2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合17t【怖い】

1 :774RR:2018/10/04(木) 12:17:03.18 ID:9CWaHr+Z.net
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)

前スレ
【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427471966/

271 :774RR:2020/04/26(日) 08:50:26.91 ID:FactPOXY.net
>>270
楽しそう
頑張って!
完成したら写真貼ってよ

272 :774RR:2020/04/26(日) 16:29:48 ID:hHhj6M3s.net
269だが、納車してきた
自分で引き取ってきて、自分で自宅配送
メンテは水曜からだな

何も文句言わない嫁で良かった

273 :774RR:2020/04/28(火) 16:38:03 ID:XM9j8KRe.net
初めて買うバイクをZEALにしようと思うんですが他のバイクと比べて小さいと感じるときとかありますか?
見栄っ張りなので少しだけサイズが気になります

274 :774RR:2020/04/28(火) 18:04:31 ID:Vcb3iA7q.net
>>273
大型と比べたら小さいね

見た目の大きさは、出来るだけ小さい方がいいかとは思うけど。
取り回しも楽だし。

400までで大きいのがほしいならRF400とかイナズマとかZZR400にするといいのかな?
どれも大型と共用のフレーム使ってるから見た目はでかいよ

275 :774RR:2020/04/28(火) 18:43:06.86 ID:GELx0Ws/.net
ジールの極太エキマニは見栄を張るには充分です

276 :774RR:2020/04/28(火) 19:19:21.95 ID:XM9j8KRe.net
>>274
返信ありがとうございます。
同クラス帯で比べるとそこまで気にならないですかね?
とりあえず一回実物見に行ってみます

277 :774RR:2020/04/29(水) 07:53:47 ID:bStdL6nE.net
二本出しは唯一無二
ジェイドも乗ってたけど比べると少しコンパクトに感じるよジールは

278 :774RR:2020/04/29(水) 08:45:21.13 ID:UYhei/84.net
大きさなんかで見栄張ってどーすんの?と思うが
ナンプレ見たら250だなと一目でわかるんだし

今あえてこの車種を選ぶのは、250cc四気筒が欲しいかどうかなのではないか?

279 :774RR:2020/04/29(水) 09:14:09.41 ID:sMftS6RK.net
250の4気筒が安く買えるのがジールの良いところ
見栄っ張りならR1200GSADVENTUREでも買いなさい
何処に行ってもスゲーって言われて羨望の眼差しでみられるよ

280 :774RR:2020/04/29(水) 11:03:29 ID:zMXJuaor.net
昔ZEALに乗ってだけど、ちょっと車体がプアで怖いところもあったな。
ZX25Rがデビュー→R25が対抗して3気筒or4気筒に→ネイキッド版がXSRじゃなくまさかのZEAL復活。

になったら是非欲しい。

281 :774RR:2020/04/30(木) 07:25:59 ID:sWhl8o3L.net
エンジン下部からのオイル滲みなんだけど、マフラーとオイルストレーナカバー外して、ガスケット交換する予定

エンジン完全に下ろさないと厳しい?
古いガスケットをカリカリする必要があるけど、下ろさないで済むなら、積載したまま作業したい

282 :774RR:2020/04/30(木) 14:49:34 ID:tm8nUXcA.net
NC81入れて様子見たら?
車でもバイクでも多少の漏れなら止められる
バイクは入れる量気をつけないとクラッチ滑るけど

283 :774RR:2020/04/30(木) 22:01:28 ID:+VMoquxA.net
>>281 オイル抜いた後、地面に傷防止のマットやシートを敷いて慎重に横倒しにする という荒業もあり

>>282 Zealには不可! いう通りクラッチ滑る

284 :774RR:2020/04/30(木) 23:09:58.84 ID:sWhl8o3L.net
>>283
横倒しか
ありがとう

チャレンジしてみてダメそうなら、諦めて降ろすよ

今日はタンクとエアクリーナーケース、キャブまで外した
明日も仕事のあとちょっと作業する

285 :774RR:2020/05/01(金) 06:24:31.43 ID:KxvFYk//.net
>>283
量守れば使えるってメーカーの説明あるが
古いバイクに数台使ってきたが適正量なら滑らなかったよ

286 :774RR:2020/05/01(金) 09:56:30 ID:zNRRFtQK.net
>>285 でもヤマハのZEALやFZR系のエンジンはMBグレードのオイル指定があるので
その他のMAグレードのバイクとは結果が異なると思われます。
MAオイルを使っているオーナーさんも居とおもいますが、致命的不具合は出ないかもしれないですが、
全く問題ないかというとそれはわからないと思います。
必ず滑るというわけでもないので、オーナーさんの判断ですね。

古いバイクを買ってきてメンテナンスを楽しみながら乗れる・走れるようにプチレストアするのであれば
ガスケット交換するでしょうし。

287 :774RR:2020/05/01(金) 14:34:01 ID:KxvFYk//.net
NBSジャパンのオイルで2万キロ走ったが何ともないよ
たしかMA
ペール缶でリッター換算300円くらいで格安

288 :774RR:2020/05/07(木) 03:08:52.57
タンクに軽い錆がある
これを取るんだけど、ガソリンコックを取り外したら、パーツリストと違うやつ
パーツリストには黒いプラの顔パッキンがあるが、取り外したのには、顔がない

何かの流用かと思ったが、ダラダラチャンネルの人のと同じ
何だかわからず、オーリングが頼めない

289 :774RR:2020/05/17(日) 21:59:08 ID:GDGu7GEa.net
タンクキャップ内部バラしたらすげー構造だなw
無駄にカネかけてるわー
オクの社外品がゴミに見える
ゴムもヒビ割れしてたから耐ガソリンシール剤で埋めといたw

290 :鈴菌からの卒業:2020/05/18(月) 00:53:05 ID:Qz1RU7nq.net
昨日、鈴菌からついに開放されてジールに乗り換えました。いや、正確には実働車という名
の不動車をヤフオクで買ったんですが・・・。タンク錆がキャブからエンジン内部まで行っとる
・・・。エンジンは掛かるが、スロットルを開けると即エンスト。典型的なMJ終わって
ます系。ですが、バラしてみるとMJの詰まりは1か所だけ。でもフロート室には大量
のサビ粉・・・。さて、タンクの中のサビ取りが本当にめんどくさい。チェーン放り
込んでシャカシャカポテトするだけで終わらせようとしている。そのかわり燃料
フィルターX2で防御。やっぱタンク内ちゃんとやらないとだめかな。。。

291 :774RR:2020/05/18(月) 05:46:41 ID:UOJ0AlXo.net
確かにポンプ後にもフィルターあったほうがいいね
タンク、キャブ綺麗に掃除してしばらくしてキャブ開けたらゴミがw
ポンプ内で腐ってたんたんだろうな

ホースの取り回しが鬼だから何とかならんのかねこの車種

292 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:02 ID:v86xoqEd.net
>>290
タンクを花咲かGでキレイにして
エタノールで水分飛ばして
キタコのタンクシーラーで内部コーティングすると幸せになれますよ

293 :774RR:2020/06/05(金) 23:13:18 ID://ChIo6x.net
先日15万円で譲ってもらったので宜しくお願いします
クオーターマルチの中で一番美しいバイクだと思うので嬉しいです
メーターやヘッドライト、マフラーのメッキが浮いて剥がれそうなんだけど、再メッキのだいたいのコストをご存知ないでしょうか?

294 :774RR:2020/06/05(金) 23:28:40.74 ID:TKdGqKLO.net
1995年のドラマ「愛していると言ってくれ」(再放送中)に
ジールが出てきます。
全話で何回も登場しますよ^^
初期型の水色です。
ちなみにTverでも見れます。

295 :774RR:2020/06/07(日) 05:53:02.09 ID:BbBOl1gN.net
再メッキするようなプレミア車じゃないよ
状態の良い中古部品や社外汎用品に交換

296 :774RR:2020/06/08(月) 00:23:28.09 ID:FOmvcBnj.net
当時ガッツリ見てたけど忘れてたw
けんちゃんの愛車だったんだね

297 :774RR:2020/06/08(月) 04:05:01.95 ID:5dPhCfw4.net
できればヘルメットを持ち歩きたくないのと、そこそこの荷物(リュック1つくらい)を運びたいから、箱を付けたいんだけど、適度な強度のあるキャリアとなると、自作するしかないかな

298 :774RR:2020/06/09(火) 16:47:57.89 ID:yjPQrF1H.net
中古のタンデムシートに直接ボルト固定 って誰かやってなかったっけ?

299 :774RR:2020/06/13(土) 20:25:14 ID:0EdQ/yjz.net
私はホムセン箱にコの字ボルトつけて、
荷締めベルトをタンデムステップ横の穴と、
ウィンカー横のS字状のところに通して固定しています。
そのまま載せるとカウルに傷がつくので、ゴムシートをホムセンで買って敷いています。

300 :774RR:2020/06/17(水) 07:54:22.55 ID:08QCLyjF.net
みんな工夫してるな

タンデムシートに直接ベースを取り付けるのは考えてなかった
中古を入手してちょっとやってみるよ

301 :13cc957:2020/06/18(木) 20:24:02.92 ID:rFS9VrVs.net
ここにいろんなノウハウが詰まってる。
テンプレとともによろしく。

でもタンデムシートにケース付けたかたもここに載せてくれていたはずだけど見当たらない。

https://9011.teacup.com/zealxxblue/bbs?

302 :774RR:2020/07/18(土) 17:44:31.19 ID:rgMmWxqq.net
https://s.kota2.net/1595059700.jpg

適当に不動車から仕上げてみた
メインジェット5番下げのニードル最上段で引っかかりなくスムーズに上まで回る
以前仕上げた同年代のSRVも濃すぎて同じことして快適になったのを参考に
この時期のヤマハは濃すぎ
次は4-1-2の左右出し作ってみるわ

303 :774RR:2020/07/18(土) 22:36:21.07 ID:eAI84Ttg.net
シートとかテール廻り、それとサイレンサー切り落としからのリプレイス品取り付けあたり
苦労話など聞かせてもらいたいです

304 :774RR:2020/07/18(土) 23:29:09.82 ID:Y9QT1GNo.net
すげー!
タイヤのパターンかっこいいけどなんてやつ?

305 :774RR:2020/07/19(日) 07:25:06.52 ID:JGKyLp1n.net
タイヤはシンコーのE705、フロント120リア150のラジアル
外径は純正より少し大きめ
デザインで選んだがストリート向けで走りも悪くない

シート、テール周りはSR
他はGB、FTR、250TR、ドラッグスター250あたりからイメージだけで部品集めて加工取付
テールはタイヤとの隙間に苦労したかな2ケツでも段差でも当たらないように

ハンドルは広めだけどワイヤー取り回しを見直して当たるとこ加工したり何とかいけた

マフラー4-1の社外付けてる人音質変わるかな?
過去にoverや忠男で社外品あったけど

306 :774RR:2020/07/20(月) 15:52:53.17 ID:vMTMXF2k.net
シートロックワイヤーが切れた( ノД`)
この機会に退路を断って
>>302みたいなカスタムに挑戦するのもありかも

307 :774RR:2020/07/20(月) 17:30:47.39 ID:BZMhSuWJ.net
安い2KRのエキパイをベースに左右出し製作することにしました
ジール初の左右出し途中で挫折するかもですがとりあえずやってみる

308 :774RR:2020/07/21(火) 22:30:25.74 ID:Tc3+Vu1e.net
おお がんばれ〜

309 :774RR:2020/07/24(金) 12:20:50.83 ID:V/FPHwO8.net
最近ネットにバイクブーム当時の250が面白い!みたいな記事が有って
zealも紹介されてたけど行数が少なくて寂しかったが
安定の不人気車だから安心した自分も居る

310 :774RR:2020/07/24(金) 16:15:09.66 ID:OlrKVT6v.net
ホネ乗ったがメーターの速度ばかり上がって速いなと思ったが速度感覚はメーター表示以下のハッピーメーターかもしれない
スピードをフロントホイールじゃなくて違うとこからとってるからかな?

ジールはメーターと同じ速度感覚
14000まで引っ張りながらのシフトは快感だわ
壊れそうな高音w

311 :774RR:2020/07/26(日) 07:43:59 ID:JN4ijid3.net
始動時ガラガラ音する
暖気後はなくなる
この症状fzr250でもよくあるみたいだけど
テンショナーは廃盤
みなさん強制的に一コマ押し込んだりしてます?

ダブルの丸線スプリングを測ってミスミで注文して交換してみようかな?

312 :774RR:2020/08/21(金) 07:07:55.91 ID:a3cTIdpq.net
今さっき他スレで赤汁がヤマハcp目指すって見て胸熱
同じ赤汁がcp内に鎮座
道中ご安全にと、祈らずにはいられない

313 :774RR:2020/08/24(月) 07:16:08.61 ID:Ytpx3HRq.net
>>312
なに言ってんのか少しもわからんかった(´・ω・)

314 :774RR:2020/08/28(金) 18:36:46.16 ID:e25kpppA.net
ようやく走るようになってきた
アイドリングは、やや不安定ながらも問題なし
上は気持ちよく回る

4000くらいから山があって6000くらいまでじわじわ粘らないと、上に行かない
キャブセッティングはノーマル

まずはニードル2段上げ?

315 :774RR:2020/08/28(金) 23:56:51.09 ID:rYceoGRr.net
いや、どこか調子良くないと思う
調子良いと普通に軽く吹け上がる
70km/hから75km/hで振動が出るけど
4気筒の固有振動だから仕方ない

316 :774RR:2020/08/29(土) 12:58:50 ID:30yRgyXL.net
古いからいろいろ摩耗してる部分もあるもんね
ニードルの刺さる方(35・3YX-14141-34・ノズル,メイン)の穴が拡大や変形してるかもしれない
キャブは繊細だから丁寧にがんばって

317 :774RR:2020/08/30(日) 15:36:28 ID:7QmxkY+q.net
>>316
がんばってと言われると、なんだかやる気になるもんだな
ありがとう

すげー繊細なキャブだな
そんなにたくさんのキャブを扱ったわけじゃないが、CB750の4発はもっとざっくりしてた

アイドリングでごくたまに100か200くらい回転が落ちるときがあって、レースやるわけでもないし気にしてなかったんだが、ふと思い立って、替えなくてもいいかなと思ったゴムパッキンをさっき交換したら、より安定してきた
小さいやつ

連結パイプのゴムとか細かいとこをしっかりやったら、
>>315の言うとおり、すげー気持ちよく回るのかも

長くてすまん

318 :774RR:2020/09/11(金) 08:42:02.63 ID:Bn0r3chL.net
ツイでチラッと乗り換えと思しきものみる
寂しい

319 :774RR:2020/09/11(金) 13:37:14.41
去年末にヤフオクでジールを仕入れ、コツコツ修理しながら乗ってます

質問ですが、純正マフラーに大穴が空いたので2KRのエキパイにAmazonの格安サイレンサーを組んだのですが、EXUPの処理に手間取ってます

全開だと下が太く一般道では大丈夫だが、山行ったりすると上が回らずまた速度も上がりません
全開だと下がスカスカで発進に手間取りますが、上の伸びが凄く高速向きです

ちょうどいい位置(中間?)で固定するのがオールマイティに使えるのでしょうか?
最悪、EXUPを仕込むという手もあるのでしょうが…

どなたか先駆者がおりましたらよろしくお願いします

320 :774RR:2020/09/12(土) 19:48:38.05 ID:3elwDXXI.net
>>318
Zeal乗ってると新発見したと思ったら
すでに手放してたり

321 :774RR:2020/09/12(土) 20:30:48.00 ID:MhUP+cVU.net
ヨウスベで女の子が乗ってるみたいだがこけて壊して修理してるが
知識も技術も力も無くて見てて怖い
一応治ったみたいだけどね

322 :774RR:2020/09/13(日) 18:51:49.70
319です

自己解決しました
やっぱり真ん中あたりで固定してやると上から下までいい感じになりました
あと、エキパイは2KRでなくて3LNのモノでした。そもそもの2KRだとEXUP付いてないですね

これで片道40キロの通勤も楽しくなりそうです

323 :774RR:2020/09/18(金) 20:26:09.77 ID:wsLuQhKz.net
トップブリッジにキーシリンダーを取り付けてるトルクスねじなんだけど、サイズはT40でいいのかな?

324 :774RR:2020/09/19(土) 18:14:51.46 ID:GCMTESPa.net
>>323
自己レス
T30でした

325 :774RR:2020/09/20(日) 05:05:55.88 ID:HuwsTVUv.net
最近手に入れたんだが、エンジン始動してアイドリング安定してきたな〜ってところで吹かすと必ずエンストするんだけどこんなもんなの?
すんごいじんわりアクセル回すと2500回転くらいからビュンビュン回ってそこからならガバ開けしてもエンストしないのに

326 :774RR:2020/09/22(火) 22:32:45.37 ID:Op7rHJDX.net
Zealも結構古いから いろんな要素でそうなっていると思う
基本的なエアフィルターオイル交換プラグ点検などはともかく
キャブ内部の摩耗損傷などは実際に見てみないとわからないですね

多分ですけど 油面が高いかスロージェットの詰まりか脱落
エアジェットの調整不良 二次空気の侵入メインノズルの摩耗による拡大
例の網目Oリング(14・3LN-14147-00)の硬化 ダイヤフラムの損傷 等々
あ アイドリング1600ですか?

327 :774RR:2020/09/23(水) 03:45:10.18 ID:8mhsbID9.net
返信ありがとうございます
前の持ち主が消耗部品やキャブのOHはしていたらしいのですが……
アイドリングは暖気して安定したとこが何か低いな〜と思って1600に合わせてその後走ったところ信号待ちでアイドルが2500とかになってたのでとりあえずまた少し落としました

328 :774RR:2020/09/23(水) 22:54:47.38 ID:M0XNvFN3.net
すごい勝手なエスパーするなら下が濃い

一回、ニードルを2段上げて薄くしてみたら?
回りが良くなるなら、1段上げか2段上げのどっちかにする

そのうえで、キャブ内のオーリングをすべて交換
本来ガソリンが流れてはいけない箇所からガソリンが入り込んでるんじゃないかと
その分濃い
とくに網目のとこ

329 :774RR:2020/09/24(木) 22:34:19.35 ID:CmgkMlOc.net
oリング全交換
メイン5番下げニードル最上段
気持ち良く回る

330 :774RR:2020/09/24(木) 23:41:08.05 ID:fYEpNRb2.net
色々ありがとうございます
試してみます

331 :774RR:2020/09/25(金) 00:04:29.05 ID:pUNBDaHz.net
>>329
そのセッティングで冬も大丈夫?
薄くない?
関東

332 :774RR:2020/09/25(金) 16:38:15.61 ID:/xTzgqAQ.net
>>331
元々純正はアホみたいに濃いから
全然引っかかりなくスムーズに吹け上がる

333 :774RR:2020/09/25(金) 17:11:31.90 ID:pUNBDaHz.net
>>332
ありがとう

いまニードル1段上げ、メイン87.5なんだが、5500から6500くらいで少しもたつく

暑いし湿度も高いし秋冬は落ち着くかと思ってそのままなんだが、ちょっと下げてみるかな

334 :774RR:2020/09/25(金) 19:48:47.99 ID:VhqFqgdw.net
メインジェット90がついてたけど
確か濃すぎてメーカー対策品が87.5
俺は85にした

335 :774RR:2020/09/26(土) 21:26:41.31 ID:v78oCRDk.net
>>333だが、
今日ニードル最上段、メイン85に変更
5500くらいのもたつきがだいぶ改善された
気持ち引っかかるけど

あとはニードル形状だとか受け側の問題かな
メーカーが配布したという対策品も試してはみたいが

秋冬もこのまま走ってみよう

1時間で作業を終えるつもりだったが、結局1時間半ちょいかかってしまった

336 :774RR:2020/09/26(土) 22:41:01.85 ID:Dv9IwH0A.net
マフラーは純正?
俺のは切断して社外入れてるからその辺との相性もあるのかも

337 :774RR:2020/09/27(日) 12:12:05.40 ID:rnr05/B7.net
>>336
純正
マフラーはレストア時に中は洗浄したけど、あまり抜けないなあ
エアクリも新品交換してあるんだが

下から真ん中が、まだ少し濃い印象

まぁうちに来て整備してから、まだ近場を100kmくらいしか走ってないし、様子を見てみるよ

338 :774RR:2020/09/27(日) 16:42:43.41 ID:h6KPyyQ8.net
メンテでマフラー洗浄なんて聞いたことないけど意味あんの?

339 :774RR:2020/09/27(日) 17:57:45.19 ID:rnr05/B7.net
>>338
わからんな

すすが溜まってたから、それを洗い流した

340 :774RR:2020/09/27(日) 19:11:48.71 ID:2SCkDWUQ.net
ただでさえ純正サイレンサーは腐りやすいからエアーで吹く程度にしといた方がいいよ
何か液体入れての洗浄は腐る原因になる

サイレンサー手前のエキパイからパンチングとウール入ってるから水分吸い込む
純正サイレンサー内は隔壁消音構造で水分も抜けにくい

341 :774RR:2020/09/28(月) 13:38:22.22 ID:zqPoCZ5w.net
ああ、もうやっちまった
乾いてるからいいか

ありがとう

というわけで人柱報告のお返し
アリエクで取り扱っているFZX250のキャブパーツについて
Oリングはダメ
サイズ感がどこかおかしいし、素材のせいか1週間で形が崩れて機能しなくなる
フロートは使える
ただし均一な製品ではないのでリップをいじって油面調整が必要

342 :774RR:2020/09/28(月) 20:16:07.65 ID:LgcqxK6s.net
フロートもoリングもダイヤフラムもスズキバンデット用で組んだな

フロートチャンバーパッキンは専用だから仕方なくヤマハ
四角のoリングはヤマハ専用で高いから仕方なく鍋で茹でてシリコングリス塗って再利用
インマニも茹でてバスコークでヒビを補修して再利用した

343 :774RR:2020/09/30(水) 01:24:13.81 ID:/Aa9skDg.net
インジケータランプの一番右、水温警告灯だと思うんだけど、常時消灯?

120度になったときだけ点灯して、メインスイッチON時には点かない?

セルを回したときに軽く明滅するんだが、点いてるのを見たことない

もしかしてメインスイッチON時には点くべきなのに、接触不良か何かで点かないのか疑問に思いまして

344 :774RR:2020/09/30(水) 11:25:17.13 ID:emVHwK0q.net
水温警告灯は普通灯きませんよ
通常はセルを回したときチェックランプで光るだけ

345 :774RR:2020/09/30(水) 12:11:01.77 ID:/Aa9skDg.net
>>344
おお、ありがとう

346 :774RR:2020/09/30(水) 17:22:27.20 ID:D91d8gXq.net
信号待ちのアイドリング2500とかなるんだけどこんなもん?

347 :774RR:2020/09/30(水) 20:10:43.26 ID:emVHwK0q.net
二次空気吸ってない?
インマニのヒビからとか
スタータのゴムとかも
エンジン始動後キャブあたりにパークリ吹いてみて回転数変わるならそれかも
つか>>325かな

348 :774RR:2020/09/30(水) 20:32:48.52 ID:dU57Zuyy.net
>>347
別人
2次エア吸ってんのかなあ……

349 :774RR:2020/09/30(水) 21:28:21.80 ID:Ti8beJ5x.net
暖気してからインマニの継ぎ目とかキャブのジョイント部分にパークリ吹けば一発で分かるよ
一拍置いてからタコメーターが動くから

350 :774RR:2020/09/30(水) 22:11:02.12 ID:phJTYXl6.net
うーん、やってみたけど回転数落ちたりは無いなあ
でも外から見て若干ヒビ入ってるからこれかねえ

351 :774RR:2020/09/30(水) 22:48:02.51 ID:emVHwK0q.net
そいえば スロージェットが薄すぎると回転落ちが悪くなるみたいだけどそれかな?
しばらく待っても落ちない?

352 :774RR:2020/09/30(水) 22:58:00.24 ID:phJTYXl6.net
エンジンかけ直すと1600に戻るんだよねえ
走って止まるとやっぱ2500で安定するなあ

353 :774RR:2020/10/01(木) 08:32:47.95 ID:3QWvq2NE.net
もう一度念入りにキャブOHだな

354 :774RR:2020/10/02(金) 20:20:44.80 ID:Rjsiglwd.net
フューエルコックをOFFにしてもチョロチョロしてくるから部品探したら高えのな
このバイク全部のパーツ高すぎや

355 :774RR:2020/10/02(金) 20:49:51.36 ID:zXxXSmMD.net
>>354
コックASSYだと7000円くらいだけど、中の顔みたいなガスケットとオーリングでなんとかならんかい?

356 :774RR:2020/10/03(土) 15:54:10.13 ID:/a8iBMfd.net
検索してみたら中のゴムは390円と220円でモノタロウにあったよw

357 :774RR:2020/10/03(土) 21:14:55.11 ID:Obw0NObR.net
古いヤマハはそんなもん
廃盤だらけのホンダよりマシ
一部スズキ部品流用できるしジールはまだ良い方

358 :774RR:2020/10/07(水) 03:30:15.76 ID:2qFEwf5j.net
この間買ってから始めてキャブ開けたらその内の一つだけジェットニードルのとこについてる小さいスプリングがなかったんだけどやっぱりマズイかな?
これだけってのは流石に売ってないかね

359 :774RR:2020/10/07(水) 05:07:55.54 ID:yV2STycF.net
>>358
パイロットスクリューのスプリング?
それならこれかと

https://www.webike.net/sd/1595513/

360 :774RR:2020/10/07(水) 10:11:56.63 ID:ngjEyCGh.net
多分 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/ZEAL/kyabu.htm の絵の
 33 ニードルセツト のところのにあるバネのことだと思う
売ってたかどうかはわからん

361 :774RR:2020/10/14(水) 15:43:15.18 ID:+olxtTsA.net
ウインカー出すと微妙にヘッドライトが明滅するのはレギュレーターかバッテリーかね?

362 :774RR:2020/10/14(水) 19:29:57.74 ID:PIujb8P+.net
電圧が大丈夫なら、オレならアースを疑う

363 :774RR:2020/10/14(水) 22:07:49.83 ID:J+F/sBYb.net
電装系のヤレの可能性も
何しろ古いから

364 :774RR:2020/10/15(木) 05:40:23.42 ID:1ntPYh/t.net
前も後ろもサスが柔らかい
フロントはオイル15、リヤは社外にするのがいいのかな

365 :774RR:2020/10/18(日) 06:28:46.88 ID:iYpCs+XA.net
>>361
ヘッドライトオフスイッチつけるといい

366 :774RR:2020/10/22(木) 11:26:30.47 ID:UQmZE/Xa.net
8月に不動車仕入れて、一応走れるくらいにはなったが、サスがフニャフニャするのでなんとかしたいなと思う今日この頃、yssのeシリーズとか安くカッコいいだがどうだろう?

367 :13cc957:2020/10/24(土) 08:36:02.13 ID:Fe/6Cppz.net
イグニッションコイル、ヘッドライト、アクセサリ(増設)をリレー+バッ直化したけど
ウィンカーに合わせてヘッドライトが減光するのは少しましになっただけ。ヘッドライトはハロゲンのまま。
リアブレーキランプを自作LED化しているけどLEDが一番反応していておそらく
発電系の電圧変動でわずかに光量が変わるのが見える(電球だとわからなかった)。
コンデンサ対策でいけるかもと思いながら物だけ作って未実施なので、又今度。
イグニッションコイルのリレー+バッ直化はかなり効果があって、始動性が向上した。
以前は1ヶ月乗れなかったら始動にかなり苦労したけど変更後は数ヶ月乗れなかったときでも
数回セル回したら始動できるようになった。(いずれも乗る前にバッテリー充電済み)

368 :774RR:2020/10/27(火) 05:36:08.66 ID:wQtszaHv.net
アンダーカウル付けたいなあ
合うのないかねえ

369 :774RR:2020/11/02(月) 18:47:48.72 ID:D+ni2ZZb.net
デュアルパーパスというかアドベンチャー寄りのタイヤなら、何が履ける?
詳しくなくわからない

370 :774RR:2020/11/03(火) 09:03:53.52 ID:LrnCZHZ7.net
>>369
>>305

総レス数 717
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200