2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】Kawasaki W800 Part25

1 :774RR :2018/09/02(日) 21:33:04.00 ID:29qWCeON0.net
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

438 :774RR :2018/11/26(月) 23:54:19.57 ID:7mBSf1Wl0.net
>>437
乗り方にもよると思います
行き帰りに渋滞にとっぷりはまる都市部では
130度越えちゃうので持たないと思う
地方都市住まいなら充分じゃない?

439 :774RR:2018/11/27(火) 00:51:57.80
>>418
違いがわかりやすくていいね!ファイナルの方が断然好みだ。W800はクラシックだけどW800ストリートとカフェはネオクラシックなんだね。でもWが継続される事は素直に喜ばしい事だ。

440 :774RR :2018/11/27(火) 03:09:20.31 ID:kI0ZDTEl0.net
ストリートモデルは海外のカフェモデルのついでに作っただろ?
ショートフェンダー流用はやる気の無さに呆れた
EURO5でこのモデルも発禁になるだろうから低予算で作った結果なんだろうけど

441 :774RR :2018/11/27(火) 09:35:46.02 ID:YOK7wJEe0.net
流れぶった切ってすまん
イナドメのショートランプステーの現物(右のみ)が手に入っんだが
これってエストレヤのキャブ車用じゃね?
ウインカー部の不要な丸穴や全長が5o長いとこまでそっくりそのまま……
とりあえずエストレヤの左側を注文して人柱になってみます

442 :774RR :2018/11/27(火) 09:46:38.32 ID:XkX5Gpvt0.net
販売復活するのは、頼もしい事だかー

ファイナルエディション買った人達が不憫すぎる…

もっと、ぜんぜん別のバイクみたいに出来なかったのか?
最近流行りのネオレトロ路線デザインみたいに

443 :774RR :2018/11/27(火) 09:56:11.75 ID:XLSFawW/M.net
自分は逆にファイナルエディション買った組が勝ち組だと思う
個人の好みだとは思うけど

理想は新型の装備に現行W8の外装
値段が120万近くになりそうだけど

444 :774RR :2018/11/27(火) 10:03:41.51 ID:L5tksW3Md.net
私もファイナルエディションを購入しましたが、発表を見て損をしたような気にはならなかったな。
あ、そうだ川崎にファイナルエディションの意味を問い合わせてみようかな笑

ファイナル乗りの私の意見としてはもうまるで別のバイクですね。
見た目の違いはLEDヘッドライトがさらに拍車をかけてるし。

445 :774RR :2018/11/27(火) 10:32:53.08 ID:C8Nx6m+1M.net
>>441
イナドメ問い合わせたらいいのでは

446 :774RR :2018/11/27(火) 12:54:45.34 ID:RXf9pChwp.net
>>442
俺も、どちらかを選ぶならファイナルエディション一択だな。
迷いはない。

447 :774RR :2018/11/27(火) 13:15:09.48 ID:uDAxq6Gd0.net
>>441
何を今更
イナドメは純正品を加工して売ってる。お店も公言してるし。カスタムショップじゃないしな

で、ライトステーは旧エスト用をWに合うように短くしてるんじゃなかったかな

448 :774RR :2018/11/27(火) 17:12:26.74 ID:YOK7wJEe0.net
>>447
うわ そうなんですか
知らなかったとは言え失礼しました(主にイナドメさん

449 :774RR :2018/11/27(火) 17:58:26.77 ID:T2GBrm39a.net
重たいのは辛いので樹脂パーツ採用で軽量化は許せるな
だが立体エンブレムの廃止とかは劣化と見られるかミニマル感を出したと見られるか微妙
レブル500とか見ててもそうだが、最近の若者は作られた豪華さとか綺麗さよりも素材感みたいなのを重視する傾向にありそうだから、意外と新型は若者に売れるんじゃないか

450 :774RR :2018/11/27(火) 19:23:34.01 ID:YoX6egYp0.net
>>443
自分もその仕様が理想的
でも
120万となるとトライアンフが視野にチラつく

451 :774RR :2018/11/27(火) 22:23:40.98 ID:x1Zvj6A40.net
外観はさておき
フレームが設計変更されてるのはいいかも
W800でペースをあげたら車体がぐにぐにする

452 :774RR :2018/11/27(火) 22:46:08.83 ID:o84lPxt50.net
名阪国道のΩカーブでもバンク中にフレームがしなるんだよね
ダブルクレドールの効果が薄いと思う
フレーム強化は大歓迎

453 :774RR :2018/11/27(火) 22:52:47.88 ID:9hJ+avhGM.net
冷却は大丈夫なのかな。こいつでも10万キロエンジン開けなくても余裕?

454 :774RR :2018/11/28(水) 08:21:13.91 ID:0lD9o6KOd.net
ちょっとお聞きしたいのだけど、フレームがしなるって具体的にはどう言う現象?
確かにグニャって感覚出るときがあるけど、俺はてっきりタイヤだと思ってたよ。

455 :774RR :2018/11/28(水) 09:37:44.73 ID:wE4rU+Zx0.net
スポークやフロントフォークの方がフレームよりも先に限界くる

456 :774RR :2018/11/28(水) 10:48:36.46 ID:tZ2oregm0.net
自分もスポークホイールとタイヤのせいに一票

457 :774RR :2018/11/28(水) 12:08:49.85 ID:uKO0C3nXH.net
乗ってる人間が重すぎるに1票

458 :774RR :2018/11/28(水) 12:34:33.25 ID:AdFUyi4vd.net
うーん、やはりフレームしなる程は路面をグリップしきれない気がします。
それとも前後オーリンズとかで、スイングアームも変えていたりするのかな。
いずれにしても自分には真似できないかなり上級の方なんですね。
もしかしてIAの方なのかな。

459 :774RR :2018/11/28(水) 15:00:18.03 ID:Wf98LoYJ0.net
>>453
多分無理と思っておいた方が良いと

460 :774RR :2018/11/28(水) 15:17:07.61 ID:4jet4Xs80.net
乗ってる奴がハゲに一票

461 :774RR :2018/11/28(水) 17:27:19.04 ID:fqjpX5+lM.net
ノーマルでそんな現象起きるバイクじゃ危ないですね
ブレーキも効きそうでないし
ハナタレ小僧はトライアンフに乗ることにします
勉強になりました

462 :774RR :2018/11/28(水) 19:32:08.09 ID:48f09cCf0.net
こっちのがいいや
https://moto.webike.net/moto_report/2018/11/19258/

463 :774RR :2018/11/28(水) 20:20:15.10 ID:l7NSLSm/M.net
コーナーでスピードを上げるとぐにぐにするがタイヤかサスかスイングアームかフレームか
たぶん全部

464 :774RR :2018/11/28(水) 20:31:20.90 ID:B8HPdWw50.net
ぐにぐにするけど別に怖いような挙動ではないので問題はないけどね

465 :774RR :2018/11/28(水) 20:53:51.59 ID:Uzz5YPXV0.net
>>461
うん、走行性能はトラの方がいいと思うよ乗り味も普通だから

466 :774RR :2018/11/28(水) 21:48:25.59 ID:0cEH3K480.net
>>444
まあはたから見たらファイナル商法に引っかかったマヌケな客だけどな。
真偽はどうあれ、そういう見られかたをする。

467 :774RR :2018/11/28(水) 22:09:25.52 ID:48f09cCf0.net
詐欺被害者涙目 ワロタ
泣くな 漢だろ

468 :774RR :2018/11/28(水) 22:56:53.03 ID:ukAJmKWA0.net
>>463
CB1100ではそういう不安な挙動はないよ
Wはエンジンが細いからああなるんだろうか
いずれにしても強化して再発売なら買い替え候補だね

469 :774RR :2018/11/28(水) 23:32:04.66 ID:B8HPdWw50.net
>>468
そこ「エンジンが細い」って関係あります?

470 :774RR :2018/11/29(木) 06:53:19.13 ID:HypN1Zht0.net
オイラの単車エンジン細いからヨレるんすよ
とか
最高速近くだと振れるのはエンジンが細いせいだと思う
とかに用いるそうです
カワサキ乗りなら知ってて当たり前の使い方ですよ

471 :774RR :2018/11/29(木) 07:26:32.62 ID:NU43PDBx0.net
エンジンのマウントもフレーム設計の強度計算に入ってる
Wが華奢なのは仕方ない、そういうクラシカルな味付けのバイク仕立てているからね

472 :774RR :2018/11/29(木) 08:12:54.47 ID:z52cY0r40.net
買ってすぐに思ったのはトライアンフやCB1100とかは昔の格好をした今のバイクだけど
W800は昔のバイクのまんまなのねと、部品が出るから安心して乗れるクラッシックバイクねって
この乗り味を楽しまないといけないのねと
実際今は乗って楽しいバイクを満喫しています。
走りなんて追及出来ないけど楽しいのよ

473 :774RR :2018/11/29(木) 08:15:47.39 ID:z52cY0r40.net
あっ!でも 町中や峠も軽快に走れるのよ
高速だって100マイル巡航は可能

474 :774RR :2018/11/29(木) 10:53:46.73 ID:4hlAs3Yhp.net
>>473
160で巡航できるのは凄いですね

475 :774RR :2018/11/29(木) 14:41:28.74 ID:e+tX5KaE0.net
どれくらいの時間または距離を走るのが巡航って言うのかな

476 :774RR :2018/11/29(木) 15:11:47.72 ID:9aUj7ckw0.net
そのまま走り続けられるってくらいのつもりで書いたけど
まあ他に邪魔するものが無い場合ね
実は買ってから160どころか120〜130位でのウォブルに悩まされてたの
それにずっと我慢して乗ってたんだけど原因が片方だけにつけたサドルバッグだと気付き(ほんとバカ)
両方につけたら全くなくなってそれまでブルンブルン震える車体を腕と膝でがっちり締めこんで走ってたのに慣れちゃってたから
改善した今は160でもスイスイなの、全然怖くないの、もう水を得たさかなクン

477 :774RR :2018/11/29(木) 17:17:56.41 ID:cuioPGBQM.net
ハイハイすごいすごい

478 :774RR:2018/11/29(木) 17:41:16.47
話変わりますが、去年からファイナルに乗ってる田舎者です。
来年の増税までにマフラーを変えたいと思ってて、ナサートとワイバーンで迷ってるんですが、先輩方 良ければアドバイスよろしくお願いします??

479 :774RR :2018/11/29(木) 17:26:18.46 ID:ucqfKzEWp.net
結局w800には鉱物油なの?化学合成油なの?

480 :774RR :2018/11/29(木) 18:24:25.25 ID:HypN1Zht0.net
サービスデータ等によりバルブクリアランスやピストンクリアランスを確認する限りでは鉱物油を選択した方が相性よいのではないかと思われます

481 :774RR :2018/11/29(木) 18:49:24.28 ID:9aUj7ckw0.net
鉱物油・部分合成油で調子を落としたました
モチュール7100もトラブルは無いけれど冴強が僕のW800にとってはベストです
他の人は知らんけど

482 :774RR:2018/11/29(木) 20:51:34.09
>>476
逝ってヨシ(-.-;)y-~~~

483 :774RR :2018/11/29(木) 22:03:10.56 ID:6cX7fg8w0.net
>>480
なんか変な理論の人だな

484 :774RR :2018/11/29(木) 23:03:47.72 ID:z52cY0r40.net
問題は熱なんだよね、130度越えるエンジンに鉱物油は無理です。

485 :774RR :2018/11/30(金) 00:31:42.80 ID:vacMTTfO0.net
>>468
そうならcb1100はお買い得感がありまくね。重さ以外。

486 :774RR :2018/11/30(金) 06:09:26.01 ID:IJnpUhWE0.net
オイルの話がでてるので
こちらのSP 2 お使いの方いらっしゃれば感想をお伺いしたい
http://www.omegaoil.co.jp/motorcycle/engineoil.html

487 :774RR :2018/11/30(金) 06:13:01.05 ID:IJnpUhWE0.net
もう一点
油温をかなり気になされているようですが
エンジンのどの場所で油温を計られて降りますか?
オイルクーラーの装着は検討されてますか?
燃調濃くして油温を下げることは検討されてますか?

488 :774RR :2018/11/30(金) 07:28:59.17 ID:IJnpUhWE0.net
最後に
オイルの粘度は10W40?15W50?20W50?
メーカー指定でよいものかどうか ご指南いただければ幸い

489 :774RR :2018/11/30(金) 08:04:21.54 ID:AqnJsUY80.net
>>484
私もZRX1100からW800に乗りかえてから
空冷大型バイクは化学合成油がいいと思うようになった

490 :774RR :2018/11/30(金) 12:22:18.81 ID:JmaUrqCcM.net
10W-40でいいんじゃない、冴強は10W-50だけどねっとりとしたフィーリングだよ

491 :774RR :2018/11/30(金) 12:55:39.31 ID:Jz7G1NFAp.net
g2でいいの?

492 :774RR :2018/11/30(金) 13:27:54.74 ID:bjWUVPiGd.net
正直クェスチョンマークの多用は申し訳ないが低俗に見える。

493 :774RR :2018/11/30(金) 13:40:23.01 ID:/syPBxxiM.net
話題すり替え田作の歯軋り 情けね〜

494 :774RR :2018/11/30(金) 13:45:30.18 ID:bjWUVPiGd.net
あ!クェスチョンマークの件なら俺はさっき見に来たばかりだから通りすがりね。

話題変えてごめんね。
でもストレートに言ってバカっぽいからさ。
なんかなんとか小町とかで沸いてる主婦とかが書いてる文に似てるわ。

因みに俺は化学合成100%使ってる。
自分が気に入ればなんでもいいんじゃない。

495 :774RR :2018/11/30(金) 17:36:37.30 ID:B/OeTXYpM.net
ブースタープラグで油温下がればハッピーなんだけどなー。

496 :sage:2018/11/30(金) 19:52:28.96
>>478
エキパイの曲げかた見て自分の好みの方選べばいいと思う

497 :774RR :2018/11/30(金) 20:35:38.49 ID:ZnOxDCb9p.net
ビー玉で二次エアキャンセルが楽

498 :774RR:2018/12/01(土) 02:01:26.40
タンクを取らないと、プラグの交換ができないって本当?
そなると、整備が面倒になる。

499 :774RR :2018/12/01(土) 09:14:12.02 ID:TAIm8sKo0.net
>>454
フレームの悲鳴を感じたければホイール替えてラジアルはいてサスとスイングアーム強化しないと

500 :774RR :2018/12/01(土) 09:52:16.68 ID:iBlQwAXd0.net
>>499
ノーマルで十分

501 :774RR :2018/12/01(土) 11:42:54.71 ID:WDUHbE7tr.net
新型みてると、おそらくこりゃそのうち限定でW800クラシックとか銘打って旧型のメッキフェンダーモデルがでると予想
もしかしたらディープフェンダー装備のW800ヴィンテージもでるか?俺は旧型にシックデザインのディープフェンダーつけてたけどクソカッコイイ

502 :774RR :2018/12/02(日) 08:58:56.98 ID:c//BpM+h0.net
ユーロ5だか6がやってきて間もなく新型のファイナルが出るだろうw

503 :774RR :2018/12/02(日) 09:07:28.64 ID:ft6Fhsop0.net
次の車名は「帰ってきたW800」になります

504 :774RR :2018/12/02(日) 09:22:53.49 ID:MhmNAlLp0.net
通称・新パチ

505 :774RR :2018/12/02(日) 12:32:38.61 ID:R5T2H8U60.net
>>504
駅前にしか行けないような通称やめて

506 :774RR :2018/12/02(日) 18:26:32.28 ID:t7wOJvLC0.net
ファイナル800と言う車名にするのはどうだろう
ファイナルファンタジーみたいな

507 :774RR :2018/12/02(日) 21:21:18.96 ID:RIkTqiEM0.net
モンゴル800

508 :774RR :2018/12/02(日) 21:24:15.85 ID:LBgwifxH0.net
結局一緒に展示したW2TTはどういう目的だったの?
W8のスクランブラーも出なかったし

509 :774RR :2018/12/03(月) 21:34:46.37 ID:a50Gpugo0.net
CB1100EXと比較してW800の優位性を挙げてくりやい。
CB1100EXに傾き始めた俺の心を引き戻してくれ。

510 :774RR :2018/12/03(月) 21:52:02.78 ID:JeYgi2eHr.net
>>509
軽い

511 :774RR :2018/12/03(月) 22:44:34.15 ID:tLYbZeTh0.net
燃費が良い

512 :774RR :2018/12/03(月) 22:59:26.27 ID:IHzMCfwx0.net
>>509
小さい

513 :774RR :2018/12/03(月) 23:17:28.71 ID:RCYXJP2J0.net
カワサキ

514 :774RR :2018/12/04(火) 01:42:02.83 ID:rdyOwWX10.net
>>509
維持費が安い

515 :774RR :2018/12/04(火) 07:21:27.66 ID:N3qvUdkf0.net
>>509
オイルが漏れる

516 :774RR :2018/12/04(火) 08:35:35.27 ID:X102Fl950.net
>>509
チューブタイヤが安い

517 :774RR :2018/12/04(火) 08:38:26.56 ID:F84kqlg+d.net
もう少し追い金したらCB買えるのに

518 :774RR :2018/12/04(火) 12:21:59.09 ID:STcMxClPp.net
>>517
だよねー。
やっぱCBだよねー。

519 :774RR :2018/12/04(火) 12:32:26.11 ID:EokO1t/cC.net
>>509
FIエラーが出る

520 :774RR :2018/12/04(火) 12:54:47.23 ID:9+ex5Y5GM.net
盆栽として見れば天下一

521 :774RR :2018/12/04(火) 13:00:54.73 ID:X102Fl950.net
CBの新車買って2〜3年ぐらいでWの中古に乗り換えれば1台分の出費で両方乗れるぞう

522 :774RR :2018/12/04(火) 13:25:32.47 ID:iE+qbBVBM.net
有利な点は安さ
結局どっちでも一緒だから安い方がいいと
差額でバンソン革ジャンでも買っちゃえよ

523 :774RR :2018/12/04(火) 20:35:27.41 ID:M9EsUyEu0.net
WからCBへ乗り換えはあるだろうが、CBからWはどうかな?
俺は重量以外全く不安を感じないCBに満足
体力的にもうダメと思ったらWに戻ろうと思う

524 :774RR :2018/12/04(火) 21:01:54.94 ID:FCWgErEl0.net
w800とcb750と2台持ちの俺

525 :774RR :2018/12/04(火) 21:28:08.87 ID:or5JgSuH0.net
CBとか普通のバイクからW800に乗り換えたら最初は戸惑うと思う
何じゃこいつ、マジで800tなんか?400ちゃうか?ってのが自分の感想
直進安定性も悪いしコーナーも変な癖あるし、ようこんなもん作ったなと思った。
カワサキはバカなのかバイク作るのがへたくそなのかと
でも3年乗って慣れちゃってこのバイクの走り方がわかった今は大好きなんだけど
買ってすぐ手放す人も多いと思うよ

526 :774RR :2018/12/04(火) 23:46:26.64 ID:MnJNcUbV0.net
確かに燃費もいいしタイヤも安い
ブレーキパッドも一枚だけだし
オイルも安いやつでいける
維持管理費は大型車の中でもトップだろうね
スクーター感覚で乗れる大型だと思ってるけど
CB1100のような大型車としての風格がないのが残念なところかも
いや、W800のスタイルは好きなんだよ

527 :774RR :2018/12/05(水) 00:14:56.18 ID:N5uX3u8j0.net
珍味みたいなもんか

528 :774RR :2018/12/05(水) 06:26:31.64 ID:hbHuUQB20.net
>>526
オイルは化学合成油を要求するぜ

529 :774RR :2018/12/05(水) 06:36:17.78 ID:hbHuUQB20.net
風格もあると思うけどな存在感も
ただ400もまるっきり同じなのでそう思うのかな
走りもトルクとパワーの強いとこ意識して走れば速いよ
ダートとかではCBなんかカモにできると思うけど
本質的にスクランブラー向けじゃないかな?

530 :774RR :2018/12/05(水) 12:40:49.66 ID:SJkC1roua.net
4気筒もいらないけど2気筒だと頼りない

531 :774RR :2018/12/05(水) 12:43:35.55 ID:7NoVWprd0.net
僕はバイクに四気筒は不要派

532 :774RR :2018/12/05(水) 12:57:58.75 ID:RUKT2iZc0.net
4気筒は回してナンボ

533 :774RR :2018/12/05(水) 23:51:32.90 ID:0DCOlux00.net
>>526
ブレーキパッドは一組な

534 :774RR :2018/12/06(木) 09:11:34.07 ID:p16FGa3k0.net
http://www.virgintriumph.com/vt_data/img/topics/20181205/12.jpg
なんか腰高だな

535 :774RR :2018/12/06(木) 14:20:38.03 ID:dsgTWSDb0.net
前のめりな点でアウト

536 :774RR :2018/12/06(木) 20:43:51.82 ID:Syq2644j0.net
160万は出せないなー

537 :774RR :2018/12/07(金) 08:46:58.51 ID:pZa+tNSG0.net
4気筒なら250が楽しい

総レス数 1012
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200