2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合17t【怖い】

1 :774RR:2018/10/04(木) 12:17:03.18 ID:9CWaHr+Z.net
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)

前スレ
【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427471966/

522 :774RR:2021/09/10(金) 23:34:17.95 ID:bqMjFPL3.net
こんなので「実は正真正銘の純正カラー」とか言いきっちゃってる辺り
他に何嘘ついてるかわからないから絶対買っちゃいけないやつだわ

523 :774RR:2021/09/11(土) 02:13:56.88 ID:VF4XURy6.net
走行距離もだいぶ怪しいな

524 :774RR:2021/09/11(土) 08:02:43.08 ID:qvGgXA1F.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2941343/car/2976067/profile.aspx
みんカラに以前のオーナーの記事があった
腰上オーバーホールしようとして断念したらしい

525 :774RR:2021/09/13(月) 14:42:47.24 ID:MjFas8fF.net
ちょっと前にインシュレーターが話題になってましたけど、既に片方だけ欠品ですね…
2,3スレッド前まで確認したところ流用の話はありませんでしたが、
FZR用のものはそのままポン付けいけるか試された方いるでしょうか。

526 :774RR:2021/09/13(月) 18:18:34.55 ID:bKCoDWZK.net
なんとか世論を誘導してジールの人気を上げてヤマハに部品を作らせなければ

527 :774RR:2021/09/13(月) 20:56:53.20 ID:dP0piFGa.net
2ちゃんねるのひろゆきが選んだバイク
ヤマハ2ealとして広めよう

528 :774RR:2021/09/14(火) 18:00:03.10 ID:5hBOr/CR.net
インシュレーターはFZRのが(4つの内)一部だけ合うってのは聞いたことありますね
全部は合わないはずです

529 :774RR:2021/09/14(火) 22:29:07.87 ID:sFwwEoin.net
確か内側の2つ
品番でわかるはず

530 :774RR:2021/09/15(水) 09:46:46.10 ID:xwhzqoMd.net
FZR 250 2KRと共通部品は1番の1HX-13586-00と4番の1HX -13596-00だけど
ジールの2番3YX-13586-00と3番の3YX-13596-00品番がどちらも欠品になったみたいだね。

531 :774RR:2021/09/21(火) 17:56:23.26 ID:dK8I05Dk.net
なんとかインシュレーター流用の糸口にならないかと、
接続先のシリンダーヘッドの部番見てた結果。

ジール初期型はシリンダーヘッド部番が3YX-11101-00でジール専用設計、
2型は3LN-11101-00記載でFZR(3LN)と共通になってるけど誤記のようで流用難しそうです。

FZRのシリンダーヘッドに対するインシュレーターは下記の通り
2KR:2KR-11101-00 → 1HX-13586-00と1HX-13596-00
3LN:3LN-11101-00 → 3LN-13586-00のみ

手元にあるジールのインシュレーター見る限り1HXと3YXで固定ボルトの位置が違うので、
残念ながらシリンダーヘッドの共通化ではなく誤記っぽいです

532 :774RR:2021/09/24(金) 08:51:37.12 ID:jW6DTbjI.net
オイルをブルーバージョンに変えたらフィーリング軽くなって快適だわ〜

533 :774RR:2021/10/10(日) 22:47:24.02 ID:fAjMS8dM.net
心なしかジールの値段が上がってる気がする
オクで極上ってほどでもないようなものでも30万以上とかがチラホラ

534 :774RR:2021/10/16(土) 21:53:42.14 ID:fPlHmEbd.net
2年前7万で買ったジール売ろうかな
25万でw

535 :774RR:2021/10/17(日) 05:02:20.32 ID:w7rGM5fM.net
>>534
整備にいくらかけた?

536 :774RR:2021/10/17(日) 05:46:34.27 ID:1+cYe/qG.net
>>535
全部自分で
消耗品交換に4マン
改造に5マンくらい
かかった時間はプライスレス
特にキャブは腐ってたから大変だったぜ

537 :774RR:2021/10/17(日) 11:40:18.20 ID:EP1UPmWN.net
10月2日にSSTRのゴールゲート奥の砂浜から駐輪場エリアへ上がる坂でジールで参加してる人が「怖い!怖い!」って言いながら坂を上がってたw

538 :774RR:2021/10/17(日) 13:37:36.91 ID:UKPOzNGd.net
アラミテタノネー

539 :774RR:2021/10/17(日) 15:48:10.95 ID:w7rGM5fM.net
>>536
よし、28万で出して、しばらくしたら24万だ

540 :774RR:2021/10/18(月) 07:18:15.41 ID:Jxlg6mZF.net
>>536
キャブの部品四気筒分そろえて四万ですむ?
どこの買いました?キースター?

541 :774RR:2021/10/18(月) 08:37:19.52 ID:mD6CmRfh.net
>>540
基本Oリング関係はスズキで調達
樹脂ブロックの角Oリングは高いから機能上大したことないしシリコングリス塗って再利用
腐ったジェット類はじっくり洗浄して再利用
何でもかんでも新品にする必要は無い

542 :774RR:2021/10/18(月) 08:41:43.47 ID:mD6CmRfh.net
超高価なインマニ
お湯で茹でて必殺のバスコーク厚塗りでヒビを埋めて二次エアもなくバッチリ再利用

543 :774RR:2021/10/18(月) 10:40:32.57 ID:NTXRAHqD.net
お湯で茹でる意図はなに?

544 :774RR:2021/10/18(月) 12:32:39.70 ID:mD6CmRfh.net
>>543
ゴムが硬化してるから柔らかくする為

ホントはシリコンオイルに漬けて湯煎とか良さそうだがコーキング剤塗るときに脱脂するからお湯にした
ワイドハイターEXに浸けて日光に当てると弾力が復元するとの情報もあるが貴重なインマニでやる勇気は無かった

545 :774RR:2021/11/01(月) 22:42:44.03 ID:ml0paKVS.net
やっとこさ慣らし完了!
これからいっぱい走るよ
https://i.imgur.com/f5Dajpl.jpg

546 :774RR:2021/11/02(火) 08:00:53.96 ID:dxOBxdnm.net
>>545
マジモンの倉庫で眠ってた新車?
うらやましい。大事に乗ってね

547 :774RR:2021/11/02(火) 10:08:02.35 ID:oxbghSa1.net
綺麗でいいですなぁ〜

光物は顔が写ることがあるんで注意ねw

548 :774RR:2021/11/02(火) 11:44:25.14 ID:vIRoURk9.net
>>545
いい色買ったな!
手に入れた経緯を教えて欲しい

549 :774RR:2021/11/02(火) 12:53:29.22 ID:N2psqMY2.net
どこから出てきたんだw

550 :774RR:2021/11/02(火) 17:54:05.94 ID:CYCzQ0ma.net
>>548
北海道で眠っていた走行50キロ程の新古車ジール
30年前にジールのスタイルに衝撃を受けて一目惚れしたものの寄り道しまくりで
これが最後のチャンスと思っての衝動買いだった。
https://i.imgur.com/lpjH6p7.jpg

551 :774RR:2021/11/02(火) 19:45:36.35 ID:1qXUmGAA.net
見た感じ結構カスタム入ってるなあ

552 :774RR:2021/11/02(火) 20:58:19.71 ID:kQQkJqrW.net
すごく綺麗ですね

553 :774RR:2021/11/03(水) 07:48:44.76 ID:tgxZj9HA.net
>>550
マフラーとFCRの詳細を教えてほしいです

554 :774RR:2021/11/03(水) 12:52:56.04 ID:bspKJPla.net
>>553
マフラーはパニガーレ959の純正を流用
FCRはFZR250R用をジールのピッチに合わせて入れてます。

555 :774RR:2021/11/03(水) 14:12:52.21 ID:O3Tz4BQn.net
なんかコレと似たようなのを、こないだヤフオクで見かけたような
気のせいかな

556 :774RR:2021/11/03(水) 14:45:34.82 ID:tgxZj9HA.net
パニガーレの魔改造したのでしょうか。
FCRいれたなら、相当速い?

557 :774RR:2021/11/03(水) 18:53:02.61 ID:bspKJPla.net
>>555
気のせいじゃない(笑)
5月頃に出品してました。

>>556
パニガーレのマフラーは無加工でジョイントパイプを作っています。
FCRはジールに合わせてストリート向けにセッティングしていますが別のバイクのように速いですね。

558 :774RR:2021/11/03(水) 19:16:15.71 ID:O3Tz4BQn.net
やっぱり
確か広島からだっけ?
手元に泡銭あったら入札してたわ

559 :774RR:2021/11/03(水) 19:39:06.00 ID:bspKJPla.net
広島からです。
見ていてくれたのですね、ありがとうございます。
買ってからジールに乗る時間が全然なくて。
本当に欲しい人がいればと出品したのですが…
実は売れなくてホッとしていました。

560 :774RR:2021/11/03(水) 20:03:05.00 ID:O3Tz4BQn.net
かなり程度良さそうだったし、正直このコンディションは奇跡だなぁと思いながら見てました
再出品されなくて私的には惜しかったなと残念に思ってたけど、乗り続けるのならばそれが一番ですね

561 :774RR:2021/11/03(水) 20:32:04.14 ID:bspKJPla.net
>>560
ありがとうございます。
ここに慣らし完了の画像を上げたのも
もう手放そうなんて思わないように記念に貼ったんです。
このジールに乗り続けてたくさん走るよ。

562 :774RR:2021/11/03(水) 20:36:34.28 ID:0Ec3Ej5S.net
知識も愛もあるオーナーの元にあるのが一番だと思う
大事にしてあげてください

563 :774RR:2021/11/03(水) 20:49:21.51 ID:bspKJPla.net
>>562
ありがとうございます。

564 :774RR:2021/11/04(木) 06:30:07.47 ID:2c7sIlA2.net
>>557
マフラー情報ありがとう。
中間パイプだけでよいのですね。かっこええ!

パイプ量産してほしいくらいだわ

565 :774RR:2021/11/04(木) 10:25:32.57 ID:AvOUKNdg.net
>>550
近代化改修凄いですね
今まで見たマフラーのカスタムで憧れたのは初めてです
サイレンサー部分がボロいマフラー持ってるので加工依頼したいです

566 :774RR:2021/11/04(木) 22:26:28.24 ID:lhWh9cwm.net
>>565
ありがとうございます。
他にも2本出しマフラー画像を切り抜いてコラ画像を作ってたらディアベルのマフラーとかも面白そうでした。

567 :774RR:2021/11/05(金) 20:47:57.70 ID:QqxiuiRE.net
四発を一旦集合させてから分けた方が音が太くて好きだったが

純正エキパイで社外サイレンサー(隔壁消音)組んだら高音になった
これも悪くはないが材質からこだわって徹底的に高音を求めるのもアリかなと最近思う

568 :774RR:2021/11/08(月) 08:23:18.78 ID:ulGDb6Iu.net
正直、このマフラーカッコ良すぎで真似たい

569 :774RR:2021/11/27(土) 08:46:43.94 ID:h4jMZbDs.net
冬場、チョークが効かないので、エンジンかかりずらい現象。エンジンかからず、
バッテリーが上げってしまいました。
これはキャブがおかしいのでしょうか?

570 :774RR:2021/11/27(土) 11:02:06.58 ID:gsT1ra9M.net
チョークが効かないならキャブでしょうね

571 :774RR:2021/11/27(土) 16:18:36.75 ID:h4jMZbDs.net
>>570
ありがとうございました。どうもアイドリングワイヤーがとれてました。
これタンクとらなくてもねじ込めば付けられるんですか?

572 :774RR:2021/11/27(土) 17:35:01.33 ID:gsT1ra9M.net
アイドリングワイヤー?

なんだろ チョークのノブかな?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/ZEAL/kyabu.htm
の何番?

573 :774RR:2021/11/27(土) 21:13:07.14 ID:h4jMZbDs.net
>>572
スロツトルスクリユセツト
58番、エンジンかからないから
アイドリング上げたくて、くるくるしてたら
とれてました。

これタンク取って、なんとかつけました。
慣れるとタンクとらなくてでもできそうです。

ありがとうございました。

574 :774RR:2021/11/28(日) 11:04:59.20 ID:fK4i5KTV.net
ああ 緩む方向に回し過ぎたてことね
戻ったようで何よりw

575 :774RR:2021/12/01(水) 20:52:48.37 ID:K9lLeQlX.net
>>574
ありがとうございます。やはり整備マニュアルないと
こういうの外れたとき全然わからない。
焦りました

576 :774RR:2021/12/13(月) 21:22:56.92 ID:MCbmSl+O.net
Zeal最高180km位でるんですか?

577 :774RR:2021/12/13(月) 23:18:56.50 ID:r5X8Hnah.net
出ないよ
その代わり下からトルクがあって楽しい

578 :774RR:2021/12/18(土) 18:47:27.06 ID:mlTE4MlI.net
>>577
そうなんですね。でもトルクあれば楽しそう!

579 :774RR:2021/12/19(日) 21:45:22.27 ID:brqm8rXn.net
上の人のカスタムを真似できれば180出るかもね

580 :774RR:2021/12/20(月) 22:41:18.52 ID:YNVUQwJQ.net
>>579
アドバイスをありがとうございます。勉強します!

581 :774RR:2021/12/27(月) 22:45:29.45 ID:gpfsY2Km.net
プラグ交換は、タンク下ろさなくてもできますか?

582 :774RR:2021/12/28(火) 04:21:39.41 ID:CJDHG9r9.net
できますよ
サイドのシュラウドは取り外さなきゃなりませんが

583 :774RR:2021/12/28(火) 19:56:57.38 ID:L0G2cql7.net
>>582
教えていただきありがとうございます。トライしてみます。

584 :774RR:2022/01/01(土) 23:55:18.11 ID:dcMBUe/w.net
エアーでプラグの周りのゴミを良く飛ばすんですよ、鉄郎

585 :774RR:2022/01/03(月) 22:45:58.19 ID:Oimcym9K.net
>>584
ありがとうございます。それ大事ですね!

586 :774RR:2022/01/08(土) 08:36:30.81 ID:+UccUhSs.net
xamに520用スペーサーが出ていますが、前後のスプロケットはどれをチョイスすればいいんでしょうか?
520コンバートされた方いらっしゃいますかね

587 :774RR:2022/01/13(木) 21:33:51.73 ID:ddAMHWg7.net
>>586
自分はやってないし責任持てないけど、
テンプレに記載があるから参考になるかもしれない
"#520化"で検索どうぞ

588 :774RR:2022/01/16(日) 16:11:19.12 ID:T6FfFigO.net
このコンバートってメリットどれくらいなんだろ?
ホンダは520が多いイメージだがw

589 :774RR:2022/01/16(日) 16:38:33.12 ID:uKveyCxV.net
チョークひいても全然、アイドリングが上がらないのですが、
何が原因なんでしょうか?

590 :774RR:2022/01/16(日) 16:46:46.09 ID:6PKefKz2.net
買ったばかりだったらもっっっと引け
三段階ぐらいある

591 :774RR:2022/01/16(日) 19:24:04.85 ID:T6FfFigO.net
買ったのがお店ならそのお店行って見てもらう
オクションなどならよさそうなお店を見つけて頼むしかない

584さんのバイク知識があまりないようなので
下手に自分でいじるとお金が余計にかかると思う

592 :774RR:2022/01/16(日) 20:02:55.49 ID:nto18Crl.net
単純にケーブル外れてたりして?

593 :774RR:2022/01/17(月) 20:05:52.36 ID:iH4pvFim.net
>590
三段階あるんですね。了解、もっと引いてみます。

>591
>オクションなどならよさそうなお店を見つけて頼むしかない
なるほど。

>589さんのバイク知識があまりないようなので
>下手に自分でいじるとお金が余計にかかると思う
TWをキャブ洗浄して復活させたり、チェーン交換もしたことも
タイヤ交換もできますけど。あなたより知識はあると思うよ。

>592
>単純にケーブル外れてたりして?
 なるほど、見てみます。ありがとうございます。

594 :774RR:2022/01/17(月) 20:21:32.52 ID:Kplb5z6x.net
なんかやけに喧嘩腰だなあ
出来る事のレベル低いし…

595 :774RR:2022/01/20(木) 15:11:33.88 ID:HIdVLxgw.net
チョーク引くの重くなる所から始まるよね
勢い余って2段階まで引くとブン回るし

596 :774RR:2022/02/05(土) 15:55:19.43 ID:seDnlokJ.net
こんにちは〜!
つい先日ジール納車した者です。
実際に見て、つい最近まで人が乗っていたらしく状態いいと思って買ったのですが、インマニがヒビ割れてました(泣)
エンジン自体はチョーク引かなくても掛かるのですが、
スレッドや情報を見ているともう2.3番のインシュレーターは欠品なようですね。
極社製2kr用が取り付けられるかと思いましたが取り付けられないようですし…

597 :774RR:2022/02/05(土) 23:21:06.40 ID:bI7GqAAm.net
おめ色
インマニは過去ログで色々書かれてるから見てみては

598 :774RR:2022/02/06(日) 01:23:31.18 ID:u1lYAn3m.net
>597
ありがとうございます! 
過去スレッド参考にさせていただきました。
1.4番は2krの物使って、後はネットに乗ってる方法で修復したいと考えてます〜

599 :774RR:2022/02/06(日) 12:40:23.79 ID:eAI84Ttg.net
今の季節でチョークしなくても始動するのはおかしいね
言われなくてもやるとは思うけどキャブもオーバーホールしてあげてね

600 :774RR:2022/02/06(日) 13:34:31.77 ID:i1mqW18r.net
>>598
ジール専用は2KR用のものに比べて片方だけボルト穴が外側にオフセットされてるだけなので、
2KR用を削ってスペーサーかませればなんとか固定できないかと画策中です
いずれバラした時にご自身でも確認されるとは思うけど参考程度に

601 :774RR:2022/02/06(日) 15:00:51.38 ID:UkvUe7hi.net
>599
チョーク引かなくてもかかるっておかしいんですか?まだちゃんと掛けてないんですが納車直後にアクセルちょっと開けてエンジンかけると普通に掛かってアイドリングも安定してたのですが…

602 :774RR:2022/02/06(日) 15:34:13.68 ID:w5EvraTN.net
>>600
ありがとうございます!
なるほどそうなんですね、どちらにせよkiwamiのインシュレーターの2つは使うのでその時にやってみます!完成したらまた教えて下さい!
古いバイクとはいえ安めで買ったのを後悔しております…

603 :774RR:2022/02/06(日) 16:26:53.27 ID:w5EvraTN.net
連投すみません、
キャブのオーバーホールって素人でもキースターとか使えばできるものなんでしょうか?

604 :774RR:2022/02/06(日) 16:37:53.12 ID:NacY2Bw/.net
>>603
オレも素人

まずは各パーツをキャブクリーナーで洗う
穴は細いワイヤー等ですべて通す

それでも不調なら交換でいいかと

自分の場合は、オーリング全交換でなんとかいけた
そのあと油面合わせて同調とり
同調はまずは目視でもいい

605 :774RR:2022/02/06(日) 17:54:55.86 ID:i1mqW18r.net
>>601
チョークとかかりの話題に関しては横から失礼。
自分は走り方的にほぼ影響出ないのでチョーク引かずにかかる状態で放置しちゃってるけど、
濃いせいか1000m程度の標高で8000以上回らなくなってます
しかし程度が悪いと山で被って走れなくなるまであるのでご注意を

606 :774RR:2022/02/06(日) 20:31:05.74 ID:eAI84Ttg.net
>>601
オーバーホール自信無かったらアミアミガスケットとバラすのに付随するガスケット交換で様子見かな

607 :774RR:2022/02/06(日) 20:54:14.57 ID:UkvUe7hi.net
>>604
ありがとうございます!
調子見つつやってみます!

608 :774RR:2022/02/06(日) 20:58:34.96 ID:WxhIm49/.net
>>605
濃くても走れるんですね。
ありがとうございます。まずは安心しました
被ると困るのでどうにかしたいところです

609 :774RR:2022/02/06(日) 21:03:34.65 ID:WxhIm49/.net
>>606
無知ですみません。アミアミガスケットってどこの部分ですかね?部品番号とか教えていただきたいです。
ガスケット交換で燃料濃いのが抑えられるんですね、知りませんでした

610 :774RR:2022/02/07(月) 06:00:52.58 ID:t3xB6p3e.net
>>609
スズキからが安い
13251-06C00

このオーリングが劣化すると、ここからガソリンが不正に流れてしまい濃くなる

MJは濃いので85
ニードルは一番上

611 :774RR:2022/02/07(月) 13:30:36.51 ID:/MoY3nDR.net
>>610ありがとうございます。
キースターとか使ってやってみます

612 :774RR:2022/02/11(金) 22:14:47.76 ID:6FC5vtdg.net
準備進める上で調べてて気になったんですけど、
2KRにだけ設定あるインマニとエンジンの間のガスケットは
ジールには記載ないし無視しちゃっていいもんですかね

613 :774RR:2022/02/12(土) 08:40:29.59 ID:BlruuQH7.net
自分もレストア時、気になって購入して取り付けてみたが、機能に変化なかったな

キャブ取り付けのクリアランスが少なくなるので、試しに取り付けただけで、まったく使ってない

なくても快調にエンジンは動く

614 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:58.89 ID:RhOr05S3.net
>>613
早速ありがとうございます
とりあえず記載忘れではなさそうってことで買わないでおきます

615 :774RR:2022/02/13(日) 00:50:56.25 ID:u9/EPSd2.net
キャブのオーバーホールってどんなタイミングでするべきなんでしょうか? 
前オーナーがキャブ嫌だからって手放したらしいので多分キャブになにかあるのかなと思ってますが、
自分が乗り慣れてないだけなのか不調なのか判別が付かなくて

616 :774RR:2022/02/13(日) 11:35:51.68 ID:PBwK+ArW.net
>>615
発進時毎回1万以上まで引っ張らず6,8000くらいでギア上げていけば燃費20キロ前後は出ると思うけど、
普通に走ってても16キロ行かない時とかですかね
暖かくなってからやっぱり駄目だったってなるよりは、
寒くて大して乗れない今のうちにやった方が後々気分も楽でしょうし

617 :774RR:2022/02/13(日) 18:35:56.21 ID:PBwK+ArW.net
ところで、シフトペダルとミッション側を繋いでるアームシフトを、
他車種から流用実践された方いらっしゃいますか?
色々と考えていたらわからなくなってきました。。

少なくともR1(5VY)系のものを取り付けることは確認できたものの、
合計4000円以上かかるのでもう少し安い他車種から流用できないものかと検索中です。

シフトシャフトの径は車種ごとにわざわざ寸法変えるほどの部品ではないだろうと推測して
2500円しないR25用も考えましたが明らかにアームが長いので、
シフト操作のストロークも長くなりそうで嫌だなと迷走している次第です。

618 :774RR:2022/02/14(月) 16:28:52.86 ID:XE+jO6B8.net
>>616
ありがとうございます。
加えて質問なんですが、ジールって結構発進時にドンツキ感あるものでしょうか?
あまり回転上げていない状況でもクラッチ繋ぐといきなりグッと来て毎回発進時にギクシャクするのですが、クラッチのつなぎ方かサスペンションかキャブどこが悪いのかわかんなくて…
エンジン自体は8千回転以上までスムーズに回ってる感じです。

619 :774RR:2022/02/18(金) 23:04:39.89 ID:yeqaWxdf.net
スプロケのことで教えてください
3lnに乗ってるのですがfスプロケが廃盤でリプレイス品も絶版になっています。
ジール用のスプロケならxamでみつかるのですが、これって3lnにも使えるのでしょうか?

ご存知の方が居たら教えてもらえるとうれしいです

620 :774RR:2022/02/21(月) 23:07:17.78 ID:281nq9he.net
ジールの純正スプロケは140タイヤを履くのに前後とも5ミリオフセットしてる。
ZAMのが使えるかは知らない。

621 :774RR:2022/02/23(水) 17:12:12.22 ID:Z/H8xKUh.net
zealに限った話では無いんですが、タンクが錆びてたら燃料ポンプも変えるものでしょうか?
キャブ開けると粉サビが入ってて、ポンプにも入ってるんですけど一応動いてはくれてるのでどうしようかなって思ってるのですが

622 :774RR:2022/02/24(木) 20:59:53.70 ID:x3yreiGS.net
キャブセッティングについて質問させてください。
メインジェットは85が一番いいとのことですが、パイロットジェットの番手は何番が最適でしょうか?
テンプレとか既出であればすみません。

総レス数 717
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200