2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2弁】ゼファー400・χ【4弁】37

1 :774RR:2018/12/05(水) 22:41:14.64 ID:9y4RKHeZ.net
「日本を信じよ。ジャパン・スタンダード ZEPHYR」
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc

公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/

前スレ
【2弁】ゼファー400・χ【4弁】36 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456648404/

435 :774RR:2020/07/03(金) 08:58:18.22 ID:BOxq+aEV.net
ゼファーにお気に入りのカスタムはねえな
どれもありきたりな市販品カスタムだしな
所詮盆栽バイクで買っただけ

436 :774RR:2020/07/03(金) 10:10:56.18 ID:nj7RFyrF.net
三段、ロケット、アップハンじゃない族車が好きだな。5ちゃんねらーは大嫌いだと思うけど
白いタックロールシートにマフラーは4-2-1
16の頃からゼファーはそういうバイクだったからこれだなあ

逆に真面目な乗り方してるの見ると、なんでゼファーにしたんだ?と不思議な気持ちになるw 自由だからいいんだけどさw

437 :774RR:2020/07/03(金) 11:20:56.32 ID:ZN7KOZ0D.net
>>436
俺は族車スタイルは好きだが乗ってる奴は大概嫌いだな

438 :774RR:2020/07/03(金) 20:37:11 ID:eHg+Bdnj.net
コール=暴走族  だったな

昭和の頃はコールなんて言わなかった。
ブンブン空吹かししてるだけで暴走族。
そんな奴らは信号や車線を守らない
奴等ばかりだったしな

439 :774RR:2020/07/06(月) 08:28:46.50 ID:ALqABZmy.net
コールなんてやってるのは旧車会デビューのもぐりだけだったな

440 :774RR:2020/07/06(月) 08:59:13.42 ID:OofSMkVn.net
デビューだろうがOBだろうがどっちでもええわ

441 :774RR:2020/07/06(月) 12:32:28.55 ID:KRIcMnpK.net
昔は雷族だろ

442 :774RR:2020/07/06(月) 14:25:56.63 ID:X7hSAHWR.net
あぁ、歩行者天国で踊ってた人ね

443 :774RR:2020/07/06(月) 19:38:02.29 ID:fzDvlkeM.net
それは竹の子族

444 :774RR:2020/07/06(月) 21:33:47 ID:05W27Ptj.net
暴走族の終焉は昭和55年くらいか?

445 :774RR:2020/07/07(火) 08:32:13 ID:BkM9qcGS.net
バイク乗りたいけど今年は雨が酷いねー

ゼファーも湿気でサビだらけになりそうw

446 :774RR:2020/07/07(火) 15:25:50 ID:YZltZozh.net
梅雨が明けるまでは整備とバッテリー充電だな

447 :774RR:2020/07/07(火) 18:22:05.05 ID:DoQIQMzb.net
ここ数年水害多すぎるわ
家もバイクも水没してしまわないか不安になる

448 :774RR:2020/07/08(水) 15:28:04.11 ID:V0i62E3r.net
わかってて住んでるんだから本望だろ

449 :774RR:2020/07/08(水) 15:41:06.33 ID:V0i62E3r.net
わかってて住んでるんだから本望だろ

450 :774RR:2020/07/08(水) 16:19:25 ID:eWIdFoga.net
二度書きパイセンちいーっす

451 :774RR:2020/07/08(水) 18:15:40.38 ID:wIOnFWFf.net
2度餓鬼パイセンあのクソだせぇマフラー付けたんすか?

452 :774RR:2020/07/08(水) 20:06:42.34 ID:J40v8NIx.net
ルーザー()

453 :774RR:2020/07/08(水) 20:34:39.15 ID:coBhZODQ.net
マフラーコンプ拗らせすぎwww

454 :774RR:2020/07/09(木) 12:09:52.28 ID:mW/3dMlK.net
ゼファーが今まで買ったバイクで一番安いな
コスパええわ

455 :774RR:2020/07/09(木) 12:25:25.59 ID:D6T7YMSv.net
何と比較してコスパが高いんだろう

456 :774RR:2020/07/09(木) 12:30:28.24 ID:mW/3dMlK.net
>>455
そりゃあ安くてそれなりに走る旧車の分類が丁度ええな

457 :774RR:2020/07/17(金) 11:27:01.52
ショップの421マフラー入れるならカーカー腹下の方が音はいいよ

458 :774RR:2020/07/21(火) 20:36:22.99 ID:pVYN7+0J.net
タコメーターが振り切れる病。

459 :774RR:2020/07/21(火) 21:51:20.94 ID:p88JbXgu.net
>>458
電気系を疑って

460 :774RR:2020/07/21(火) 22:30:32.96 ID:pVYN7+0J.net
冷間始動時のみの現象なんだよね。
手始めにレギュレータ変えてみようか…
ブレーキランプ点灯させたり
ウィンカー作動させてる間は
針が少しだけ下がる。

振り切れたまま放置して暖気してると
ジワジワ下がってきて
そのうち正常値を示してるようだ

461 :774RR:2020/07/22(水) 08:00:20.76 ID:LJvHnxYb.net
バッテリー電圧は?

462 :444:2020/07/22(水) 11:02:59.42 ID:gfI9EAKN.net
他にも不具合あって
今はバイク屋に預けてるんだ。
店のオヤジにタコメーターの事
伝えると、メーターの不具合かな?的な
反応だった。帰ってきたらエンジン始動後の
電圧とタコメーターの動きに関連が有るか
チェックしてみる。
レギュレータは中古だけど持ってる

463 :774RR:2020/07/22(水) 14:09:14.71 ID:dnT2QWNy.net
別にここで聞く必要ねえじゃん

464 :774RR:2020/08/12(水) 02:17:05.48 ID:jPgjSfIL.net
ドレミのFXタンク付けてる方いたら教えていただきたいのですがサイドカバーとの隙間どうしてます?
ジョーカーズのならタンクがFRPなのとサイドカバーのせいか隙間が空いてないように見えますけど。
ググったら簡単な加工で下げられるって見たんですがやり方分かる方います?いたら教えて下さい

465 :774RR:2020/08/14(金) 16:52:49.21 ID:aw1D+Wyu.net
長穴にするかステーで伸ばして下げるかぐらいしか出来ないだろ

466 :774RR:2020/08/19(水) 17:22:24.52 ID:9FABc4UR.net
MCハチコマの走りを見よ
https://youtu.be/oPsZhCMCTww

467 :774RR:2020/08/19(水) 19:35:00.52 ID:d314xgh9.net
テールランプ一個切れてるな

468 :774RR:2020/08/21(金) 16:31:46.29 ID:NVop9EqP.net
まにでだっせえ格好しとるな
イエローコーンとか好きそうwww

469 :774RR:2020/08/22(土) 19:50:55.02 ID:ZiUuRYOo.net
キャブのOHキットってどこもしっかりしてるかな?

470 :774RR:2020/08/22(土) 23:08:33.30 ID:PdbPRS/5.net
純正部品が出るから純正しか使わない

471 :774RR:2020/08/23(日) 00:43:58.19 ID:BT4yue9d.net
>>469
もう書いてる人いるけど、純正出るなら純正以外の選択肢はないよ

472 :774RR:2020/08/23(日) 09:48:39.55 ID:YZbf2PNV.net
キャブOHするなら妥協はしない方がいい。
全バラしないでキャブクリーナー吹いたら、ゴム部品全部ヒビ割れてしまったわ。
全バラしないと、スタータープランジャーも抜けないしな。

473 :774RR:2020/08/23(日) 13:39:49.57 ID:k6PFLnRV.net
>>472
やってしまったかー。ダイヤフラム高かったでしょ。めんどいから気持ちはわかる

負圧キャブに限らず、パイロットスクリューとか、燃料の連結パイプやらOリングがあるから、そのままキャブクリはやってはいけない。

474 :774RR:2020/08/23(日) 14:21:03 ID:YZbf2PNV.net
>>473
ネット情報でダイヤフラムは一番先に外したが、4基の連結までは外さなかったからOリング関係がやられたよ。
Oリングも単品では部品出ないし、適合する規格品もないから、結構な出費になったかな。

475 :774RR:2020/08/24(月) 00:07:11.05 ID:PlKt1qd2.net
昔のクルマの話だけど…エンジンふかしながらエアクリ取っ払ってキャブに直接キャブクリーナー吹き付けてたけどゼファーはアカンか。横着してガソリンタンクにぶっ込もうとしてたわ

476 :774RR:2020/08/24(月) 01:49:42.97 ID:yqy3cS1K.net
ゼファーにCRキャブつけてる人
H系(p151)のニードルの方が扱いやすいですか?
YY系しか使ったことないでどんな感じなのかと
CR26です

477 :774RR:2020/08/24(月) 02:53:12 ID:thTp/uYb.net
>>466
ダセェ

478 :774RR:2020/09/08(火) 13:36:06.13 ID:FfhHlWtB.net
オイルクーラーカバー買ったんですが、交換する際には10mmのT字レンチあればできますか?

479 :774RR:2020/09/09(水) 00:49:44 ID:cVGNl46H.net
キャブの同調を取ろうと思い長めのドライバー買おうと思うのですが2番で大丈夫でしょうか?

480 :774RR:2020/09/09(水) 12:04:17 ID:U1zwazH3.net
>>479
経験上、プラスよりベッセルとかの長い精密マイナスドライバーがおすすめ
回しノブがついてるやつ

あそこはトルクいらないところだからネジ頭舐めるとかは心配しないで

481 :774RR:2020/09/09(水) 12:48:23.09 ID:8ZgkXoeJ.net
>>480
ありがとうございます!ホームセンター見に行きます

482 :774RR:2020/09/09(水) 17:43:41 ID:QVf26DkZ.net
ストレートでキャブドライバー買えばいいじゃん
一回使えば元取れるんだから

483 :774RR:2020/09/09(水) 19:30:57.02 ID:pomCOvmD.net
ゼファーって中古えらい高いのな
というかこの辺の空冷4気筒どのメーカーもみんなプレミアついてるのね

484 :774RR:2020/09/09(水) 19:53:03.19 ID:TD9SbS6Z.net
プレミアってか頭悪い業者が値段上げまくって、馬鹿な中年ジジイが買いまくってるだけ

485 :774RR:2020/09/09(水) 21:46:25.48 ID:lW3K886d.net
>>484
確かにね。ゼファーの前のGPzなんかそこまでプレミアならないのは玉数の関係もあるだろうな。めちゃ売れたゼファーは美味しい商売道具にされちゃってる。

486 :774RR:2020/09/09(水) 22:20:10 ID:UdY5mIUW.net
>>482
同調にキャブドライバーなんて使いません

487 :774RR:2020/09/09(水) 23:51:04.70 ID:pomCOvmD.net
>>484
排ガス規制か何かで難しいんだろうけど各メーカー頑張ってこのジャンル復刻させて欲しいね

488 :774RR:2020/09/10(木) 00:41:54.89 ID:+2F6fJmM.net
今400は売れないからねえ

489 :774RR:2020/09/10(木) 01:02:26.98 ID:awW1w1+v.net
>>486
同調ネジ弄ったらPSズレるのに
キャブドライバー使わないのお前

490 :774RR:2020/09/10(木) 12:46:56.20 ID:55fHTaRB.net
>>487
各メーカー頑張ってるお陰で水冷化されていっぱい出てると思うけど、あかんの?

491 :774RR:2020/09/10(木) 18:24:24.21 ID:j+ifQqqZ.net
>>489
正確にはPSを弄ると同調に多少影響する。
素人なら同調だけ取るに留めるべき。
出荷状態の位置が原則だよ(排ガス検査ある年式なら尚更触ってはいけない)

マフラーだの吸気だの替えてて、最大パフォーマンスだす(orドライバビリティ上げるため)ためにPSのセッティングするのは良いけど、ノウハウないなら余計に悪化させるだけだからやめたほうがいいよー

492 :774RR:2020/09/10(木) 19:32:32.68 ID:bDUk5i1c.net
同調ゲージ見て合わせるのにPS触らず
同調ネジだけ弄ったら永遠に同調出ないだろ
排ガス規制車ならごもっともな話ではあるけど

493 :774RR:2020/09/10(木) 19:44:12.91 ID:bcmLBZJe.net
普通、同調合わした後にpsだろ

494 :774RR:2020/09/10(木) 21:49:56.69
>同調ネジだけ弄ったら永遠に同調出ないだろ
同調が出ない理由がよくわからん。
パイロットいじらないと同調揃わないのは二次エア吸ってるかキャブかエンジンの調子疑ったほうがいいのでは
ゼファーのパイロットスクリューなんてバイク屋でも滅多にいじらないが。
O/Hしても元の位置に戻しておわり。
サービスマニュアル読み返してごらん

495 :774RR:2020/09/10(木) 21:34:37.74 ID:j+ifQqqZ.net
>>492
同調合うよー。
高い基準で言ってるなら正しいが、そこまでやる必要あるかは求めるものによって違うかなー。同調のドライバーどうすればいい?って聞いてる人にPS触らせたらダメよw

>>493
確かに、極めるなら
同調→PSやって同調少し狂う→同調→PSやってまた同調少し狂う→以下、己が満足するまで繰り返し…w
素人でも空燃費計とレーザー温度計(エキパイ温度計測)があれば、ある程度きまる。感覚でPSのセッティングだせる人なら、すまん何も偉そうに言えない。代わりにアドバイスしてあげてくれw

496 :猫魔人:2020/09/10(木) 22:42:46.56
StreetFighterz Ride Of Century 2012 *OFFICIAL*
https://www.youtube.com/watch?v=DWd5_02Km_M
Streetfighterz Ride Of The Century 2013 *Official*
https://www.youtube.com/watch?v=54O8og5iJNY
RIDE OF THE CENTURY 2016
https://www.youtube.com/watch?v=mgMvq5RjDQg
StuntFreaksTeam - THIS IS SFT
https://www.youtube.com/watch?v=-vGJGwAU-Vc
StuntFreaksTeam - OUR LIFESTYLE
https://www.youtube.com/watch?v=qMdnfMln5R4
TRR 2014 - Episode 7/10 - Sunny Supermoto Sunday
https://www.youtube.com/watch?v=PE3qdtIs-oo

497 :774RR:2020/09/10(木) 22:22:14 ID:1LcIAVx8.net
PSの微妙な変化は分かりにくいよな。
排ガステスター挿して、HCを下げるように調整していったら、歯切れのいい排気音になることに気付いた。

498 :774RR:2020/09/11(金) 16:44:44.30 ID:EeYVEw2n.net
同調はスロットルバタフライの開度だろ?
PSは燃料の量だろ?
そもそも役割が違うんだよ
同調を合わしたら、アイドル付近の燃料の量は内側のキャブと外側のキャブの熱の入り方、エアクリの形状、バタフライの個体差で吸入空気量が変わるから微調整でpsを調整するのであって
同調で合わせにただの馬鹿だろ

499 :774RR:2020/09/11(金) 20:58:30.54 ID:BX/bO/Gm.net
最初からそう書いてるだろ

500 :774RR:2020/09/11(金) 21:21:58.73 ID:hl4f/v99.net
バタフライバルブの開度が変われば、燃調が変わるのは分かる。
PSの開度が変われば、吸入負圧が変わるのも分かる。
さらには気温、気圧等々によっても燃調が変わる、キャブレターに完璧を求めてもなあ。

501 :774RR:2020/09/11(金) 23:33:04.72 ID:ksRq29zE.net
>>500
PSの開度が変わっても吸入負圧は変わんねえよ
同調→PS→同調→PSってやり方が馬鹿だって言ってんだよ

502 :774RR:2020/09/12(土) 13:50:49.51 ID:bPK0v5I/.net
そんだけ長々と矛盾したレス書ける才能すげえな
NGネーム登録したいから同調馬鹿と名乗ってくれよ

503 :774RR:2020/09/12(土) 21:51:14.74 ID:LQjow5rr.net
>>498
PSの合わせ方教えてください

504 :774RR:2020/09/12(土) 22:26:43.61 ID:LNAmV+TH.net
>>503
同調とって調子よく走れるところで合わせろよ

505 :774RR:2020/09/13(日) 00:09:38.01 ID:TnRE0NM0.net
同調やるときPS絶対調整するマン大暴れ

506 :774RR:2020/09/13(日) 00:13:20.62 ID:43/P0UUj.net
>>498
同調のたびいちいちパイロット調整してるバイク屋があったら紹介して欲しい
ディーラーに聞いたら、普通は同調だけ取って、パイロットスクリューはさわりませんとのこと。

同調だけ取ると調子良いけど、こいつのゼファーは同調合わないの?
そんなにCVキャブって許容範囲狭いわけ?

507 :774RR:2020/09/13(日) 06:29:40.15 ID:d5kR7IB6.net
>>506
基本的にはアイドル付近とアフターファイヤーしてなく基準値付近のPSの開度で調子良かったらだったら普通さわらんよ
「必要があるから」さわるだけな

508 :774RR:2020/09/13(日) 19:13:43.73 ID:AtalEJsb.net
時間工賃で請求するならやらないんじゃないですか
違いが分からない人に工賃は請求出来ないし

509 :774RR:2020/09/13(日) 21:25:54.01 ID:IjCOzPit.net
盆栽バイクだから、俺は乗る前に毎回調整してるw
調整不良だと気分良く乗れないわ。

510 :774RR:2020/09/14(月) 08:01:34.57 ID:4nc/pLEt.net
>>509
ろくに動かしてないと調整しないと調子悪いの?

511 :774RR:2020/09/14(月) 11:46:42.96 ID:fz75zQTl.net
>>510
盆栽バイクの自己満足なんだしほっといたれよwww
持ち主の調子が悪いんだろ

512 :774RR:2020/09/14(月) 12:10:49.75 ID:723rsyiP.net
パイロットスクリューって同調のたびに触るものだったのか。
サービスマニュアルには「触るな、万が一出荷状態の戻し量が分からなくなった時だけ基準値を参考にしろ」みたいな事が書いてあった気がするけど、このスレのベテランオーナーぐらいになるとそこは拘るんだね。
感覚で空燃費ばっちりのドンピシャに合わせられるんだろう
このスレは勉強になるな

513 :774RR:2020/09/14(月) 16:20:06.08 ID:cXYLkK2X.net
>>512
庇護するわけじゃないけど、サービスマニュアルはノーマルが基準だから触るなって訳じゃないと思うけどねwww

514 :774RR:2020/09/14(月) 16:39:46.28 ID:AyTeNK0x.net
ゼファーごときにそこまでする必要ない

515 :774RR:2020/09/14(月) 19:00:46.74 ID:tAjnQP/Y.net
パイロットスクリュー戻し回転数も年式によって、2→13/4→11/2と変わってるから、排ガス規制前の2回転戻しが最適なんじゃないのか?

516 :774RR:2020/09/14(月) 21:32:40.92 ID:2eZxrdp5.net
バイクの状態による
俺は3回転戻し

517 :sage:2020/09/15(火) 03:06:46.67 ID:7IQPK5bF.net
どうせマフラー替えたぐらいの純正キャブだろ
マニュアルどおりでおk。ダメなら2次エアーかエンジンの状態が悪いんよ
それか珍走に多い理屈もわからんとパワフィルつけてる系か?
ノーマルエアクリ+負圧キャブあっての同調だからな
4発負圧でダイヤフラムが動くのに個別フィルターにしてどうするの?
アイドリングだけ合っても回せばバラバラ出力不足
CRなら26FCRは28ノーマルキャブより小さい口径でも急開だとついてこない
(強制開閉だからというのもあるが)
ゼファーのポート径で1気筒100tでは吸入負圧が足らんのよ
パワフィル仕様はボアアップエンジンでないと

518 :774RR:2020/09/15(火) 08:06:40.93 ID:we0bcJ+F.net
>>517
よくいる自分の理屈以外は納得できないジジイが出てきたなwww

519 :774RR:2020/09/15(火) 22:04:32.53 ID:V/NV6YfO.net
俺はスロージェット#38で1回転半戻し。
濃いめのゴロゴロした旧車感がいい。

520 :774RR:2020/09/16(水) 02:39:34.78 ID:MiAkqYKc.net
TOBで負圧キャブにパワフィルておるか?
イジってますイジレます感を出したい年頃か?
無駄に金かけた珍走CBXでもエアクリはノーマル(BOXの中は知らん)
アホなりにコールするのにパワフィルでは…とわかっとる
スロットル開度1/2あたりから3/4くらいで調子わるいだろ
ジェットの番手うんぬんより負圧が足らんからダイヤフラムが震えながら上がっとるんよ
それと気筒ごとの圧縮も同じやないし4気筒バラバラにな

521 :774RR:2020/09/16(水) 08:07:39.61 ID:wN1G2BO0.net
気持ち悪いな

522 :774RR:2020/09/22(火) 10:43:45.77 ID:QScTGLke.net
乗ってるより修理で預ける時間のほうが
長くなってきた

523 :774RR:2020/09/22(火) 12:55:42.02 ID:tuDrseIQ.net
>>522
乗ってないからだろ

524 :774RR:2020/09/22(火) 17:02:19.50 ID:JutOz9Co.net
二週間に1回20kmでも乗りゃバイク屋に預けるような壊れかたしないけどな

525 :774RR:2020/09/22(火) 20:19:34.72 ID:tuDrseIQ.net
ゴミだな

526 :774RR:2020/09/23(水) 18:38:22.36 ID:sCU58iaa.net
よっぽど修理屋の腕がないのか、持ち主が馬鹿なのか

527 :774RR:2020/09/23(水) 18:38:28.54 ID:sCU58iaa.net
よっぽど修理屋の腕がないのか、持ち主が馬鹿なのか

528 :774RR:2020/09/23(水) 19:43:41.19 ID:ke6NuT6p.net
両方

529 :774RR:2020/09/24(木) 15:59:13.40 ID:DTn3+rOn.net
やっぱり4-2-1マフラーが一番ええ音するなー

530 :774RR:2020/09/24(木) 18:12:15.69 ID:Z8dIGTdy.net
ゼファーは4-1
ゼファーχは4-2-1

531 :774RR:2020/09/24(木) 19:20:17.78 ID:tK7R2FHS.net
xはメカノイズ感が嫌い

532 :774RR:2020/09/25(金) 13:14:02.81 ID:3vBdo0vh.net
>>531
それハズレエンジン

533 :774RR:2020/09/25(金) 15:08:10.81 ID:u8jvGtD4.net
ゼファーxで信号で止まる時とかに6速から1速に落とそうとしてもギアが下がらなくて、止まってから少し動かすと治るってうことがたまにあるんだけど何が原因かわかりますか?

534 :774RR:2020/09/25(金) 16:13:10.90 ID:kNFOfjeO.net
>>532
回した時のメカノイズなんだけどハズレ?
バランサー?タペット?カムチェーン?
何がハズレなん?

535 :774RR:2020/09/25(金) 19:44:08.67 ID:mK++iWv+.net
メカノイズって純正とか車検対応マフラーでの話か?
排気音にこだわるなら、その選択肢はないな。

総レス数 1039
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200