2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 4斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2018/11/15(木) 21:12:53.48 ID:hhNLihDK.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ3 ●装飾 美術刀剣の【旧型】○切り味重視 実戦刀の【新型】/斬
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540815902/

2 :774RR:2018/11/15(木) 21:15:25.56 ID:7j/K/GHm.net
カタナルックカタナ

3 :774RR:2018/11/15(木) 21:15:34.26 ID:hhNLihDK.net
INTERMOT 2018 | KATANA World Premiere
https://www.youtube.com/watch?v=4qDMA4imCjA

4 :774RR:2018/11/15(木) 21:16:27.34 ID:hhNLihDK.net
EICMA 2018 | Suzuki Stand Highlights
https://www.youtube.com/watch?v=LXRLIq7uhBc

5 :774RR:2018/11/15(木) 21:17:08.62 ID:hhNLihDK.net
EICMA 2018 | The Premiere of KATANA Black & Custom ed..
https://www.youtube.com/watch?v=M7nELBp6ApY

6 :774RR:2018/11/15(木) 21:18:03.54 ID:37VYOapI.net
カッコイイ!大型免許皆伝しようかな

7 :774RR:2018/11/15(木) 21:18:12.83 ID:hhNLihDK.net
INTERMOT 2018 | VR KATANA Experience (360-degree timelapse ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=lCHHI1UKhS0

8 :774RR:2018/11/15(木) 21:19:32.31 ID:JSH1D/7W.net
保守

9 :774RR:2018/11/15(木) 21:19:58.75 ID:hhNLihDK.net
INTERMOT 2018 | VR KATANA Experience (360-degree)
https://www.youtube.com/watch?v=eui8P6ThGSQ

10 :774RR:2018/11/15(木) 21:20:51.15 ID:hhNLihDK.net
EICMA 2018 | VR GSX-RR & KATANA Tour (360-degree)
https://www.youtube.com/watch?v=uD0P4nLaHwA

11 :774RR:2018/11/15(木) 21:21:48.21 ID:hhNLihDK.net
2019 Katana Official Video
https://www.youtube.com/watch?v=ep1e9v8jUyY

12 :774RR:2018/11/15(木) 21:22:54.40 ID:hhNLihDK.net
2019新型KATANA(カタナ)の解説と足つき&ライディングポジション比較
https://www.youtube.com/watch?v=vbNZz23ul3s

13 :774RR:2018/11/15(木) 21:24:03.13 ID:hhNLihDK.net
2019 Suzuki Katana - Walkaround - Debut at 2018 EICMA Milan
https://www.youtube.com/watch?v=-qllxTKi6to

14 :774RR:2018/11/15(木) 21:24:42.74 ID:hhNLihDK.net
2019 Suzuki Katana - Walkaround - Debut at 2018 EICMA Milan
https://www.youtube.com/watch?v=_geduCrMgg4

15 :774RR:2018/11/15(木) 21:25:36.58 ID:hhNLihDK.net
2019 Suzuki Katana Akrapovic Exhaust - Walkaround - Debut at 2018 EICMA Milan
https://www.youtube.com/watch?v=_VRVxc_xMrE

16 :774RR:2018/11/15(木) 21:27:35.15 ID:hhNLihDK.net
Intermot 2018 Teaser - Phase One
https://www.youtube.com/watch?v=KPowNJD6kDc

17 :774RR:2018/11/15(木) 21:28:11.17 ID:hhNLihDK.net
Intermot 2018 Teaser - Phase Two
https://www.youtube.com/watch?v=XesyLTytwmo

18 :774RR:2018/11/15(木) 21:28:33.12 ID:M7zThTi9.net
スレ立て乙
全うなスレタイで良かった

19 :774RR:2018/11/15(木) 21:28:37.28 ID:hhNLihDK.net
Intermot 2018 Teaser - Phase Three
https://www.youtube.com/watch?v=tXzXT4CtVbM

20 :774RR:2018/11/15(木) 21:29:14.83 ID:hhNLihDK.net
Intermot 2018 Teaser - Phase Four
https://www.youtube.com/watch?v=mkSCrnzmxF8

21 :774RR:2018/11/15(木) 21:50:32.85 ID:iJ8nFbMZ.net
うめっちゅ!
ヨシムラがバックステップ作ってるってよ

22 :774RR:2018/11/16(金) 08:36:38.26 ID:wxfDlXqV.net
タイトルがシンプルすぎて見つけるの苦労したw

23 :774RR:2018/11/16(金) 09:48:26.28 ID:l0q63Zke.net
刀を振りおろせ 死の際で感じたい

24 :774RR:2018/11/16(金) 10:45:58.24 ID:JkKpfdf+.net
スレタイが4斬首に見えた

25 :774RR:2018/11/16(金) 11:35:42.77 ID:goQxRyfn.net
ヨシムラってスクリーンも作ってるの??

26 :774RR:2018/11/16(金) 12:14:01.26 ID:m8fF8SFI.net
>>25
いずれはWIND ARMORシリーズで対応すると思う
http://www.yoshimura-jp.com/products/chassis/wind-armor.php

27 :774RR:2018/11/16(金) 15:36:05.68 ID:7EKqkd5X.net
マフラーとかバックステップなんかS1000用のが付きそうだけどな。

28 :774RR:2018/11/16(金) 17:00:09.35 ID:m8fF8SFI.net
>>27
外装に関わらない周辺パーツはそのまま付くはず
スリップオンマフラーやミラー、スライダーなんかは今付いているのを移植する予定だよ

29 :774RR:2018/11/17(土) 07:23:27.44 ID:Q9Txw2B7.net
一気に過疎ったな。新スレ探してまではって事か、新たな情報が出るか価格発表されるまでは同じレスの繰り返しなんでみんないい加減飽きたんだろうけど。

30 :774RR:2018/11/17(土) 07:58:50.79 ID:9bUERIIS.net
SVの刀カスタムでいいと思います

31 :774RR:2018/11/17(土) 08:17:25.59 ID:Mqe3owqV.net
購入を検討してる層だけ残ったらこんな過疎るのかw

32 :774RR:2018/11/17(土) 08:36:21.45 ID:vGrGWcUt.net
人気のは日本価格が発表される前から先行予約したとか争奪戦だしな

33 :774RR:2018/11/17(土) 11:47:08.02 ID:dxzPy5qE.net
北米で初公開
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b26ee958b4b7d3916618e5da44e6c6dc/5C72FB46/t51.2885-15/e35/44685962_332414094213746_1054784770797078876_n.jpg

34 :774RR:2018/11/17(土) 12:07:03.18 ID:UoPXaf8s.net
北米で売ってた GSX-Fシリーズのカタナは黒歴史にしたのか?

35 :774RR:2018/11/17(土) 12:41:51.46 ID:dxzPy5qE.net
アンヴェールの様子
今度は鎌男の演舞
https://www.facebook.com/SuzukiCycles/videos/2115229841854444/

36 :774RR:2018/11/17(土) 13:02:59.50 ID:IKaZnUTH.net
どうしてアンヴェール毎回モタつくのかw

37 :774RR:2018/11/17(土) 13:22:54.20 ID:cQPUnxK4.net
また 無駄にスモーク焚いたりこっ恥ずかしい演出を…
こういのすげー嫌いだわ

38 :774RR:2018/11/17(土) 14:14:30.61 ID:EjFG49eG.net
で、今回発表した車体は
修正を加えてきてるのか?

39 :774RR:2018/11/17(土) 14:35:05.25 ID:mYGDslTg.net
>>35
アメリカ人の持つ日本人イメージかw

40 :774RR:2018/11/17(土) 14:58:07.39 ID:YSXwxVXb.net
https://youtu.be/rWQxjpe2LlY
このカタナはCB1300SFと見た目も似てるし、こういう乗り方が似合いそう

41 :774RR:2018/11/17(土) 15:05:24.45 ID:9bUERIIS.net
最初からバンパーつけて売って欲しい

42 :774RR:2018/11/17(土) 17:59:33.46 ID:RxZCceP6.net
>>39
グラサン侍の時も思ったけどモータルコンバット連想する

43 :774RR:2018/11/17(土) 19:12:31.65 ID:dxzPy5qE.net
人気 黒>銀
https://pbs.twimg.com/media/DsMlNq5WsAAgFcy.jpg

44 :774RR:2018/11/17(土) 19:22:41.47 ID:vGrGWcUt.net
会場全体が身動きできないすし詰め状態なのにカタナの回りだけこれ↑

45 :774RR:2018/11/17(土) 19:40:44.72 ID:RxZCceP6.net
>>43
おっさん率たけー

46 :774RR:2018/11/17(土) 20:53:04.08 ID:q7H9ms5K.net
海外もリッターなんかオッサンばっかなんだろな
だからアップハンじゃなきゃ売れない時代なんだろSS以外は。

47 :774RR:2018/11/17(土) 22:28:40.88 ID:x7CEkUSb.net
新型刀が斬魄刀に見えた 目が悪くなってるな

48 :774RR:2018/11/17(土) 23:35:21.51 ID:QgjrE7eR.net
刀というか出刃庖丁だな
オレはかなり好きだよ

49 :774RR:2018/11/18(日) 00:54:44.93 ID:jqW+izpo.net
今からでも遅くないタンク容量を17リットルまでもってこい。買ってやるから

50 :774RR:2018/11/18(日) 01:20:56.66 ID:ocJVfMAV.net
初代もショーモデルからリファインされて発売されたし、リファインの可能性もあると期待したい。

この新しいモデルを見たあと旧型見るとすごく古く見える。

3年前まで自分も乗ってたのでわかるが、フレームもノーマルだと柔くて買ったことをすごく後悔した時期もあった。曲がらないし。
ただ慣れると、ギャップでフレームがしなるのも気にならなく、曲がらないのも体で曲げるようにすると気持ちよく曲がるようになったので味としては良かった。

最新のバイクのようにスポーツ走行するにはタイヤのハイグリップ化に伴うフレーム強化やフロントフォークの剛性アップなどお金も食うし、オリジナルの美しさを損なっていくジレンマ。

その点、新型はハンドルとタンク容量以外にネガは感じない。

でもどうせなら隼ベースにしてほしかった。

51 :774RR:2018/11/18(日) 01:54:59.48 ID:L6p1CtUQ.net
早く欲しいわ
https://pbs.twimg.com/media/DsNYQ-AW0AEMXmU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DsNYQ6xWsAE3Bfs.jpg

52 :774RR:2018/11/18(日) 03:19:45.38 ID:VKHbshkP.net
乗りやすそうなポジションだな

53 :774RR:2018/11/18(日) 03:40:39.54 ID:0ESUCS6v.net
2気筒250ccの小刀待ち

54 :774RR:2018/11/18(日) 07:49:41.04 ID:hTWdH7he.net
>>53
OHC2バルブになりますが良いですか?

55 :774RR:2018/11/18(日) 08:08:33.21 ID:+4guihTJ.net
>>53
24馬力か

56 :774RR:2018/11/18(日) 09:07:41.24 ID:8fFi62SZ.net
>>49
お前は買わなくてもいいよ

57 :774RR:2018/11/18(日) 11:10:30.41 ID:YNnjtDMg.net
S1000のクラッチはワイヤー式なんだけど、当然KATANAも同じだよね。最近は油圧式じゃなくてワイヤー式の方が主流なの?

58 :774RR:2018/11/18(日) 12:42:43.27 ID:L6p1CtUQ.net
鎌男荒ぶる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1063865556984508416/pu/vid/720x406/oWqHwKahYhHi1rU3.mp4

59 :774RR:2018/11/18(日) 13:54:16.39 ID:BhhIV1Aj.net
>>57
アシスト&スリッパークラッチのおかげでクラッチが軽くなったからワイヤー式も増えてる

60 :774RR:2018/11/18(日) 15:12:53.80 ID:rgRBnt4e.net
それにしてもスレの伸びが極端に落ち過ぎ。
本当にほとんどが冷やかしだったんだな。

61 :774RR:2018/11/18(日) 19:32:30.11 ID:uLcUmlGJ.net
思うにあのキチガイスレタイがキチガイをわらわらと寄せ付けてたんだな
もしくは自己顕示欲まみれの>>1が自演で必死にスレ上げてたか
今となっては新刀もすでに過去の遺物…

62 :774RR:2018/11/18(日) 20:24:46.99 ID:L6p1CtUQ.net
>>61
割れ窓理論と同じですよ
「建物の窓が壊れているのを放置すると誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」

63 :774RR:2018/11/18(日) 20:32:49.99 ID:rgRBnt4e.net
新カタナ、発売予想は来春だよな。
それまでに社外のアフターパーツかなり出そうかな。
s1000の既パーツも使えるし、カスタムが捗るモデルになりそう。

64 :774RR:2018/11/18(日) 21:06:01.54 ID:L6p1CtUQ.net
ヨーロッパが4月ごろらしいので日本は夏前くらいじゃない?
GSX-S1000と同じパターン
展示してあったヨシムラのフルエキってキャタなしにしか見えないんだが、サイレンサーに内蔵しているんだろか?
発売されても、どうせ30万近いだろうから買えないけど(;´∀`)

65 :774RR:2018/11/18(日) 21:15:01.89 ID:rgRBnt4e.net
ヨシムラの黒マフラー出ないかなぁ。
z900rsに出るみたいだけど、やっぱりカッコ良かった。
スズキ×ヨシムラ、個人的にほんとに渋い!

66 :774RR:2018/11/18(日) 21:51:17.32 ID:T1P83PWn.net
メッキのシリーズ7がめっちゃ似合いそうなんだけど

67 :774RR:2018/11/18(日) 22:45:34.92 ID:hTWdH7he.net
CBR650Rみたいなフェンダーで良かったのにね

68 :774RR:2018/11/19(月) 00:17:28.20 ID:84dvJq70.net
丸山浩が新型カタナを語る

スズキ カタナにブラック登場!
https://www.youtube.com/watch?v=jyMWEO7_13U

69 :774RR:2018/11/19(月) 00:25:05.73 ID:YqxxGOev.net
アシスタントの女いらねぇ
バイクそのものに興味ないだろ

70 :774RR:2018/11/19(月) 04:27:46.04 ID:RmK6knIN.net
>>69
何も解ってないよな

71 :774RR:2018/11/19(月) 06:29:09.02 ID:+x9AJN6z.net
バイクを知らない女が「かっこいい〜」

72 :774RR:2018/11/19(月) 07:10:31.72 ID:h1H8bghP.net
>>68
バイク好きが高じて自分で中免取っちゃった子だぞ

73 :774RR:2018/11/19(月) 07:36:46.29 ID:6yCbs9AN.net
>>72
中型トラックでバイクでも運びたいのか?

74 :774RR:2018/11/19(月) 08:10:02.50 ID:Sy7xXYmM.net
つまんねー

75 :774RR:2018/11/19(月) 09:25:24.68 ID:CDUAq+7A.net
今時中免にツッコミ入れるって・・・

76 :774RR:2018/11/19(月) 09:40:42.19 ID:J6uxhtzh.net
ブサイクな女なんか使うなよ

77 :774RR:2018/11/19(月) 17:48:21.98 ID:v3fl4eP7.net
可愛いだけのアシスタントなら腐る程いるんだろうけど
免許持ってるバイク好きとなるとあんなレベルになっちゃうんでしょ。

78 :774RR:2018/11/19(月) 18:14:05.81 ID:cxW1KnuM.net
ここまでクリップオンハンドル無し
もうこれ絶対ハンドル下げられないやつだ

79 :774RR:2018/11/19(月) 19:01:24.50 ID:84dvJq70.net
>>78
俺達のハリケーンを信じて待とうではないか
これならカタナでもタンクに干渉しないかも
https://www.hurricane-web.jp/wp/img/product/HB0295C-20/3.png

80 :774RR:2018/11/19(月) 19:09:20.41 ID:gFDsw6gK.net
ノーマルハンドル逆さまに付ければいいんじゃね(適当)

81 :774RR:2018/11/19(月) 19:14:36.22 ID:Svs3NAU0.net
>>77
平嶋夏海がいるだろう

82 :774RR:2018/11/19(月) 19:19:12.89 ID:zq9f9xAu.net
俺はストファイとして見てるからバーハンで問題ないけどね。コレにケージ付けてジム練とスタントごっこしたい。値段次第だけど

83 :774RR:2018/11/19(月) 19:32:27.31 ID:25xd3H9j.net
おまえら、12リットルはやっと受け入れたのかな?
これで発売までに15リットルくらいに改修して来たら
一生鈴菌について行くだろ?笑

84 :774RR:2018/11/19(月) 19:35:49.07 ID:wGSCQlO/.net
表記違って1リットルじゃなくて1英ガロンなら万々歳なのになw

85 :774RR:2018/11/19(月) 20:31:13.93 ID:N+Q0Q5hh.net
俺、ニワカなんだが教えてくれ。
ガチで真面目な質問。
新カタナはストファイとして解釈されてるのは分かる。
旧カタナってジャンルとしては何?

86 :48:2018/11/19(月) 20:38:48.27 ID:ps4RRpPm.net
>>83
そういうサプライズあったら本体価格150万でも思わずポチる刀ファン
わんさかいるだろうに
いろんな事情あるだろうけど12LでOKなんてわざわざ既存の刀ファンを
ぶったぎることして誰が幸せになれるんだか

87 :774RR:2018/11/19(月) 20:48:40.98 ID:25xd3H9j.net
>>85
外観スタイルは元祖ストファイ
中身は高速ロングツアラー

88 :774RR:2018/11/19(月) 20:51:51.31 ID:84dvJq70.net
(´-`).。oO(ストファイってSSをネイキッド&バーハン化したものでは・・・)

89 :774RR:2018/11/19(月) 20:55:06.88 ID:XguaJ251.net
>>85
SUZUKIにしてみればいろんな欠点を「ストファイ」って単語で
逃げ切るつもりかもしれんがな
旧車の時はメーカー指定の売り込み視線はいろんなシチュェーション
マーケットチャネル甘過ぎだろうけど
基本は普通ライダーがちょっと
頑張ったらこうなったらってバイクでしょ

90 :774RR:2018/11/19(月) 20:58:34.88 ID:GIonqSj9.net
>>88
最初はね。もう古い考えだよ。今はジャンルとして確立してるよ

91 :774RR:2018/11/19(月) 21:12:30.07 ID:v3fl4eP7.net
>>85
旧カタナはデザインバイクでしょ。
新型だってそう、中身はS1000なんだから見た目以外に目新しいとこある?

92 :774RR:2018/11/19(月) 21:21:26.09 ID:hOZsutdZ.net
>>90
それはいいにしても元祖ストファイなんて全く違うだろ
それともこれからスズキがカタナをストファイの起源だと主張してくるのだろうか…!

93 :774RR:2018/11/19(月) 21:25:55.95 ID:wGSCQlO/.net
>>85
ジャンルはカフェレーサーに近いと思う

94 :774RR:2018/11/19(月) 21:53:21.92 ID:25xd3H9j.net
>>92

最初はパイプハンドルの650Gがストファイっぽかったんだよ
カワサキのザッパ〜650なんかも同類

95 :774RR:2018/11/19(月) 21:55:03.67 ID:h1H8bghP.net
元祖ストファイというか、コブラやウルフは今で言うストファイだよね

96 :774RR:2018/11/19(月) 21:57:32.52 ID:Mv6gt305.net
誰か予約したやつおる?

97 :774RR:2018/11/19(月) 21:58:30.56 ID:25xd3H9j.net
直訳すると路上戦闘機でしょ?合ってる?

98 :774RR:2018/11/19(月) 22:03:16.55 ID:zq9f9xAu.net
>>92
旧カタナがストファイかどうかはわからんし、俺自身カタナに何の思い入れもないから元祖とか起源とかどうでもいいんだ。ストファイと言うジャンルの中で今一番注目してるだけだよ

99 :774RR:2018/11/19(月) 22:05:52.08 ID:yuASN0eR.net
>>96
いない
ここで擁護してるやつ(批判レスを抑え込もうとしてるやつ)含めてみんなひやかし
むしろ批判してるやつの方が買う気はあるかもな

100 :774RR:2018/11/19(月) 22:10:49.97 ID:Mv6gt305.net
>>99
容量がネックすぎだわなー
飽きるほどかかれてるが、アップハンなのに容量小さいとかありえねー

101 :774RR:2018/11/19(月) 22:39:08.89 ID:25xd3H9j.net
>>100
初代イレブンとナナハンが22リットルで
高速ロングツアラーという根拠だよ
400キロ以上走れたので今度の新型の二倍

102 :774RR:2018/11/19(月) 22:56:38.11 ID:auL+4iyp.net
昔はカタナの事はヨーロピアンと分類していた。
いわゆるストファイの初代はカワサキのザンザスだと聞いたけどね

103 :774RR:2018/11/19(月) 23:03:14.01 ID:EE34Fl7g.net
NS250Fが元祖ストファイな気がする

104 :774RR:2018/11/19(月) 23:08:36.11 ID:vwLQgg1O.net
初代カタナは高速ツアラー
ただポジションが違うだけで車体設計はほぼGS1000と同じ
アホなレスに突っ込まれたからと言って言論統制されていると思うのはただの被害妄想

105 :774RR:2018/11/19(月) 23:16:22.25 ID:25xd3H9j.net
それと忍者900が250キロ出すまでは235キロで市販最速ホルダーだった

106 :774RR:2018/11/19(月) 23:21:06.12 ID:9oPEGZFh.net
ここのおっさん達はストリートファイターという最近できたジャンルに違和感あるだろ
ストリートファイターと言えばカプコンですし

107 :774RR:2018/11/19(月) 23:30:08.60 ID:YQPOnTZ0.net
ハド---ケン!!

108 :774RR:2018/11/19(月) 23:30:57.62 ID:Mv6gt305.net
刀はツアラーなのでストリートは関係ないですっ!

109 :774RR:2018/11/19(月) 23:30:57.86 ID:N+Q0Q5hh.net
ショ--リュ--ケン!!

110 :774RR:2018/11/19(月) 23:31:15.22 ID:Mv6gt305.net
タツマキセンプウキャク!!

111 :774RR:2018/11/19(月) 23:31:31.01 ID:N+Q0Q5hh.net
タツマキセンプウキャク!!

112 :774RR:2018/11/19(月) 23:32:44.67 ID:N+Q0Q5hh.net
www

113 :774RR:2018/11/19(月) 23:36:35.10 ID:Mv6gt305.net
かぶったやん、ちゃんと前の見て書き込んでもらえるかな

114 :774RR:2018/11/19(月) 23:45:07.91 ID:N+Q0Q5hh.net
見たか
カタナ乗りの心の狭さを>>113が証明した

115 :774RR:2018/11/20(火) 00:13:02.71 ID:G6EVglds.net
>>106
油冷GSX-Rをアップハン、カウルレスにするカスタムが欧州で流行って誕生したのがGSF
これがドカティモンスターと並んで今のメーカー発ストリートファイターの源流
最近でも何でもないがな

116 :774RR:2018/11/20(火) 00:19:20.54 ID:LAXD6gCX.net
ストファイって言われ始めたのはスピードトリプルあたりからだっけ?
それ以前にもツインスパーフレーム+モノサスのネイキッドは沢山あった。当時超絶不人気だったが…

117 :774RR:2018/11/20(火) 00:22:48.78 ID:sxLzppE4.net
源流なんて辿ったらなんとでも言えちゃうだろ
ストファイと言われ広まって認知されてジャンルとして確立したんだから、それ以前はなにも流行らせるとこができなかったネイキッドたちだよ

ここでカタナじゃねえ!って言ってるほんとのおっさんたちはストツーとかわからんだろう

118 :774RR:2018/11/20(火) 00:27:05.29 ID:Xb5w3ef1.net
ちなみに最強のストリートファイターはB-Kingな

119 :774RR:2018/11/20(火) 00:37:25.14 ID:uH8lJ7zL.net
日本人のあのプロ太ったよな

120 :774RR:2018/11/20(火) 01:31:46.44 ID:G6EVglds.net
海外でストリートスタントライディングが流行り始めて、それに使われたのがターミネーターと呼ばれたオフ車ベースのモタードと、カウルレス大型レプリカ
何とでも言えるわけではなくて、そう言うライディングに根差したバイクこそがストリートファイターの源流であって歴史的事実
てか、スト2知ってるのはむしろおっさんだろ?

121 :774RR:2018/11/20(火) 07:07:33.15 ID:pLKEuK2k.net
スイングアームナンバーステー

カッコ悪いと思う・・・
タイヤ交換時、面倒くさそうだし。

CBR1000Rもそうだけど、既存と違うデザインってだけで、機能面などのメリットあるのかしら。

122 :774RR:2018/11/20(火) 07:27:36.92 ID:ZlGPyvyR.net
仮予約したよ、バーハン全体的に縦長なフォルム、全く気にいって無いけど見てみたいし乗ってみたいじゃん

まったく気に入って無いけどね

123 :774RR:2018/11/20(火) 07:55:17.11 ID:TcW835SF.net
ストファイだモタードだネイキッドだの、ジャンルを末端で仕分けしてなんの意味がある?
民主党みたいな馬鹿どもだなw

124 :774RR:2018/11/20(火) 08:01:21.25 ID:AQ+ncmrr.net
そんな事より山間地で相次ぐガソリンスタンドの廃業が社会問題になってるってのに、カタナの12Lタンクは時代に逆行するものである。時代は大容量タンク。

125 :774RR:2018/11/20(火) 08:21:55.65 ID:nJ9Kp7Pf.net
近隣のGSなんてスマホでも何でも調べられる時代だぜ?
実際困ることある?
心配なら目的地周辺の状況くらい前もって調べておけば良いものを

126 :774RR:2018/11/20(火) 08:43:04.75 ID:TcW835SF.net
>>124
まだ発売まで間があるので多少スタイルは崩れても
大容量タンクのGTを追加したらどうかな?
エラがいくらか張り出しても却って迫力でるかも?
パニアと大型スクリーンも追加装備で

127 :774RR:2018/11/20(火) 08:53:55.79 ID:d29NURC+.net
もう生産入ってるんだからないってw

128 :774RR:2018/11/20(火) 08:56:15.38 ID:OpPryvXG.net
>>85
ジャンルなどない時代のバイク

129 :774RR:2018/11/20(火) 10:30:10.47 ID:D29PZISr.net
>>122
乗り味はベースとかわらんだろ

130 :774RR:2018/11/20(火) 10:34:06.93 ID:oW9Nh7SZ.net
ぶっ壊れたSSに取り敢えずライト付けたのがストファイだろ

131 :774RR:2018/11/20(火) 11:07:57.78 ID:2XnWCc+l.net
髪型がちょっと気になる台湾人のEICMAレポート
https://www.youtube.com/watch?v=nNDcBb4eShY

132 :774RR:2018/11/20(火) 12:43:42.39 ID:x3L8VKnM.net
>125
スマホを使ったらGSが無いところにガソリンがわきでてくるわけじゃないんだぜ。
北海道ツーリングしたことあれば、景色のいいところ(田舎)を走ってたら土日休業のGSしかなかったり、山地横断する国道だとそもそもGSが無かったり、
本土でもちょっとした田舎だと夜に開いてるGSが全く無かったりすんだぜ。

君はアレか、ツーリングしたことない盆栽ライダーかバイク持ってないエアライダーかね

133 :774RR:2018/11/20(火) 12:52:43.70 ID:D6WeahMW.net
それを調べていけばいいんじゃね?
個人のとこはあやしいから大手のスタンドなら間違い無いだろ
それがめんどくさいと言えばその通りだがね

134 :774RR:2018/11/20(火) 12:53:38.41 ID:s4ZUHjrP.net
北海道とか頻繁に遠出するのならもっと良いバイクあるよ

135 :774RR:2018/11/20(火) 13:13:07.90 ID:UphnX72J.net
用途に適したバイク選べばいいだろ
バカなのか

136 :774RR:2018/11/20(火) 13:18:23.50 ID:g2KiWPnh.net
>>126
発表済んでるのに馬鹿かこいつw

137 :774RR:2018/11/20(火) 13:57:11.23 ID:TcW835SF.net
>>136
馬鹿はお前w
逆説って言葉知ってるか?

138 :774RR:2018/11/20(火) 14:03:46.02 ID:TcW835SF.net
>>135
全くその通り

139 :774RR:2018/11/20(火) 14:04:26.54 ID:wmPZtEOk.net
>>137
逆説がおまえの妄想とどう関係してるんだよ低脳w
低学歴の無能爺いは失せな

140 :774RR:2018/11/20(火) 14:09:24.57 ID:ovP6mGRI.net
>>132
北海道ツーリングはおろか、最近外に出た事もない奴なんだから
そんなにいじめちゃ可哀想だよ。

141 :774RR:2018/11/20(火) 14:11:46.40 ID:TcW835SF.net
>>139
タンク太らせて豚になったカタナ乗りたいか?
って事だよ
なんで説明しなきゃいけないかなw

142 :774RR:2018/11/20(火) 14:30:52.63 ID:UphnX72J.net
お客様またいらしたんですか
先日から店頭で未練がましくタンクがータンクがーって言い続けてますよねw

143 :774RR:2018/11/20(火) 14:34:38.76 ID:CYj8mnz7.net
>>129
もしかしたらベースにプラスちょっとカタナらしさを入れて来る事に期待してる
そんな器用な事できないかw

144 :774RR:2018/11/20(火) 15:01:04.32 ID:So093YJw.net
>>132
それよな
スマホで調べても休みだったり時間によっては閉まってたりしたらどうすんのかね
JAFでも呼ぶしかないわけで
>>143
いやだって足回り変わってないし

145 :774RR:2018/11/20(火) 15:11:46.01 ID:ZlGPyvyR.net
>>144
1100Sしか乗った事ないから新しいバイクに乗ってみたいの

146 :774RR:2018/11/20(火) 15:25:15.82 ID:UphnX72J.net
航続距離が重要なら足の長いバイク買えば良かろう
なんでしがみついてんだ?そんなにカッコいいか?

147 :774RR:2018/11/20(火) 15:27:59.48 ID:nJ9Kp7Pf.net
>>132
検索すりゃ営業してるかしてないかも分かるだろ?
不安なら電話して確かめろよ。
お前に計画性が無いだけの話じゃ無いか?

148 :774RR:2018/11/20(火) 16:42:41.56 ID:TcW835SF.net
ストファイって何?からもめてるみたいだなw
先代の性格はどう見てもロングツアラーだった訳だし
それ以前にはアップマフラーのストリートスクランブラーが流行った事はあった
が、その頃はもちろんストファイなんて言葉はなかった

今回のがツアラーは捨て、今風なストファイに進化?したとしたら
街を流すには12ℓ以上は無駄な容量って事でそろそろ決着しろよw

149 :774RR:2018/11/20(火) 17:06:26.54 ID:ZBcGkE8M.net
まぁ、それは言えてるかもな。元々デザインバイクでデザイン優先なんだから街乗りから仲間とのロンツーまで何でも1台でこなせるバイクじゃないって事か。異端給油タイミングもボッチライダーならマメにGS調べりゃ対応出来るだろうし、仲間を道連れにする事もないしな。

150 :774RR:2018/11/20(火) 17:27:33.97 ID:UphnX72J.net
要するにあきらめ切れないほどデザインに惹かれたのか

151 :774RR:2018/11/20(火) 17:28:58.47 ID:QpPWpedT.net
>>148
>先代の性格はどう見てもロングツアラーだった訳だし

ダウト

152 :774RR:2018/11/20(火) 17:35:35.17 ID:6eyAFCM+.net
先代の1100乗ってるがどう考えてもロングツアラーでは無いぞw
ロングツーリングに使うとクラッチで左手が死ぬ。
せいぜい日帰りのカフェレーサー的な使い方が合ってるんじゃないか。

153 :774RR:2018/11/20(火) 17:42:24.14 ID:TcW835SF.net
>>152
クラッチが重いのは昔のバイクはどれもだろw
ヨーロッパのオートルートやアウトバーンじゃクラッチあまり使わない

154 :774RR:2018/11/20(火) 17:45:13.71 ID:h3/Nc6Tp.net
鍛え方が足りんのだ

155 :774RR:2018/11/20(火) 17:56:41.37 ID:s4ZUHjrP.net
鍛える事前提ならどんなバイクもジャンルがロングツアラーになるな

156 :774RR:2018/11/20(火) 18:02:48.84 ID:UphnX72J.net
強化クラッチなんぞ入れようものなら5本指で鷲づかみしないと切れないからな

157 :774RR:2018/11/20(火) 19:45:16.80 ID:HlVotEth.net
タンクマンまた湧いたのかw
タンクマンはドジェベルの中古買うといいぞ、航続距離なんと700km以上だ!

158 :774RR:2018/11/20(火) 19:47:02.36 ID:TcW835SF.net
ロングホイールベース19インチのフロントタイヤ
22ℓの大容量タンク抱えて乗るクリップオン
ちっちゃいスクリーンもちゃんと風よけてくれる。
油断するとずるっと行く細いリアタイアと
腕がパンパンになる重いクラッチと重戦車みたいな車重は昔バイクなので
新型と比べるべくもないだろうw

159 :774RR:2018/11/20(火) 20:12:44.55 ID:gJDovCKf.net
昔のカタナは途中からアシストクラッチが装備されてなかったっけ
モーター駆動で今のアシストクラッチとは全く違うしくみのやつ
それ以降は電動アシストクラッチが採用されたバイクは聞いたことないけど

160 :774RR:2018/11/20(火) 20:49:29.19 ID:UjF+xwIi.net
>>158
ズルッとなんていかないし
クラッチだって腕がパンパンになるだなんて言い過ぎ。おまえが下手で非力なだけだよ

161 :774RR:2018/11/20(火) 21:14:09.13 ID:HeEB2Qcw.net
走り込んだらいろいろ来るわな
ダッシュか散歩の違いやな

162 :774RR:2018/11/20(火) 21:15:21.93 ID:G6EVglds.net
こいつはただ煽ってるだけ

163 :774RR:2018/11/20(火) 21:34:52.81 ID:B9dXAJby.net
s750でカタナ造ってください
スズキの方
見てるんでしょ

164 :774RR:2018/11/20(火) 22:18:38.12 ID:2XnWCc+l.net
(/ω・\) ミテマセーン

165 :774RR:2018/11/20(火) 22:58:07.74 ID:U2BX6hFy.net
>>163
R750ベースで企画してると面白いな

166 :774RR:2018/11/20(火) 23:03:52.00 ID:+mi9sVAC.net
前とは逆に750がセパハンだったりして…

167 :774RR:2018/11/20(火) 23:27:18.41 ID:pEo5Uw3J.net
たぶん日本で発売されても1年くらいは路上で見かけることはないような気がする
実物見れるのは当分バイク屋くらいなんだろな・・

168 :774RR:2018/11/21(水) 05:17:22.06 ID:M94Ll2cT.net
生産数も少なそうだし初めから日本市場は眼中にないだろうから、日本では発売しない可能性も・・・
無い物ねだりねだり効果で逆にその方がレア感とプレミア感が出るかもな。本当に欲しい奴は並行だろうがIBS経由だろうが手に入れるだろうし。

169 :774RR:2018/11/21(水) 07:36:50.45 ID:6/lA+/ii.net
今のバイクのスタンダードに当てはめればカッコいいバイクに
見えてくるな。
昔のと比べる12ℓとか尻切れとかパイプハンとかの不満はもう出尽くしたんじゃ
ないのかな。

170 :774RR:2018/11/21(水) 07:54:43.85 ID:HkjcoarP.net
ジジイが買うんだろうなあ…

171 :774RR:2018/11/21(水) 07:55:41.03 ID:AnBtgTip.net
タンクマンはアホ

172 :774RR:2018/11/21(水) 10:42:48.18 ID:QGU9tD4N.net
出掛けるのにいちいちどこの道通って
何処のGSで給油して飯はネットで評判のとか
調べねえよ!

おっ?ここ曲がった事ねえな曲がってみっか
なんか怪しい(or良さげな)店構えだな飯はここにしよう

何でもかんでも下調べ言うならそのまま
ヴァーチャルツーリングでもしてろ

173 :774RR:2018/11/21(水) 10:52:24.77 ID:6/lA+/ii.net
同ジャンルで競合するだろうMT09は14ℓだから2ℓ多いだけ
遠乗りする時だけ2ℓボトル持ってけば09と同じじゃね?
タンクマンはアドベンチャーにすれば?

174 :774RR:2018/11/21(水) 11:03:59.59 ID:6/lA+/ii.net
YAZAWA [ 矢澤産業 ] ガソリン携帯缶 ミニタンク 2.5L [ 品番 ] MT3

↑これ、シートバッグに入れるには平たくてぴったりだよ。

175 :774RR:2018/11/21(水) 11:21:14.27 ID:2X6NA868.net
>>172
小さいタンク容量のバイクに乗ることになるなら一々調べれば?って話だよ。
ホント計画性無い人間だよな。

>何でもかんでも下調べ言うならそのまま

GSだけ調べりゃ良いの。
何で飯の評判までネット検索「しなきゃならない」ってことにして
無理矢理面倒臭がるんだよ。

176 :774RR:2018/11/21(水) 11:22:05.32 ID:z58lts+F.net
12ℓタンクは気にならない人と使えない!って人がいてそれぞれなんだし、
用途やツーリングコースにもよるだろうが、
少なくとも台数売らなきゃならん欧米での評価は…
日本なんてオマケ程度の販売台数なんだから。

177 :774RR:2018/11/21(水) 11:23:03.93 ID:OIeDubTh.net
スズキ「ガソリン携行缶いれるためにサイドバックつけたやつ発表しただろ」

178 :774RR:2018/11/21(水) 11:23:32.04 ID:z58lts+F.net
>>175
172が書いてることを理解できてないよね?

179 :774RR:2018/11/21(水) 11:53:46.40 ID:vdcTkUUY.net
>>172
きみにはVスト用意してるで!

S1000のターゲットは朝、馴染みのツーリングコースに走りに出て昼には帰るような家庭人かつ元SS乗りのベテランライダーを想定していたはず

180 :774RR:2018/11/21(水) 12:15:52.98 ID:2X6NA868.net
>>178
何無関係な話をしてんだよ?
そもそも自身のレスに注目しろってわざわざレスするその気持ち悪さ
厚顔無恥なキミにはどうせ理解できてないよね?

181 :774RR:2018/11/21(水) 12:17:57.99 ID:UzWoSqlj.net
行く前に次のGSまでは何kmだからここで入れて、休みは月曜で夜7時まで。そこから何km行ったGSで5回目の給油ね

んなめんどくせぇのツーリングじゃねぇよ、あほかwww

182 :774RR:2018/11/21(水) 12:40:28.01 ID:ZKeEsleV.net
>>179
Vーst否定はせんけどS1000の用途をそこまで絞らんでも良いやん(笑

183 :774RR:2018/11/21(水) 12:51:30.91 ID:+lzTMMGK.net
カタナでガス欠起こすような計画性のないやつ
トリッカーなんかに乗せたら東京都心ですらガス欠起こしそう

184 :774RR:2018/11/21(水) 13:50:20.50 ID:R3IrZ50A.net
GSX-Rの由来のエンジン積んでるのに走りの楽しさより燃費やガス欠心配するのか。。。
燃料満タンでもできるだけガソリン少ない方が攻めて走れて楽しいのに。

185 :774RR:2018/11/21(水) 13:54:47.71 ID:QGuDahe7.net
ここにきて突然のタンク擁護派台頭!

186 :774RR:2018/11/21(水) 14:01:50.02 ID:q2KRWsM2.net
なら逆はアンチカタナタンク派か

187 :774RR:2018/11/21(水) 15:36:09.17 ID:4aiv74mf.net
>>185
いや、つかいつまでタンクに粘着してるのか理由が知りたいわ
決められた容量しか無いんだし買うか買わないかそれで終わりだろ

188 :774RR:2018/11/21(水) 15:40:35.06 ID:d4fioUNr.net
タンク言ってる人はそれ以外は気に入ってるって事なんだよね?>>172みたいな事をこのバイクでやりたいって事なら文句言いたい気持ちもわかる。根気よくスズキに意見出すしかないよ。750、400辺りが出たら改善されるかもね

189 :774RR:2018/11/21(水) 15:45:19.24 ID:1HE+xtyS.net
ケイカクセイガ-! とか、シタシラベ-! とか主張するのキモい。
そもそもバイクなんて乗ってる時点でお察しなんだから。

190 :774RR:2018/11/21(水) 15:54:55.30 ID:4aiv74mf.net
>>172
こんな事が重視ならカタナは選択肢に入らんし
アドベンチャーかスクランブラー系じゃないの?オフの要素入ってた方が楽しいだろ
ただゴネてるだけにしか見えない

191 :774RR:2018/11/21(水) 15:56:34.96 ID:3GW3+ueo.net
いやおれはどこのスタンドのガソリンが評判いいか調べるね
そこのガソリン入れるのをツーリングの目的にもするし

192 :774RR:2018/11/21(水) 15:58:42.86 ID:88ajlZl/.net
別にタンク容量が大きい方がいいとかいうくらいいいだろ?
わかんねーのが言うことすら許せねーってやつ
なんかの病気?キチガイ?

193 :774RR:2018/11/21(水) 16:01:24.53 ID:DHy+UQOg.net
>>179
東本絵で脳内再生余裕

194 :774RR:2018/11/21(水) 16:05:39.09 ID:h3toWadL.net
キリン「ごめん、給油」
ポルシェの男「またかよ!」

195 :774RR:2018/11/21(水) 16:10:35.50 ID:bg+qnR/g.net
>>192
タンクタンク言う人に単純に疑問なんだけどタンク気になるならなんでS1000て商品あるのにそっちにしないの??

196 :774RR:2018/11/21(水) 16:20:37.24 ID:B+vwn7KE.net
>>195
「ボクが考えたカタナ」が現実化しなかったから癇癪を起こしているんだよ
漫画が実写化されて「こんなの◯◯じゃない〜!ブヒー!!」って荒らしているオタクと同じレベル

197 :774RR:2018/11/21(水) 16:28:14.90 ID:4aiv74mf.net
>>192
だから何回言えば気が済むんですかっての
毎日やってたら何か診断名の付く病気だぞ

198 :774RR:2018/11/21(水) 16:30:41.41 ID:gXFfYjuN.net
子供が1回「ウンコ!」って言っても笑って見てるけど、
1分おきに「ウンコ!」「ウンコ!」って連呼するようになったら
さすがに医者連れてくだろ。
 

199 :774RR:2018/11/21(水) 16:32:43.60 ID:ODrs7D6d.net
>>197
一人が言い続けている訳じゃないだろ
意見の合わない奴らは全部一人の仕業って思い込むのは病気らしいよ

へーそう考える奴もいるんだくらいに聞き流せばいいのに

200 :774RR:2018/11/21(水) 16:37:56.34 ID:4aiv74mf.net
>>198
もうそれと同じレベルだなw

201 :774RR:2018/11/21(水) 16:45:49.17 ID:3GW3+ueo.net
1人の子どもがウンコ連呼してるなら連れ出すのも分かるが全員が連呼だからホントにウンコなんだろうな

202 :774RR:2018/11/21(水) 16:48:08.79 ID:bg+qnR/g.net
タンク言ってるやつはマイナーチェンジでなんとかなるまで我慢するしかないんだし、ここより客センに文句言った方がいいんじゃね?

203 :774RR:2018/11/21(水) 17:05:01.10 ID:NuEnKUge.net
コックの切り替えとかめんどうなんだが、せめて燃料メーターくらいはあるのか

204 :774RR:2018/11/21(水) 17:06:17.36 ID:4aiv74mf.net
>>203
150ぐらいで給油すんだから必要なかろう

205 :774RR:2018/11/21(水) 17:07:06.06 ID:Hew4vmbE.net
なんだ荒らしか

206 :774RR:2018/11/21(水) 17:08:49.12 ID:lHOY0HZb.net
手動で燃料コック切り替え?何年前の話してんだか
今はマイコン制御の自動切り替えだってのに。

207 :774RR:2018/11/21(水) 17:56:50.13 ID:mbNwA4Vi.net
>>194
キリンはGSX1100Sしか乗らない
「POINT OF NO RETURN!」以外のキリンは認めない

208 :774RR:2018/11/21(水) 18:03:14.56 ID:4aiv74mf.net
>>207
キリンのおっさんが今買うならH2だろ

209 :774RR:2018/11/21(水) 18:11:43.98 ID:QGU9tD4N.net
下調べが悪い訳じゃないけど毎回やってらんねえだろ
休みの朝に目が覚めちまったしふらりと出掛けてみっか
とか普通にあんだろうよ、
ふらりとって気分の時に一々スマホでルート検索すんのか?
ふらりとって気分の時はアドベンチャーにしろってか?
どっかの大陸じゃ無くて日本だぞ。
メーカーが発表しました後はもうひたすら受け入れろって?

210 :774RR:2018/11/21(水) 18:18:37.57 ID:VX6jGqJS.net
>>209
そんなにタンク容量に熱くなるなんて普段何乗ってんの?

211 :774RR:2018/11/21(水) 18:19:07.19 ID:vdcTkUUY.net
>>209
だから何でそんなに必死なんだよw
おまえは新型を受け入れての抗議なのか、全く受け入れていないのか、まず立場をハッキリさせてみろ

212 :774RR:2018/11/21(水) 18:21:39.56 ID:f5+4gjoW.net
>>208
キリンのおじさんはBMWに乗り換えてたでしょ
今は新型1000RR狙ってるはず

213 :774RR:2018/11/21(水) 18:26:22.97 ID:tktPUR5N.net
>>209
何がなんでもこのバイクで全てをこなしたい気持ちは伝わったよwその気持ちをスズキに伝えてマイチェンに期待だなb

214 :774RR:2018/11/21(水) 18:31:10.56 ID:LwohSULE.net
>>209
そんなこと言ってもお前無職免許無じゃん

215 :774RR:2018/11/21(水) 18:32:25.36 ID:IlEekm3c.net
ついにスズキも書き込み業者雇っちゃったかー

216 :774RR:2018/11/21(水) 18:34:39.95 ID:gyWZmcUL.net
カタナってスペック的にはMT-10、CB1000R、Z1000あたりに近いんだよなぁ。価格いくらでくるんだろう。

217 :774RR:2018/11/21(水) 18:49:14.26 ID:dK4rhQnZ.net
>>215
こういうスレでよくカキコミ業者発言出るけど、実際いるの?そんなのいたら匿名掲示板に内部リークされそうなもんだけどねw

218 :774RR:2018/11/21(水) 19:16:31.68 ID:B+vwn7KE.net
スズキという会社の性質を知っていれば、書き込み業者なんか雇うとは思わないはずなんだよね

219 :774RR:2018/11/21(水) 19:30:49.55 ID:tktPUR5N.net
そもそも業者?がいたから何だって話。人の意見で欲しいバイクを決めるような人はそれはそれで幸せなんだし問題ない

220 :774RR:2018/11/21(水) 19:41:46.12 ID:B+vwn7KE.net
いいね
https://pbs.twimg.com/media/DshRUFPXcAAYLGD.jpg

221 :774RR:2018/11/21(水) 19:44:03.11 ID:3zG3V8Ep.net
>>208
キリンのおっさんは、当時最速のR1100でなく、あえて1100刀にしたんですよー。

222 :774RR:2018/11/21(水) 19:48:45.89 ID:g42ZERwZ.net
数年後にモデルチェンジがあるとして、変わるのはスロットルバイワイヤになってアップダウンクイックシフターとセレクトパワーモード追加ぐらいじゃないかな

ベースが変わらないかぎりタンク容量の増加はないでしょ

223 :774RR:2018/11/21(水) 19:53:32.88 ID:5O3opAOb.net
>>220
このあんちゃんガタイ良さそうやな
俺が跨ってもこんな感じになる気がせん
まぁ来春のモーターサイクルショーで国内向けお披露目やるだろし
そこで実車見ての印象しだいやな

224 :774RR:2018/11/21(水) 20:07:13.78 ID:3zG3V8Ep.net
タンク容量の不満に対する書き込みを否定する書き込みがありますが、意味がわかりません。
街中しか走らない人や、盆栽目的の人ですか?
山道ツーリングを主体とするライダーが給油ごとの航続距離を気にするのは当然の事だと思うし、SNSに要望を書き込む事も大事だと思います。
メーカーは様々な顧客の意見を参考にして商品開発すべきであり、そこがスズキに足りない所なのではないでしょうか。

225 :774RR:2018/11/21(水) 20:08:54.05 ID:4aiv74mf.net
>>209
常にガソリンに気にして走るよりアドベンチャーで安心してどこでも行けばいいだろ
阿呆なんかな?

226 :774RR:2018/11/21(水) 20:26:46.73 ID:phJq32wI.net
>>224
おまえみたいな子供丸出しの煽りレスをする未熟なライダーの言うことを聞いていたら出すものも出せないだろ?

227 :774RR:2018/11/21(水) 20:28:42.90 ID:+lzTMMGK.net
>>224
タンク容量を残念に思ってない人は一人もいないでしょ
ただもうそれは分かってる欠点なんだから受け入れてんだよ

俺はタンク否定派がこのカタナが明らかにツーリングに向かないバイクだと分かってるのに
わざわざ文句を書き込みにくる行為が理解できないよ
例えるなら125ccのスレに高速に乗れないから使い物にならないってわざわざ書き込みにきてるのと同レベル

228 :774RR:2018/11/21(水) 20:30:00.27 ID:tktPUR5N.net
>>224
俺も増えたら嬉しいよ。だからスズキに要望をだし続けなよ。君もタンク小さいからって街乗り乙とか盆栽乙とか煽ったら同類だよ。俺は一番好きなバイクがオフ/モタ車で150km前後の給油になれてるから、ロンツー時にも煩わしいなんて思わない人もいるんだよ

229 :774RR:2018/11/21(水) 20:32:11.15 ID:3zG3V8Ep.net
車種選びは、個々のバイクライフによって違います。
バイクの用途ごとに違う車種を複数所有できればいいですが、誰もができることではありません。
「航続距離気にするならアドベンチャーにすればいい」というものではないと思います。「バカなの?」は言い過ぎですよ。

230 :774RR:2018/11/21(水) 20:34:56.56 ID:4aiv74mf.net
いつまでも駄々をこねる子を諭したら反論が言論弾圧だからな

231 :774RR:2018/11/21(水) 20:38:02.76 ID:3GW3+ueo.net
タンクの不満はここに書くなって。
なんの言論統制だよ

232 :774RR:2018/11/21(水) 20:39:00.40 ID:4aiv74mf.net
>>231
その不満をトリッカーには何故ぶつけない

233 :774RR:2018/11/21(水) 20:41:28.47 ID:tktPUR5N.net
今のところ巡行距離が短いって事は確かだから、今回は縁が無かったね。まぁ俺も現車と値段次第じゃ買わないけどね

234 :774RR:2018/11/21(水) 20:54:03.65 ID:3GW3+ueo.net
>>232
なんだよ?そのトリッカーての知らんわw

235 :774RR:2018/11/21(水) 20:58:10.62 ID:f5+4gjoW.net
トリッカーはセローより10kgから軽くなってるから比較するのはおかしい
あれもおもしろいバイクだぞ

236 :774RR:2018/11/21(水) 21:12:04.16 ID:IF3eelHS.net
コミコミ130万くらいならいいなぁ。
MT-10やCB1000Rと同じスペックで安く提供くらいで。

237 :774RR:2018/11/21(水) 21:15:36.40 ID:vdcTkUUY.net
>>231
おまえ何度も好きに書いて

238 :774RR:2018/11/21(水) 22:00:45.60 ID:6/lA+/ii.net
ガソリンの増減で操縦性があまり変わらないから
むしろ美点って捉えればいいじゃんか
ものはとらえかた次第、
メッサーシュミットみたいな局地戦闘機なんだってw

239 :774RR:2018/11/21(水) 22:03:56.31 ID:3GW3+ueo.net
>>238
そいつの航続距離のせいでバトルオブブリテン負けた

240 :774RR:2018/11/21(水) 22:04:11.49 ID:IF3eelHS.net
>>220
外人が乗ると楽しそうなバイクになるよなw
実際乗ったらハンドルとかタンクとかどーでもよくなって判子押しそうだわw

241 :774RR:2018/11/21(水) 22:13:40.58 ID:lHOY0HZb.net
>>238
屁理屈っぽいなー。大は小を兼ねるって言葉があるじゃん17Lタンクでも入れる量を12Lにしときゃ済む話。
でもその逆12Lタンクに17L入れる事は出来ない。

242 :774RR:2018/11/21(水) 22:16:28.49 ID:N55PVwt+.net
>>234
重心の調整でタンクが原付スクーター並みの250ccバイクがあるのよ
街乗りで200kmぐらいしか走れない

243 :774RR:2018/11/21(水) 22:18:52.52 ID:TisgnOtt.net
https://i.imgur.com/UAMvIsB.jpg

単純に5L増加だと上のこの分がデザインに乗ってくるんだが。デザインこのままで5L増やせってことないよなね?

244 :774RR:2018/11/21(水) 22:33:28.45 ID:ufUXrrUO.net
キリン読者層は外苑から出て無給油で浜松まで行けないと満足出来ないんだろう。
由比までなら行けそうな気も…

245 :774RR:2018/11/21(水) 22:38:43.27 ID:TisgnOtt.net
由比で事故る前にガス欠で止まれるからハッピーエンドじゃないかw

246 :774RR:2018/11/21(水) 22:49:24.12 ID:6/lA+/ii.net
>>239
バトルオブブリテン良く知ってるね
50年前の映画だ
架空戦記で零戦が登場すれば勝てたw

247 :774RR:2018/11/21(水) 23:43:32.24 ID:gbgy1XAx.net
いらんいらん
むしろタンクはもっと細くしろ
8リッターまでぎり許す

248 :774RR:2018/11/22(木) 00:11:41.58 ID:/cywxm+k.net
タンクバッグ型の燃料タンクをオプションで出して貰おう!

249 :774RR:2018/11/22(木) 00:24:14.53 ID:4GEMwz7G.net
タンク凹み作れば低いセパハンもいけるね

250 :774RR:2018/11/22(木) 01:21:41.58 ID:rPzdDswv.net
燃費20km/Lだとして240km走ればわざわざ携行缶なんか持っていかん
ドーバー海峡往復する訳でもないし

251 :774RR:2018/11/22(木) 02:32:07.32 ID:Ll4taDP6.net
>>183
初期型6リットルだっけなぁ
その後7.2リットルになったんだよなぁ
燃費は40近くだから思ったよりは困らない
けど、街乗りメインですな
新型刀もマイナーチェンジで燃料増えると
思うから自分は期待してるけど
我慢出来ずに買った場合は何とか工夫して
楽しみたいです´д` ;

252 :774RR:2018/11/22(木) 02:40:58.60 ID:Ll4taDP6.net
>>232
ヤマハ1.2リットル(約20%)増量しました
メーカーの方がシティーラン目的って明確に
発言してたから比べるのは違うんじゃ....

253 :774RR:2018/11/22(木) 04:34:47.10 ID:K3CaX3cT.net
オフ車なんか社外でビッグタンクある位だから改良しやすいんだろうけど
カタナはどうかなぁ、外観変わってこれじゃないってなりそう

254 :774RR:2018/11/22(木) 05:25:01.86 ID:kSSKT1ZX.net
>>250
良くて20km/L平均20km/Lは走らんやろ。警告灯がチカチカするリザーブに入ってからは走る気にならんから
リザーブ3Lとして行動半径は80kmってとこだな。

255 :774RR:2018/11/22(木) 07:39:02.55 ID:C3ag/cxi.net
>>254
買い換え候補の最近の車輌をあれこれレンタルで
1日乗り倒してるけどリッタークラス公道で
ちょっとくらい回しても20km/L切る事は無い印象
勿論乗る人にも寄るかも知れんけどね
あとキャブやめてFIとデジタルメーターになって
コックは無くなって、この調子で走れば残り燃料で
何km走るってメーターに表示されるようになってる

256 :774RR:2018/11/22(木) 08:04:33.88 ID:459hejGq.net
日本の中なら1ℓの携行ボトル持ってればいいだけ
ガス欠寸前になればスタンド探すだろ?
見つからなかったらボトル、それでも見つからなかったらJAFがある
ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアみたいな大陸なら
20ℓ積んでけばいいw

257 :774RR:2018/11/22(木) 08:20:56.17 ID:459hejGq.net
追記すると、携帯電話とJAFの普及で4輪も商用車以外はスペアタイヤは次々廃止に
なる傾向だし

258 :774RR:2018/11/22(木) 08:23:10.76 ID:C3ag/cxi.net
Jafはいまでこそ二輪にも媚びてるけど昔は酷かったな
「うちは四輪の団体だから二輪は関係ない」でガチャ切り
高速で連れがトラブった時は最悪、当時の道路公団は
「Jaf呼んで」いやJafが断るんですよって非常電話かけ直しても
「Jaf呼んで」の繰り返し、交機がやってきて「危ないからどかして」
これこれこうでって言うと「あんたのバイクは動くんでしょ
だったら下行ってレッカー会社と話してきて」だったからな

259 :774RR:2018/11/22(木) 08:30:08.72 ID:lIHd6puj.net
JAFも修理工場の片手間の代理店がやってるからな、
サービス業の自覚もないすげぇ口のきき方のおやじがいたりする。

260 :774RR:2018/11/22(木) 11:40:01.62 ID:MkspTzwW.net
バイク屋なんて族上がりが商売してるような店に比べたらまだまし

261 :774RR:2018/11/22(木) 13:20:00.02 ID:DVrghafW.net
>>195

本気でその質問書いてるとしたら相当残念な
オツムだぞw

262 :774RR:2018/11/22(木) 14:33:48.52 ID:amzy28WC.net
>>195じゃないけど気になるわ
デザイン微妙、テール短い、タンク少ない
ここまで貶してなんで新型に固執するのか
S1000ベースがいいならS1000購入して
旧型を模したカウル取り付けた方がいいんじゃないの?

263 :774RR:2018/11/22(木) 14:39:17.76 ID:BfZY/91F.net
いやー…そりゃやっぱ…。
短刀とかユニコーンとかカタナルックとか。
そーゆーの亜種じゃなくてさ。
「スズキ謹製」の正統なカタナが、どうしてもいいんじゃないかね。
デザイン微妙タンク少ないセパハン無理そうだとしてもさ。
だからこそ文句言う声もデカくなるんじゃないかな。
それだけカタナが好きなんだよ。
愛情の裏返しじゃね?

264 :774RR:2018/11/22(木) 14:50:57.89 ID:j/lQLzm3.net
スクーター版カタナもあるんだから
ストファイ版カタナだと割り切ればいいんじゃないかね?

文句言ってもどうにもならんし。

265 :774RR:2018/11/22(木) 15:03:45.42 ID:bGOGzo/x.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/007-16.jpg

266 :774RR:2018/11/22(木) 15:12:15.26 ID:MceANQiW.net
だからこれは繋ぎモデルなんだって。
ユーロ5対応でスズキデザイン部が温めてる低いセパハンで実用に耐えるタンク容量の新・新型カタナをシラーと出すんだよ。今回のカタナ買った人から文句が出るだろうが、極少人数だろうから問題ないっしょ。

267 :774RR:2018/11/22(木) 15:12:23.62 ID:s+0iPeAG.net
文句があるやつは書き込むな!
不満があるなら他の車種を買え!
ツーリングはフラっと行かずに前もって綿密な給油計画建てるんだよ!
ストリートユースなんだから、もっと小容量でも良い!
とにかく意見の違うやつは悪だ!

次からは「不満書き込み禁止!新型マンセー!言論統制!」ってスレタイにしよう。

268 :774RR:2018/11/22(木) 15:15:14.06 ID:MceANQiW.net
だからさー
オーナーでもないのに何でそんなにムキになるわけ?
まだ値段も決まってないんよ?200万円だろうが買うと決めてんの?

269 :774RR:2018/11/22(木) 15:26:32.19 ID:Mn5oTxhm.net
>>267
きんたま小さすぎ

270 :774RR:2018/11/22(木) 15:47:28.94 ID:Je42sNxz.net
>>267
しつこすぎ

271 :774RR:2018/11/22(木) 15:48:53.89 ID:5acm+PWH.net
>>264
なんか納得した

272 :774RR:2018/11/22(木) 15:59:19.56 ID:/7rOzyzM.net
>>267
ハゲるぞ!

273 :774RR:2018/11/22(木) 17:32:30.19 ID:m1kxTC0S.net
Vストスレ見てたら、航続700qにしたいから30Lタンクを出せ!というレスがあって笑ったわ

スズキは新型カタナ皮切りにここ3年で大型中心に10以上の新モデル出すらしいが
リカージョンはカタナデザインに寄せてくる可能性はあるかもな

274 :774RR:2018/11/22(木) 19:25:45.45 ID:459hejGq.net
カワサキZ900RS,カタナ1000、ヤマハXSR700〈XS-1の現代版〉
これらは70,80年代の名車オマージュなんだが
現代の技術で復刻すべきホンダの当時の名車は何?
ヨンフォアオマージュが今度の500なのかな?

275 :774RR:2018/11/22(木) 19:27:03.92 ID:Ue8mX7AZ.net
>>274
CB1100「…」

276 :774RR:2018/11/22(木) 20:05:08.63 ID:vtXkeeHC.net
>>274
CB1000R「…」

277 :774RR:2018/11/22(木) 20:08:41.76 ID:459hejGq.net
ボーッと生きてんじゃねえ!w
答えは巨摩郡が乗ってたCB-F750だろうな。
タンクから尻尾のラインが名車っぽかったw

278 :774RR:2018/11/22(木) 20:25:04.22 ID:iV5ptcPY.net
なにこのスレチのキチガイ

279 :774RR:2018/11/22(木) 20:32:52.14 ID:Ue8mX7AZ.net
>>277
もうバリ伝の時代じゃないの。
ピンクのヨンフォアでインカムで女子高生が喋りながらツーリング行くマンガの時代なの。

280 :774RR:2018/11/22(木) 20:35:32.90 ID:Ue8mX7AZ.net
カタナも1100でポルシェと戦ったり、750で転倒ライダー避けて死ぬとかそんな時代じゃなくて、400カタナで北海道ツーリングを行くマンガが流行る時代なのね。

281 :774RR:2018/11/22(木) 21:05:52.42 ID:gk1gXWdg.net
>>280
きもw

282 :774RR:2018/11/22(木) 21:09:37.69 ID:D9Epx0XG.net
ばくおん!!で1135Rを知ったわ
あの漫画はカタナ崇拝しすぎ。

283 :774RR:2018/11/22(木) 21:20:00.17 ID:Yn368StC.net
アニオタきもーい

284 :774RR:2018/11/22(木) 21:22:04.06 ID:vtXkeeHC.net
>>280
転倒ライダーを避けた?

センターラインをオーバーしてきたスカイラインRSだったような・・・

285 :774RR:2018/11/22(木) 21:23:23.75 ID:7xVMoWXF.net
秀吉は転倒ライダーを避けて対向車線出たらスカイラインとぶつかって死んだんじゃなかったか?

286 :774RR:2018/11/22(木) 21:26:40.48 ID:vtXkeeHC.net
>>285
あっそうでしたー。失礼しました。

287 :774RR:2018/11/22(木) 21:30:42.60 ID:+XVSdQdQ.net
バリ伝やキリンがなければカタナも変わった古いバイクになってたかもねぇ。

288 :774RR:2018/11/22(木) 21:34:55.90 ID:bGOGzo/x.net
(´-`).。oO(サムライダー・・・・)

289 :774RR:2018/11/22(木) 21:37:46.66 ID:Dwk1uGmH.net
秀吉が真面目なヤツで耕運機ハンドルのままで乗ってたらカタナのセパハンに拘るヤツも少なかったと思う。

290 :774RR:2018/11/22(木) 21:41:48.88 ID:+XVSdQdQ.net
耕運機ハンドルとスクリーンレスで走ってたら逆に日本仕様として流行って…たかね。
まぁあの漫画に影響されてカタナ狩り覚悟でセパハンにしてた人も多そうだけど。

291 :774RR:2018/11/22(木) 21:47:12.24 ID:459hejGq.net
昔みたいにいろんなカタナ出るんじゃねー?

292 :774RR:2018/11/22(木) 23:27:45.64 ID:1EY7eKOl.net
あいララにも首都高のカタナ居たよな?

293 :774RR:2018/11/22(木) 23:48:41.93 ID:OQOOwRXt.net
ペリカンロード・ふたり鷹・サムライダーにもカタナは出てた
つーかバイク漫画で出てないのを探すほうが難しいんじゃないかw?

294 :774RR:2018/11/23(金) 00:52:53.15 ID:lTP4/U2h.net
しげのはどんだけ日産嫌いなんだろう
今回のことでウッキウキかもしれん

295 :774RR:2018/11/23(金) 01:31:50.91 ID:senTOX6z.net
新型の画像を何度も見ているうちにカタナに見えてきた
めでたしめでたし

296 :774RR:2018/11/23(金) 06:45:22.20 ID:0K0Mdr8L.net
タンク容量と尻切れスタイルに文句言う奴は
パニア付きもあるぞ
携行缶を積めるし、尻切れも隠れるし
アップハンドルに文句言う奴はハリケーンに頼めばなんとかしてくれるらしいw

297 :774RR:2018/11/23(金) 07:00:25.24 ID:4xx0HZCS.net
実際、道端で携行缶でガソリンをタンクに注いでるの見かけたら、言いふらすしここにも書き込む

298 :774RR:2018/11/23(金) 07:09:20.39 ID:0PvwTucR.net
廃業したガソリンスタンドの前でJAF待ちや、無音で坂を下る新型カタナを見たら報告するわ。

299 :774RR:2018/11/23(金) 08:09:28.15 ID:0K0Mdr8L.net
以前、三菱ジープに20年以上乗ってたので後ろに積んだジェリ缶から
給油するのは慣れっこになってたよ。
リッター6〜キロしか走らないのにタンクちっぽけ、でもそういう
不便さがまた楽しいんだな。
バイクだって不便さが楽しくて乗ってるんだろ?
便利がいいなら軽4で十分なんだし。

300 :774RR:2018/11/23(金) 08:45:24.55 ID:AOG+CA9z.net
ハーレー、トリッカーいよいよジープが出てきたやんw

301 :774RR:2018/11/23(金) 08:57:23.34 ID:2V3+xpjN.net
VシネマでNS400Rと張り合うのがあったけど題名
思い出せない
湾岸ナントカだったかなー

302 :774RR:2018/11/23(金) 08:58:21.52 ID:sULWPFYX.net
ストファイなんだからストファイっぽい使い方すればオケ。

303 :774RR:2018/11/23(金) 10:29:50.15 ID:QVANFh+N.net
ストファイっぽい使い方ってなんだ?シティコミューター的使い方かなのか
街中でピエロ芸するとか?
割り込んだ割り込んでないで揉めてストリートファイトとか?

304 :774RR:2018/11/23(金) 11:35:27.58 ID:m5TyFpLW.net
何言ってんだこいつ

305 :774RR:2018/11/23(金) 11:36:19.90 ID:xmEYXskL.net

ストファイはSSからカウルを取ったものと捉えれば使い方がロングツーリングじゃない事わかる?

306 :774RR:2018/11/23(金) 11:59:53.26 ID:4xx0HZCS.net
んじゃ今回のカタナはストファイじゃないじゃん

307 :774RR:2018/11/23(金) 12:07:29.91 ID:P5z3+IjP.net
使い方すら指定されないといけないこんな世の中じゃ〜♪

308 :774RR:2018/11/23(金) 12:37:28.05 ID:ntXnRQfK.net
ストファイっぽい使い方なんてお前ストリートでファイティングするに決まってるじゃないか

309 :774RR:2018/11/23(金) 12:51:31.96 ID:nE10exQK.net
>306
今回のカタナはジャンルなんなんだ?

310 :774RR:2018/11/23(金) 12:53:07.37 ID:XF5K9Vv/.net
ロンツー主体のくせにカタナ買うやつはバカ確定って事で

311 :774RR:2018/11/23(金) 12:56:54.92 ID:nE10exQK.net
GSX-S1000 はGSX-Rのカウルを取っ払った生粋のストリートファイターとして売り出してるのに、そのガワを変えただけのカタナがジャンル変わるわけないだろう。

312 :774RR:2018/11/23(金) 13:06:39.62 ID:AtMa0bBF.net
S1000のメーカーコンセプトは午前中走りに行って午後からは家族サービスだったよーな
新型カタナの場合は昼間までは走り過ぎ、10時には帰ってきましょうって感じか。

313 :774RR:2018/11/23(金) 13:12:47.26 ID:j7VBt9dz.net
ストリートファイターってジャンルでくくるのなら
今回のカタナは1番カッコいい
ヨーロッパではストファイはバーハンドル、一文字ハンドルが主流だから主戦場を見ればハンドルがなんでバーハンドルになったのかも納得できる。

314 :774RR:2018/11/23(金) 13:27:09.19 ID:0K0Mdr8L.net
12ℓ尻切れアップハン、どれも個性と捉えればいいじゃない
乗りたいバイクには乗る側で合わせるのがバイク乗りでしょ?

315 :774RR:2018/11/23(金) 13:39:02.19 ID:7wWa2mUL.net
タンクだけは大は小を兼ねる
個性じゃなくデメリットにしかならんもんなぁー

316 :774RR:2018/11/23(金) 14:02:02.82 ID:nwWj/k0u.net
オレノカタナガー!
セパハンガー!
テールガー!
タンクガー!

買わない理由をいくつあげたら買わないと決心できるんだよw

317 :774RR:2018/11/23(金) 14:07:25.00 ID:fKccXkCB.net
買えない自分を慰めきるまでタンクガー言い続けるよ

318 :774RR:2018/11/23(金) 14:25:26.33 ID:4xx0HZCS.net
で?ストファイってどんな使い方するバイクなんだよ?

319 :774RR:2018/11/23(金) 14:51:34.52 ID:fKccXkCB.net
休日の朝、ひょいと乗って30分先にある近所の峠でヒャッホーして帰ってきて、
紅茶すすりつつリビングから視姦するバイク

平日の夜、ひょいと乗って15分先にあるカフェのテラスでコーヒーすすりながら、
違法駐車監視員が来るのをびくびくしながら見張ってるバイク
 

320 :774RR:2018/11/23(金) 14:51:56.85 ID:1ycFPCD+.net
>>318
SSからカウル外したバイクで何ができる?って考えれば使用用途絞られるだろ?

321 :774RR:2018/11/23(金) 14:55:54.43 ID:XF5K9Vv/.net
タンクもハンドルもどうでもいいから値段はよ

322 :774RR:2018/11/23(金) 14:58:35.40 ID:nSIHvBh7.net
(短距離で)キビキビした走りをSSより気負わずに楽しめるのがストファイ。
タンク小さいとトップが軽くなるのでよりキビキビ走れるからストファイとしては小容量タンクは美点。
でもスズキはストファイって言ってねーな。
何だっけ。
全く新しいカテゴリ?
ってことは新型カタナにしかない何かがあるわけだ。
何?

323 :774RR:2018/11/23(金) 15:09:41.53 ID:1ycFPCD+.net
SSとストファイの間なら一応新しいカテゴリ?
エンジン、メーターとかはGSX-Rの流用があるし。

324 :774RR:2018/11/23(金) 15:16:42.26 ID:GkrPauqJ.net
80年代のバイクを模したネオレトロってのが初だってだけじゃないの
今のところネオレトロは70年代風のしか出てないと思うし

Z900をZXR750風にするキットも売られるみたいだし
やや新しい時代を模したネオレトロを他メーカーも出したくれると嬉しいな

325 :774RR:2018/11/23(金) 15:18:06.71 ID:4xx0HZCS.net
カタナは純ストファイのGSX-1000Sがベースなんだからストファイに決まってるし、
ストファイはタンクが小さくて当たり前。

GSX-1000S(タンク容量17L)

326 :774RR:2018/11/23(金) 15:28:06.19 ID:1ycFPCD+.net
ストファイはタンクが小さいのが美点て他の人言ってたのにどうして解釈かえるのかね?

327 :774RR:2018/11/23(金) 15:39:15.82 ID:XF5K9Vv/.net
カテゴリーに当てはめていったい何をどうしたいのだ

328 :774RR:2018/11/23(金) 15:55:41.89 ID:cPs3GB9n.net
ツアラーとして使いたいタンク野郎を排除したいだけでしょ。
ストファイがどういうジャンルや使い方のバイクかわかれば現状のカタナの購入を諦めるか工夫するでしょ。

329 :774RR:2018/11/23(金) 16:03:03.92 ID:XF5K9Vv/.net
んなもん好きなように乗ればいいだろう

330 :774RR:2018/11/23(金) 16:08:36.36 ID:cPs3GB9n.net
まぉ好きに乗ればいいんだけどね。
販売の主となるヨーロッパでストリートファイターというジャンルが確立してて、そこで売り込むための仕様にして、ついでに日本でも発売してやるって事がわかってない人が多いんだろうね。

331 :774RR:2018/11/23(金) 16:40:10.12 ID:75RjazH7.net
>>330
それ(ストリートファイター)はスズキの公式な見解なの?
それともあなたの思い込みなの?

332 :774RR:2018/11/23(金) 16:49:32.78 ID:fKccXkCB.net
>>331
バイク屋行ってS1000のカタログもらっておいで

333 :774RR:2018/11/23(金) 16:54:35.25 ID:O4ZIBVvj.net
>>331
S1000 がGSX-Rのカウルを取ったストリートファイターでスズキは売ってるよ。
じゃあその見た目のガワだけ変えたカタナはどうなるん?て話ね。

334 :774RR:2018/11/23(金) 17:16:59.41 ID:75RjazH7.net
>>332
カタナの話をしてるんだけど?

>>332
だからそうだろ?って話なんだね。公式じゃなくて。

335 :774RR:2018/11/23(金) 17:26:05.38 ID:O4ZIBVvj.net
>>334
GSX-Rのベースやエンジンが同じ
カウルを外す
バーハンドルなどで街乗りも考慮
走りの刺激を楽しむネイキッドモデル
を今のヨーロッパのジャンルで言うとストリートファイターっていうの?わかる?

336 :774RR:2018/11/23(金) 17:28:16.68 ID:O4ZIBVvj.net
まだ若いカテゴリーのストリートファイターと名車の融合でスズキの言う全く新しい新しいカテゴリーって事だと思うよ。

337 :774RR:2018/11/23(金) 17:29:36.28 ID:XF5K9Vv/.net
CB1000Rにあてて来るなら160万前後か
初老ライダーには80年代AMAスーパーバイクの現代版に見えるけどな
もういいだろうカテゴリーなんかどうでも

338 :774RR:2018/11/23(金) 17:31:57.41 ID:O4ZIBVvj.net
カテゴリーよりSSの皮だけとったようなバイクにオールマイティな全てをこなせる性能を求めるなって事よ。GSX-R譲りの刺激的な走りとデザインを楽しみたい人がカタナを買えばおけ。

339 :774RR:2018/11/23(金) 17:52:10.76 ID:TG/AE0Vy.net
>>335
タンクに関してはストファイ化のカスタムでもワザワザ小さいタンクにするとか聞いた事も見た事もないからなー
ストファイ=小さいタンクのが良いって図式は成り立たんでしょ。
新型カタナの小さいタンクの理由とストファイは関係ないと思うがな。単にデザイン上の結果でしょ。

340 :774RR:2018/11/23(金) 17:54:38.95 ID:+TlYTlMI.net
>>339
タンクはデザイン上の制約でしょ?
タンクは大きいに越した事はないけど、別にデザイン壊して大きくしてほしくはないよねー。

341 :774RR:2018/11/23(金) 17:59:21.36 ID:4xx0HZCS.net
カタナ→ストファイだからタンク小さい

GSX-1000S→ストファイだからタンクふつう

342 :774RR:2018/11/23(金) 18:02:52.53 ID:6kLaQZXc.net
>>341
理解力乏しそう

343 :774RR:2018/11/23(金) 18:05:35.97 ID:TG/AE0Vy.net
>>340
そりゃそうだ。シルエット崩してまではね、増量するならシート下とか内側に増やさないとな。

344 :774RR:2018/11/23(金) 18:08:06.63 ID:fKccXkCB.net
ダウンドラフトじゃなく後方吸気にすりゃよかったのか
エア栗ボックスの容量とかも昔仕様にして、パワーは110psギリぐらいで

345 :774RR:2018/11/23(金) 18:17:55.28 ID:RFf6chN5.net
ストファイ議論は
ハイ!やめやめ!
http://o.8ch.net/1bttr.png

346 :774RR:2018/11/23(金) 18:43:14.68 ID:yqTdo+S7.net
スレチ!スレチ!スレチんこ
https://youtu.be/Zo30FFq5VMc

347 :774RR:2018/11/23(金) 19:00:46.37 ID:0K0Mdr8L.net
12ℓから2ℓ増やせば14ℓでMT09と同じになるけどそれなら文句無いよな?
2リットルくらいタンクの内部構造でどうにでもなりそうだけどな。
素人考えかもしれんけど。笑

348 :774RR:2018/11/23(金) 19:08:43.48 ID:/TLN8E/I.net
素人考えだな。
2リッターのペットボトルのカサの大きさをイメージしてみな

349 :774RR:2018/11/23(金) 19:30:35.90 ID:9n0bh35i.net
あるバイクに乗ってたとき、燃費13キロのタンク容量実質16リットルくらいだったから給油タイミング的には変わらんな
当時は特に不便を感じたことはないけど昔よりスタンドが減ったのは事実だな

350 :774RR:2018/11/23(金) 19:48:52.29 ID:0Ehov7hW.net
>>337
カテゴリーの話でも別にいいじゃん。
どーせできる話題はもうないんだし。
この話が嫌っつーんなら他の話題なんか持ってきてくれや。
すっかり書き込みなくなって暇だわ。
何でそんな嫌がるんださっきからアンタ。
まぁ暇つぶしだべ。
タンクが小容量になってしまったことについて、デザイン上にプラスして説得力が欲しいってこともあってストファイならスジが通るからより納得できるんだよ。

351 :774RR:2018/11/23(金) 20:01:44.79 ID:nSIHvBh7.net
みんな、バイクでどう遊んでんの?
純粋に質問。
新カタナ買ったらどう遊ぶよー?

オレは今乗ってるのはトラのストトリだけど、四国ツーリングしたり、往復200km以下の近距離ツーリングしたり
峠流したり
あとキャンツーもするな
765RSなのにサーキット行かないっていうね

352 :774RR:2018/11/23(金) 20:19:31.19 ID:bk0QY5AO.net
>>350
乗りかた議論して決めて欲しいんかいw

353 :774RR:2018/11/23(金) 20:30:16.26 ID:0Ehov7hW.net
>>352
いや…何言ってんの?
それどういう発想?
スズキの言う、全く新しいカテゴリってのが何なのかって話だったろ。

354 :774RR:2018/11/23(金) 20:36:06.63 ID:+TlYTlMI.net
名車に現代のストファイ要素を盛り込んで、SSの走りとデザインの融合ってのは新しいカテゴリになりそうな気がするけどね。今までストファイで正直カッコいいとか欲しいと思うの少なかったし。

355 :774RR:2018/11/23(金) 20:37:15.64 ID:nMxC0t5H.net
取引先の人が浜松までなら車の方が速いって言ってたから一緒に走ってくる

356 :774RR:2018/11/23(金) 20:41:32.47 ID:yU4h0Sae.net
>>335
ちゃんと読んでる?
ストリートファイターがなにか、じゃなくて
スズキの公式な見解?って疑問なんだけど。
なんでピント外れのレスするの?

357 :774RR:2018/11/23(金) 20:43:46.93 ID:4xx0HZCS.net
>>355 その人ニスモGT-Rだよ

358 :774RR:2018/11/23(金) 20:48:54.34 ID:+TlYTlMI.net
>>356
レス読んでる?
スズキはベース車のS1000 はストファイと公式で言ってる。
そしてスズキはカタナは新しいカテゴリと公式で言ってるが、内容な言っていない。
新しいと言ってもベースはスズキが公式にストファイ
と言ったバイクの側変えたからストファイだろつって話だけどね。

ならあなたにとってこのカタナの新しいカテゴリは何?

359 :774RR:2018/11/23(金) 20:51:19.16 ID:bk0QY5AO.net
仕切りたいなら自分のスレ立てとけば

360 :774RR:2018/11/23(金) 20:52:17.08 ID:6kLaQZXc.net
え、ネタないし何でもいいじゃん。
仕切るって何?

361 :774RR:2018/11/23(金) 21:11:01.09 ID:yU4h0Sae.net
>>358
ニホンゴワカリマスカ?
>スズキはベース車のS1000 はストファイと公式で言ってる。
>そしてスズキはカタナは新しいカテゴリと公式で言ってる
自分でストファイじゃないって書いてるよね?

362 :774RR:2018/11/23(金) 21:15:39.67 ID:yU4h0Sae.net
つか元の疑問は「スズキは公式でストリートファイターと言っているのか?」だから
>>358の言う事が正確なら、公式には
「ストリートファイターではない」という事だね。
ジャンルが何かとか聞いてないから。

363 :774RR:2018/11/23(金) 21:16:33.45 ID:+TlYTlMI.net
>>361
ストファイがお嫌い?
公式に発表ないとストファイにしたくない?
カタナの魅力が増すと困る?
突っかかる理由はなんだい?
新しいカテゴリだから中身が発表されてない以上今はS1000 のストファイでしかないでしょ?

364 :774RR:2018/11/23(金) 21:20:29.93 ID:0Ehov7hW.net
ネタって言ったらー…。
あとは価格と?→高めらしいけど謎
発売時期と?→春あたりと思われ
あとはパーツメーカーの情報とか?
そんぐらいでしょ。
新型カタナに関してなら話は別に何でもいいんじゃん。

365 :774RR:2018/11/23(金) 21:33:21.29 ID:TG/AE0Vy.net
誰かが隼は隼ってジャンルって言ってたけど、カタナってジャンルを確立したいのか?スズキは
それなら素晴らしい挑戦だし頑張って欲しいけど、悪いが今回のはS1000の派生モデルにしか見えんのよ。

366 :774RR:2018/11/23(金) 21:34:54.83 ID:t24nfMME.net
>>355
由比で飛ぶなよ

367 :774RR:2018/11/23(金) 21:39:36.12 ID:yU4h0Sae.net
>>363
ストファイが好き嫌いなんて話してないから。
スズキの公式な見解は?と聞いてるのに
「バイクに詳しいボクちゃんの見解」をアピールしてくるから
そんな事は聞いてないって言ってるだけなんだけど。

368 :774RR:2018/11/23(金) 22:04:49.65 ID:0K0Mdr8L.net
旧カタナは4輪で言うGT、グランツーリスモだったと思う。
ロングホイールベースで低い位置にタンクを抱えるようなポジションにクリップオンで
低く構えて。だから22ℓのタンクが頼もしく感じた。
今はGTのジャンルはトレーサーみたいなアドベンチャーツアラーに移行したと思う。
なので、今度のカタナを初代と比べる事自体意味ない気がする。
今度のは軽量ハイパワーが楽しい、わゆるストファイなんだろう。

369 :774RR:2018/11/23(金) 22:08:29.11 ID:+TlYTlMI.net
>>367
ストファイのジャンル分けにスズキの見解は?と話をそらすけど、古いカタナは孤高の存在で売ってたわけよ。
だからスズキは今回もストファイとは言えず新しいカテゴリといって濁してるの。

370 :774RR:2018/11/23(金) 22:11:07.86 ID:bk0QY5AO.net
>>367
ならスズキに聞けばいいのに

371 :774RR:2018/11/23(金) 22:12:17.38 ID:GZp5Sd3H.net
「メーカー純正の盆栽バイク」という新ジャンルなのか??

372 :774RR:2018/11/23(金) 22:13:03.57 ID:9n0bh35i.net
>>365
どう見てもS1000の派生モデルなのにおまえが揚げ足を取りたいだけだろ?w
S1000はこのクラスNo.1クラスと言っていいほど素性のいいバイクなんだがおまえ乗ったことあるの?

373 :774RR:2018/11/23(金) 22:14:50.54 ID:6kLaQZXc.net
>>371
今回のカタナは昔のカタナみたく売れなかった一般のネイキッドの改造じゃなくてSSが起源だし、盆栽まではいかずとも多少は使用に制約はでるよねぇ。

374 :774RR:2018/11/23(金) 22:16:24.85 ID:0Ehov7hW.net
>>368
>>369
凄くストンと納得出来た。
なるほどなー…!

375 :774RR:2018/11/23(金) 22:18:31.47 ID:9n0bh35i.net
>>361
小学生レベルの国語の理解力すらない馬鹿のくせに偉そうだなw
理解できないのはこのスレでおまえだけだよ?

376 :774RR:2018/11/23(金) 22:21:12.71 ID:U+uNPCPS.net
単体だとやだ何コレ・・・だったが
人が乗ってるとカッコ良くみえるようになった

377 :774RR:2018/11/23(金) 22:28:14.67 ID:TG/AE0Vy.net
>>372
だろ?誰が見てもそうなのに新ジャンルとか訳の分からない妄想するから話がおかしくなる。
S1000なら乗った事あるよ、速くて安くて完成度が高いバイクだと思ってる、S1000の派生モデルでもS1000スペシャル的な仕上がりなら良いけど、見た目の好き嫌いは別として、航続距離、足つき、車重、値段まで高けりゃS1000の劣化バイクでしかないじゃん新型カタナ。

378 :774RR:2018/11/23(金) 22:31:47.61 ID:1MrvyEI3.net
結論も出たみたいだし、なんかヤバい人みたいなんで、
退散してROMに徹しますね。
お騒がせしました。

379 :774RR:2018/11/23(金) 22:33:02.51 ID:RFf6chN5.net
>>376
あら?今ごろ気づいたのぉ?
https://d33xc5xrby6lsu.cloudfront.net/contents/images/Suzuki%20Katana.jpg
https://i.imgur.com/HQAXSC0.jpg
https://www.indiacartoday.com/wp-content/uploads/2018/10/Suzuki-Katana-2018-1.jpg

380 :774RR:2018/11/23(金) 23:26:05.12 ID:nSIHvBh7.net
成熟して完成されたバイクをわざわざガワを被せるために全て劣化させて、名車の名前でごまかすスタイルか
確かに全く新しいカテゴリーだな
強いて言えば、パイクカー......いや、パイクバイク?
あっ、やべ何か語呂良くない!?

381 :774RR:2018/11/23(金) 23:27:16.17 ID:9n0bh35i.net
>>377
バイク選びで見た目が重要じゃないならおまえは何でこのスレに粘着してるの?

382 :774RR:2018/11/23(金) 23:31:49.55 ID:9n0bh35i.net
>>380
トライアンフ乗りがわざわざ馬鹿を晒しにきたの?

383 :774RR:2018/11/23(金) 23:36:07.47 ID:GzSNF7Bo.net
>>346


384 :774RR:2018/11/23(金) 23:44:20.65 ID:senTOX6z.net
>>368
乗ったこと無いでしょ?
旧カタナはシート高に比べてタンク位置もハンドルも高いよ。
他のバイクと並べれば一目瞭然。
低くないけど遠い位置にあるから
結果としてタンクを抱えるようなポジションになる。
昔のレーサーレプリカや今時のSSのそれとは違って
極端な前傾姿勢はならないんだよ。
車体の見た目の印象と違って全然レーシーじゃ無いのさ。
ま、四つ輪で言うところのGTってのには賛同するけどね。

385 :774RR:2018/11/23(金) 23:54:02.59 ID:0K0Mdr8L.net
>>384
フロント19インチなんだからタンクハンドルが
高い位置になるのは当然だよw
その後16インチ化してバランス崩れていったけど

386 :774RR:2018/11/24(土) 00:13:35.91 ID:ZhKJ3sn1.net
TOTのカガヤマ氏のカタナ、ゼッケン77だけど
「77」って遠目にみると「刀」に見えるんだね

387 :774RR:2018/11/24(土) 00:17:12.77 ID:J6Oh3WcI.net
>>385
当然じゃ無いのさ。
当時の他車フロント19インチのアップハンと比べても対して高さが違わないのさ。
ZやCBをカフェレーサー仕様にすると
カタナよりグリップ三本分くらい低くなるよ。

388 :774RR:2018/11/24(土) 01:02:00.70 ID:gNOWgj3X.net
スズキも形ばかりのいい加減なよくバイク作ったもんだな
いまだにここがごにゃごにゃなってるや

389 :774RR:2018/11/24(土) 06:01:34.87 ID:pZ6NrSej.net
>>379 おぅ、そうだな!
https://i.imgur.com/u2MYTew.jpg

390 :774RR:2018/11/24(土) 06:53:00.68 ID:7N2hCuXD.net
>>381
例えば、いくら見た目が気に入ったとして完成度の高いS1000に乗ってる人が色んな所が落ちるの承知で新型カタナに乗り換えたりするかな。そこまで唯一無二のデザインとも思えんのだが。
なぜいるか?まだ所詮ショーモデルでしょ?いろいろ変更の可能性もあり僅かな希望を持ってるから↑もケルンモデルが市販版限定の話よ。

391 :774RR:2018/11/24(土) 06:54:26.75 ID:8MxoqBOB.net
カタナがお好き? 結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ。カタナのニューモデルです。
快適でしょう?んああ仰らないで。ハンドルがアップ。
でもセパハンなんて見かけだけで首はこるし腹はつかえるわ取り回しにくいわ、ろくな事はない。

392 :774RR:2018/11/24(土) 07:10:38.47 ID:IcNrGTxp.net
>>387
要はハンドルポストの位置が高かったということか
それは気がつかなかった
ZやCBと比べた事無かったので
本車のGSX-Eがそうだったんだろう

393 :774RR:2018/11/24(土) 08:02:18.09 ID:IcNrGTxp.net
ところで、マフラーのデザインの文句って出てこないね。
四角いけどあれでいいの?
どうせフルエキに換えるからなんでもいいのかな?
Z900RSは形もよく作り込んだ印象で
音のチューニングにも注力したそうだし。
それでも、物足りないのか社外品のフルエキに換えてる人は多いみたいだけど。
フルエキだと18万ぐらいになっちゃうので最初の出費としては大きいね。

394 :774RR:2018/11/24(土) 08:10:21.38 ID:yTFW96E+.net
諸元表によるとGSX-S1000より全高30mmUP、重量6kgUPの215kg、シート高15mmUPの825mm
最近出たやつだとCB1000R、Z900RSに近い

395 :774RR:2018/11/24(土) 08:14:35.93 ID:OfOpllls.net
>>393
現物見ないとわからんが、S1000 と排気レイアウトが同じっぽいから気に入らなければ最悪S1000 の中古マフラーもポン付けできそうだからマフラーは気にしてないな。

396 :774RR:2018/11/24(土) 08:58:46.87 ID:IcNrGTxp.net
初代のケルンモデルはテルミニョーニの集合付いてたよな

397 :774RR:2018/11/24(土) 09:53:38.98 ID:IcNrGTxp.net
ここでいろいろ議論してるのも新型の正体がだんだん顕になって来てる
ので、案外無駄でもないようだなw
ふとおもったんだけど、嘴怪鳥系?のアドベンチャーもカタナというお題で
リデザインしてみたらどうなんだろう?
所詮バイクはおもちゃなんだからそのくらい柔軟性あったほうが面白いと個人的
には思うんだが。反論は自由。笑

398 :774RR:2018/11/24(土) 10:36:17.37 ID:OfOpllls.net
スズキは2021年までに大型を中心に10車種以上新型バイクを投入すると言ってるし、変わったバイク(褒め言葉)がまた出てくるだろうね。

399 :774RR:2018/11/24(土) 11:13:34.97 ID:Tr2NvNj/.net
>>398
ブランニューはリカージョンくらいで他はモデルチェンジとシリーズに追加だよ

400 :774RR:2018/11/24(土) 11:19:27.90 ID:FQqYgOwg.net
>>390
煽って荒らしたいのがバレバレだからいちいち言い訳考えなくていいぞw
劣るってもタンク容量以外にあげた問題って、一般的には全く無視されるようなことしかないんだけどおまえにとって何か重要なことってあるの?

401 :774RR:2018/11/24(土) 12:01:45.48 ID:FMp0Ff+5.net
文句や愚痴を言う自由と権利はあるでしょ。
でもそれは君に対してではなくメーカーに対してだからオーナーでもない君がムキになる必要もないし、ネガな事言うなとか言う権利もないな。

402 :774RR:2018/11/24(土) 12:08:44.68 ID:AE/oT1r0.net
反タンクスピーチ法案

403 :774RR:2018/11/24(土) 12:26:15.30 ID:FMp0Ff+5.net
つかさーみんな
日本で発売するかも価格も決まってないショーモデルにネガなレスが付いたからってそんなにムキになって怒るって中の人か関係者なんかね?

404 :774RR:2018/11/24(土) 12:44:09.49 ID:Tr2NvNj/.net
>>389
だよな
https://pbs.twimg.com/media/DstCogCWsAEwJvp.jpg

405 :774RR:2018/11/24(土) 12:46:39.69 ID:1T0pvfxy.net
スズキでは vstrom とvstromXTは別の車種ということになってるからなぁ。バリエーションがたくさん出るってことかな

406 :774RR:2018/11/24(土) 12:52:24.56 ID:yTFW96E+.net
>>401
それ全部自分ルールの勝手な物言い
文句を言っているやつに文句を言う権利を認めないのは矛盾してる

407 :774RR:2018/11/24(土) 13:02:44.00 ID:gNOWgj3X.net
>>404
そ、そこはメットで見えないから(震え

408 :774RR:2018/11/24(土) 13:02:57.02 ID:1Jl3y3U0.net
なんか凄く格好良く見えてきたよ新型刀
値段は130万以下で燃料せめて15リットルでお願い
します
今のバイクが15リットルで燃費20近くだから
最悪12リットルでもなんとかなるけど辛い

409 :774RR:2018/11/24(土) 13:18:49.29 ID:xE8MRWoC.net
オレ、年末ジャンボで10億円当たったら、絶対これ買うわ

それにしてもこのバイク、マフラーとスイングアームのデザインが合わんな

410 :774RR:2018/11/24(土) 13:18:54.06 ID:FMp0Ff+5.net
>>400
じゃ車重は?短距離をストファイ的乗り方するバイク言ってたが、軽快感、過激さに直接関わる無視出来ん項目だと思うが。
S1000、209kg、刀215kg、装備重量だろうから5L分のガス重量(約4kgか?)を足すと車体自体は約10kgの重量増、その点はどう考えてる?

411 :774RR:2018/11/24(土) 13:53:30.71 ID:oa9XNlwS.net
比べるならカウル付きのGSX-S1000fじゃね?

412 :774RR:2018/11/24(土) 13:59:02.05 ID:gNOWgj3X.net
>>409
元のs1000からしてスイングアーム流用だしな

413 :774RR:2018/11/24(土) 14:47:18.56 ID:5vtmmwWb.net
>>409
そうでもない
S1000乗ってるけど色・長さ・形・音は満足してる
社外のは取って付けた感が強い

414 :774RR:2018/11/24(土) 14:52:02.99 ID:5vtmmwWb.net
ごめん違う意味に取ってたわ
カタナのデザインにはその2つは合わんということね

415 :774RR:2018/11/24(土) 16:04:27.92 ID:FMp0Ff+5.net
>>411
比べるのはS1000でしょ。1000fはストファイでもないしカタナはフルカウルでもないんだから。

416 :774RR:2018/11/24(土) 16:27:18.39 ID:vUsSr2TD.net
鱸もS1000シリーズ各モデルの性格をもっとハッキリ分ければいいのにと思う
Fはもっとツアラー寄りで荷物乗せやすくして、無印はオールラウンダー、
カタナはバリバリのストファイって感じでさ

417 :774RR:2018/11/24(土) 16:28:33.43 ID:OfOpllls.net
S1000はGSX-Rの走りが欲しいが街乗りもしたい人向け

S1000 fはそれに加えてツーリングも楽しみたい人向け
カタナは走りと視覚で楽しむデザインが欲しい人向け

で一応区別できるんじゃね

418 :774RR:2018/11/24(土) 16:32:29.43 ID:IcNrGTxp.net
ここまでの経緯で

1、単体では何こ?だが人が乗ってるとかっこいい。
2、過去のカタナとはジャンルも含め別物
3、タンク容量が少ないのはダウンドラフトのエアクリ容量確保のため必然
航続距離は乗る側で工夫すべし
4,マフラーはベース車互換(多分、、)

以上が判明したな。

419 :774RR:2018/11/24(土) 16:50:06.39 ID:Snc+ojIW.net
だから何?

420 :774RR:2018/11/24(土) 16:51:55.51 ID:DBVF9MEG.net
マフラーはエキパイから触媒までシルバーでキレイなのにその後ろだけつや消しブラックがカッコ悪い

421 :774RR:2018/11/24(土) 17:00:52.00 ID:OfOpllls.net
マフラーはサードパーティからでるからわざわざノーマルで乗る必要ないんやぞ。

422 :774RR:2018/11/24(土) 17:10:19.76 ID:Tr2NvNj/.net
スリップオンならすでにいろいろあるから買っておけば?
車検対応のフルエキとなるとBEETとアールズギアくらいしかないよ
ヨシムラには期待しないほうがいい
あとS1000オーナーならご存知だろうが、スリップオンは何をつけてもノーマルと音質&音量は大して変わらんよ

423 :774RR:2018/11/24(土) 17:18:08.25 ID:1eF1I+TA.net
ノーマルはがさつでノイジー、単に 「うるさい」 だけど
社外スリップオンは調教されたマイルドな直4の音

424 :774RR:2018/11/24(土) 18:39:50.83 ID:DBVF9MEG.net
あまり音大きくしたくないから純正から変えたくないんだけど、社外のスリップオンでもうるさくならないならいいな

425 :774RR:2018/11/24(土) 18:58:54.89 ID:2jt6nS+p.net
タンク容量はデザイン優先だからでしょう

426 :774RR:2018/11/24(土) 19:51:58.28 ID:Pltwp0Yv.net
金属タンクにすれば容量アップできんじゃない?

427 :774RR:2018/11/24(土) 20:18:19.17 ID:FMp0Ff+5.net
>>400
よぉ、車重の件は?タンクタンクうるせぇー言うから他の話題振ってやったのに
都合の悪そうな話題はスルーか?

428 :774RR:2018/11/24(土) 20:23:53.21 ID:4qM2NfIa.net
>>427
空のタンクじゃ走れないから設問が愚問と横レスしておこうか

429 :774RR:2018/11/24(土) 20:24:09.74 ID:V/BL6LK4.net
いちから作り直せば容量アップできるよ!

430 :774RR:2018/11/24(土) 20:27:13.83 ID:JGRIsS7/.net
エアクリボックスの形状変えて1lでも増やそうと思わなかったのか
思わなかったんですね手抜きだから

431 :774RR:2018/11/24(土) 20:29:17.15 ID:4qM2NfIa.net
>>429
ビューエルみたいにフレームタンクとかって手もあるだろうがスズキに車体価格はね上がるような事を求めたらあかんよ

432 :774RR:2018/11/24(土) 20:37:51.91 ID:QOZ37IbP.net
出来る限り手を抜いて値段を抑えようとしてんでしょ

433 :774RR:2018/11/24(土) 20:45:24.81 ID:4qM2NfIa.net
>>432
は?スズキはそんなん当たり前だけど?何か問題?

434 :774RR:2018/11/24(土) 21:01:57.33 ID:1/CHcVJk.net
あの形だから純正で樹脂タンクは難しいだろし
ホンダみたいにチタンでタンクなんかスズキじゃやらんだろし

435 :774RR:2018/11/24(土) 22:21:42.41 ID:IcNrGTxp.net
これだけタンク容量の不満が出ればスズキにも届いているはずだから発売までには
ライバル車並みに増やして来るんじゃないかな?
インナー構造止めて金属で作るとか、サブタンク付けるとか、デザイン崩さずにできる方法
を何か考えればいいな。下町ロケット見習って欲しい。w

436 :774RR:2018/11/24(土) 22:40:56.80 ID:Tr2NvNj/.net
ターゲットデザインが直々にR1000Rをベースに新型カタナを作ったらこうなるんだぞ
これが市販されたら、お前らは錯乱状態になったことだろう
https://www.youtube.com/watch?v=ldBVEW0Hlto

437 :774RR:2018/11/24(土) 22:45:11.09 ID:eMHvKQ6g.net
>>436
日本仕様はこれでおながいします

438 :774RR:2018/11/24(土) 22:50:21.26 ID:IEbdS1To.net
なんかプラ板で作ったみたいな外装だなw

439 :774RR:2018/11/24(土) 22:54:53.78 ID:gNOWgj3X.net
>>436
面白そう

440 :774RR:2018/11/24(土) 23:01:17.93 ID:x5AJAGv2.net
もう俺らで次世代カタナのデザインを決めてカワサキに造って貰おうぜ

441 :774RR:2018/11/24(土) 23:04:27.34 ID:4qM2NfIa.net
>>436
び、微妙

442 :774RR:2018/11/24(土) 23:53:28.95 ID:pZ6NrSej.net
>>404
せやな!
https://i.imgur.com/glh2BiN.jpg

443 :774RR:2018/11/25(日) 04:22:43.20 ID:5hTOcTfS.net
>>436
どこかで見たようなと思ったら
ガンダムだな

444 :774RR:2018/11/25(日) 05:06:20.64 ID:gRMBoQbk.net
>>436
俺はこっちの方が好きだ
カッケーぞ!

445 :774RR:2018/11/25(日) 06:15:01.39 ID:4pTvFoG0.net
>>436
1000Rベースだと実売価格230万くらいになるのか。
それならパニガーレとかの方がいいな。

446 :774RR:2018/11/25(日) 06:26:20.95 ID:0U0zuDRB.net
>>436
サイドカウルはいらんなぁー
これも市販版がアップハンと12Lタンクになりゃ同じ事
別にケルンモデルのデザインがダメって訳じゃねぇんだ。

447 :774RR:2018/11/25(日) 06:36:20.16 ID:4pTvFoG0.net
>>436
このままだと自分で乗る気にはならないけど、SSなんだしレースに出場したマシンを観戦するならありかな?レーシングモデファイしたら似合いそうかも。

448 :774RR:2018/11/25(日) 07:21:42.25 ID:8elxm9M7.net
>>436
このクチバシかっこええ…と思う俺は感染末期なのか?

449 :774RR:2018/11/25(日) 08:44:08.80 ID:a/0LNGhd.net
>>448
恐竜が鳥になったように
刀の先っちょトンガリがベンベに戻って嘴になったんだよな。
もともとムート自体ベンベから独立してターゲットデザインになったという
経緯もある。

450 :774RR:2018/11/25(日) 09:17:03.27 ID:VSbEm3dZ.net
ヤンマシのGSXRベースが好みだけど250万は超えて脱落者が続出するだろう
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/001-20.jpg

451 :774RR:2018/11/25(日) 10:07:23.25 ID:4pTvFoG0.net
250万超えたら盗難が怖くておちおちツーリングもできんね。

452 :774RR:2018/11/25(日) 10:51:10.77 ID:orq47OS5.net
んでも、買っちまうかもしれんw
心底惚れたバイクならそんなもんじゃねぇか?
ただの超カッコいいバイクじゃなくて、往年の名車カタナだぞ。
250万でもどうしても欲しい!
一生に1回そのくらいの道楽させてくれ、嫁!!
酒もタバコもやめて外食やめて毎日弁当作るわ!!

453 :774RR:2018/11/25(日) 11:00:16.35 ID:JExRHLBb.net
まぁ250万でもユニコーンコンプのカタナよりかは安いしなぁ…。
盗難にあったら立ち直れなくなりそうだけどw

454 :774RR:2018/11/25(日) 11:29:24.90 ID:a/0LNGhd.net
不便、が却ってステータスになる場合もあるからな。
4輪の2シータースポーツに不便だからゴルフバッグ積めるトランク付けろって
言うか?
ハーレーのピーナツタンクに文句言うなら買わなきゃいいだけw
でも、刀は国産なんだし、汎用万能に使いたいってのも解る。

455 :774RR:2018/11/25(日) 11:32:17.65 ID:R9vyELaM.net
>>454
NSXはゴルフバッグ積めるけど

456 :774RR:2018/11/25(日) 12:17:22.56 ID:3E6KFQWr.net
カタナ、サイコーだよ
https://pbs.twimg.com/media/Dsw_s7CWkAA_fgy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dsw_s7JWwAAbX0x.jpg

457 :774RR:2018/11/25(日) 12:49:17.15 ID:3y4kOlgZ.net
楽しそうだな。はよ現車見たい

458 :774RR:2018/11/25(日) 13:25:13.95 ID:JnstYCgm.net
あれ?
フロントカウルに赤いラインなんてあったっけ??

459 :774RR:2018/11/25(日) 13:36:11.69 ID:XTabwqpn.net
>>435
ホントしつけーなコイツ

460 :774RR:2018/11/25(日) 13:44:57.31 ID:3E6KFQWr.net
>>458
オプションのデカール
https://news.nifty.com/cms_image/news/economy/12236-motorfan10006412/thumb-12236-motorfan10006412-economy.jpg

461 :774RR:2018/11/25(日) 15:21:22.78 ID:DS26Ikx1.net
アカン。歳がバレるがシルバーにレッドはウルトラマンを連想してまうわ。

462 :774RR:2018/11/25(日) 15:21:33.72 ID:Zp50A85n.net
ビットコインで2370万負けたけど
刀購入資金(130万)だけは残しといた
後3年で死ぬから早く発売してほしいし燃料タンク
なんてどうでもいい!
刀に跨がって最後を迎えたい
笑顔で逝きたい

463 :774RR:2018/11/25(日) 16:14:07.75 ID:5Poc3COG.net
>>462
ビットコインでXX負けたと言う人は
実際に突っ込んだ金額じゃなくてピーク時に換金した際の仮定から言う

464 :774RR:2018/11/25(日) 16:28:50.27 ID:3E6KFQWr.net
ヨシムラのZ900RSに付いている一文字ハンドル、カタナにも対応しそうな気がする
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/11/20181116_yoshi_004.jpg
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/11/20181116_yoshi_003.jpg

あー、でも一文字でもハンドル切ったら当たりそうだな
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/11/20181116_yoshi_001.jpg

465 :774RR:2018/11/25(日) 16:55:52.80 ID:Mq4Ng4DC.net
で、国内なんぼなん?

466 :774RR:2018/11/25(日) 18:41:33.59 ID:a5SZJfwD.net
何しろガワをパクry作ってから、やべハンドルどうしようか?だからなあ
そういうのがちゃんとできるのがメーカーのはずなんだが

467 :774RR:2018/11/25(日) 19:20:43.97 ID:is18Ozo5.net
>>454
四輪の2シータースポーツ乗ってるけど、タンク25ℓ
とかだったら買わなかったわ。

468 :774RR:2018/11/25(日) 19:25:02.73 ID:DS26Ikx1.net
デザイン会社の参考出品モデルが良さげだったんで声かけたら、テイストだけ欲しかったが契約で下手こいてデザイン会社主導のを出さないといけなくなったとか。

469 :774RR:2018/11/25(日) 19:30:20.72 ID:za8JhGfk.net
モデルチェンジするかリカージョン出るまで静観
S1000のFMCもうそろそろだっけ

470 :774RR:2018/11/25(日) 19:43:42.96 ID:qUSYaKNq.net
このできは流石に販売目標ショートだろうしモデルチェンジないんじゃないか

471 :774RR:2018/11/25(日) 19:59:08.30 ID:WAs52bcW.net
マイチェンはバーハン弱ローハンドルと色替えだよん♪

472 :774RR:2018/11/25(日) 20:09:09.41 ID:iyrapjO+.net
トヨタのウィルビーやヴォルツみたく短命に終わりそう

473 :774RR:2018/11/25(日) 21:08:46.15 ID:UL/O74EX.net
そして廃盤になってから人気出て高騰パターン

474 :774RR:2018/11/25(日) 21:20:24.18 ID:4pTvFoG0.net
そしてまたアニバーサリーで復活か

475 :774RR:2018/11/25(日) 23:54:46.36 ID:kEwQbk5Q.net
>>474
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

476 :774RR:2018/11/26(月) 07:34:49.85 ID:5RBxfHYG.net
ハンスムートが一言↓

477 :774RR:2018/11/26(月) 07:59:05.49 ID:X77NvHLw.net
MT劣化しすぎてOPP
SM

478 :774RR:2018/11/26(月) 08:26:47.73 ID:7hgARz3n.net
>>476
ニワカか

479 :774RR:2018/11/26(月) 21:51:48.31 ID:T0JsUTEA.net
ハンスはよく聞くが、新型のデザイナーの名をここで聞いたことがないな
覚えておこう
ロドルフォフラスコーリ
ロドルフォフラスコーリ
ロドルフォフラスコーリ

480 :774RR:2018/11/27(火) 05:53:42.14 ID:ektqtB2V.net
本当見た目だけのバイクだな
ベースモデルから10kgも重くなってるようじゃ
ストファイとして見ても微妙やし

481 :774RR:2018/11/27(火) 06:33:31.84 ID:tHSMhYQB.net
そだよ
皮だけのバイク
新型ってもデザイン以外の部分は目新しい所なんて皆無で1世代、2世代前の部品で構成されてますから。

482 :774RR:2018/11/27(火) 07:19:46.79 ID:rpT1ddO1.net
>>481
そんなこと言ったらカワサキのninja1000とかZ1000なんかもっと古い技術のままじゃん。

フレームは2010年から、エンジンなんかもっと前のエンジンをボアアップしただけで、車輌重量も重たい。

483 :774RR:2018/11/27(火) 08:03:52.40 ID:AIb3+dt1.net
デザイン無視したら何もかもS1000より劣ってるのがなぁ
S1000Fと同じぐらいの値段じゃないとダメだろマジで

484 :774RR:2018/11/27(火) 08:07:52.09 ID:pgw4jkRg.net
>>482
z1000系はエンジンも2010から新設計エンジンだよ
ちゃんと調べような

485 :774RR:2018/11/27(火) 08:14:29.28 ID:eo0GGSMe.net
>>482
誰もZ1000のが良いって言ってないだろ
1000Rベースだったら1000Rベースのストファイはないし最新バイクの乗り味も味わえる
刀って事は別にしても所有欲もS1000ベースよりは満たされるのにな。

486 :774RR:2018/11/27(火) 08:16:46.84 ID:i37HKPFW.net
スズキの性能はいいけどデザインはイマイチって所からデザインのスペックを第三者があげて売れるってのは昔からのカタナのセオリーだろ。

487 :774RR:2018/11/27(火) 08:18:36.04 ID:i37HKPFW.net
>>485
1000Rベースのハリボテに250万出すか?
S1000 も名機K5エンジンとGSX-Rがベースなんだし価格帯考えたら充分じゃね?

488 :774RR:2018/11/27(火) 08:38:31.47 ID:eo0GGSMe.net
そうようは価格しだし、それが決まらんと真の評価は出来んからな。
S1000は良いよ安くて性能良くて、問題はスペックの落ちた見た目だけ変わったS1000にプラス幾らまでなら金出すかだ。

489 :774RR:2018/11/27(火) 08:49:28.00 ID:qk24+PCv.net
価格次第とはいえ、よくそんなネガティブな物見で買う気になれるよな
タンクがースペックがー重量がーSの劣化版で所有感ないわー
と思いつつ百数十万払うんだ

490 :774RR:2018/11/27(火) 09:36:39.69 ID:19xFvZg0.net
S1000は性能からしたら安すぎるとライバル車のスレでよく言われていたからな
重量?
もともと軽い1000FがノンカウルのS1000より多少の重量増だったからと言って重いなどというバカがいたと思うか?
どう見てもリッターバイク乗ったことないだろ?

491 :774RR:2018/11/27(火) 09:50:18.33 ID:tHSMhYQB.net
同時に乗り比べたら重いって体感出来るだろうね。数字にもハッキリ出てるんだし、少なくてもS1000より劣化してるのは間違いない。

492 :774RR:2018/11/27(火) 09:52:18.87 ID:GWrkuQ79.net
不満だらけなバイクを安いしストファイだからと理由を探して妥協しようする
買う前から失敗してる買い物w
やめといた方がいいって

493 :774RR:2018/11/27(火) 09:55:46.22 ID:19xFvZg0.net
おそらく煽りにきているつもりだろうがGSX-Rベースのカタナデザインなんて逆にスズキ愛を感じてしまうほどのセンスの無さだな

494 :774RR:2018/11/27(火) 10:01:31.23 ID:eo0GGSMe.net
つかさ、よく調べたら新型カタナって1000fより重いじゃん
17Lタンクのガソリン満タンで214kg、だろ?12Lタンクのガソリン満タンで215kg
実際は少々の重量増じゃないやん。

495 :774RR:2018/11/27(火) 10:07:41.15 ID:2mvgfYid.net
1キロ増ですね。

496 :774RR:2018/11/27(火) 10:16:15.31 ID:eo0GGSMe.net
いやいや、ガソリン5L分の重量も考えんと
ガソリンだけ抜いた半装備重量だと約5kg1000f比で重いしS1000比だと約10kgの重量増。

497 :774RR:2018/11/27(火) 10:19:21.65 ID:30gPzv+I.net
>>292
たしか、『青い鳥』かなんかじゃなかったか?

498 :774RR:2018/11/27(火) 10:20:32.00 ID:AtSyyaIE.net
バイクの重量増は気になるなら持ち主のダイエットでなんとかできるレベル。

499 :774RR:2018/11/27(火) 10:31:14.34 ID:eo0GGSMe.net
S1000乗りが同じようにダイエットすりゃ永遠と差は縮まらんしな
ダイエットしなきゃダメ
携行缶積んで行かなきゃダメ
乗り手に注文の多いバイクだな

500 :774RR:2018/11/27(火) 10:42:19.65 ID:i37HKPFW.net
数キロの運動性能気にするならS1000 乗ればいいでしょ

501 :774RR:2018/11/27(火) 10:43:44.28 ID:za7uUSON.net
誰か予約した人いないのー?
BMWのS1000RRとか多分似たような発売日だと思うけど、もう国内で予約した人いたぞー!

502 :774RR:2018/11/27(火) 10:44:29.69 ID:URimrj/K.net
S1000乗りと新型カタナ乗りのグルメツーリング
S1000乗り「はぁー食った食った!満足!君あまり食べなかったけど具合悪いの?」
新型カタナ乗り「ダイエット中ですから・・」
新型カタナ乗り「帰路につく訳ですが店出たら給油したいんですけど・・」
S1000乗り「エッ?もう?この辺田舎でセルフないから高いよ?もっと町に近づいてからの方が」
新型カタナ乗り「・・・・・」

503 :774RR:2018/11/27(火) 10:46:24.56 ID:kbRuxgg0.net
>>491
この程度の重量増ならポジションや足回りの味付けや空気の抵抗の有無の影響のほうが体感的には強い
劣化と言ってもRと違って性能だけが価値観とはならんからな
カタログスペックでしか語れないなんて免許ないでしょ?

504 :774RR:2018/11/27(火) 10:56:34.03 ID:UOeguyKS.net
S1000無印乗りからするとフロントヘビーになって着座位置が前方に移動しているから、操作性の違いに興味あるな

505 :774RR:2018/11/27(火) 11:03:13.70 ID:tShpUyhg.net
重さは150馬力近くもあるんだから別に問題ないだろ。それよりも値段。欲しい人でもブランド値では買う人少ないと思う。絶版になってパカタナ路線

506 :774RR:2018/11/27(火) 11:06:14.67 ID:kbRuxgg0.net
>>499
この程度が重いの?
というかS1000よりおまえの理屈で性能劣化しているFのほうが売れているんだが、どういうこと?
そこまで性能を気にするライダーならむしろ単純な重量増より、スイングアームマウントのナンバーステーのサスへの影響を気にすると思うんだが

507 :774RR:2018/11/27(火) 11:10:13.36 ID:ioej9UUq.net
ナンバープレートステーが凄く重いとか
だとしたらバネ下だし悪影響はかなりありそう

508 :774RR:2018/11/27(火) 11:19:59.14 ID:FtqVIFjv.net
>>506
アホ?1000f選んでる人は単に防風性を取ってるの、ツアラー的な使い方ねそんな需要のが多いから
街中をキビキビ走りたいとかストファイ的な使い方したい人はS1000を選んでるよ
新型カタナは後者の方じゃない?ツアラー的な使い方は不得意そうだし、なら重量増は劣化と言われても仕方ない。

509 :774RR:2018/11/27(火) 11:37:03.53 ID:i37HKPFW.net
どうせ日本の下道じゃ3分の1の性能も出しきれないから重さとかどうでもよくね?

510 :774RR:2018/11/27(火) 11:52:18.21 ID:m8uTctEh.net
>>507
MT-09の友人がスイングアームのヤツをフェンダーレスに変えたけど体感ゼロと言ってた
理屈の正しさを体感出来るかは別なんだろうな。

511 :774RR:2018/11/27(火) 12:09:55.40 ID:xM5ZZsCN.net
>>508
アホはおまえだろ
Fの走りが重いと言った奴がいるの?
デザインはバイクを選ぶ大きな理由の一つでデザイン上の制約は別に劣化ではない
サーキットでタイムを削る走りをするのでもなければこの程度は走りに影響なんぞ全くない
おまえのレスからしてもそれを体感できるほどの腕と経験があるとも思えんしな

512 :774RR:2018/11/27(火) 12:21:07.46 ID:k23CfHsW.net
次から次と問題出てくるなこのバイク

513 :774RR:2018/11/27(火) 12:21:47.94 ID:FtqVIFjv.net
10kgも重くなってりゃ鈍感なヤツでも分かるだろ
10kg =12.5L分のガソリン量よ?分かりやすく言うとガス欠状態の新型カタナと
ガソリン満タン状態のS1000が同じ位の車重って事。それが無視出来る重量か?それが気にならんor体感出来んのなら
相当鈍いか、そんな事は一斎無視の見た目だけで買うって事よ。

514 :774RR:2018/11/27(火) 12:24:49.86 ID:i37HKPFW.net
乗って体験して10kgの重さで走りガーっていうならわかるが、そんな普段大型使い分けで持ってないやつがわかるわけなかろうにw

515 :774RR:2018/11/27(火) 12:28:52.15 ID:FtqVIFjv.net
マジかよ
自分のバイクでガソリン満タン状態とガス欠寸前状態の違いも分からんようだな
でもそんな人達じゃないんだぜ?

516 :774RR:2018/11/27(火) 12:32:00.20 ID:FtqVIFjv.net
3キロとか4キロの違いなんて分からんかも知れんけど
流石に10キロとなると考えんちゃいますよねー

517 :774RR:2018/11/27(火) 12:32:12.68 ID:k23CfHsW.net
ストファイだからタンク容量を減らして軽快な走りのバイク

10kgの重量増なんて一般人が分かりようもない


同じ新型カタナ党の主張www

518 :774RR:2018/11/27(火) 12:32:16.80 ID:M+0OZYal.net
満タンとガス欠寸前だとサーキットでタイムアタックしない限り日常生活で走る範囲で困ることあるのか?

519 :774RR:2018/11/27(火) 12:40:19.44 ID:FtqVIFjv.net
>>517
それな。キビキビした走りを追及するため、無駄なもんは省きタンク容量も削り軽量化
S1000より軽くなりその結果の12Lタンクなら納得出来るんだが、逆にデブってるっとどゆこと?

520 :774RR:2018/11/27(火) 12:54:28.81 ID:2mvgfYid.net
デザイン優先モデルだろ
キビキビとか追求してないし
社内で全部作ってたらもうちょっとタンク大きくなって見た目ダサくなるだけ
スズキはこれを選んだんだよ

521 :774RR:2018/11/27(火) 13:02:01.77 ID:M+0OZYal.net
サーキット向け
GSX-R
街乗り、ツーリング層向け
GSX-S1000 、GSX-S1000F
所有欲、質感求める層向け
カタナ

自分の使用用途にあうのを選ぶだけだろう。

522 :774RR:2018/11/27(火) 13:41:33.86 ID:FtqVIFjv.net
エッ?所有欲、質感を満足させられるバイクか?実物みたらチープだと思うが価格帯的にも
話が戻るが、見た目が気に入った人だけが買うバイクだよ、昔のカタナのイメージ、バイクとしての性能は関係なく。

523 :774RR:2018/11/27(火) 13:53:48.04 ID:M+0OZYal.net
>>522
所有欲や質感が満たされないなら他のバイクを買えばいいんだよ。このクラスならGSX-S1000 やFよりかは所有欲や質感はあると思うよ。

524 :774RR:2018/11/27(火) 17:17:31.96 ID:HeMogPce.net
実車見ないで買うとか買わないとかよく語れんな
実車見てやられる時もあれば、その逆もあるのに

あ、俺が貧乏性なだけかw

525 :774RR:2018/11/27(火) 17:27:31.10 ID:ZqBTNifo.net
所有欲?格好良くて乗って楽しければいいから、そんなことを考えた事は無い

526 :774RR:2018/11/27(火) 17:47:34.45 ID:rgwFZyqP.net
10s言ったらブサのノーマルマフラーを適当な社外フルエキに変えると減る分くらい

527 :774RR:2018/11/27(火) 17:50:45.98 ID:ieWvaMjf.net
>>473
絶版になったところで人気が出る要素がないんだが

528 :774RR:2018/11/27(火) 18:02:03.67 ID:LXXGjCBK.net
絶版になってもバンディットシリーズと似たような歩みになりそうw
他社の同ジャンルと違って我が道を行くがごとく値段は下がっていくと。

529 :774RR:2018/11/27(火) 18:03:26.20 ID:FtqVIFjv.net
うむ、不人気車なら全て後世にプレミアつくと思ってんのかな
孤高の存在ならいざ知らず、外装載せ替えた程度のバイクだとどうだろう。

530 :774RR:2018/11/27(火) 18:26:29.31 ID:pgw4jkRg.net
最初は売れて2年目からは全く売れないパターンだな
ホンダ軽のS660みたいに

531 :774RR:2018/11/27(火) 18:27:27.57 ID:rgwFZyqP.net
不人気車両は不人気のまま忘れ去られるのがデフォでプレミア付くのはレアケースだな
闇に生まれ闇に消える

532 :774RR:2018/11/27(火) 18:30:03.21 ID:AIb3+dt1.net
第二のB-KINGだな
売れないけど皆の記憶には残るバイクにはなる

533 :774RR:2018/11/27(火) 18:55:59.48 ID:AtSyyaIE.net
買う気もないのになんでこのスレにいるんだろう?

534 :774RR:2018/11/27(火) 19:14:15.80 ID:xPanskYV.net
カタナ信者なのかね?ボクの理想のカタナじゃないって駄々こねてるみたい。タンクとかハンドルに文句言ってる人の方がまだ建設的。スズキもカタナなんて付けずにS1000 k型とかの方が話題になったんじゃないかね

535 :774RR:2018/11/27(火) 19:40:13.48 ID:FtqVIFjv.net
>>533
新型カタナに1円も払ってない人と大差ないと思うが
買う買う言って結局買わない人はいくらでもいる。

536 :774RR:2018/11/27(火) 19:48:14.79 ID:AtSyyaIE.net
買う買わないは別として現状買う気あるならまだしも、経済力無くて買えないやつが妬みっぽい書き込みが目立つのがねぇ。

537 :774RR:2018/11/27(火) 19:55:29.20 ID:uMFKhgTd.net
予約したってレスは一回だけ見覚えがある
もっと有って見落としてるだけかもしれんけど
あとは実車見て値段次第ってレスはさんざん見た
俺も来春のモーターサイクルショーで
実車みてからだな

538 :774RR:2018/11/27(火) 20:00:28.49 ID:KE6U6j4M.net
そもそも予約を受け付けてる店があるのかね

539 :774RR:2018/11/27(火) 20:03:48.67 ID:M+0OZYal.net
近所のSBSはまだだった

540 :774RR:2018/11/27(火) 20:05:46.91 ID:AtSyyaIE.net
ヨーロッパから逆輸入する強者はいないのかね

541 :774RR:2018/11/27(火) 20:35:17.93 ID:GWrkuQ79.net
買う買わないは別に興味があってウォッチしてる人、これは解る当たり前。

買うつもりもなく文句ばっかり言い続けてるやつ←なんなのこれ?ヒョースン社の人かw

542 :774RR:2018/11/27(火) 20:43:03.17 ID:AIb3+dt1.net
擁護しても貶しても工作員認定されるバイク

543 :774RR:2018/11/27(火) 20:52:02.17 ID:aQe4d4PR.net
特徴的な粘着質な人いるよねぇ
本当にただの暇人だと思うけど

544 :774RR:2018/11/27(火) 21:01:48.74 ID:04npykgt.net
買うつもりもないけどカタナは興味ある
誉めるとこもないから結果、文句ばかりになってるな

>>538
日本正式発表がまだだからSBSとか予約とかできない。
見越して勝手に受付て返金トラブルとかあったら代理店契約解除とかペナルティになるしな。
カワサキはローンチ少ないから仮予約の争奪戦だけど正規店はしてない。

545 :774RR:2018/11/27(火) 21:57:05.98 ID:FtqVIFjv.net
乗り出し150万円以下なら俺は買うけどな。

546 :774RR:2018/11/27(火) 23:10:35.69 ID:Iq1mkVDP.net
ライダーが乗ってる方が格好良く見えるというデザインは
初代と遜色ないのが分かったので
そろそろ後継と認めてもいいんじゃないかな。
ただ、初代とはバイクのジャンルが違うので
それは理解した上で。

547 :774RR:2018/11/27(火) 23:58:23.20 ID:WAyllEUZ.net
z900とライバル対決か

548 :774RR:2018/11/28(水) 00:11:57.56 ID:oHTJD0Vz.net
>>519
四気筒のエクストリームに求めるのは軽さじゃなくてエンジンの特性な
軽さなら初めからシングルだよ
ドヤ顔してカタログスペック見て想像だけで語っているってことは高校生で免許ないだろ?

549 :774RR:2018/11/28(水) 00:38:41.18 ID:oHTJD0Vz.net
>>513
もともと軽いから無視できるだろうな
どこでタイム削るつもりだよ?
だからFを重いなどと言う奴もいない
カウルの有無からくるハンドリングの違いのほうが断然影響は大きいっつうの
中型以上のバイク乗りなら誰でも知っていることを知らないくせに見た目だけがどうとか笑わせないで

550 :774RR:2018/11/28(水) 00:56:14.07 ID:MMZZgqEU.net
みんなの言ってることはよくわからんが俺は旧カタナよりこっちの方がかっこいいと思うし欲しい

551 :774RR:2018/11/28(水) 01:01:13.40 ID:yHNa3ySM.net
>>550
こいつら各自俺のカタナの無駄話してるバカだから相手にしなくていいよw

552 :774RR:2018/11/28(水) 02:29:50.20 ID:zd4HCTJZ.net
価格が発表されてからが本番だね。

553 :774RR:2018/11/28(水) 04:07:09.48 ID:UZ7AvY0I.net
怒涛の自演w

554 :774RR:2018/11/28(水) 05:31:50.87 ID:GNZjNo8c.net
写真で見る限り、
車重アップの大きな要因としてスイングアームに取り付けられた保安部品+フェンダー固定用フレームと思われる。
これをシート下に移設するキットでもあればかなり軽量化出来そう。

3.0と比較してもつくりが重そう。

555 :774RR:2018/11/28(水) 06:52:46.25 ID:ENwSNh9a.net
旧刀も最初はなんだこれ?感がすげえカッコよかったんだ!にいつのまにか変わった。
今度のもそういう点は似てるかな?

556 :774RR:2018/11/28(水) 07:01:47.66 ID:xE/efuGp.net
似ていない
カタナはその異形に賛否あろうと世界最速に違わなかったんだから

557 :774RR:2018/11/28(水) 07:27:39.74 ID:5I+DMonl.net
基本カッコいいと思うけどアップハンが足を引っ張ってる。旧カタナのアップハンは見たことないし想像したらカッコ悪くなるのは誰でも分かるだろう。簡単に低いセパハンにカスタム出来りゃ問題ないんたけどな。

558 :774RR:2018/11/28(水) 07:42:11.25 ID:YwXen0T5.net
カッコに全フリでもないからなぁ

559 :774RR:2018/11/28(水) 07:46:48.66 ID:T9fla04C.net
>>548
新しいカテゴリーバイクの次は新型カタナはエクストリームバイクなんだー!
か?お前やっぱバカだろ。エクストリームとしたってエンジン特性?S1000と同じエンジンなんですけど・・S1000に比べて重くなってる事実を言っただけでデメリットはあってもメリットはないだろ。それを無理に擁護しようとしても無理があんぜ?

560 :774RR:2018/11/28(水) 08:04:20.70 ID:ENwSNh9a.net
過去にもサンパンフォアの時にはぱっとしなかったのに
ヨンフォアになって大化けした例があるが
それと同じなのがGSX-Eがガワだけ換えてカタナに大化けした例だな。

こんどのカタナもそうなるのかな?

561 :774RR:2018/11/28(水) 08:31:17.09 ID:p9oJNN4j.net
S1000 も性能や音こだわった割に見た目がイマイチパッとしなかったけど、カタナのデザイン乗っけたらかなり欲しくなったからねぇ。GSX-Eからカタナに変わった再来にも感じる。

562 :774RR:2018/11/28(水) 09:14:27.45 ID:1CNSdmN+.net
そんなにカッコいいかコレ?

563 :774RR:2018/11/28(水) 09:18:44.73 ID:ENwSNh9a.net
>>562
それなりのやつが乗ればなw
トムクルーズのニンジャとか

564 :774RR:2018/11/28(水) 10:09:24.57 ID:G/8t3iZr.net
カッコつけるならバイクなんか乗らんよ。面白そうだから注目してる

565 :774RR:2018/11/28(水) 11:43:16.88 ID:GMgvWKWa.net
一方ターゲットデザインの新刀はこちら
https://i.imgur.com/j8Gh0KX.jpg
こっちの方がいいな

566 :774RR:2018/11/28(水) 11:49:10.69 ID:xgEWr5GD.net
なにこのベニヤで適当にやっつけたみたいなの

567 :774RR:2018/11/28(水) 11:55:28.85 ID:m1fHP62f.net
>>565
どことなくNUDAチック
https://i.ytimg.com/vi/BCHQvGODfDk/hqdefault.jpg

568 :774RR:2018/11/28(水) 12:01:01.14 ID:TUZT/jho.net
>>565
ハリボテ感満載

569 :774RR:2018/11/28(水) 12:25:16.19 ID:1O5VD9Ot.net
>>567
ここまでいったらファルコラスティコが出んかなw

570 :774RR:2018/11/28(水) 14:03:15.68 ID:PYa8DgSz.net
カタナにアンダーカウルは蛇足

571 :774RR:2018/11/28(水) 14:04:42.33 ID:3iXjK+U1.net
CB1000R 165万 売れてなさそう全然見ない
Z900RS  135万 注文に生産追いつかず
GSX-S1000S KATANA ???万 さあどうするスズキ

572 :774RR:2018/11/28(水) 14:16:39.47 ID:oHTJD0Vz.net
>>559
おまえは日本語がわからないバカだね
スタイリングのために犠牲になっていることもあるが、おまえ程度の腕なら全くデメリットもないと教えてやっただろ?
おまえがジャンルにこだわるバカだからな
ストリートファイターってのはエクストリーム派生だからな
おまえには当然無理だ

573 :774RR:2018/11/28(水) 14:31:29.28 ID:m1fHP62f.net
1100カタナオーナーが新型カタナを見て
https://www.youtube.com/watch?v=wiblrO7dWio

574 :774RR:2018/11/28(水) 14:51:17.37 ID:/6ExAooE.net
旧カタナは当時最速のモデルにエキセントリックなデザインのボディをのせて話題になった。
低く垂れたセパレートハンドルもセンセーショナルだった。
そしてカッコいいカッコ悪いで論争になったが、
新カタナは見た目以外にスペックや機能でも論争の的に。

つかコレ新カタナという「プロモーション」が無かったら
S1000無印とFの中間でカタナ風ミニカウル付モデル追加、にしか見えないよね。
あ、あとシート裏におサルさん追加されてるか。

575 :774RR:2018/11/28(水) 15:08:29.08 ID:7AWsKs2d.net
当時の最速の定義は単純なものだったよ。
皆のイメージする「最速」が共通だった気がする。
現在、最速のバイクって言ったら結構難しいでしょ?
隼?
H2R?
それともSS?
新しい刀に最速を求める皆のイメージが結構違ってると思うね。

576 :774RR:2018/11/28(水) 15:16:22.64 ID:xE/efuGp.net
最速てか最高速だろ。1981年だっけ、世界最高速バイクなんだから

577 :774RR:2018/11/28(水) 17:07:40.26 ID:5kHrUUkS.net
ターボ付けて220馬力位にすればデザイン論争なくなりそう

578 :774RR:2018/11/28(水) 18:03:04.11 ID:SRpNKjRR.net
初代カタナなんてもし今新車が定価で手に入るとしてもいらんよなぁ
新型はハンドルと尻切れトンボが何とかなったら値段次第では買うレベル

579 :774RR:2018/11/28(水) 18:09:29.89 ID:3iXjK+U1.net
>>577
走行距離がさらに短くなって素敵なレアバイクになりそうなので賛成賛成

580 :774RR:2018/11/28(水) 18:20:59.85 ID:9QJymlF9.net
お値段次第では教習車適性が高いかも
航続距離気にならんし

581 :774RR:2018/11/28(水) 18:50:16.97 ID:rOYk0fca.net
やっぱここは白バイに採用だろ。

582 :774RR:2018/11/28(水) 18:59:37.03 ID:eVFjzDQL.net
萌え絵で「キミも刀で教習!!」とかなんとか。まぁハーレーで教習より百倍マシだな。
スポスタで教習とか、なんの罰ゲームだよ?

583 :774RR:2018/11/28(水) 19:15:52.10 ID:ENwSNh9a.net
>>576
235キロかな。その後ニンジャ900水冷が250キロで最速奪還

584 :774RR:2018/11/28(水) 19:22:57.67 ID:pvfzIeyL.net
>>582
本当の罰ゲームはZXR750だったみたいだぜ
昔の明石試験場

585 :774RR:2018/11/28(水) 19:45:47.37 ID:YwevcHCb.net
>>572
バーカ、リチウムイオンバッテリーに交換したら体感出来たわwお前と違ってセンサーが敏感なんだよ
俺らみたいな敏感な人は10kgなんて重量増は大問題なんだわ、気にならん鈍感な人が羨ましいーw
ストファイはSSのノンカウル化で直接エクストリームとは関係ない、だいたいエクストリームバイクってストファイ使うよりSSを改造して使う場合のが多いわニワカめw

586 :774RR:2018/11/28(水) 19:57:04.29 ID:xE/efuGp.net
>>583
そんときはカタナ、FJ1100、VF1000R、GPZ900R
4メーカーが絡む熱い時だよw

ヤマハ、ホンダと最高速からは脱落してスズキとカワサキの戦いになったね。

587 :774RR:2018/11/28(水) 21:10:23.42 ID:yHNa3ySM.net
>>585
バッテリー弱ってて替えて元気になっただけじゃね(´▽`)

588 :774RR:2018/11/28(水) 21:49:07.24 ID:7AWsKs2d.net
>>576
だからさ、新型カタナに皆が「最高速」を求めてるわけ?
少なくとも俺は最高速度より軽快な操作性を求めたいけど。

589 :774RR:2018/11/28(水) 22:12:23.78 ID:iF3lYlpb.net
>>588
>少なくとも俺は最高速度より軽快な操作性を求めたいけど。
じゃあ10キロ増でバネ下が重くなったバイクは論外じゃね?

590 :774RR:2018/11/28(水) 22:23:01.35 ID:yHNa3ySM.net
>>589
バネ下が10kg増って何?ナンバーステーそんなにないけどアホな子かな

591 :774RR:2018/11/28(水) 22:44:13.19 ID:ENwSNh9a.net
>>564

>カッコつけるならバイクなんか乗らんよ。

背伸びせず等身大って意味かな?
なら、その方がむしろかっこいいなw

592 :774RR:2018/11/28(水) 23:14:17.42 ID:UwNS6URy.net
>>590
落ち着けww。

593 :774RR:2018/11/28(水) 23:36:31.75 ID:pMtR+kG3.net
>>585
自分のバイクの重量感覚と違うバイクの重量じゃポジション一つ、重量区分の違いで重さの感覚などいくらでも変わることくらい知ってるよな?
で、このクラスのバイクはもっと違う要因、例えばタイヤ一つでハンドリングに与える影響のほうが大きいことくらい知ってるよな?

エクストリームでSSのカウルがコケて割れるからノンカウルにして、ストリートファイターってのはそのレプリカが起源なのwバカでもわかったか?w
もちろんそんな走りなんぞ誰もしないだろうが、カタログスペックだけを求めるなら何で色々なジャンルのバイクがあるのか説明してみてくれよ
ちなみに公道マシンは強度も当然重要だからそれも当然重要な性能の一つなの、わかった?

594 :774RR:2018/11/28(水) 23:51:28.02 ID:zd4HCTJZ.net
目くそ鼻くその争い

595 :774RR:2018/11/29(木) 00:10:16.12 ID:EKxcgf8T.net
>>589
旧型の牛みたいなレスポンスに比べれば
今時のバイクは軽快だよ
ベース車から多少重量増になったとしてもさ
で、キミにとっての最速ってのは最高速なわけ?

596 :774RR:2018/11/29(木) 01:18:44.85 ID:zfX7KE6N.net
>>590
バネ下が10キロ増なんて書いてないけどなw
日本語は難しい?

597 :589:2018/11/29(木) 01:34:56.70 ID:0UGlS+2u.net
>>595
なんで急にベコの話始めたか意味わからないけど。
最高とかの話もしてないし。誰かと勘違いしてる?
つか、589で書いたのは重量が増した上に
バネ下に余計なもの付けてるのより、ベース車の方が
「軽快な操作性」なんじゃね?ってこと。
ここまで親切に書かないと解らないかな?

598 :774RR:2018/11/29(木) 06:04:16.34 ID:CCE1lpqE.net
>>593
バカ

599 :774RR:2018/11/29(木) 07:49:46.58 ID:W8n8TTNf.net
頭がエクストリーム

600 :774RR:2018/11/29(木) 08:09:00.87 ID:chPMIi40.net
wifi使いの貧乏人
IDいちいち変わりすぎてるのか何を主張してるのかさっぱりわからん

601 :774RR:2018/11/29(木) 08:24:16.23 ID:EKxcgf8T.net
>>597
刀を名乗るならそのデザインに対する比重は
どうしたって大きくなるだろ
それを犠牲にしてまで軽量化するなら他のバイクでやれば良い
当時「最速」だったから今回も「最速」で無ければならないなら
何を持って最速とするんだって話だよ?
旧に赤べこの話になったわけじゃ無いわ
ここまで親切に書かないと解らないかな?

602 :589:2018/11/29(木) 08:46:32.77 ID:3C6TUdxP.net
誰かと勘違いしてるだろ?自分は一度も最速とか書いたことないし、軽快な操作性なら10キロ太ったバイクはダメじゃね?と言ったまで。
同じ言い方で煽ったつもりなんだろうけど、人違いで噛み付いてるのは端から見て痛いだけだぞ?

603 :774RR:2018/11/29(木) 08:50:08.40 ID:W8n8TTNf.net
旧カタナは発売時に市販車世界最高速バイクだったのは史実だろw

604 :774RR:2018/11/29(木) 09:36:34.62 ID:0yR4AeMF.net
いうて旧カタナ1100ccで240km/h程度だしなぁ。
新カタナなら100cc少なくても軽くぶっちぎれるな。

605 :774RR:2018/11/29(木) 10:29:43.73 ID:gL53Q1Aq.net
>>593
変な子理屈こねくり回さんでも、ベースモデルから重くなってようが航続距離が短くなってようが、俺は見た目に惚れて買うんだからネガな部分が増えてようが関係ない!それでいいじゃん?
ネガな部分を無理に正当化しようとか必然性があるみたいに持ってかんでも良いだろ。

606 :774RR:2018/11/29(木) 10:43:24.71 ID:j/G7TwaB.net
ちぎれて当然だろ
35年も前のバイクと性能比べてどーする

607 :774RR:2018/11/29(木) 11:23:08.17 ID:1Q8xJLbV.net
乗りたいバイクは手に入れて自分流に弄っているうちに自分のバイクになる。
欠点が無いバイクは無い。
瑣末なネガが気になるなら4輪にすればいい。

以上w

608 :774RR:2018/11/29(木) 11:47:13.57 ID:nd4JWwrh.net
「あーだこーだ言う前に、まず乗ろうぜ」
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/f04cd7d49a55361031bca19e8152b498/5CA4CF87/t51.2885-15/e35/46167968_446803845851736_1156654132456198702_n.jpg

609 :774RR:2018/11/29(木) 12:33:03.75 ID:S06mFBni.net
>>557
「耕耘機 カタナ」で検索だ

610 :774RR:2018/11/29(木) 14:28:53.42 ID:+/Vciw+s.net
>>605
デザイン上の制約からくるスペック上のネガは諦めろと最初から言ってるよ

611 :774RR:2018/11/29(木) 16:17:05.59 ID:EKxcgf8T.net
>>602
こっちが最速の定義の話してんのに
話の流れを無視して突っかかってんのは誰だよ?
めんどくせぇ奴だな

612 :774RR:2018/11/29(木) 16:28:19.22 ID:1Q8xJLbV.net
人が乗ってる方がかっこいいデザイン、これが刀以前はなかなか意識されて
無かったと思う。
強いて挙げればGKデザインのXS−1あたりかな?
あれは細身のポジションと相まって
ハンドルも乗ってる時がカッコよかったと思う。
最近XSR-700として再来を謳ってるね。

613 :774RR:2018/11/29(木) 17:30:14.25 ID:TYvPEFZ0.net
>>612
旧カタナの話ですよねそれ。
Z1000なんてバイク単体だとカッコいいと思ったけどライダーが乗るとトホホな感じがした、低いライト回りと殿様乗りポジションとのギャップがそう見えるのかな、新型カタナもそれ系だと思うが。

614 :774RR:2018/11/29(木) 17:40:10.57 ID:1Q8xJLbV.net
>>613
新型刀は猫科の獲物を狙うポジション
みたいでなかなかかっこいいと思う。
最初は良く解らなかったけど
人が跨った画像をいろいろ見ているうちにだんだん
デザイン意図が見えて来た感じ。

615 :774RR:2018/11/29(木) 17:42:58.38 ID:CXVYNppk.net
人が乗ってる姿がかっこいいかどうかなんて関係ない
自分が乗ってる時にその姿を外から見る事は少ないんだから
それより降りてる時に自分のバイクを眺めてニヤニヤできるかどうかの方が重要

616 :774RR:2018/11/29(木) 17:45:19.14 ID:CXVYNppk.net
>>614
おお、まさに「大都会のチーター」だな

617 :774RR:2018/11/29(木) 18:18:44.43 ID:bTabxkgJ.net
>>576
>だからさ、新型カタナに皆が「最高速」を求めてるわけ?
>少なくとも俺は最高速度より軽快な操作性を求めたいけど。

これが最速の定義の話なんか?
人違いして噛み付いて逆ギレとは情けない。
もう書き込まんから一人で吠えてれば良いよw
つか、働いてないとヒマで羨ましいな。
それとも学校サボったんかな。

618 :774RR:2018/11/29(木) 18:32:23.94 ID:7id0J3kK.net
人が乗って画、かっこいいかなぁ
殿様ポジションが災いして俺にはどうも・・・

619 :774RR:2018/11/29(木) 18:41:14.30 ID:2xivyvsP.net
>>614
>人が跨った画像をいろいろ見ているうちにだんだん
>デザイン意図が見えて来た感じ。

うわぁ

620 :774RR:2018/11/29(木) 18:48:05.04 ID:1Q8xJLbV.net
>>615
旧カタナは一緒に走ってる時もカッコ良かったぞ?
当時カタナに乗ってたのはそれなりにうまいやつが
殆どだったせいもあるかな?

621 :774RR:2018/11/29(木) 18:58:58.05 ID:8FkyF9kK.net
>>616
3歩進んで2歩下がるか?

622 :774RR:2018/11/29(木) 19:05:31.30 ID:1Q8xJLbV.net
それにチーターなら短距離走者なんだから長距離走れないのは許せるだろw

623 :774RR:2018/11/29(木) 19:08:12.44 ID:5ld0He/m.net
新型は風の影響モロに受けそう
元祖はスクリーンの効果ちゃんとあるけどな

624 :774RR:2018/11/29(木) 19:19:45.42 ID:P5lhCCBn.net
大都会のチーターってMT-25のキャッチコピーじゃん

625 :774RR:2018/11/29(木) 19:54:01.71 ID:W8n8TTNf.net
S1000もそんなようなこと書いてなかったか?

626 :774RR:2018/11/29(木) 20:52:24.79 ID:4fPgmDiC.net
野獣さんだぞ!

627 :774RR:2018/11/29(木) 20:53:02.75 ID:DrP7EW/j.net
>>625
「野獣が獲物を狙うようなデザイン」
でもこれはカワサキのパクりで現行Z1000と同じ謳い文句

628 :774RR:2018/11/29(木) 21:09:15.10 ID:chPMIi40.net
>>605
あーだこーだとあんだけへ理屈コネ回した本人がもし買ったらすんげえバカだな
俺らにはまったく関係ないけどねw

629 :774RR:2018/11/29(木) 21:13:38.03 ID:CCE1lpqE.net
R1000オナ  ミーハー、大型免許取り立て
S1000オナ  わかってる、渋い
1000Sオナ  超わかってる、ある意味解脱者

630 :774RR:2018/11/29(木) 21:26:40.45 ID:1Q8xJLbV.net
旧カタナはライダーが乗ると、なんていうか人間魚雷?みたいな
特攻隊スタイルでもあったな。

631 :774RR:2018/11/29(木) 21:29:15.99 ID:LZg3G1zF.net
>>630
人間魚雷っていうと旧海軍のより、くにおくん思い出すわ

632 :774RR:2018/11/29(木) 21:55:12.46 ID:7id0J3kK.net
抵抗なくハンカバ付けられそうなところはいいと思います

633 :774RR:2018/11/29(木) 22:02:43.56 ID:pX6KBG6T.net
セパハンは無理そうだけど早く低めのハンドルつけたカッコいい新型を見たいよな
ちょっと前に見た短めのバーハンはクソダサだったので見なかったことにしたけどw

634 :774RR:2018/11/29(木) 22:18:58.26 ID:EKxcgf8T.net
>>617
文句言いたきゃ遡って読んでからにしろ

635 :774RR:2018/11/29(木) 22:27:38.87 ID:TYvPEFZ0.net
>>633
そこが問題でセパハンとかバーハン関係なく低くするとダメそうなんで皆さん頭を痛めてるところ。

636 :774RR:2018/11/29(木) 22:31:07.71 ID:57kjuGci.net
ハンドル高さはいいんだけど幅が広すぎ
幅だけあと5センチ縮めたい

637 :774RR:2018/11/29(木) 23:26:32.43 ID:1Q8xJLbV.net
カスタムショップ作のZ900RS-samuraiの動画見た。ロケットカウル付けて
セパハンにしただけで全く乗り味変わって別のバイクになるみたいだね。
新カタナを本格的セパハン化するにはカウルも削る必要あるのかな?

638 :774RR:2018/11/30(金) 00:56:13.97 ID:on9mCw8Z.net
>>634
そいつは擁護派に指摘されるまでナンバーステーのことなんて実は全く気にもとめていなかった間抜けでもあり、かつS1000Fのバンドリングさえ重いと感じるスーパーライダーでもある

639 :774RR:2018/11/30(金) 01:14:04.61 ID:7ryCTU4J.net
カタナがきっかけで結婚しました!
https://pbs.twimg.com/media/DtLsDdQXcAAKbZn.jpg

640 :774RR:2018/11/30(金) 01:44:00.15 ID:sSbYMZvR.net
その擁護派ってやつ?なんか知らんが人格攻撃とかヒステリーばっかだし、
擁護もトンチンカンばっかw
何しにこのスレに来てるんだよって話だよな荒らしと一緒だろ、こいつら
どんなものにも批判や反対は当たり前だろ、嫌なら来るなよ

641 :774RR:2018/11/30(金) 05:16:13.52 ID:hstquBcb.net
だな。今現在新型カタナに乗ってるってなら批判されヒステリーになるのも分からんでもないけど有り得んし
購入決定!みたいに鼻息荒いけど予想より価格が高かったら、アッサリ要らねってオチじゃね?
批判に必要以上に感情的に反発して俺も擁護派のが荒らしに感じてる。連続して単発IDが多いしな。

642 :774RR:2018/11/30(金) 07:00:31.36 ID:kMd9h5sS.net
否定派とやらが単発IDで自演必死w

643 :774RR:2018/11/30(金) 07:41:01.70 ID:tbcBsVx/.net
国内販売は未定ってことは、国内モデルが出るまではモトマップで逆輸入で買うってこと?

644 :774RR:2018/11/30(金) 09:21:03.42 ID:LwEpDRW8.net
日本のスズキ公式ツイッターがカタナ発表を報じてたから国内仕様も出るんじゃないの

645 :774RR:2018/11/30(金) 09:35:55.51 ID:lWe42Ig8.net
購入様子見派としては発売決定前にディスればディスる程価格が下がりそうでウェルカムなんだが
ここで暴れてるやつが1人か2人だからなあ

646 :774RR:2018/11/30(金) 10:03:36.08 ID:eLQsUQo3.net
自演とかどうでも良いわ
そんなことで売れ行きが良くなるとも悪くなるとも思えないし

647 :774RR:2018/11/30(金) 11:21:21.90 ID:MI2sapZa.net
>>645
いや便所の落書きじゃ影響ないだろ

648 :774RR:2018/11/30(金) 12:42:04.71 ID:rc4zJe/d.net
便所の落書きって卑猥な絵とか多いけど書いててナニが面白いんだろう?

649 :774RR:2018/11/30(金) 13:50:53.83 ID:wPQ+Lhzc.net
Z900RSも最初は尻切れとんぼを突っ込まれてたが
途中から皆慣れて言わなくなった。
カタナもそうだな。逆にちょっと前までの尻尾の長いのが
ダサく見えて来る。
タンデムはエマージェンシーという4輪クーペ的な考えからだろう。
ただ、しっぽの裏側丸見えという感覚がわからん。
ここにはなぜか上が丸出しタイヤの泥はねが思いっきりつくし。
例えると、猫のウ○チ付き○門丸見えみたいなw

650 :774RR:2018/11/30(金) 16:53:11.25 ID:eLQsUQo3.net
Z1がダサく見えてくるか?
そうじゃなくてZ1とZ900RSは別物として
棲み分けてるだけだろ。

651 :774RR:2018/11/30(金) 17:56:55.08 ID:3STwyapp.net
時代ごとに流行り廃りがある
それだけの話

652 :774RR:2018/11/30(金) 19:28:56.84 ID:wPQ+Lhzc.net
昨今は怪鳥系の目玉ライトも繁殖してるけど4輪を威嚇する安全策に必要だったんだろう。
蝶や蛾の目玉擬態で禽に食われるのを防ぐみたいな効果だな。
カタナが出た頃は丸しか無かったところに漸く四角ライトが流行りだした頃、上手くデザインに
取り入れたと思う。

653 :774RR:2018/11/30(金) 19:43:55.80 ID:sq4IJQGz.net
それはない

654 :774RR:2018/11/30(金) 19:54:27.22 ID:7ryCTU4J.net
「GSX1100Eが不人気で在庫過多です。角目ライトが不評のようで」

「よし、ならばそれを使って斬新な新車種を作れ」

カ タ ナ 誕 生

655 :774RR:2018/11/30(金) 21:45:04.26 ID:w5bpAaaL.net
>>654
どや顔でつまんねカキコ

656 :774RR:2018/11/30(金) 21:53:14.92 ID:GHzyiMd8.net
>>655
全くだな。ゲロが出そうなくらいにつまらん。恥ずかしくて送信ボタンを押した指を詰めるレベル。

657 :774RR:2018/11/30(金) 22:13:25.71 ID:Zxsr5wxr.net
>>654
正鵠過ぎて言葉もないw

658 :774RR:2018/11/30(金) 22:14:52.88 ID:wPQ+Lhzc.net
4輪でも丸と四角は交互に流行り廃りがある。今はミニバンとかの威嚇系カクカクだなw

659 :774RR:2018/12/02(日) 00:39:24.94 ID:e1mcbhJG.net
>>292
キング だな 喫茶店のマスターが正体だったかな?

660 :774RR:2018/12/02(日) 00:53:10.70 ID:7+vXf2nM.net
http://3.bp.blogspot.com/-C2fHUU-3cfA/UfLjtTGAe3I/AAAAAAAAXkk/FcNfzqLh7F8/s1600/14+Suzuki+Katana+(3).jpg

661 :774RR:2018/12/02(日) 03:57:52.96 ID:ayTzJ8tQ.net
芋虫みたいでキメえw

662 :774RR:2018/12/02(日) 13:21:20.70 ID:obYrdnQn.net
http://livedoor.blogimg.jp/minority_sprit/imgs/1/c/1c61f399f7092c8cec30.JPG
スズキGSX750Fカタナ
近未来デザインの名の下に曲線だけで構成された車体はまるで魚のフグ
正面から見たこのどうしようもないフォルム
ヘッドライトはまるで天才バカボンのおまわりさん
これを買った奴は不人気で安かったからデザインに目をつぶったか
油冷だから目をつぶったかどちらか

663 :774RR:2018/12/02(日) 17:33:43.02 ID:UQW/j6gQ.net
そんなカタナがあったんですねー
一瞬ZZR1200かと思った

664 :774RR:2018/12/02(日) 19:31:22.30 ID:K1R9n8X9.net
それにしても
価格など詳細な発表が遅くない?
やっぱ何か色々あるんだよ きっと現状では販売厳しい感じかな

665 :774RR:2018/12/02(日) 19:41:41.01 ID:MU/apz3M.net
中止か延期

666 :774RR:2018/12/02(日) 20:03:24.40 ID:iE7BYrnk.net
延期だな
タンク容量増量プロジェクトチームが結成された事だろう
期待して待て

667 :774RR:2018/12/02(日) 20:07:05.97 ID:k85JTc2/.net
タンクカバーやめたら容量なんかすぐ増やせるけどな。
成形が大変そうだが。

668 :774RR:2018/12/02(日) 20:11:03.06 ID:klpmi6zo.net
発表が遅い理由としては
○単に焦らしてる、検討してるフリ
○生産/販売計画などの擦り合わせが終わってない
○各ショーでの反応や海外メディアの評価を元に、
仕様(タンク容量など)や販売価格の再検討をしてる、
もしく仕様変更作業を始めてる。
三番目であって欲しいがまあ無理なので、現実は一番目かな。

669 :774RR:2018/12/02(日) 20:21:32.86 ID:faBJ6k75.net
来年春の英国発売までに市場の意見を聞いて変更を加えていくとは言ってたな
タンク容量への批判は当然スズキに届いてるだろうけど、どうなるかな

670 :774RR:2018/12/02(日) 20:47:43.75 ID:7+vXf2nM.net
GSX-S1000は秋発表で価格詳細は翌年6月だぞ
慌てすぎ

671 :774RR:2018/12/02(日) 21:09:16.45 ID:BIFXiTSK.net
オレは今週、年末ジャンボ宝くじを買って一等前後賞合わせて10億円を当てるぜ!
そしてその当選金の一部で新型KATANAの銀色を買って乗り回してやるぜ!!
言葉にすれば願いは叶うと言うので書き込んでみたぜ!!!

672 :774RR:2018/12/02(日) 21:14:00.83 ID:lRHPHbZt.net
これ以上に太らせたタンク誰が買うねん

673 :774RR:2018/12/02(日) 21:21:45.38 ID:SjM1vssQ.net
>>670
ん?欧州で3月には販売だろ?
その前には価格でるんだし、その時点で日本発売日が未定だろうと
欧州価格からおおよその日本価格はわかるでしょ

674 :774RR:2018/12/02(日) 21:27:30.75 ID:pIO2kjZY.net
転かした時のダメージから言ったら昔式の金属一体タンクは
リスク大きいんだよな。
修理安上がりなのはコルゲート構造っていうのかな?
トレーサーみたいな積層構造のタンクカウル。

675 :774RR:2018/12/02(日) 21:31:51.39 ID:s7VkS533.net
タンクカバーでも12Rみたいにシート下までタンク延長出来れば…

676 :774RR:2018/12/02(日) 22:01:19.81 ID:Qyxe7QRL.net
そんなスペースねえんだよなあ
大根が入ると噂されるGSX1400ベースにすればよかったのに

677 :774RR:2018/12/02(日) 23:31:04.42 ID:8LpDn9KX.net
>>676
釣り?受け狙い?
イレブンカタナを知らないヤツしかこれは言えないわ
最近免許取ったニワカか

678 :774RR:2018/12/03(月) 00:18:02.34 ID:cL0UxVg8.net
油冷ビッグネイキッドって進化の袋小路に入ってしまったんだな。
本田宗一郎が空冷に最後まで拘って強制空冷の1300クーペを作ってしまったのに
似てるかな?技術屋の拘りって自らを隘路に追い込む事はよくある。

679 :774RR:2018/12/03(月) 00:32:16.75 ID:eJpJq6ZV.net
>>677←コイツ何言ってんの?

680 :774RR:2018/12/03(月) 01:19:58.68 ID:xGgbF71g.net
>>679
え?ガチでニワカ?

681 :774RR:2018/12/03(月) 07:24:13.05 ID:DEspUlO5.net
>>674
コルゲート笑ったわwwwwww

682 :774RR:2018/12/03(月) 09:42:24.97 ID:06wdMlQT.net
>>678
CB1100

683 :774RR:2018/12/03(月) 09:45:26.57 ID:cL0UxVg8.net
レイヤー構造な

684 :774RR:2018/12/03(月) 09:58:28.11 ID:GV4w61lK.net
コルベット装甲と言いたかったんだろう

685 :774RR:2018/12/03(月) 10:08:39.04 ID:PanJDrLf.net
なんちゅう脆いバイクじゃ

686 :774RR:2018/12/03(月) 11:58:45.36 ID:QVCmiXGi.net
>>668
仕様変更してもらうなら、カウルとタンクのつなぎ目をもうちょいえぐって
フォークを伸ばして垂れたハンドルを再現して欲しいね

687 :774RR:2018/12/03(月) 12:16:08.00 ID:ym1L74+i.net
ベースが同じなら、S1000のフロント回りとタンクがそのまま移植出来ないかな
それならタンク容量も増やせるしハンドル低くしても干渉せすに付かん?

688 :774RR:2018/12/03(月) 12:41:08.57 ID:KyxXllBy.net
いやもうS1000買うか他のにしたら

689 :774RR:2018/12/03(月) 12:43:29.17 ID:cL0UxVg8.net
トラのボバは9リットルだし
ハレパパさんは12,5
新カタナ12ℓ格好の為なら文句言うなw

690 :774RR:2018/12/03(月) 12:57:16.70 ID:PC2xVimo.net
下を見て満足するな

691 :774RR:2018/12/03(月) 13:05:40.83 ID:oGODle0f.net
>>689
最新のバイクの癖に
下から二番目のタンク容量かよ

692 :774RR:2018/12/03(月) 14:15:48.05 ID:06wdMlQT.net
容量が多ければ良いというものでもない

693 :774RR:2018/12/03(月) 14:46:39.34 ID:oGODle0f.net
↑馬鹿発見
新型は少な過ぎる、って話だろ

694 :774RR:2018/12/03(月) 14:57:08.92 ID:976xY3zS.net
俺は多いほうが嬉しいけどな

695 :774RR:2018/12/03(月) 17:16:48.36 ID:ym1L74+i.net
程度問題でそ
25Lはいらんけど最低15L位は欲しい

696 :774RR:2018/12/03(月) 17:55:11.19 ID:cL0UxVg8.net
そうだな。
あのちっこいタンクのパパさんより容量少ないw

697 :774RR:2018/12/03(月) 18:36:48.73 ID:KvW3CcR2.net
最低12Lは欲しい
なんだクリアしているじゃん

698 :774RR:2018/12/03(月) 18:50:43.14 ID:06wdMlQT.net
>>693
あんたの基準をおしつけられてもな

699 :774RR:2018/12/03(月) 20:41:38.86 ID:cL0UxVg8.net
バイクの場合、不便は不便で工夫して乗るのが楽しいんだろ?
9ℓのボバー乗りや8ℓのピーナツ乗りはどうするんだ?

700 :774RR:2018/12/03(月) 20:57:27.33 ID:FGWPePmH.net
以下ループ

701 :774RR:2018/12/03(月) 21:11:42.95 ID:PI0migmd.net
もうどのネタも飽きたな

702 :774RR:2018/12/03(月) 21:34:25.81 ID:zCdRLHvd.net
IMUつきのトラコンかな?
動画見る限りじゃシフトロッドにスイッチらしい物は見られないからシフターも無さそうだね。

703 :774RR:2018/12/03(月) 22:15:04.18 ID:qe6EO0Kb.net
やっぱファイナルエディション飾ってた方がいいわ。300万なったら売る

704 :774RR:2018/12/03(月) 23:50:41.26 ID:nnCti7Pp.net
TZR250後方排気とかRVFとか復刻しないかな
V4のVTECとかさー

705 :774RR:2018/12/04(火) 05:43:44.34 ID:e8GfNWeG.net
V4のVTECなら現行のVFR800に搭載されてるよ

706 :774RR:2018/12/04(火) 10:23:59.06 ID:EwlGMRCA.net
>>699
そいつらほどメーカーとしてブランド大事にしてないし

707 :774RR:2018/12/04(火) 10:50:53.86 ID:D/uO0kMD.net
国産メーカーはまだブランド作りヘタだよな。
刀、隼、二剣、忍者、侍、
この辺はバイクの和名としてイメージ作りに成功してるんだから
もっと大事にした方がいいな。
隼以外にも旧陸軍の戦闘機でいい名前あるぞ。
飛燕とか雷電とか鍾馗とかw

708 :774RR:2018/12/04(火) 10:56:40.44 ID:xUQSO+3X.net
商業的にいい名前とも思えないが、飛燕は川崎重工製だしな

709 :774RR:2018/12/04(火) 11:20:08.49 ID:D/uO0kMD.net
B-kingなんか雷電か鍾馗にしたら売れたかも?

710 :774RR:2018/12/04(火) 11:36:56.77 ID:DhJSUi09.net
>>707
雷電は陸軍じゃ無い件w

まあ旧軍系で試作機や艦船の名前とかも良さそう。
震電、紫電、飛龍、蒼龍、デカいツアラーに大鳳とかw

711 :774RR:2018/12/04(火) 12:16:57.38 ID:YGJwULl+.net
疾風が出てこないのは何故か?

712 :774RR:2018/12/04(火) 12:35:58.62 ID:vRRoRjrR.net
>>711
http://1.bp.blogspot.com/-2sD8ZRFg-ZA/T_vmINRzwmI/AAAAAAAAAJA/S5DZnUuNczs/s1600/2012-Suzuki-Hayate-Thailand-Brochure-002.jpg
https://i2.wp.com/www.iamabiker.com/wp-content/uploads/2014/09/new-Suzuki-Hayate.jpg

713 :774RR:2018/12/04(火) 12:54:20.26 ID:xUQSO+3X.net
なら紫電も入れんと

714 :774RR:2018/12/04(火) 13:12:24.04 ID:D/uO0kMD.net
紫電改っていう線香だか育毛剤だかがあるから、、、

715 :774RR:2018/12/04(火) 17:44:47.57 ID:RC2E9IV2.net
天涯がダメだったのは何故なのか

716 :774RR:2018/12/04(火) 18:29:27.27 ID:YGJwULl+.net
>>714
それでも男ですか
軟弱者!!

717 :774RR:2018/12/04(火) 18:31:57.32 ID:vRRoRjrR.net
>>715
https://image.isu.pub/131001130438-085ff3a8f9c7e17e994ef2845feb9dda/jpg/page_1.jpg

718 :774RR:2018/12/04(火) 19:31:23.41 ID:D/uO0kMD.net
天蓋って風俗用語じゃ?
残念ながら俺はした事ないけどw

719 :774RR:2018/12/04(火) 19:35:30.12 ID:8YYua55h.net
>>714
アレは発売元の社長が紫電改が好きだったから付けた名前だったはず。
そもそも水上戦闘機からの転用だった紫電が中翼形式だったのを
低翼に改修したモデルが紫電改。
定格出力と空力特性も向上させた筈が、ちょっとしかスピードアップできなかったんだよね。
スレチすまん。

720 :774RR:2018/12/04(火) 20:36:11.94 ID:FN7Y1yVC.net
戦時中の戦闘機や戦艦の名称が格好いいのはわかりますが、それらに乗って命を落とした日本人がいることを忘れてはいけません。

企業として配慮すべき事柄です。

原爆Tシャツ問題みたいに報道でもされたら企業は大きな痛手を負うことになります。

721 :774RR:2018/12/04(火) 20:43:48.68 ID:oLHikXVC.net
>>720
戦国時代にカタナに斬られて命を落としてますよ

722 :774RR:2018/12/04(火) 21:00:03.64 ID:D/uO0kMD.net
>>719
凡庸な機体が名機に化けた例として
初代カタナやヨンフォアなんかとも
似てるかもな。

723 :774RR:2018/12/04(火) 21:16:20.56 ID:Flkd6QJ4.net
忍者もむこうで言うところのアサシン、暗殺者だよな

724 :774RR:2018/12/04(火) 21:21:40.55 ID:bKf2KgwN.net
機械としての魅力と無差別大量破壊兵器の区別もつかないやからがいるときいて

725 :774RR:2018/12/04(火) 22:10:30.12 ID:D/uO0kMD.net
線香は青雲だったw
星飛雄馬の青雲学園

726 :774RR:2018/12/04(火) 22:12:05.59 ID:UO1rM8Cx.net
畏れ多くてバイク如きに大層な名前付けれんと思うけど
電車ならあるな朝潮とか磯風とか

727 :774RR:2018/12/04(火) 22:20:03.80 ID:Flkd6QJ4.net
ビラーゴのガミガミうるさい女が衝撃的だったな
バイクを女に例えるハーレーの影響なんだろうけど

728 :774RR:2018/12/05(水) 00:24:38.16 ID:M8xYztWf.net
ならず者とか山賊とか、訳すとヤバめなのもあるな。

729 :774RR:2018/12/05(水) 07:49:55.93 ID:/cPRzYk8.net
>>727
ビラーゴ乗ってたけどそんなエピソード知らない、詳しくお願い

730 :774RR:2018/12/05(水) 08:13:41.41 ID:8f1w6nhn.net
研究社 新英和中辞典
virago
口やかましい女,がみがみ女.

731 :774RR:2018/12/05(水) 08:33:57.44 ID:/cPRzYk8.net
>>730
日本語訳の話だったのかw 

732 :774RR:2018/12/05(水) 18:53:27.98 ID:lVczYtuh.net
ハスラーは二輪四輪使い回しだな
コレダ号なんて頓知が利いてていいよな

733 :774RR:2018/12/05(水) 18:58:53.52 ID:b1yzqruj.net
バスターコレダー!!

734 :774RR:2018/12/06(木) 00:02:00.94 ID:yOO6bc9o.net
くだらない雑談スレと化したか
まあ新型カタナは期待はずれだったし進展ないし仕方ないか
次にスレが盛り上がるのは、再設計でタンク容量アップとか、再設計でテールが伸びて前後バランス良くなるとか、再設計で低い位置のセパハン付けられるようになるとか、でないと無理かな…

735 :774RR:2018/12/06(木) 07:09:10.93 ID:bprCglTe.net
再設計なんて絶対にありませんから。

736 :774RR:2018/12/06(木) 07:18:13.32 ID:6enOtxjx.net
あのクリップオンスタイルはフロント19インチだから成立したんだよ。
尻尾の短いのは今のはみんなそうだから長く出来ない。
タンクは転かした時の修理代考えたらインナー構造がいいだろ?

737 :774RR:2018/12/06(木) 08:35:39.43 ID:PNygurqr.net
>>734
何回同じこと書いてんのよ

738 :774RR:2018/12/06(木) 09:07:54.63 ID:4X/HwdfD.net
何か新しい話題ないかねー?

739 :774RR:2018/12/06(木) 09:50:23.49 ID:76FNqQ9Q.net
うむ
https://twitter.com/motto_motogp/status/1070309254563647489?s=09
(deleted an unsolicited ad)

740 :774RR:2018/12/06(木) 11:39:22.24 ID:pSDJpo67.net
テールは、シートレール周りが分離式のフレーム構造でないと角度の問題が解決できずに大きな変化はつけられないからな
MT07→XSR700はわざわざ分離式の新フレームに変えてあのスタイルだったけど

741 :774RR:2018/12/06(木) 12:00:09.13 ID:zUqP8mmn.net
これでもGSX-S1000よりカチ上げ度をほんのちょっとだけ抑えているんだぞ
https://i.imgur.com/wncy1Gn.jpg

742 :774RR:2018/12/06(木) 12:49:00.95 ID:QXPQfyed.net
S1000よりハンドル高い?

743 :774RR:2018/12/06(木) 12:58:17.10 ID:QXPQfyed.net
自己解決
ハンドル回してるんだな

744 :774RR:2018/12/06(木) 14:27:34.96 ID:6enOtxjx.net
>>740
ヤマハは基本コンポーネンツを使いまわしの
前提で設計してる。
無印07 XSR700 トレーサー700,
既に三機種あるがナイケン700も出ると俺は見ている。
ナイケンはフロントタイヤに一般性が無い件?がネックだと思うが。
コンポーネンツ使いまわしはハーレーは前からやってて訳がわからなくなってるけどw

745 :774RR:2018/12/06(木) 14:28:18.83 ID:1TJ5a9Jf.net
一般性?

746 :774RR:2018/12/06(木) 14:36:29.52 ID:6enOtxjx.net
フロントはナイケンだけの専用

747 :774RR:2018/12/06(木) 22:41:01.36 ID:UDdefvl+.net
これクオリティ的にはZ900RSのライバルは厳しいな。
相手は新型W800cafeだな

748 :774RR:2018/12/06(木) 22:44:29.47 ID:hc5qTi8E.net
ライバルは一応Z1000じゃなかった?

749 :774RR:2018/12/07(金) 05:56:53.86 ID:G5dirZYN.net
日本で超絶不人気のZ1000なら相手にとって不足はない

750 :774RR:2018/12/07(金) 06:17:26.37 ID:xqyk/mL1.net
一方ハーフカウルの文鳥と忍千だと…
話は変わるがこの初代ガンマ感のあるホイールはどうにかならないものかねぇ。

751 :774RR:2018/12/07(金) 07:44:44.01 ID:aHXwNoEY.net
初代ガンマ感とか言うから老害扱いされるんやで

752 :774RR:2018/12/07(金) 10:18:16.80 ID:ls3E2gAf.net
海外だと初代カタナを知らない人が多いんだな
それよりあのクソブサイクなGSX-Fカタナの方が有名みたいで
俺の知ってるブサイクなカタナと全然違う!って反応してる人がいるくらい

753 :774RR:2018/12/07(金) 11:32:33.40 ID:KfngdwQs.net
↑それはない。たまたまだろ

754 :774RR:2018/12/07(金) 12:04:15.00 ID:ls3E2gAf.net
>>753
日本じゃ漫画とか雑誌で見るから知らないライダーはいないぐらいだけど
海外だと発売をリアルタイムに知らない若い世代だとマジで知らんらしい

755 :774RR:2018/12/07(金) 12:12:53.95 ID:peq7bsYw.net
そらバイクのりたてなら日本も同じだろう

756 :774RR:2018/12/07(金) 12:49:23.34 ID:15q6UlVX.net
カタナってネームを無節操にどれにでも付けたからな。
欧米だとニンジャがジャパニ〜ずスーパーマンっていう認識で
スーパーマンの武器がニンジャソード、カタナなんだよな。
初代カタナは弟子の作品を親方のムートが自分の手柄にしたって
いうネガティブエピソードがあるから
ターゲットデザインとしては後継作は作る能力はもう無いんだとおもう。
あのハリボテ見たけど酷いし。w

757 :774RR:2018/12/07(金) 12:55:15.47 ID:jQnpJgbW.net
>>756
ターゲットデザインは>>565

758 :774RR:2018/12/07(金) 13:05:19.56 ID:jQnpJgbW.net
すまん途中で書き込んだ
ターゲットデザインは>>565で出てるけど、初代のプロトデザインもかなり直されてるからこんなもん。

759 :774RR:2018/12/07(金) 13:09:35.83 ID:oNO23aSn.net
ターゲットデザインにスクリーンつけばコレでよくね?
あとちょっとフラッシュアップすりゃ

760 :774RR:2018/12/07(金) 13:10:50.60 ID:15q6UlVX.net
>>757

これ見るとイタリア版も悪く無いって思える。
サイクロン号みたなハリボテ感だが、ジョークで
作ったとしか思えないんだが?

761 :774RR:2018/12/07(金) 13:24:29.17 ID:SG2JY8Mc.net
>>616
航続距離もチーターを意識してみましたってかw

762 :774RR:2018/12/07(金) 13:35:42.44 ID:SG2JY8Mc.net
>>707
カワサキ 飛燕

吊るしの段階でオイル漏れ
高速走行中にいきなりエンスト
ギヤ抜けはもちろんデフォ

いらねーよ

763 :774RR:2018/12/07(金) 16:22:06.75 ID:KfngdwQs.net
>>754
わかってないだろ
>>752は1100刀よりGSX-F750の方が知名度があると言ってるんだぞ?
海外のバイカーはfacebookでの繋がりしかないがそんな事絶対にない。

764 :774RR:2018/12/07(金) 17:08:15.84 ID:peq7bsYw.net
飛燕は水冷の直列エンジンなんよ
前が細長くなってかっこいいんだけど、クランクシャフトが長くなるから当時の日本の冶金技術だとクラック入るは折れるは曲がるはでもうだめw
クーラントもだだ漏れで。
そもそもがベンツのライセンスエンジンだけど。

765 :774RR:2018/12/07(金) 17:58:18.14 ID:15q6UlVX.net
飛燕に紫電改のエンジン積んだのが5式戦疾風だろ?
偶然出来た旧日本軍最優秀機で舞い上がった陸軍幹部は大東亜決戦機という名称を付けたらしい。

766 :774RR:2018/12/07(金) 18:05:47.72 ID:zd0+TfQ6.net
>>565
なんだこれw材木製品か?

767 :774RR:2018/12/07(金) 21:21:58.74 ID:1j9g1FbU.net
>>765
疾風は四式戦。 飛燕の発動機を空冷エンジンに換装したのが五式戦。
紫電改と疾風のエンジン一緒なのはあってるよ
スレチごめんね

768 :774RR:2018/12/07(金) 21:51:42.64 ID:peq7bsYw.net
話題ないからなー

769 :774RR:2018/12/07(金) 23:04:49.62 ID:32aL5A5L.net
>>765 スレチシリーズ!
飛燕に積んでいたのはダイムラーベンツDB601をライセンス生産した液冷エンジン。
当時の日本じゃマトモに作れなくて首無し機体(エンジンが無い)が工場に並んだので、
1500馬力の空冷エンジンを載せたら相性が良かったので五式戦として採用。
四式戦疾風と紫電改は同じ系列の2000馬力エンジンだよ〜

770 :774RR:2018/12/08(土) 00:19:57.05 ID:Nw3j1Ux/.net
性能いい五式戦っても大戦末期で量産できないし、
アメリカは1990年近くまで改良を続けてたP-51ムスタングはもちろん、
化け物エンジン積んだF8Fベアキャット、
最近までジェット練習機で現役だったF-80シューティングスターも量産化してしてんだからな

771 :774RR:2018/12/08(土) 00:40:38.19 ID:TMK45sva.net
そんな必死になってググらんでも

772 :769:2018/12/08(土) 01:04:54.16 ID:lVBClWAM.net
ちなドイツのダイムラー系エンジンは倒立型で
エキパイが機種の下側から出ていて、
スピットファイアとかが積んでいたロールスロイス系の
エンジンは正立だから上から出てた(・∀・)‼https://i.imgur.com/oHrM6lV.jpg

773 :774RR:2018/12/08(土) 07:11:42.15 ID:nxgABlUZ.net
>>764
クランクシャフトの問題はハ40でニッケルの資源不足で使用が制限されていたことも大きい。制限されなかった初期の熱田では折損は起きていない。

774 :774RR:2018/12/08(土) 11:02:31.76 ID:0A+75FLt.net
太平洋戦争時の日本の工業技術では真似っこエンジンしか作れなかったからね。
エンジンの差が空戦ではキルスコアに直結するので後半バタバタ落とされた。
韓国製バイクって知らなかったんだけど本田や鈴木が技術給与したのを
貰うものだけもらって、後は追い出して独自開発って言ってるんだってw
四輪は安さで無知な米国市場でそこそこ伸ばしたんだろうが、全てパクリ技術と思われてた戦前の日本みたいな
もんかな?でも独自ファンタジー史観があるから、朝鮮ニンジャなんてスーパーバイク出すかもw

775 :774RR:2018/12/08(土) 12:15:25.73 ID:kAcQ8glj.net
H2や14Rなんかは忍者じゃなくて飛燕や五式って名前にして欲しい
その方がカッコいい

776 :774RR:2018/12/08(土) 12:23:01.02 ID:14PvIZn5.net
主力市場はアメリカだからな、アメ公のニンジャ好きは日本人の想像以上だからなぁー
子供の頃のニンジャブームが刷り込まれててんでしょ、ニンジャタートルズとか

777 :774RR:2018/12/08(土) 12:38:30.12 ID:ixfG+sfx.net
で、国内ナンボなん?200万ならワロス

778 :774RR:2018/12/08(土) 12:40:16.59 ID:0A+75FLt.net
>>775
kawasakiH2turbo飛燕

いいな かっこいい 欲しい

779 :774RR:2018/12/08(土) 12:43:11.71 ID:Jz7rYKOb.net
>>776
トム・クルーズと渡辺謙のラスト・サムライの忍者襲撃シーン。
あれ製作者側も時代考証合ってない認識だったけど、見せ場でw入れちゃったとか
明治の初期の話だからな

780 :774RR:2018/12/08(土) 12:48:56.61 ID:z/iK9C6+.net
T・U型のノーマル2本だしマフラーが何気に好きなんだよなあ
でも新型ではサードパーティーも出してくれないだろなあ・・

781 :774RR:2018/12/08(土) 13:21:21.53 ID:0A+75FLt.net
>>780
ショーモデルのテルミニョ=ニ集合もいいし、
この時代のバイクはリアサスも含めてメカニカルな
造形美があると思う。
マスの集中化とかレーサーじゃないんだから
普通に乗るぶんにはどうでもいいんだがなw

782 :774RR:2018/12/08(土) 14:08:04.39 ID:tr0WduRE.net
>マスの集中化とかレーサーじゃないんだから
>普通に乗るぶんにはどうでもいいんだがなw

あれだけ得意気に薀蓄語る割にバイクには乗ったことがないみたいですね

783 :774RR:2018/12/08(土) 15:07:21.50 ID:0A+75FLt.net
>>782
ハーレーやトラは性能はある程度で割り切って
スタイル優先してるからね。
体感的に気持ちいいバイクは絶対性能とイコールじゃないだろ?
SRやW800なんか未だ命脈保ってる。
W800などは戦前のBSAライセンス生産のメグロから
基本設計変わってない。
枯れきった技術は寧ろそれ以上は朽ちる事がないんだよ。

784 :774RR:2018/12/08(土) 15:12:25.62 ID:Jz7rYKOb.net
2本出しがいいのは分かるな。
非対称恐怖症なんで左右同じがいいし。
航空機なんか左右非対称はかなりレアだしな

785 :774RR:2018/12/08(土) 16:10:59.52 ID:NZiOFFPg.net
右出し集合で設計された車体だと、左右出しにしたら
左側にある部品に干渉して、それを避けるために
変な取り回しになりそうだよね。駆動系のカバーとか。
腹下も左右バイパスするパイプ通すのが難しそう。
最低地上高も下がりそうだし。

786 :774RR:2018/12/08(土) 17:20:51.32 ID:0A+75FLt.net
>>785
旧ナナハンのノーマル外してらあまりの重さにびっくりした
ヨシムラ菅に替えたら取り回しが軽くなって感激した
バイクは音もオラオラ系まで行かなくても自己アピールする
音量とクラッチタイミング測る上で静かならいいってもんじゃないし

787 :774RR:2018/12/08(土) 17:51:29.82 ID:Ljn20Gxm.net
>>780
忍千のダミー4本みたいにダサくなりそう

788 :774RR:2018/12/08(土) 19:10:17.10 ID:hrMW7oeQ.net
SDガンダムならぬSDカタナ
S900RSの対抗のはずがどうしてこんなことになったのか

789 :774RR:2018/12/08(土) 21:03:59.24 ID:0A+75FLt.net
>>787
バイクのパーツは機能的必然性が無いとダサいんだよな
4本だしの頃は集合させるとパワー出るってわかってなかったので
レーサーでもあれが必然だった

790 :774RR:2018/12/08(土) 21:36:05.80 ID:e3DEpIuP.net
>>789
言ってることが支離滅裂やな
バイクそのものも機能的必然性が無いとダサい
というかメーカーの姿勢としてダサい

791 :774RR:2018/12/08(土) 21:40:38.85 ID:aKDA3Axy.net
そもそも機能的必然性なんて言葉ないんで。

792 :774RR:2018/12/08(土) 21:49:10.80 ID:Nw3j1Ux/.net
機能的、性能的な必然性はあるんじゃねw
これが無いとダサいならデザインは成立しないよな
戦闘機は性能を追及してあの形だから凄い

793 :774RR:2018/12/08(土) 22:11:18.71 ID:aKDA3Axy.net
ではそのままググッてみな

794 :774RR:2018/12/08(土) 22:39:31.68 ID:7Ezq+V53.net
いくら機能的に優れててもハンカバはダサい
しかたないね

795 :774RR:2018/12/08(土) 22:43:30.77 ID:mpLCF7TY.net
>>794
早く走るバイクにはあわないが
極地走るバイクには似合うと思うのよ
要はコンセプトに合うか合わないか

796 :774RR:2018/12/08(土) 23:02:36.59 ID:wt4VPHCp.net
で、なんぼなん?

797 :774RR:2018/12/08(土) 23:32:14.39 ID:7Ezq+V53.net
>>795
高速ツアラーには必須だと思うけどやっぱダサい

798 :774RR:2018/12/08(土) 23:46:08.92 ID:mpLCF7TY.net
>>797
アドベンチャー系は似合うが
フルカウルツアラーは似合わないな

799 :774RR:2018/12/08(土) 23:47:11.80 ID:e3DEpIuP.net
Zに合わせてせいぜい130〜140万だろ
高くなる要素もないしな

800 :774RR:2018/12/08(土) 23:57:28.09 ID:mpLCF7TY.net
Zほど中身変えてないのに強気すぎないか

801 :774RR:2018/12/09(日) 00:15:07.46 ID:PuoPlmi+.net
そもそもS1000が破格に安いからな

802 :774RR:2018/12/09(日) 00:20:38.86 ID:aI/EH2F/.net
>>787
あれダミーだったのかよ

803 :774RR:2018/12/09(日) 02:30:42.18 ID:gjuOGkVz.net
110〜115万以内なら爆売れ、それ以上だと今の情報社会じゃ厳しいね。昔と違って素性もバレバレだしね。

804 :774RR:2018/12/09(日) 03:12:25.48 ID:ZKzMPNo9.net
それでも爆売れはないだろ、12Lタンクって大きなネガ要素があるからそれなりにって感じでしょ。

805 :774RR:2018/12/09(日) 08:19:00.73 ID:gnyPrzEy.net
>>791
>そもそも機能的必然性なんて言葉ないんで。

ググったら無かった?
漢字の便利なところは無い言葉は作ればいいんだよ。

806 :774RR:2018/12/09(日) 09:04:27.66 ID:M/DxwLhq.net
>>789
オートバイなど全て(購入者に)見せる為にデザインされて作られている。
バイクのエンジンのデザインに機能の必然性はない、
機能のみを追求するなら、ホームセンターで売ってる発電機用エンジンと同じデザインになるし、
そもそも四角いただの鉄の塊で良い。
見せる必要がないなら防塵防錆の為に当然黄色いプラスチックかなにかでカバーすればいい、
わざわざ見せる必要がない

807 :774RR:2018/12/09(日) 09:08:21.72 ID:M/DxwLhq.net
つまり、機能を追求してる必然なんだよ!
と俺が思える デ・ザ・イ・ン が欲しいって言ってるわけなんだよな
欲しいのはデザインされたもの

兵器は強く機能的に見えるように当然デザインされているわけだしな。

808 :774RR:2018/12/09(日) 09:23:09.79 ID:7+PITX7+.net
>>806
稼動部しか頭にない猿かね
空力も機能だよん

809 :774RR:2018/12/09(日) 09:35:21.41 ID:30hNYVZe.net
妖刀には基地外を引き寄せる力があるんだな

810 :774RR:2018/12/09(日) 09:52:38.52 ID:M/DxwLhq.net
>>808
空力こそ全部覆えばいいだけだな

811 :774RR:2018/12/09(日) 10:06:32.27 ID:7+PITX7+.net
>>810
保安部品、冷却、ライダーまで頭が回らないのかな

812 :774RR:2018/12/09(日) 10:12:46.09 ID:M/DxwLhq.net
空力最優先なら、屋根付スクーター発展させて全て全部覆えばいいだろw
イタルデザインあたりが昔よく提案してただろ

813 :774RR:2018/12/09(日) 10:41:55.37 ID:EvvzickD.net
戦艦なんかは士気高揚のために役目がなくなってもミズーリとか配備してたけど、
戦闘機って強くみせるデザインしてんのか?

814 :774RR:2018/12/09(日) 10:53:42.07 ID:5kHujuHQ.net
水冷カタナのダミーフィンはあった方がかっこいいな

815 :774RR:2018/12/09(日) 11:12:13.10 ID:gnyPrzEy.net
>>812
珍走団ピンクロケットカウル竹槍マフラーw

816 :774RR:2018/12/09(日) 11:47:30.36 ID:7+PITX7+.net
>>812
君は指先の反射で書いてないでおつむを最優先しないさい

817 :774RR:2018/12/09(日) 12:15:21.54 ID:5kHujuHQ.net
F1にはダサいという理由だけで禁止されたバンザイウイングというものがあってだな・・・
ダサいかダサくないかは主観によるものと言うことを理解してないとスズキ乗りは幸せになれないぞっと

818 :774RR:2018/12/09(日) 14:45:35.03 ID:LvCvwCIp.net
モトマシンも羽を生やしだしてるしな


何にせよ、はよ売ってくれ

819 :774RR:2018/12/09(日) 15:49:34.37 ID:nhQ4u5cg.net
>>812
バイクに乗った事ないよね?

モトGPのレーサーがなぜあの形なのか考えてみたら?

820 :774RR:2018/12/09(日) 15:59:08.90 ID:o43RNux2.net
https://youtu.be/Y6LLZ23E2L8
新型カタナにも、こういう動画があればまた違うんだろうけど。
あれでツーリング?なインディアンFTRにできてカタナにできないわけがない!と思いたい

821 :774RR:2018/12/09(日) 16:04:15.40 ID:ZKzMPNo9.net
そりゃ車両規定があるからでしょ
昔のレーサーが鼻ペチャなのはフロントアクスルより車体が前に出ちゃダメって規定があったからで
スラントノーズにしたくても出来なかった訳よ。

822 :774RR:2018/12/09(日) 16:47:04.01 ID:DKdLTy+S.net
しかしなんだね今度の刀は航続距離200km?
4Lタンクのカブと同じじゃないかワトソン君

823 :774RR:2018/12/09(日) 18:46:43.99 ID:M/DxwLhq.net
>>819
なに言ってんだよ、MotoGPはWGPの最初期時からダウンフォース禁止されてるから
あの形なんだろ、
べつにハングオフや膝擦り肘擦りしないといけないからではないわw

824 :774RR:2018/12/09(日) 19:05:21.27 ID:M/DxwLhq.net
>>819
フルカバードも速くて無敵だったが事故起こったから禁止になったの、
カウルが付いたのはそもそもそれが理由だろ、
わかった?
すごいカタナ250に乗ってるカタナセンパイ

825 :774RR:2018/12/09(日) 19:07:02.78 ID:UfGJ5KvD.net
>>823
空力最優先なら屋根付きスクーター云々から
ダウンフォースに限った話になってる。
苦しくなると微妙に論点をずらしてくるのなw

826 :774RR:2018/12/09(日) 19:26:20.06 ID:L1dSWGIk.net
>>823
>MotoGPはWGPの最初期時からダウンフォース禁止されてるから

禁止されてませんが

827 :774RR:2018/12/09(日) 20:18:44.38 ID:jqKiE9M9.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78413013.html

リカージョンが具体的になってきたらしい。2020年発表かもって話も。
スズキ好きは1年待ったほうがいいかもw

828 :774RR:2018/12/09(日) 20:19:08.42 ID:+9vt6qNj.net
>>788
SDカタナワロタ
ずんぐりむっくりやもんなw

829 :774RR:2018/12/09(日) 20:32:10.39 ID:5kHujuHQ.net
>>827
俺もだけど、まぁ普通はこっち待つわなぁ
今回の新型は話題繋ぐためだけの存在にしか見えんし

830 :774RR:2018/12/09(日) 20:36:27.03 ID:UXBTHWtE.net
俺は田舎もんなのか?スイングアームマウントのリアフェンダーもリアウインカーもめっちゃカッコイイやん
バーハンドルも今日的でナウい。跨がれば前傾姿勢だし購入大多数のオサーン達も乗りやすいだろ、俺は若いけど
何よりヘッドライト下のポジションランプと思しきデイライトが大変イカす。
これに文句付けるのは流石におまえら目肥えすぎだろ(´・ω・`)

831 :774RR:2018/12/09(日) 21:20:21.42 ID:XcrR0jpS.net
>>827
このアフィブログってコメント欄に投稿された信憑性の怪しいネタも記事にするからな

832 :774RR:2018/12/09(日) 21:25:48.90 ID:gnyPrzEy.net
>>822
カブと同じだけ走れるなら十分じゃね?
俺も持ってるけど300円/一月
でも、遠出するときは1リットルボトル持ってくけどね。

833 :774RR:2018/12/09(日) 21:42:39.63 ID:PuoPlmi+.net
中排気量のリカージョンと1000ccじゃ普通は比較検討対象にならんわな

834 :774RR:2018/12/09(日) 21:47:46.73 ID:ZKzMPNo9.net
>>832カブと一緒にすんな。カブは1L補充すりゃ50km以上楽に走るし最悪ガス欠しても軽いから押せる
リッターバイクなんか押す気にならんわ。リッターバイクのタンク容量のトレンドは17L位よ?
伊達に決まった訳じゃなく、歴史の中でその位は必要って必然的に決まった容量でしょ。

835 :774RR:2018/12/09(日) 22:08:43.59 ID:vP4wcm2e.net
>>830
別に他人の為にバイク乗ってる訳じゃないから、デザインなんか自分が気に入ってればいいじゃないの。

836 :774RR:2018/12/09(日) 22:20:17.92 ID:7doy5uJ6.net
この見た目のダサい刀に似せたバイク幾らで売るのかな?

837 :774RR:2018/12/09(日) 22:57:35.48 ID:gnyPrzEy.net
>>834
>最悪ガス欠しても

JAFがある

838 :774RR:2018/12/09(日) 23:03:13.73 ID:gnyPrzEy.net
>バーハンドルも今日的でナウい。

今日的とナウいは同じ意味の繰り返しだなw
それとナウいって久々に見たw

でも、19インチ時代はセパハンで良かったけど
今度のは16インチなんだし高さはアップハンでちょうどいいと俺も思うよ。

839 :774RR:2018/12/09(日) 23:11:11.79 ID:SFxObM0E.net
17インチだろ

840 :774RR:2018/12/10(月) 02:11:23.33 ID:76/f9ABv.net
>>838
ナウいじゃなくてオナニウイです。

841 :840:2018/12/10(月) 06:50:47.93 ID:XcDMo0vd.net
面白いと思って書きました

842 :774RR:2018/12/10(月) 10:29:46.88 ID:OXimeM0i.net
>>833
買えないから買わない言い訳ばかり探してる人でしょう

843 :774RR:2018/12/10(月) 11:16:32.81 ID:iE2Pa08m.net
カタナのネームバリューで売ろうとしてるんだろうけど
客観的に見てネイキッドとフルカウルの中間機種で、
セミカウルモデルだから、無印とFの中間(110万ぐらい)が適正価格ジャマイカ
テールランプ周りとか出力とか色々変えてると言っても
そんなん車体が共通な部分で吸収すべきコストで、売る側の都合。

844 :774RR:2018/12/10(月) 11:59:56.89 ID:8IsayoOi.net
4輪でもスペアタイヤ廃止の流れは皆がJAF入るようになったから。
スペア廃止のメリットは軽量化や有効スペース拡大、簡易工具での
素人ジャッキアップの事故の防止等、
パンク以外はキーの閉じ込め、バッテリー上がり、ガス欠等が殆どだろう。
だから、せっかくのデザインの切れ味感を崩してまでタンク容量の確保はしないって
メーカーの判断は正しい。
それにロングランの時は携行缶持てばいいって繰り返しになるなw

845 :774RR:2018/12/10(月) 12:01:25.36 ID:JRnUFAlO.net
>>844
どうでもいいスレチうざい
いちいち長文書かなくても大半は知ってること

846 :774RR:2018/12/10(月) 12:15:58.44 ID:7mWEchAw.net
>>844
珍説すぎ。
スペア無くなったのはカタログ上の燃費を抑えるための措置でしかないよ。
標準装備のものは全部積んで燃費のテストをするから、スペアタイヤとジャッキなどを降ろせるから有利になる。

あとコストダウン。車両価格を1円でも安くするための手段の一つ。

スペースの有効活用?
ディーラーオプションでスペアタイヤあるし、そのスペースはタイヤが入る形してて使い勝手悪いし他のことになんか使ってないよ。

847 :774RR:2018/12/10(月) 12:29:20.15 ID:huwn9jUd.net
単に開発コストの問題でしょ。デザイン崩さずにタンク容量増やすとかシート下にタンクを伸ばしてレイアウトの変更すりゃ可能だからなー。

848 :774RR:2018/12/10(月) 13:48:52.47 ID:9svUAPAn.net
スペアタイヤの廃止はみんなJAFに入るようになったからwwww

849 :774RR:2018/12/10(月) 14:05:02.22 ID:n4XACvPH.net
そんな話聞いた事ないな、あるとしたら任意保険のロードサービスが昔と比べサービス内容が充実したからじゃない?
それにガソリン入れた携行缶なんて危険物でしょ、そんなもん積載するのがデフォ言われてもな。

850 :774RR:2018/12/10(月) 14:15:52.06 ID:y5tzepsG.net
https://pbs.twimg.com/media/DuAh3CqW0AA64l_.jpg

851 :774RR:2018/12/10(月) 14:40:32.33 ID:Tcym8PZJ.net
気持ち悪い絵を貼るなハゲ

852 :774RR:2018/12/10(月) 14:45:10.91 ID:Mg9bBO1D.net
もっとストラトスフィアとかリカージョンみたいなモダンなデザインにできなかったのか。

853 :774RR:2018/12/10(月) 17:25:10.65 ID:AvnE+U+X.net
まあ、カタナならいろいろパーツ出るだろうし
カスタム屋がカッコイイの作ってくれるだろうから心配ない

854 :774RR:2018/12/10(月) 17:35:08.84 ID:o0Z8ghKJ.net
130以下ならスペック申し分ないし見た目が面白そうだから買う。タンクも目を瞑るから頼むよスズキさん

855 :774RR:2018/12/10(月) 18:07:28.22 ID:lzgCrtJs.net
モデルチェンジで改良されそうで
買う気になれないな

856 :774RR:2018/12/10(月) 18:41:48.55 ID:6Mtfj6gx.net
>>844
MotoGPはダウンフォースが禁止されてるだのスペアタイヤ廃止はJAFの加入が増えたからだのあんた面白いなwww

857 :774RR:2018/12/10(月) 20:56:00.73 ID:8IsayoOi.net
>>856
パンク修理は昨今は
JAFの無料サービスになってる

>>849
携行缶は認可品なら違反じゃ無い

>>844
カタログ上の燃費を抑えるための措置
と軽量化は同じ

858 :774RR:2018/12/10(月) 21:03:49.56 ID:2KdiCB6C.net
すまん、JAFの加入者が増えたからスペアタイヤが無くなってきた。
ソースがあるなら教えてくれ

859 :774RR:2018/12/10(月) 21:49:14.68 ID:Yxb1D+C/.net
そんなのないよ。
だってカタログ燃費上げるための策だもの。

最初にスペアタイヤ無くしてパンク修理キットを標準装備にしたのはプリウスが始めだったような気がする。

その後各メーカーのリッターコンパクトが全部右へならえして、軽自動車にも飛び火
そこそこの乗用車もその流れになってて現行からクラウンもそうなってる。

4ナンバー軽自動車とかトラックみたいな商用タイプはまだスペア積んでるね。

俺の価値観だと燃費燃費言ってるやつってキモいけどw

860 :774RR:2018/12/10(月) 22:01:22.94 ID:WQU2y95q.net
スペアタイヤに関しては
コスト削減が主な理由だよ
もちろん道路状況が良くなったことや
タイヤ品質の向上って建前のもとにね

861 :774RR:2018/12/10(月) 22:11:08.05 ID:y5tzepsG.net
何のスレやねんw

862 :774RR:2018/12/10(月) 22:38:03.67 ID:9/kp+wfM.net
語ることがないから仕方ないね
次に展示されるのはどこの国のショーだろうか

863 :774RR:2018/12/11(火) 00:25:07.57 ID:fpFl5UcR.net
>>856
今のMotoGP羽根の話ではないだろ、あれも禁止になるみたいだな
F1はダウンフォース使ってるが、ウイングカーは禁止されているだろ、
レギュレーションと開発の狭間で色んな物が出てくるのは普通の話だろ
それは機能的必然性w ではないよね
政治や社会状況含めて機能的必然性w と言うならありかもしれんが

864 :774RR:2018/12/11(火) 08:24:03.87 ID:/j389m3l.net
>>863

それをいうなら有効性実験だろw

865 :774RR:2018/12/11(火) 08:35:06.50 ID:fpFl5UcR.net
>>864
漢字の便利なところは無い言葉は作ればいいんだよ

866 :774RR:2018/12/11(火) 08:37:17.40 ID:lW2Xj4u4.net
どんな言語でも新しいものにはネーミングするだろw

867 :774RR:2018/12/11(火) 08:48:31.91 ID:fpFl5UcR.net
機能的、性能的な必然性はあるんじゃねw

868 :774RR:2018/12/11(火) 09:43:14.81 ID:/j389m3l.net
>>865
現代のチャイナやチョセンで使ってる外来語はほぼ全て
明治の日本人が漢字にしたんだよ

869 :774RR:2018/12/11(火) 09:53:13.53 ID:dMDxjuRO.net
>>867
具体的にはどういうこと?

870 :774RR:2018/12/11(火) 09:57:01.33 ID:/QTiDwMy.net
>>869
チンポのカリの部分がどうしてあの形になったかって事よ

871 :774RR:2018/12/11(火) 10:42:40.79 ID:/j389m3l.net
物の形は機能の名残というのもある
南洋の土人がちんこに棹差すのも
江戸時代の二本差しも
リーマンのネクタイもそう
みんな巨根願望の形骸が残った
バイクの刀もうがった見方をすると
かなまら祭みたいに巨根に乗ったイメージがあるなw
イルカに乗った少年ならぬ巨根願望に乗った老人。。。

872 :774RR:2018/12/11(火) 10:49:05.48 ID:/j389m3l.net
かなまら祭っていうスーパーバイク出しても売れないだろうなw

873 :774RR:2018/12/11(火) 11:04:31.40 ID:/QTiDwMy.net
どっちかていうと隼の方が生マラっぽい
カタナは土人のチンコケースだな

874 :774RR:2018/12/11(火) 11:41:43.74 ID:HOVNvSJr.net
バイクに和名付けるなら日本語独自の漢字で何かイイのある?

875 :774RR:2018/12/11(火) 11:45:20.56 ID:/TPuW/yW.net
躾とか?

876 :774RR:2018/12/11(火) 11:48:53.79 ID:kzcU1OiY.net
怒涛の自演w

877 :774RR:2018/12/11(火) 12:12:30.64 ID:HOVNvSJr.net
守銭奴でもいいけど

878 :774RR:2018/12/11(火) 12:22:18.14 ID:jdfb4Awi.net
鬼とか魔神でもウケそう

879 :774RR:2018/12/11(火) 13:02:52.62 ID:/j389m3l.net
 赤兎馬 筋斗雲

880 :774RR:2018/12/11(火) 13:32:19.24 ID:jdfb4Awi.net
日本は商品名の副題でもヨコ文字使い過ぎ
東洋を恥ているのか何なのかしらないけど
ドゥカティのディアベルは英語じゃないし

881 :774RR:2018/12/11(火) 13:50:22.66 ID:nzcFt/Ea.net
怒火庭の照阿鐘とでも表記すれば満足するのか?

882 :sage:2018/12/11(火) 13:54:31.06 ID:Bq+h17Jr.net
赤兎馬は昔 ライディングウエアのメーカー名であったねぇ

883 :774RR:2018/12/11(火) 13:55:05.15 ID:jdfb4Awi.net
漢字で書くと読めないだろ
ローマ字で日本語読みを書く
副題ではなく商品名として

ピレリのタイヤ履いてる人でディアブロのコルサとかロッソとか意味知った上で買う人いるの?ってのと同じ

884 :774RR:2018/12/11(火) 14:06:06.70 ID:/j389m3l.net
如意棒w

885 :774RR:2018/12/11(火) 14:23:47.13 ID:jdfb4Awi.net
漢字はオプションでステッカーで販売とか

886 :774RR:2018/12/11(火) 14:28:44.66 ID:jdfb4Awi.net
昔、ドラゴン・エヴォとかいう意味不明なタイヤあったな

887 :774RR:2018/12/11(火) 14:56:55.74 ID:Fer/2BG2.net
インスピレーションがカッコよければ何でもアリでしょ

前に梵字のステッカーとか置かれてたのと同じ

888 :774RR:2018/12/11(火) 15:04:37.49 ID:xWrfHTtn.net
三角木馬

889 :774RR:2018/12/11(火) 16:15:21.75 ID:23KQFXdW.net
たとえば、川崎重工零式(^-^)本田技研三式(^-^)

スズキ自動車刀( ̄▽ ̄;)

890 :774RR:2018/12/11(火) 18:07:07.76 ID:/j389m3l.net
巨人の星にミツル.ハナガタ2000ていうのがあった
二座スポーツなのでフェアレディがモデルだな

オサム-スズキ1100爆

891 :774RR:2018/12/11(火) 18:41:22.57 ID:7PqwMZrb.net
>>889
川崎なら三式か五式にしてくれ

892 :774RR:2018/12/11(火) 21:33:34.93 ID:sZB6luXW.net
三式はカワサキか...の元祖だからやめてくれ

893 :774RR:2018/12/11(火) 21:34:46.99 ID:SdpiRJbR.net
フェラーリにもエンツォフェラーリっていう車があるくらいなんだから
「鈴木道雄」という名前のバイクがあってもいい

894 :774RR:2018/12/11(火) 21:43:24.55 ID:/j389m3l.net
じゃあ、カブはsoichiro-HONDAか?

895 :774RR:2018/12/11(火) 21:50:13.44 ID:vnu2nGuk.net
>>894
エンブレムを本田宗一郎と漢字で作ったら馬鹿売れするだろうな。
漢字エンブレムの「刀」「忍者」は軽く超えるだろ。

896 :774RR:2018/12/11(火) 21:56:27.33 ID:/j389m3l.net
>>895
今でも億越えw

897 :774RR:2018/12/11(火) 21:57:43.18 ID:V3tgeLtW.net
ホンダは確かに100周年とかで「宗一郎」とか出したらかっこいいな

898 :774RR:2018/12/11(火) 22:12:03.97 ID:Ds5Jf/U9.net
>>893
そう考えるとエンツォはかなりダサい名前だな

899 :774RR:2018/12/11(火) 22:29:28.20 ID:23KQFXdW.net
空母安倍晋三 鑑尾から油漏らしてすぐ沈没しそう

900 :774RR:2018/12/11(火) 22:29:29.86 ID:eemSHRM3.net
イタリア語は響きが何でもかっこいいんだよ。
英語はダサいね。 ダビデがデイビッド ジョルジオがジョージ ミケーレが マイケル
日本は人の名前をものにつける風習がないね。土地や山の名前ね。
GSX-R竜洋はその流れだね

901 :774RR:2018/12/11(火) 22:30:03.81 ID:4u2ffMGd.net
みんな竜洋のことを忘れてないか?

902 :774RR:2018/12/11(火) 22:33:17.63 ID:eemSHRM3.net
マセラティクアドロポルテなんて4ドアって意味だからね…

スズキ4ドアなんて名前の車が出たら絶対売れない。

903 :774RR:2018/12/11(火) 22:55:01.40 ID:Bd+f6o/t.net
>>900
それこそ日本刀が

904 :774RR:2018/12/11(火) 23:07:38.58 ID:23KQFXdW.net
>>902
鈴木四枚戸
スズキヨンマイド
jyonmaid

い、いけるんじゃね?

905 :774RR:2018/12/11(火) 23:53:20.14 ID:3DWIG8rE.net
スズキ スペーシア=四畳半襖

906 :774RR:2018/12/12(水) 00:07:56.18 ID:3x9xBsJj.net
刀の他に小排気量車でドスとか作ればいいのに

907 :774RR:2018/12/12(水) 06:12:32.37 ID:qeum/kEM.net
竜洋ってそんなステータスになるような名前かね
可美村の方がまだマシだろ

908 :774RR:2018/12/12(水) 06:29:46.01 ID:PPrjiHRD.net
アメリカも軍艦は人名つけるな。
空母ロナルド・レーガン、ジョージ・ワシントンとかまんまだしな。

909 :774RR:2018/12/12(水) 06:49:28.04 ID:PPrjiHRD.net
>>903
うむ。日本刀は人名つけるし、イギリスみたいに王族名がつけれるならかっこいいと思うけどな。
空母神武、応神とか、今仮に本格的に再軍備でかつての世界最強海軍が甦って
日本海軍・原子力空母ヒロヒトとか万感があるな。

910 :774RR:2018/12/12(水) 09:48:05.85 ID:oMM28bS1.net
>>904
jyonっておたく在日韓国人?

911 :774RR:2018/12/12(水) 11:36:36.86 ID:/G4IYjIQ.net
>>907
竜洋は中国人には縁起良さそうな地名だし西洋人にはドラゴンオーシャンだからなんとも
力強いから受けるだろうな。
レーサーレプリカモデルのヘルメットも日本人は白人レーサーモデルの人気の方が高かったり
するが中国台湾人は名前の響きで加賀山モデルは人気あるしね。

912 :774RR:2018/12/12(水) 12:08:26.26 ID:8xCLVgln.net
何のスレだかわからなくなってるな
それも全て続報がないせいだ

913 :774RR:2018/12/12(水) 12:17:27.32 ID:PPrjiHRD.net
アメリカ海軍にイージス艦に抜かれるまで最多建造数を誇ったフリゲート艦で、ペリー級てのがある。
字面だけだと弱ちょろいが一番艦のオリバー・ハザード・ペリーからきてる。

首都ワシントンも陥落してイギリスの再占領に思われた英米戦争の逆襲の立役者の1人、
エリー湖海戦の英雄にして、あの黒船のペリーの兄だ。
バックボーンを知れば人名がいちばん熱いw

914 :774RR:2018/12/12(水) 12:19:19.09 ID:e8fXCpOM.net
>>912
>何のスレだかわからなくなってるな

工業製品の日本名についてのスレw

915 :774RR:2018/12/12(水) 12:21:32.38 ID:e8fXCpOM.net
>>913
紺碧艦隊 空母坂本龍馬w

916 :774RR:2018/12/12(水) 12:52:24.72 ID:z8c3xkrf.net
原子力空母 大原麗子

917 :774RR:2018/12/12(水) 13:06:25.05 ID:XlUqfskv.net
仮面ライダーに使われないと爆売れしさなさそう 




あ、今はホンダだったw アホやなスズキは

918 :774RR:2018/12/12(水) 13:17:43.88 ID:uqdR4zWX.net
今の仮面ライダーほとんどバイク乗らないから

919 :774RR:2018/12/12(水) 13:40:10.17 ID:e8fXCpOM.net
ひさびさにバイクの話題だが、駐車監視員に大型バイク駐車場整備不足を理由に
バイクお目こぼしの通達出てるって?

920 :774RR:2018/12/12(水) 13:48:45.19 ID:4PMjAgmd.net
>>919
駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達
https://response.jp/article/2018/04/18/308659.html

921 :774RR:2018/12/12(水) 14:28:55.84 ID:ulcgsf33.net
現時点では罠でしかないよーな

922 :774RR:2018/12/12(水) 15:42:36.19 ID:MGUlRTvm.net
10年遅いわ
横浜駅で何回駐禁切られたことか

923 :774RR:2018/12/12(水) 15:50:25.11 ID:4PMjAgmd.net
ユニコーン社長「モーターサイクルショーで日本初公開。3月か4月にヨーロッパで先行発売、日本はその後の5月か6月ごろ」
22:00〜
http://radiko.jp/#!/ts/K-MIX/20181207180000

924 :774RR:2018/12/12(水) 18:13:44.59 ID:e8fXCpOM.net
テレビ黎明期の頃のヒーローは馬に乗ってた。
鞍馬天狗や白馬童子
それが月光仮面でCB72まぼろし探偵や少年ジェットでラビットスクーター等、バイクに乗るようになった
バイクの宣伝にもなったと思う
仮面ライダーは一緒に見てるママから人気が出るのでイケメン売り出しの窓口になって久しい

925 :774RR:2018/12/12(水) 18:45:52.01 ID:XlUqfskv.net
>>924
ライオン丸、赤影、変身忍者嵐は黎明期でもないのに馬乗ってたで。

926 :774RR:2018/12/12(水) 18:50:53.79 ID:4Td76xra.net
最近の仮面ライダーはライダーじゃない

927 :774RR:2018/12/12(水) 18:52:13.71 ID:4Td76xra.net
仮面ライダー刀なんていいかも

928 :774RR:2018/12/12(水) 18:53:04.65 ID:tdmSjMq3.net
>>926
裏では色んなものにライディングしてるんだぜ

929 :774RR:2018/12/12(水) 18:56:31.02 ID:WzKlSKMZ.net
>>927
仮面ライダーブレードじゃんw

930 :774RR:2018/12/12(水) 19:04:27.62 ID:ptIoENrh.net
>>929
ブレイドは剣と書くから・・・
続編でなんとか

931 :774RR:2018/12/12(水) 19:14:28.80 ID:v1+yJtxP.net
仮面ドライバーもいたな

932 :774RR:2018/12/12(水) 19:30:21.80 ID:qGMMXlb3.net
仮面電車でGOもいたw

933 :774RR:2018/12/13(木) 02:28:30.08 ID:YH2PjuX/.net
仮面ライダードライブは、一回もバイク乗ってないw ライダー名乗んなやw

934 :774RR:2018/12/13(木) 02:31:22.78 ID:YH2PjuX/.net
あとよ、仮面ライダーの乗るマシーンをナンバー登録すんなやw

夢のスペシャルマシーンなんだから設定上登録できる訳ねーんだよw

一気に萎えるわw

935 :774RR:2018/12/13(木) 07:30:11.52 ID:ov28LaYH.net
どうでもええがな
いいとしこいてなに眼剥いてんのや

936 :774RR:2018/12/13(木) 10:34:20.65 ID:j4/u215x.net
初代のひろし、氏ははやぶさ乗り

937 :774RR:2018/12/13(木) 11:00:32.22 ID:pfgiOSiD.net
さすがにもう乗ってないだろ72歳だぞ

938 :774RR:2018/12/13(木) 11:09:12.89 ID:j4/u215x.net
>>937

ググってみろw

939 :774RR:2018/12/13(木) 12:51:52.97 ID:KvTDOS14.net
発売前にすでに賞味期限切れ

940 :774RR:2018/12/13(木) 16:56:10.12 ID:j4/u215x.net
原付の125への底上げと高速二輪車半額が実現すれば
80年代以上の二輪ブームになるのに
限定解除廃止した効果は気がつくと年寄りライダーばかりになっただけw

941 :774RR:2018/12/13(木) 17:55:58.13 ID:CH1C5F68.net
「距離税」と二輪関係の法人税の増収分を比較すると、さらに二輪軽視が加速しそう

942 :774RR:2018/12/13(木) 19:56:59.65 ID:m2J1pqbx.net
>>940
今時のバイクは若者が買える価格ではないからどんな案も焼け石に水

943 :774RR:2018/12/13(木) 20:26:53.87 ID:j4/u215x.net
>>942
戦前も戦後暫くもバイクは金持ちの道楽だった。
それが戦後復興で安い小排気量車が勃興したのは
日本も欧州も同じ。
小排気量の役割が終わってまた戦前に戻っただけ。

944 :774RR:2018/12/13(木) 20:41:02.09 ID:+3ttBbt0.net
80年代の販売台数は400万台だぞ?
今30万台だからな
ごっそりスクーターが抜けたのもあるが、そもそも若者が日本にいねぇw

945 :774RR:2018/12/13(木) 21:38:48.78 ID:j4/u215x.net
>>944
だから小排気量車はインドや中国、東南アジアが主戦場になってる。
日本も今度こそ欧米みたいな二輪文化が育って欲しいな。

946 :774RR:2018/12/13(木) 21:52:21.00 ID:+cMJplTH.net
>>945
二輪文化が花開くのは車検とかが無くなってからじゃね?

947 :774RR:2018/12/13(木) 22:06:58.48 ID:WUgyLRhH.net
>>945
無理だろマフラー交換をカスタムとか言ってる時点で
手段を目的とした考えから離脱しない限り無理

948 :774RR:2018/12/13(木) 22:19:48.89 ID:+3ttBbt0.net
欧米みたいな二輪文化って
具体的にはどんなん?

949 :774RR:2018/12/13(木) 22:28:39.22 ID:j4/u215x.net
>>948
バイクは紳士の乗り物w
アメリカのハーレー文化はちょっと違うかもしれない

950 :774RR:2018/12/13(木) 22:47:51.00 ID:KpeAox1n.net
欧米=長期休暇をとれる

951 :774RR:2018/12/13(木) 23:09:23.85 ID:j4/u215x.net
>>950
日本も近々そうなる。
製造業、企業文化ではもうやっていけないから。
公務員ももう安泰じゃあないが、教員だけは長期休暇はある。w

952 :774RR:2018/12/13(木) 23:41:34.10 ID:T0KhGW0G.net
教員だからって休みが長いわけじゃ無いよ

953 :774RR:2018/12/14(金) 00:01:31.86 ID:SPOI4pqT.net
ID:j4/u215x
この人さすがにワケわからん
なに?バイクは紳士の乗り物とかww

954 :774RR:2018/12/14(金) 00:21:07.96 ID:AxRmIYMx.net
>>844の人でしょ
自分勝手な考えをしれっと正論のように語る老害

955 :774RR:2018/12/14(金) 00:25:33.22 ID:yvjz6cTy.net
マフラー交換はカスタムではないの?
カスタムじゃなかったら何なんだろう?
分からないので教えて欲しい。

956 :774RR:2018/12/14(金) 02:52:59.82 ID:lSzntm7Z.net
ところで自演1って何に乗ってるの?

957 :774RR:2018/12/14(金) 16:11:28.70 ID:zaseAla6.net
>>955
カスタムってどう考えるかじゃね?
ただマフラー買ってきて交換するってのはただ付けただけだろ?
バイクをこうしたいからマフラー交換して燃調とってトルク特性が変わるし重量もかわるから足回りのセッティングも煮詰めて目的の方向に持って行くのがカスタムだ

958 :774RR:2018/12/14(金) 16:15:12.18 ID:tKeeX0XU.net
>>957
それは改悪

959 :774RR:2018/12/14(金) 16:20:44.16 ID:2AJKwbsC.net
社外品付ければそれがカスタムでいいじゃん

性能を突き詰めていくのなんてレーサー、公道レーサー以外やらないし

ヘタしたら外装だけでもカスタムって事にもなってるわけだし

960 :774RR:2018/12/14(金) 16:39:35.02 ID:s8U2A/ud.net
カスタムって単語は既にカタカナ英語になってるから
どの範疇までを指すのかは個人地域によってまちまち。
意味をどうこう議論しても詮無い事だよ。
customize a motor cycle 的な表現になるんだろうけど、
本家アメリカでさえジャンルの規定も無いようなもんだから。
ましてや和製英語だし。

961 :774RR:2018/12/14(金) 17:32:12.53 ID:XnXe8N5H.net
>>959
下手しなくても外装取っ替えるのも十分カスタムだよ
スライダー付けるだけでもカスタム扱いになるし

962 :774RR:2018/12/14(金) 18:47:28.54 ID:tLNByfJM.net
3月価格発表で6月納車じゃないかってバイク屋さんが言ってた

963 :774RR:2018/12/14(金) 19:02:39.61 ID:aSs/Piy8.net
>>962
>>923
ユニコーンのおっちゃんの発言と合致するな
モーターサイクルショーで価格発表、6月から販売開始だろうね

964 :774RR:2018/12/14(金) 19:34:03.98 ID:J+4abkn9.net
オレは定価1.498.000円で店頭価格1.290.000円くらいと予想

965 :774RR:2018/12/14(金) 20:18:43.34 ID:iuC9z0VY.net
値引き交渉めんどくさいからはじめから130万くらいにしてくれんかね

966 :774RR:2018/12/14(金) 20:19:04.67 ID:Zs5n5bTe.net
国内仕様の販売は決定なの?
だとしたら嬉しいな

967 :774RR:2018/12/14(金) 22:08:21.35 ID:kbRlqnpk.net
俺も値引きを一切要求しない人だから高いなと思ったら買わないだけ

968 :774RR:2018/12/15(土) 00:02:00.10 ID:EmwrMg8W.net
開発費たいしたことないから売れなきゃすぐやめる 2年で販売終了だろう
その後中古は値落ち少なく安定する おまえら安心して買えよ〜

969 :774RR:2018/12/15(土) 00:52:19.02 ID:s22i5h58.net
ベースが安い上にすでに中身は成熟されているから高くなる要素はない
そこそこ売れつつヨシムラSPエディションやビッグタンクのツアラーエディションなんかも作りながら五年くらいは廃盤にはならんよ

970 :774RR:2018/12/15(土) 11:39:26.29 ID:m619GA0U.net
スレタイ、次スレから、斬から刀の正し数え方であるる「振」(ふり) に変えてほしい。

971 :774RR:2018/12/15(土) 11:44:22.91 ID:kW0feSrt.net
普通、970取った人が次スレ立てるんじゃないの?

972 :774RR:2018/12/15(土) 11:46:01.66 ID:g9RnvJyq.net
普通970踏んだ人が次スレたてるんじゃない?

973 :774RR:2018/12/15(土) 12:31:39.43 ID:K8m1WeoV.net
普通は970獲った人がスレt(ry

974 :774RR:2018/12/15(土) 12:33:31.42 ID:SwsPhkrJ.net
>>957
エアライダー相手にしてもしょうがないw

975 :774RR:2018/12/15(土) 12:39:18.90 ID:xb77Gzrg.net
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50

976 :774RR:2018/12/16(日) 02:50:02.80 ID:g1fk99fH.net
や、やべー。
新型カタナあれだけドキドキしながらティザー待って、公開されて絶対買おうと思ってた。
なのに、何か冷めちまった…。
何これ。
まだ買ってもないのに飽きたぞ…。
全く欲しくない…。
新型カタナ、好きだったのに…。

977 :774RR:2018/12/16(日) 03:17:14.83 ID:A1FoZcVR.net
なに言ってんだ まず免許からだろw

978 :774RR:2018/12/16(日) 03:27:30.96 ID:3p7uNVlp.net
>>976
よく見ろそれは原付免許だ

979 :774RR:2018/12/16(日) 15:09:48.72 ID:tUA2YVq6.net
ブサが終売でこれを旗艦に持ってくるつもりなのかな
まあH2に対抗して排気ターボとか積んできそうだけど

980 :774RR:2018/12/16(日) 15:23:47.37 ID:nbHkOzso.net
突っ込まれ前提の
珍発言してんじゃねーよ。

981 :774RR:2018/12/16(日) 17:28:44.00 ID:cWsvADOC.net
>>979
ゴーストライダーじゃんソレ

982 :774RR:2018/12/16(日) 23:11:02.34 ID:tUA2YVq6.net
>>980
どうせ新型刀も珍車になるんだからよ
珍車スレで珍発言して何が悪い

983 :774RR:2018/12/17(月) 15:58:21.65 ID:LtThCF7O.net
頭の中も珍なんですね

984 :774RR:2018/12/17(月) 18:59:03.60 ID:zq++M0Gd.net
>>983
悔しいの?

985 :774RR:2018/12/17(月) 20:16:32.34 ID:FFXvwO6w.net
ヨシムラカタナ
https://www.youtube.com/watch?v=wMU47V9ZUFc

触媒ないよね(´・ω・`)

986 :774RR:2018/12/17(月) 21:45:20.51 ID:LtThCF7O.net
>>984
自分、ID変わるから多人も変わると思ってる?

987 :774RR:2018/12/18(火) 00:52:00.79 ID:tnvusSKv.net
刀発表されるまで楽しみにしてたけど発表された後z900rs買っちゃった。ヤンマシの予想CGに近かったらこっち買ったと思うんだがな

988 :774RR:2018/12/18(火) 01:58:11.99 ID:52GXz2E1.net
それ分かるわ
何つーかさ、訴えてくるものが弱過ぎるんだよなー、ビッグネームなのに
どーしても欲しい!ってならねー

989 :774RR:2018/12/18(火) 02:10:47.21 ID:IMWvJF7n.net
外装のスケールがひたすらチャチいわ
250かせいぜい400クラスにしか見えない

990 :774RR:2018/12/18(火) 02:21:24.11 ID:NuI+d0Ra.net
そもそもZ900RS対抗車だしな、
ヨーロッパでのネオクラ流行で出そうとしてるわけで、あちらのメーカーのネオクラ仕様は中途半端なものも
あるし、日本のユーザーほどこだわり無いみたいね
出てもカスタム前提だな

991 :774RR:2018/12/18(火) 02:21:41.62 ID:NuI+d0Ra.net
そもそもZ900RS対抗車だしな、
ヨーロッパでのネオクラ流行で出そうとしてるわけで、あちらのメーカーのネオクラ仕様は中途半端なものも
あるし、日本のユーザーほどこだわり無いみたいね
出てもカスタム前提だな

992 :774RR:2018/12/18(火) 02:21:45.84 ID:NuI+d0Ra.net
そもそもZ900RS対抗車だしな、
ヨーロッパでのネオクラ流行で出そうとしてるわけで、あちらのメーカーのネオクラ仕様は中途半端なものも
あるし、日本のユーザーほどこだわり無いみたいね
出てもカスタム前提だな

993 :774RR:2018/12/18(火) 02:32:19.82 ID:NuI+d0Ra.net
投稿ミス失礼。新しいブラウザのミス

994 :774RR:2018/12/18(火) 06:21:36.86 ID:yIfPeflk.net
デザインで言えばZ900RSってバリバリの保守的デザインやん。それがウケてる訳なんだから新型カタナも古い価値観を壊すデザインかなんか知らないけど、難しく考えないで限りなく旧カタナに似たデザインにすれば良かったんじゃない?

995 :774RR:2018/12/18(火) 07:11:02.75 ID:qmjVum7F.net
それならユニコーンカタナでいいやん

996 :774RR:2018/12/18(火) 07:20:33.32 ID:Zbcq57ml.net
リバイバルデザインは社内コンペで負けて
その時手伝ってくれた神戸ユニコーンに権利をあげちゃったから作れないって噂がある

997 :774RR:2018/12/18(火) 07:34:50.01 ID:JZVNNbga.net
そんなわけなだろ

998 :774RR:2018/12/18(火) 12:37:33.15 ID:9vVoeKl/.net
>>994
当時のZを始めとする多くのバイクがあんな感じのデザインだったけど
カタナの場合は唯一無二のデザインだからちょっと事情が違う気がする

999 :774RR:2018/12/18(火) 13:28:33.93 ID:gfBRtrnp.net
埋めるよ

1000 :774RR:2018/12/18(火) 13:29:55.18 ID:gfBRtrnp.net
糸冬予

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200