2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合17t【怖い】

404 :774RR:2020/12/03(木) 01:01:36.75 ID:SL89AayP.net
パイロットスクリューを濃い方にするといいと思います

405 :774RR:2020/12/03(木) 03:21:03.00 ID:97gvac1R.net
>>403
インマニのボルトを締めすぎ

406 :774RR:2020/12/05(土) 00:25:28.43 ID:4qGeyaOG.net
400です
>>404 規定値でも濃いかなと思いましたが…プラグと相談してみます。
>>405 締め付きすぎは考えてみなかったです、たしかにゴム変形の恐れがありますね。
また確認して何か分かれば報告します。

407 :774RR:2020/12/15(火) 08:08:55.03 ID:WEVaBsRd.net
レストアしてちまちま乗ってようやく初給油
300kmを13.5L
街乗りのみでリッター20を超えるとは思わなかった

408 :774RR:2020/12/15(火) 10:41:32.68 ID:a6aLOq7o.net
おお よかったですねえ

409 :774RR:2020/12/21(月) 22:17:23.93 ID:ElNANxRx.net
>>407
いい感じですね!4年程前に我が家に来てキャブレターを中心にオーバーホールしてリッターあたり高速で15km程度だったのが25〜30kmくらい?まで伸びるようになりました。
都心のストップ&ゴーで短距離5km程度の移動を繰り返していると11km/l程度という状況。改善の予知はありそうですが、吹け上がりもトルク感も全域調子よいのでそのままです。^^;

410 :774RR:2021/01/01(金) 11:29:36.25 ID:u5lZ9NY8.net
あけおめことよろ〜

411 : :2021/01/01(金) 21:58:39.39 ID:3ZHz/fZP.net
今年もがんばって乗っていこう!

412 :774RR:2021/01/01(金) 22:59:18.57 ID:7s2JHihW.net
明日タイヤとホイールベアリング交換
グリップヒーターと風防取り付けて、冬ツーリングに備える

413 :774RR:2021/01/10(日) 18:35:24.25 ID:KDeCX3gu.net
保守
寒くて作業する気が出ない

414 :774RR:2021/01/11(月) 19:57:37.35 ID:YXHHMdTx.net
光軸調整なんですが、運転席側から見て左が左右調整のネジ、右が高さ調整のネジ

高さ調整のネジは、緩めると高さを調整できるようになって、手動でヘッドライトの高さを合わせて、決まったらネジを締めて固定するってこと?
それとも締めたり緩めたりなどのネジの締め具合で調整できるってことですか?

415 :774RR:2021/01/11(月) 20:01:27.79 ID:NtF6MigC.net
手動で
バイク(ネイキッド)はこのタイプが多いよ

416 :774RR:2021/01/12(火) 08:03:11.55 ID:ECNUXFOB.net
>>415
ありがとう

417 :774RR:2021/01/14(木) 09:05:42.48 ID:bBQKwqVs.net
メインジェットを85にしてニードルも最上段にしてもまだ6000〜8000ぐらいがもたつくなあ
あとアクセル開度1/2ぐらいまでだと元気いいのに全開近くまで開けるとパワー感が無くなるの何なんですかねえ
キャブセッティング以外に問題があるんだろうか

418 :774RR:2021/01/14(木) 11:51:41.39 ID:gWlYMOIJ.net
メインノズルの穴の拡大じゃね?

419 :774RR:2021/01/19(火) 08:00:54.86 ID:MNnjb/+a.net
カムチェーンが伸びてきたのか、アイドリングしてるとジャラジャラ音が鳴りはじめた。

チェーンもテンショナーも欠品だよね?
どうしたらいいかしら。

420 :774RR:2021/01/20(水) 09:39:13.88 ID:Z83d2QfZ.net
走る・曲がる・止まるは問題ありませんと説明文付けてヤフオクに出品

421 :774RR:2021/01/20(水) 11:59:07.08 ID:Z6X1zl//.net
fzrは流用できないのかな

まぁ向こうも欠品で、エンジンごとオクるしかないかもだが

422 :774RR:2021/01/26(火) 15:25:52.17 ID:QA3UROgD.net
前にバイク買った店にキャブのOHいくらかかるか聞いたら10万かかるとか言われたわ
結局自分でやったからいいけどああいうの一気に不信感抱くな

423 :774RR:2021/01/26(火) 19:22:19.28 ID:28espyMY.net
金額の内訳を聞かないことには何とも
ジールは30年前のバイクでダイヤフラム4つで4万以上、他にも細々した部品がアホみたいに高いしインマニもひび割れてるだろうから4つで2,8万とかかかる

安くして調子悪ければ文句言う客を相手になんかしないだろ
金貰ってやる仕事には責任があんのよ

424 :774RR:2021/01/26(火) 19:52:39.74 ID:IrZJsi60.net
金属部分はたいていなんとかなるんだが、樹脂とかゴムのパーツはメーカー品を使わないと良くならんよな

インシュレータがひび割れてて、アルコールで溶いたゴム系接着剤を何回かに分けて隙間に浸透させていったんだが、なかなかセッティングが出なくて、約2万払って新品交換したら、めちゃくちゃ気持ちよく回るようになった

パーツ交換と洗浄、4発のセッティングを考えるとあまりに高いとまでは言えないかも
オーリングだって汎用品にないサイズ・形のやつがあるし

ちなみにフロートはアリエク品でまったく不具合なし

425 :774RR:2021/01/27(水) 04:40:47.42 ID:ouSeeY2L.net
ジールはどうか知らんけど10万は高えわwww
相場は4発で5〜6万だろw

426 :774RR:2021/01/27(水) 09:28:49.34 ID:A83T749s.net
店主「やりたくねえ・・・」

かもw
ジ−ルめんどくさいらしいから

427 :774RR:2021/01/27(水) 11:19:05.37 ID:NX1Dq/+V.net
旧車に相場がどうのとか言われたらやりたくないだろうな

428 :774RR:2021/01/27(水) 12:45:44.90 ID:3VO8akr3.net
工賃だけで10万なら高いかもね

部品代込みで10万なら安いと思う

429 :774RR:2021/01/30(土) 07:55:37.85 ID:kyHqlu0q.net
キャブ清掃時のoリング関係部品は部品供給に関しては神のスズキから買えばいいし
それほどカネかからんよ
oリングだらけのめんどくせーキャブだが
インマニは高いからバスコークを厚めに塗りたくれ
これだけで絶好調

カムチェーンは冷間時のみのガラガラ音なら気にするな
暖気の目安であったまれば消える
fzr系エンジンの宿命
それが嫌なら強制的に1コマ押し込め

430 :774RR:2021/01/30(土) 08:23:45.61 ID:kyHqlu0q.net
押してるスプリングがへたってるから適正に張れなくて異音
スプリングを強化すればいいんだろうな

他のバイクではテンショナー強化スプリングもあるし

ただ、ジールの新品はassyで廃盤だし見たことねぇから初期の長さがわからねぇw

こないだ外した時は丸線スプリングがダブルで入ってた
多分かなり縮んでるんだろう

431 :774RR:2021/01/31(日) 00:23:33.86 ID:grk65q+c.net
なんかエンジンかけてるとやたら臭うんだよなあ
どっか漏れてる様子も無いし排気が臭いだけかね

432 :774RR:2021/01/31(日) 06:13:51.97 ID:1Ljt6YPC.net
俺のも臭いから九州の知人に聞いたら「ブローばい」って言ってたけど
エンジンは普通に動くからブローはしてないと思うんだよね

433 :774RR:2021/01/31(日) 12:07:23.25 ID:RMNr/NWi.net
みんな同じだな

オレはキャブのオーバーフローかと思ったが、まったく漏れてない

あとエンジンかけると排気が白い

434 :774RR:2021/02/02(火) 08:57:40.83 ID:/Bc8vTyA.net
>>433
そりゃ水蒸気では?

435 :774RR:2021/02/06(土) 16:47:11.70 ID:IAzOyHf4.net
バックステップ入れたいなあ
どっかに落ちてないかなあ

436 :774RR:2021/02/07(日) 10:46:44.87 ID:Jvoxagh/.net
うちのジールさんはブローバイから明らかに水蒸気らしき白煙が出てる
https://youtu.be/JTpLo1yPmlo

大気開放されてるし、ある程度はガソリン臭がするものと勝手に思っていたが…

437 :774RR:2021/02/07(日) 11:13:29.02 ID:kiuqHo9B.net
今の時期は寒いから初めに出るのはわかるけど
一走りしてからもまだ出てるならなんか問題がありそう

つかけっこう出るのねブローバイ

438 :774RR:2021/02/07(日) 19:40:45.15 ID:Jvoxagh/.net
むしろエンジンが暖まってからの方が出てるのでマズそう
問題があるとしたら、ピストンリングの劣化とかキャブのオーバーフロー辺りなんかな

439 :774RR:2021/02/07(日) 19:49:03.94 ID:w6Y7zpiE.net
すぐ消えないでモクモクしてれば水蒸気じゃないな
そうなるとオイル上がりか下がりか

440 :774RR:2021/02/07(日) 20:15:35.94 ID:Jvoxagh/.net
ブリーザーから出てスッと消えるから水蒸気っぽいんよね
ただ原因がイマイチ分からない

441 :774RR:2021/02/07(日) 20:48:27.38 ID:kiuqHo9B.net
今のガソリンアルコール入ってるらしいからそれで水分が多いのかも
でもブローバイだもんな
やっぱピストンリング摩耗の吹き抜けかな?

オイル増えてないよね?

442 :774RR:2021/02/07(日) 21:03:58.80 ID:Jvoxagh/.net
>>441
オイルは増えてる!!エスパーか…?
半年前に変えた時は油面が窓真ん中ぐらいやったけど、今は窓まで油面が下がらない

443 :774RR:2021/02/08(月) 11:04:24.80 ID:1ilXbSDe.net
キャブ オバフロしてるね
オイル交換+キャブセッテイングコースです

お大事に〜

444 :774RR:2021/02/08(月) 19:52:37.80 ID:VeX3rP/3.net
なるほどありがとう、とりあえず燃料コックをOFFにしてきた
オイルはすぐ交換するとして、とりあえず乗るときだけコックONで対応かな…汗

445 :774RR:2021/02/08(月) 21:06:34.75 ID:1ilXbSDe.net
そだね
健闘(安くあがるよう)を祈る

446 :774RR:2021/02/09(火) 22:13:03.04 ID:w8UEf/pr.net
メーター球をLEDにしてやろうと思って開こうとしたらパッキンが崩壊しそうになったからそっ閉じした
あそこだけ他に入るんかね?

447 :774RR:2021/03/03(水) 10:39:37.13 ID:2spvWLYm.net
暖かくなってきたので、冬の間放置していたウォーターポンプあたりからの水にじみと、
ヘッドカバーのガスケットからのオイルにじみ直そうかな。

キャブも直してやらんとなぁ

448 :774RR:2021/03/08(月) 08:42:47.38 ID:wfA7rHjv.net
実働車って現時点で何台くらいあるんかね
二桁あるのかなw

449 :774RR:2021/03/09(火) 04:28:06.41 ID:9sSfTtNd.net
グーバイクに出てる走行10kmのを買う勇者はおらんのか

450 :774RR:2021/03/09(火) 11:32:11.42 ID:7H/6yjSK.net
新品のメーターに交換か巻き戻ししてそうw

451 :774RR:2021/03/09(火) 11:32:11.55 ID:7H/6yjSK.net
新品のメーターに交換か巻き戻ししてそうw

452 :774RR:2021/03/09(火) 12:16:41.65 ID:fUgI4U9Y.net
メーター以外も確認する
劣化するグリップとか見るとわかりやすい
劣化してるのにちゃんと山がある
普通、乗ってないなら、劣化しようが交換はしない

453 :774RR:2021/03/30(火) 22:51:21.89 ID:0MSEk8IO.net
フォークのカラーの長さ分かる方いらっしゃいませんか?

454 :774RR:2021/03/31(水) 15:06:10.33 ID:ZUSCFmML.net
φ30x110o でした
厚み1oくらいかな(測るの忘れたw

455 :774RR:2021/03/31(水) 19:25:33.55 ID:DbawqMgZ.net
ありがとうございます。助かりました。

456 :774RR:2021/04/17(土) 15:04:39.30 ID:5PblSMJh.net
test

457 :774RR:2021/04/17(土) 15:10:59.13 ID:5PblSMJh.net
不動車の状態ですけど欲しい方いらっしゃいますか?
廃車済の91年式の赤でサビはそこそこですが無料で差し上げます。
送料負担で埼玉からの発送になります。トランポあれば助かります。
ご質問あればどうぞ。

458 :774RR:2021/04/19(月) 04:52:39.24 ID:QeoVFgXD.net
置く場所あれば欲しかったかもなあ

459 :774RR:2021/04/21(水) 09:51:22.59 ID:Qy7yXQX+.net
>>457
興味あります
不動車とのことですが、どのくらい動かしていませんか?

460 :774RR:2021/04/21(水) 10:08:18.27 ID:Q2PvOwOi.net
>>459
454です。8年です、すみません。2009年にエンジンOHしてます。
その後にキャブ不調?ここによく出てくる、二次エアのトラブル?でエンスト多発の症状でした。
いつか直そうと思ってて今に至ります。

461 :774RR:2021/04/21(水) 11:00:37.53 ID:7Q9V3lPa.net
ヤフオクに出せば?

462 :774RR:2021/04/22(木) 07:48:14.84 ID:EL3JBUVW.net
>>460
回答ありがとうございます
今回は見送ります
m(_ _)m

463 :774RR:2021/04/22(木) 12:37:24.08 ID:gsaF7/4t.net
>>457
ぜひ、いただきたいです。
軽トラで取りに行けます。

464 :774RR:2021/04/22(木) 20:09:17.23 ID:n08ApJGp.net
>>462
了解しました、ご丁寧にありがとうございます。
>>463
ありがとうございます、メール欄にご連絡をお願いします。
昔このスレで色々とお世話になりましたのでご縁があればと考えています。
スレ汚し失礼しました。

465 :まこと:2021/05/18(火) 18:34:25.01 ID:/osu9gOF.net
不動車から起こしたジール、乗れるようになりました。
手元にあった不調車(2個1)と454さんから頂いた不動車で3個1です。
今のところ絶好調です。

454さん、その節はありがとうございました。

466 :774RR:2021/05/18(火) 22:06:16.39 ID:JTJagRfv.net
454です。お役に立ててなによりです。そして、不動車からの復活おめでとうございます。
確かなスキルが羨ましいです。ご報告ありがとうございました。
お土産にも重ねて御礼申し上げます。

467 :774RR:2021/06/05(土) 01:47:30.74 ID:d93+k9dZ.net
テンプレに情報があるリアサス、デイトナの24149は販売終了してたけど95124が新型かな
せっかくなら色々と調整可能な15702も試してみたいけど、
流石に取り付けできる確信がないと買えないお値段。。
最近変えたって人たちはどんなものにしているんだろう

468 :774RR:2021/06/08(火) 00:14:55.31 ID:r6R7REsv.net
>>467
SR用のタンク無しなら無改造で付きますよ

469 :774RR:2021/06/10(木) 22:43:41.85 ID:tgF58rWh.net
>>468
ありがとうございます!
調整式は外側と内側を本来と逆にしないと干渉する等の情報もありましたけど、
一切つかないということはなさそうですね

470 :774RR:2021/06/11(金) 05:49:28.42 ID:4tlafm04.net
リアサスよりフロントのがどうにかしたい今日この頃

471 :774RR:2021/06/11(金) 16:48:47.16 ID:2mhtofS3.net
とりあえずG15にオイル変えたら?

472 :キャロル:2021/06/12(土) 22:50:06.52 ID:Dvv9p92B.net
質問失礼します。
ジールのインシュレーターですが、汎用品ってありますか?
同調のポート付きで!
あとXJR1200のインシュレーターって合いますかね?

473 :774RR:2021/06/13(日) 06:43:19.64 ID:IBOCc18D.net
キャブのジョイントなら今のとこ適合品は見つかってないですね
みんな補修しながら使ってます

474 :キャロル:2021/06/13(日) 09:30:51.72 ID:MHMyUBzw.net
>>473
エンジン側の方ですね!
純正で出るんですけど4個で二万ちょっとするので…。゚(゚´Д`゚)゚。

475 :774RR:2021/06/13(日) 09:44:56.18 ID:Sq74N3Kx.net
そこは新品に買い換えた方がスッキリするよ

476 :774RR:2021/06/13(日) 12:03:48.34 ID:mA9bwt5i.net
FZR250用のインシュレータ(キワミ製)の外側2個が使える。
1000円くらい安くなるけど。
モノタロウの10パーセントオフの日に純正買うのが良いのではと思う

477 :774RR:2021/06/13(日) 23:13:02.80 ID:MHMyUBzw.net
>>475
>>476

ですよねー。゚(゚´Д`゚)゚。
やっぱり純正の方がいいですよね…
今のところ問題はないんですけど外したときに気になったので…

小遣い稼いできますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

478 :774RR:2021/06/18(金) 12:40:30.82 ID:slLUcswI.net
カムチェーンテンショナー、OEM品とかもないのかな
中古ですらなかなか程度よさそうなの見つからないし、
やっぱ突き出し調整して使い続けるしかないのかなぁ

479 :774RR:2021/06/23(水) 12:52:43.27 ID:xFgxFfHk.net
やっとFホーク分解したw
午後から組み立て 失敗しないといいなw

≫475
FZR250の最終型のスプリングと交換するとかは?

480 :774RR:2021/07/02(金) 21:40:38.84 ID:EGUeHgil.net
>>479
フォーク分解お疲れ様です。
公式HPとか見たんですが見当たらないのですが、スプリングだけとか出てるんでしょうか?
移植するならそのまま流用でいいような気もしますが、そもそもテンショナー自体あまり転がってこないんですよねぇ

481 :774RR:2021/07/03(土) 19:19:13.49 ID:7Y9P7Fx0.net
>>480
ヤクオフ久しぶりに見たけど数減ってますねえ
部品分解して
という意味だったんですが肝心の物が無いですね…
応急的にはスプリングにカラーを入れるとか
スプリングレートを上げる為カットするとか でしょうか

ホークの組立終わりました
車体に取り付けは次の休みかなw

482 :774RR:2021/07/04(日) 02:59:56.86 ID:0mYscfID.net
やっぱりMA2のオイルとかよりブルースクーターとかのMBオイル入れたほうがいいんですかね🤔
特に問題は起きないみたいですけど乗り味とか変わるのかな

483 :774RR:2021/07/10(土) 00:03:26.49
ジール乗り初心者です。
キャブのOリングを取り付ければ乗れます。ということで最近購入しました。
エンジンはなんとか掛かるようになりましたが、エンジン噴けたり噴けなかったりします。
それとクラッチをきるとエンストしたりします。
かぶりぎみだったのでMJ87.5、ニードルクリップ一段あげにしています。
プラグCR8Eは真っ黒でした。
似たような症状の方、改善された方
次は何から手をつけたら良いですか?キャブ不調なんでしょうか?
教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

484 :774RR:2021/07/10(土) 09:29:46.26 ID:MDfnx4Nh.net
最近ジール乗り始めたのですが、エンジンたまに噴き上がりません。
噴かしながら乗れるときもあるのですが、クラッチきるとエンストします。
プラグも真っ黒でしっとりしていたのでメインジェット87.5、クリップ一段上げしましたが状態変わらずです。
このような症状はキャブ不調なんでしょうか?それとも電気系やエンジン本体とかなんでしょうか?
ご教授ください

485 :774RR:2021/07/10(土) 11:04:13.31 ID:EM3HmPb8.net
>>484
自分なら、クリップは一番上、メイン85で試してみる

486 :774RR:2021/07/10(土) 14:49:40.86 ID:63MSy9Ui.net
>>485
ありがとうございます。
85でクリップ一番上って事はまだまだ薄くして良いんですね
噴き上がらないのもキャブ原因なんでしょうか?
明日にでも試してみます。

487 :774RR:2021/07/10(土) 16:28:43.41 ID:uWjRT7in.net
ハズレ掴んだかもしれませんね

488 :774RR:2021/07/10(土) 18:58:35.33 ID:7NQjTA0k.net
エスパー回答ですけど
網目パッキンヘタリ
ジェットニードルとニードルジェットの摩耗
ダイヤフラム穴開き
っていう感じですかねー
バキュームバランス取りとパイロットスクリュー調整がきちんとされてる前提ですが

489 :774RR:2021/07/10(土) 19:11:37.80 ID:gdJ6T2WX.net


490 :774RR:2021/07/10(土) 20:04:48.53 ID:VhB9cdwA.net
経験上不具合直すだけなら覚悟決めてキャブオーバーホールに出すのが一番近道かとは思うけど、
原因はともかくオーバーフロー起こしてそうですね

491 :774RR:2021/07/10(土) 23:34:22.39 ID:F/V87Ryz.net
>>488
網目パッキンはスズキと共用のですよね
ニードルの磨耗は考えていませんでした。なるほどですね
ダイヤフラムは目視ですが大丈夫そうでした。

492 :774RR:2021/07/10(土) 23:39:21.15 ID:F/V87Ryz.net
>>490
やはりキャブの不調なんでしょうか?
オーバーホールとなると金銭的にも厳しいです…
キャブ内のOリング等のへたりでのオーバーフローって事でしょうか?

493 :774RR:2021/07/11(日) 16:41:21.73 ID:c9OkUPRN.net
キースターのキャブ部品セットがあるので自分でやるのもいいですよ

494 :774RR:2021/07/11(日) 18:20:16.61 ID:Nx5RCP7Z.net
>>492
自分は原因こそキャブでしたが店に任せてしまったのであまり大したことは言えませんけど、
少しでも参考になれば・・・

修理前の症状としては吹け上りは街中だと特に気にならなかったものの
街乗りでおとなしく乗っていてもリッター15kmの極悪燃費で、
少しでも標高が上がると空気に対して相対的に燃料が濃くなるせいで被りまくってましたね。
とりあえず燃調・同調だけ取ってもらいましたが解決せず。
結局オーバーホールした際はシールに液体ガスケットを使用されていたことがわかり、
部品リストの14, 18, 22番のオーリング、シールを交換されました。
早く原因を潰せるといいですね

495 :774RR:2021/07/11(日) 19:05:43.97 ID:miC2hyxm.net
状態はいい俺のジールも似たような症状出てたけど
思いきってキースターの燃調キット買ってオーバーホールしたら絶好調になったよ
お金はかかるけどそれから嫌な思いしたことがない

496 :774RR:2021/07/11(日) 22:23:48.79 ID:At7YRZxU.net
>>485
メイン85、クリップ2段上げ
走り出せば乗れるのですが、シフトダウンしていき低速でクラッチきった場合にボコつきエンストします。
もしかしたら高速時もエンストしてるかもしれないです…
依然厳しい状態です

497 :774RR:2021/07/11(日) 22:34:46.66 ID:At7YRZxU.net
皆さんありがとうございます。
14,18,22のOリング交換してみます。
全部交換前提ならキースターの燃調キット良さそうですね

498 :774RR:2021/07/12(月) 13:59:55.88 ID:JVfUGr3l.net
コックから出てるU字のフューエルホースをお店で交換したんだけど、
代わりにL字を入れて貰ったら半年でヒビが入って、燃料もれ。

駐輪場でガソリンが川になってて消防車騒ぎorz
今度は長いホースを入れて貰ったんだけど、あったかくなってきたせいなのか
ホースが柔らかくなって折れて燃料が行かなくなってエンスト。
高速でエンストしたから死ぬかと思った。
なんとか誤魔化して燃料が行くようにしたけど…

U字のホースってもうないんですかね…
どう対処したらいいかわからん…

499 :774RR:2021/07/13(火) 03:00:40.54 ID:UyoRGNl0.net
普通に耐油ホース純正のと同じ長さに切って使えば良い

500 :774RR:2021/07/13(火) 12:54:26.92 ID:OqFdJ9IN.net
純正が出たような

501 :774RR:2021/07/13(火) 19:52:18.45 ID:Z9JA1Fff.net
モノタロウだと品番で出たよ
25 3YX-24311-00 パイプ,フユエル 1
ttps://www.monotaro.com/s/?c=&q=3YX-24311-00

502 :774RR:2021/07/13(火) 21:01:08.59 ID:qsE795dd.net
モノタロウは宛にならん

503 :774RR:2021/07/13(火) 22:24:00.24 ID:5isnGHv/.net
思い切って取り回し変えちゃうとかね

504 :774RR:2021/07/22(木) 21:22:34.88 ID:Wn8aP0VL.net
480です。

皆さんのご指摘通り、網目状パッキンの交換で乗れる状態になりました。
スズキの部品で注文、900円位しましたが、ヤマハは1300円なんでやはりスズキの方がお得です。
現状このまま乗ってみて調子悪くなれば再度検討します。
ありがとうございました。

505 :774RR:2021/07/22(木) 21:46:58.53 ID:ZIeXkxYo.net
よかったね〜

506 :774RR:2021/07/22(木) 22:09:31.82 ID:wwlfB6N4.net
>>504
よかった!
念のため山に行く時はご用心を!

507 :774RR:2021/07/23(金) 02:25:36.04 ID:KOMsU8HP.net
マフラー触ると2番だけ冷たい……
でもプラグは火が飛んでる……
キャブはOHしてからそんなに時間経ってない……
なんじゃこれ🤔

508 :774RR:2021/07/23(金) 10:46:05.18 ID:cL6SaeqV.net
そのオーバーホールで、なんぞしくじってるんじゃね?

509 :774RR:2021/07/23(金) 20:13:09.80 ID:E4oyNrEQ.net
してからは普通に走ってたんですけどねえ……

510 :774RR:2021/07/24(土) 20:00:27.50 ID:F6ZjWbJl.net
プラグキャップがきちんと嵌ってなかったとかならいいけど
やるならコイル周りの接触とか抵抗値を見るかな

511 :774RR:2021/08/02(月) 23:26:51.21 ID:WAiVoGNj.net
>>498
オクに出品有るね

512 :774RR:2021/08/04(水) 21:42:52.69 ID:iII/TF9Z.net
>>498
あのホース設計ミスだろってぐらいの極悪取り回し
柔らかめのホースでゆるい取り回しで何とか
二重耐ガソリンホースと硬めだと折れて流路塞ぐし
最初何考えてんだこれ設計したヤツって笑えたわ

513 :774RR:2021/08/06(金) 23:19:05.48 ID:d3u65YI1.net
軽い気持ちで同調取ろうと思ったらアジャスターの位置がクソいじりづらい位置で設計者を恨んだわ

514 :774RR:2021/08/14(土) 15:29:13.77 ID:KryHPpbj.net
ジールに取り付け可能なサイドバッグのサポートってありませんか?
そのままでも大丈夫そうだけど万が一の巻き込みを考えて付けておきたいです

515 :774RR:2021/09/09(木) 11:31:36.03
そろそろチェーンとスプロケットの交換時期かなぁ、と思って2りんかんで見積もり取ってもらったら純正スプロケットが前後共に廃盤になってました…

XAMのリヤスプロケットも廃盤らしく、やるならチェーンのみ交換になるとのこと…

ヤマハさん、先日まであったじゃないのよ…

皆さんもお気をつけ下さい

516 :774RR:2021/09/09(木) 13:53:54.52 ID:YIjAWd5p.net
https://www.mercari.com/jp/items/m92132655945/
このピンク色のジール250ヤフオクで売られてるのよく見かけるけど今度はメルカリで売れてる。
メルカリの質問では出品者が正真正銘の純正色カラーですと断言してる
こんな純正色ヤマハに無いと思うけど、これってどうなの?

517 :774RR:2021/09/09(木) 14:10:07.85 ID:mzYcG54L.net
塗装でしょ
human sportsないし
マフラーからして前期型だしね

518 :774RR:2021/09/10(金) 13:55:44.55 ID:ajc3e8VH.net
>>516
ヤマハとかZeaLとは関係ないけど何かの純正色なんでしょうね

519 :774RR:2021/09/10(金) 14:07:09.71 ID:9LlBrQhw.net
質問の流れからするとこれって詐欺なんじゃねえ?

520 :774RR:2021/09/10(金) 16:06:35.33 ID:6bqyX0yl.net
ハンバーグ師匠純正色?

521 :774RR:2021/09/10(金) 17:25:49.42 ID:iV5PZrjA.net
あれかぁ〜w

522 :774RR:2021/09/10(金) 23:34:17.95 ID:bqMjFPL3.net
こんなので「実は正真正銘の純正カラー」とか言いきっちゃってる辺り
他に何嘘ついてるかわからないから絶対買っちゃいけないやつだわ

523 :774RR:2021/09/11(土) 02:13:56.88 ID:VF4XURy6.net
走行距離もだいぶ怪しいな

524 :774RR:2021/09/11(土) 08:02:43.08 ID:qvGgXA1F.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2941343/car/2976067/profile.aspx
みんカラに以前のオーナーの記事があった
腰上オーバーホールしようとして断念したらしい

525 :774RR:2021/09/13(月) 14:42:47.24 ID:MjFas8fF.net
ちょっと前にインシュレーターが話題になってましたけど、既に片方だけ欠品ですね…
2,3スレッド前まで確認したところ流用の話はありませんでしたが、
FZR用のものはそのままポン付けいけるか試された方いるでしょうか。

526 :774RR:2021/09/13(月) 18:18:34.55 ID:bKCoDWZK.net
なんとか世論を誘導してジールの人気を上げてヤマハに部品を作らせなければ

527 :774RR:2021/09/13(月) 20:56:53.20 ID:dP0piFGa.net
2ちゃんねるのひろゆきが選んだバイク
ヤマハ2ealとして広めよう

528 :774RR:2021/09/14(火) 18:00:03.10 ID:5hBOr/CR.net
インシュレーターはFZRのが(4つの内)一部だけ合うってのは聞いたことありますね
全部は合わないはずです

529 :774RR:2021/09/14(火) 22:29:07.87 ID:sFwwEoin.net
確か内側の2つ
品番でわかるはず

530 :774RR:2021/09/15(水) 09:46:46.10 ID:xwhzqoMd.net
FZR 250 2KRと共通部品は1番の1HX-13586-00と4番の1HX -13596-00だけど
ジールの2番3YX-13586-00と3番の3YX-13596-00品番がどちらも欠品になったみたいだね。

531 :774RR:2021/09/21(火) 17:56:23.26 ID:dK8I05Dk.net
なんとかインシュレーター流用の糸口にならないかと、
接続先のシリンダーヘッドの部番見てた結果。

ジール初期型はシリンダーヘッド部番が3YX-11101-00でジール専用設計、
2型は3LN-11101-00記載でFZR(3LN)と共通になってるけど誤記のようで流用難しそうです。

FZRのシリンダーヘッドに対するインシュレーターは下記の通り
2KR:2KR-11101-00 → 1HX-13586-00と1HX-13596-00
3LN:3LN-11101-00 → 3LN-13586-00のみ

手元にあるジールのインシュレーター見る限り1HXと3YXで固定ボルトの位置が違うので、
残念ながらシリンダーヘッドの共通化ではなく誤記っぽいです

532 :774RR:2021/09/24(金) 08:51:37.12 ID:jW6DTbjI.net
オイルをブルーバージョンに変えたらフィーリング軽くなって快適だわ〜

533 :774RR:2021/10/10(日) 22:47:24.02 ID:fAjMS8dM.net
心なしかジールの値段が上がってる気がする
オクで極上ってほどでもないようなものでも30万以上とかがチラホラ

534 :774RR:2021/10/16(土) 21:53:42.14 ID:fPlHmEbd.net
2年前7万で買ったジール売ろうかな
25万でw

535 :774RR:2021/10/17(日) 05:02:20.32 ID:w7rGM5fM.net
>>534
整備にいくらかけた?

536 :774RR:2021/10/17(日) 05:46:34.27 ID:1+cYe/qG.net
>>535
全部自分で
消耗品交換に4マン
改造に5マンくらい
かかった時間はプライスレス
特にキャブは腐ってたから大変だったぜ

537 :774RR:2021/10/17(日) 11:40:18.20 ID:EP1UPmWN.net
10月2日にSSTRのゴールゲート奥の砂浜から駐輪場エリアへ上がる坂でジールで参加してる人が「怖い!怖い!」って言いながら坂を上がってたw

538 :774RR:2021/10/17(日) 13:37:36.91 ID:UKPOzNGd.net
アラミテタノネー

539 :774RR:2021/10/17(日) 15:48:10.95 ID:w7rGM5fM.net
>>536
よし、28万で出して、しばらくしたら24万だ

540 :774RR:2021/10/18(月) 07:18:15.41 ID:Jxlg6mZF.net
>>536
キャブの部品四気筒分そろえて四万ですむ?
どこの買いました?キースター?

541 :774RR:2021/10/18(月) 08:37:19.52 ID:mD6CmRfh.net
>>540
基本Oリング関係はスズキで調達
樹脂ブロックの角Oリングは高いから機能上大したことないしシリコングリス塗って再利用
腐ったジェット類はじっくり洗浄して再利用
何でもかんでも新品にする必要は無い

542 :774RR:2021/10/18(月) 08:41:43.47 ID:mD6CmRfh.net
超高価なインマニ
お湯で茹でて必殺のバスコーク厚塗りでヒビを埋めて二次エアもなくバッチリ再利用

543 :774RR:2021/10/18(月) 10:40:32.57 ID:NTXRAHqD.net
お湯で茹でる意図はなに?

544 :774RR:2021/10/18(月) 12:32:39.70 ID:mD6CmRfh.net
>>543
ゴムが硬化してるから柔らかくする為

ホントはシリコンオイルに漬けて湯煎とか良さそうだがコーキング剤塗るときに脱脂するからお湯にした
ワイドハイターEXに浸けて日光に当てると弾力が復元するとの情報もあるが貴重なインマニでやる勇気は無かった

545 :774RR:2021/11/01(月) 22:42:44.03 ID:ml0paKVS.net
やっとこさ慣らし完了!
これからいっぱい走るよ
https://i.imgur.com/f5Dajpl.jpg

546 :774RR:2021/11/02(火) 08:00:53.96 ID:dxOBxdnm.net
>>545
マジモンの倉庫で眠ってた新車?
うらやましい。大事に乗ってね

547 :774RR:2021/11/02(火) 10:08:02.35 ID:oxbghSa1.net
綺麗でいいですなぁ〜

光物は顔が写ることがあるんで注意ねw

548 :774RR:2021/11/02(火) 11:44:25.14 ID:vIRoURk9.net
>>545
いい色買ったな!
手に入れた経緯を教えて欲しい

549 :774RR:2021/11/02(火) 12:53:29.22 ID:N2psqMY2.net
どこから出てきたんだw

550 :774RR:2021/11/02(火) 17:54:05.94 ID:CYCzQ0ma.net
>>548
北海道で眠っていた走行50キロ程の新古車ジール
30年前にジールのスタイルに衝撃を受けて一目惚れしたものの寄り道しまくりで
これが最後のチャンスと思っての衝動買いだった。
https://i.imgur.com/lpjH6p7.jpg

551 :774RR:2021/11/02(火) 19:45:36.35 ID:1qXUmGAA.net
見た感じ結構カスタム入ってるなあ

552 :774RR:2021/11/02(火) 20:58:19.71 ID:kQQkJqrW.net
すごく綺麗ですね

553 :774RR:2021/11/03(水) 07:48:44.76 ID:tgxZj9HA.net
>>550
マフラーとFCRの詳細を教えてほしいです

554 :774RR:2021/11/03(水) 12:52:56.04 ID:bspKJPla.net
>>553
マフラーはパニガーレ959の純正を流用
FCRはFZR250R用をジールのピッチに合わせて入れてます。

555 :774RR:2021/11/03(水) 14:12:52.21 ID:O3Tz4BQn.net
なんかコレと似たようなのを、こないだヤフオクで見かけたような
気のせいかな

556 :774RR:2021/11/03(水) 14:45:34.82 ID:tgxZj9HA.net
パニガーレの魔改造したのでしょうか。
FCRいれたなら、相当速い?

557 :774RR:2021/11/03(水) 18:53:02.61 ID:bspKJPla.net
>>555
気のせいじゃない(笑)
5月頃に出品してました。

>>556
パニガーレのマフラーは無加工でジョイントパイプを作っています。
FCRはジールに合わせてストリート向けにセッティングしていますが別のバイクのように速いですね。

558 :774RR:2021/11/03(水) 19:16:15.71 ID:O3Tz4BQn.net
やっぱり
確か広島からだっけ?
手元に泡銭あったら入札してたわ

559 :774RR:2021/11/03(水) 19:39:06.00 ID:bspKJPla.net
広島からです。
見ていてくれたのですね、ありがとうございます。
買ってからジールに乗る時間が全然なくて。
本当に欲しい人がいればと出品したのですが…
実は売れなくてホッとしていました。

560 :774RR:2021/11/03(水) 20:03:05.00 ID:O3Tz4BQn.net
かなり程度良さそうだったし、正直このコンディションは奇跡だなぁと思いながら見てました
再出品されなくて私的には惜しかったなと残念に思ってたけど、乗り続けるのならばそれが一番ですね

561 :774RR:2021/11/03(水) 20:32:04.14 ID:bspKJPla.net
>>560
ありがとうございます。
ここに慣らし完了の画像を上げたのも
もう手放そうなんて思わないように記念に貼ったんです。
このジールに乗り続けてたくさん走るよ。

562 :774RR:2021/11/03(水) 20:36:34.28 ID:0Ec3Ej5S.net
知識も愛もあるオーナーの元にあるのが一番だと思う
大事にしてあげてください

563 :774RR:2021/11/03(水) 20:49:21.51 ID:bspKJPla.net
>>562
ありがとうございます。

564 :774RR:2021/11/04(木) 06:30:07.47 ID:2c7sIlA2.net
>>557
マフラー情報ありがとう。
中間パイプだけでよいのですね。かっこええ!

パイプ量産してほしいくらいだわ

565 :774RR:2021/11/04(木) 10:25:32.57 ID:AvOUKNdg.net
>>550
近代化改修凄いですね
今まで見たマフラーのカスタムで憧れたのは初めてです
サイレンサー部分がボロいマフラー持ってるので加工依頼したいです

566 :774RR:2021/11/04(木) 22:26:28.24 ID:lhWh9cwm.net
>>565
ありがとうございます。
他にも2本出しマフラー画像を切り抜いてコラ画像を作ってたらディアベルのマフラーとかも面白そうでした。

567 :774RR:2021/11/05(金) 20:47:57.70 ID:QqxiuiRE.net
四発を一旦集合させてから分けた方が音が太くて好きだったが

純正エキパイで社外サイレンサー(隔壁消音)組んだら高音になった
これも悪くはないが材質からこだわって徹底的に高音を求めるのもアリかなと最近思う

568 :774RR:2021/11/08(月) 08:23:18.78 ID:ulGDb6Iu.net
正直、このマフラーカッコ良すぎで真似たい

569 :774RR:2021/11/27(土) 08:46:43.94 ID:h4jMZbDs.net
冬場、チョークが効かないので、エンジンかかりずらい現象。エンジンかからず、
バッテリーが上げってしまいました。
これはキャブがおかしいのでしょうか?

570 :774RR:2021/11/27(土) 11:02:06.58 ID:gsT1ra9M.net
チョークが効かないならキャブでしょうね

571 :774RR:2021/11/27(土) 16:18:36.75 ID:h4jMZbDs.net
>>570
ありがとうございました。どうもアイドリングワイヤーがとれてました。
これタンクとらなくてもねじ込めば付けられるんですか?

572 :774RR:2021/11/27(土) 17:35:01.33 ID:gsT1ra9M.net
アイドリングワイヤー?

なんだろ チョークのノブかな?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/ZEAL/kyabu.htm
の何番?

573 :774RR:2021/11/27(土) 21:13:07.14 ID:h4jMZbDs.net
>>572
スロツトルスクリユセツト
58番、エンジンかからないから
アイドリング上げたくて、くるくるしてたら
とれてました。

これタンク取って、なんとかつけました。
慣れるとタンクとらなくてでもできそうです。

ありがとうございました。

574 :774RR:2021/11/28(日) 11:04:59.20 ID:fK4i5KTV.net
ああ 緩む方向に回し過ぎたてことね
戻ったようで何よりw

575 :774RR:2021/12/01(水) 20:52:48.37 ID:K9lLeQlX.net
>>574
ありがとうございます。やはり整備マニュアルないと
こういうの外れたとき全然わからない。
焦りました

576 :774RR:2021/12/13(月) 21:22:56.92 ID:MCbmSl+O.net
Zeal最高180km位でるんですか?

577 :774RR:2021/12/13(月) 23:18:56.50 ID:r5X8Hnah.net
出ないよ
その代わり下からトルクがあって楽しい

578 :774RR:2021/12/18(土) 18:47:27.06 ID:mlTE4MlI.net
>>577
そうなんですね。でもトルクあれば楽しそう!

579 :774RR:2021/12/19(日) 21:45:22.27 ID:brqm8rXn.net
上の人のカスタムを真似できれば180出るかもね

580 :774RR:2021/12/20(月) 22:41:18.52 ID:YNVUQwJQ.net
>>579
アドバイスをありがとうございます。勉強します!

581 :774RR:2021/12/27(月) 22:45:29.45 ID:gpfsY2Km.net
プラグ交換は、タンク下ろさなくてもできますか?

582 :774RR:2021/12/28(火) 04:21:39.41 ID:CJDHG9r9.net
できますよ
サイドのシュラウドは取り外さなきゃなりませんが

583 :774RR:2021/12/28(火) 19:56:57.38 ID:L0G2cql7.net
>>582
教えていただきありがとうございます。トライしてみます。

584 :774RR:2022/01/01(土) 23:55:18.11 ID:dcMBUe/w.net
エアーでプラグの周りのゴミを良く飛ばすんですよ、鉄郎

585 :774RR:2022/01/03(月) 22:45:58.19 ID:Oimcym9K.net
>>584
ありがとうございます。それ大事ですね!

586 :774RR:2022/01/08(土) 08:36:30.81 ID:+UccUhSs.net
xamに520用スペーサーが出ていますが、前後のスプロケットはどれをチョイスすればいいんでしょうか?
520コンバートされた方いらっしゃいますかね

587 :774RR:2022/01/13(木) 21:33:51.73 ID:ddAMHWg7.net
>>586
自分はやってないし責任持てないけど、
テンプレに記載があるから参考になるかもしれない
"#520化"で検索どうぞ

588 :774RR:2022/01/16(日) 16:11:19.12 ID:T6FfFigO.net
このコンバートってメリットどれくらいなんだろ?
ホンダは520が多いイメージだがw

589 :774RR:2022/01/16(日) 16:38:33.12 ID:uKveyCxV.net
チョークひいても全然、アイドリングが上がらないのですが、
何が原因なんでしょうか?

590 :774RR:2022/01/16(日) 16:46:46.09 ID:6PKefKz2.net
買ったばかりだったらもっっっと引け
三段階ぐらいある

591 :774RR:2022/01/16(日) 19:24:04.85 ID:T6FfFigO.net
買ったのがお店ならそのお店行って見てもらう
オクションなどならよさそうなお店を見つけて頼むしかない

584さんのバイク知識があまりないようなので
下手に自分でいじるとお金が余計にかかると思う

592 :774RR:2022/01/16(日) 20:02:55.49 ID:nto18Crl.net
単純にケーブル外れてたりして?

593 :774RR:2022/01/17(月) 20:05:52.36 ID:iH4pvFim.net
>590
三段階あるんですね。了解、もっと引いてみます。

>591
>オクションなどならよさそうなお店を見つけて頼むしかない
なるほど。

>589さんのバイク知識があまりないようなので
>下手に自分でいじるとお金が余計にかかると思う
TWをキャブ洗浄して復活させたり、チェーン交換もしたことも
タイヤ交換もできますけど。あなたより知識はあると思うよ。

>592
>単純にケーブル外れてたりして?
 なるほど、見てみます。ありがとうございます。

594 :774RR:2022/01/17(月) 20:21:32.52 ID:Kplb5z6x.net
なんかやけに喧嘩腰だなあ
出来る事のレベル低いし…

595 :774RR:2022/01/20(木) 15:11:33.88 ID:HIdVLxgw.net
チョーク引くの重くなる所から始まるよね
勢い余って2段階まで引くとブン回るし

596 :774RR:2022/02/05(土) 15:55:19.43 ID:seDnlokJ.net
こんにちは〜!
つい先日ジール納車した者です。
実際に見て、つい最近まで人が乗っていたらしく状態いいと思って買ったのですが、インマニがヒビ割れてました(泣)
エンジン自体はチョーク引かなくても掛かるのですが、
スレッドや情報を見ているともう2.3番のインシュレーターは欠品なようですね。
極社製2kr用が取り付けられるかと思いましたが取り付けられないようですし…

597 :774RR:2022/02/05(土) 23:21:06.40 ID:bI7GqAAm.net
おめ色
インマニは過去ログで色々書かれてるから見てみては

598 :774RR:2022/02/06(日) 01:23:31.18 ID:u1lYAn3m.net
>597
ありがとうございます! 
過去スレッド参考にさせていただきました。
1.4番は2krの物使って、後はネットに乗ってる方法で修復したいと考えてます〜

599 :774RR:2022/02/06(日) 12:40:23.79 ID:eAI84Ttg.net
今の季節でチョークしなくても始動するのはおかしいね
言われなくてもやるとは思うけどキャブもオーバーホールしてあげてね

600 :774RR:2022/02/06(日) 13:34:31.77 ID:i1mqW18r.net
>>598
ジール専用は2KR用のものに比べて片方だけボルト穴が外側にオフセットされてるだけなので、
2KR用を削ってスペーサーかませればなんとか固定できないかと画策中です
いずれバラした時にご自身でも確認されるとは思うけど参考程度に

601 :774RR:2022/02/06(日) 15:00:51.38 ID:UkvUe7hi.net
>599
チョーク引かなくてもかかるっておかしいんですか?まだちゃんと掛けてないんですが納車直後にアクセルちょっと開けてエンジンかけると普通に掛かってアイドリングも安定してたのですが…

602 :774RR:2022/02/06(日) 15:34:13.68 ID:w5EvraTN.net
>>600
ありがとうございます!
なるほどそうなんですね、どちらにせよkiwamiのインシュレーターの2つは使うのでその時にやってみます!完成したらまた教えて下さい!
古いバイクとはいえ安めで買ったのを後悔しております…

603 :774RR:2022/02/06(日) 16:26:53.27 ID:w5EvraTN.net
連投すみません、
キャブのオーバーホールって素人でもキースターとか使えばできるものなんでしょうか?

604 :774RR:2022/02/06(日) 16:37:53.12 ID:NacY2Bw/.net
>>603
オレも素人

まずは各パーツをキャブクリーナーで洗う
穴は細いワイヤー等ですべて通す

それでも不調なら交換でいいかと

自分の場合は、オーリング全交換でなんとかいけた
そのあと油面合わせて同調とり
同調はまずは目視でもいい

605 :774RR:2022/02/06(日) 17:54:55.86 ID:i1mqW18r.net
>>601
チョークとかかりの話題に関しては横から失礼。
自分は走り方的にほぼ影響出ないのでチョーク引かずにかかる状態で放置しちゃってるけど、
濃いせいか1000m程度の標高で8000以上回らなくなってます
しかし程度が悪いと山で被って走れなくなるまであるのでご注意を

606 :774RR:2022/02/06(日) 20:31:05.74 ID:eAI84Ttg.net
>>601
オーバーホール自信無かったらアミアミガスケットとバラすのに付随するガスケット交換で様子見かな

607 :774RR:2022/02/06(日) 20:54:14.57 ID:UkvUe7hi.net
>>604
ありがとうございます!
調子見つつやってみます!

608 :774RR:2022/02/06(日) 20:58:34.96 ID:WxhIm49/.net
>>605
濃くても走れるんですね。
ありがとうございます。まずは安心しました
被ると困るのでどうにかしたいところです

609 :774RR:2022/02/06(日) 21:03:34.65 ID:WxhIm49/.net
>>606
無知ですみません。アミアミガスケットってどこの部分ですかね?部品番号とか教えていただきたいです。
ガスケット交換で燃料濃いのが抑えられるんですね、知りませんでした

610 :774RR:2022/02/07(月) 06:00:52.58 ID:t3xB6p3e.net
>>609
スズキからが安い
13251-06C00

このオーリングが劣化すると、ここからガソリンが不正に流れてしまい濃くなる

MJは濃いので85
ニードルは一番上

611 :774RR:2022/02/07(月) 13:30:36.51 ID:/MoY3nDR.net
>>610ありがとうございます。
キースターとか使ってやってみます

612 :774RR:2022/02/11(金) 22:14:47.76 ID:6FC5vtdg.net
準備進める上で調べてて気になったんですけど、
2KRにだけ設定あるインマニとエンジンの間のガスケットは
ジールには記載ないし無視しちゃっていいもんですかね

613 :774RR:2022/02/12(土) 08:40:29.59 ID:BlruuQH7.net
自分もレストア時、気になって購入して取り付けてみたが、機能に変化なかったな

キャブ取り付けのクリアランスが少なくなるので、試しに取り付けただけで、まったく使ってない

なくても快調にエンジンは動く

614 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:58.89 ID:RhOr05S3.net
>>613
早速ありがとうございます
とりあえず記載忘れではなさそうってことで買わないでおきます

615 :774RR:2022/02/13(日) 00:50:56.25 ID:u9/EPSd2.net
キャブのオーバーホールってどんなタイミングでするべきなんでしょうか? 
前オーナーがキャブ嫌だからって手放したらしいので多分キャブになにかあるのかなと思ってますが、
自分が乗り慣れてないだけなのか不調なのか判別が付かなくて

616 :774RR:2022/02/13(日) 11:35:51.68 ID:PBwK+ArW.net
>>615
発進時毎回1万以上まで引っ張らず6,8000くらいでギア上げていけば燃費20キロ前後は出ると思うけど、
普通に走ってても16キロ行かない時とかですかね
暖かくなってからやっぱり駄目だったってなるよりは、
寒くて大して乗れない今のうちにやった方が後々気分も楽でしょうし

617 :774RR:2022/02/13(日) 18:35:56.21 ID:PBwK+ArW.net
ところで、シフトペダルとミッション側を繋いでるアームシフトを、
他車種から流用実践された方いらっしゃいますか?
色々と考えていたらわからなくなってきました。。

少なくともR1(5VY)系のものを取り付けることは確認できたものの、
合計4000円以上かかるのでもう少し安い他車種から流用できないものかと検索中です。

シフトシャフトの径は車種ごとにわざわざ寸法変えるほどの部品ではないだろうと推測して
2500円しないR25用も考えましたが明らかにアームが長いので、
シフト操作のストロークも長くなりそうで嫌だなと迷走している次第です。

618 :774RR:2022/02/14(月) 16:28:52.86 ID:XE+jO6B8.net
>>616
ありがとうございます。
加えて質問なんですが、ジールって結構発進時にドンツキ感あるものでしょうか?
あまり回転上げていない状況でもクラッチ繋ぐといきなりグッと来て毎回発進時にギクシャクするのですが、クラッチのつなぎ方かサスペンションかキャブどこが悪いのかわかんなくて…
エンジン自体は8千回転以上までスムーズに回ってる感じです。

619 :774RR:2022/02/18(金) 23:04:39.89 ID:yeqaWxdf.net
スプロケのことで教えてください
3lnに乗ってるのですがfスプロケが廃盤でリプレイス品も絶版になっています。
ジール用のスプロケならxamでみつかるのですが、これって3lnにも使えるのでしょうか?

ご存知の方が居たら教えてもらえるとうれしいです

620 :774RR:2022/02/21(月) 23:07:17.78 ID:281nq9he.net
ジールの純正スプロケは140タイヤを履くのに前後とも5ミリオフセットしてる。
ZAMのが使えるかは知らない。

621 :774RR:2022/02/23(水) 17:12:12.22 ID:Z/H8xKUh.net
zealに限った話では無いんですが、タンクが錆びてたら燃料ポンプも変えるものでしょうか?
キャブ開けると粉サビが入ってて、ポンプにも入ってるんですけど一応動いてはくれてるのでどうしようかなって思ってるのですが

622 :774RR:2022/02/24(木) 20:59:53.70 ID:x3yreiGS.net
キャブセッティングについて質問させてください。
メインジェットは85が一番いいとのことですが、パイロットジェットの番手は何番が最適でしょうか?
テンプレとか既出であればすみません。

623 :774RR:2022/03/05(土) 11:21:34.32 ID:2U7hbhSx.net
実走確認できてないですが、FZR(2KR)のインシュレータ流用したのでご参考程度にどうぞ

https://9011.teacup.com/zealxxblue/bbs/472?

624 :774RR:2022/03/05(土) 22:21:43.30 ID:LnBKwaWm.net
>>623
情報ありがとうございます
インシュレーターの高さは同じなのでしょうか?
それにしても端っこでかろうじて留まってる感じがするのが心配ですね

625 :774RR:2022/03/06(日) 12:56:44.32 ID:O3mWjA5Y.net
>>624
同じじゃなければ流用しようなんて思いませんが・・・
インシュレータに限らず少しでも心配があるなら流用はお勧めしないです

626 :774RR:2022/03/06(日) 16:12:25.98 ID:al/IprIr.net
>>625
ですよねー

627 :774RR:2022/03/12(土) 00:24:09.76 ID:eDK4IW0W.net
>>623
ありがとうございます!
しかしこれってキャブレターに接続できるのでしょうか?
zeal専用の2.3番は少し斜め方向にに穴がズレているようなのですが

628 :774RR:2022/03/12(土) 10:29:37.37 ID:/IJxcFBQ.net
>>627
接続できなければ流用できたなんて報告しないんだけど書き方が悪いかな・・・
ボルト穴の位置がずれてるってことは以前書きましたけど、
だから写真のようにカットしましたよっていう報告でした

629 :774RR:2022/03/12(土) 10:34:09.53 ID:79VtWqu4.net
ちょっと残念な子なんだろう

630 :774RR:2022/03/12(土) 13:20:29.04 ID:3m/BsHJa.net
>>590
>買ったばかりだったらもっっっと引け
>三段階ぐらいある
ありがとう 力入れて引いたら
2段階3段階が出来た

助かりました! 

631 :774RR:2022/03/12(土) 15:43:07.34 ID:GmKYkY3E.net
>>628
ですよねすみません、
実走行してないって表記とキャブと接続されてる写真がなかったのでわかりませんでした

632 :774RR:2022/03/12(土) 15:52:59.03 ID:GmKYkY3E.net
>>628
あと、622で言った穴はボルト穴ではなくてインシュレーターが上から見て2krと違いちょっと横方向に接続穴が移動していて、インマニ内部通路も直角にでは無いようなので接続できるのかなと不安に思った次第です。
書き方が悪くてすみません、
勿論こんなこと書かなくてもご存知でしょうが

633 :774RR:2022/03/12(土) 22:31:54.73 ID:/IJxcFBQ.net
>>632
精密に測定したわけではないけど目視でボルト穴の位置しか違わないから流用できると思っただけなので、
残念ながらどこの違いを話しているのかはわかりません・・・

634 :774RR:2022/03/18(金) 21:21:52.67 ID:ejd2Gl5y.net
気を取り直して流用情報をもう一つ

燃料コックは5GH-24500-10がレバーもそのままポン付けいけました。
パイプが短いからリザーブに入れてからの走行距離がかなり短くなるだろうけど、
コックから漏れてる人にはおススメです

635 :774RR:2022/03/22(火) 16:21:02.56 ID:sP8IKHBf.net
パイプの交換ができそうなら問題ないですなw

636 :774RR:2022/03/27(日) 11:23:19.30 ID:X2IE/DBj.net
引っこ抜けたとしても圧入時に折っておしまいでしょう

637 :774RR:2022/04/25(月) 00:47:07.52 ID:bTHNNzAu.net
キーオンにした時に赤の水温警告灯?がつくんですが原因はなんでしょう?
エンジンかかってないので水温ではないと思うのですが

638 :774RR:2022/04/25(月) 10:47:54.14 ID:cfPiKIxE.net
ランプチェックですよ

639 :774RR:2022/05/03(火) 16:07:57.22 ID:+ehg68iO.net
あ 勘違いしてた
セルスタートボタンを押したときに点灯するのは正常
キーオンで点灯なら
 サーモスイッチの破損で導通してる
 配線の被膜破損でアース接地してる
 リレーボックス内のダイオードが破損し導通してる
のどれかと思う

まれにコネクターの整備ミスで違うところに刺さってた ってのもありそう

640 :774RR:2022/05/28(土) 13:15:36.34 ID:+w5mQHI8.net
リアスプロケット3YX-25457-00、交換しようと思ったら廃盤なってるやんけ
サードパーティーもなさそうやし割と困った

641 :774RR:2022/05/28(土) 18:46:41.20 ID:jgojG8Q1.net
webikeで見たらXAMのスプロケットあったよ?
TDR125用で探しても何かしら出るかも

642 :774RR:2022/05/28(土) 20:01:09 ID:+w5mQHI8.net
>>641
本当だ、教えてくれてありがとう
webikeにあるサードパーティーのスプロケットをZeaLで使う場合、
穴位置が同じTDR125用のスプロケットを、A4120-SPA みたいなスペーサー噛ませてオフセット出してあげたらいいってことか

643 :774RR:2022/06/05(日) 19:12:36.66 ID:athWL0D+.net
リザーブでガソリンが出てこないのですが、
治りますか?

644 :774RR:2022/06/10(金) 14:36:07.47 ID:hfwsZ2kN.net
1.ガソリンが無い   ガソリンを入れる
2.リザーブ側通路が詰まっている  通路の掃除
3.コックの向き違い      向き確認ののち正しい方向に取り付け
4.フィルターの詰まり     フィルター交換
5.ポンプに不具合       ポンプ交換

以上!

645 :774RR:2022/06/12(日) 11:05:50.33 ID:FCrekvCK.net
>>644
ありがとうございました。

646 :774RR:2022/06/21(火) 22:51:30.05 ID:Tm+MK5qH.net
純正よりも良いベアリング情報有りませんか?

647 :パパ:2022/06/23(木) 22:01:58.03
はじめまして!最近ジールを某オクで購入したパパです
早速質問なのですが、通常走行では何も不具合なく走行可能なんですがバイパスなど回転数を上げて走行後、
信号待ちで停車するときにガス欠みたいな症状になりエンジンが止まってしまいます
その後、翌日などはまた通常通り運転できます。
キャブは簡易ですが清掃済みです。回転数モタツキもなく比較的に良好
原因が分からずご教授願います。

648 :774RR:2022/06/28(火) 12:15:55 ID:HdxY88z6.net
マグネットコーティング とか?

649 :774RR:2022/07/01(金) 14:29:52 ID:wQUxgOfw.net
渋滞に揉まれた後から発進時にエンジンからゴリゴリって感じの音がするようになった・・・
クラッチかミッション死んだ?

650 :774RR:2022/07/05(火) 21:57:25 ID:9YGVr7zw.net
>>649
死んではないと思うけど、何か小さい異物が
割れたんでしょうね

651 :774RR:2022/07/17(日) 19:49:27.21 ID:SYlBeQYg.net
家の前で押してたら、うっかり倒してブレーキレバー折っちまった
ウィンカーのオレンジのフラッシャレンズも割ってしまった

まだ部品が出るのはありがたい
ヤフオクの出品物より安く買えるわ

そして本日交換完了
Eリングも思ったほど固くなく、きれいになりました

652 :774RR:2022/08/04(木) 06:06:19 ID:kC9X8d3V.net


653 :774RR:2022/08/06(土) 17:16:58 ID:8nDFMLPG.net


654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あげてみる

zeal乗りって、全国どんくらいいるんだ

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>654
ノシ

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腰上オーバーホールしようと思ったけど
ピストンリングが欠品みたいだな
どうすれば良いんだろ

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オーバーサイズピストン買ってボアアップとか

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>656
まじすか

マフラーから始動時、白煙吹くから、バルブステムシールともども交換するつもりだったんだが

しばらく待ってたら出るかな

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクのジールとか殆ど白煙吐くはず
オーバーホール出来なきゃ売るしかない

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキ物持ちよさそうだからピストンとか流用できたらいいけどね・・・
昔調べたことあったけど忘れちゃった・・・
データは壊れたHDの中に・・・

661 :774RR:2022/09/17(土) 11:01:58.10 ID:Jc9+AZvW.net
あげてみる

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスト

663 :774RR:2022/10/07(金) 23:50:16.72 ID:l0te0g+3.net
クラッチを繋いでいるときだけ警告灯が点灯するのですが、なにが原因かご存じの方いないでしょうか?

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
たぶんわからないけど

どの警告灯?

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルスイッチ触ってないならどっかでショートしてるか
リレーボックス内のダイオードの破損かな

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンチェックランプです。

667 :774RR:2022/10/20(木) 19:10:20.02 ID:v7HMNx4T.net
みなさんこんばんは
アイドリング調整のアジャスター?がワイヤー部分から捻じ切れてるのですが、何か良い策はご存じないでしょうか?

668 :774RR:2022/10/21(金) 00:33:11.22 ID:llA4ndze.net
>>667

397 774RR[sage] 2020/11/23(月) 19:46:33.73 ID:69vqtecH
>>382ですが、
https://www.webike.net/sd/1596112/
が使えました
長めなので取り付けるのに工夫がいるのと専用のバネのせいか緩みやすいのが難点ですがネジ径とピッチはバッチリなので調整できました
参考までに

669 :774RR:2022/10/21(金) 11:03:51.82 ID:iqdArRFW.net
ありがとうございます!

670 :774RR:2022/11/10(木) 23:27:40.68 ID:CJqUrSB1.net
あげてみる

671 :774RR:2022/11/17(木) 11:32:36.76 ID:JE7c6/XU.net
90年代CMです。おもいっきり、なつかしんじゃってください
https://www.youtube.com/watch?v=hzAqCyDXLf8

672 :774RR:2022/11/17(木) 18:42:33.13 ID:cZHCbbgy.net
>>671
懐かしい!!
これからはこれでしょ!←分かる人いるのか

673 :774RR:2022/11/20(日) 08:12:00.93 ID:iAhFUlCC.net
ヤフオクの業者の動画
https://www.youtube.com/watch?v=t_X5qnr2lY0
youtubeのサムネから見ると思いっきりダサいって書いてるから胸糞

674 :774RR:2022/11/20(日) 20:00:33.31 ID:/cJsGxwM.net
そういえば、デビュー当時はデザインがアニメっぽいとか言われてたな

675 :774RR:2022/12/03(土) 14:53:19.25 ID:vNkBYXvt.net
12月あげ

676 :774RR:2022/12/13(火) 10:22:14.54 ID:T68NiKtJ.net
始動時のガラガラ音が気になり
タンクもキャブも外さずにカムチェーンテンショナーを強制的に1コマ押し込もうと思うんだが
なかなか押し込めない
走り出すと音は無くなるけど

677 :774RR:2022/12/15(木) 10:49:30.97 ID:9nYymdFy.net
インマニの連結チューブ1−2と3−4つないでますが、3−4のチューブが長すぎる
とおもうのです。3−4つなぐなら、1−2を繋ぐ部品と同じで良いはず。
長さに意味があるとは思えないし。
まさかと思うけど、1−4と2−3を連結するつすもりで設計したけど、
組み間違いしてそのままパーツリストにも反映されてたりする?

678 :774RR:2022/12/19(月) 17:17:29.27 ID:QCP3r1rg.net
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/ZEAL/inteku.htm
パーツリスト(↑)でもそうなってる
たぶん同調用だと思うけど

679 :774RR:2023/01/24(火) 23:32:14.80 ID:wO2hY4Nh.net
>>37で情報があった社外ピストンリングについて知恵をお借りしたい

ジール用とされているものが外径48.5mmになっていて
FZR用が48, 48.25, 48.5mmと設定があるけど、
どちらもボア径48mmに対して48.25はまだしも48.5mmはやはりボーリングする前提の寸法でしょうか
本来はバラして状態確認してから選定するものでしょうが、
アイドリング時に常にうっすら白煙吐き続けてるので0.25mmオーバーにすべきか
スタンダードままで十分か参考にご意見いただきたいです

680 :774RR:2023/01/27(金) 23:31:31.37 ID:Kbo+fw3p.net
ちゃいなのオーバーサイズピストンを組んでもらい
慣らしで、ブローした。
純正のピストンリングを探して、シリンダーホーニングくらいが
良いのでは無いでしょうか。
もし、社外のリング使う時はバリ、エッジをオイルストーンで
丸めてからほうが安心。

681 :774RR:2023/01/28(土) 21:17:44.18 ID:7Mrk+Pzb.net
ご意見ありがとうございます
リフレッシュしてからのブローは悲しいですね

改めて症状を確認したらどうもオイル上がりではなくオイル下がりのようなので、
ピひとまず見てもらってからピストンリングをどうするか考えようと思います
ピストンリングは純正1つだけオクにありましたけど値段が値段なので躊躇してしまいますね
いよいよ出ない部品ばかりになってきていつまで乗り続けられるか心配です

682 :774RR:2023/02/07(火) 23:41:55.49 ID:EcAInk+X.net
アイドリング時のうっすら白煙くらいオイル粘度で誤魔化してる
20w-40とか50の鉱物油で
特に不具合なく白煙出なくなった

683 :774RR:2023/02/09(木) 09:01:29.91 ID:hB6KfUmF.net
>>623
画像もう見れないけど、2番3番はボルトの穴をずらしてもジールのキャブのピッチはFZRより左に5mmずつズレてるから流用不可
質問してる人がジールに詳しくて、2番3番には流用で使えない事をやんわり教えてるみたいだね。

684 :774RR:2023/02/09(木) 21:42:59.07 ID:frlnyGo3.net
>>683
画像が見られないのは仕方ないけど実際流用してるんで、
不可とか断言されても…
ピッチが違ってポン付けはできないから、
片側を加工してボルトとワッシャーで上から抑える形で流用したって内容を
画像付きで共有しただけなんですけどね

685 :774RR:2023/02/09(木) 23:07:19.48 ID:hB6KfUmF.net
>>684
実際にやってみて言ってるんだけどね。
片側をネジで押さえてもピッチは変わらないし
ズラして無理矢理付けてもポートとインマニがズレて横方向に段差が出来る
キャブ側のピッチを変更するなら分かるけど
素直に2番3番は補修した方が正解

686 :774RR:2023/02/10(金) 00:22:54.94 ID:OHst2NU6.net
>>685
こちらは実際それで不自由なく走ってるんで、
そちらのやり方が悪かったんじゃないですかね
流用=ポン付けだと思われてるんじゃないですか?
ピッチが違うら加工したって書いたの読み飛ばされちゃったかな

687 :774RR:2023/02/10(金) 08:08:28.98 ID:Ba9wcP0q.net
>>686
お前さんの言う流用は信じて試した人に迷惑だから見てる人は無視した方がいい
このスレはジール乗りの貴重な情報源なんではっきり書かせてもらうよ。

688 :774RR:2023/02/10(金) 19:36:22.32 ID:i83kYkjr.net
何だかよくわからないが熱くなってるなw
もう一回付いてる画像あげればお互い納得するんじゃないのか?
ボルト入る穴を長穴加工してついただけの話かと思ってたが

689 :774RR:2023/02/10(金) 22:56:28.10 ID:Ba9wcP0q.net
>>688
ボルトで片側をそのま締めてもう片側は長穴加工で締めたらポートの穴とインマニの穴の形状はピッタリ合うけどインマニとキャブのピッチは合わないよ。

690 :774RR:2023/02/12(日) 22:56:39.54 ID:BiTjo7ov.net
突っかかってる自称正義マンの書き込み
痛いな~…

691 :774RR:2023/02/13(月) 23:21:22.70 ID:1b3a4gCH.net
>>689
逆にそこまでご理解されてるのになんでできないのかむしろ不思議になってきたんですが、
インマニが車両の前後左右何cmくらいずれてるんですか?
1HXじゃなくて3LN使うとずれたりするんですかね

自分はジールの2番専用とFZRとの共通4番用を使って、
エンジン側の面同士で合わせてボルト穴が片方だけずれるのと
キャブ側の穴にずれがなさそうなのを目視で確認しただけなんで

キャブを4気筒分ねじ込むのに苦労はしましたけど、そんなずれてたらそもそも入らないでしょうし

次タンク降ろす時はジェット交換するんで当分先になりますけど、
必要ならその時に加工箇所とキャブが載ってる写真撮りますが

692 :774RR:2023/03/13(月) 23:00:38.74 ID:ETBfoDN9.net
マフラー替えたらかぶり気味なんですが、
キャブレター調整するしかないのでしょうか?
何かをすれば被らないのか教えてください。

693 :774RR:2023/03/14(火) 08:09:06.45 ID:CHoK7vUq.net
かぶってると思った理由は?
それまで好調に走ってたのに、マフラーを替えたら不調になったってことかな

冷たいようだけど、30年前の4連キャブ車なので、「マフラー替えました、かぶりました」ではかなり厳しい

かなり乱暴だけど、とりあえずメインを85くらいにしてみたら?
プラグの熱価下げるとか
何するにせよ、手間と、多少のお金はかかる

694 :774RR:2023/03/14(火) 23:49:40.45 ID:d/YRFW7z.net
>>693
> かぶってると思った理由は?
> それまで好調に走ってたのに、マフラーを替えたら不調になったってことかな
>
> 冷たいようだけど、30年前の4連キャブ車なので、「マフラー替えました、かぶりました」ではかなり厳しい
>
> かなり乱暴だけど、とりあえずメインを85くらいにしてみたら?
> プラグの熱価下げるとか
> 何するにせよ、手間と、多少のお金はかかる
ありがとうございました。参考になりました。
かなりかぶりぎみなので、運転しずらくなりましたね。
メインを#85にするのは参考になりました。
あとプラグもそうですね。

695 :774RR:2023/03/15(水) 19:50:43.24 ID:3840UubS.net
戻すと直るw

冗談はさておいて結局キャブいじらないといけないと思う
網目Oリングの劣化もあるかもしれない
社外マフラーは抜けが良くても悪くても調整は必要だと思う

それらの前に基本のフィルターの掃除とかは?

696 :774RR:2023/03/18(土) 09:30:08.45 ID:mkbDHV7u.net
>>695
フィルター掃除してないですw!見てみますね。
キャブだと思い込んでいました!

697 :774RR:2023/04/27(木) 21:36:40.16 ID:uwt9Y2gC.net
ドライブスプロケの締め付けトルクって幾つが正解でしょうか?

サービスマニュアル(3YX-28197-00)の
4-74ページは6.0kg・m
7-60ページは11.0kg・m

どっちの数字を信じれば良いのでしょうか
教えてください

698 :774RR:2023/05/27(土) 14:21:26.56 ID:7I9W7JN6.net
メーターの針の色違う?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1093175092

699 :774RR:2023/06/21(水) 15:52:57.81 ID:aDdcuNHo.net
Zeal乗りにとって、ZX-25Rはどんな存在?

700 :774RR:2023/06/22(木) 09:09:39.56 ID:KtD2NgM4.net
オイル下がりで、暖気中少し煙が出ていたけど、クレのストップリーク
で改善されたよ。バイクに使うのは自己責任ですが、参考まで。

701 :774RR:2023/06/26(月) 17:14:00.25 ID:gzov00kn.net
>>699
下がスカスカで乗りにくい
ジールの素晴らしさを再認識

702 :774RR:2023/06/26(月) 23:24:40.55 ID:368pwKzG.net
ずっと修理の話しかないね

703 :774RR:2023/06/27(火) 19:20:36.79 ID:DQNo/gi6.net
それではカスタムの話題を。
ノグチシート
オーダーから4か月待ちでした。
https://i.imgur.com/dP5PbRZ.jpg
1cmアンコ盛り、シートの隙間もピッタリ
https://i.imgur.com/sOBWI7g.jpg
イイ感じですね。
https://i.imgur.com/4IyWWJ3.jpg

704 :774RR:2023/08/22(火) 11:08:52.73 ID:aDS4RHyQ.net
そろそろ売ろうかな
乗らなくなったし

705 :774RR:2023/08/28(月) 03:03:54.33 ID://Y8cB2A.net
>>704

706 :774RR:2023/08/28(月) 03:04:43.43 ID://Y8cB2A.net
売ってくれ

707 :774RR:2023/09/24(日) 04:12:13.23 ID:jYMphU5g.net
喪中だよ・・

708 :774RR:2023/10/27(金) 18:36:59.03 ID:hTqgMWDE.net
おだいじに

709 :774RR:2023/12/09(土) 11:19:22.34 ID:Ehcs9IKq.net
保守
おまいら元気か?

710 :774RR:2023/12/09(土) 11:34:39.76 ID:0IUe+MQQ.net
チェーン交換するんですが、スプロケも変えるべきか悩んでます。
純正スプロケがついてて棘にはなってないのでまだ使えるとは思いたいですが、
交換先がXAMしかないので、アルミの耐久性に不安があるんですよね。
皆さんスプロケって変えてますか?純正のままですか?

711 :774RR:2023/12/10(日) 12:10:51.25 ID:GKaUbTQH.net
アルミはレース用だもんな
俺4000kmで終わったよw
チェーンの掃除をこまめにやるならもうちょい伸びるかも

712 :774RR:2023/12/10(日) 12:35:22.39 ID:GoLkXfRf.net
>>711
ですよね
普段乗りやツーリングで使ってるのでそれなりに走るんですよね
4000kmは短い・・・
メンテナンスはできるだけこまめにしてるつもりですが、
結構汚れ溜まるの見るとジュラルミンといえど削れるの速そうですね
スチールとなるとXAMのクラシックスチールしか選択肢はないのかな

713 :774RR:2024/01/10(水) 15:17:51.11 ID:h8of92YU.net
ジールのスプロケは、fzrに比べて(前後)5ミリ位オフセットされてるから
よく調べたほうがいいですよ。

714 :774RR:2024/02/28(水) 16:48:22.30 ID:BMvblizb.net
get

715 :774RR:2024/03/07(木) 18:08:27.65 ID:o0mQQK/+.net
最近エンジンはちゃんと回るんですが、走行中に回転数に応じて定期的にパワーが抜けるんです。
トルクのある4~6000回転あたりが目立つ感じで、
ウーッウーッウーッって感じにエンジン音やパワーが一瞬詰まる感じがします。
これってどこが原因なんでしょうか?
カムチェーンテンショナーがヘタってガチャガチャなっているのと関係してるのでしょうか・・・
以前テンショナーの調整する前はこんな症状がなかったとおもいます。

716 :774RR:2024/03/08(金) 18:07:02.23 ID:WLKihXB2.net
>>715
ミスファイアするとそんな感じになると思う。回転数的にインマニからの2次エアあたりが怪しいと思うから、パークリとかで二次エア吸ってないか確認してみては?

717 :774RR:2024/03/10(日) 11:30:27.29 ID:qTUAv+qx.net
単にメインノズル(ニードルが刺さる方)か二―ドルの摩耗 じゃないかな?

総レス数 717
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200