2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】Kawasaki W800 Part25

283 :774RR :2018/11/07(水) 11:23:41.75 ID:SKszN13N0.net
カフェも2名乗車なのかね、ステップついてるし
あのシートにタンデムは怖いね

284 :774RR :2018/11/07(水) 12:37:04.60 ID:vSv31J5Vd.net
この新型いくらで売るのかね。

285 :774RR :2018/11/07(水) 12:56:27.80 ID:dS8Qn4UEa.net
値段気になるな。80万以内なら射程圏内。
まぁ無理だな。
みんな価格予想してみて!
俺は85万くらい

286 :774RR :2018/11/07(水) 13:05:52.55 ID:Cy6EWGEJ0.net
100万オーバー確実だろ

287 :774RR :2018/11/07(水) 13:24:51.08 ID:SKszN13N0.net
ストリートはぎり100万以内に収めるんじゃない?
カフェはさらに10万アップくらいでは?
ボンネビルとがっつり競合、しかし勝てると思う
根拠は空冷と国産の安心感

288 :774RR :2018/11/07(水) 13:28:59.75 ID:u/G0NCev0.net
これはこれでカッコいいけどクラシック風味なくなるならWの後継機としては認知されにくいね『メグロか?』って言われないWはWじゃないわ
派生機としてはありだけど今風というかトライアンフに寄せてるし100万超えるならトラのT100系にいくでしょ、エンジン同じでもエストレヤとTRぐらい方向性違うし、
いっそベベル付きエンジン使い回しで新機体出しましたのほうがしっくりくる、もちろん名前はT80

289 :774RR :2018/11/07(水) 13:34:45.48 ID:bKL+GJCx0.net
https://i.imgur.com/VtZ8ECu.jpg

残念
カフェは約110万

290 :774RR :2018/11/07(水) 14:05:03.36 ID:eqfzwzM6M.net
どうやら読みは当たったようだ
つうことは
大丈夫、トライアンフには勝てる

291 :774RR :2018/11/07(水) 14:21:52.20 ID:vSv31J5Vd.net
設計費、新規製造諸経費、ABS、LED、あとトラコンもだっけ?ついて価格値下げとかないでしょ笑
1ストリートも100は超えて106とか107行くんじゃないか?

292 :774RR :2018/11/07(水) 17:06:13.27 ID:pr4uDa6C0.net
海外ではZ900RSとニンジャ1000ではZ900RSの方が安いが日本ではニンジャ1000の方が
安いとか、カワサキはカモが居る場所は高く吹っ掛ける商売を覚えたので油断ならない。

293 :774RR :2018/11/07(水) 17:38:25.11 ID:093YepK1a.net
でも、考えてみるとW6って当時の大型の中でも安い部類の車種だったのにこんな値段になるってのはちょうどびっくり

294 :774RR :2018/11/07(水) 17:38:55.06 ID:093YepK1a.net
ちょうどじゃない、ちょっとだ

295 :774RR :2018/11/07(水) 17:41:54.92 ID:oH4myEWc0.net
CB1300なんて昔は89万円から買えたのに(´・ω・`)

296 :774RR :2018/11/07(水) 18:04:41.50 ID:SKszN13N0.net
01のR1だって昔はコミコミ116万で買えたよ
05の6Rも109万で買った
俺の給料はと言うと・・・(´・ω・`)

297 :774RR :2018/11/07(水) 18:15:04.98 ID:3um6sfIpa.net
streetも100万越えかよ。俺は今のw800下取ったとしても予算的に却下だ

298 :774RR :2018/11/07(水) 18:26:19.70 ID:9hAss+3a0.net
ないない
48馬力に100万以上払えるとかどんだけ物好きなんだよ
もうトラアンフに行くだろ普通

299 :774RR :2018/11/07(水) 18:37:02.89 ID:oMMxfjKLp.net
ファイナルエディションとはなんだったのか

300 :774RR :2018/11/07(水) 18:50:46.95 ID:+DJ4xl2P0.net
ストリートでもファイナルからおそらく10万以上値上がりするのはどうなんだろうね

301 :774RR :2018/11/07(水) 19:00:48.86 ID:SKszN13N0.net
>>298
トライアンフならそう変わらんよ、EUで馬力規制があるし
走りについては車体の総合的なものだと思うけど

302 :774RR :2018/11/07(水) 19:02:12.35 ID:vSv31J5Vd.net
ストリートも価格アナウンスあったの?
しかし進化しすぎてないか少なくともアシストスリッパーと、LEDはやりすぎな様な…

303 :774RR :2018/11/07(水) 19:08:18.22 ID:bZ813Ljrr.net
W8は明石産だから、海外価格より安くなるでしょ
ストリート 税込み924800円
カフェ 税込み989800円 と予想

304 :774RR :2018/11/07(水) 20:10:31.12 ID:CLSPLiBTM.net
旧型より10万円は上がるだろうねえ

305 :774RR :2018/11/07(水) 20:12:21.43 ID:PQ7SPLwf0.net
>>283
アオカンアナル仕様

306 :774RR :2018/11/07(水) 20:14:17.99 ID:PQ7SPLwf0.net
タンクの流用可能なら、今のw800に流用してオールペンしよ

307 :774RR :2018/11/07(水) 21:07:18.24 ID:yEyrXuc2p.net
>>299
古き良き時代の英国車風の面影を残す最終型

308 :774RR :2018/11/07(水) 21:45:25.68 ID:eC+eQST80.net
もう650RSそのまま出してよ

309 :774RR :2018/11/07(水) 22:46:04.31 ID:3BE6N7cR0.net
カラバリはどうなるんかな クラシックにマットブラックは好かん

310 :774RR :2018/11/08(木) 08:07:00.77 ID:WOVnSklSM.net
熱がどうなるか気になるな。
なんか対策してあるのかなぁ?

311 :774RR :2018/11/08(木) 08:15:14.17 ID:TihZyDVnM.net
熱対策はオプションでオイルクーラーと電動ファンが販売となるそうです

312 :774RR :2018/11/08(木) 10:05:16.07 ID:xauIgCFL0.net
>>311
全然面白くない
0点。

313 :774RR :2018/11/08(木) 12:32:09.42 ID:VGnIaEgu0.net
グラストラッカーのフロント周りに見えてしまう

314 :774RR :2018/11/08(木) 12:57:19.51 ID:FabJuEV/0.net
おぉ復活か、しかし安っぽくなってしまったなあ

315 :774RR :2018/11/08(木) 13:24:50.56 ID:FabJuEV/0.net
>>246
W1ってタンクこんなんだったんだ
新モデルのが形は近いじゃん、だがフェンダーとミラーが陳腐、タンクエンブレムも欲しかった

316 :774RR :2018/11/08(木) 14:51:06.00 ID:lNB7/35pd.net
こりゃ新型待っててデザイン的に肩透かし食らった人は、ファイナルの新車在庫買うか、新型の新色やイメージチェンジまで待つか悩ましいだろうな。

317 :774RR :2018/11/08(木) 16:45:48.50 ID:D9Yxxnsza.net
このカラーのほうが
http://r2.upup.be/p7E8x0nD9k

318 :774RR :2018/11/08(木) 17:12:39.78 ID:vKJvXLH+K.net
兎に角Fフェンダーくらい別々に作れよ

319 :774RR :2018/11/08(木) 23:27:33.65 ID:l9tBqlBx0.net
>>262
個人的に黒エンジン黒エキパイ大好きです、

320 :774RR :2018/11/08(木) 23:46:03.00 ID:dFZZKTBQ0.net
カフェ格好いい
欲しい

でもオレ様の赤いSEのほうがもう少し格好いいかな

321 :774RR :2018/11/09(金) 03:18:14.96 ID:Ni8MTd63p.net
ファイナルエヂィション至高

322 :774RR :2018/11/09(金) 08:26:31.05 ID:MXeGbFie0.net
CAFEカッチョエエ。スワローハンドル?っていうの?憧れるわ〜

323 :774RR :2018/11/09(金) 10:08:52.15 ID:uVh3lY4P0.net
あのハンドル出たら買う

324 :774RR :2018/11/09(金) 18:09:52.49 ID:dD5EWaqk0.net
Wあっさり復活しちゃったよ・・・Z900RS買ってもうたよ

325 :774RR :2018/11/09(金) 19:50:59.46 ID:1ZtOgCf5M.net
CAFEのスワローハンドルは良いのだけど
ステップ位置がStreetと一緒に見える
上体だけ前屈の変なポジションのやな予感

326 :774RR :2018/11/09(金) 20:34:51.63 ID:x+kLrY660.net
昔はハンドルだけ低いのに変えていたから、やっぱりレトロかも

327 :774RR :2018/11/09(金) 21:06:16.85 ID:qfpRXVg60.net
>>324
そっちの方がいいじゃん

328 :774RR :2018/11/10(土) 00:59:15.75 ID:k9qi6ykt0.net
市販のスワローはとがってて車検が通らなさそうだけど
量産車についてるやつなら大丈夫だよね

329 :774RR :2018/11/10(土) 01:35:45.25 ID:8USeqLpN0.net
>>324
W800より格上じゃん なぜ後悔!?

330 :774RR :2018/11/10(土) 03:14:13.64 ID:DblCPe3/0.net
>>324
二台持てばいいじゃん(
つか二台目からは税金安くしろよ丸々取りやがって 縮小が止まらない分野なのになあ

331 :774RR :2018/11/10(土) 06:35:49.34 ID:hkjlXkJca.net
>>328
前の型のWに市販のスワロー付けてたけど、構造変更だけで車検通ってたよ。

332 :774RR :2018/11/10(土) 06:36:43.22 ID:nT/qBmE00.net
税金よりも一つの保険で複数台を・・・

333 :774RR :2018/11/10(土) 15:51:48.80 ID:dBgyWhSMa.net
キャストホイールのモデルが出たらボンネビルSEから乗換える

334 :774RR :2018/11/10(土) 18:13:11.62 ID:SVK5SFcx0.net
>>327
外観、機動性共に素晴らしいが
Wもかっこいい、色が青だったら泣いてた

335 :774RR :2018/11/10(土) 18:32:14.26 ID:jeyqo3c10.net
実物見たけどrsよりwの方がカッコいいで
ここで言うのも何だけどさ

336 :774RR :2018/11/10(土) 20:42:27.28 ID:JXAUjmAQ0.net
実物って・・・どこで見たの?

337 :774RR :2018/11/11(日) 07:05:26.53 ID:NJ4UvkPO0.net
先日FINALエディション新車にアップハンドルカスタムの見積もりとったけど
契約前で良かったわ〜。

新型まで待つ事にした。

338 :774RR :2018/11/11(日) 07:38:37.60 ID:dafQllrn0.net
鼓動感はますます薄くなるんだろうな

339 :774RR :2018/11/11(日) 07:56:04.50 ID:oo1bIuJc0.net
マフラーの音量は新規制に合わせて大きくなるといいな

340 :361 :2018/11/11(日) 10:42:41.10 ID:HSzYQN5Sa.net
タンクは横から見ると以前のは平べったかったけど、今度のは丸くなってるかな?

341 :774RR :2018/11/11(日) 13:19:07.02 ID:qLzqGF7wM.net
ちょっとだけタンクが大きくなってる用に見えなくもないがよくわからないな
タコメーターのインジケータランプが多過ぎ

342 :774RR :2018/11/11(日) 13:21:02.57 ID:qLzqGF7wM.net
画像で数えてみたらタコメーターにインジケータランプが9個あった

343 :774RR :2018/11/11(日) 17:12:28.28 ID:Ad4aSsxa0.net
Wの車格で100万超えは割高だよな

344 :774RR :2018/11/11(日) 21:27:22.07 ID:mD8MSrHra.net
車格はいいけど車重が少しでも軽くなってたらいいな

345 :774RR :2018/11/11(日) 22:13:22.93 ID:RvjDWjYYd.net
乗るとそんなに車重感じないよ。180キロクラスぐらいにしか感じない。

346 :774RR :2018/11/12(月) 00:30:18.81 ID:QrjFfMoq0.net
外装、価格を見た個人的な感想。
90万超えたら、Wじゃない!それはもうZの手前!
新型はXかY!
だからホントのWは文字通りファイナルで終焉

347 :774RR :2018/11/12(月) 07:30:35.66 ID:mRqFaZi+0.net
>>345
どこで乗ったんだよw

348 :774RR :2018/11/12(月) 11:46:40.16 ID:wxYOjAzEd.net
車重は現行の話だよwモデルチェンジしてもそんなに重くはならないだろうからさ。

349 :774RR :2018/11/13(火) 00:50:49.75 ID:2N5djB5k0.net
来年のカワサキのモーターショーで展示されるんだろうな
見に行くぞーー

350 :774RR :2018/11/13(火) 18:45:54.89 ID:tHOkGNE+0.net
全体的にブラックにしちゃうのは最近の流行りなの?
好きじゃないわー

351 :774RR :2018/11/13(火) 19:14:36.27 ID:1Sg/Dc4N0.net
>>346
ものを買うときに、迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけって話がある
とりあえずエンジンがあれなら値段は関係なく買うやつはいる

352 :774RR :2018/11/15(木) 18:56:27.18 ID:EtHvP1YK0.net
トラクションコントロールは付かないようだが…
今時トライアンフとかモトグッチも装備してきているから、更にマイナーチェンジで装備されると予想

353 :774RR :2018/11/15(木) 21:58:03.31 ID:0naWZ9uA0.net
スリッパークラッチは付くんだってな
何にしてもWに近代装備はいらない
100万超えるならボンネビルと真っ向勝負になるから勝ち目ないだろうな

354 :774RR :2018/11/15(木) 23:37:49.18 ID:By5VzfqZ0.net
Street Twinと対抗になるのかな
2019モデル発表されてるね
水冷SOHC8バルブ並列二気筒900cc
エンジン出力向上65PS80Nm
フロントブレーキ、ブレンボ製に変更

現行は103万
スポークホイールにしたいね

355 :774RR :2018/11/16(金) 07:55:09.01 ID:Gek80hwV0.net
ボンネとは信頼性が違うから価格は近くても勝てると思うよ
その点で圧倒的に勝っているから他は逆に寄せていったいいかも

自分買うときボンネの無印あったから値段も10万位しか違わなかった
実際中古になったらほぼ同じ値段になるし

356 :774RR :2018/11/16(金) 08:32:57.15 ID:BkptsDwWH.net
ボンネビル乗ってるけど全然壊れないよ
パーツの値段考えると次は国産にしたいけど

357 :774RR :2018/11/16(金) 09:09:24.65 ID:M2ehkJy5M.net
>>356
そう?デラで保証切れた5年後の事聞いたら「正直、買い換えた方が良い」って言われたから買うのやめた

358 :774RR :2018/11/16(金) 09:16:41.68 ID:M2ehkJy5M.net
前のBMが故障多くて修理代も高くって最後ECUトラブルにとどめを刺されての買い換えだったから信頼性が第一だったので
外車にしては故障が少ない程度では
国産にしては故障が多いに負けてしまう

359 :774RR :2018/11/16(金) 09:48:51.85 ID:0VGMQFZNd.net
>>356
3年とかで買い換えるなら、その間は故障少ないんだけどね。
一生乗り続けたいなら、ある時を境に色んなところが故障しだすから、修理費用は覚悟しといた方が良い。

360 :774RR :2018/11/16(金) 11:54:47.68 ID:zO+FjumRa.net
>>359
もう車検3回通してるよ

361 :774RR :2018/11/16(金) 17:56:21.15 ID:Vzk5lhpYd.net
トラボンネは魅力的だが代理店のディーラーがいまいち不安定なんだよね
いつの間にか廃業してたり
その点カワサキは安心だわ

362 :774RR :2018/11/16(金) 18:02:20.20 ID:0YqXynfm0.net
しかしプラザが増えてくれないと買うのが億劫になる。
俺の家からトライアンフは約20km、プラザは約35km、点検程度なら構わんが車検で預けても
どっちも駅が遠すぎる地域だし代車は借りない事にしてるもんだからな。

363 :774RR :2018/11/16(金) 18:03:13.79 ID:RyQqk8mX0.net
Wは排熱に問題を抱えてるからトラブルは多い
基本設計も古いしいい加減にフレームエンジン共に一新してほしいわ

364 :774RR :2018/11/16(金) 19:40:09.06 ID:l76C0qEd0.net
>>363
そうなの?新型買おうか?と思っていたのに、うーん、ボンネと悩む

365 :774RR :2018/11/16(金) 19:50:51.33 ID:FLds/52Q0.net
トラブルなんてないぞ

366 :774RR :2018/11/16(金) 20:38:07.70 ID:Gek80hwV0.net
昨年の数字だけどメーカーごとの故障率で
カワサキは15%、トライアンフは29%
カワサキは国産メーカーの中では4位だけどね

367 :774RR :2018/11/16(金) 20:42:12.16 ID:Gek80hwV0.net
15年のデータだったかも?
ちなみにハーレーが26%BMWは40%
一位は11%のヤマハ

368 :774RR :2018/11/16(金) 22:06:25.13 ID:ShKYwmG60.net
英車がルーツのバイク乗ってる人現存英国メーカーに一度は憧れないかな
トライアンフやノートン、ノートンは高すぎて手が出ないけど

369 :774RR :2018/11/16(金) 22:17:56.34 ID:blgsWGyH0.net
個人的に舶来ものに対する憧れは一切ない人間なので

370 :774RR :2018/11/16(金) 22:25:46.51 ID:Gek80hwV0.net
>>368
人それぞれでしょうね
自分はかっこいいのが好き何がかっこいいかはその時々で変わる
外車がいいと言う訳では無いけどポルシェとかフェラーリのかっこよさは国産にはないよね

371 :774RR :2018/11/17(土) 01:27:05.67 ID:O9TDoGpg0.net
自分はエンジンのギミックに掘れて選んじゃったかな
ここまでへんてこな特性だとは思わなかったけど
スタイルは後でじわじわ好きになった

372 :774RR :2018/11/17(土) 01:43:55.47 ID:BW/vfN8s0.net
>>361
二年後にカワサキ店も大量廃業すると思われる

373 :774RR :2018/11/17(土) 07:27:09.05 ID:O9TDoGpg0.net
>>372
移民が増えれば持ち直すかも知れないよ
バイク買える程給料を払えばだけど

374 :774RR :2018/11/17(土) 08:34:50.10 ID:BW/vfN8s0.net
>>373
それじゃなくてカワサキモータースの国内二輪販売網再編の話です
400cc超の大型バイクはカワサキプラザの専売、ってヤツ

375 :774RR :2018/11/17(土) 09:38:39.43 ID:FByYvOE90.net
>>374
言うほど売れているわけじゃないから関係ないんでないの?

376 :774RR :2018/11/17(土) 10:45:27.02 ID:IKaZnUTHp.net
>>345
俺前乗ってたけど、曲がらないのもあって実重量以上に重く感じたわ

377 :774RR :2018/11/17(土) 13:04:06.27 ID:MFhTGD/Q0.net
これの新型買うわ

378 :774RR :2018/11/17(土) 13:07:43.64 ID:LHfGLimS0.net
>>368
トライアンフもノートンも一度終わったブランドを名前だけ復活させたものだから憧れもなにもないな

379 :774RR :2018/11/17(土) 20:19:41.77 ID:CtFHivQZ0.net
>>367
なんでBMWってイメージ(戦略)と真逆なんだろう。そんなんじゃ怖くてアウトバーンで国境越え旅行とかで泣きをみそう。日本製万歳!。
ただW800は燃料計追加ともうちょいだけ車格を大きくして欲しい。その方がロンツーで楽そうなんだけど。

380 :774RR :2018/11/17(土) 22:54:00.35 ID:KsCW2B6u0.net
BMWってほんとイメージだけのポンコツだよ

381 :774RR :2018/11/17(土) 23:18:43.88 ID:VYKHOEuT0.net
BMWは二輪もそんなんだ。
四輪も大概だぜ?

どっちも乗れば楽しいけど、信頼性はかなりアレなんだよな…

382 :774RR :2018/11/18(日) 00:05:41.32 ID:C2wYOMnS0.net
新型のフロントタイヤを18インチに変更してきた理由はなんだろう?
乗り味の改善?

383 :774RR :2018/11/18(日) 00:38:06.13 ID:2u8cxvUp0.net
スクランブラーの布石やも

384 :774RR :2018/11/18(日) 03:32:55.40 ID:/JNEQjUC0.net
フロント19だったからよかったのに
改悪

385 :774RR :2018/11/18(日) 05:35:40.17 ID:0kBKjO1t0.net
初バイク欲しいときにメタルギアってゲームでボンネ転がしてて、
まるでPV(実際スポンサーだったが)のような写し方で惚れて欲しくなった
けど中免だから練習がてら同じクラシック型に乗ろうとエストレヤを買い、
次はついにボンネだと思ったがWも超かっこいいから迷う
>>368
憧れたからまず格下を乗ったけど、
最終的に日英のどっちの頂点を選ぶかになった

386 :774RR :2018/11/18(日) 05:49:32.41 ID:4Mr3pedO0.net
>>385
単気筒大排気量
ロイヤルエンフィールド(印怒)には興味が沸かなかった?

387 :774RR :2018/11/18(日) 09:51:40.24 ID:uHDPiD8j0.net
>>381
ヘッドからのオイル漏れでガスケット交換したけど一年後に又同じところがオイル漏れ
結構出てるトラブルとのことで又交換してもらう
対策部品に換えてるかと尋ねると同じ部品だそう
BMW改善する気無し

388 :383 :2018/11/18(日) 13:00:43.97 ID:nAPIm4pe0.net
>>386
教習行ってた時期に偶然バレット見かけて乗りたいと思ったよ、無骨で漢らしくて
インターセプターもいいけどスタイルやポジションはZ900っぽくて、自分のクラシックのイメージとほんの少しだけ違うかも
買うならなるべく大排気量がいいかなと思ってボンネとW、その次にロイヤルかなと思ってます

389 :774RR :2018/11/19(月) 19:00:08.38 ID:mTAX8Jqs0.net
仮に値段が一緒だとしたら
新型Wとボンネビル限定どっち選ぶ?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000031383.html

390 :774RR :2018/11/19(月) 19:16:38.66 ID:4ApdOBKB0.net
>>389
どっちでもよい
でもW800かな?(空冷好き)

391 :774RR :2018/11/19(月) 22:12:49.07 ID:NYpD14dg0.net
同じようなかんじだから国産でいい

392 :774RR :2018/11/19(月) 23:18:05.43 ID:up1j3bEcp.net
Wは下からモリモリトルクなエンジンが特異でいい
ボニーは普通

393 :774RR :2018/11/20(火) 00:25:49.73 ID:XmC2MnCt0.net
W、お手本は英車だけどこれだけ長いと貫禄あるね

394 :774RR :2018/11/20(火) 00:41:10.55 ID:T7kgHPis0.net
ボンネビルは試乗したけど普通のバイクだね
その点W800は納車されて初めて乗った時は低い回転でデヤーって力が出るけど全然まわんない感じで
後悔する程変な特性だったが、3年近くたち慣れてしまうとすごくいい感じに変わった
このバイクでないとこの感じは出せない気がする

395 :774RR :2018/11/20(火) 09:23:10.08 ID:doYOKFHpa.net
ということで、w8ファイナル購入で正解と。

396 :774RR:2018/11/20(火) 17:34:08.36
空冷だしプレミアを期待して去年Wのファイナルを買ったけど、今となっては水冷のダエグの方がプレミアついて、Wは新型出てるしダエグ買っとけば良かったと後悔してるナウです。

397 :774RR :2018/11/23(金) 07:24:52.61 ID:PNKqyDIm0.net
道の駅でのWを見たおじさんからのコメント集

昔メグロに乗ってたんだ(80歳以上)
このバイクは復刻版ですか?
古いバイクを大切に乗ってますね。
250ccですか?

398 :774RR :2018/11/23(金) 10:08:40.03 ID:Hg/B668x0.net
w乗ってたときは月一位話しかけられてたけどダエグに乗り換えたら全く声かけられなくなったわ、それはそれで寂しい

399 :774RR :2018/11/23(金) 10:47:06.12 ID:Ec+72TeE0.net
>>393
今のトライアンフ自体がトライアンフの
名前を買った不動産屋がカワサキの支援で立ち上げた会社だしね

400 :774RR :2018/11/23(金) 11:59:12.72 ID:J+ch9bar0.net
道の駅でトイレから出てくるとおじさんがWを囲んで談笑してるので困る、だいたい質疑応答は定型化してるので面倒くさい

401 :774RR :2018/11/23(金) 12:51:08.19 ID:zbNoqcaG0.net
話しかけられるのは嫌いじゃない。いい思い出もある。
旧Wとかメグロが好きなこと前提で話されるのは面倒臭い。

402 :774RR :2018/11/23(金) 15:29:24.23 ID:xtmlBt64M.net
>>401
自分も55でたいがいなおっさんだが
もっと上のジジイから昔メグロ乗ってたとかW1乗ってたとか話しかけられる
ただ自分もめんどくさい人間なので負けておらず
前はBMWだったとかハーレーがどうのこうのとかマウントの取り合いをしてしまう
いつの間にか車の話になってたりする

403 :774RR :2018/11/23(金) 17:04:06.80 ID:P/coDNa70.net
ファイナルの未走行車にするか
2019出るまで待つか
新しいのは値段も上がるみたいだし
悩む

404 :774RR :2018/11/23(金) 17:45:22.12 ID:J+ch9bar0.net
けど自分がジジイになってWの後継機に乗ってる若者に遭遇したら自分もWに乗ってたんじゃって話かけてしまうと思うわ
親戚の子供とドラゴンボールの話題で盛り上がったりするし

405 :774RR :2018/11/23(金) 18:08:56.55 ID:xtmlBt64M.net
>>403
待てるのなら待った方がいいよ
たぶんファイルはまだ売れ残ってるよ

406 :774RR :2018/11/23(金) 18:14:14.23 ID:P/coDNa70.net
>>405
近所のバイク屋に新車がありまして
先月見積もりし
今月初旬に契約直前で
2019モデルのことを知ってしまい
どーしたもんだかと

407 :774RR :2018/11/23(金) 18:17:18.69 ID:P/coDNa70.net
ABS とリアディスクってのはアドバンテージ大なのですが
フロント18インチ メッキパーツの減 価格上昇
うーん

408 :774RR :2018/11/23(金) 19:34:59.63 ID:erAdlgyO0.net
ま、重くなってるだろうな

409 :774RR :2018/11/23(金) 19:42:14.88 ID:JuysZFxI0.net
自分は今年納車のファイナル乗りだけど、正直ABSは羨ましい。いざという時の保険になる。
じゃあファイナルが良くないかというと、塗装の質感とか金属パーツのキラキラは見栄えがいい。
樹脂やプラパーツが増えそうだけど、それでも良くて色も気に入ってるなら2019型がいいよ。

悩んでるなら一回陽の下と夜の照明の下でファイナル見てみては。塗装ニンマリすんわw

410 :774RR :2018/11/23(金) 20:14:36.88 ID:P/coDNa70.net
>>409
仰るとおりでして
タンクの塗装見て気に入って
翌週手付け金持ってお店に行ったら
2019のお話があったんです
それから今に至ってます

411 :774RR :2018/11/23(金) 23:10:09.20 ID:KbScEH960.net
タンクだけファイナルと交換で互換性ないだすかねー。

412 :774RR :2018/11/23(金) 23:35:33.03 ID:JuysZFxI0.net
車体買って、外装一式買ったらもうちょいでZ900RSに手が届きますよ。きっと。

413 :774RR :2018/11/24(土) 00:32:02.89 ID:kQWiEFzV0.net
>>412
WとZ900RSを値段で考える人も居るのか
人の思いは多様だな

414 :774RR :2018/11/24(土) 07:17:34.52 ID:QT6Es+IFd.net
ですね。私は2019型買ってファイナルの外装一式買って借りに120から130位行くなら無駄だと思います。
おそらく新型は100万超えるでしょうし、空冷の2気筒にしてはいささか高額ですね。

415 :774RR :2018/11/24(土) 07:19:23.25 ID:FzFKig7f0.net
ビキニカウルを白くしたクソセンス

416 :774RR :2018/11/24(土) 15:36:49.68 ID:4bCR1ptq0.net
>>414
110万円とかだったら、えー?とはなるな
トラコンとかついているなら多少は納得するが

417 :774RR :2018/11/24(土) 15:51:51.79 ID:QT6Es+IFd.net
んー、タンクとサイドカバーとヘッドライトのカラー部品だけで純正定価111.820円(税別)ですね。

418 :774RR :2018/11/24(土) 20:52:44.33 ID:Mh13wP+A0.net
新旧比較できるhttp://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/b/0b5a43ce.gif
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/3/a/3a3c9343.gif
フロントフォーク径が39→41

419 :774RR :2018/11/25(日) 07:29:04.51 ID:MzmdNIPX0.net
ウインカーの位置変わるのね
サイドバッグとの相性は良さそう

420 :774RR :2018/11/25(日) 08:08:06.07 ID:8ixmNgPZ0.net
ブレーキディスク300→320+ABS

421 :774RR :2018/11/25(日) 09:21:12.75 ID:Z+XSiaYVM.net
ブレーキって320になるの?
ホイールが18インチになって相対的に大きく見えるだけ?

422 :774RR :2018/11/25(日) 09:32:40.39 ID:8ixmNgPZ0.net
キャリパーボルトの位置から推測するに
320は微妙だけど310はある
それと
270クランクだったりして

423 :774RR :2018/11/25(日) 09:50:39.74 ID:iEPK4fLH0.net
リアキャパーは下に持ってくればいいのに

424 :774RR :2018/11/25(日) 14:19:52.06 ID:wryIsuWh0.net
>>423
スクランブラーにすることを考えると上じゃないか?

425 :774RR :2018/11/25(日) 14:27:36.49 ID:8ixmNgPZ0.net
https://www.kawasaki.com/accessories/item/grip-heater-set/999941244

426 :774RR :2018/11/25(日) 14:28:20.41 ID:8ixmNgPZ0.net
純正グリヒ これは旧型に移植できるとありがたい

427 :774RR :2018/11/25(日) 15:01:04.04 ID:8ixmNgPZ0.net
左側にもベベルシャフトがあると
https://www.kawasaki.com/accessories/item/throttle-body-cover-chrome-left-side/999941225

428 :774RR :2018/11/25(日) 23:58:24.58 ID:1EmPJR0J0.net
新W8がカッコイイと思えるセンスがわからない
俺も歳をとったってことか
W6からどんどん劣化していくな

429 :774RR :2018/11/26(月) 00:23:34.42 ID:bpALX44La.net
>>428
老化が進んでるって事か?

430 :774RR :2018/11/26(月) 00:38:45.15 ID:F0chj5cJ0.net
安いしウルトラg2入れようかな
問題ない?

431 :774RR :2018/11/26(月) 07:48:41.23 ID:qDyHKTb1M.net
ショートフェンダーが1番解らない
やぼったくて現代的に見えないって事?

432 :774RR :2018/11/26(月) 10:05:40.89 ID:K5JeTTjYd.net
フェンダー短くして材質変えればその分コスト下がるんじゃない笑

433 :774RR :2018/11/26(月) 10:35:01.76 ID:592kXhCp0.net
バイクの外観なんてその時よく思えなくても後から好きになることもあるし
またその逆も。そんな基本的な事がわからないようでは老化が進んでるかもな

434 :774RR :2018/11/26(月) 12:07:50.38 ID:wzJjuWS7r.net
そんな事言い出したら、バイクのデザインについて語れないじゃんw
ゆとりはさすがだな

435 :774RR :2018/11/26(月) 12:26:42.24 ID:xNUxWtvfd.net
わからないもなにももともとWのカスタムパーツでショートフェンダーもあるんだし需要はあるんだろ

436 :774RR :2018/11/26(月) 13:17:05.87 ID:gSETPLUR0.net
>>430
冬場だけならいいんじゃない?
春夏秋は使わない方がいいよ

437 :774RR :2018/11/26(月) 15:31:43.22 ID:542QOpTTp.net
>>436
やっぱり部分合成だと熱に弱い?

438 :774RR :2018/11/26(月) 23:54:19.57 ID:7mBSf1Wl0.net
>>437
乗り方にもよると思います
行き帰りに渋滞にとっぷりはまる都市部では
130度越えちゃうので持たないと思う
地方都市住まいなら充分じゃない?

439 :774RR:2018/11/27(火) 00:51:57.80
>>418
違いがわかりやすくていいね!ファイナルの方が断然好みだ。W800はクラシックだけどW800ストリートとカフェはネオクラシックなんだね。でもWが継続される事は素直に喜ばしい事だ。

440 :774RR :2018/11/27(火) 03:09:20.31 ID:kI0ZDTEl0.net
ストリートモデルは海外のカフェモデルのついでに作っただろ?
ショートフェンダー流用はやる気の無さに呆れた
EURO5でこのモデルも発禁になるだろうから低予算で作った結果なんだろうけど

441 :774RR :2018/11/27(火) 09:35:46.02 ID:YOK7wJEe0.net
流れぶった切ってすまん
イナドメのショートランプステーの現物(右のみ)が手に入っんだが
これってエストレヤのキャブ車用じゃね?
ウインカー部の不要な丸穴や全長が5o長いとこまでそっくりそのまま……
とりあえずエストレヤの左側を注文して人柱になってみます

442 :774RR :2018/11/27(火) 09:46:38.32 ID:XkX5Gpvt0.net
販売復活するのは、頼もしい事だかー

ファイナルエディション買った人達が不憫すぎる…

もっと、ぜんぜん別のバイクみたいに出来なかったのか?
最近流行りのネオレトロ路線デザインみたいに

443 :774RR :2018/11/27(火) 09:56:11.75 ID:XLSFawW/M.net
自分は逆にファイナルエディション買った組が勝ち組だと思う
個人の好みだとは思うけど

理想は新型の装備に現行W8の外装
値段が120万近くになりそうだけど

444 :774RR :2018/11/27(火) 10:03:41.51 ID:L5tksW3Md.net
私もファイナルエディションを購入しましたが、発表を見て損をしたような気にはならなかったな。
あ、そうだ川崎にファイナルエディションの意味を問い合わせてみようかな笑

ファイナル乗りの私の意見としてはもうまるで別のバイクですね。
見た目の違いはLEDヘッドライトがさらに拍車をかけてるし。

445 :774RR :2018/11/27(火) 10:32:53.08 ID:C8Nx6m+1M.net
>>441
イナドメ問い合わせたらいいのでは

446 :774RR :2018/11/27(火) 12:54:45.34 ID:RXf9pChwp.net
>>442
俺も、どちらかを選ぶならファイナルエディション一択だな。
迷いはない。

447 :774RR :2018/11/27(火) 13:15:09.48 ID:uDAxq6Gd0.net
>>441
何を今更
イナドメは純正品を加工して売ってる。お店も公言してるし。カスタムショップじゃないしな

で、ライトステーは旧エスト用をWに合うように短くしてるんじゃなかったかな

448 :774RR :2018/11/27(火) 17:12:26.74 ID:YOK7wJEe0.net
>>447
うわ そうなんですか
知らなかったとは言え失礼しました(主にイナドメさん

449 :774RR :2018/11/27(火) 17:58:26.77 ID:T2GBrm39a.net
重たいのは辛いので樹脂パーツ採用で軽量化は許せるな
だが立体エンブレムの廃止とかは劣化と見られるかミニマル感を出したと見られるか微妙
レブル500とか見ててもそうだが、最近の若者は作られた豪華さとか綺麗さよりも素材感みたいなのを重視する傾向にありそうだから、意外と新型は若者に売れるんじゃないか

450 :774RR :2018/11/27(火) 19:23:34.01 ID:YoX6egYp0.net
>>443
自分もその仕様が理想的
でも
120万となるとトライアンフが視野にチラつく

451 :774RR :2018/11/27(火) 22:23:40.98 ID:x1Zvj6A40.net
外観はさておき
フレームが設計変更されてるのはいいかも
W800でペースをあげたら車体がぐにぐにする

452 :774RR :2018/11/27(火) 22:46:08.83 ID:o84lPxt50.net
名阪国道のΩカーブでもバンク中にフレームがしなるんだよね
ダブルクレドールの効果が薄いと思う
フレーム強化は大歓迎

453 :774RR :2018/11/27(火) 22:52:47.88 ID:9hJ+avhGM.net
冷却は大丈夫なのかな。こいつでも10万キロエンジン開けなくても余裕?

454 :774RR :2018/11/28(水) 08:21:13.91 ID:0lD9o6KOd.net
ちょっとお聞きしたいのだけど、フレームがしなるって具体的にはどう言う現象?
確かにグニャって感覚出るときがあるけど、俺はてっきりタイヤだと思ってたよ。

455 :774RR :2018/11/28(水) 09:37:44.73 ID:wE4rU+Zx0.net
スポークやフロントフォークの方がフレームよりも先に限界くる

456 :774RR :2018/11/28(水) 10:48:36.46 ID:tZ2oregm0.net
自分もスポークホイールとタイヤのせいに一票

457 :774RR :2018/11/28(水) 12:08:49.85 ID:uKO0C3nXH.net
乗ってる人間が重すぎるに1票

458 :774RR :2018/11/28(水) 12:34:33.25 ID:AdFUyi4vd.net
うーん、やはりフレームしなる程は路面をグリップしきれない気がします。
それとも前後オーリンズとかで、スイングアームも変えていたりするのかな。
いずれにしても自分には真似できないかなり上級の方なんですね。
もしかしてIAの方なのかな。

459 :774RR :2018/11/28(水) 15:00:18.03 ID:Wf98LoYJ0.net
>>453
多分無理と思っておいた方が良いと

460 :774RR :2018/11/28(水) 15:17:07.61 ID:4jet4Xs80.net
乗ってる奴がハゲに一票

461 :774RR :2018/11/28(水) 17:27:19.04 ID:fqjpX5+lM.net
ノーマルでそんな現象起きるバイクじゃ危ないですね
ブレーキも効きそうでないし
ハナタレ小僧はトライアンフに乗ることにします
勉強になりました

462 :774RR :2018/11/28(水) 19:32:08.09 ID:48f09cCf0.net
こっちのがいいや
https://moto.webike.net/moto_report/2018/11/19258/

463 :774RR :2018/11/28(水) 20:20:15.10 ID:l7NSLSm/M.net
コーナーでスピードを上げるとぐにぐにするがタイヤかサスかスイングアームかフレームか
たぶん全部

464 :774RR :2018/11/28(水) 20:31:20.90 ID:B8HPdWw50.net
ぐにぐにするけど別に怖いような挙動ではないので問題はないけどね

465 :774RR :2018/11/28(水) 20:53:51.59 ID:Uzz5YPXV0.net
>>461
うん、走行性能はトラの方がいいと思うよ乗り味も普通だから

466 :774RR :2018/11/28(水) 21:48:25.59 ID:0cEH3K480.net
>>444
まあはたから見たらファイナル商法に引っかかったマヌケな客だけどな。
真偽はどうあれ、そういう見られかたをする。

467 :774RR :2018/11/28(水) 22:09:25.52 ID:48f09cCf0.net
詐欺被害者涙目 ワロタ
泣くな 漢だろ

468 :774RR :2018/11/28(水) 22:56:53.03 ID:ukAJmKWA0.net
>>463
CB1100ではそういう不安な挙動はないよ
Wはエンジンが細いからああなるんだろうか
いずれにしても強化して再発売なら買い替え候補だね

469 :774RR :2018/11/28(水) 23:32:04.66 ID:B8HPdWw50.net
>>468
そこ「エンジンが細い」って関係あります?

470 :774RR :2018/11/29(木) 06:53:19.13 ID:HypN1Zht0.net
オイラの単車エンジン細いからヨレるんすよ
とか
最高速近くだと振れるのはエンジンが細いせいだと思う
とかに用いるそうです
カワサキ乗りなら知ってて当たり前の使い方ですよ

471 :774RR :2018/11/29(木) 07:26:32.62 ID:NU43PDBx0.net
エンジンのマウントもフレーム設計の強度計算に入ってる
Wが華奢なのは仕方ない、そういうクラシカルな味付けのバイク仕立てているからね

472 :774RR :2018/11/29(木) 08:12:54.47 ID:z52cY0r40.net
買ってすぐに思ったのはトライアンフやCB1100とかは昔の格好をした今のバイクだけど
W800は昔のバイクのまんまなのねと、部品が出るから安心して乗れるクラッシックバイクねって
この乗り味を楽しまないといけないのねと
実際今は乗って楽しいバイクを満喫しています。
走りなんて追及出来ないけど楽しいのよ

473 :774RR :2018/11/29(木) 08:15:47.39 ID:z52cY0r40.net
あっ!でも 町中や峠も軽快に走れるのよ
高速だって100マイル巡航は可能

474 :774RR :2018/11/29(木) 10:53:46.73 ID:4hlAs3Yhp.net
>>473
160で巡航できるのは凄いですね

475 :774RR :2018/11/29(木) 14:41:28.74 ID:e+tX5KaE0.net
どれくらいの時間または距離を走るのが巡航って言うのかな

476 :774RR :2018/11/29(木) 15:11:47.72 ID:9aUj7ckw0.net
そのまま走り続けられるってくらいのつもりで書いたけど
まあ他に邪魔するものが無い場合ね
実は買ってから160どころか120〜130位でのウォブルに悩まされてたの
それにずっと我慢して乗ってたんだけど原因が片方だけにつけたサドルバッグだと気付き(ほんとバカ)
両方につけたら全くなくなってそれまでブルンブルン震える車体を腕と膝でがっちり締めこんで走ってたのに慣れちゃってたから
改善した今は160でもスイスイなの、全然怖くないの、もう水を得たさかなクン

477 :774RR :2018/11/29(木) 17:17:56.41 ID:cuioPGBQM.net
ハイハイすごいすごい

478 :774RR:2018/11/29(木) 17:41:16.47
話変わりますが、去年からファイナルに乗ってる田舎者です。
来年の増税までにマフラーを変えたいと思ってて、ナサートとワイバーンで迷ってるんですが、先輩方 良ければアドバイスよろしくお願いします??

479 :774RR :2018/11/29(木) 17:26:18.46 ID:ucqfKzEWp.net
結局w800には鉱物油なの?化学合成油なの?

480 :774RR :2018/11/29(木) 18:24:25.25 ID:HypN1Zht0.net
サービスデータ等によりバルブクリアランスやピストンクリアランスを確認する限りでは鉱物油を選択した方が相性よいのではないかと思われます

481 :774RR :2018/11/29(木) 18:49:24.28 ID:9aUj7ckw0.net
鉱物油・部分合成油で調子を落としたました
モチュール7100もトラブルは無いけれど冴強が僕のW800にとってはベストです
他の人は知らんけど

482 :774RR:2018/11/29(木) 20:51:34.09
>>476
逝ってヨシ(-.-;)y-~~~

483 :774RR :2018/11/29(木) 22:03:10.56 ID:6cX7fg8w0.net
>>480
なんか変な理論の人だな

484 :774RR :2018/11/29(木) 23:03:47.72 ID:z52cY0r40.net
問題は熱なんだよね、130度越えるエンジンに鉱物油は無理です。

485 :774RR :2018/11/30(金) 00:31:42.80 ID:vacMTTfO0.net
>>468
そうならcb1100はお買い得感がありまくね。重さ以外。

486 :774RR :2018/11/30(金) 06:09:26.01 ID:IJnpUhWE0.net
オイルの話がでてるので
こちらのSP 2 お使いの方いらっしゃれば感想をお伺いしたい
http://www.omegaoil.co.jp/motorcycle/engineoil.html

487 :774RR :2018/11/30(金) 06:13:01.05 ID:IJnpUhWE0.net
もう一点
油温をかなり気になされているようですが
エンジンのどの場所で油温を計られて降りますか?
オイルクーラーの装着は検討されてますか?
燃調濃くして油温を下げることは検討されてますか?

488 :774RR :2018/11/30(金) 07:28:59.17 ID:IJnpUhWE0.net
最後に
オイルの粘度は10W40?15W50?20W50?
メーカー指定でよいものかどうか ご指南いただければ幸い

489 :774RR :2018/11/30(金) 08:04:21.54 ID:AqnJsUY80.net
>>484
私もZRX1100からW800に乗りかえてから
空冷大型バイクは化学合成油がいいと思うようになった

490 :774RR :2018/11/30(金) 12:22:18.81 ID:JmaUrqCcM.net
10W-40でいいんじゃない、冴強は10W-50だけどねっとりとしたフィーリングだよ

491 :774RR :2018/11/30(金) 12:55:39.31 ID:Jz7G1NFAp.net
g2でいいの?

492 :774RR :2018/11/30(金) 13:27:54.74 ID:bjWUVPiGd.net
正直クェスチョンマークの多用は申し訳ないが低俗に見える。

493 :774RR :2018/11/30(金) 13:40:23.01 ID:/syPBxxiM.net
話題すり替え田作の歯軋り 情けね〜

494 :774RR :2018/11/30(金) 13:45:30.18 ID:bjWUVPiGd.net
あ!クェスチョンマークの件なら俺はさっき見に来たばかりだから通りすがりね。

話題変えてごめんね。
でもストレートに言ってバカっぽいからさ。
なんかなんとか小町とかで沸いてる主婦とかが書いてる文に似てるわ。

因みに俺は化学合成100%使ってる。
自分が気に入ればなんでもいいんじゃない。

495 :774RR :2018/11/30(金) 17:36:37.30 ID:B/OeTXYpM.net
ブースタープラグで油温下がればハッピーなんだけどなー。

496 :sage:2018/11/30(金) 19:52:28.96
>>478
エキパイの曲げかた見て自分の好みの方選べばいいと思う

497 :774RR :2018/11/30(金) 20:35:38.49 ID:ZnOxDCb9p.net
ビー玉で二次エアキャンセルが楽

498 :774RR:2018/12/01(土) 02:01:26.40
タンクを取らないと、プラグの交換ができないって本当?
そなると、整備が面倒になる。

499 :774RR :2018/12/01(土) 09:14:12.02 ID:TAIm8sKo0.net
>>454
フレームの悲鳴を感じたければホイール替えてラジアルはいてサスとスイングアーム強化しないと

500 :774RR :2018/12/01(土) 09:52:16.68 ID:iBlQwAXd0.net
>>499
ノーマルで十分

501 :774RR :2018/12/01(土) 11:42:54.71 ID:WDUHbE7tr.net
新型みてると、おそらくこりゃそのうち限定でW800クラシックとか銘打って旧型のメッキフェンダーモデルがでると予想
もしかしたらディープフェンダー装備のW800ヴィンテージもでるか?俺は旧型にシックデザインのディープフェンダーつけてたけどクソカッコイイ

502 :774RR :2018/12/02(日) 08:58:56.98 ID:c//BpM+h0.net
ユーロ5だか6がやってきて間もなく新型のファイナルが出るだろうw

503 :774RR :2018/12/02(日) 09:07:28.64 ID:ft6Fhsop0.net
次の車名は「帰ってきたW800」になります

504 :774RR :2018/12/02(日) 09:22:53.49 ID:MhmNAlLp0.net
通称・新パチ

505 :774RR :2018/12/02(日) 12:32:38.61 ID:R5T2H8U60.net
>>504
駅前にしか行けないような通称やめて

506 :774RR :2018/12/02(日) 18:26:32.28 ID:t7wOJvLC0.net
ファイナル800と言う車名にするのはどうだろう
ファイナルファンタジーみたいな

507 :774RR :2018/12/02(日) 21:21:18.96 ID:RIkTqiEM0.net
モンゴル800

508 :774RR :2018/12/02(日) 21:24:15.85 ID:LBgwifxH0.net
結局一緒に展示したW2TTはどういう目的だったの?
W8のスクランブラーも出なかったし

509 :774RR :2018/12/03(月) 21:34:46.37 ID:a50Gpugo0.net
CB1100EXと比較してW800の優位性を挙げてくりやい。
CB1100EXに傾き始めた俺の心を引き戻してくれ。

510 :774RR :2018/12/03(月) 21:52:02.78 ID:JeYgi2eHr.net
>>509
軽い

511 :774RR :2018/12/03(月) 22:44:34.15 ID:tLYbZeTh0.net
燃費が良い

512 :774RR :2018/12/03(月) 22:59:26.27 ID:IHzMCfwx0.net
>>509
小さい

513 :774RR :2018/12/03(月) 23:17:28.71 ID:RCYXJP2J0.net
カワサキ

514 :774RR :2018/12/04(火) 01:42:02.83 ID:rdyOwWX10.net
>>509
維持費が安い

515 :774RR :2018/12/04(火) 07:21:27.66 ID:N3qvUdkf0.net
>>509
オイルが漏れる

516 :774RR :2018/12/04(火) 08:35:35.27 ID:X102Fl950.net
>>509
チューブタイヤが安い

517 :774RR :2018/12/04(火) 08:38:26.56 ID:F84kqlg+d.net
もう少し追い金したらCB買えるのに

518 :774RR :2018/12/04(火) 12:21:59.09 ID:STcMxClPp.net
>>517
だよねー。
やっぱCBだよねー。

519 :774RR :2018/12/04(火) 12:32:26.11 ID:EokO1t/cC.net
>>509
FIエラーが出る

520 :774RR :2018/12/04(火) 12:54:47.23 ID:9+ex5Y5GM.net
盆栽として見れば天下一

521 :774RR :2018/12/04(火) 13:00:54.73 ID:X102Fl950.net
CBの新車買って2〜3年ぐらいでWの中古に乗り換えれば1台分の出費で両方乗れるぞう

522 :774RR :2018/12/04(火) 13:25:32.47 ID:iE+qbBVBM.net
有利な点は安さ
結局どっちでも一緒だから安い方がいいと
差額でバンソン革ジャンでも買っちゃえよ

523 :774RR :2018/12/04(火) 20:35:27.41 ID:M9EsUyEu0.net
WからCBへ乗り換えはあるだろうが、CBからWはどうかな?
俺は重量以外全く不安を感じないCBに満足
体力的にもうダメと思ったらWに戻ろうと思う

524 :774RR :2018/12/04(火) 21:01:54.94 ID:FCWgErEl0.net
w800とcb750と2台持ちの俺

525 :774RR :2018/12/04(火) 21:28:08.87 ID:or5JgSuH0.net
CBとか普通のバイクからW800に乗り換えたら最初は戸惑うと思う
何じゃこいつ、マジで800tなんか?400ちゃうか?ってのが自分の感想
直進安定性も悪いしコーナーも変な癖あるし、ようこんなもん作ったなと思った。
カワサキはバカなのかバイク作るのがへたくそなのかと
でも3年乗って慣れちゃってこのバイクの走り方がわかった今は大好きなんだけど
買ってすぐ手放す人も多いと思うよ

526 :774RR :2018/12/04(火) 23:46:26.64 ID:MnJNcUbV0.net
確かに燃費もいいしタイヤも安い
ブレーキパッドも一枚だけだし
オイルも安いやつでいける
維持管理費は大型車の中でもトップだろうね
スクーター感覚で乗れる大型だと思ってるけど
CB1100のような大型車としての風格がないのが残念なところかも
いや、W800のスタイルは好きなんだよ

527 :774RR :2018/12/05(水) 00:14:56.18 ID:N5uX3u8j0.net
珍味みたいなもんか

528 :774RR :2018/12/05(水) 06:26:31.64 ID:hbHuUQB20.net
>>526
オイルは化学合成油を要求するぜ

529 :774RR :2018/12/05(水) 06:36:17.78 ID:hbHuUQB20.net
風格もあると思うけどな存在感も
ただ400もまるっきり同じなのでそう思うのかな
走りもトルクとパワーの強いとこ意識して走れば速いよ
ダートとかではCBなんかカモにできると思うけど
本質的にスクランブラー向けじゃないかな?

530 :774RR :2018/12/05(水) 12:40:49.66 ID:SJkC1roua.net
4気筒もいらないけど2気筒だと頼りない

531 :774RR :2018/12/05(水) 12:43:35.55 ID:7NoVWprd0.net
僕はバイクに四気筒は不要派

532 :774RR :2018/12/05(水) 12:57:58.75 ID:RUKT2iZc0.net
4気筒は回してナンボ

533 :774RR :2018/12/05(水) 23:51:32.90 ID:0DCOlux00.net
>>526
ブレーキパッドは一組な

534 :774RR :2018/12/06(木) 09:11:34.07 ID:p16FGa3k0.net
http://www.virgintriumph.com/vt_data/img/topics/20181205/12.jpg
なんか腰高だな

535 :774RR :2018/12/06(木) 14:20:38.03 ID:dsgTWSDb0.net
前のめりな点でアウト

536 :774RR :2018/12/06(木) 20:43:51.82 ID:Syq2644j0.net
160万は出せないなー

537 :774RR :2018/12/07(金) 08:46:58.51 ID:pZa+tNSG0.net
4気筒なら250が楽しい

538 :774RR :2018/12/07(金) 09:34:57.44 ID:U/aAcObmM.net
乗りたければ乗ってみるのがいいのかも。しかしスズキはおすすめしない。

539 :774RR :2018/12/07(金) 12:42:49.38 ID:Qx+by/Se0.net
>>537
人それぞれだね、FZRとか乗ってたけど400についていくのも大変だったよ
すべてにおいて負ける
TZRとかだとまたちょっと違うんだけど

540 :774RR :2018/12/07(金) 16:04:54.66 ID:U9V4oeuM0.net
吸気排気いじってないのに爆音で、音は後ろに吐き出しているはずなのに自分にもスゲー聞こえてきてウヒョー♪ってなるのは最初だけ。
リッターマシンですか?ってくらい大食いで、この音を作るためだけに大食いで、音だけが速いから非常に安心して疾走感を楽しめる。
普通に股がってるだけなのに鼻をくすぐる生ガスの匂い。思わず舌を動かして味わいたくなる。ああいまは絶えた250四気筒に乗ってると思うだけでイキそうだ。信号が青に変わる。アクセルをガバっと開けて絶叫とともに飛び出すつもりが吹けない。
ヌルーっと走り出す軽トラにも一瞬置いていかれながら華麗に加速。公道でも気を抜けない素敵な四発。

541 :774RR :2018/12/07(金) 21:32:15.22 ID:G9OmCyic0.net
見た目が小さいから足つきも楽々かと思っていたら
サイドカバー?のせいか爪先立ちになってかっこ悪い。
年寄り向けかと思うけど違うんかの

542 :774RR :2018/12/08(土) 20:09:31.93 ID:jKeNN3YqM.net
今まで何に乗ってたんすか?

543 :774RR :2018/12/08(土) 20:54:52.83 ID:ttw5aiTH0.net
チビは中型ジャメリカンにでも乗っとれ

544 :774RR :2018/12/08(土) 22:36:50.96 ID:f+y4PlfW0.net
身長は普通でも座高が極めて高い体型なのだ。
足がネタのように短いという人もいるな。
座っている姿はむしろデカイから、
大きいバイクでないとサーカスの熊みたいになる。
で、信号でバレリーナになる。
ジャメリカンも良いのだが、年寄りがボーントゥービーワイルドでもないだろうと、Wに目をつけたんだが、いかんかのう

545 :774RR :2018/12/08(土) 22:57:31.13 ID:8guhRagVM.net
>>544
カスタマイズで作るのがワイルド路線。ゴテゴテいじらなければボルトだって清潔なもんだよ。でもWがいいなら多少我慢しても得られるものは大きいんじゃないの?

546 :774RR :2018/12/08(土) 23:39:40.97 ID:emDP23eM0.net
>>544
じゃあローシートにしろよハゲ

547 :774RR :2018/12/09(日) 09:18:04.80 ID:AHUcscE/0.net
ステップまで届けばOK

548 :774RR :2018/12/09(日) 10:10:31.27 ID:IVDaZSlL0.net
三段シート着けよ

549 :774RR :2018/12/09(日) 12:25:32.93 ID:mBgAc9awd.net
ロンドンブーツを履けば解決

550 :774RR :2018/12/10(月) 08:25:03.90 ID:OXimeM0i0.net
今こそダブル乗ってるやつはダサイ厨の出番じゃないのかw

551 :774RR :2018/12/10(月) 13:50:33.52 ID:vK/nhMLfr.net
モサモサッ

552 :774RR :2018/12/12(水) 00:53:39.16 ID:+Ol34Thdd.net
スレタイが【復活】って書いてあったのでカワサキのサイトを見に行ったら
販売終了だったでござる(´・ω・`)

仕方ないのでトライアンフでも探します。

553 :774RR :2018/12/12(水) 05:49:19.14 ID:5rUSqidY0.net
新型出てるんじゃないのかダッセーやつ

554 :774RR :2018/12/12(水) 09:46:00.46 ID:cJlLfOax0.net
釣りなのか?ファイナルの新車の在庫は日本中にたっぷりあるぞwww

555 :774RR :2018/12/12(水) 10:59:26.90 ID:rfgbE3Q70.net
スレが立った時点では「復活」は祈りに近いな、今や予言だったかもしれないが

556 :774RR :2018/12/16(日) 09:50:12.88 ID:QX6xmdq40.net
w650.W400のシートってW800に兼用出来るんですかね?

557 :774RR :2018/12/16(日) 11:10:08.59 ID:ETthy2uL0.net
出来るけどシートベースの裏のリブ形状が違うのでETCが付けられない等の不具合があるよ
ちょっとの工夫でどうにかなるレベルだけど

558 :774RR :2018/12/16(日) 13:46:29.70 ID:QX6xmdq40.net
>>557
ありがとうございます

559 :774RR :2018/12/18(火) 23:30:48.59 ID:Ca2u0Kyb0.net
W800のリアウインカーって左右区別ない?
カプラーなんだけど、どんなバイクと共通しますか?ヤフオクで探してます!

560 :774RR :2018/12/19(水) 11:40:39.60 ID:+lKxnRUg0.net
>559
左右でカプラーの色が違うけど基本は同じ
ただし、ウインカーレンズの刻印が正向きになるようになっているので
左右を入れ替えると刻印文字の位置も向きも上下逆さまになる
まぁ気にしなければ無問題

561 :774RR :2018/12/19(水) 12:25:14.07 ID:dI1mfaVxa.net
>>560
ありがとございます。

562 :774RR :2018/12/23(日) 20:47:51.13 ID:axuj26Ay0.net
ついでに、聞きたいんだけど社外ウインカーつけてる方います?どれがオススメ?
ポッシュの弾丸?ちっちゃいやつウインカー考えてます。

563 :774RR :2018/12/23(日) 20:54:11.28 ID:axuj26Ay0.net
失礼、砲弾 ですね

564 :774RR :2018/12/23(日) 21:30:16.48 ID:GGoPRm6F0.net
弾丸はちっちゃすぎる

565 :774RR :2018/12/23(日) 22:58:37.67 ID:X1Df7O1X0.net
そんなもん好みで決めりゃいい

566 :774RR :2018/12/24(月) 13:49:13.94 ID:s6Cv4sxD0.net
wにはでかいウィンカーが似合うと思う。
イナドメなんかのw3タイプはどうだい?

567 :774RR :2018/12/24(月) 15:08:06.93 ID:rwHqmbdw0.net
なんにせよLEDは無いな

568 :774RR :2018/12/24(月) 15:13:01.10 ID:FBJXdzFP0.net
純正に自作LEDを仕込んでます、、、

569 :774RR :2018/12/25(火) 00:07:28.71 ID:7+a3KXeL0.net
センスタ立てずにサイドスタンドだけ立ててリアプリード調整したら、スプリングの中の真棒みたいなとこにガリ傷がついた。

570 :774RR :2018/12/25(火) 02:33:47.44 ID:joqzljoCM.net
オイル漏れますわ

571 :774RR :2018/12/28(金) 23:27:51.77 ID:bKUT5Ol+0.net
2年くらい乗ったけど最近マルチが恋しい
乗っててあんまり楽しく感じないし鼓動感ってやつは自分には合わなかったみたいだ

572 :774RR :2018/12/28(金) 23:58:31.76 ID:WvDPvXJk0.net
cb750と2台持ちの俺最強

573 :774RR :2018/12/29(土) 00:51:52.08 ID:PDz4Gj30M.net
YouTubeに新型の動画来てるね
走ってるのみるとカフェもいい感じ

574 :774RR :2018/12/29(土) 00:57:59.35 ID:PDz4Gj30M.net
https://m.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0

575 :774RR :2018/12/29(土) 02:59:51.79 ID:SM5Y4NRK0.net
カフェかっけーな

576 :774RR :2018/12/29(土) 07:49:55.14 ID:3bpUzOR10.net
カフェのライディングポジションがいいね。
かっこいい人が乗ってるからかな。

577 :774RR :2018/12/29(土) 22:07:41.63 ID:H+wr/elu0.net
良い音 ノーマルの音なの

578 :774RR :2018/12/30(日) 01:37:52.12 ID:2gnrh9e/0.net
後輪のディスクブレーキ移植できないかなぁ?

579 :774RR :2018/12/30(日) 15:22:23.18 ID:rp92Ewvu0.net
ディスクはいいよなぁ

580 :774RR :2018/12/30(日) 19:31:54.67 ID:hIxAFA1B0.net
ドラムの方がいい。あとキャストホイールにしてほしい

581 :774RR :2018/12/30(日) 21:22:37.17 ID:FxAKhGGH0.net
12年式に乗ってるんだけど防振対策されてるミラーって着くかな?

582 :774RR :2018/12/30(日) 22:54:44.82 ID:x9rSyzYr0.net
対策後の純正ミラーは逆ネジ

583 :774RR :2019/01/01(火) 18:29:12.54 ID:iQIrsFq/0.net
おれも12年式乗ってるけど
ゴムマウントミラーに変えたよ
ネジサイズ、ネジ向きは一緒だから30分もあれば
交換完了でした。

584 :774RR :2019/01/03(木) 11:44:13.67 ID:Ptu5xkRg0.net
>>579
志村かよww

585 :774RR :2019/01/03(木) 20:06:02.77 ID:/0jHiPyUd.net
キックスターターをつけられる様にして欲しいな。
セルだけだとバッテリーやセルモーターが傷んでしまう。

586 :774RR :2019/01/04(金) 03:23:11.15 ID:jo+5yVjE0.net
キックスターターを着けるならセルモーターは廃止して欲しいね
セルモーターがあるのにキックしてる姿はええカッコしてるみたいでむしろカッコ悪い

587 :774RR :2019/01/04(金) 09:09:47.66 ID:uDi3LnBTp.net
>>586
分かる
何やってんの?って思うw

588 :774RR :2019/01/04(金) 09:16:03.60 ID:0Ha25A7SM.net
バッテリーが死んでるからキック使ってるだけなのかもしれないだろ
整備不良でカッコ悪いことにかわりないが

589 :774RR :2019/01/04(金) 09:27:39.69 ID:wcPFKS4H0.net
キャブ車はセルの長回しを避けてキック併用した方がいいのでは

590 :774RR :2019/01/04(金) 09:51:00.75 ID:uDi3LnBTp.net
今のはFIなんだからバッテリー上がったら燃料ポンプも動かず、点火もバッテリーから拾ってるんだからキックあっても無理でしょ
今はSRだってバッテリー上がったらお手上げなんだよ

591 :774RR :2019/01/04(金) 12:05:30.54 ID:SDXad1a80.net
>>590
バッテリー上がりにも段階があってセルがギュル…と動くけどエンジンかからないレベルならキックで救われる

592 :774RR :2019/01/04(金) 12:24:15.15 ID:49a0tt8+M.net
どこにも繋がっていないキックがあればいいんじゃないだろうか

593 :774RR :2019/01/04(金) 18:43:10.51 ID:L5j71KBpd.net
そもそもキックスタート自体カッコいいと思ったこともない

594 :774RR :2019/01/04(金) 20:41:50.59 ID:OKJLGQEW0.net
w650乗りだが三ヶ月くらいの放置後やうっかりイグニッションオン放置をやらかしたときにキックに救われたので、ありがたかった
fiなら意味ないのなら、いらんのかもしれんが

595 :774RR :2019/01/04(金) 20:53:00.27 ID:BSqag6Ii0.net
キックがカッコいいのではなくキックでエンジン始動させる乗り手がカッコいい

596 :774RR :2019/01/04(金) 21:31:46.10 ID:itqslNgX0.net
紳士はスマートにワンプッシュ

597 :774RR :2019/01/05(土) 05:01:12.69 ID:L+F7ImFE0.net
カッコいいのではない。強いんですの。

598 :774RR :2019/01/05(土) 07:54:28.05 ID:bBdNrSAA0.net
違うバイクだけどバッテリー上がりでセルが回らなくてJAFを呼び作業してもらっている最中キックに気付いたが黙っていたことがある

599 :774RR :2019/01/05(土) 09:07:39.02 ID:vZZcvjvS0.net
>>598
JAFも出張費パアになるから気づかないふり

600 :774RR :2019/01/05(土) 15:35:26.76 ID:ti0RXN42p.net
そう、気付かぬフリしてやるだけさ

601 :774RR :2019/01/06(日) 03:41:28.45 ID:RSVaEvOI0.net
>>595
なにアイツ セルモーターあんのにキックしてるやん いちびり(お調子者・ええかっこしい)やわあ@関西人

602 :774RR :2019/01/06(日) 07:29:22.92 ID:qDwXdrlh0.net
レトロタイプのエンジンに火を入れる儀式は
やっぱキックだろ
W、エストレア、SR.等々
キックペダルが戻る時のラチェット音がたまらん

603 :774RR :2019/01/06(日) 10:04:59.62 ID:wb/GIcBi0.net
世田谷ベースで所ジョージがダミーのキックペダルでさもキックでかけたかのようにセルを押すというのをやっていたな

604 :774RR :2019/01/06(日) 20:45:20.11 ID:QNlcbq6d0.net
皆さんはOIL交換をどれ位の頻度でされてますか?
私は4〜5,000km毎です。

605 :774RR :2019/01/06(日) 22:07:40.30 ID:HBOaytMT0.net
6000キロぐらい
大体、四月、十月の季節の変わり目で変えてる。

6000は一応推奨じゃなかったけ

606 :774RR :2019/01/06(日) 22:10:00.35 ID:K/VcX7PZ0.net
>>604
取説には6,000キロ毎と書いてありますね。
それじゃ長いと思いますが。

607 :774RR :2019/01/06(日) 23:37:42.53 ID:gc/rJKiEd.net
年1回3000kmで交換してる

608 :774RR :2019/01/07(月) 08:04:42.10 ID:8FT+PGuW0.net
3000キロで年2回
モノタロウMAの最安オイルリター/400円

609 :774RR :2019/01/07(月) 10:07:09.62 ID:rUQCCkSm0.net
>>608
600さんはどこに住んでらっしゃるんですか?
どんな環境で乗られているのでしょうか?夏に乗ったり渋滞にかかったりはされないの?

610 :774RR :2019/01/07(月) 12:46:01.45 ID:8FT+PGuW0.net
>>609
夏は乗りませんし渋滞にも会いません(オイルの劣化原因の最たるもの)
山に囲まれた過疎地限界集落です。
走行距離33000キロですがオイル漏れ無比です。
ただ言えることは凍結防止剤による錆で醜いW800になっております

611 :774RR :2019/01/07(月) 17:13:51.65 ID:rUQCCkSm0.net
>>610
いいなあ、自分も倉敷に住んでた頃は5分走ればツーリングコースだったんだけど
今は1時間半渋滞を走ってやっと快走路にって感じ

612 :774RR :2019/01/07(月) 18:05:40.02 ID:26dYvB5/p.net
>>611
倉敷良いところだよね
バイクに乗ることを楽しむなら地方都市が良いかもね

613 :774RR :2019/01/07(月) 18:49:15.84 ID:rUQCCkSm0.net
>>612
そうなのよ、かけ流しの温泉も近くにたくさんあって
海も近いし、日生にカキオコ食いに行ったり
駐車場も月極で3,800円だったから車はそこにおいて家の駐車場にはバイク4台置けて
バイク乗りには天国じゃったわい

614 :774RR :2019/01/08(火) 08:07:19.80 ID:KZppDbFpM.net
最大トルク発生回転数4800rpmになったんだね
なんというかわりとふつうのバイクになったのかな

615 :774RR :2019/01/08(火) 18:17:14.12 ID:oasdG/j4r.net
>>614
w800の良さが消えたな

616 :774RR :2019/01/08(火) 20:33:58.59 ID:kg1tmxGB0.net
>>615
個人的には大歓迎だけどな。
W6みたいに最大トルク発生回転数が高いほうが回して伸びるから、低回転のドコドコと高回転のギュイーンが両方楽しめる。
対してw8やスポスタのような最大トルク回転数が低いと下はドッと出るけど後はダラダラ回るだけ。

まあこの辺は好みか。

617 :774RR :2019/01/08(火) 20:45:28.31 ID:umo2P6Pra.net
>>599
優しい世界(・∀・)人(・∀・)

618 :774RR :2019/01/09(水) 22:44:23.08 ID:YgUUt1wC0.net
カワサキモーターショーにW800の展示はないの? 無いなら行かないわ

619 :774RR :2019/01/10(木) 00:16:20.01 ID:s73zyXNp0.net
二日前のヤングマシンの情報だと、最大出力発生回転数は新型の方が低いらしい

以下抜粋--------------------------------

最高出力発生回転数は6500rpm→6000rpmに落としている。一方で最大トルクは、6.1kg-m→6.4kg-mへと0.3s-mアップしたが、最大トルク発生回転数は2500rpm→4800rpmに2300rpm上昇している。
https://young-machine.com/2019/01/08/22385/

620 :774RR :2019/01/10(木) 02:15:31.09 ID:EpI5niqx0.net
新型W800が気になる。
W650だけどタンクは新型のがいいね。
今のは野暮ったい

>>590-591
W650乗りですが、一度放置しすぎてバッテリーあげちゃって以降は充電しても充電しきれず、
今セルは音出るけど回らなくて毎回キックでスタートさせてるw
それで半年以上w

FI車は乗った事ないけど押しがけムリなの?

621 :774RR :2019/01/10(木) 06:38:08.23 ID:4TI9dIuSd.net
値段が高くなりそうだなぁ
本家のトライアンフと変わらなくなりそう

622 :774RR :2019/01/10(木) 08:01:55.24 ID:RuVXPYhLp.net
プアマンズトライアンフ呼ばわりするんじゃねーよ

623 :774RR :2019/01/10(木) 20:09:02.87 ID:D9Z9fmZu0.net
新型と旧型がどのように変わったの?
ブレーキは効きやすくなったのは分かった。

発信はスムーズになったのか、加速や最高速はどうなったのか数字見ても良く分からん。

624 :774RR :2019/01/10(木) 21:21:44.44 ID:Zze/UjK+0.net
キャストホイール欲しいね

625 :774RR :2019/01/10(木) 21:25:00.94 ID:qzI5FMIt0.net
キャストホイール出るなら買う

626 :774RR :2019/01/10(木) 22:13:26.70 ID:RuVXPYhLp.net
キャストが出たら流用すれば良いんじゃない?

627 :774RR :2019/01/10(木) 22:33:22.32 ID:vfHqG0wi0.net
スポーク磨くの面倒くさいよね

628 :774RR :2019/01/10(木) 22:44:21.98 ID:RuVXPYhLp.net
スポーク特有の柔らかい乗り心地も無くなるけどね

629 :774RR :2019/01/11(金) 08:58:16.49 ID:Oz4HfLVl0.net
>>619
触媒が増えてますますマフラー糞詰まりしてるんじゃないのか
トルクアップの馬力低下

630 :774RR :2019/01/11(金) 12:12:24.98 ID:AgBZpp1gM.net
>>629
ヨーロッパの35kw免許区分に合わせたのではないだろうか?

631 :774RR :2019/01/11(金) 12:27:26.62 ID:IfRAfJzWa.net
キャストホイールほしいわ

632 :774RR :2019/01/11(金) 17:30:24.95 ID:BKZ4lPUz0.net
>>630
もともとw800は35kwだよ

633 :774RR :2019/01/11(金) 19:16:35.63 ID:AgBZpp1gM.net
>>632
旧型の話じゃなくて
新型が最大トルクがアップして最大トルク発生回転数もアップしたのに
なぜ48馬力/6000rpmなのかと言う話です

634 :774RR :2019/01/11(金) 19:22:40.68 ID:dTdhifiU0.net
6000rpmを越えた所から意図的に燃料カットしてんだろね

635 :774RR :2019/01/11(金) 19:23:41.17 ID:AgBZpp1gM.net
つまり、トルクアップして最大出力を現状維持にとどめるならば回転数で制限するしかない
制御系で高回転の出力を抑えとこう
と言う事ではないだろうか

636 :774RR :2019/01/11(金) 19:24:37.13 ID:AgBZpp1gM.net
>>634
ああ、そうです
それじゃないかな、と思った

637 :774RR :2019/01/11(金) 21:40:32.87 ID:rUWTGNtXr.net
つまり新型はつまらないってことでOK?

638 :774RR :2019/01/11(金) 22:54:34.77 ID:X0ryhrjI0.net
日本は違う燃調マップかもよ

639 :774RR :2019/01/12(土) 01:05:09.25 ID:nKHPipa50.net
>>638
希望的観測だが希望は0ではないな
日本では35kw規制する理由がないから
まあ旧型でも同じ状況だったけど

640 :774RR :2019/01/12(土) 01:09:18.14 ID:nKHPipa50.net
カタログ上の数字だけでは
実出力がどんな感じなのかはわからんしな

641 :774RR :2019/01/12(土) 09:31:30.89 ID:huUY7vpW0.net
試乗したいね。
個人的には流用で性能アップや見た目の変更出来る部品があると嬉しい

642 :774RR :2019/01/12(土) 13:51:23.29 ID:rhlbGYsZd.net
15日に情報解禁だって言ってたよ。
情報出たら旧型の中古価格値崩れするってさ。

643 :774RR :2019/01/13(日) 08:49:32.01 ID:eEtXlQom0.net
>>642
そんな家電製品みたいな現象は
バイクの中古車ではなかなか発生しないのではないだろうか

644 :774RR :2019/01/13(日) 10:19:50.71 ID:uOMZ1CED0.net
昨日から秋葉原のショールームに出してる見たいね、今日までみたいなこと書いてたけど行けないや

645 :774RR :2019/01/13(日) 18:51:21.15 ID:MTzZ3LkT0.net
https://i.imgur.com/vRfxt0T.jpg

646 :774RR :2019/01/13(日) 19:15:57.62 ID:T7anuPSDa.net
タイヤがK300GPなんやね。

647 :774RR :2019/01/13(日) 19:25:22.24 ID:++3LL/MAM.net
マフラーが焼けてるように見えるけど鉄メッキから素材変わったとか?それとも写り込み?

648 :774RR :2019/01/13(日) 20:00:45.89 ID:xyBsyEqZ0.net
リアのディスクブレーキ、いいね!

カフェのステップはストリートと同じ位置?

649 :774RR :2019/01/13(日) 21:06:48.60 ID:t3SdXUOj0.net
メカメカしくてなぁ、キャリパーを下側に持ってくればいいのに
リアローターとキャリパーの存在感が雰囲気台無し

650 :774RR :2019/01/13(日) 23:20:19.11 ID:fzFMGb5v0.net
>>649
スクランブラー化を考えると上の方が正しい

651 :774RR :2019/01/14(月) 00:10:48.56 ID:Kgm37x0+0.net
最初はフロント19インチの方がかっこいいと思ってたが
見慣れてくると18インチも悪くないな

652 :774RR :2019/01/14(月) 00:13:17.92 ID:Kgm37x0+0.net
フロント19インチはアドベンチャー系のタイヤがあるのが面白いとこだけど

653 :774RR :2019/01/14(月) 07:34:49.28 ID:4SOKSeUH0.net
他車には無いセンタースタンドかけた時の凛とした趣は
19インチが勝る

654 :774RR :2019/01/15(火) 07:33:34.76 ID:jxGTWR3gr.net
フロントABSだけW650に移植したいなー

655 :774RR :2019/01/15(火) 20:08:50.90 ID:FovaEVbx0.net
気になるのはcafeのシート
ダブ8の唯一気に入らんのは尻上がりのシート

ただそのままは付かないだろな

656 :774RR :2019/01/15(火) 23:04:54.15 ID:RuWnA93I0.net
俺も尻上がりシートとシートの先とタンクの手前側が絞りすぎてニーグリップしづらいのが気になってて改善したい

657 :774RR :2019/01/17(木) 17:14:35.76 ID:R+JbJ6Nga.net
ストリート程度のシートの段差もだけど
もうちょっとタンク丸くならんかね?

だったら虎買えって? ごもっとも

658 :774RR :2019/01/17(木) 21:27:04.49 ID:PkgKLYSJ0.net
やっぱりリアのドラムブレーキはWのふいんきにマッチしてるな

659 :774RR :2019/01/17(木) 21:46:57.83 ID:rkn0lr3f0.net
「ふいんき」にはマッチしてない。

660 :774RR :2019/01/18(金) 00:26:36.87 ID:+6E5/Ez40.net
W650を、今買うのはどうなんだ?(安い)
空冷、キャブは扱いづらいのかなぁ(特に冬)。
あと、走行距離はどこまで妥協すべきだろうか。

661 :774RR :2019/01/18(金) 09:00:12.54 ID:+kjFr8MG0.net
W650のスレで聞いた方が確実かと

662 :774RR :2019/01/18(金) 10:35:49.65 ID:yjWDBxKGr.net
ワイバンクラシックってほんとにポン付けでトルクアップやパワーアップするの?

663 :774RR :2019/01/18(金) 11:23:44.88 ID:YcMsOvGva.net
しない。
音量がアップするだけ

664 :774RR :2019/01/18(金) 12:12:01.00 ID:jXbFax4Za.net
低速トルク落ちるよ

665 :774RR:2019/01/18(金) 12:41:40.00
あとは軽くなる??

666 :774RR :2019/01/18(金) 12:18:59.11 ID:cedXTJsGH.net
低速トルクが落ちて排気音が大きくなると
なぜかパワーアップしたような気がする

667 :774RR :2019/01/18(金) 13:08:55.26 ID:yjWDBxKGr.net
でも商品説明にアップするみたいなこと書いてあるよ?
下が落ちないマフラーある?

668 :774RR :2019/01/18(金) 13:45:39.54 ID:udIHrMCv0.net
落ちた部分との落差でパワーアップしたように感じさせるとかね
マフラーなんか軽量化と見た目だけくらいに思った方がいい。

669 :774RR :2019/01/18(金) 14:14:48.39 ID:afZvbs7n0.net
こりゃまたハデにハハハ、OK、OK 大丈夫、ウチのは本当にトルクがアップしますから
そうそう音も良くなります

670 :774RR :2019/01/18(金) 14:58:43.96 ID:0e3hOKjg0.net
フン・・・・
出ねーヨ

671 :774RR :2019/01/18(金) 15:25:47.42 ID:41gfEy5md.net
旅先で見たW800。
旅バイクっぽくてカッコイイ。
俺だったらあとは旭風防(前ダレなし)を付けるかな。
https://i.imgur.com/R8R6BtB.jpg

672 :774RR :2019/01/18(金) 16:05:46.56 ID:9Ae6v1uz0.net
ずっと年賀状のやりとりなんてなかったけど、今年はアールズギアから来たんだよ。
吸水しないペラペラのハンドタオルならポケットティッシュの方がましだけど、今後もワイバン推しでいくぜ

673 :774RR :2019/01/18(金) 16:09:37.06 ID:jPuCPJPIM.net
トップケースよりバッグの方が似合いそうだね

674 :774RR :2019/01/18(金) 17:23:42.94 ID:MHtQ9wix0.net
バッグは見た目いいけど容積が少なくてな

675 :774RR :2019/01/18(金) 17:58:33.10 ID:jXbFax4Za.net
雨にも弱いしね
GIVIのサイドパニアケース気になってるが、モッサリするから悩んでる。

>>668
軽量化はかなり出来るよね

676 :774RR :2019/01/18(金) 18:24:58.78 ID:ioShEXQd0.net
じゃあ下からのモリモリトルクなら純正一択か

677 :774RR :2019/01/18(金) 18:30:20.51 ID:9IvrXoQgd.net
ワイバーン入れてたけど、じゅーぶん下からモリモリだよ。

678 :774RR :2019/01/18(金) 19:04:42.60 ID:MHtQ9wix0.net
低速トルクについてはバルブのオーバーラップとかその辺を調べれば解決するでしょ

679 :774RR :2019/01/18(金) 19:06:27.82 ID:CW9t4inBM.net
>>677
純正よりも低速トルクがアップしましたか?

680 :774RR :2019/01/19(土) 00:22:03.18 ID:FRZCj+por.net
>>662
W650の話しだけど発車時レベルの低速トルクは明らかに落ちる。けれど100キロ巡航からのパワーは増えてて高速は楽になる。
中間加速は純正時代の記憶が曖昧でよく分からない。

681 :774RR :2019/01/19(土) 13:42:07.20 ID:wpq21GVKd.net
ワイバーンの件、純正マフラーで二週間しか乗ってなかったけど、体感でトルクが上がったとか下がったとか明らかな違いはあまり感じなかった。

682 :774RR :2019/01/19(土) 14:36:39.55 ID:lDd7InUzM.net
車検対応ならそんなに変わらんだろ。

683 :774RR :2019/01/20(日) 01:15:43.56 ID:NoJVGEf80.net
マフラーで変わるとか都市伝説だろ

684 :774RR :2019/01/20(日) 02:50:33.83 ID:b8YJzYqm0.net
社外マフラーは純正よりパワーダウンしなければ良し
軽量化には貢献する

685 :774RR :2019/01/20(日) 08:32:50.11 ID:c/Wv3VrQ0.net
おまいらは痩せたほうが効果的だぞ

686 :774RR :2019/01/20(日) 10:23:39.81 ID:7w85C2G5p.net
低い位置にある重たいマフラーを社外品に替えたら120km以上での直進安定性が落ちたんで軽量化の効果はあるよ

687 :774RR:2019/01/20(日) 21:51:05.17
大和の大音量付けてる人いませんか?

688 :774RR :2019/01/22(火) 10:12:27.70 ID:6QDFedHEa.net
新型カフェダセーと思ってずっと見てたら欲しくなってきた。
ヤヴァい。買っちまいそうだ

689 :774RR :2019/01/23(水) 05:25:11.39 ID:azdFYeeqM.net
新カフェ、いいよね。
バックステップにしたくなりそうだけど。

690 :774RR :2019/01/23(水) 11:48:33.11 ID:2Ume8Os30.net
いつから予約開始だろ。130万って話もあるが、105万なら良いなあ。

691 :774RR :2019/01/23(水) 13:38:45.81 ID:sG1Gd8pIp.net
130万もしたらボンネビル辺りと競合するね

692 :774RR :2019/01/23(水) 16:26:11.78 ID:Ghi9IhPxC.net
130万円と言うとZ900RS並だ
さすがにそこまでは行かないと思うけど
Z900の安い方の95万円は安すぎ

693 :774RR :2019/01/23(水) 16:35:28.96 ID:8CubOeUk0.net
100万が一つの目安かなあ、と

694 :774RR :2019/01/23(水) 17:44:07.84 ID:g7WL0NJE0.net
>>692
130万ならトラコンとかETC付けてくれ

695 :774RR :2019/01/24(木) 09:50:31.97 ID:o37mla6O0.net
この馬力でトラコンが作動することあるんか?

696 :774RR :2019/01/24(木) 12:20:29.00 ID:dwmrPMemd.net
右左折時にスロットル全開でズルズル滑るけど

697 :774RR :2019/01/24(木) 12:33:27.11 ID:jSbDJNAUd.net
えっ、ETC標準じゃないのかよ
人生最後のバイクにしようと思ってたのに
やっぱりninja1000にするわ

698 :774RR :2019/01/24(木) 12:42:57.43 ID:ieSiQne2a.net
ETC取り付けなんて簡単でしょ
むしろ自分でつけたほうが安い

699 :774RR :2019/01/24(木) 13:40:53.28 ID:draHYP690.net
シートによっては付かないからなぁ。

アンコの中に入れちゃうか、サイドカバー内?いや、スキマないよな

700 :774RR :2019/01/24(木) 14:21:31.69 ID:cZ3QLORsa.net
記事によってはETC付いてるような記載もあるけど、ショップで後付けで十分。どうせまた1万キャンペーンやるでしょ

701 :774RR :2019/01/24(木) 16:17:22.13 ID:NnGyDmF9C.net
馴染みのバイク屋ではETCを取り付け無しでは売ってくれなかった
単品販売したのがバレたらETCの仕入れを止められる、とか言って
もう8年くらい昔の話だけど

702 :774RR :2019/01/24(木) 18:40:15.44 ID:draHYP690.net
しかしcafeかっこいいな
俺も買ったのがリミテッドエディションじゃなければ乗り換えてたかも。
みんなが本当に気の毒
俺のベージュ超かっこいい

703 :774RR :2019/01/27(日) 19:14:19.40 ID:KuWWu0Px0.net
トラと迷ってた間にこっちがきた
これで心おきなく国産へ行ける

704 :774RR :2019/01/27(日) 21:43:29.40 ID:ZsXF3FEo0.net
生産国タイだったりして
メッキ部分がないしプラスチック多いからねぇ

705 :774RR :2019/01/27(日) 21:56:18.20 ID:YdFsgLY+p.net
>>704
ウルトラアリエール

706 :774RR :2019/01/28(月) 23:11:36.21 ID:Khi7K55P0.net
新W国産じゃないのかよ!
ちな、Z900RSは国産だっけ?

707 :774RR :2019/01/29(火) 21:43:31.37 ID:1bHXIY910.net
走行中fiランプが灯って、アクセルをひねってもギクシャクして加速しない
アイドリングは安定。

スロットルボディーに不具合かな。。困った。

708 :774RR :2019/01/29(火) 22:05:50.62 ID:JFA0zL9r0.net
>>707
それ一年前に発症して、修理代7万だった。
ボディの固着らしい。

709 :774RR :2019/01/29(火) 22:24:55.23 ID:1o1MCAkUp.net
>>708
痛い出費やねえ

710 :774RR :2019/01/29(火) 22:32:27.61 ID:lfW1yJtA0.net
それはサービスキャンペーンだったかリコールだったかの事案ですね
対策は定期的にスロットル周りのリンケージに注油するという事で
私はチェーン給油の時についでにやってる

711 :774RR :2019/01/30(水) 02:17:05.96 ID:jHwRmqn60.net
>>710
あれ、定期的と言っても車検の度くらいでいいんでしょ?
軸のとこに綿棒でグリス塗るやつ

712 :774RR :2019/01/30(水) 19:37:13.05 ID:5IBt+ak0M.net
>>711
チェーンメンテごとにやる

713 :774RR :2019/01/30(水) 20:46:31.53 ID:LjUV1OoY0.net
自分はチェーン給油毎で2000km〜3000kmくらいだけど
それでも時々FI異常ランプは点灯する
>>711が車検と車検の間に何km走るのかはわからないが

714 :774RR :2019/01/30(水) 22:45:58.39 ID:XLwjs7mP0.net
>>708
まじかいなオワタ
ASSY交換だったんですね

クリーナーぶっこんで、リンケージも注油してそれでも駄目なら覚悟すっかな

715 :774RR :2019/01/31(木) 08:30:49.36 ID:x0uvoaFx0.net
まじか、いまW650に乗っててW800に乗り換え検討してたけど
そんな不具合あるなら、シンプルで壊れないW650にまだ乗り続けるわ

716 :774RR :2019/01/31(木) 12:43:36.55 ID:NuQFi5jAM.net
持病のないカワサキなんて
大腸菌の入っていない韓国キムチと同じなんだから
カワサキ乗りはリスク承知でトラブルも楽しめるようでないとね

717 :774RR :2019/01/31(木) 13:10:07.52 ID:/kmpnexga.net
自分で直せないトラブルは楽しめないw

718 :774RR :2019/01/31(木) 16:44:16.31 ID:K+kuslsMC.net
自分も頻繁にFI異常ランプは点いてた
でも走行不能になったことないから、まあ許容範囲

719 :774RR :2019/01/31(木) 17:33:24.78 ID:yCTEjvM8r.net
新W8ってタイ生産?

720 :774RR :2019/01/31(木) 19:01:19.67 ID:RfpxlL8WM.net
>>715
チェーンメンテナンスを面倒と思うレベルじゃなければ、簡単だよ。

721 :774RR :2019/01/31(木) 21:05:11.78 ID:iKrvxZTI0.net
不具合とは関係ないが
W650からW800に買い替えても代わりばえしないしな

722 :774RR :2019/01/31(木) 21:09:00.44 ID:iKrvxZTI0.net
W800のリコールやサービスキャンペーンは、結構多かった
タイヤチューブの挟みと
FI異常と
燃料ポンプと
タンク下の配線と
インシュレータゴムの硬化と
もう落ち着いたみたいだけどね

723 :774RR :2019/01/31(木) 21:41:05.67 ID:3hvEOaJG0.net
>>720
チェーンメンテ2000-3000は相当なものぐさだと思うが

724 :774RR :2019/02/01(金) 02:10:59.07 ID:z1cuk7OB0.net
新スレッド立てました! よろしく。
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50

725 :774RR :2019/02/01(金) 06:18:51.50 ID:axOUs7KGM.net
>>723
すまぬ、、、俺はオイルメンテスレの住人なんだ

726 :774RR :2019/02/01(金) 07:24:16.39 ID:R/5pNhi10.net
12年式の中古買おうかと思っているんだけど、年式でかなり変わってたりするの?

727 :774RR :2019/02/01(金) 10:31:24.93 ID:OmPbuQwKa.net
新型pv最初にJapan since 1965って出てるから日本生産であることを願いたい

728 :774RR :2019/02/01(金) 12:31:24.35 ID:6XhTQH3zC.net
W800はエンジンも車体も他に流用してない1車種だけの部品調達
サプライチェーンが今は国内にあるけど、部品調達と組み立てをタイに移管する方がコストがかかりそう

729 :774RR :2019/02/01(金) 13:18:07.19 ID:8ZqYkah5a.net
ベベルギアの加工機は日本にしかないし、Wにしか使ってないから日本で作ると思うな。

730 :774RR :2019/02/01(金) 20:29:58.76 ID:oz5k3gM+M.net
>>726
12年式だとリコール・サービスキャンペーンの対応している遮断ならいいけど
やってなかったら>>722

731 :774RR :2019/02/01(金) 21:48:22.47 ID:2iMguX+v0.net
いいエンジンだから使い回せばよかったのにな

732 :774RR :2019/02/01(金) 21:55:19.58 ID:xKqELN2G0.net
ホント、カワサキは商売下手だね
トラより先にカフェやスクランブラーを出しときゃよかったのに
今やトラはネオクラの権威だもんな

733 :774RR :2019/02/01(金) 22:24:58.16 ID:R/5pNhi10.net
先行してたのにな

734 :774RR :2019/02/01(金) 22:29:59.02 ID:pUwWTYvCp.net
レトロ、トラディショナルがブランドイメージの会社とフルラインナップメーカーじゃスタンスも違うし市場の反応も違うでしょ

735 :774RR :2019/02/02(土) 05:22:53.12 ID:Xb0zLXZl0.net
トライアンフも結構なんでもありのメーカーですけどね

736 :774RR :2019/02/03(日) 00:51:58.82 ID:69RLaHshd.net
いつも思うけどなんでトラを相手にしてるのかが分からない。
乗りたいから乗って、買いたいから買ってんじゃないの?

737 :774RR :2019/02/03(日) 01:03:12.69 ID:VmT25aBc0.net
>>736
俺にはわかるぞ

738 :774RR :2019/02/03(日) 04:13:54.66 ID:NeG8dg500.net
舶来品を有り難がるお爺ちゃん世代

739 :774RR :2019/02/03(日) 07:35:07.41 ID:wUsujUfP0.net
この人がいい答えをしている

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212838977

740 :774RR :2019/02/03(日) 08:38:59.29 ID:OTGGVjSe0.net
トライアンフは俺たちの永遠の憧れ

741 :774RR :2019/02/03(日) 11:17:02.36 ID:iqJL98BY0.net
新ボンネがスポーツ寄りってのは散々指摘されてることで今更

742 :774RR :2019/02/03(日) 21:55:07.90 ID:rnMnbskGd.net
>>729
今そのべべルギヤの加工をやっているよ。

743 :774RR :2019/02/03(日) 23:06:40.97 ID:sTSQk2gE0.net
5W-40のオイル入れた 快調快調

744 :774RR :2019/02/04(月) 13:34:20.77 ID:dnJfZUl0d.net
値段変わらなくなりそうなんだから、トライアンフが憧れな人はトラ買えばいいのに。

745 :774RR :2019/02/04(月) 18:47:03.31 ID:dc9U/FiY0.net
トラ(メリデン
トラ(ヒンクレー
650RS
W650/800

トラかWかの二択ではなく、この4つでグルグル同じところを回り続ける。
バイクは1台と限定せず買い増しもあり得るかも?と考えれば踏み出しやすくなる。
複数所有した経験からあまり増やさないほうがいいとは思うけど。

746 :774RR :2019/02/04(月) 20:47:17.65 ID:dSSazEIs0.net
40年以上昔の旧車と現行車種で購買の比較検討の対象になるかね?

747 :774RR :2019/02/05(火) 07:50:51.66 ID:UdPtN3zYd.net
お値段据え置きでお買い得だな
カフェなんて最初から要らんし

748 :774RR :2019/02/05(火) 07:55:18.34 ID:NiSkoZ8R0.net
新型は105万じゃなかったっけ
値上がりしてね?

749 :774RR :2019/02/05(火) 08:49:33.47 ID:3iq3AnVKp.net
値段発表されたのか
ギリ100切ったのね

750 :774RR :2019/02/05(火) 12:50:51.05 ID:p/xxNCu2a.net
カフェとストリート値段違いすぎんな

751 :774RR :2019/02/05(火) 13:02:19.52 ID:FN9Rr5Cta.net
国内は3/1発売か

752 :774RR :2019/02/05(火) 13:49:23.16 ID:tLT27jmt0.net
カフェは色が…(´・ω・`)
https://www.autoby.jp/_ct/17248368

753 :774RR :2019/02/05(火) 14:00:26.00 ID:RS/515LI0.net
挑戦的な色使いだなぁ
Z900RScafeと同じくすぐ色違い出るんだろうけど

754 :774RR :2019/02/05(火) 14:01:07.25 ID:Zjgb2AiF0.net
コーヒー色なのはカフェだから

755 :774RR :2019/02/05(火) 14:05:36.92 ID:RS/515LI0.net
フロントカウルも車体同色なら無難だったのに
敢えて白くしたんだよな、まあ、ずっと見てると悪くない感じするが
ずっと見てるわけじゃない周りの人からは常に変な色と言われ続けそう

756 :774RR :2019/02/05(火) 15:31:27.10 ID:WvtDr6nL0.net
おお、ひさしぶりに燃料が。
カフェレーサーにグリップヒーター標準装備。そういう時代です
グリップ変えられないじゃんよ樽グリとか

757 :774RR :2019/02/05(火) 16:33:54.92 ID:OYIa5BOTa.net
>>742
加工機はどこの使ってるんですか?
スイス製??

758 :774RR :2019/02/05(火) 17:14:57.27 ID:mmkMW7QMp.net
グリップヒーターはいいなぁ

759 :774RR :2019/02/05(火) 20:00:01.86 ID:oLdoakbn0.net
カラバリ職人さん待ち

760 :774RR :2019/02/05(火) 20:39:51.18 ID:NiSkoZ8R0.net
ここまでくるとT100とほんと迷うな
長い目でみたらW800なんだろうけど

761 :774RR :2019/02/05(火) 21:17:49.68 ID:bftQOWUy0.net
消費税10%になったら100万以上になるな

762 :774RR :2019/02/05(火) 22:18:34.06 ID:wFkA8xgB0.net
なんか顔ちっちゃい
もっとでかいロケットカウルがいい

763 :774RR :2019/02/06(水) 00:48:54.90 ID:4pH3+roVa.net
カフェ乗りたくて最近、大型免許取った!
今日予約するわ。オプションつけたら幾らするやら

764 :774RR :2019/02/06(水) 09:10:47.83 ID:XdZz1E010.net
CAFEいいなぁ。
カラバリもあれば良いのに。

765 :774RR :2019/02/06(水) 09:57:51.23 ID:45X1Pina0.net
グリヒは前のやつに付かないのか

766 :774RR :2019/02/06(水) 10:12:21.63 ID:UI78waypM.net
安くはないがそれなりに頑張ったお値段で
エンジン出力もアップして
旧型で弱かったフレーム足まわりが一新されてるのもいい

767 :774RR :2019/02/06(水) 10:13:44.38 ID:UI78waypM.net
自分としては旧型から買い換えるほどではないけど

768 :774RR :2019/02/06(水) 10:57:50.47 ID:t8C0EYtLd.net
新型はどうにもモダンになりすぎてる感じがするなぁ。
旧型の方がクラシカルな感じがする。

769 :774RR :2019/02/06(水) 11:03:02.64 ID:ioqJFuVtd.net
都内のどっかに実車展示されてるとこないかな〜

770 :774RR :2019/02/06(水) 11:36:33.55 ID:45X1Pina0.net
さて在庫の旧型ファイナルがどう動くかな

771 :774RR :2019/02/06(水) 11:59:15.24 ID:wmE1QB+Kp.net
ETC標準はありがたい
リアのディスクブレーキもいい

772 :774RR :2019/02/06(水) 12:08:17.79 ID:/ZOxU80nd.net
いいなあ大型免許取ろうかなあ

773 :774RR :2019/02/06(水) 12:26:50.23 ID:luhiynMVM.net
>>768
形としては旧型の19インチの方が雰囲気があっていいな

774 :774RR :2019/02/06(水) 12:30:16.93 ID:gX2uMdwDd.net
スポークホイールもそろそろやめてほしい

775 :774RR :2019/02/06(水) 12:41:51.08 ID:JNAq8QbQ0.net
ステンレススポークとかになってればいいんだが

776 :774RR :2019/02/06(水) 15:16:35.24 ID:Td/+K0P6d.net
センタースタンド標準装備でないのは、まあ良いとしても、今のところアクセサリーとしても用意されてないみたいね。。

777 :774RR :2019/02/06(水) 16:57:42.60 ID:UsRuApFZ0.net
ベルサール秋葉原で見てきたけど質感は高かった
跨れなかったからポジションが気になる

778 :774RR :2019/02/06(水) 20:31:07.13 ID:naVKbxcBM.net
>>770
あれはあれで良いから、あまり変わらないのでは?
SSと違ってさ新旧で大幅に性能差がある訳じゃないし
見た目の好みだけじゃん

779 :774RR :2019/02/06(水) 20:32:49.82 ID:naVKbxcBM.net
性能は若干違うかも知れないがこのバイク選ぶ人にはたいした問題ではないと思う

780 :774RR :2019/02/06(水) 21:03:02.82 ID:EG+FkJsCx.net
最大トルクの発生回転数が変わったのが一番気になるな

62Nm/2,500rpm→62Nm/4,800rpm

781 :774RR :2019/02/06(水) 21:05:53.14 ID:a/6nuL5Fr.net
発進やアイドル付近のトルク感は細くなったイメージ

782 :774RR :2019/02/06(水) 21:16:39.03 ID:+1+5HtcWM.net
最大トルクと発生回転数だけじゃ判断できないからなんとも

2,000rpmで58Nm出て4800rpmまで緩やかに上がっていくみたいな実用ターボ車みたいなトルクになってる可能性も0ではない

783 :774RR :2019/02/06(水) 21:21:42.46 ID:OB/lyf7d0.net
マフラーが随分いい音になったとか

784 :774RR :2019/02/06(水) 22:24:48.12 ID:Xp5Xsypf0.net
PVのマフラー良い音だった

昔のノーマルマフラーは静かなイメージ

ワイバーンマフラー付けたらまた変わるんかな

785 :774RR :2019/02/06(水) 22:38:32.12 ID:Cb4EPF8k0.net
カフェいいけどあのポジションはやっぱり長距離きついだろうなぁ

786 :774RR :2019/02/07(木) 02:02:51.77 ID:N5xreSuy0.net
キャストホイール出してくれないかなぁ

>>775
ステンレスは危険だぞ

787 :774RR :2019/02/07(木) 08:08:31.17 ID:7t2kTFAxM.net
>>786
なんで?

788 :774RR :2019/02/07(木) 14:18:50.27 ID:mp4qpu1q0.net
硬くて折れやすいだったっけ?
本当かどうか知らんけど

789 :774RR :2019/02/07(木) 18:30:41.52 ID:8iIB8Ip6d.net
ABS付いたし、オプションでグリヒあるし
あとシフトインジケータがあれば完璧ダネ

790 :774RR :2019/02/07(木) 18:37:41.09 ID:tAv1keo7a.net
あんまり便利になり過ぎるとバイクの良さが落ちると思うんだよなぁ

791 :774RR :2019/02/07(木) 18:47:28.76 ID:Fm2yJvI8p.net
シフトインジケーターは要らんやろ
SSじゃあるまいし

792 :774RR :2019/02/07(木) 21:16:08.27 ID:H6U0yVI/M.net
元650乗り
キャスト&スチールメッキフェンダーなら即買い予定だった
カラーも暗くて微妙だし

マイナーチェンジを期待して3〜4年は様子見かな

793 :774RR :2019/02/07(木) 21:27:05.45 ID:c3m9brr4M.net
キャスト需要あるんだな
キャストがあればボンネビルSEにしてなかった

794 :774RR :2019/02/07(木) 21:55:14.91 ID:K/GmQSqRa.net
掃除楽だしキャストホイールは欲しいよ
携帯通じない山奥でパンクを経験するとスポークは怖くなる
新型のW800にはキャストホイールが似合いそうなんだがなあ

795 :774RR :2019/02/07(木) 22:05:20.22 ID:SqeX8Z370.net
そのうちSEは出るだろう

796 :774RR :2019/02/07(木) 22:05:54.40 ID:40mO+8pO0.net
パンク修理を考えると、スポークでもいいからチューブレスタイヤを使えたらいいな

797 :774RR :2019/02/07(木) 22:06:47.78 ID:40mO+8pO0.net
セローの前輪なんかスポークでチューブレスだし
ちょっとリムがカッコ悪いけど

798 :774RR :2019/02/07(木) 22:08:34.35 ID:40mO+8pO0.net
W800を買ったときにちょっと不安だったけど6万キロ走ってパンクの経験ない
もしパンクしたらロードサービスだね

799 :774RR :2019/02/08(金) 00:46:17.71 ID:lv3veBW50.net
>>798
昭和通りとか乞食の引くリアカーから廃品を落としてパンクする事あるから注意ね

800 :774RR :2019/02/08(金) 00:49:06.28 ID:qcEtyw/3d.net
>>757
アメリカの機械だよ

801 :774RR :2019/02/08(金) 09:30:38.64 ID:rdOZA72yM.net
旧型のw800で恐縮だが純正ステムナットのサイズ知ってたら事前に準備したいので教えて欲しい

802 :774RR :2019/02/08(金) 09:41:39.12 ID:SbQVbBR4a.net
カワサキのホームページで、オンラインでパーツ検索したら分からないか?

803 :774RR :2019/02/08(金) 10:58:16.05 ID:rdOZA72yM.net
パーツリストではぱっと見ただけでは分からなかった。載ってない?こんなくそ判りづらいカワサキHPで検索する位なら実車で確認したほうがまし。

804 :774RR :2019/02/08(金) 12:24:48.46 ID:GOYHWvtfM.net
見たけどカワサキのパーツリストなら分かるよ

805 :774RR :2019/02/08(金) 12:54:00.33 ID:MQNOR9qSp.net
パーツリスト見て分からないレベルならショップに任せたらどうだ?
その方が怪我がないぞ

806 :774RR :2019/02/08(金) 13:52:16.16 ID:icknF2HMM.net
帰ったらパーツリスト今一度確認する。
ステムナットのサイズも知らん役立たずのじじいばかりだの。

807 :774RR :2019/02/08(金) 14:00:34.37 ID:CjNDgUfc0.net
自分の無能を他人のせいにするカス

808 :774RR :2019/02/08(金) 22:29:27.67 ID:GEbJC5I80.net
新型W800のカタログ見てたら意外と燃費悪いな
W800って意外と重いんだね、もっと軽いもんだと思ってた

809 :774RR :2019/02/08(金) 22:48:35.89 ID:gTTYbuIj0.net
5ちゃんの掲示板で聞くよりも
カワサキのパーツ検索の方が信頼できるけどなあ

810 :774RR :2019/02/09(土) 09:24:10.73 ID:oyI/StQtM.net
22Mですって聞いたら裏もとらずに買うようなバカなのかw

811 :774RR :2019/02/09(土) 09:47:42.47 ID:xOkMDk6HM.net
26mmだよ😄

812 :774RR :2019/02/09(土) 10:12:40.90 ID:D0O0vAnr0.net
いや27mmだろ

813 :774RR :2019/02/09(土) 10:19:58.95 ID:PS9Wbgr30.net
軽いのが良いなら、W175でも買っとけ

814 :774RR :2019/02/09(土) 10:42:39.60 ID:xws9bF0c0.net
ここでサイズを質問して答えを聞いたら、即買いするのか
聞いた答えをどこか信頼できる所で再確認するのか
どっちの行動も合理的とは言えない

815 :774RR :2019/02/09(土) 10:52:44.82 ID:M5PXbkC00.net
元650乗り
バン1250Fからの乗り換えで
新車のでっとストックを買うか
新型800を買うか、禿げるほど迷う・・・

816 :774RR :2019/02/09(土) 10:54:47.74 ID:F/N5kLbSd.net
>>815
旧型の在庫はすぐ無くなる
新型は当分作り続ける さぁ選べ〜

817 :774RR :2019/02/09(土) 11:29:54.35 ID:xws9bF0c0.net
>>815
値段も大差ないし、性能的には新型と思うが
自分は、19インチタイヤがしゅっとしてて見た目の好みは旧型

818 :774RR :2019/02/09(土) 11:56:30.68 ID:58iPwyvt0.net
リアはドラムで良かったかなーそこは旧型が良い。LEDとディスクでネオクラシックっぽくなったね

819 :774RR :2019/02/09(土) 12:35:43.74 ID:sblLXTbed.net
>>815
中古で650買うに一票。オレも元650乗りで今800だが、やっぱり650の方が良いんだよねー

820 :774RR :2019/02/09(土) 12:43:55.08 ID:yxaFsGLi0.net
旧型W800新車の方がいいだろ

821 :774RR :2019/02/09(土) 14:04:56.60 ID:R8VcKy6n0.net
いやいや、ここは話題の新型だろう。

822 :774RR :2019/02/09(土) 14:34:12.25 ID:k1vccqbT0.net
間を取ってトライアンフ

823 :774RR :2019/02/09(土) 16:20:46.76 ID:M36URQmm0.net
>>819
どのあたりが?

824 :774RR :2019/02/09(土) 16:40:30.58 ID:KImh0asS0.net
ストリート 殿様乗りでいいかんじ?

825 :774RR :2019/02/09(土) 16:47:45.68 ID:sblLXTbed.net
燃費、キャブ、キック付き、カスタムの自由度、高回転からの伸び方とかかな!?
800もいいんだけど650の方がより味わい深い気がするんだよね。タンクエンブレムとメーターパネルは800の方が好きだけどね。

826 :774RR :2019/02/09(土) 16:53:58.46 ID:6oZcxC1O0.net
650はロングストロークだから楽しいよ。

827 :774RR :2019/02/10(日) 01:35:47.12 ID:+MEWFSOH0.net
とは言えバイクの中古車は割高だからなあ
10年落ちのW650が60万円くらいする
新旧W800の新車があの値段なのに

828 :774RR :2019/02/10(日) 14:05:35.75 ID:M0PHCAHM0.net
PVに映ってる茶畑や寺ってどこか判る人、教えてほしい

829 :774RR :2019/02/10(日) 19:35:26.75 ID:pAI8qhL30.net
>>828
後で出てくる門は仁和寺の仁王門だろだったら高雄パークウエイのどっかじゃないの?
わかんねえけど

830 :774RR:2019/02/10(日) 19:48:46.71
ヤフオクでもW800のシート高くて買えない

831 :774RR :2019/02/10(日) 20:52:35.27 ID:Nedi7DY90.net
>>827
今そんなにするのか?
二年前に2008年式を38万で買えたんだが。

832 :774RR :2019/02/11(月) 01:33:47.77 ID:FTfBMFPB0.net
グーバイクでW650を検索してみた
年式はもう関係ないね
走行一万キロ以内の低走行車で50〜70万円くらいが相場かな
80万円超の車体も

833 :774RR :2019/02/11(月) 07:32:28.24 ID:wzIUgPjq0.net
カワサキあるあるだなw
まさかゼファーまで値上がりするとは思ってもいなかったし
W650もありうるな

834 :774RR :2019/02/11(月) 08:53:46.48 ID:CEoVdACe0.net
>>833
流石に4気筒と一緒の感じで、中古相場が値上がりするとは思えないが…

835 :774RR :2019/02/11(月) 09:25:15.11 ID:ExaU4ZJCM.net
キャブかどうかを購入の基準にする人は多いからな
特にレトロな雰囲気重視なバイクだと特に

836 :774RR :2019/02/11(月) 10:04:34.29 ID:FTfBMFPB0.net
全般的にみると
ホンダカワサキの中古車価格は高めで推移
ヤマハスズキは安い
ような気がする

837 :774RR :2019/02/11(月) 10:05:05.20 ID:FTfBMFPB0.net
と言うかスズキは新車から安い

838 :774RR :2019/02/11(月) 11:23:39.38 ID:Ip68admO0.net
時間に余裕があってジックリとイジる楽しみを味わえるなら650だろうね
でも3&1の子供持ちの40男にはちょい厳しいかな〜
パーツもそろそろ微妙になってくる頃だろうしね

新型800の見た目が800ファイナル並みになれば良いのだが
個人的には3〜4年後にストリートがマイナーチェンジするのでは?と期待している
市販のステンフェンダーがでたとしても品質が微妙だろうしな

839 :774RR :2019/02/11(月) 12:25:52.21 ID:je3jYqNb0.net
そんなに待ってたら650が高騰してあの頃買っておけば良かったてなりそう

840 :774RR :2019/02/11(月) 20:28:46.87 ID:5cGOm2HD0.net
キャブかFIかはどうでもいいけど車検ゆるゆるな初期w6は羨ましい
騒音さえ基準内なら何も考えず合法的にワンオフマフラーや他車種マフラー流用出来る

841 :774RR :2019/02/12(火) 08:31:15.90 ID:ZaVnSxKlp.net
高騰するから欲しくなるようなバイクは本当に欲しかったバイクではないのだ

842 :774RR :2019/02/12(火) 22:58:42.92 ID:eeJqi44k0.net
みんなオイルは何入れてる?

843 :774RR :2019/02/12(火) 23:40:52.96 ID:ZCGk1wji0.net
5W-40のカストロールPOWER1入れた。これで1年安心

844 :774RR :2019/02/13(水) 00:41:30.02 ID:lb4Ijqma0.net
カワサキS4を3000ごと
なに不自由ない
自分のなかではちょっと高い

845 :774RR :2019/02/13(水) 02:32:57.33 ID:VWHxdMKO0.net
冴強を年2回にした、大体GW明けと盆明け
首都圏に住んでるのでひどい渋滞でのろのろ運転を2時間とかあるから
ほかのオイルでは帰り着くまで持たないから

846 :774RR :2019/02/13(水) 06:58:04.20 ID:NxM3pUVe0.net
時々amazonで700-800円で放出されるウルトラG2

847 :774RR :2019/02/13(水) 08:21:15.59 ID:SbkFLZpla.net
>>842
ワコーズ タフツーリング

848 :774RR :2019/02/13(水) 08:55:49.30 ID:j86SB0tep.net
モチュール300Vを3000又は1年どちらか早い方

849 :774RR :2019/02/13(水) 10:11:40.31 ID:kRz1bB1yd.net
スナメリの錆

850 :774RR :2019/02/13(水) 13:03:37.87 ID:fweQfmOAM.net
モービルスーパーマルチ
4Lで1200円

851 :774RR :2019/02/13(水) 19:40:57.55 ID:WBPDrvW20.net
ホンダのオイルはサラサラしててカワサキ車には合わないイメージ
同じ粘度でもヤマハのほうがネットリしてる

852 :774RR :2019/02/13(水) 23:52:54.28 ID:wODrPG0r0.net
コメリの安いやつ

853 :774RR :2019/02/14(木) 00:51:31.27 ID:5v+91MsW0.net
ヤマプレ入れてる。夏場は良い感じ。G2はヘッド周りのノイズ増えて気持ち悪いから止めた。

854 :774RR :2019/02/14(木) 08:10:49.35 ID:lj9WT7rYr.net
>>853
仲間
冬はちょっと硬くない?

855 :774RR :2019/02/14(木) 12:39:17.72 ID:CghslEtjM.net
Z1000と大して値段変わらん
どうやってw800に買う価値を見いだせるか思案中
皆さん背中を押してくれ

856 :774RR :2019/02/14(木) 12:41:00.81 ID:bNlu613qd.net
知るかよ好きなほうを買え

857 :774RR :2019/02/14(木) 14:00:55.84 ID:JIL84Bb7r.net
買ってしまえば値段のこと忘れるから

858 :774RR :2019/02/14(木) 14:50:47.91 ID:sy63UtLQp.net
Z1000とW800じゃ見た目が全然違うだろ

859 :774RR :2019/02/14(木) 14:53:13.73 ID:mvKA9GPqp.net
z1000はダサいスズキかと見紛うほど

860 :774RR :2019/02/14(木) 15:00:33.48 ID:sy63UtLQp.net
W800のクラシカルとZ1000のストファイっぽさがいい?
W800 Streetがまさにベストバイだな

861 :774RR :2019/02/14(木) 15:13:46.61 ID:3ZpY8MM8d.net
見た目が好きな方買うのがいいよ。
見た目が本当は2番手なのに心騙して買うとズーーとくすぶるよ。

862 :774RR :2019/02/14(木) 17:32:09.34 ID:iyjDYupT0.net
一番違うのはエンジンの特性
外観は乗ってしまえば見えない

863 :774RR :2019/02/14(木) 17:38:34.44 ID:JizTk+c8r.net
スポークを磨きたいかそうじゃないかだろう

864 :774RR :2019/02/14(木) 18:33:06.02 ID:EtC7vAcm0.net
見た目9割だろ
スピード出さないならこっち、ツーリング仲間がスピード狂ならZ1000

865 :774RR :2019/02/14(木) 18:50:47.36 ID:NHenNSB60.net
>>864
ほんとソレ
見た目に惚れてれば、性能欠陥はなんとかしようと思うもの

866 :774RR :2019/02/14(木) 19:01:26.92 ID:t8GtoCpf0.net
見た目はYZF-R1が一番格好いいと思うけど
高すぎるからこれ買おうと思ってる俺はどうすれば

867 :774RR :2019/02/14(木) 19:07:33.98 ID:dZs2QXa20.net
ローン

868 :774RR :2019/02/14(木) 20:44:53.40 ID:4K1kt0No0.net
中古

869 :774RR :2019/02/14(木) 20:46:05.75 ID:BvkllWOHM.net
このバイクは長時間乗っていられる
R1や6Rの時は1時間連続が精一杯

870 :774RR :2019/02/14(木) 23:12:13.80 ID:omKZsA6cp.net
足つきはいいの?これ

871 :774RR :2019/02/14(木) 23:54:44.68 ID:Ht4SrXpB0.net
>>855
実は重さも大差ない
と言うかW800の方がわずかに重い
つまりW800の方が材料が多い

872 :774RR :2019/02/14(木) 23:55:52.44 ID:Ht4SrXpB0.net
材料が多いのだから高くても当然だ
と言う理屈はどうだろうか?

873 :774RR :2019/02/15(金) 07:28:03.37 ID:2wmBVYnM0.net
材料が多いw
凄く頭の良さが滲み出てるな

874 :774RR :2019/02/15(金) 07:45:20.59 ID:j0oPSD/W0.net
ネタにマジレス

875 :774RR :2019/02/15(金) 12:47:21.44 ID:ixV96c8F0.net
>>855
Z900の無印がいいと思います

876 :774RR :2019/02/15(金) 14:00:53.18 ID:X7JkajKU0.net
なるほど、材料が多いw
SSに乗ってる友人に飲みの席で使えるネタですね。
センスあって好きです。

877 :774RR :2019/02/15(金) 16:31:42.28 ID:25zqtYkr0.net
ユーザー車検受けてきた、思ってた以上にすんなりいきいました
予備検査受けたから問題なかったんだけど光軸はやっぱりずれるもんなのね

878 :774RR :2019/02/15(金) 18:51:37.10 ID:0BpN1ktxa.net
光軸も合わせるの簡単だよ

879 :774RR :2019/02/15(金) 18:51:57.37 ID:twdVZzh90.net
光軸なんてライダーで変わるし

880 :774RR :2019/02/15(金) 18:56:43.98 ID:ixV96c8F0.net
自分の目測目安を決めておいてライト鷲掴みで調整して毎回パスしてる
そんなに変わっていた事はないな

881 :774RR :2019/02/15(金) 19:08:22.56 ID:25zqtYkr0.net
>>880
純正のカウルつけてるから鷲摑みはちょっと無理っす

882 :774RR :2019/02/15(金) 19:11:04.58 ID:25zqtYkr0.net
まあ点検も自分でしたし、思った以上に簡単で安く済みました
横浜だけど係の人もやさしかった

883 :774RR :2019/02/16(土) 14:18:15.41 ID:Y+AO/RQB0.net
カフェでよく見る一本づつ分離して二本で支えるタイプのライトステーは注意な
テスター屋でもライトの重さで変わっちまって合わなかった。
結局ズレを自分で調整して、三回目で通ったわ。
最近は再テスト上限あって俺はその日に車検切れだったから死ぬかと思った

884 :774RR :2019/02/16(土) 20:56:58.76 ID:dTNjuEwo0.net
ちょっと何言ってるか分からない

885 :774RR :2019/02/16(土) 21:17:21.70 ID:4pNtaQPn0.net
違う車種でユーザー車検受けたとき同じ状況だったわ

886 :774RR :2019/02/17(日) 08:51:06.47 ID:/yxbf0ds0.net
カワサキにもの申す
なぜ新型をだした
ファイナルエディションの意味が分からなくなったぞ
オレのファイナルエディションがかわいそうだろ

887 :774RR :2019/02/17(日) 08:54:49.20 ID:ArbVfNAz0.net
音がかなりよくなっているらしいので楽しみ

888 :774RR :2019/02/17(日) 10:44:46.97 ID:U6TnBjMe0.net
>>886
ファイナルエディションというのは単に商品名の一部です

889 :774RR :2019/02/17(日) 10:45:59.16 ID:jFDtZm7Yp.net
>>885
400のほうは本当にファイナルだよ

890 :774RR :2019/02/17(日) 11:03:36.36 ID:/yxbf0ds0.net
>>888
「ファイナルエディション」=最終形態だろ
つまり最終型ってことだ

891 :774RR :2019/02/17(日) 11:09:54.07 ID:jlP93xNq0.net
「W800」の最終型。今年からのはW800ストリート&W800カフェ。正式名称として無印の最終と思えば間違いではないな

892 :774RR :2019/02/17(日) 11:20:03.07 ID:S65oKbKAM.net
>>886
世の中にゃfinalとついて15弾まで続けるもんがあるんだぞ

893 :774RR :2019/02/17(日) 11:32:38.64 ID:dT1+SG0o0.net
この先の無印のいくつかのパーツ欠品の心配が
少なからず先延ばしできたと思えばいい

894 :774RR :2019/02/17(日) 11:41:43.43 ID:rFyM9adn0.net
なんだろう、このすげえカッコイイ感
もう理想のバイク
いや、W800を買いかえる気はないんだけどね

https://images.triumphmotorcycles.co.uk/media-library/images/japan/thruxtontfc-hero1.jpg?w=700

895 :774RR :2019/02/17(日) 11:44:46.35 ID:rFyM9adn0.net
>>886
SEを最終モデルといわれ買った俺よりいいんじゃない?

896 :774RR :2019/02/17(日) 12:14:31.28 ID:1hk78S/x0.net
どうせなら、W773とかW777とかにすればよかったのに 言いにくいけど

897 :774RR :2019/02/17(日) 13:14:22.84 ID:/yxbf0ds0.net
>>892
それは何?

898 :774RR :2019/02/17(日) 13:31:52.78 ID:AnR5qCsY0.net
ゲームやらんから知らん

899 :774RR :2019/02/17(日) 13:33:25.18 ID:GyX5mnpTd.net
寺のセールスがメーカーの新型w説明会で文句言ったらしいよ、
お客さんにバーチカルツインの新車買う最後のチャンスと
言ってファイル買っていただいたのに申し訳ないじゃないかと。

900 :774RR :2019/02/17(日) 13:45:56.15 ID:ovH7813R0.net
半ば詐欺やからな

901 :774RR :2019/02/17(日) 13:50:12.28 ID:jlP93xNq0.net
>>894
大前提として、スタイルに直結するヘッドライトの高さが大事だよねぇロケットカフェは

902 :774RR :2019/02/17(日) 14:07:09.00 ID:ArbVfNAz0.net
トラの250万のやつか

903 :774RR :2019/02/17(日) 14:22:43.22 ID:E9ux2uFWp.net
>>899
正直な良いディーラーさんやね

904 :774RR :2019/02/17(日) 14:32:45.17 ID:/M0rSiMh0.net
>>899
ま、結局今回のNEW800→二年後ファイナルとまーた煽って

更にその後騙し討ちのように
W900ストリートツイン発表となるw

905 :774RR :2019/02/17(日) 14:37:56.34 ID:E9ux2uFWp.net
>>904
正直何だかなぁと思ってる人もいる居るだろうね
男カワサキというより商売上手のイメージの方が強いわ

906 :774RR :2019/02/17(日) 14:52:55.03 ID:H5jyTSYf0.net
W650を基礎としたWシリーズのファイナルエディションで
新型が出るのはみんなわかってただろ

907 :774RR :2019/02/17(日) 14:55:30.93 ID:7DT+rv+S0.net
紳士服屋の閉店セールだ

908 :774RR :2019/02/17(日) 16:44:32.08 ID:K0Ly6Xwv0.net
その型式のファイナルエディション

909 :774RR :2019/02/17(日) 16:59:49.73 ID:vwSxGJA90.net
大阪には20年も閉店セールをやってる靴屋があるらしい
少し前に本当に閉店したけど
カワサキも明石だから関西流なんやで〜

910 :774RR :2019/02/17(日) 18:10:47.43 ID:I6NiqN7A0.net
本当の最期に「final」なんて名付ける余裕はない。
「生産終了」で消える。

911 :774RR :2019/02/17(日) 19:15:26.54 ID:ArbVfNAz0.net
限定とかスペシャルとかつければ売れるからな

912 :774RR :2019/02/17(日) 19:23:41.84 ID:rWZK2ogtd.net
でもエストレヤは出ないよね

913 :774RR :2019/02/17(日) 19:56:56.34 ID:H5jyTSYf0.net
あるぞ

914 :774RR :2019/02/17(日) 20:04:45.69 ID:4+LjURV+0.net
エストレヤ出したら売れそうなのになんで出さないんだろう

915 :774RR :2019/02/17(日) 20:14:43.78 ID:0nHXrjHDa.net
東南アジアのどっかにW250があるんじゃなかったけ?

916 :774RR :2019/02/17(日) 20:17:26.71 ID:/yxbf0ds0.net
>>905
バイクメーカーで一番商売が下手なのはカワサキなのは知られた話
名車でなく迷車KR250が有名な所

917 :774RR :2019/02/17(日) 21:33:41.43 ID:jlP93xNq0.net
W175とW250がある。250はエストレアがそのまま、175は別の種車からの派生。175はめっちゃ人気らしい

918 :774RR :2019/02/18(月) 18:04:07.92 ID:62t/L+IQd.net
>>912
ファイナルエディションが売れ残っててメーカー在庫がまだまだあるから(´・ω・`)
今発売するメリットが全くない 在庫が捌けたら一年後くらいに新型来るでしょうね

919 :774RR :2019/02/18(月) 18:09:17.90 ID:XeS8O7qO0.net
>>918
新型800を見れば、ファイナルはそこそこの速さで捌けるでしょ

920 :774RR :2019/02/18(月) 18:53:40.34 ID:lP+x6JDx0.net
俺はW800だけどバイク本来の姿をこよなく愛するバイク好きは
新型<W800<W650
で内科医?

921 :774RR :2019/02/18(月) 20:51:14.21 ID:IpwjkZSLM.net
バイク本来ってなんですかね

922 :774RR :2019/02/18(月) 21:39:07.66 ID:LadRB7Ur0.net
もうカワサキWシリーズは終わっちまったからなあ

水冷とはいえ、トラのスピードツインは俺がWでカスタムしようとしていたどストライクだわ。
速いし鼓動感あるし。

923 :774RR :2019/02/18(月) 21:45:36.03 ID:E3kpB6Lf0.net
モトグッチィじゃあかんの?
あれはあれ自体で完成してるか

924 :774RR :2019/02/18(月) 21:49:11.12 ID:pqMjaMeP0.net
「バイク本来」ってのは人それぞれで
走りに特化したSSこそ、とか

925 :774RR :2019/02/18(月) 23:37:57.54 ID:wbGYVe8W0.net
>>920
あの・・・400は・・・

926 :774RR :2019/02/20(水) 00:16:19.59 ID:QqBtJ77s0.net
新型W800に跨がりたいんだが試乗車の情報とかないかね
シート高の低さと新しいハンドルの感覚を確かめたいんだが情報が全然ない

927 :774RR :2019/02/20(水) 07:21:23.16 ID:DBzPsFGT0.net
W800のポジションが気になるってチビか女だけだろ

928 :774RR :2019/02/20(水) 07:52:49.61 ID:tP/FsIiW0.net
シート高80超えたら大体の日本人は気にするんじゃねーか
ましてシート形状でも全然変わってくるしな

929 :774RR :2019/02/20(水) 08:40:12.57 ID:ZyraZaOv0.net
身長170もあればオフ車や大型アドベンチャーじゃない限り足がつかないなんて事はまずないから、シート高なんて気にしないけどな

930 :774RR :2019/02/20(水) 09:25:14.58 ID:Kgo/oMlGd.net
170ありません(憤怒

931 :774RR :2019/02/20(水) 10:00:09.53 ID:bXYDFlpRM.net
シート高低過ぎたりステップが高すぎると窮屈に感じる人もいる
あとはシート形状も重要

K&Hのハイシートにしたけどシート高が上ってフラットな座面が広くなったから凄い楽になった(ステマ)

932 :774RR :2019/02/20(水) 18:19:05.69 ID:oDCG/OHUa.net
新型のメタリックレッド? 超かっこいい。これに決めた。
水色もブラウンのシートとバランスよくて捨てがたいが

933 :774RR :2019/02/20(水) 19:25:20.70 ID:mA8b+H+90.net
お前らは股下72の胴長の俺を敵に回した

ところでなんでお前らは650ではなく800を選んだの?

934 :774RR :2019/02/20(水) 20:31:02.49 ID:6ras1K2U0.net
>>927
チビな女で悪かったな
このチンカス糞野郎

935 :774RR :2019/02/20(水) 20:33:22.88 ID:EZCDQf+x0.net
>>931
私もアンコ盛りしてシート高を上げてる
乗って走ってるときはシートが高い方が楽だね
身長167cmだけど

936 :774RR :2019/02/20(水) 20:35:56.41 ID:EZCDQf+x0.net
足ツキ性は悪いけど
走ってるときのポジション重視です

937 :774RR :2019/02/20(水) 21:04:33.98 ID:BBkwVS8u0.net
w800cafeを買うつもりです。
今持ってるヘルメットがX-14とZ-7なんですが、このバイクに合いますかね??

938 :774RR :2019/02/20(水) 21:12:05.19 ID:PSyCnTXva.net
好きにしろ

939 :774RR :2019/02/20(水) 21:17:55.49 ID:tl8+u7Mc0.net
>>937
自分はシルバーの12持ってたけど黒のJ-FORCEに買い換えたよ
それでもなんか違うような気もするけど

940 :774RR :2019/02/20(水) 21:21:19.13 ID:BBkwVS8u0.net
>>939
シルバー合いそうですね。
Z-7はシールド含め全て真っ黒なので合うかなーと思いましたが、動画見てるとジェットがしっくりきますね〜

941 :774RR :2019/02/20(水) 21:26:27.64 ID:EZCDQf+x0.net
私もW800に買い換えてからフルフェイスは使わなくなった
どうしても似合わない

942 :774RR :2019/02/20(水) 21:35:19.53 ID:3QGxhZai0.net
SHOEIからEX-ZEROとかいうへんてこなヘルメットがでるね

943 :774RR :2019/02/20(水) 22:14:01.53 ID:ME+eQhgN0.net
クラシックにフルフェイスはないわ

944 :774RR :2019/02/20(水) 22:55:02.54 ID:9Snx2d+n0.net
雰囲気重視ならBellのブリットええで

945 :774RR :2019/02/20(水) 23:17:21.40 ID:W95sTtgyr.net
>>933
買う時に新車で売ってたから

946 :774RR :2019/02/21(木) 06:03:33.36 ID:PQsnl5Dwd.net
EX-ZEROほしい

947 :774RR :2019/02/21(木) 07:33:51.79 ID:k/Dih+GN0.net
EX-ZEROはZ900RSに似合いすぎる

948 :774RR :2019/02/21(木) 07:56:04.44 ID:wg/rKXvsp.net
メットだけじゃなく自分の体型や着ているものにも気を配って欲しい

949 :774RR :2019/02/21(木) 08:53:06.67 ID:UTj2LfFjp.net
バイクはコスプレしてナンボだな
車じゃできない楽しみがある

950 :774RR :2019/02/21(木) 09:35:36.64 ID:oTWdRfLNp.net
一度事故した事があって、フルフェイスじゃないと怖いんだよね

951 :774RR :2019/02/21(木) 10:19:39.55 ID:ngX4Urcfa.net
顎削られるって言うよね

952 :774RR :2019/02/21(木) 10:57:00.38 ID:XfdkromdM.net
友人もジェットヘルでコケたとき顎の辺り切ってフルフェならって後悔してたな

自分は冬以外はジェットヘルだけど

953 :774RR :2019/02/21(木) 11:55:12.80 ID:UTj2LfFjp.net
フルフェイスの方が楽だからな
いつでもZ-7だわ

954 :774RR :2019/02/21(木) 12:21:55.27 ID:i7halrReM.net
W800は比較的どんなヘルメットでも合う気がする

955 :774RR :2019/02/21(木) 14:06:59.81 ID:bnqJnGwE0.net
ダンプの荷台にジェットで激突して顔がぐちゃってなったけど
医者に顔が衝撃を吸収した、フルフェイスだと首の骨が折れて死んでたと言われた
という都市伝説を聞いたことがある

956 :774RR :2019/02/21(木) 16:08:09.73 ID:WJle/6wk0.net
メットが似合う云々以前にバイクが似合ってない

957 :774RR :2019/02/21(木) 17:30:03.48 ID:kX/K84+w0.net
原付スクーターに乗る時以外は必ずフルフェイスだわ

958 :774RR :2019/02/21(木) 17:36:03.24 ID:cXRBlhUCp.net
>>953
Z-7、w800cafeに合いますよね?

959 :774RR :2019/02/21(木) 17:46:58.12 ID:fU/Z4bwm0.net
お前ら自意識過剰なんだよ。誰もおまえらのバイクと服装なんか気にしないし
ましてヘルメットなんてどうでもいいだろ。

960 :774RR :2019/02/21(木) 17:52:40.18 ID:0e/DwLn5M.net
過剰な自意識ないとW選と思うが

961 :774RR :2019/02/21(木) 17:53:38.17 ID:0e/DwLn5M.net
>>960
誤 W選と思うが
正 W選ばないと思うが

962 :774RR :2019/02/21(木) 18:31:09.81 ID:6naCoG5F0.net
エンジン始動時にFIランプが点灯してすぐ消えるのって正常ですか?

キーONでFIランプが点灯してすぐに消灯。
エンジン始動でまた点灯してすぐに消灯します。

963 :774RR :2019/02/21(木) 18:51:42.32 ID:Y6n6LD020.net
>>959
ヘルメットはどうでもいい物では無い。

964 :774RR :2019/02/21(木) 18:56:37.33 ID:kX/K84+w0.net
>>962
始動後ずっとつきっぱなし、走行中つきっぱなしでなければ正常なんじゃない車もそうだし

965 :774RR :2019/02/21(木) 19:16:14.74 ID:ZmHj8EAS0.net
>>963
俺も他人のヘルメットなんてどうでもいいと思うぞ?

966 :774RR :2019/02/21(木) 19:18:57.06 ID:5eIc9sU0a.net
俺も他人はどうでもいいわ
イエコン着てるクソダサいおっさんとかも気にしてない

967 :774RR :2019/02/21(木) 20:46:21.37 ID:jgWtnfCd0.net
そういつたどうでもいいジジイは目に入らんしすぐ忘れるが、やっぱビシッとかっこよく乗ってるイケてるバイク乗りは目が行くし記憶に残ってるぞ

968 :774RR :2019/02/21(木) 20:54:50.63 ID:kX/K84+w0.net
マッドマックスや北斗の拳みたいなバトルスーツならいいのかな?

969 :774RR :2019/02/21(木) 21:14:41.79 ID:ydpur7p/M.net
他人のヘルメットはどうでもいいが
自分がダサいのは嫌だな

970 :774RR :2019/02/21(木) 21:20:30.15 ID:ydpur7p/M.net
>>962
自分も似たような感じ
FIランプはよく点灯するが点きっぱなしでなければ実害はないよ
バイク屋でダイアグノーシスの履歴をみてもらったら数十回のFI異常記録が残ってたけど

971 :774RR :2019/02/21(木) 21:22:29.17 ID:ydpur7p/M.net
FIランプが点きっぱなしの時には
エンジン回転数が上がらなくなったことは何度かあった
点きっぱなしでも快調に走ってることもあり

972 :774RR :2019/02/21(木) 23:02:58.50 ID:fU/Z4bwm0.net
>>963
そんなに他人のヘルメット気になるの? 病気じゃないかな。

973 :774RR :2019/02/22(金) 00:00:09.32 ID:NeL3hZLRa.net
こういうデザインがなぜ出来ないんだろうなぁ

マジかっこいい!

http://news.bikebros.co.jp/model/news20190221-02/

974 :774RR :2019/02/22(金) 00:10:52.00 ID:wzHnV2Aw0.net
ST250Eかとおもた

975 :774RR :2019/02/22(金) 12:02:26.68 ID:nu8sINto0.net
この普通のデザインでいいのにねぇ、パッとしないけど20年はデザイン保つね
キックもあったら良かったけど
w650持ってるから要らないけど、乗り換えるならINT650だな

976 :774RR :2019/02/22(金) 13:48:58.02 ID:9ttGYqERp.net
>>973
どこといって凄いデザインでもないけどビンテージやクラシックを狙い過ぎてないところが良い
Wはデビューした頃からややコスプレチックではある

977 :774RR :2019/02/22(金) 16:26:43.99 ID:NeL3hZLRa.net
Wはタンクがもっさりした形なのと、シートの前方が絞りすぎかつ尻上がりなのがイマイチだね。
社外品もいい感じのないし

978 :774RR :2019/02/22(金) 16:43:22.02 ID:NeL3hZLRa.net
要はバランスの問題だよね。
この辺とかめっちゃバランスが良い
https://i.imgur.com/3EwSzgE.jpg

https://i.imgur.com/QRzMCtU.jpg

性能、耐久性、メンテナンス環境で国産を選ぶけど、デザインでは圧倒的に負けてるわ。モトグッチに対してもだけど。

979 :774RR :2019/02/22(金) 17:13:46.01 ID:jJ+DAXjU0.net
Wの場合は、ライトの位置が高いからでしょ

980 :774RR :2019/02/22(金) 17:39:57.06 ID:7ktfAqRyp.net
ロイヤルエンフィールドは安いのも魅力

981 :774RR :2019/02/22(金) 18:23:45.90 ID:IcAwY9Wra.net
タンクからシートエンドまでまっすぐ水平なのがいいな
エンジンの造形はWのほうが好みだが

982 :774RR :2019/02/22(金) 19:37:32.20 ID:TnHTLH4H0.net
はいやった。立ちごけた
くっそー、ポッシュのミラー逝く

983 :774RR :2019/02/22(金) 20:30:52.17 ID:HyzmmL9K0.net
REヒマラヤンもカッコいいぞ

984 :774RR :2019/02/22(金) 20:35:00.09 ID:7Wo2FQ/s0.net
>>982
ミラーだけでよかったね!

985 :774RR :2019/02/22(金) 20:57:18.32 ID:Psdgj/tsM.net
ライトを少し小さく少し低くすれば理想

986 :774RR :2019/02/22(金) 22:05:31.74 ID:TnHTLH4H0.net
>>984
ありがとう。エンジンガードのおかげだよ

987 :774RR :2019/02/23(土) 07:25:22.19 ID:ufWAwdcX0.net
立ちごけしてその時後ろから乗用車なら重症
トラックなら即死

988 :774RR :2019/02/23(土) 10:35:32.20 ID:yZuoJ/+D0.net
>>987
立ちごけで轢かれるようなら、普通に止まってても轢かれるぜ

989 :774RR :2019/02/23(土) 11:32:49.37 ID:d4duIRIL0.net
変な箱がついたから新型W800かストリートツインかで迷ってたけど、水冷のでっかいジェネレーターを見たら、あれくらいの変な箱は誤差だなと気付いた

とこれでみんなはパニア派?サイドバック派?
最初はヘプコベッカーのジュニアをつけようとおもったけど、Wとk2のブログ見てパニアは高速で振れそうだから、小さなトップ&サイドバックにしようかなと妄想中

990 :774RR :2019/02/23(土) 12:18:44.38 ID:yLBUM5ns0.net
>>989
前にジュニアつけてたけどガッチリ固定だから振れないよ
ジュニアは横開きで何気に使い勝手が悪かった。俺は縦開きの方が好き

991 :774RR :2019/02/23(土) 13:23:29.03 ID:KcqQBjGOM.net
>>987
車道での立ちごけは右左折待ち、信号待ちくらいか。後ろから来るか??

今回で二度目
前回はスタンドしっかり降りてない
今回は超低速で左折90度発進の際に
どちらも左に。
んで、どちも車体に挟まれて助けて貰った。
何で俺は律儀に最後まで座ってるのか

992 :774RR :2019/02/24(日) 08:37:15.91 ID:zccx6iNw0.net
>>991
自分がクッションになって車体を助けたのだよ

993 :774RR :2019/02/24(日) 09:49:56.22 ID:2f1lIJj8d.net
俺自身がエンジンガードだ!

994 :774RR :2019/02/24(日) 13:23:03.41 ID:uy1sy8Q30.net
自分よりもバイクのが価値があると本能的に…(略

995 :774RR :2019/02/25(月) 11:43:59.30 ID:i4NSd+JCd.net
ダブカスライダー

996 :774RR :2019/02/25(月) 11:53:06.53 ID:i4NSd+JCd.net
ダブカスライダー

997 :774RR :2019/02/25(月) 12:28:16.12 ID:I8Im3khhd.net
しばらく音沙汰無いから心配したよ

998 :774RR :2019/02/25(月) 18:55:07.92 ID:cCBuOFhN0.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

999 :774RR :2019/02/26(火) 20:39:12.60 ID:wEX5UO/W0.net
W8に乗っている方に聞きたいとのですが、リアウインカーの左右共通ですか?どちらでもつきますか?

1000 :774RR :2019/02/26(火) 20:50:37.52 ID:vFH/9WZt0.net
日本語でお願いします

1001 :774RR :2019/02/26(火) 21:03:40.68 ID:wEX5UO/W0.net
失礼
前後左右の4つのウインカーは、すべて共通のものですか?前と後、または左右付け替えても差し支えないですか?

1002 :774RR :2019/02/26(火) 23:20:07.96 ID:rzjEEgQB0.net
ここのスレ民は無知だから答えられないよ
純正の話なら左右でカプラーの色が異なるグレーとブラック
前後で配線の長さが違うかもしれない

1003 :774RR :2019/02/26(火) 23:29:37.01 ID:/G+oCix10.net
>>1002
ウインカーレンズとボディは同じですか?

1004 :774RR :2019/02/26(火) 23:30:24.06 ID:rzjEEgQB0.net
そうよ

1005 :774RR :2019/02/26(火) 23:33:14.59 ID:/G+oCix10.net
>>1004
元の質問ですが、リヤの左右はどちらにでもつきますか?

1006 :774RR :2019/02/26(火) 23:43:43.87 ID:rzjEEgQB0.net
おそらく付くが保証はしない
左右入れ替えて付くのを確認後購入が間違い無い

1007 :774RR :2019/02/26(火) 23:50:31.35 ID:Wd7weUBb0.net
>>1003
レンズは一緒だけどボディは違うよ

1008 :774RR :2019/02/27(水) 16:19:22.36 ID:vbas5zhV0.net
スレ立てたよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551251886/l50

1009 :774RR :2019/02/27(水) 21:09:56.79 ID:rdFheOSG0.net
>>1006
配線の長さが違うかもしれないし
左右どちらでも付くような気もするがつかないかもしれない
と言う事で注意しておきます

1010 :774RR :2019/02/27(水) 21:31:44.78 ID:zAT56mJw0.net
消えたのでまた立てました
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551270602/l50

1011 :774RR :2019/02/27(水) 22:10:27.30 ID:iGTx3rRC0.net
1000ならラッキー

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200