2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合17t【怖い】

1 :774RR:2018/10/04(木) 12:17:03.18 ID:9CWaHr+Z.net
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)

前スレ
【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427471966/

57 :774RR:2018/11/22(木) 18:59:14.49 ID:HYyb84FH.net
>>54  近所にオイルシール売ってると個があるなら
28-40-8.5(内径-外形-厚み)でいいはずだけど・・・
ものたろうにはあったね

58 :13cc957:2018/11/22(木) 19:19:40.49 ID:/wXUAZbr.net
もったいぶっている訳ではないのですが、もう少々お待ちを。

セルモーターを自力で外せて自力で分解・メンテナンスできる前提で
資料をアップしますね。
ただ、カーボンで手が真っ黒、オイルも付着するため、写真が少ないですができるだけわかりやすく。

もう少しお待ちを。

モーター単体ですが、今回はオークションでやっすい個体を落札して
破壊してもいい状態でチャレンジしました。
資料が無いので現物を確認しなければ何も出来ないので。

なので、単体で回す=バッテリー直です。
ワイヤーがつながっている部分が(+)、セルボディーが(−)です。
+側は2段ナットの下側を固定して上側のナットを扱わないと内部まで一緒に回り
断線や破損の恐れがあります。

59 :13cc957:2018/11/22(木) 20:10:46.90 ID:/wXUAZbr.net
1つ忘れていました。
今回のブラシはそこそこのコストがかかります。
千円以下で済むようであればよかったのですが。
純正部品提供が無い状態ですのでそこからの救済と考えていただければ。。。

60 :☆zeal xx Blue☆ :2018/11/22(木) 21:17:46.87 ID:C0rrvZlt.net
あっしも以前オクで落とした物を分解したことはあったのですが
部品がもうどこにいったのやら・・・
カーボンが結構溜まってて大変でしたw
たしかビックローブのアルバムに上げたはずですが アルバム自体が中止になりました
PLにはそのときをもとに 分解図を修正いたしました しかしオリジナルあっさりしすぎw
13cc957さんあってますかね?w
結構大きなホムセン(大野城のハンズマン)でカーボンブラシ探してみましたが
見当たりませんでした

セル単体で回すときは本体の固定をしっかりと ですね
とりあえずこんなところで

61 :774RR:2018/11/22(木) 21:55:38.66 ID:rr06Rrm8.net
カーボンブラシは電動工具のパーツ類あたりにある。

62 :13cc957:2018/11/22(木) 22:55:24.82 ID:/wXUAZbr.net
電動工具のブラシはワイヤーの出し方が異なるため使えません。
バイク用のモーターはトップからバネで押さえつける構造ですが、
電動工具のブラシはその押さえつけるところにワイヤーが出ているのと、
ワイヤー自体が細すぎます。

Blueさん私のバラしたモーターは5のシムは3枚でした。
ブラシが取付けられているバックプレートは圧入ワッシャーで固定されていて
外し方が判らず、外せませんでした。プレート割れちゃいそうで。
サイドカウルのメッシュ部分が固定されているワッシャーと同じようなやつです。

部分部分ですが先にセルモーターの写真をアップしておきます。
なぜか縦伸びしてしまう。

63 :13cc957:2018/11/23(金) 10:57:39.75 ID:7QcVOJ5m.net
セルモーターブラシの加工アップしました。

お堅いことを書きますが、
おことわり:
あくまで、セルモーター部品供給が終了した物の個人レベルでの救済ネタですので、トライされる際は自己責任にて。
また、耐久試験は実施しておりませんのでいずれの補償も致しかねます。

ブラシ自体の加工は物が鉛筆の芯レベルの固さなので比較的容易です。
また、ワイヤーの加工も電気工作レベルです。

ただ、組戻しの際にバネで押されるブラシを如何に押さえてコンミテーターを入れるかが結構難しい。
ネットで探しても90度電極タイプが主流で、ジールの180度配置はほぼ見かけません。

ご参考です〜

*********************************************************
ご自分で分解メンテナンス出来る方向け。電気配線の加工の出来る方向け。
プラス端子のナットは2段ナットになっていますので、必ず下側を固定して回さないと中の線が切れたり、バックプレートが割れたりします。

また、この内容は個人の工作レベルですので、この加工を実施されて生じたいかなる損害についても補償いたしかねますので、ご了承下さい。

セルモーターの分解時は相当のカーボン粉じんが発生しますし、ブラシの加工時もカーボン粉が発生します。マスク、作業環境注意下さい。
間違ってもリビングやダイニングで作業されないように。(家族にしばかれます)

64 :☆zeal xx Blue☆ :2018/11/23(金) 11:25:03.28 ID:tLEkBtzw.net
うpお疲れ様でした
シムの数は個体差なんでしょうね
>ワイヤー自体が細すぎます
スターターなので大電流が流れる為に太いのでしょうね

ふと思ったんですが マグネットに穴開けてネオジム磁石を入れるのはどうかな? とw

65 :774RR:2018/11/23(金) 16:45:08.95 ID:FQpp/xKa.net
皆様ありがとうございます。
セル単体で回すとのことでしたが、クランクさせてエンジン内にオイルを循環させようとしています。プラスはセルモーター上部のナットのところでマイナスはセルモーターのところであればどこでも良いといったところでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願いいたします。

66 :13cc957:2018/11/23(金) 22:14:00.60 ID:7QcVOJ5m.net
バッ直で回す場合は結構火花が出るので燃料等気をつけて。

セルモーターにアクセスできているならばタンクも外しているかと思うので、
イグニッションコイルのコネクタ抜いた状態でスタータースイッチで回した方がいいような気もしますが。
キーONでライトが点いちゃうからライトも抜いておく必要有りですかね。(バッテリーをなるべく保たせるためには)

67 :774RR:2018/11/28(水) 10:25:02.55 ID:3MTFQr/C.net
FZ250 フェザー(1HX)のワンウェイクラッチって着きますかね?わら

68 :774RR:2018/11/28(水) 10:27:35.49 ID:3MTFQr/C.net
そういえば1年色々とキャブ弄っていたけど
ノズルメインを変えたら燃費が16から28まで上がりました(笑)走りもかなり良い♪
ニードルよりもノズルの方が真鍮部品だから摩耗するのかな??交換前の部品はかなり穴の縁が削れてました。

69 :774RR:2018/12/01(土) 22:44:18.22 ID:R9nywDd3.net
↑そのとおりでしょうね
今はキャブ補修キットが社外品で安く出てるので
気になってる方は今のうちに交換したほうがいいでしょうね

70 :ひっふ:2018/12/02(日) 23:35:06.45 ID:GE4597yw.net
皆様こんばんわ。
二輪免許を持っていないのですが、先日のmotoGPを観に行ってからもともと四輪の草レースをやっていた事も影響して、俄然バイクに興味が沸きすぎてしまい、友人のNSRやTZRを私有地で試乗し、いよいよ本気で免許取得を考えてる者です。
昨日までは2スト乗りたい病だったのですが、本日レッドバロンでZeaLと運命の出会いを果たしてしまいました。正に一目惚れです。ただ、始動性に難有りとの事でエンジン掛けてくれませんでした。
もし購入をする場合には、どんな個体を選べばいいのでしょうか?手が掛かっても良いので重要な所以外はなるべく自分でOHしたり愛情注いで長くお付き合いしていきたく思っています。
アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

71 :774RR:2018/12/03(月) 18:44:30.87 ID:LfW3xwyz.net
消耗品とかは見るとしてハードウェア的な話
燃料タンクがサビてないか
エンジンに異音が無いか
車体の歪みが無いか
スムーズに走って曲がって止まるか
カギが一種類で全部の鍵穴を開閉出来るか
メインスイッチONでカギが抜けちゃったりしないか
灯火類やホーンは正常か

72 :774RR:2018/12/03(月) 18:54:10.93 ID:LfW3xwyz.net
追伸
普通2輪初心者なら
400Xとか新車で買うと幸せになれると思いますが
どうしてもジールが良いなら諦めず探してみてください

73 :774RR:2018/12/04(火) 07:31:59.30 ID:p6fSMaV2.net
R25/MT-25ベースでいいので、ジール っぽい丸目のネイキッド出して欲しいね

74 :ひっふ:2018/12/04(火) 20:31:51.53 ID:d4oWAFzD.net
>>72
詳しくありがとうございました。どうしてもジールがよきです(´;ω;`)テールとサイドカウル?カバー?の形状に一目惚れです…
多分買ったら1度勉強がてら全バラしてレストアしながら組むと思います。
手に入りにくい部品でここは車輌選びの際に妥協しないで選ぶべし!って部分はありますか?

75 :774RR:2018/12/05(水) 01:03:23.50 ID:iXM2QsJN.net
マフラーはキレイなのを選んだ方がいいかなと

76 :13cc957:2018/12/05(水) 23:24:25.90 ID:4W75NjgU.net
サイドエアスクープ(YAMAHAって書いてあるサイドカバー)のゴムカバーの中をチェックできれば。
割れている個体が多いです。 レベルにも依りますがプラリペアで再生はできます。
マフラーはサイレンサー部分が綺麗なことはもちろんですが、エキパイが4-2になるエンジン下部分の錆具合ですね。
他思いついたら追記します。

77 :774RR:2018/12/06(木) 21:36:05.51 ID:Qhl99/Xp.net
こんばんわー。
メインハーネスのバッテリーとつながるマイナスの長い方(バッテリーとつながるマイナスから分岐してる方?)ってどこに着くかわかりますか?
グラウンドだとは思うんですけど、、、
よろしくお願いします…

78 :774RR:2018/12/06(木) 22:01:49.60 ID:Qhl99/Xp.net
セルモーターにつなぐ配線がわからないです、、、
その上で言ってる長い方でしたでしょうか、?
よろしくお願いします

79 :774RR:2018/12/06(木) 22:13:16.79 ID:Qhl99/Xp.net
なんどもすみません。リレーのところに、セルモーターのプラス側ありました。長い方なんですが、ジェネレーターのとこでしょうか?
画像アップします。。。
よろしくお願いいたします。

80 :774RR:2018/12/06(木) 22:15:03.82 ID:RSLktwwa.net
まずサービスマニュアルを入手すべきだな。
そんな状態では壊すぞ。

81 :774RR:2018/12/07(金) 09:26:59.87 ID:6rcmNXHK.net
>>80すみません。一応持ってるにはもってるんですが、わかりにくくて、、、

82 :774RR:2018/12/07(金) 11:19:13.58 ID:qVcuKrhd.net
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/ZEAL/haisennzu.JPG
のスターティングモーター(右下)の部分?
セル後端のボルトだけのところでいいと思うけど?

83 :774RR:2018/12/07(金) 21:50:33.77 ID:C4AIgkLc.net
>>82
レクチファィヤがカタナ250とありますが転用ですか?。
フラッシャパイロットランプのアースが茶になっちゃってますね。

84 :774RR:2018/12/08(土) 08:58:32.49 ID:qF71hezf.net
>>79 画像アップしてちょーだい。

85 :774RR:2018/12/08(土) 20:26:57.86 ID:yLjUoQ9h.net
>>83
あれはスレ主の改造語のものだったようだ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/ZeaL_kairozu.PNG
こっちが純正(のはず

86 :774RR:2018/12/09(日) 00:42:35.47 ID:PbddtcQi.net
>>84
すみません。画像アップできてませんでした。みれますか?
こんな感じにジェネとクランクケースの間に接続されてまして、、、
メインハーネスの、バッテリーのマイナスにつなぐところから分かれてる奴です。一応適当なグラウンドからで始動いたしましたが、、、

87 :774RR:2018/12/09(日) 00:43:45.58 ID:PbddtcQi.net
あと、fzr250のフロントの足回りってポン付か情報とか出てます?
デュアルブレーキかっこいいっすよね、、

88 :774RR:2018/12/09(日) 00:49:50.17 ID:PbddtcQi.net
すみません。ご丁寧に書いてありました。。。
ポン付けは厳しそうですね、

89 :774RR:2018/12/09(日) 01:15:00.72 ID:7TiCSYHT.net
交差点をまがるときのハンドリングの違和感
どんな立派なリヤサスをつけても
スイングアームのピボット部の潤滑不良で
リヤの上下方向の路面追従性がにぶくなると
てきめんにハンドリングがわるくなる
フロントフォーク ステアリングヘッド 新しいタイヤも
重要だが

90 :774RR:2018/12/10(月) 01:25:48.54 ID:lKOpHNmA.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

91 :774RR:2018/12/11(火) 15:41:20.52 ID:YPtsNisX.net
とりあえず情報がてら
FZ250のスタータークラッチは問題なく移植出来ました!
ジールのに比べて始動トルクの伝達は悪くなるみたいですが部品が無いのでしょうがない。。

スタータークラッチは問題なく着きましたが、やはりセル始動時のギュンって鳴ってとまったりガガガって音が鳴る症状は治らず、、、
セルモーターが悪い時も金属音とかするものなんですかね??

92 :13cc957:2018/12/11(火) 22:15:40.57 ID:OBONy+Os.net
>>86 サービスマニュアルを持っているということなので
2-13 クラッチカバーの左上部分に配線有りFの線
3-27 写真(小さいけど)

今度写真アップしますが、すぐには時間が無いので、お待ちを。

93 :13cc957:2018/12/11(火) 22:31:07.60 ID:OBONy+Os.net
連投すみません。

セルモーターの話です。
サービスマニュアル見ていたらブラシの長さも記載がありました。
標準11mm・・・・目測正解してました。
使用限界5mm

あと、
https://www.amazon.co.jp/Ricks-Motorsport-Electrics-89%E5%B9%B4-90%E5%B9%B4-70-107X/dp/B01MA2WZD6/ref=sr_1_29?ie=UTF8&qid=1544534281&sr=8-29&keywords=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7
コレも使えるかも(削る必要はあるということ、ラグ端子は施工必要)

94 :774RR:2018/12/13(木) 16:54:28.43 ID:vgIbXgT0.net
いつもお世話になっております。
キャリパーのキットなどってございますのでしょうか?フロント、リアどちらも。
なければ、シールだけでも安いのないですか??
流用、汎用問いません。可能性のある話をしていただければ人柱覚悟で購入致します

95 :774RR:2018/12/13(木) 22:10:08.87 ID:cmlcQTun.net
>>94 何がしたいのでしょうか? 目的がよく分からない

96 :774RR:2018/12/13(木) 22:44:18.96 ID:1hoDsOYy.net
多分、シールの固着ではないでしょうか?

97 :774RR:2018/12/13(木) 22:45:23.96 ID:1hoDsOYy.net
書き方悪かったです、失礼しました、すみません。ピストン固着ではないでしょうか?

98 :774RR:2018/12/14(金) 02:23:48.22 ID:4ZPBgYA7.net
>>95
キャリパーのohですかね…

99 :774RR:2018/12/14(金) 06:56:05.64 ID:tAxALOZq.net
前後のピストンセット(シール込み)で11,000円位だけど、それをもっと抑えたいと?

100 :774RR:2018/12/14(金) 10:02:12.97 ID:4ZPBgYA7.net
>>99
そういうことになります。
ちなみにどちらでそれは売ってますか?

101 :774RR:2018/12/15(土) 01:44:40.47 ID:J94sCgMx.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

102 :774RR:2018/12/16(日) 07:31:35.65 ID:+LJyX4qn.net
普通に買えるけど

103 :774RR:2018/12/16(日) 17:05:06.06 ID:siCTYOXc.net
自分でブレーキのメンテナンスする人がパーツの買い方がわからない
実に面白い

104 :774RR:2018/12/17(月) 19:44:59.65 ID:9H1rgj7W.net
逆に言えば 今までどうしてたんだろ? と

105 :13cc957:2018/12/17(月) 22:57:59.94 ID:mAK5/b7w.net
キャリパーOHキットが他のキャリパーから流用できる というのは滅多に無いと思いますよ。
有名メーカーの汎用キャリパーとかなら可能性ありますが、純正キャリパーはなかなか。
一般的には内部流用の前にキャリパーごと交換しますし。

まずは、YAMAHA部品検索から純正品番検索してネット通販(楽天でも何でも)で検索すれば
ひっっかるはずです。
キャリパーボディが生きているなら純正品を用いるべきかと。
安全部品なので ちょっとケチったが為に ということにならないようにしましょうね。

106 :774RR:2018/12/18(火) 12:43:05.33 ID:xf/wm3xP.net
汁のリヤはヤマハのでなかったよね?

107 :774RR:2018/12/18(火) 15:48:55.57 ID:HAd0AKXQ.net
ヤマハですよ

108 :774RR:2018/12/18(火) 18:25:27.66 ID:xf/wm3xP.net
ブレンボのOEMなかった?

109 :13cc957:2018/12/18(火) 21:58:38.01 ID:/7iPGsUu.net
リアのマスターシリンダーはブレンボですが、キャリパーは明記されていないので不明ですね。
時期的にはヤマンボでしょうけど。

110 :13cc957:2018/12/22(土) 21:00:08.36 ID:lcfHsiPB.net
>>79 >>86
もう遅いと思いますが、写真アップしておきました。

111 :774RR:2018/12/31(月) 23:07:11.37 ID:8MPAlkS1.net
>>110
遅くなりました。ありがとうございます。助かりました。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。皆さま良いお年をお迎えください

112 :774RR:2019/01/05(土) 09:32:52.64 ID:J9hnOx5z.net
あけましておめでとうございます
うちのZEALは新年早々、冷却水漏れで修理見積3万を食らいました・・・
キャブもちょっと調子悪いかもとか言われてお財布がツライ1年になりそうです

113 :13cc957:2019/01/05(土) 13:45:10.06 ID:7G+5Kzvh.net
皆さん あけおめっす

年始早々熊本で揺れましたが大丈夫でしたでしょうか?

>>112 どこから漏れてるのですか?

114 :774RR:2019/01/07(月) 19:04:37.02 ID:/VmxHt+e.net
>>113
ポンプから出てるホースとパイプ周りからにじみ出てる感じでした

115 :13cc957:2019/01/07(月) 21:15:14.03 ID:KfazsJ/4.net
冷却系ホース等は販売終了しているのでつなぎ目からであればバンド締め直し、シーリング材、
ホースからの漏れだとオクとかの中古だよりになっちゃいますね。
汎用クーラントホースから作れないことも無いでしょうけど。

116 :774RR:2019/01/08(火) 10:47:03.77 ID:DTKzL7/G.net
>>115
バイク屋でパーツ発注、Oリング交換、工賃で提示の値段みたいです
いつもの人じゃなくて、対応した工場のスタッフが
きょどった人だったのでちょっと心配ではありますね・・・

117 :774RR:2019/01/09(水) 13:36:26.87 ID:l0JG8cqo.net
みなさまあけましておめでとうございます。
zealってアイドリング調節付いてましたっけ?

>>116
ウォーターポンプの17番93210-14104でしたら、ホームセンターとかで売ってる水道水用のoリングで代用可能でしたよ
二個入りで200円するかどうかですし、作業内容自体簡単ですので、ご自身で一度チャレンジなされてはいかがですか?

118 :774RR:2019/01/09(水) 13:37:50.28 ID:l0JG8cqo.net
みなさまあけましておめでとうございます。
zealってアイドリング調節付いてましたっけ?

>>116
ウォーターポンプの17番93210-14104でしたら、ホームセンターとかで売ってる水道水用のoリングで代用可能でしたよ
二個入りで200円するかどうかですし、作業内容自体簡単ですので、ご自身で一度チャレンジなされてはいかがですか?

119 :774RR:2019/01/10(木) 11:25:57.23 ID:+PuBJWY3.net
燃料コックのちかくにあるよ

120 :774RR:2019/01/11(金) 06:14:28.80 ID:BuB5O+vI.net
>>119
ありがとうございます。自分の車両は取り外されてたみたいです…

121 :774RR:2019/01/11(金) 11:07:53.72 ID:9tERxjUs.net
キャブの後ろ側の真ん中からうしろに延びるワイヤーない?

122 :774RR:2019/01/11(金) 17:55:21.80 ID:F0rbzGa7.net
アイドリング調整って
3YX-14103-00
じゃないのかしら?
そう言う話じゃなくて?

123 :774RR:2019/01/13(日) 00:59:58.97 ID:mHr9v0P3.net
>>117
17番ではなく、11番と2番の間(12番?)と、
32番と2番の間の2か所から漏れているみたいです
両方の境目から汚れがにじみ出ていたのでおそらく両方共ですね
バイク屋に頼んでパーツ自体は発注されているので、届き次第に予定の会う日に修理してもらう予定です

124 :774RR:2019/01/14(月) 13:35:20.04 ID:1cu4Fdiu.net
>>121
>>122
ありがとうございます。無いですね...部品も出ないみたいなんでアイドリングは安定してますのでこのままでいこうと思います。

>>123
12番も確か代用できたような気もしますがやはり、お金があるならバイク屋に任せるのが一番ですよね。

125 :774RR:2019/01/21(月) 16:01:52.79 ID:Sko6HleD.net
始動が悪いジールって何が原因ですかね
代表的なやつで

126 :774RR:2019/01/21(月) 20:27:27.69 ID:ZuJ2I7a+.net
網目Oリングに一票
フロートバルブ押さえの曲がりに一票
プラグの劣化に一票
コック開け忘れに一票w

127 :774RR:2019/01/21(月) 22:32:51.08 ID:2UNPXtOA.net
イグニッションコイルに行く電圧が下がってしまい火が飛びにくく(弱く)なるのもありますね

128 :774RR:2019/01/21(月) 23:32:54.70 ID:a6MY0t9d.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

129 :774RR:2019/02/12(火) 22:38:28.36 ID:oCuqnt9h.net
保守しなくて大丈夫ですか

130 :774RR:2019/02/13(水) 08:59:46.15 ID:QNsqsZd+.net
保守

Twitterでジール乗りがあんま居なくて淋しい
ジール乗りはTwitterやらんのかね

131 :13cc957:2019/02/19(火) 22:46:30.88 ID:Rc02Li4d.net
motoメンテナンスが 4月号(今月発売中) で終刊 です。
種々のメンテナンスやガレージの工夫 供給終了のステッカー作り
色々な事を教わって、登場される方をうらやましく思いながら見ていました。

とても残念です。

以前は置いてなかった書店でも置きだしたと思ったら数年で終刊をむかえるなんて。(T_T)

132 :774RR:2019/02/20(水) 12:38:14.08 ID:r1fabP+S.net
>>131
この本にはグリスの使い分けをはじめ、いろいろ教わったなあ。
そして立派なゾイル信者になりましたw。

133 :774RR:2019/02/21(木) 20:35:14.87 ID:SUjv7JYb.net
そろそろシートがヘタってきたので張り替えたいんだが、オススメのショップある?
通販というかお店に行かなくても良い所教えて欲しいです。

134 :774RR:2019/02/22(金) 22:48:44.14 ID:Ffkh1D4u.net
>> 133 モトメンテナンスに載ってるよ

135 :774RR:2019/02/25(月) 19:50:38.37 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

136 :774RR:2019/02/26(火) 07:14:49.21 ID:wRJtx7XH.net
>>133 株式会社丸直 バイク事業部 がありますね。
2りんかんや南海部品でも取り次ぎしているみたいです。

137 :774RR:2019/02/26(火) 08:52:31.65 ID:hAhAilfb.net
ディーゼルの旧型キャラバンにシールべたべた貼って環境破壊で社会に迷惑をかける中国人

138 :774RR:2019/03/05(火) 13:00:40.19 ID:ntr88A3d.net
コワースのレーシングステップ(バックステップ)がついに廃盤になってしまったようです
あれ以外にZEALにつくステップってないものなんですかね?

139 :774RR:2019/03/07(木) 12:48:54.98 ID:GY49Ou80.net
エンジンから出てるブリーザーホースからガソリンが、吹いてきましたww
キャブのオーバーフローだと思われます(T_T)

とりあえずキーエンスのメンテナンスキットを購入したのでオーバーホールしてみたいと思います。
ついでにスロージェットも変えようかなと思うのですが皆さんスロージェットのサイズは幾つにしてるんですかね??
ちなみにマフラーはsp忠男のコブラマフラーがついています。

140 :774RR:2019/03/07(木) 20:16:57.80 ID:b67Nhwt3.net
キースター?

141 :774RR:2019/03/07(木) 20:23:53.50 ID:3sF0bE7C.net
キースターでしたwwww
仕事で使うやつと間違えましたww

142 :774RR:2019/03/08(金) 22:53:15.93 ID:3/U05Sjb.net
キーエンスはバイクじゃ中々縁がないからねえ
3次元測定器とかあったらワンオフパーツ作りが捗りそうだけどw

143 :774RR:2019/03/17(日) 11:32:15.87 ID:9tUK9e+v.net
ヤフオクにFZR400純正ステップをつけたと書かれたZEALがあったけど
FZR400のステップってつくのかな?
年式や型番関係あるのかな

144 :774RR:2019/03/17(日) 20:52:50.94 ID:ABqtojk4.net
ブラケット(ステップのステー)じゃなくて?
ステップそのものは大して違ってないと思うけど
ブラケットなら取り付けボルトの間隔が78mmなら付くね(ポジションがどうかは不明)

145 :774RR:2019/03/18(月) 00:56:23.69 ID:QyqDv60g.net
ブラケット・・・というかステップ周り全部ですかね
下のURLのが件のzealですね
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n331256335

146 :774RR:2019/03/22(金) 11:54:17.99 ID:QTqGDRkY.net
チェーン交換したいです
DID、ek、RKどれがいいですかね
カラーチェーンも興味あります
誰かカラーチェーンの人います?

147 :774RR:2019/03/25(月) 09:05:08.68 ID:FxU9Yf/A.net
純正はDIDが付いてたかと

148 :774RR:2019/04/07(日) 22:48:58.42 ID:BNOL7P6e.net
おとといまで何ともなかったのに
タンデムシートのロックが外れなくなってしまった
ヘルメットホルダー外してワイヤーだけ引っ張ってもダメ
どこかアプローチ出来るところないですかね

149 :148:2019/04/09(火) 02:09:08.89 ID:reYVMVrM.net
タンデムシート外れない君です
あれからゆすっても叩いてもビクともしなくて
パトラッシュぼくはもう眠いんだ状態です
思い返せば
タンデムシートに荷物積んだままヘル
メットホルダー使ったのが良くなかったのか
もうリアスポイラーカチ割るしかないのかな…

150 :774RR:2019/04/10(水) 07:49:29.25 ID:NEfZ3BuN.net
>>149
お疲れさんです
ごめんよぉ
オイラも分からん

151 :774RR:2019/04/11(木) 06:57:44.73 ID:W4cgj1IB.net
タンデムシートの後端を押さえながらでも回らない?

152 :148:2019/04/11(木) 16:43:45.12 ID:ALYyEURt.net
ご心配おかけしています
結論ですが、無事外せました!
なんとラッチ側の溝からワイヤーが外れていて
ロックしっぱなしになっていました

詳しく書くと防犯上アレなので
リアのスポイラーみたいなカバーを
繊細かつ根性でほぼ無傷で外して解決しました

また同じ目に会うとイヤなので
テープで制限かかるように養生しておきました

153 :774RR:2019/04/12(金) 07:31:24.34 ID:AABYlIe2.net
>>ヨカッタネ

154 :774RR:2019/04/29(月) 00:11:05.50 ID:Ux3mwumN.net
現在オーバーフロー発生中なんですが、原因ってどのあたりが考えられるんでしょうか?

155 :774RR:2019/04/29(月) 04:53:13.97 ID:lKIrJ4qU.net
>>154
フロート以外の箇所って事あるの?

156 :774RR:2019/04/30(火) 15:16:12.25 ID:D0bOMblE.net
>>154
その少ない情報から推察すると
フロートが原因でしょうね

157 :774RR:2019/04/30(火) 20:46:20.58 ID:MkgMwGvc.net
タンクのさびとかだったり

総レス数 717
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200