2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/10/11(木) 07:18:28.89 ID:8UFPZAUha.net
落ちてしまったので建て直し

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534724885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

34 :774RR :2018/10/11(木) 13:03:05.02 ID:U0thZsCDa.net
>>32
嫌だよ、今の仕事クッソつまんねー

35 :774RR :2018/10/11(木) 15:46:30.04 ID:mlnChCuB0.net
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】 【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

36 :774RR :2018/10/11(木) 17:21:19.77 ID:qFd9WU8ld.net
ipなしスレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

ここは落ちるまで避難用で

37 :774RR :2018/10/11(木) 23:06:55.88 ID:V7jaDIQt0.net
ipありでも良いかもしれんよ
時々俺様神様的な基地外わいてスレの空気悪くなるから

38 :774RR :2018/10/12(金) 23:10:14.65 ID:Y7pw29Lzd.net
過疎ったねぇ

39 :774RR :2018/10/13(土) 00:45:11.62 ID:fEoZ2f+E0.net
自演も出来ないし流行るわけ無いじゃん

40 :774RR :2018/10/13(土) 07:44:09.53 ID:4GX62gEkd.net
如何に嘘、大袈裟が多いかが分かるな

41 :774RR :2018/10/13(土) 17:09:13.97 ID:yo3s96ic0.net
>>40
まぁ以前のスレの流れ見ればわかるけどね
どうせオーナーでもない奴が大口叩いてるってのがいるんだろうね

なんとかこっちを生かせないもんかね

42 :774RR :2018/10/13(土) 17:33:30.57 ID:LlsKX84Id.net
エラコードの11って何か分かる人いたらお願いします!!

43 :774RR :2018/10/13(土) 17:55:41.89 ID:77VqaF8Td.net
あここじゃないのか

44 :774RR :2018/10/13(土) 22:11:23.31 ID:QKx2lH0a0.net
>>1
勝手なスレ立て、死ねば良いのに

45 :774RR :2018/10/14(日) 18:57:44.25 ID:/XELLhMt0.net
>>44
自演の人か?

46 :774RR :2018/10/16(火) 07:30:09.25 ID:I3DOMtWa0.net
おはようございます

47 :774RR :2018/10/21(日) 10:37:48.21 ID:VVqH1zkGx.net
>>26
うんうん

えっ!
w

48 :774RR :2018/12/22(土) 22:21:49.35 ID:6UCoSRrW0.net
テスト。

。。

49 :774RR :2019/01/11(金) 12:30:10.14 ID:vwcf8/Y7p.net
ここを避難所として良いのかしら?いつまでも忍千に関係ない話をダラダラされて終わる気配も無いのがかなわん。

50 :sage :2019/01/11(金) 13:12:45.92 ID:JD5poMuQ0.net
えんりょなくかきこんでいいよ。
。。

51 :774RR :2019/01/11(金) 16:23:02.88 ID:GgUoru6pa.net
あっちのスレ変なのに取り憑かれてるし

52 :774RR :2019/01/24(木) 19:43:02.46 ID:XwmhDE76a.net
これはカッコイイな 久しぶりに当たりだ

53 :774RR :2019/02/06(水) 06:48:16.40 ID:JL5Hvaoea.net
ここ埋めるか

54 :774RR :2019/02/06(水) 10:57:48.31 ID:AgI0+Qla0.net
スタンドだけど、JトリップのL受けで使ってる人おる?

スイングアーム傷付く?

55 :774RR :2019/02/06(水) 11:05:18.56 ID:ylGlST6BM.net
>>54
全く傷つかないぜ

56 :774RR :2019/02/06(水) 16:28:59.60 ID:1w+vwCCJd.net
次はこっちかな?
どうせまた変なクソコテ来るんだろうなw

57 :774RR :2019/02/06(水) 16:44:27.72 ID:pAjLlk8K0.net
>>54
使っているで。
スイングアーム下をよく見ると擦り傷があるけど見えないし気にしない。

58 :774RR :2019/02/06(水) 16:55:15.19 ID:EJJdQOQm0.net
>>56
現在糞コテはH2SXのスレにいるよw

59 :774RR :2019/02/06(水) 17:58:13.43 ID:QX5eH/Fr0.net
>>58
クズだなw

60 :774RR :2019/02/06(水) 18:11:53.55 ID:JL5Hvaoea.net
最初フックボルトとV受けで上げていたけど250増車してからL受けに変えたな。

61 :774RR :2019/02/06(水) 19:10:35.89 ID:1w+vwCCJd.net
>>58
持ってもいないバイクなのになw

62 :774RR :2019/02/06(水) 19:57:04.59 ID:QX5eH/Fr0.net
>>61
何一つもってないよw
免許すらないだろ

63 :774RR :2019/02/06(水) 20:14:37.91 ID:RlyWeU2q0.net
>>62
そんな奴にレスして養分補給するのも同罪だな

64 :774RR :2019/02/07(木) 16:43:28.04 ID:QgqVdC3U0.net
>>55 >>57
サンキュー

L受け買って来るわ

65 :774RR :2019/02/07(木) 17:36:05.52 ID:cNNmQ1rr0.net
それよりノーマルサイレンサーと受け金具のカテナチオでチャーンメンテの困難さに閉口

66 :774RR :2019/02/07(木) 21:38:10.14 ID:YY2n1oKn0.net
馴染みの店でリフト使わせてくれるからチャーンメンテ余裕だわ。
田舎だからかな、工具も貸してくれるし、そういうのはやっぱ付き合い長い店はありがたい。

67 :774RR :2019/02/07(木) 21:39:34.29 ID:LoGBgEVO0.net
>>64
JトリップのL受けは400以下用と大型用が有るから間違えないようにね。

68 :774RR :2019/02/07(木) 21:47:38.39 ID:btofBprS0.net
>>65
ゴールドチェーンに交換後
ノーメンテ教に入信した。
半年間拭くだけで一度も注油してないけど問題ないぞ。

ちなみに純正は錆びまくるからノーメンテ不可だった。

69 :774RR :2019/02/08(金) 00:29:05.70 ID:BEAcVaYBd.net
>>65
以前サイレンサー外してやるだろ普通って書いたらそんな面倒臭いこと毎回やってられないってレスされた、サイレンサー付けたままの方がよっぽど面倒臭いだろう低脳って書いたら黙った

70 :774RR :2019/02/08(金) 05:36:33.19 ID:Jtn4DQg20.net
で?

71 :774RR :2019/02/08(金) 08:19:31.24 ID:yX+Z6XDrr.net
>>69
外さなくても普通に出来るのだが?

72 :774RR :2019/02/08(金) 08:28:35.24 ID:0RdnM5XD0.net
数コマづつ動かしながら狙い撃ちする必要あるけどな。
アップタイプの1本出しマフラーに交換したくなるけどパニアが使えなくなるのがね。
つっても泊りがけの遠出もしないしトップケースに切り替えてもいいけど、このバイクに関しては
トップケース導入は結構コストが必要なんだよな・・・

73 :774RR :2019/02/08(金) 08:46:16.90 ID:PjzUYteKd.net
見た目気にしなければgiviで一式揃えればいい。
純正にこだわったり外した時を考えてswとかにすると金額が跳ね上がるけど。

74 :774RR :2019/02/08(金) 09:09:53.18 ID:3tXwrB0Z0.net
52が立たないから昨日から
何度もググってしまったよ・・・
みんな、今スレもよろしくね〜

75 :774RR :2019/02/08(金) 09:12:01.02 ID:zjwQhvWyd.net
>>69
お前の相手するだけ無駄だから放置されただけじゃないの

76 :774RR :2019/02/08(金) 10:20:59.34 ID:GxPZNv7MM.net
低脳なんて書くやつの相手はしたくなくなるよな。時間の無駄だよ。

77 :774RR :2019/02/08(金) 10:59:16.42 ID:rm9kI4hjM.net
ここはゴミこなくていいな

78 :774RR :2019/02/08(金) 12:29:41.32 ID:NR9FgqXn0.net
ゴミはお前だろ

79 :774RR :2019/02/08(金) 15:19:04.35 ID:KjG+Yw/o0.net
ここなのか?

80 :774RR :2019/02/08(金) 16:01:52.77 ID:NR9FgqXn0.net
お願いしたら、スレ、造ってやる。 (● ̄(エ) ̄●)

ワッチョイ無しで。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

81 :774RR :2019/02/08(金) 16:09:42.27 ID:8pu1ShTC0.net
コテ入れ忘れるなキチガイ

82 :774RR :2019/02/08(金) 20:45:38.68 ID:6ZPIYyRE0.net
IPでNGバイバイ
ごめんね同じispの人

83 :774RR :2019/02/09(土) 04:35:17.32 ID:lYhhM23U0.net
スロットルポジションセンサーがおかしくなってアイドリングやエンストして交換した人いない?

84 :774RR :2019/02/09(土) 14:03:46.83 ID:SazW7qXnd.net
>>83
icon3入れてから、キルスイッチでエンジン切ると
スロットルポジションエラー出る。
学習するまで出っ放し。
エラーコード消すコミュニケーター買った。

しかしエンジンは快調や。
なんやろね?フューエル1とかで洗浄してみたら?

85 :774RR :2019/02/09(土) 15:04:09.84 ID:Tt8+k/aGM.net
>>84
エスンストとかして?

86 :774RR :2019/02/09(土) 15:04:29.63 ID:Tt8+k/aGM.net
>>84
俺もアイコン3つけてる。
もう三年くらいつけてるけど。

87 :774RR :2019/02/09(土) 15:05:19.88 ID:Tt8+k/aGM.net
エンストとかしただった

88 :774RR :2019/02/09(土) 17:53:26.56 ID:bpwb7hx50.net
>>85
BEETマフラー用セッティングのヤツ買って、
さらに元のセッティングより濃いめにしてたから
調子悪くなった可能性があるから参考にならんかも。

89 :774RR :2019/02/09(土) 23:34:41.30 ID:rqubs/hB0.net
ニンジャ1000ってローで90キロ位からならガバ開けでフロント棹立ちやね。

90 :774RR :2019/02/09(土) 23:59:28.36 ID:1dXnywVF0.net
事故っても他人を巻き込まないでな

91 :774RR :2019/02/10(日) 03:45:53.47 ID:oOivlUP70.net
アジフライマフラーをスリップオンにしても黒いプラスチックパーツが
小型アジフライだからアジフライからは逃れられない

92 :774RR :2019/02/10(日) 17:39:50.48 ID:gsKC6pNia.net
頭にTRC付けたほうがいいやつちょくちょくおるな

93 :774RR :2019/02/10(日) 21:15:18.70 ID:MJLiTbsS0.net
フルチェンでエンジンおニューでって言ってた人
今のエンジンになにか不満があるの?
他と比べてパワー不足とか燃費が悪いとか?

94 :774RR :2019/02/10(日) 21:16:09.09 ID:SSaRUuySM.net
>>93
心配しなくてもフルチェンでもエンジン同じだからw

95 :774RR :2019/02/10(日) 21:47:17.00 ID:W658nasJ0.net
そうなって欲しい、まだ買ってない理由付がしたい、今持ってる奴をからかいたいのどれかだよ

96 :774RR :2019/02/10(日) 22:32:32.22 ID:MJLiTbsS0.net
はじめての大型4気筒だから他メーカーの4発と比べて何が良いか悪いかが分からん
ギア比変えてくれれば長距離の燃費も良くなるしそれで良いのではと思ったりする

97 :774RR :2019/02/10(日) 22:58:16.17 ID:Lkh+qu6U0.net
こいつカタログ燃費は何気にH2より悪いんよね

98 :774RR :2019/02/11(月) 00:16:56.15 ID:YnqZJ5r3a.net
走行中にギヤペダルに微妙に触れてチェンジしたり抜け?たりして怖い思いするけど、ギヤペダルの位置もう少し下がらないかな?

99 :774RR :2019/02/11(月) 00:25:28.78 ID:qErLCrxA0.net
>>98
ロッド長の調整でなんともならんの?

100 :774RR :2019/02/11(月) 00:34:55.15 ID:YnqZJ5r3a.net
社外とかに変えるんじゃなくて、調整できるの?
ググってみる

101 :774RR :2019/02/11(月) 07:52:09.24 ID:vPCsVT62a.net
シフトレバーの付け根とミッションケースから出てるアームの間の
細い棒を回せばシフトレバーの角度が変えられるはず。
どっちに回せば下がって、どっちに回せば上がるかは忘れたけど。

車検点検に出すといっつも水平にされて戻ってくるんで、
馬鹿正直にシフトレバーの上に指乗せてるとふくらはぎが張って困るw
親指の厚さ分下げたところが個人的にベスト。

102 :774RR :2019/02/11(月) 08:03:40.97 ID:vQ5xbnNd0.net
振動さえ抑えてくれたらなあ

103 :774RR :2019/02/11(月) 08:22:56.54 ID:vPCsVT62a.net
一緒に振動して同期すれば無問題。

104 :774RR :2019/02/11(月) 09:26:05.18 ID:Fn5AxqgO0.net
クイックシフター付けてみたけどこのバイクでは全く意味がないと気付いた。

105 :774RR :2019/02/11(月) 09:38:50.37 ID:YnqZJ5r3a.net
>>101
やってみます。
点検で戻るの微妙ですね。

106 :774RR :2019/02/11(月) 10:16:55.71 ID:ZwMqIhJa0.net
>>104
つけてないくせにw

107 :774RR :2019/02/11(月) 10:32:18.39 ID:Fn5AxqgO0.net
>>106
基本設定3000rpmで使ってるけど、一般道でも6速2000rpmでもATみたいに
普通に加速するから意味ないと。高速常用でガンガンいくならともかく。
センサーの取付トルク5Nというのも最悪シフトシャフトを摩耗で駄目にしかねない。

108 :774RR :2019/02/11(月) 10:51:48.05 ID:OGLjiP9Y0.net
>>91 どのパーツのことかわかりません
マフラー回りに黒いプラスチックのパーツなんかありましたっけ?

109 :774RR :2019/02/11(月) 17:56:30.02 ID:vjYoOYR10.net
噂にゃきいてたけど、グリップエンドの
ロックタイトえげつねぇなぁ・・・
とりあえず回そうとしたらナメそうだったから
ガストーチで集中的にボルト狙って加熱
グリップエンドが触れなくなる手前くらい
まで加熱したら、貫通ドライバーにスパナ
かましたら何とか外れたわ

これでグリップヒーターつけられる

110 :774RR :2019/02/11(月) 18:58:03.63 ID:xtAsyces0.net
>>109
浸透潤滑剤ふいて
貫通ドライバーあてて
軽くハンマーでコンコンして
ドライバーにメガネレンチかまして回したらいけたわ

111 :774RR :2019/02/12(火) 00:04:58.17 ID:dF73zi0r0.net
>>109
普通にドライバーで緩むけど。
握力無さすぎ。ガストーチ使ったらカウルやゴムグリップ溶けると思う。
ブレーキディスクちゃうんやし、ここの板は体力無いオタが多い。

112 :774RR :2019/02/12(火) 00:58:19.03 ID:0prbJWtb0.net
>>111
普通に緩むけど、サイズの合ったドライバーじゃないと難しいかも。

113 :774RR :2019/02/12(火) 09:20:35.83 ID:ydCXIcKp0.net
俺もグリヒ付けようとしたけどハンドル周りは色々と緩まないと聞いてショップにお願いしたぜ。
それ以前に最近寒くてやる気が起きないの言い訳でしかないが。

114 :774RR :2019/02/12(火) 12:29:15.34 ID:OZDVIzo4d.net
ドライバーにメガネ噛ませる奴ならネジ外せるけど、ドライバーきちんと押さえないと+がなめる。
新しい六角ネジ用意して作業した方が良いと思う。

115 :774RR :2019/02/12(火) 12:37:18.28 ID:FjO5lz99d.net
なんであんな所にプラスネジ使うのかね

116 :774RR :2019/02/12(火) 12:43:20.61 ID:XtPvRoi7a.net
>>108
ヒートガードを指してると思うけど、
車両を持っていないから金属製ということを知らないみたいだ。

117 :774RR :2019/02/12(火) 16:03:34.89 ID:siafLruA0.net
>>116
やっぱいるんだなエアオーナーって
オーナー同士ならそんな基地外みたいなレスの返し方しねぇだろってのが
たまに見受けられるけど、エアオーナーなんだな

118 :774RR :2019/02/12(火) 20:42:39.19 ID:7o9aqKh10.net
メンテ丸投げのユーザーなら何も知らないの多いよ。
「俺、乗る人だから」とか言い切っちゃうユーザーもいる。

119 :774RR :2019/02/13(水) 07:11:14.92 ID:YDfR8tl80.net
>>116 予想はしてましたが、わざと聞いてみました。新しい発見も期待してましたが残念です。

120 :774RR :2019/02/13(水) 07:23:20.60 ID:EE3JSGKs0.net
>>109
トーチ使ったらまたアパマン厨が湧くぞ

121 :774RR :2019/02/13(水) 16:47:25.36 ID:xBkRiEYM0.net
乗るだけだと問題あるのかね?
俺は空気圧くらいしか自分でやらないけど。

122 :774RR :2019/02/13(水) 17:14:53.84 ID:/7itFZ9bM.net
ゼログラビティのスポーツツーリングスクリーン付けた人いる?
かなり大きめのようだけど、防風の効果がどんな感じか教えて欲しいな。
ググってもあまり情報出てこないので。

123 :774RR :2019/02/13(水) 18:42:30.38 ID:RqLYhFWU0.net
見た目がダサいから大きなスクリーンは付けない

124 :774RR :2019/02/14(木) 02:23:58.56 ID:9/L2gRHy0.net
>123 自分はプーチの着けてるけど純正が霞むくらい、かっこいいですよ
純正はイカっぽいですよね

125 :774RR :2019/02/14(木) 07:12:57.80 ID:TG8u3Ckw0.net
プーチーみたいなデカいスクリーンだと、バランス崩れて不自然になり
かっこ悪いの気づかんのか?
まぁ防風効果はあるんだろうな
ワイはMRAにしたよ 

126 :774RR :2019/02/14(木) 07:31:04.14 ID:T0dwz4Wh6.net
MRAだと効果が薄くて、近所の散歩程度ならともかく、ロングには微妙。
ゼログラビティほど大きいのはどうかと思うが、プーチクラスが一番
効果的。

あとまあヘッドライト周りのドヤ顔感がいまいち好きではないので、
大きめのスクリーンつけたほうが小顔効果も狙ってる。

127 :774RR :2019/02/14(木) 07:37:02.03 ID:Y8Ahs0hna.net
>>125
それ言うなら
そもそもアッパーカウルの低さと
ハンドルの高さがちぐはぐなせいで
乗車した姿が無茶苦茶カッコ悪いから
目糞鼻糞やで。

むしろスクリーンちょいでかめ程度が
バランス取れてるくらい。

128 :774RR :2019/02/14(木) 07:55:22.61 ID:TG8u3Ckw0.net
俺はチョビッツなんでねw
MRAでも充分防風効果感じてるんだよね
15年式だけど、ノーマルから変えた時の初印象派
変えただけでこんなに違うんか!位に感激した

129 :774RR :2019/02/14(木) 07:56:55.18 ID:eRaeX750M.net
主観的な問題だからメリットと自分が選んだ理由だけ言えばいいのに
他人を貶してマウント取ろうとするアホが必ずいる

130 :774RR :2019/02/14(木) 08:20:27.19 ID:pn2FyJgdM.net
122だけど、できれば見た目より防風の効果が知りたい。
大きい方が良さげだけど、逆に風がメットに直撃でつらいという話も聞くので。
高速を長距離走ることが多いので、頭をちょっと低くすると風が頭の上を抜けていくぐらいの効果を期待してるんだけど。
16年モデルなので、今のモデルよりスクリーンが少し低め、身長は高めです。

131 :774RR :2019/02/14(木) 08:27:33.93 ID:cOyFb3+70.net
19年モデルの純正スクリーンは全く変える必要性感じないわ

132 :774RR :2019/02/14(木) 08:36:49.01 ID:Y8Ahs0hna.net
>>130
当方14年式にプーチ装着。
身長174。

高速乗るときでも下段が多いな。
胸から上に当たる。
メットは振られない。

上段位置でメットに多少当たる。
頭の位置によっては飛ばすと多少振られる。
軽く伏せて直撃回避な感じ。

純正比較で防風効果は上がってるよ。

133 :774RR :2019/02/14(木) 09:16:12.69 ID:9/L2gRHy0.net
大きくてカッコ悪いと言う人もいるけど人間が乗った時点で見た目の印象変わるからな
防風効果はなんにせよ、雨が降った時メーター周りがあそこまで濡れるとは…
軽い衝撃だったわ

134 :774RR :2019/02/14(木) 09:22:22.25 ID:m7ChpIq/0.net
ワイみたいに座高が高くて頭もデカい人間が乗ってりゃ何やっても格好悪いから気にしない。
そんでいて今の時期はジャケットまでモコモコなもんだからアップライトな姿勢もあって正面から見たら笑えるだろうな。

総レス数 626
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200