2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合17t【怖い】

1 :774RR:2018/10/04(木) 12:17:03.18 ID:9CWaHr+Z.net
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)

前スレ
【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427471966/

591 :774RR:2022/01/16(日) 19:24:04.85 ID:T6FfFigO.net
買ったのがお店ならそのお店行って見てもらう
オクションなどならよさそうなお店を見つけて頼むしかない

584さんのバイク知識があまりないようなので
下手に自分でいじるとお金が余計にかかると思う

592 :774RR:2022/01/16(日) 20:02:55.49 ID:nto18Crl.net
単純にケーブル外れてたりして?

593 :774RR:2022/01/17(月) 20:05:52.36 ID:iH4pvFim.net
>590
三段階あるんですね。了解、もっと引いてみます。

>591
>オクションなどならよさそうなお店を見つけて頼むしかない
なるほど。

>589さんのバイク知識があまりないようなので
>下手に自分でいじるとお金が余計にかかると思う
TWをキャブ洗浄して復活させたり、チェーン交換もしたことも
タイヤ交換もできますけど。あなたより知識はあると思うよ。

>592
>単純にケーブル外れてたりして?
 なるほど、見てみます。ありがとうございます。

594 :774RR:2022/01/17(月) 20:21:32.52 ID:Kplb5z6x.net
なんかやけに喧嘩腰だなあ
出来る事のレベル低いし…

595 :774RR:2022/01/20(木) 15:11:33.88 ID:HIdVLxgw.net
チョーク引くの重くなる所から始まるよね
勢い余って2段階まで引くとブン回るし

596 :774RR:2022/02/05(土) 15:55:19.43 ID:seDnlokJ.net
こんにちは〜!
つい先日ジール納車した者です。
実際に見て、つい最近まで人が乗っていたらしく状態いいと思って買ったのですが、インマニがヒビ割れてました(泣)
エンジン自体はチョーク引かなくても掛かるのですが、
スレッドや情報を見ているともう2.3番のインシュレーターは欠品なようですね。
極社製2kr用が取り付けられるかと思いましたが取り付けられないようですし…

597 :774RR:2022/02/05(土) 23:21:06.40 ID:bI7GqAAm.net
おめ色
インマニは過去ログで色々書かれてるから見てみては

598 :774RR:2022/02/06(日) 01:23:31.18 ID:u1lYAn3m.net
>597
ありがとうございます! 
過去スレッド参考にさせていただきました。
1.4番は2krの物使って、後はネットに乗ってる方法で修復したいと考えてます〜

599 :774RR:2022/02/06(日) 12:40:23.79 ID:eAI84Ttg.net
今の季節でチョークしなくても始動するのはおかしいね
言われなくてもやるとは思うけどキャブもオーバーホールしてあげてね

600 :774RR:2022/02/06(日) 13:34:31.77 ID:i1mqW18r.net
>>598
ジール専用は2KR用のものに比べて片方だけボルト穴が外側にオフセットされてるだけなので、
2KR用を削ってスペーサーかませればなんとか固定できないかと画策中です
いずれバラした時にご自身でも確認されるとは思うけど参考程度に

601 :774RR:2022/02/06(日) 15:00:51.38 ID:UkvUe7hi.net
>599
チョーク引かなくてもかかるっておかしいんですか?まだちゃんと掛けてないんですが納車直後にアクセルちょっと開けてエンジンかけると普通に掛かってアイドリングも安定してたのですが…

602 :774RR:2022/02/06(日) 15:34:13.68 ID:w5EvraTN.net
>>600
ありがとうございます!
なるほどそうなんですね、どちらにせよkiwamiのインシュレーターの2つは使うのでその時にやってみます!完成したらまた教えて下さい!
古いバイクとはいえ安めで買ったのを後悔しております…

603 :774RR:2022/02/06(日) 16:26:53.27 ID:w5EvraTN.net
連投すみません、
キャブのオーバーホールって素人でもキースターとか使えばできるものなんでしょうか?

604 :774RR:2022/02/06(日) 16:37:53.12 ID:NacY2Bw/.net
>>603
オレも素人

まずは各パーツをキャブクリーナーで洗う
穴は細いワイヤー等ですべて通す

それでも不調なら交換でいいかと

自分の場合は、オーリング全交換でなんとかいけた
そのあと油面合わせて同調とり
同調はまずは目視でもいい

605 :774RR:2022/02/06(日) 17:54:55.86 ID:i1mqW18r.net
>>601
チョークとかかりの話題に関しては横から失礼。
自分は走り方的にほぼ影響出ないのでチョーク引かずにかかる状態で放置しちゃってるけど、
濃いせいか1000m程度の標高で8000以上回らなくなってます
しかし程度が悪いと山で被って走れなくなるまであるのでご注意を

606 :774RR:2022/02/06(日) 20:31:05.74 ID:eAI84Ttg.net
>>601
オーバーホール自信無かったらアミアミガスケットとバラすのに付随するガスケット交換で様子見かな

607 :774RR:2022/02/06(日) 20:54:14.57 ID:UkvUe7hi.net
>>604
ありがとうございます!
調子見つつやってみます!

608 :774RR:2022/02/06(日) 20:58:34.96 ID:WxhIm49/.net
>>605
濃くても走れるんですね。
ありがとうございます。まずは安心しました
被ると困るのでどうにかしたいところです

609 :774RR:2022/02/06(日) 21:03:34.65 ID:WxhIm49/.net
>>606
無知ですみません。アミアミガスケットってどこの部分ですかね?部品番号とか教えていただきたいです。
ガスケット交換で燃料濃いのが抑えられるんですね、知りませんでした

610 :774RR:2022/02/07(月) 06:00:52.58 ID:t3xB6p3e.net
>>609
スズキからが安い
13251-06C00

このオーリングが劣化すると、ここからガソリンが不正に流れてしまい濃くなる

MJは濃いので85
ニードルは一番上

611 :774RR:2022/02/07(月) 13:30:36.51 ID:/MoY3nDR.net
>>610ありがとうございます。
キースターとか使ってやってみます

612 :774RR:2022/02/11(金) 22:14:47.76 ID:6FC5vtdg.net
準備進める上で調べてて気になったんですけど、
2KRにだけ設定あるインマニとエンジンの間のガスケットは
ジールには記載ないし無視しちゃっていいもんですかね

613 :774RR:2022/02/12(土) 08:40:29.59 ID:BlruuQH7.net
自分もレストア時、気になって購入して取り付けてみたが、機能に変化なかったな

キャブ取り付けのクリアランスが少なくなるので、試しに取り付けただけで、まったく使ってない

なくても快調にエンジンは動く

614 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:58.89 ID:RhOr05S3.net
>>613
早速ありがとうございます
とりあえず記載忘れではなさそうってことで買わないでおきます

615 :774RR:2022/02/13(日) 00:50:56.25 ID:u9/EPSd2.net
キャブのオーバーホールってどんなタイミングでするべきなんでしょうか? 
前オーナーがキャブ嫌だからって手放したらしいので多分キャブになにかあるのかなと思ってますが、
自分が乗り慣れてないだけなのか不調なのか判別が付かなくて

616 :774RR:2022/02/13(日) 11:35:51.68 ID:PBwK+ArW.net
>>615
発進時毎回1万以上まで引っ張らず6,8000くらいでギア上げていけば燃費20キロ前後は出ると思うけど、
普通に走ってても16キロ行かない時とかですかね
暖かくなってからやっぱり駄目だったってなるよりは、
寒くて大して乗れない今のうちにやった方が後々気分も楽でしょうし

617 :774RR:2022/02/13(日) 18:35:56.21 ID:PBwK+ArW.net
ところで、シフトペダルとミッション側を繋いでるアームシフトを、
他車種から流用実践された方いらっしゃいますか?
色々と考えていたらわからなくなってきました。。

少なくともR1(5VY)系のものを取り付けることは確認できたものの、
合計4000円以上かかるのでもう少し安い他車種から流用できないものかと検索中です。

シフトシャフトの径は車種ごとにわざわざ寸法変えるほどの部品ではないだろうと推測して
2500円しないR25用も考えましたが明らかにアームが長いので、
シフト操作のストロークも長くなりそうで嫌だなと迷走している次第です。

618 :774RR:2022/02/14(月) 16:28:52.86 ID:XE+jO6B8.net
>>616
ありがとうございます。
加えて質問なんですが、ジールって結構発進時にドンツキ感あるものでしょうか?
あまり回転上げていない状況でもクラッチ繋ぐといきなりグッと来て毎回発進時にギクシャクするのですが、クラッチのつなぎ方かサスペンションかキャブどこが悪いのかわかんなくて…
エンジン自体は8千回転以上までスムーズに回ってる感じです。

619 :774RR:2022/02/18(金) 23:04:39.89 ID:yeqaWxdf.net
スプロケのことで教えてください
3lnに乗ってるのですがfスプロケが廃盤でリプレイス品も絶版になっています。
ジール用のスプロケならxamでみつかるのですが、これって3lnにも使えるのでしょうか?

ご存知の方が居たら教えてもらえるとうれしいです

620 :774RR:2022/02/21(月) 23:07:17.78 ID:281nq9he.net
ジールの純正スプロケは140タイヤを履くのに前後とも5ミリオフセットしてる。
ZAMのが使えるかは知らない。

621 :774RR:2022/02/23(水) 17:12:12.22 ID:Z/H8xKUh.net
zealに限った話では無いんですが、タンクが錆びてたら燃料ポンプも変えるものでしょうか?
キャブ開けると粉サビが入ってて、ポンプにも入ってるんですけど一応動いてはくれてるのでどうしようかなって思ってるのですが

622 :774RR:2022/02/24(木) 20:59:53.70 ID:x3yreiGS.net
キャブセッティングについて質問させてください。
メインジェットは85が一番いいとのことですが、パイロットジェットの番手は何番が最適でしょうか?
テンプレとか既出であればすみません。

623 :774RR:2022/03/05(土) 11:21:34.32 ID:2U7hbhSx.net
実走確認できてないですが、FZR(2KR)のインシュレータ流用したのでご参考程度にどうぞ

https://9011.teacup.com/zealxxblue/bbs/472?

624 :774RR:2022/03/05(土) 22:21:43.30 ID:LnBKwaWm.net
>>623
情報ありがとうございます
インシュレーターの高さは同じなのでしょうか?
それにしても端っこでかろうじて留まってる感じがするのが心配ですね

625 :774RR:2022/03/06(日) 12:56:44.32 ID:O3mWjA5Y.net
>>624
同じじゃなければ流用しようなんて思いませんが・・・
インシュレータに限らず少しでも心配があるなら流用はお勧めしないです

626 :774RR:2022/03/06(日) 16:12:25.98 ID:al/IprIr.net
>>625
ですよねー

627 :774RR:2022/03/12(土) 00:24:09.76 ID:eDK4IW0W.net
>>623
ありがとうございます!
しかしこれってキャブレターに接続できるのでしょうか?
zeal専用の2.3番は少し斜め方向にに穴がズレているようなのですが

628 :774RR:2022/03/12(土) 10:29:37.37 ID:/IJxcFBQ.net
>>627
接続できなければ流用できたなんて報告しないんだけど書き方が悪いかな・・・
ボルト穴の位置がずれてるってことは以前書きましたけど、
だから写真のようにカットしましたよっていう報告でした

629 :774RR:2022/03/12(土) 10:34:09.53 ID:79VtWqu4.net
ちょっと残念な子なんだろう

630 :774RR:2022/03/12(土) 13:20:29.04 ID:3m/BsHJa.net
>>590
>買ったばかりだったらもっっっと引け
>三段階ぐらいある
ありがとう 力入れて引いたら
2段階3段階が出来た

助かりました! 

631 :774RR:2022/03/12(土) 15:43:07.34 ID:GmKYkY3E.net
>>628
ですよねすみません、
実走行してないって表記とキャブと接続されてる写真がなかったのでわかりませんでした

632 :774RR:2022/03/12(土) 15:52:59.03 ID:GmKYkY3E.net
>>628
あと、622で言った穴はボルト穴ではなくてインシュレーターが上から見て2krと違いちょっと横方向に接続穴が移動していて、インマニ内部通路も直角にでは無いようなので接続できるのかなと不安に思った次第です。
書き方が悪くてすみません、
勿論こんなこと書かなくてもご存知でしょうが

633 :774RR:2022/03/12(土) 22:31:54.73 ID:/IJxcFBQ.net
>>632
精密に測定したわけではないけど目視でボルト穴の位置しか違わないから流用できると思っただけなので、
残念ながらどこの違いを話しているのかはわかりません・・・

634 :774RR:2022/03/18(金) 21:21:52.67 ID:ejd2Gl5y.net
気を取り直して流用情報をもう一つ

燃料コックは5GH-24500-10がレバーもそのままポン付けいけました。
パイプが短いからリザーブに入れてからの走行距離がかなり短くなるだろうけど、
コックから漏れてる人にはおススメです

635 :774RR:2022/03/22(火) 16:21:02.56 ID:sP8IKHBf.net
パイプの交換ができそうなら問題ないですなw

636 :774RR:2022/03/27(日) 11:23:19.30 ID:X2IE/DBj.net
引っこ抜けたとしても圧入時に折っておしまいでしょう

637 :774RR:2022/04/25(月) 00:47:07.52 ID:bTHNNzAu.net
キーオンにした時に赤の水温警告灯?がつくんですが原因はなんでしょう?
エンジンかかってないので水温ではないと思うのですが

638 :774RR:2022/04/25(月) 10:47:54.14 ID:cfPiKIxE.net
ランプチェックですよ

639 :774RR:2022/05/03(火) 16:07:57.22 ID:+ehg68iO.net
あ 勘違いしてた
セルスタートボタンを押したときに点灯するのは正常
キーオンで点灯なら
 サーモスイッチの破損で導通してる
 配線の被膜破損でアース接地してる
 リレーボックス内のダイオードが破損し導通してる
のどれかと思う

まれにコネクターの整備ミスで違うところに刺さってた ってのもありそう

640 :774RR:2022/05/28(土) 13:15:36.34 ID:+w5mQHI8.net
リアスプロケット3YX-25457-00、交換しようと思ったら廃盤なってるやんけ
サードパーティーもなさそうやし割と困った

641 :774RR:2022/05/28(土) 18:46:41.20 ID:jgojG8Q1.net
webikeで見たらXAMのスプロケットあったよ?
TDR125用で探しても何かしら出るかも

642 :774RR:2022/05/28(土) 20:01:09 ID:+w5mQHI8.net
>>641
本当だ、教えてくれてありがとう
webikeにあるサードパーティーのスプロケットをZeaLで使う場合、
穴位置が同じTDR125用のスプロケットを、A4120-SPA みたいなスペーサー噛ませてオフセット出してあげたらいいってことか

643 :774RR:2022/06/05(日) 19:12:36.66 ID:athWL0D+.net
リザーブでガソリンが出てこないのですが、
治りますか?

644 :774RR:2022/06/10(金) 14:36:07.47 ID:hfwsZ2kN.net
1.ガソリンが無い   ガソリンを入れる
2.リザーブ側通路が詰まっている  通路の掃除
3.コックの向き違い      向き確認ののち正しい方向に取り付け
4.フィルターの詰まり     フィルター交換
5.ポンプに不具合       ポンプ交換

以上!

645 :774RR:2022/06/12(日) 11:05:50.33 ID:FCrekvCK.net
>>644
ありがとうございました。

646 :774RR:2022/06/21(火) 22:51:30.05 ID:Tm+MK5qH.net
純正よりも良いベアリング情報有りませんか?

647 :パパ:2022/06/23(木) 22:01:58.03
はじめまして!最近ジールを某オクで購入したパパです
早速質問なのですが、通常走行では何も不具合なく走行可能なんですがバイパスなど回転数を上げて走行後、
信号待ちで停車するときにガス欠みたいな症状になりエンジンが止まってしまいます
その後、翌日などはまた通常通り運転できます。
キャブは簡易ですが清掃済みです。回転数モタツキもなく比較的に良好
原因が分からずご教授願います。

648 :774RR:2022/06/28(火) 12:15:55 ID:HdxY88z6.net
マグネットコーティング とか?

649 :774RR:2022/07/01(金) 14:29:52 ID:wQUxgOfw.net
渋滞に揉まれた後から発進時にエンジンからゴリゴリって感じの音がするようになった・・・
クラッチかミッション死んだ?

650 :774RR:2022/07/05(火) 21:57:25 ID:9YGVr7zw.net
>>649
死んではないと思うけど、何か小さい異物が
割れたんでしょうね

651 :774RR:2022/07/17(日) 19:49:27.21 ID:SYlBeQYg.net
家の前で押してたら、うっかり倒してブレーキレバー折っちまった
ウィンカーのオレンジのフラッシャレンズも割ってしまった

まだ部品が出るのはありがたい
ヤフオクの出品物より安く買えるわ

そして本日交換完了
Eリングも思ったほど固くなく、きれいになりました

652 :774RR:2022/08/04(木) 06:06:19 ID:kC9X8d3V.net


653 :774RR:2022/08/06(土) 17:16:58 ID:8nDFMLPG.net


654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あげてみる

zeal乗りって、全国どんくらいいるんだ

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>654
ノシ

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腰上オーバーホールしようと思ったけど
ピストンリングが欠品みたいだな
どうすれば良いんだろ

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オーバーサイズピストン買ってボアアップとか

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>656
まじすか

マフラーから始動時、白煙吹くから、バルブステムシールともども交換するつもりだったんだが

しばらく待ってたら出るかな

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクのジールとか殆ど白煙吐くはず
オーバーホール出来なきゃ売るしかない

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキ物持ちよさそうだからピストンとか流用できたらいいけどね・・・
昔調べたことあったけど忘れちゃった・・・
データは壊れたHDの中に・・・

661 :774RR:2022/09/17(土) 11:01:58.10 ID:Jc9+AZvW.net
あげてみる

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスト

663 :774RR:2022/10/07(金) 23:50:16.72 ID:l0te0g+3.net
クラッチを繋いでいるときだけ警告灯が点灯するのですが、なにが原因かご存じの方いないでしょうか?

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
たぶんわからないけど

どの警告灯?

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルスイッチ触ってないならどっかでショートしてるか
リレーボックス内のダイオードの破損かな

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンチェックランプです。

667 :774RR:2022/10/20(木) 19:10:20.02 ID:v7HMNx4T.net
みなさんこんばんは
アイドリング調整のアジャスター?がワイヤー部分から捻じ切れてるのですが、何か良い策はご存じないでしょうか?

668 :774RR:2022/10/21(金) 00:33:11.22 ID:llA4ndze.net
>>667

397 774RR[sage] 2020/11/23(月) 19:46:33.73 ID:69vqtecH
>>382ですが、
https://www.webike.net/sd/1596112/
が使えました
長めなので取り付けるのに工夫がいるのと専用のバネのせいか緩みやすいのが難点ですがネジ径とピッチはバッチリなので調整できました
参考までに

669 :774RR:2022/10/21(金) 11:03:51.82 ID:iqdArRFW.net
ありがとうございます!

670 :774RR:2022/11/10(木) 23:27:40.68 ID:CJqUrSB1.net
あげてみる

671 :774RR:2022/11/17(木) 11:32:36.76 ID:JE7c6/XU.net
90年代CMです。おもいっきり、なつかしんじゃってください
https://www.youtube.com/watch?v=hzAqCyDXLf8

672 :774RR:2022/11/17(木) 18:42:33.13 ID:cZHCbbgy.net
>>671
懐かしい!!
これからはこれでしょ!←分かる人いるのか

673 :774RR:2022/11/20(日) 08:12:00.93 ID:iAhFUlCC.net
ヤフオクの業者の動画
https://www.youtube.com/watch?v=t_X5qnr2lY0
youtubeのサムネから見ると思いっきりダサいって書いてるから胸糞

674 :774RR:2022/11/20(日) 20:00:33.31 ID:/cJsGxwM.net
そういえば、デビュー当時はデザインがアニメっぽいとか言われてたな

675 :774RR:2022/12/03(土) 14:53:19.25 ID:vNkBYXvt.net
12月あげ

676 :774RR:2022/12/13(火) 10:22:14.54 ID:T68NiKtJ.net
始動時のガラガラ音が気になり
タンクもキャブも外さずにカムチェーンテンショナーを強制的に1コマ押し込もうと思うんだが
なかなか押し込めない
走り出すと音は無くなるけど

677 :774RR:2022/12/15(木) 10:49:30.97 ID:9nYymdFy.net
インマニの連結チューブ1−2と3−4つないでますが、3−4のチューブが長すぎる
とおもうのです。3−4つなぐなら、1−2を繋ぐ部品と同じで良いはず。
長さに意味があるとは思えないし。
まさかと思うけど、1−4と2−3を連結するつすもりで設計したけど、
組み間違いしてそのままパーツリストにも反映されてたりする?

678 :774RR:2022/12/19(月) 17:17:29.27 ID:QCP3r1rg.net
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/ZEAL/inteku.htm
パーツリスト(↑)でもそうなってる
たぶん同調用だと思うけど

679 :774RR:2023/01/24(火) 23:32:14.80 ID:wO2hY4Nh.net
>>37で情報があった社外ピストンリングについて知恵をお借りしたい

ジール用とされているものが外径48.5mmになっていて
FZR用が48, 48.25, 48.5mmと設定があるけど、
どちらもボア径48mmに対して48.25はまだしも48.5mmはやはりボーリングする前提の寸法でしょうか
本来はバラして状態確認してから選定するものでしょうが、
アイドリング時に常にうっすら白煙吐き続けてるので0.25mmオーバーにすべきか
スタンダードままで十分か参考にご意見いただきたいです

680 :774RR:2023/01/27(金) 23:31:31.37 ID:Kbo+fw3p.net
ちゃいなのオーバーサイズピストンを組んでもらい
慣らしで、ブローした。
純正のピストンリングを探して、シリンダーホーニングくらいが
良いのでは無いでしょうか。
もし、社外のリング使う時はバリ、エッジをオイルストーンで
丸めてからほうが安心。

681 :774RR:2023/01/28(土) 21:17:44.18 ID:7Mrk+Pzb.net
ご意見ありがとうございます
リフレッシュしてからのブローは悲しいですね

改めて症状を確認したらどうもオイル上がりではなくオイル下がりのようなので、
ピひとまず見てもらってからピストンリングをどうするか考えようと思います
ピストンリングは純正1つだけオクにありましたけど値段が値段なので躊躇してしまいますね
いよいよ出ない部品ばかりになってきていつまで乗り続けられるか心配です

682 :774RR:2023/02/07(火) 23:41:55.49 ID:EcAInk+X.net
アイドリング時のうっすら白煙くらいオイル粘度で誤魔化してる
20w-40とか50の鉱物油で
特に不具合なく白煙出なくなった

683 :774RR:2023/02/09(木) 09:01:29.91 ID:hB6KfUmF.net
>>623
画像もう見れないけど、2番3番はボルトの穴をずらしてもジールのキャブのピッチはFZRより左に5mmずつズレてるから流用不可
質問してる人がジールに詳しくて、2番3番には流用で使えない事をやんわり教えてるみたいだね。

684 :774RR:2023/02/09(木) 21:42:59.07 ID:frlnyGo3.net
>>683
画像が見られないのは仕方ないけど実際流用してるんで、
不可とか断言されても…
ピッチが違ってポン付けはできないから、
片側を加工してボルトとワッシャーで上から抑える形で流用したって内容を
画像付きで共有しただけなんですけどね

685 :774RR:2023/02/09(木) 23:07:19.48 ID:hB6KfUmF.net
>>684
実際にやってみて言ってるんだけどね。
片側をネジで押さえてもピッチは変わらないし
ズラして無理矢理付けてもポートとインマニがズレて横方向に段差が出来る
キャブ側のピッチを変更するなら分かるけど
素直に2番3番は補修した方が正解

686 :774RR:2023/02/10(金) 00:22:54.94 ID:OHst2NU6.net
>>685
こちらは実際それで不自由なく走ってるんで、
そちらのやり方が悪かったんじゃないですかね
流用=ポン付けだと思われてるんじゃないですか?
ピッチが違うら加工したって書いたの読み飛ばされちゃったかな

687 :774RR:2023/02/10(金) 08:08:28.98 ID:Ba9wcP0q.net
>>686
お前さんの言う流用は信じて試した人に迷惑だから見てる人は無視した方がいい
このスレはジール乗りの貴重な情報源なんではっきり書かせてもらうよ。

688 :774RR:2023/02/10(金) 19:36:22.32 ID:i83kYkjr.net
何だかよくわからないが熱くなってるなw
もう一回付いてる画像あげればお互い納得するんじゃないのか?
ボルト入る穴を長穴加工してついただけの話かと思ってたが

689 :774RR:2023/02/10(金) 22:56:28.10 ID:Ba9wcP0q.net
>>688
ボルトで片側をそのま締めてもう片側は長穴加工で締めたらポートの穴とインマニの穴の形状はピッタリ合うけどインマニとキャブのピッチは合わないよ。

690 :774RR:2023/02/12(日) 22:56:39.54 ID:BiTjo7ov.net
突っかかってる自称正義マンの書き込み
痛いな~…

総レス数 717
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200