2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合17t【怖い】

1 :774RR:2018/10/04(木) 12:17:03.18 ID:9CWaHr+Z.net
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)

前スレ
【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427471966/

217 :774RR:2019/10/05(土) 20:13:17.02 ID:Eu15ZMf5.net
よく見たらトレールタイヤだった
舗装路走行8割の
クラシックタイヤも考えたが17インチは無いねぇ

218 :774RR:2019/10/06(日) 19:35:21.73 ID:BwI52/N8.net
>>216,217さん
面白そうなことをされているのでぜひ写真を。

219 :774RR:2019/10/08(火) 10:25:36.20 ID:ZmahWl9Y.net
まだタイヤしか組んでないのである程度できたら貼ります
4気筒2本サス、不人気他とかぶらないで選んだ
バラしたら後ろのフレームもシュッとしてて加工もすんなりいきそう

220 :774RR:2019/10/14(月) 22:49:05.57 ID:EBY4vDPD.net
シフトアップは問題ないが、3速以下に下げられない不具合発生orz
今時の気温まで下がっただけで押しがけじゃないと始動しないし、圧縮も死んでる…?
いよいよ乗り換えか…

221 :774RR:2019/10/17(木) 22:18:03.75 ID:pt3gxOlB.net
>>220
3速以下だとどうなるのでしょうか?
それともギアそのものが3速以下へのシフトダウンで入りづらい?

始動については電圧ロスにより火花が弱いことも考えられます。
押し掛けでかかるということはキャブではなく点火系ではないかと。

222 :774RR:2019/10/19(土) 08:56:51.86 ID:o1ViCvnj.net
>221
一度3速以下に下がらなくなってから路肩で四苦八苦してようやく1速まで落として、
走り出したらまた下がらなくなってすぐ引き返したので。
3速以下で下げるとどうなるかは謎です。

たしかに押しがけすればかかります。
バッテリーもレギュレータも交換しても、
気温に依存してかかりが悪くなるっていうと燃調ですかね?

223 ::2019/10/19(Sat) 10:26:27 ID:GJa7jEoT.net
オイル交換は?
後クラッチがちゃんと切れているか? とか

224 :774RR:2019/10/21(月) 15:55:35.60 ID:b1kpQyIr.net
>>223
オイル交換はもちろんこまめに行ってクラッチも切れてますね〜

しかしエンジン止めたままガチャガチャやっていたら、
変わる感覚なかったけどいつの間にか1速まで下がってて、
試しに乗ったら何の異常もなくシフトチェンジできました^^;
シフトカムとかその辺が調子悪かっただけかと思うけど、
再発も怖いし一度整備した方がいいかもしれない

225 :774RR:2019/10/21(月) 19:44:22 ID:w4bafLTI.net
フロントキャリパーとマスターシリンダ分解清掃したけど
マスターシリンダは調整機能あるせいかばねやら色々部品あって手間どったわ
無駄に金かけとんなーって思った

226 :774RR:2019/10/23(水) 20:23:09 ID:C466/9Nr.net
この時代のヤマハのフルード窓は100パー劣化してるな
定番のホンダ純正窓に交換したけど形状違うから心配で薄く耐ガソリンシール剤塗って組んだ
漏れなしバッチリ

227 :774RR:2019/11/09(土) 14:38:19 ID:si17VcW5.net
シフトダウンに問題あった件の続報。
たまに問題なくなるけど、調子悪い方がデフォな状態。
シフトレバーを一度下すと定位置までしっかり上がってこないので、
スプリングが死んでる模様。
店も同じ見解だけど問題はスプリングが廃番という・・・

228 :774RR:2019/11/09(土) 19:24:01.08 ID:/cYSwGxC.net
ハンドル交換したが地味に手間がかかるな
取り回して変更してワイヤー配線何とかクリア
ロングワイヤーの設定ない不人気車は大変だわ

229 :sage:2019/11/10(日) 11:00:18 ID:iRKOV+26.net
<<227
レースだとシフトレバー(ペダル?)にゴムバンド引っ掛けてることがあったな
応急処置だと思うけど
ためしにやってみては?

230 :774RR:2019/11/10(日) 17:41:27.10 ID:H7y8NgVA.net
FZR250Rのやつとか流用できないんかな

ZEAL:90508-32732
FZR250:90508-32642

FZRならまだ供給ある。

あとはヤフオク。

231 :774RR:2019/11/16(土) 16:05:27.88 ID:m312HrRS.net
>>230
自分が思ってた場所以外にもスプリングあるのは知らなかったので
早速シフトペダル側から分解を試みたけど、
結局クラッチカバーまで分解しないといけないことが分かった。
しかし分解ついでに洗浄したらまた何事もなかったかのように調子よくなってた。
いったい何が悪いんだ。。

>>229
もしまた再発するようなら、そういう応急処置で凌ぐしかなさそう

232 :774RR:2019/11/18(月) 12:26:48.45 ID:Vwf0VQ9/.net
ギアがヌルッとした入り方だったがフロントスプロケカバー開けたら30年弱一度も開けてないであろう酷い汚れで
油が固形化しててパークリ洗浄にカッターで削ぎ落とし
あのシャフトが入るオイルシールみたいなとことか酷かったわ
それからスコスコ入るよ

233 :774RR:2019/11/29(金) 07:31:03.08 ID:Aew/0G0g.net
ほしゅ
寒くて乗らなくなってきたわ

234 :774RR:2019/12/02(月) 09:02:29.62 ID:695ocxKf.net
ほしゅ
電熱買ってみたけど、バッテリーから線引くと格好悪い感じ

235 :774RR:2019/12/14(土) 20:24:22.21 ID:0qCxuESM.net
日本国内のジール乗りって何人くらい?

236 :774RR:2019/12/16(月) 12:43:33.61 ID:97wpIFKk.net
ノシ

237 :774RR:2019/12/16(月) 22:08:44.09 ID:ORtteRnr.net
ァィ(。・Д・)ゞ

238 :774RR:2019/12/17(火) 04:01:53.03 ID:ty4I89rS.net
ここにいるぞ٩( 'ω' )و

239 :774RR:2019/12/17(火) 17:51:14.52 ID:iu7hH9Yt.net
たったの三人(;ω;)

240 :774RR:2019/12/18(水) 06:59:59.69 ID:HEc0KdBL.net
ツイッターから拾ってみただけでも10人は居ると思われ。
ツイッターやっていない人もいるので。。。
でも100は行かんやろう。

241 :774RR:2019/12/18(水) 08:52:20.12 ID:eGc9qXas.net
おはようございます
夢のまた夢zealミーティング

242 :774RR:2019/12/18(水) 12:41:58.33 ID:LBzinBLY.net
ジールのようにシート高が低いバイクは出ないもんでしょうか

カウル付きやネイキッドで欲しいのです

243 : :2020/01/01(水) 09:32:44.46 ID:+NbREH+w.net
あけおめ
おみくじ機能してるかな

244 : :2020/01/01(水) 09:33:40.12 ID:+NbREH+w.net
あとこれか

245 :774RR:2020/01/14(火) 22:19:00 ID:qCT9WpHh.net
LEDウィンカー搭載のために純正ケーブルをついに切ってしまった
今にして思えばつぶれるまで乗るって思ってるから気にすることでもない気もする

246 :774RR:2020/02/22(土) 13:19:57 ID:8rTsmPZg.net
静かだなぁ

247 :774RR:2020/03/09(月) 13:26:48 ID://8vMMTW.net
初心者Zealパニックブレーキで散る
https://www.youtube.com/watch?v=ibkn3VCqb2A

248 :774RR:2020/03/09(月) 18:19:40 ID:ik8P7PF5.net
バイクが傷ついたら何故か解らんが冷めちゃって降りたりバイク替えちゃう人居るよね

249 :774RR:2020/03/12(木) 09:51:38 ID:3nJw+a//.net
動画見た
痛々しいかったTT

250 :774RR:2020/03/13(金) 07:14:49 ID:5RPWHnmU.net
インカムで話しながら道を探しながら街中を走る場合、キャリアの浅い人を前に行かすのが正しいの?と思う。
相方がそれなりにキャリアありそうなので話をしながら引っぱっていく方がいい気がする。

251 :774RR:2020/03/13(金) 19:29:34 ID:AHbRc6Iw.net
自分が精密機械と呼ばれる250cc4気筒のジャパンアートに乗ってるという事を誇りに思いながら運転して欲しいものですね

252 :774RR:2020/03/14(土) 00:47:31.65 ID:lFUtNZOy.net
ペットが飼い主を選べないようにバイクも乗り手を選べないんだよなあ

253 :774RR:2020/04/12(日) 07:58:17.37 ID:+MZTIPTK.net
hosyu

254 :774RR:2020/04/15(水) 17:39:30 ID:lM2/PHEH.net
2、3番のインシュレータにヒビが入ってる前期型の中古車を購入検討中
吹け上がりの音に惹かれて

インシュレータを調べてみると、パーツは純正で出るようだけど、5000円もする

ここは純正購入しか手がありませんか?

255 :774RR:2020/04/15(水) 19:32:10 ID:b/vaNcSn.net
3LNのが使えるのかは知らないけど。
3LNなら中華もあるぽい

https://a.aliexpress.com/_dX2A8wE

256 :774RR:2020/04/15(水) 20:11:11 ID:ffbOO2yj.net
3LNのは長さが違うと思う
部品供給があるならばあるうちに入手しておく方が先々いいと思うけど

257 :774RR:2020/04/17(金) 21:28:30 ID:OVAfaVE5.net
3LN用はキャブ間隔の長さが違うから使えない
金ないならホームセンターで黒のコーキング買って来て塗っとけばいいよ

258 :774RR:2020/04/18(土) 20:46:31 ID:9nkBXxpz.net
この年代のヤマハはゴム質がイマイチで他車種でもインマニはヒビだらけ

ヒビ割れしてたらカチカチに硬化もしてる
旧車の世界でよくやる方法
お湯で煮ると弾力多少回復
ワイドハイターEXにつけて紫外線あてると柔らかくなるらしい
その後バスコークを塗る

店で買うなら納車整備費用で交換させれば?

259 :774RR:2020/04/19(日) 12:37:30.77 ID:U2tPMKuX.net
みんなありがとう
流用やサードパーティはダメみたいだな

とりあえず補修して使ってみて、ダメなら購入するよ
まだパーツを出してくれるだけ良心的

ワイドハイターEX→紫外線は、漂白には効果的らしいけど、柔軟性についてはネット上では実例が見つからなかった

ヒビはセメダイン スーパーXで塞いでみようかと
バスコークでもいいね

個人売買なので自分でなんとかしてみるよ 夏までに
ほんと、ありがとうな

260 :774RR:2020/04/19(日) 18:38:30 ID:K+6wp8HB.net
>>259 がんばって!

261 :774RR:2020/04/19(日) 21:42:53 ID:AG7Mq1Fh.net
>>259
ゾイド ワイドハイターEXで検索
ゴムの弾力が戻るようだ
インマニの材質に有効か俺も近々ヒビ埋めなあかんからやってみる

やっとキャブ清掃にパッキン交換した
四角のoリングは高いから交換せず
フロートパッキンは仕方なくヤマハ純正
他は定番の安いスズキ純正で交換

しっかしこのキャブウワサ通りめんどくせーわw

262 :774RR:2020/04/19(日) 22:56:23.96 ID:gy/YtCmY.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002TUIYWK/ref
前にキタコの液状ガスケットでインマニのひび割れ修理したよ
色も黒だからそこまで変に目立たない(テカテカはするけど)

263 :774RR:2020/04/25(土) 19:41:55 ID:lHPbwxUG.net
インマニにバスコーク塗った
ピタッとしたニトリルゴム手袋して丁寧に手で全体にのばしながら塗った
キャブが挿さる方はヒビが多めだったから数回に分けて厚めに盛った
少し灰色っぽいが塗りやすくて良いわ

負圧取り出しホースも汎用ホースで交換

タンクの燃料フィルターとポンプ間のホース換えようとしたが取り回し酷すぎだし曲がりもキツい
これ設計ミスだよなw

汎用の小型フィルターと合わせてホース引き回し方法考えた方がいいなこれ

264 :774RR:2020/04/25(土) 20:19:44.50 ID:EvuDZHYL.net
走行中クラッチ握ったらエンストする症状や
4000〜6000回転あたりでもたつく症状はジールの持病だと聞いてるけど
キャブの針を2段上げても解消しない
皆さんキャブのセッティングどうしてますか?

265 :774RR:2020/04/25(土) 21:20:20 ID:+3+fF7qr.net
この年代のヤマハ車は異常に濃い純正セッティングだからな
ちょうど今日ニードル段数最大まで上げてメインジェット85にした
まだ他の整備してて乗ってないが

確か濃すぎて一度クレームかなんかでメインジェット番手さげてるよね

266 :774RR:2020/04/25(土) 21:23:18 ID:+3+fF7qr.net
あとパッキン類は交換してからセッティングしないとね
例の網みたいなパッキンとか他にもやりづらいパッキンがある

267 :774RR:2020/04/25(土) 21:29:03 ID:+3+fF7qr.net
ダイヤフラムゴムもキレあって今回は交換
全体的にゴムはヒビやカチカチでよく乗れてたなって感じだった
年数経つと仕方ないね

268 :774RR:2020/04/26(日) 00:20:36.96 ID:p0x0LOxv.net
ありがとうございます。
とりあえずキースターの燃調キット買ってキャブオーバーホールしてみます

269 :774RR:2020/04/26(日) 01:02:49.35 ID:hHhj6M3s.net
ようやく自分も手に入れた
明日引き取ってくる

まずキャブ洗ってタンク錆取りしてFフォークのシール交換から
腰下もオイルが滲んでるけど、当面は後回しだな
7月にはそこそこ乗れるようにしたいなー

270 :774RR:2020/04/26(日) 07:38:47 ID:dCuX4hff.net
去年不動車買ってこの連休にようやく動きそう
ダラダラ気が向いたら不具合一つづつ直してたが昨今のステイホームで作業がはかどるw
ジールの不動車が手元にあってよかったわ

271 :774RR:2020/04/26(日) 08:50:26.91 ID:FactPOXY.net
>>270
楽しそう
頑張って!
完成したら写真貼ってよ

272 :774RR:2020/04/26(日) 16:29:48 ID:hHhj6M3s.net
269だが、納車してきた
自分で引き取ってきて、自分で自宅配送
メンテは水曜からだな

何も文句言わない嫁で良かった

273 :774RR:2020/04/28(火) 16:38:03 ID:XM9j8KRe.net
初めて買うバイクをZEALにしようと思うんですが他のバイクと比べて小さいと感じるときとかありますか?
見栄っ張りなので少しだけサイズが気になります

274 :774RR:2020/04/28(火) 18:04:31 ID:Vcb3iA7q.net
>>273
大型と比べたら小さいね

見た目の大きさは、出来るだけ小さい方がいいかとは思うけど。
取り回しも楽だし。

400までで大きいのがほしいならRF400とかイナズマとかZZR400にするといいのかな?
どれも大型と共用のフレーム使ってるから見た目はでかいよ

275 :774RR:2020/04/28(火) 18:43:06.86 ID:GELx0Ws/.net
ジールの極太エキマニは見栄を張るには充分です

276 :774RR:2020/04/28(火) 19:19:21.95 ID:XM9j8KRe.net
>>274
返信ありがとうございます。
同クラス帯で比べるとそこまで気にならないですかね?
とりあえず一回実物見に行ってみます

277 :774RR:2020/04/29(水) 07:53:47 ID:bStdL6nE.net
二本出しは唯一無二
ジェイドも乗ってたけど比べると少しコンパクトに感じるよジールは

278 :774RR:2020/04/29(水) 08:45:21.13 ID:UYhei/84.net
大きさなんかで見栄張ってどーすんの?と思うが
ナンプレ見たら250だなと一目でわかるんだし

今あえてこの車種を選ぶのは、250cc四気筒が欲しいかどうかなのではないか?

279 :774RR:2020/04/29(水) 09:14:09.41 ID:sMftS6RK.net
250の4気筒が安く買えるのがジールの良いところ
見栄っ張りならR1200GSADVENTUREでも買いなさい
何処に行ってもスゲーって言われて羨望の眼差しでみられるよ

280 :774RR:2020/04/29(水) 11:03:29 ID:zMXJuaor.net
昔ZEALに乗ってだけど、ちょっと車体がプアで怖いところもあったな。
ZX25Rがデビュー→R25が対抗して3気筒or4気筒に→ネイキッド版がXSRじゃなくまさかのZEAL復活。

になったら是非欲しい。

281 :774RR:2020/04/30(木) 07:25:59 ID:sWhl8o3L.net
エンジン下部からのオイル滲みなんだけど、マフラーとオイルストレーナカバー外して、ガスケット交換する予定

エンジン完全に下ろさないと厳しい?
古いガスケットをカリカリする必要があるけど、下ろさないで済むなら、積載したまま作業したい

282 :774RR:2020/04/30(木) 14:49:34 ID:tm8nUXcA.net
NC81入れて様子見たら?
車でもバイクでも多少の漏れなら止められる
バイクは入れる量気をつけないとクラッチ滑るけど

283 :774RR:2020/04/30(木) 22:01:28 ID:+VMoquxA.net
>>281 オイル抜いた後、地面に傷防止のマットやシートを敷いて慎重に横倒しにする という荒業もあり

>>282 Zealには不可! いう通りクラッチ滑る

284 :774RR:2020/04/30(木) 23:09:58.84 ID:sWhl8o3L.net
>>283
横倒しか
ありがとう

チャレンジしてみてダメそうなら、諦めて降ろすよ

今日はタンクとエアクリーナーケース、キャブまで外した
明日も仕事のあとちょっと作業する

285 :774RR:2020/05/01(金) 06:24:31.43 ID:KxvFYk//.net
>>283
量守れば使えるってメーカーの説明あるが
古いバイクに数台使ってきたが適正量なら滑らなかったよ

286 :774RR:2020/05/01(金) 09:56:30 ID:zNRRFtQK.net
>>285 でもヤマハのZEALやFZR系のエンジンはMBグレードのオイル指定があるので
その他のMAグレードのバイクとは結果が異なると思われます。
MAオイルを使っているオーナーさんも居とおもいますが、致命的不具合は出ないかもしれないですが、
全く問題ないかというとそれはわからないと思います。
必ず滑るというわけでもないので、オーナーさんの判断ですね。

古いバイクを買ってきてメンテナンスを楽しみながら乗れる・走れるようにプチレストアするのであれば
ガスケット交換するでしょうし。

287 :774RR:2020/05/01(金) 14:34:01 ID:KxvFYk//.net
NBSジャパンのオイルで2万キロ走ったが何ともないよ
たしかMA
ペール缶でリッター換算300円くらいで格安

288 :774RR:2020/05/07(木) 03:08:52.57
タンクに軽い錆がある
これを取るんだけど、ガソリンコックを取り外したら、パーツリストと違うやつ
パーツリストには黒いプラの顔パッキンがあるが、取り外したのには、顔がない

何かの流用かと思ったが、ダラダラチャンネルの人のと同じ
何だかわからず、オーリングが頼めない

289 :774RR:2020/05/17(日) 21:59:08 ID:GDGu7GEa.net
タンクキャップ内部バラしたらすげー構造だなw
無駄にカネかけてるわー
オクの社外品がゴミに見える
ゴムもヒビ割れしてたから耐ガソリンシール剤で埋めといたw

290 :鈴菌からの卒業:2020/05/18(月) 00:53:05 ID:Qz1RU7nq.net
昨日、鈴菌からついに開放されてジールに乗り換えました。いや、正確には実働車という名
の不動車をヤフオクで買ったんですが・・・。タンク錆がキャブからエンジン内部まで行っとる
・・・。エンジンは掛かるが、スロットルを開けると即エンスト。典型的なMJ終わって
ます系。ですが、バラしてみるとMJの詰まりは1か所だけ。でもフロート室には大量
のサビ粉・・・。さて、タンクの中のサビ取りが本当にめんどくさい。チェーン放り
込んでシャカシャカポテトするだけで終わらせようとしている。そのかわり燃料
フィルターX2で防御。やっぱタンク内ちゃんとやらないとだめかな。。。

291 :774RR:2020/05/18(月) 05:46:41 ID:UOJ0AlXo.net
確かにポンプ後にもフィルターあったほうがいいね
タンク、キャブ綺麗に掃除してしばらくしてキャブ開けたらゴミがw
ポンプ内で腐ってたんたんだろうな

ホースの取り回しが鬼だから何とかならんのかねこの車種

292 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:02 ID:v86xoqEd.net
>>290
タンクを花咲かGでキレイにして
エタノールで水分飛ばして
キタコのタンクシーラーで内部コーティングすると幸せになれますよ

293 :774RR:2020/06/05(金) 23:13:18 ID://ChIo6x.net
先日15万円で譲ってもらったので宜しくお願いします
クオーターマルチの中で一番美しいバイクだと思うので嬉しいです
メーターやヘッドライト、マフラーのメッキが浮いて剥がれそうなんだけど、再メッキのだいたいのコストをご存知ないでしょうか?

294 :774RR:2020/06/05(金) 23:28:40.74 ID:TKdGqKLO.net
1995年のドラマ「愛していると言ってくれ」(再放送中)に
ジールが出てきます。
全話で何回も登場しますよ^^
初期型の水色です。
ちなみにTverでも見れます。

295 :774RR:2020/06/07(日) 05:53:02.09 ID:BbBOl1gN.net
再メッキするようなプレミア車じゃないよ
状態の良い中古部品や社外汎用品に交換

296 :774RR:2020/06/08(月) 00:23:28.09 ID:FOmvcBnj.net
当時ガッツリ見てたけど忘れてたw
けんちゃんの愛車だったんだね

297 :774RR:2020/06/08(月) 04:05:01.95 ID:5dPhCfw4.net
できればヘルメットを持ち歩きたくないのと、そこそこの荷物(リュック1つくらい)を運びたいから、箱を付けたいんだけど、適度な強度のあるキャリアとなると、自作するしかないかな

298 :774RR:2020/06/09(火) 16:47:57.89 ID:yjPQrF1H.net
中古のタンデムシートに直接ボルト固定 って誰かやってなかったっけ?

299 :774RR:2020/06/13(土) 20:25:14 ID:0EdQ/yjz.net
私はホムセン箱にコの字ボルトつけて、
荷締めベルトをタンデムステップ横の穴と、
ウィンカー横のS字状のところに通して固定しています。
そのまま載せるとカウルに傷がつくので、ゴムシートをホムセンで買って敷いています。

300 :774RR:2020/06/17(水) 07:54:22.55 ID:08QCLyjF.net
みんな工夫してるな

タンデムシートに直接ベースを取り付けるのは考えてなかった
中古を入手してちょっとやってみるよ

301 :13cc957:2020/06/18(木) 20:24:02.92 ID:rFS9VrVs.net
ここにいろんなノウハウが詰まってる。
テンプレとともによろしく。

でもタンデムシートにケース付けたかたもここに載せてくれていたはずだけど見当たらない。

https://9011.teacup.com/zealxxblue/bbs?

302 :774RR:2020/07/18(土) 17:44:31.19 ID:rgMmWxqq.net
https://s.kota2.net/1595059700.jpg

適当に不動車から仕上げてみた
メインジェット5番下げのニードル最上段で引っかかりなくスムーズに上まで回る
以前仕上げた同年代のSRVも濃すぎて同じことして快適になったのを参考に
この時期のヤマハは濃すぎ
次は4-1-2の左右出し作ってみるわ

303 :774RR:2020/07/18(土) 22:36:21.07 ID:eAI84Ttg.net
シートとかテール廻り、それとサイレンサー切り落としからのリプレイス品取り付けあたり
苦労話など聞かせてもらいたいです

304 :774RR:2020/07/18(土) 23:29:09.82 ID:Y9QT1GNo.net
すげー!
タイヤのパターンかっこいいけどなんてやつ?

305 :774RR:2020/07/19(日) 07:25:06.52 ID:JGKyLp1n.net
タイヤはシンコーのE705、フロント120リア150のラジアル
外径は純正より少し大きめ
デザインで選んだがストリート向けで走りも悪くない

シート、テール周りはSR
他はGB、FTR、250TR、ドラッグスター250あたりからイメージだけで部品集めて加工取付
テールはタイヤとの隙間に苦労したかな2ケツでも段差でも当たらないように

ハンドルは広めだけどワイヤー取り回しを見直して当たるとこ加工したり何とかいけた

マフラー4-1の社外付けてる人音質変わるかな?
過去にoverや忠男で社外品あったけど

306 :774RR:2020/07/20(月) 15:52:53.17 ID:vMTMXF2k.net
シートロックワイヤーが切れた( ノД`)
この機会に退路を断って
>>302みたいなカスタムに挑戦するのもありかも

307 :774RR:2020/07/20(月) 17:30:47.39 ID:BZMhSuWJ.net
安い2KRのエキパイをベースに左右出し製作することにしました
ジール初の左右出し途中で挫折するかもですがとりあえずやってみる

308 :774RR:2020/07/21(火) 22:30:25.74 ID:Tc3+Vu1e.net
おお がんばれ〜

309 :774RR:2020/07/24(金) 12:20:50.83 ID:V/FPHwO8.net
最近ネットにバイクブーム当時の250が面白い!みたいな記事が有って
zealも紹介されてたけど行数が少なくて寂しかったが
安定の不人気車だから安心した自分も居る

310 :774RR:2020/07/24(金) 16:15:09.66 ID:OlrKVT6v.net
ホネ乗ったがメーターの速度ばかり上がって速いなと思ったが速度感覚はメーター表示以下のハッピーメーターかもしれない
スピードをフロントホイールじゃなくて違うとこからとってるからかな?

ジールはメーターと同じ速度感覚
14000まで引っ張りながらのシフトは快感だわ
壊れそうな高音w

311 :774RR:2020/07/26(日) 07:43:59 ID:JN4ijid3.net
始動時ガラガラ音する
暖気後はなくなる
この症状fzr250でもよくあるみたいだけど
テンショナーは廃盤
みなさん強制的に一コマ押し込んだりしてます?

ダブルの丸線スプリングを測ってミスミで注文して交換してみようかな?

312 :774RR:2020/08/21(金) 07:07:55.91 ID:a3cTIdpq.net
今さっき他スレで赤汁がヤマハcp目指すって見て胸熱
同じ赤汁がcp内に鎮座
道中ご安全にと、祈らずにはいられない

313 :774RR:2020/08/24(月) 07:16:08.61 ID:Ytpx3HRq.net
>>312
なに言ってんのか少しもわからんかった(´・ω・)

314 :774RR:2020/08/28(金) 18:36:46.16 ID:e25kpppA.net
ようやく走るようになってきた
アイドリングは、やや不安定ながらも問題なし
上は気持ちよく回る

4000くらいから山があって6000くらいまでじわじわ粘らないと、上に行かない
キャブセッティングはノーマル

まずはニードル2段上げ?

315 :774RR:2020/08/28(金) 23:56:51.09 ID:rYceoGRr.net
いや、どこか調子良くないと思う
調子良いと普通に軽く吹け上がる
70km/hから75km/hで振動が出るけど
4気筒の固有振動だから仕方ない

316 :774RR:2020/08/29(土) 12:58:50 ID:30yRgyXL.net
古いからいろいろ摩耗してる部分もあるもんね
ニードルの刺さる方(35・3YX-14141-34・ノズル,メイン)の穴が拡大や変形してるかもしれない
キャブは繊細だから丁寧にがんばって

総レス数 717
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200