2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2弁】ゼファー400・χ【4弁】37

1 :774RR:2018/12/05(水) 22:41:14.64 ID:9y4RKHeZ.net
「日本を信じよ。ジャパン・スタンダード ZEPHYR」
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc

公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/

前スレ
【2弁】ゼファー400・χ【4弁】36 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456648404/

2 :774RR:2018/12/05(水) 22:43:29.89 ID:9y4RKHeZ.net
Q:ゼファーとゼファーχの違いは?
A:外装、エンジンの仕様、タイヤが違います。

Q:新車でもオイル漏れが酷いってホント?
A:オイル漏れはありませんが、滲み程度なら発生する可能性は大です。
  程度にもりますが、ほとんど問題ありません。

Q:オイル交換に必要なオイルは?
A:分解時→3.0リットル
  フィルター交換時→2.7リットル
  オイルのみ→2.5リットル

Q:オイル、フィルター交換のサイクルは?
A:オイル交換は、通常3000〜5000?、もしくは3ヶ月から半年に1回が理想。
  走行距離が上記に満たなくても、オイルが汚れていれば交換汁。
  フィルターはオイル交換、2回に1回でOK。

3 :774RR:2018/12/05(水) 22:43:48.45 ID:9y4RKHeZ.net
Q:おすすめのオイルは?
A:メーカー純正<推薦>オイルなら間違いなし。
  社外メーカーのオイルでも、低品質のオイルでなければ問題なし。
  空冷なので、オイル管理はしっかりと!!
<カワサキ純正オイル>
  ・R4 SJ 10W−40 JASO MA
  ・S4 SG 10Wー40 JASO MA
  ・T4 SF 10W−40 JASO MA
 又は
  ・API SFまたはSG
  ・API SHまたはSJ(JASO MA 適合)
Q:ならし運転はやった方がいいの?
A:やらなくても問題はないとは思いますが、やった方が車の寿命は確実に延びます。
 ならし運転の方法(マニュアルより) 
  ・最初の1600kmを走行するまでは、下記のエンジン回転数以下で走行する。
      走行距離          エンジン回転数
      0 〜 800km        4000rpm
     800 〜 1600km      6000rpm

Q:ドライブチェーンのたるみ量は?
A:標準値  →20〜30 o
  仕様範囲 →20〜35 o

4 :774RR:2018/12/05(水) 22:44:10.07 ID:9y4RKHeZ.net
Q:チェーンオイルはどれを使ったらいいの?
A:シールチェーンが使われているので、シールチェーン対応のオイルならお好みで。
  
Q:エアクリが外れない・・・
A:すぐ上のタンクを固定してるボルト2本を外し、タンクを持ち上げてやると楽に外せます。

Q:シートが外れない・・・(シートロックにキーを入れても回らない)
A:シートに体重を載せながらキーを回すと外れます。

Q:エンジン始動時、N→1速に入れるとガツンとショックが出るんですが・・・
A:仕様です。あまりにも酷い場合は、クラッチがちゃんと切れていない可能性があるので
  クラッチ調整する事をおすすめします。

Q:1〜2時間ほど連続走行すると、エンジンの機嫌が悪くなる・・・
A:エンジンを止め、機嫌が直るまでほっときましょう。

最後に
Q:エンジンの方からカタカタ音がするんですけど・・・
A:それは・・・    仕    様    ですw

5 :774RR:2018/12/05(水) 22:44:34.00 ID:9y4RKHeZ.net
1989 C1
1990 C2:タンクエンブレム変更
1991 C3:メーター変更、ウィンカー変更、ライト常時点灯化、ハザード廃止
1992 C4
1993 C5:バッテリーMF化、ハザード復活、Rキャリパー2ポッド化
1994 C6
1995 C7
1996 G1
1997 G2:Rホイール17インチ化、タイヤラジアル化、Fキャリパー対向化、Fフォーク41mm化、ステップの形状と位置変更
1998 G3
1999 G3A:メインスイッチ盗難抑止型へ
2000 G4
2001 G5:KLEEN採用
2002 G6
2003 G7:Fキャリパー異径化、サイレンサー内部構造変更
2004 G8:タンクエンブレム変更
2005 G9
2006 G6F/G6FA(F:タイガー、FA:火の玉)
2007 G7F/G7FA(F:タイガー、FA:火の玉)
2008 G8F(両カラーとも)
2009 G8FA:ファイナル

6 :774RR:2018/12/05(水) 22:45:06.30 ID:9y4RKHeZ.net
保守

7 :774RR:2018/12/05(水) 22:45:21.78 ID:9y4RKHeZ.net
保守

8 :774RR:2018/12/05(水) 22:45:39.97 ID:9y4RKHeZ.net
保守

9 :774RR:2018/12/05(水) 22:45:57.51 ID:9y4RKHeZ.net
保守

10 :774RR:2018/12/05(水) 22:46:15.25 ID:9y4RKHeZ.net
保守

11 :774RR:2018/12/05(水) 22:46:32.01 ID:9y4RKHeZ.net
保守

12 :774RR:2018/12/05(水) 22:46:50.86 ID:9y4RKHeZ.net
保守

13 :774RR:2018/12/05(水) 22:47:07.80 ID:9y4RKHeZ.net
保守

14 :774RR:2018/12/05(水) 22:47:25.08 ID:9y4RKHeZ.net
保守

15 :774RR:2018/12/05(水) 22:47:43.13 ID:9y4RKHeZ.net
保守

16 :774RR:2018/12/05(水) 22:47:59.83 ID:9y4RKHeZ.net
保守

17 :774RR:2018/12/05(水) 22:48:17.01 ID:9y4RKHeZ.net
保守

18 :774RR:2018/12/05(水) 22:48:34.83 ID:9y4RKHeZ.net
保守

19 :774RR:2018/12/05(水) 22:48:52.50 ID:9y4RKHeZ.net
保守

20 :774RR:2018/12/05(水) 22:49:14.88 ID:9y4RKHeZ.net
保守

21 :774RR:2018/12/06(木) 00:43:06.35 ID:N40/vIQv.net
いちおつ

22 :774RR:2018/12/06(木) 00:49:31.31 ID:hxNNqdpL.net
>>1乙です。

23 :774RR:2018/12/08(土) 23:03:38.89 ID:2Y25nQoI.net
どうしても左キャリパーのエアが抜けない
上から抜いても下から抜いても、ニギニギしてもポンプ使ってもダメ
ブレーキは効くんだけどタッチふわふわ
カワサキ特有の純正ホースの構造のせいかなんか知らないけどとにかく抜けない
なんかコツあります?

24 :774RR:2018/12/13(木) 22:09:28.40 ID:qXXMMQYZ.net
いちおつ
>>23
水槽用ブクブクホースに注射器

25 :774RR:2018/12/16(日) 17:54:21.86 ID:nPCqMhff.net
17000kmしか走ってないのに、タペット音らしきカチカチ音が…
シムとか持ってねえし

バイク屋に頼むと3万くらい?

26 :774RR:2018/12/16(日) 19:47:59.32 ID:rJjlmv07.net
買ってから初めて遠乗りしたけど、半クラした時にエンストしやすいと思ったね。ワイヤーが伸びてるせい?

27 :774RR:2018/12/17(月) 00:09:25.06 ID:KPRTudYj.net
>>23
内側に入るポートが狭いからエアーが抜けにくいんだろうね。
俺は下からポンプでフルード注入した後、ブレーキホースの上側を緩めてキャリパー内にフルードが落ちるまで待ったよ。
後はポートが高くなるようにキャリパーを傾けて、ピストンを押し戻せば抜けるんじゃないか?
待つのが嫌なら、ピストンプライヤー使ってピストンを出し入れすればいい。

28 :774RR:2018/12/17(月) 00:16:21.03 ID:KPRTudYj.net
>>25
俺のは3000kmでクリアランスが基準値より、かなり大きかったよ。
低走行とは言えゴムは劣化するから、オイル下がりしてバルブにカーボン噛んでるんじゃないか?

29 :774RR:2018/12/17(月) 12:20:58.99 ID:D6152cTR.net
>>28
マジかー
カワサキだなあ

インナーシムだからカムシャフト外さないとタペット調整できないよねこれ

オイル硬くして誤魔化せるかな

30 :774RR:2018/12/18(火) 19:01:15.12 ID:yVX5sXn4.net
>>29
そんな難しいもんでもないけど、ミスると高くつくからなぁ
クリアランスが狭いと調子悪くなるが、広い分には放置していいんじゃないか?
ただ、ガーボン放置はバルブ周りの摩耗を早めるだろうね

31 :774RR:2018/12/30(日) 18:31:51.27 ID:2zQLTs1t.net
カムシャフト外さないといけないしシム交換しないといけないし最悪だな

32 :774RR:2018/12/30(日) 22:35:42.53 ID:f1xK5G77.net
シムは0.05飛びだが精度がイマイチだな、加えてカムの位置も正確に合わせないと測定する度に違うから、アバウトに基準値内に収まったら良しとしないと永遠に終わらない気がする。

33 :774RR:2018/12/30(日) 22:42:10.80 ID:f1xK5G77.net
ところでシリンダーの締め付けトルクってドライだよな?
パキパキ言って納得いかないんだがウエットでやっても同じ、モリブデン塗ったら駄目か?

34 :774RR:2019/01/02(水) 23:24:06.17 ID:jfwT3oux.net
中古で買ったんだが、フロントウィンカーがポジションになってるんだが、これってデフォ?

35 :774RR:2019/01/02(水) 23:50:37.27 ID:6+AblVYL.net
はい

36 :774RR:2019/01/03(木) 23:10:54.98 ID:IAqpKWvw.net
そうなのね。ありがとう

37 :774RR:2019/01/06(日) 19:06:38.29 ID:+frv0FZY.net
オイルクーラーカバーを皆さんは付けてます?バイク掃除してて気付いたんですが、純正のオイルクーラーって剥き出しなんですね

38 :774RR:2019/01/07(月) 03:14:24.07 ID:slDJQwC2.net
コアに石詰まってるし、虫とか飛び石考えると付けた方がいいんだろうね。
俺の場合、チェリーのコアガード探したが既に絶版だし、サーモスタット付けるためにも社外品に換えてしまった。

39 :774RR:2019/01/09(水) 22:06:44.06 ID:6ohvUFcc.net
やっぱりつけといた方が無難なんですね。探したんですが、商品自体あまり無いんですね…

40 :774RR:2019/01/10(木) 23:17:25.68 ID:908+aCeG.net
39φのフロントフォークOHしたことがある人に教えて欲しいのだけど
オイルロックピースってアウターと一体化してる?
ダンパー最下部のキャップみたいなやつね
アウターの中覗くとあるけど、こじってみたら外れそうにないんだよね

41 :774RR:2019/01/12(土) 03:49:59.23
>>40
一体化ではないです底のボルトはずしたら普通に出てきませんか?

42 :774RR:2019/01/30(水) 07:51:16.23
リアホイールワイド化にともないオフセットスプロケを探しているのですが
どのメーカも無印用は見つかりません
ワンオフなのでしょうか?

43 :774RR:2019/02/05(火) 23:33:13.90 ID:Z1ELq1Y6.net
フロントブレーキを低速でかけるとカックンカックンなるんだけど、固着してるのが原因ですか?

44 :774RR:2019/02/06(水) 21:49:44.11 ID:ysnwzf9G.net
ジャダ?
ホイールが回るのに合わせてブレーキきくところときかないところが交互にくる感じ?

45 :774RR:2019/02/07(木) 17:25:30.30 ID:KEJvaf7j.net
ブレーキの効きにバラツキはなく、かかり始めまでの遊びがほとんどない感じです

46 :774RR:2019/02/07(木) 20:00:06.33 ID:IP+o/ZG7.net
ききかたが急ってことね
つかキャリパーオーバーホールいつしたか分からないくらいであればやっとけば
命に関わる機能なわけだし

47 :774RR:2019/02/07(木) 23:22:18.77 ID:lY2KyIZm.net
そうですね。まだ買ったばかりで距離も乗ってないんでパッドが固くなっているんだと思ってました。
3ヶ月点検でショップに出す時に相談してみます

48 :774RR:2019/02/22(金) 20:48:50.53 ID:nkXdVcaC.net
点検出した結果、前オーナーが立ちゴケしたせいでブレーキレバーが曲がってるそうです。それでブレーキの効きが違和感あるみたいです。半年点検の時にでも新品に替えてもらおうかなと思います

49 :774RR:2019/02/22(金) 20:56:34.20 ID:LIkChm9B.net
そんなことあるかあ?

50 :774RR:2019/02/24(日) 17:42:09.94 ID:xkvt4v+S.net
このバイク、ノーマルマフラーでもエンジン音がいいから乗ってて楽しいな

51 :774RR:2019/02/25(月) 02:11:37.91 ID:T4Z6pyaS.net
素人だと思って適当な事言ってそうだな
たぶんキャリパーのピストンが滑らかに動かずに効くまで握るとピコっと飛び出すんだろう
それが急に効く感覚になってる

52 :774RR:2019/03/09(土) 02:11:27.21
なんかおかしい

53 :774RR:2019/03/13(水) 01:16:07.01 ID:KtH3nXXi.net
車両価格は400と750はどっちが安いですか?

54 :774RR:2019/03/13(水) 02:41:21.56 ID:IP4ljQ4J.net
GooBikeなりなんなりで比較しろ

55 :774RR:2019/03/16(土) 16:35:34.33 ID:VkR6DQJ3.net
キャブオーバーホールしたらチョークが効かなくなったわ。治したバイク屋持ってたらエンジンの圧縮墜ちてるからだって。そんなんある?ちょっと寒いとまともにエンジン掛からなくて始動もままならない

56 :774RR:2019/03/16(土) 19:27:08.68 ID:gIweY1Wq.net
>>55
二次エア吸ってるに一票

57 :774RR:2019/03/20(水) 15:46:33.00 ID:Rqj+ARzg.net
チョークと連動してるところが詰まってる。小さい部品だからバイク屋も分からない

58 :774RR:2019/03/20(水) 15:47:27.27 ID:Rqj+ARzg.net
腕の良いバイク屋じゃないとダメなんだなぁ

59 :774RR:2019/03/21(木) 18:43:05.52 ID:yB8+0ec6.net
脱着時に古いインシュレーターは破れるからな

60 :774RR:2019/04/07(日) 19:25:23.92 ID:tHb6kGrD.net
今日ふとフロントフェンダーを触ったらガタガタ前後に動くんだが、最初からこういう仕様だっけ?

61 :774RR:2019/04/07(日) 21:40:32.03 ID:0rLku9DK.net
リベットがやせちゃってるか、穴がガバガバに広がってる

俺のもそうだった
外すの大変だから穴4つ開けてタイラップで締めちゃった

62 :774RR:2019/04/07(日) 23:09:37.81 ID:eJTb0azn.net
最近、接触事故があったからその時に穴が広がったのかな…thx

バイク屋に持って行って直せそうだったら直してもらうわ。ダメなら2りんかんに行って純正フェンダー頼むかな

63 :774RR:2019/04/07(日) 23:28:44.39 ID:0rLku9DK.net
リベット打ち直しで直るでしょ

外すのめんどいけど

64 :774RR:2019/04/07(日) 23:41:55.00 ID:eJTb0azn.net
外すの面倒臭いということは工賃高そうだな…
技術がないからお店に頼むしかないな。自分の運転技術の未熟さのせいだしね

65 :774RR:2019/04/11(木) 00:32:51.20 ID:LmR2haBI.net
ほしゅ

66 :774RR:2019/04/12(金) 23:35:31.72 ID:t7TlNSLm.net
相変わらず過疎ってるな
そういう俺もゼファー放置して9ヶ月目や
春はバイク乗りにとって最高の季節というが花粉症民にとっては地獄でしかない

一昨年辺りに春ツーリングで山行った後に白目の部分がパンパンに腫れて悲惨な事になったことを思い出す
今年中には復活させたいとこだが面倒でもある

67 :774RR:2019/04/14(日) 21:54:30.90 ID:y0+Dg09x.net
もう花粉シーズン終わっただろうし梅雨前までは乗れるんじゃね?

買って半年ぐらいだから少しカスタムしようかと思ったけど、2008年型の車検対応マフラーって殆どないのね

68 :774RR:2019/04/15(月) 15:39:01.89 ID:goK9R3+G.net
それが花粉はまだ終わってないんだよ
今はヒノキ花粉がピーク
ヒノキの方が目やられるからマジでキツイ
季節性のアレルギー性結膜炎で目薬差しても多少マシになる程度だからツーリングは無理や

マフラーは爆音でもインナーサイレンサー挿せば車検通るし音量落ちても四輪みたいに音質ゴミにならんから対応品に拘る必要ないと思うわ
JMCA認定マフラーは純正に毛が生えた程度で重量以外大して変わらんから買う価値ないと思うわ

69 :774RR:2019/04/15(月) 16:20:45.22 ID:my6oQTU/.net
それで通るのは2000年式以前の車体

70 :774RR:2019/04/15(月) 20:20:10.27 ID:DzSvgSnq.net
2001年式以降の車体は車検時は基本純正マフラー

もしくは車検対応マフラー(緑JMCA)+マフラーに添付の排ガス試験結果の書類
それでもガス検通るかどうかは別

71 :774RR:2019/04/15(月) 21:02:49.25 ID:eVN/BdhK.net
モリワキのショート管なら車検対応だし見た目もいいから買おうと思ったけど、やっぱり音がしょぼいのかな?

72 :774RR:2019/04/15(月) 23:42:43.49 ID:ZklqWtGh.net
C7だけど無名手曲げ(多分フェニックスレーシング)
入れたらアウトな感じだから純正に戻した。
モリワキは結構静か、屁みたいな音質

73 :774RR:2019/04/16(火) 02:07:17.35 ID:/0YjTJyU.net
車検対応マフラーは取り締まりもクリアできると思われるので何かと楽ではあるけど音の事を考えるとちょっとね

74 :774RR:2019/04/18(木) 05:21:57.45
ガス検?真面目かっ!
マフラーに測定器ツッコんで検査中と表示が出たら
出口あたりまで抜いて測定すんだよ

そんなこと絶対やるなよ!車検なめんな!地球環境に悪いからな!

75 :774RR:2019/04/18(木) 05:59:22.82
「このままではタイヤが…ブレーキパットの残量が…」
場合によっては引き取りに行ったその足で検査受けに行くんだよ!
車検通してからドル箱点検で工賃ウハウハ!

そんなショップ絶対ないからな!ユーザー車検なんて素人ではまず通らん!
手間取ってたら検査員も態度わるいし後ろ並んでる業者に怒鳴られるからな!
車検はバイク屋にまかせろよ!

76 :774RR:2019/04/22(月) 12:36:51.98 ID:/MWGp4pu.net
χのファイナルや高年式はまだメーカーに部品がまだあるから大丈夫みたいだけど
でも年式が古いのは古くなるにつれてχも部品終了してきてるな

77 :774RR:2019/04/23(火) 03:44:52.51 ID:z9heOeYT.net
そのうち、Z1とかみたいにどんどんリプロパーツが充実してくるようになったりしてね

78 :774RR:2019/04/23(火) 09:32:13.41 ID:80gd0ppH.net
そうなると思ってるから10年前に買った
いつまでもFXで商売出来ないからね

79 :774RR:2019/04/24(水) 19:37:37.91 ID:AL2NTljF.net
価値上がるなら部品出るうちに新車同様にするが、400じゃなぁ

80 :774RR:2019/04/24(水) 21:17:07.27 ID:AL2NTljF.net
価値上がるなら部品出るうちに新車同様にするが、400じゃなぁ

81 :774RR:2019/04/30(火) 15:37:51.34 ID:ucM3Q6Q7.net
大事に乗ってるから、30Km/L走る

82 :774RR:2019/04/30(火) 15:39:41.99 ID:ucM3Q6Q7.net
大事に乗ってるから、30Km/L走る

83 :774RR:2019/05/04(土) 20:05:30.04 ID:FZvUV17R.net
昨日の暑さのせいかタンクのエンブレムが少し剥がれてきてしまったよ…
こうなったら皆さんはどうやって補修してます?

84 :774RR:2019/05/04(土) 23:21:34.29 ID:ut3QHEe5.net
一回剥がして両面テープ貼り直し
もしくはエンブレム新しく買う

てか、それしかなくないか?

85 :774RR:2019/05/05(日) 10:41:55.83 ID:PQe5cDU4.net
接着剤でくっ付けてやるぜ

86 :774RR:2019/05/07(火) 06:15:42.90
メインハーネスって新品は手に入りませんよね。リプロ品もみたことないし。
作ったら売れますかね?結構いい小遣い稼ぎになると思うのですが

87 :774RR:2019/05/12(日) 20:13:35.25 ID:vQ38D+N/.net
C3、C4に乗ってる人に質問。

ハザードスイッチが無いけど
不便さ感じますか?

88 :774RR:2019/05/15(水) 23:43:02.35 ID:tgQem8Jx.net
別にハザード無くても大丈夫だと思う
あれば使う事はあるんだろうけどね

89 :774RR:2019/05/16(木) 22:09:45.08 ID:eS4WevhX.net
みなさんの愛車は燃費どのくらいですか?
私のχは20キロいかないです。

90 :774RR:2019/05/17(金) 00:07:43.42 ID:XG1DdLLf.net
>>89
4気筒での下道走行だと、
クラスを問わず燃費差が少ない(ように思う)。

91 :774RR:2019/05/17(金) 13:11:25.48 ID:kTBIPSd3.net
俺の15km/lしか走らなかった

92 :774RR:2019/05/21(火) 18:45:51.03 ID:fj9UlsdN.net
χでタイヤ交換の時期で
高いからバイアスタイヤどうなのかなと思ったんだけど
履いた人いる?やめた方がいいかな?

93 :774RR:2019/05/21(火) 19:22:52.26 ID:qrqtcosx.net
バイアスしか履いた事ない
501で買ってBT45-RX-02-601

94 :774RR:2019/05/21(火) 22:34:14.37 ID:fj9UlsdN.net
ありがとうございます
車検に税金で金かかるから今回バイアスはかしてみますわ

95 :774RR:2019/05/21(火) 23:05:35.10 ID:0DQKFX9i.net
ぶっちゃけバイアスとラジアルの違いが具体的に分からんね。俺だけ?

96 :774RR:2019/05/22(水) 10:40:29.94 ID:W4x1ufDp.net
あ、実はオレも…

97 :774RR:2019/05/23(木) 01:41:20.82 ID:l4ZXm4Jm.net
ガッツリ攻めるならラジアルハイグリップ履く方がいいんだろうけど普通のツーリング用途ならバイアスで十分だと思う

98 :774RR:2019/05/23(木) 12:02:29.26 ID:d9NZpVKG.net
小嶺麗奈の映画にゼファー出てたな

99 :774RR:2019/06/04(火) 03:31:49.51 ID:0xdO68d5.net
IRCのRX-02すげーいいよ
BT45と同等レベルでグリップするし
BT45も安いけど、さらに安い

100 :774RR:2019/06/04(火) 22:49:17.99 ID:k6Vb2Gri.net
前後でタイヤ替えたいんだけど、サイズがなかなか無いのね。オススメあったりする?

総レス数 1039
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200