2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合17t【怖い】

1 :774RR:2018/10/04(木) 12:17:03.18 ID:9CWaHr+Z.net
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)

前スレ
【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427471966/

80 :774RR:2018/12/06(木) 22:15:03.82 ID:RSLktwwa.net
まずサービスマニュアルを入手すべきだな。
そんな状態では壊すぞ。

81 :774RR:2018/12/07(金) 09:26:59.87 ID:6rcmNXHK.net
>>80すみません。一応持ってるにはもってるんですが、わかりにくくて、、、

82 :774RR:2018/12/07(金) 11:19:13.58 ID:qVcuKrhd.net
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/ZEAL/haisennzu.JPG
のスターティングモーター(右下)の部分?
セル後端のボルトだけのところでいいと思うけど?

83 :774RR:2018/12/07(金) 21:50:33.77 ID:C4AIgkLc.net
>>82
レクチファィヤがカタナ250とありますが転用ですか?。
フラッシャパイロットランプのアースが茶になっちゃってますね。

84 :774RR:2018/12/08(土) 08:58:32.49 ID:qF71hezf.net
>>79 画像アップしてちょーだい。

85 :774RR:2018/12/08(土) 20:26:57.86 ID:yLjUoQ9h.net
>>83
あれはスレ主の改造語のものだったようだ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/ZeaL_kairozu.PNG
こっちが純正(のはず

86 :774RR:2018/12/09(日) 00:42:35.47 ID:PbddtcQi.net
>>84
すみません。画像アップできてませんでした。みれますか?
こんな感じにジェネとクランクケースの間に接続されてまして、、、
メインハーネスの、バッテリーのマイナスにつなぐところから分かれてる奴です。一応適当なグラウンドからで始動いたしましたが、、、

87 :774RR:2018/12/09(日) 00:43:45.58 ID:PbddtcQi.net
あと、fzr250のフロントの足回りってポン付か情報とか出てます?
デュアルブレーキかっこいいっすよね、、

88 :774RR:2018/12/09(日) 00:49:50.17 ID:PbddtcQi.net
すみません。ご丁寧に書いてありました。。。
ポン付けは厳しそうですね、

89 :774RR:2018/12/09(日) 01:15:00.72 ID:7TiCSYHT.net
交差点をまがるときのハンドリングの違和感
どんな立派なリヤサスをつけても
スイングアームのピボット部の潤滑不良で
リヤの上下方向の路面追従性がにぶくなると
てきめんにハンドリングがわるくなる
フロントフォーク ステアリングヘッド 新しいタイヤも
重要だが

90 :774RR:2018/12/10(月) 01:25:48.54 ID:lKOpHNmA.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

91 :774RR:2018/12/11(火) 15:41:20.52 ID:YPtsNisX.net
とりあえず情報がてら
FZ250のスタータークラッチは問題なく移植出来ました!
ジールのに比べて始動トルクの伝達は悪くなるみたいですが部品が無いのでしょうがない。。

スタータークラッチは問題なく着きましたが、やはりセル始動時のギュンって鳴ってとまったりガガガって音が鳴る症状は治らず、、、
セルモーターが悪い時も金属音とかするものなんですかね??

92 :13cc957:2018/12/11(火) 22:15:40.57 ID:OBONy+Os.net
>>86 サービスマニュアルを持っているということなので
2-13 クラッチカバーの左上部分に配線有りFの線
3-27 写真(小さいけど)

今度写真アップしますが、すぐには時間が無いので、お待ちを。

93 :13cc957:2018/12/11(火) 22:31:07.60 ID:OBONy+Os.net
連投すみません。

セルモーターの話です。
サービスマニュアル見ていたらブラシの長さも記載がありました。
標準11mm・・・・目測正解してました。
使用限界5mm

あと、
https://www.amazon.co.jp/Ricks-Motorsport-Electrics-89%E5%B9%B4-90%E5%B9%B4-70-107X/dp/B01MA2WZD6/ref=sr_1_29?ie=UTF8&qid=1544534281&sr=8-29&keywords=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7
コレも使えるかも(削る必要はあるということ、ラグ端子は施工必要)

94 :774RR:2018/12/13(木) 16:54:28.43 ID:vgIbXgT0.net
いつもお世話になっております。
キャリパーのキットなどってございますのでしょうか?フロント、リアどちらも。
なければ、シールだけでも安いのないですか??
流用、汎用問いません。可能性のある話をしていただければ人柱覚悟で購入致します

95 :774RR:2018/12/13(木) 22:10:08.87 ID:cmlcQTun.net
>>94 何がしたいのでしょうか? 目的がよく分からない

96 :774RR:2018/12/13(木) 22:44:18.96 ID:1hoDsOYy.net
多分、シールの固着ではないでしょうか?

97 :774RR:2018/12/13(木) 22:45:23.96 ID:1hoDsOYy.net
書き方悪かったです、失礼しました、すみません。ピストン固着ではないでしょうか?

98 :774RR:2018/12/14(金) 02:23:48.22 ID:4ZPBgYA7.net
>>95
キャリパーのohですかね…

99 :774RR:2018/12/14(金) 06:56:05.64 ID:tAxALOZq.net
前後のピストンセット(シール込み)で11,000円位だけど、それをもっと抑えたいと?

100 :774RR:2018/12/14(金) 10:02:12.97 ID:4ZPBgYA7.net
>>99
そういうことになります。
ちなみにどちらでそれは売ってますか?

101 :774RR:2018/12/15(土) 01:44:40.47 ID:J94sCgMx.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

102 :774RR:2018/12/16(日) 07:31:35.65 ID:+LJyX4qn.net
普通に買えるけど

103 :774RR:2018/12/16(日) 17:05:06.06 ID:siCTYOXc.net
自分でブレーキのメンテナンスする人がパーツの買い方がわからない
実に面白い

104 :774RR:2018/12/17(月) 19:44:59.65 ID:9H1rgj7W.net
逆に言えば 今までどうしてたんだろ? と

105 :13cc957:2018/12/17(月) 22:57:59.94 ID:mAK5/b7w.net
キャリパーOHキットが他のキャリパーから流用できる というのは滅多に無いと思いますよ。
有名メーカーの汎用キャリパーとかなら可能性ありますが、純正キャリパーはなかなか。
一般的には内部流用の前にキャリパーごと交換しますし。

まずは、YAMAHA部品検索から純正品番検索してネット通販(楽天でも何でも)で検索すれば
ひっっかるはずです。
キャリパーボディが生きているなら純正品を用いるべきかと。
安全部品なので ちょっとケチったが為に ということにならないようにしましょうね。

106 :774RR:2018/12/18(火) 12:43:05.33 ID:xf/wm3xP.net
汁のリヤはヤマハのでなかったよね?

107 :774RR:2018/12/18(火) 15:48:55.57 ID:HAd0AKXQ.net
ヤマハですよ

108 :774RR:2018/12/18(火) 18:25:27.66 ID:xf/wm3xP.net
ブレンボのOEMなかった?

109 :13cc957:2018/12/18(火) 21:58:38.01 ID:/7iPGsUu.net
リアのマスターシリンダーはブレンボですが、キャリパーは明記されていないので不明ですね。
時期的にはヤマンボでしょうけど。

110 :13cc957:2018/12/22(土) 21:00:08.36 ID:lcfHsiPB.net
>>79 >>86
もう遅いと思いますが、写真アップしておきました。

111 :774RR:2018/12/31(月) 23:07:11.37 ID:8MPAlkS1.net
>>110
遅くなりました。ありがとうございます。助かりました。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。皆さま良いお年をお迎えください

112 :774RR:2019/01/05(土) 09:32:52.64 ID:J9hnOx5z.net
あけましておめでとうございます
うちのZEALは新年早々、冷却水漏れで修理見積3万を食らいました・・・
キャブもちょっと調子悪いかもとか言われてお財布がツライ1年になりそうです

113 :13cc957:2019/01/05(土) 13:45:10.06 ID:7G+5Kzvh.net
皆さん あけおめっす

年始早々熊本で揺れましたが大丈夫でしたでしょうか?

>>112 どこから漏れてるのですか?

114 :774RR:2019/01/07(月) 19:04:37.02 ID:/VmxHt+e.net
>>113
ポンプから出てるホースとパイプ周りからにじみ出てる感じでした

115 :13cc957:2019/01/07(月) 21:15:14.03 ID:KfazsJ/4.net
冷却系ホース等は販売終了しているのでつなぎ目からであればバンド締め直し、シーリング材、
ホースからの漏れだとオクとかの中古だよりになっちゃいますね。
汎用クーラントホースから作れないことも無いでしょうけど。

116 :774RR:2019/01/08(火) 10:47:03.77 ID:DTKzL7/G.net
>>115
バイク屋でパーツ発注、Oリング交換、工賃で提示の値段みたいです
いつもの人じゃなくて、対応した工場のスタッフが
きょどった人だったのでちょっと心配ではありますね・・・

117 :774RR:2019/01/09(水) 13:36:26.87 ID:l0JG8cqo.net
みなさまあけましておめでとうございます。
zealってアイドリング調節付いてましたっけ?

>>116
ウォーターポンプの17番93210-14104でしたら、ホームセンターとかで売ってる水道水用のoリングで代用可能でしたよ
二個入りで200円するかどうかですし、作業内容自体簡単ですので、ご自身で一度チャレンジなされてはいかがですか?

118 :774RR:2019/01/09(水) 13:37:50.28 ID:l0JG8cqo.net
みなさまあけましておめでとうございます。
zealってアイドリング調節付いてましたっけ?

>>116
ウォーターポンプの17番93210-14104でしたら、ホームセンターとかで売ってる水道水用のoリングで代用可能でしたよ
二個入りで200円するかどうかですし、作業内容自体簡単ですので、ご自身で一度チャレンジなされてはいかがですか?

119 :774RR:2019/01/10(木) 11:25:57.23 ID:+PuBJWY3.net
燃料コックのちかくにあるよ

120 :774RR:2019/01/11(金) 06:14:28.80 ID:BuB5O+vI.net
>>119
ありがとうございます。自分の車両は取り外されてたみたいです…

121 :774RR:2019/01/11(金) 11:07:53.72 ID:9tERxjUs.net
キャブの後ろ側の真ん中からうしろに延びるワイヤーない?

122 :774RR:2019/01/11(金) 17:55:21.80 ID:F0rbzGa7.net
アイドリング調整って
3YX-14103-00
じゃないのかしら?
そう言う話じゃなくて?

123 :774RR:2019/01/13(日) 00:59:58.97 ID:mHr9v0P3.net
>>117
17番ではなく、11番と2番の間(12番?)と、
32番と2番の間の2か所から漏れているみたいです
両方の境目から汚れがにじみ出ていたのでおそらく両方共ですね
バイク屋に頼んでパーツ自体は発注されているので、届き次第に予定の会う日に修理してもらう予定です

124 :774RR:2019/01/14(月) 13:35:20.04 ID:1cu4Fdiu.net
>>121
>>122
ありがとうございます。無いですね...部品も出ないみたいなんでアイドリングは安定してますのでこのままでいこうと思います。

>>123
12番も確か代用できたような気もしますがやはり、お金があるならバイク屋に任せるのが一番ですよね。

125 :774RR:2019/01/21(月) 16:01:52.79 ID:Sko6HleD.net
始動が悪いジールって何が原因ですかね
代表的なやつで

126 :774RR:2019/01/21(月) 20:27:27.69 ID:ZuJ2I7a+.net
網目Oリングに一票
フロートバルブ押さえの曲がりに一票
プラグの劣化に一票
コック開け忘れに一票w

127 :774RR:2019/01/21(月) 22:32:51.08 ID:2UNPXtOA.net
イグニッションコイルに行く電圧が下がってしまい火が飛びにくく(弱く)なるのもありますね

128 :774RR:2019/01/21(月) 23:32:54.70 ID:a6MY0t9d.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

129 :774RR:2019/02/12(火) 22:38:28.36 ID:oCuqnt9h.net
保守しなくて大丈夫ですか

130 :774RR:2019/02/13(水) 08:59:46.15 ID:QNsqsZd+.net
保守

Twitterでジール乗りがあんま居なくて淋しい
ジール乗りはTwitterやらんのかね

131 :13cc957:2019/02/19(火) 22:46:30.88 ID:Rc02Li4d.net
motoメンテナンスが 4月号(今月発売中) で終刊 です。
種々のメンテナンスやガレージの工夫 供給終了のステッカー作り
色々な事を教わって、登場される方をうらやましく思いながら見ていました。

とても残念です。

以前は置いてなかった書店でも置きだしたと思ったら数年で終刊をむかえるなんて。(T_T)

132 :774RR:2019/02/20(水) 12:38:14.08 ID:r1fabP+S.net
>>131
この本にはグリスの使い分けをはじめ、いろいろ教わったなあ。
そして立派なゾイル信者になりましたw。

133 :774RR:2019/02/21(木) 20:35:14.87 ID:SUjv7JYb.net
そろそろシートがヘタってきたので張り替えたいんだが、オススメのショップある?
通販というかお店に行かなくても良い所教えて欲しいです。

134 :774RR:2019/02/22(金) 22:48:44.14 ID:Ffkh1D4u.net
>> 133 モトメンテナンスに載ってるよ

135 :774RR:2019/02/25(月) 19:50:38.37 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

136 :774RR:2019/02/26(火) 07:14:49.21 ID:wRJtx7XH.net
>>133 株式会社丸直 バイク事業部 がありますね。
2りんかんや南海部品でも取り次ぎしているみたいです。

137 :774RR:2019/02/26(火) 08:52:31.65 ID:hAhAilfb.net
ディーゼルの旧型キャラバンにシールべたべた貼って環境破壊で社会に迷惑をかける中国人

138 :774RR:2019/03/05(火) 13:00:40.19 ID:ntr88A3d.net
コワースのレーシングステップ(バックステップ)がついに廃盤になってしまったようです
あれ以外にZEALにつくステップってないものなんですかね?

139 :774RR:2019/03/07(木) 12:48:54.98 ID:GY49Ou80.net
エンジンから出てるブリーザーホースからガソリンが、吹いてきましたww
キャブのオーバーフローだと思われます(T_T)

とりあえずキーエンスのメンテナンスキットを購入したのでオーバーホールしてみたいと思います。
ついでにスロージェットも変えようかなと思うのですが皆さんスロージェットのサイズは幾つにしてるんですかね??
ちなみにマフラーはsp忠男のコブラマフラーがついています。

140 :774RR:2019/03/07(木) 20:16:57.80 ID:b67Nhwt3.net
キースター?

141 :774RR:2019/03/07(木) 20:23:53.50 ID:3sF0bE7C.net
キースターでしたwwww
仕事で使うやつと間違えましたww

142 :774RR:2019/03/08(金) 22:53:15.93 ID:3/U05Sjb.net
キーエンスはバイクじゃ中々縁がないからねえ
3次元測定器とかあったらワンオフパーツ作りが捗りそうだけどw

143 :774RR:2019/03/17(日) 11:32:15.87 ID:9tUK9e+v.net
ヤフオクにFZR400純正ステップをつけたと書かれたZEALがあったけど
FZR400のステップってつくのかな?
年式や型番関係あるのかな

144 :774RR:2019/03/17(日) 20:52:50.94 ID:ABqtojk4.net
ブラケット(ステップのステー)じゃなくて?
ステップそのものは大して違ってないと思うけど
ブラケットなら取り付けボルトの間隔が78mmなら付くね(ポジションがどうかは不明)

145 :774RR:2019/03/18(月) 00:56:23.69 ID:QyqDv60g.net
ブラケット・・・というかステップ周り全部ですかね
下のURLのが件のzealですね
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n331256335

146 :774RR:2019/03/22(金) 11:54:17.99 ID:QTqGDRkY.net
チェーン交換したいです
DID、ek、RKどれがいいですかね
カラーチェーンも興味あります
誰かカラーチェーンの人います?

147 :774RR:2019/03/25(月) 09:05:08.68 ID:FxU9Yf/A.net
純正はDIDが付いてたかと

148 :774RR:2019/04/07(日) 22:48:58.42 ID:BNOL7P6e.net
おとといまで何ともなかったのに
タンデムシートのロックが外れなくなってしまった
ヘルメットホルダー外してワイヤーだけ引っ張ってもダメ
どこかアプローチ出来るところないですかね

149 :148:2019/04/09(火) 02:09:08.89 ID:reYVMVrM.net
タンデムシート外れない君です
あれからゆすっても叩いてもビクともしなくて
パトラッシュぼくはもう眠いんだ状態です
思い返せば
タンデムシートに荷物積んだままヘル
メットホルダー使ったのが良くなかったのか
もうリアスポイラーカチ割るしかないのかな…

150 :774RR:2019/04/10(水) 07:49:29.25 ID:NEfZ3BuN.net
>>149
お疲れさんです
ごめんよぉ
オイラも分からん

151 :774RR:2019/04/11(木) 06:57:44.73 ID:W4cgj1IB.net
タンデムシートの後端を押さえながらでも回らない?

152 :148:2019/04/11(木) 16:43:45.12 ID:ALYyEURt.net
ご心配おかけしています
結論ですが、無事外せました!
なんとラッチ側の溝からワイヤーが外れていて
ロックしっぱなしになっていました

詳しく書くと防犯上アレなので
リアのスポイラーみたいなカバーを
繊細かつ根性でほぼ無傷で外して解決しました

また同じ目に会うとイヤなので
テープで制限かかるように養生しておきました

153 :774RR:2019/04/12(金) 07:31:24.34 ID:AABYlIe2.net
>>ヨカッタネ

154 :774RR:2019/04/29(月) 00:11:05.50 ID:Ux3mwumN.net
現在オーバーフロー発生中なんですが、原因ってどのあたりが考えられるんでしょうか?

155 :774RR:2019/04/29(月) 04:53:13.97 ID:lKIrJ4qU.net
>>154
フロート以外の箇所って事あるの?

156 :774RR:2019/04/30(火) 15:16:12.25 ID:D0bOMblE.net
>>154
その少ない情報から推察すると
フロートが原因でしょうね

157 :774RR:2019/04/30(火) 20:46:20.58 ID:MkgMwGvc.net
タンクのさびとかだったり

158 :774RR:2019/05/02(木) 11:12:52.63 ID:W3iXSvHg.net
154です
買ったバイク屋ではフロートとは言われないで、
キャブ自体か漏れてる穴の横にあるボルトが痛んでる可能性がある
って言われましたね。

159 :774RR:2019/05/02(木) 20:46:43.45 ID:MA7jO23Q.net
>>158
キャブは開けてみたの?
妄想じゃ修理出来ないよ

160 :774RR:2019/05/02(木) 22:38:30.77 ID:xfpH7+nE.net
それオーバーフローとは違う不具合では?

161 :774RR:2019/05/02(木) 22:40:11.68 ID:xfpH7+nE.net
キャブからガソリンが漏れてるのと
オーバーフローは全く違うからね

162 :774RR:2019/05/03(金) 11:08:01.78 ID:uwsbsJgf.net
可能性が高いのはフロート室のゴムパッキンの劣化だと思うな

163 :774RR:2019/05/04(土) 17:55:46.33 ID:gUa/jvTj.net
現状家でキャブを開けられる環境がないのと、バイク屋には開けると工賃が発生するとのことでしてので、まだ開けていません
パッキンは以前に劣化でガソリンがにじんできていたので、交換してもらったばかりです

164 :774RR:2019/05/06(月) 20:25:12.01 ID:cYYxj1Mb.net
なら 連結部分のOリングの劣化かもね
どっにしろ現物を見ないとなんんともいえない

165 :774RR:2019/05/10(金) 07:50:15.64 ID:GIpy1pIT.net
フロントフォークのオイル漏れがひどくなってきた
これって、そのままだとどうなるの?
直すのって、自力でできるもんかな?
新しいバイクがこういう時は羨ましい

166 :774RR:2019/05/10(金) 11:13:48.83 ID:zouiiR0k.net
俺のも漏れてるから直したいが金が・・
>>165
聞いてくるぐらいだから多分お店に任せたほうがいいと思うよ

167 :774RR:2019/05/12(日) 13:39:41.92 ID:yfb1xLng.net
クラッチの動きが渋い気がするんで
ワイヤーオイルさしてみたけど
中まではいってんのか分からん
てか、クラッチレバーがわの金属のアウターのせいで逆流してる気もする

168 :13cc957:2019/05/12(日) 23:24:37.64 ID:95aVBklQ.net
オーバーフローしていると判断したのはどこからなんでしょうかね?
エンジンオイルの量が増えていてシャバシャバとか?ならわかりやすいですけどね。
ニードルバルブにゴミが挟まっているとかバルブボディ側のOリング(PL-11-20)が傷んでいるとか
ジェットブロックのガスケット(PL-11-14)がへたっているとか、フロートの根元にある板バネが曲がっている
とか 色々ありますよ。

フロントフォークオイルはそのまま放置しているとフォークから滴ります。
ブレーキにでも付着してしまった日には・・・・
私は納車で乗って帰っている途中でフォークオイル漏れに気づき、帰り着く頃にはヒタヒタになってしまい、
即返品修理となりました。

作業は自分で出来なくもないですが、特殊なツール(自作も可能)が必要になります。
フロントを持ち上げて保持しておく必要があります。
という点がクリアできなければショップに任せた方がいいです。

クラッチワイヤーのグリスアップですが、粘度の高いオイルを使用するとなかなかエンジン側まで到達しません。
そこそこ時間がかかります。
また、古いグリスが残っていると固くなっていて逆流するのかもしれませんので、パーツクリーナーかCRCで古いグリスを
流し出して上げた方がいいですよ。エンジン側のタイコも外した方がやりやすいですし、古いグリスの排出も処理がしやすいです。

169 :774RR:2019/05/13(月) 09:19:06.15 ID:vHU127ge.net
>>168
フロントフォークの漏れがブレーキに付着までは気がつきませんでした
バイク屋さんに修理依頼の方向で動いてみます

あとクラッチが他のバイクと比べて硬かったので、
どうしようかなとも思ってたところ
丁度いいレスがあったので参考にします
m(_ _)m

170 :13cc957:2019/05/14(火) 21:44:15.03 ID:k0uguuAq.net
クラッチが固いのはワイヤーだけじゃ無いので認識を。
まずはとっかかりとしてワイヤーをクリーニングしてそれでも変わらないようであれば
クラッチプレート周りの疑いも。

171 :774RR:2019/05/17(金) 01:49:14.66 ID:FKPWtQ/x.net
>>170
ワイヤー清掃してみたら、軽くなったよ

172 :13cc957:2019/05/18(土) 06:56:11.37 ID:0vDu/0nW.net
>>171 クリーニングで回復してなによりです。

永く乗ってあげてください。

173 :774RR:2019/06/06(木) 22:18:27.94 ID:RvSK1PrG.net
ほす

174 :774RR:2019/06/10(月) 22:34:47.57 ID:0cttr+DM.net
ジールが気になる今日この頃。安いし欲しいな〜、、、と
しかし調べるとキャブに問題あり、しかも部品が欠品とかで・・・
安物買いの銭失いになりそうで一歩踏み出せません

175 :774RR:2019/06/11(火) 10:15:25.41 ID:IGEMC2sf.net
zealいいよ!

176 :774RR:2019/06/11(火) 20:20:56.83 ID:mQ3VUcxt.net
下手に安いの買って後で痛い目見ないようにね

177 :774RR:2019/06/11(火) 20:36:55.62 ID:4cTbz0vD.net
万が一の事を考えるとバイク屋で買った方がよさそうですね。

178 :774RR:2019/06/12(水) 07:04:48.67 ID:Q8pDsX/d.net
・信頼できるバイク屋で買う
・自分でメンテナンス出来るスキルがある
どのバイクでもそうですけど。

部品の供給が終了している物があります。
幸いキャブに関してはキースターからキットが出ているので何とかなります。

あと、供給のある部品でも現行車種に比べ高額になっています。

維持費 で考えるとある程度覚悟は必要です。

まぁ、どのバイクを買っても何が起こるかわからないので色々見比べて熟考された上で
選ばれたらよろしいかと。
出来るだけ現物見た方がいいですよ。

179 :774RR:2019/06/12(水) 10:44:23.63 ID:xvxI27ud.net
>>178
情報ありがとうございます
高額でも部品があるのは救いですね。
さすがに現物見ずに通販で買う気は無いですw

総レス数 717
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200