2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

168 :774RR:2020/06/07(日) 19:06:11.46
名阪スポーツランド、人多すぎ 駐車場足らないやんけ
このバイクのリアタイアのサイドウオールは柔らかいのでないとダメね
120/600-17 タイアのラウンド形状が良くサイドまで綺麗に使えます
α13よりロングライフで財布に優しい

169 :774RR :2020/06/07(日) 20:14:17.24 ID:OigLr+yad.net
もうすぐで100周年カラーお出ましの時だ!

170 :774RR :2020/06/07(日) 20:17:58.14 ID:OigLr+yad.net
間違えた!!
お出ましではないな、登場だな

171 :774RR :2020/06/07(日) 21:02:49.44 ID:aTtLKDUq0.net
違いがようわからん

172 :774RR :2020/06/07(日) 22:12:21.38 ID:ZDbWeZtg0.net
>>167
膝が窮屈って膝が曲がりすぎるってこと?アダプターでステップ位置ちょい後ろちょい上げしてるけどつま先でステップ踏んでも膝は気にならないなぁ
https://i.imgur.com/MF1yHkb.jpg

173 :774RR :2020/06/07(日) 22:26:28.23 ID:+VESIQnY0.net
キジマのステップアップブラケット使ってもステップするわ
ケチらず最初からバックステップ買っとけば良かった

174 :774RR:2020/06/08(月) 06:13:28.86
街乗りにはキジマで良いね、BabyFaceだとかなり上げられけど
ブラケット・タイプは純正流用で補修部品に困らない
中華ステップ使ってるけど、軽い転倒でも酷く壊れて
補修部品ないから買い替えになる 高くつく
最後は国産バックステップになるよ

175 :774RR :2020/06/08(月) 07:08:37.16 ID:GgetB/5+0.net
>>172
お返事ありがとうございます。そういう意味です。

176 :774RR:2020/06/12(金) 01:54:44.02
リアサスについては、散々書かれているので割愛
市販状態のフロントサスは良く出来ていると思う
オーバースピードで進入しても、アクセルオフのエンジンブレーキで
イン側に向いてくれる、でも簡単にフルストロークしちゃう
オイル粘度上げても・油面120に上げても同じ。スプリングが柔らかい
0.7Kgの強化スプリングに替えたら5速から3速に落とすフルブレーキでも
楽に奥まで突っこめる

177 :774RR :2020/06/18(木) 12:19:06.83 ID:nXGrcpuxa.net
これが流行りのステップ by RC製作所

178 :774RR:2020/06/21(日) 20:42:58.01
俺150にWR'S 相手125にM-TECH
ホームストレートのスピード互角
11000rpmから上の伸びありませんな
所詮、公道仕様ですな

179 :774RR :2020/06/26(金) 21:40:24.71 ID:c2aouruTd.net
現行黒はヤンキーてかガキが好む色だな

180 :774RR:2020/06/28(日) 10:36:45.14
YSSのPDバルブ 入れるだけで油面が20ミリ上がる
バルブ入れた状態で油面決めないとドツボに嵌る
 フォークストローク102ミリで残スト20ミリ
乗り方で何とかしようと前に被さるフォームにリア固めるたりしたけど
敢え無く撃沈、今朝は前回り分解整備

181 :774RR :2020/07/05(日) 09:22:39.77 ID:MY+nBiKf0.net
過疎

182 :774RR :2020/07/10(金) 21:42:44.22 ID:57EE1OAT0.net
ビームスのマフラー着けたけどええやん。

183 :774RR (アークセー Sxdd-mXGD [126.146.53.143]):2020/07/14(火) 00:21:01 ID:HpWlmozsx.net
いっぺん、乗ってみてえな・・・

184 :774RR :2020/07/14(火) 09:55:25.51 ID:Xp8ohozoa.net
GSX-R125のミーティングとかあればええんやけどなぁ。

185 :774RR:2020/07/17(金) 20:59:44.64
7月23日が晴れたら近畿スポーツランドに行く
レース関連の情報は伝えられる
街乗りのキャリア関連とかの情報はないね

186 :774RR:2020/07/19(日) 20:25:39.97
亀のタイヤウォーマーが死んだ
2分山のスリック滑りまくり
金が飛んでいく

187 :774RR:2020/07/20(月) 18:31:37.59
唯一の成果はオイルロックピースの加工したのが正解だった事

188 :774RR :2020/07/23(木) 16:42:36.57 ID:d4uuXhwaa.net
125に150の純正マフラーをつけようと思うがどこで買えばええんや…

189 :774RR :2020/07/27(月) 20:29:15.80 ID:sVXbcfkw0.net
125に150の純正マフラーをつけようと思うがどこで買えばええんや…

190 :774RR :2020/07/28(火) 07:53:51.35 ID:V8pm259sM.net
2020年モデルはそれ以前とレバーが
変わってあるの?
皆さんは社外品付けてるる?

191 :774RR:2020/08/05(水) 17:51:49.19
SBSからデイトナのゴールデンパッドに替えた
効力の立ち上がりが良いね

192 :774RR :2020/08/08(土) 00:00:46.46 ID:k3WfvYBD0.net
本スレあるよ

193 :774RR:2020/08/14(金) 09:45:36.75
あかん、二つのミニサーキットでタイム更新できたけど
フルブレーキしたら異音が出る、サンスターのディスク板が二万円しやがる

194 :774RR:2020/08/16(日) 20:22:21.44
なんで、純正ローターがあんなに高いんだろう?
フロントブレーキ廻りのメンテナンス作業はした
月末の走行でダメならサンスターしか選択肢はない

195 :774RR (ブーイモ MM7f-lSsO [163.49.204.73]):2020/08/17(月) 02:21:43 ID:Wcku9jbPM.net
>>184
やっとるぞ

196 :774RR :2020/08/30(日) 01:02:11.00 ID:rr1BZnP/M.net
ラジアルタイヤ付けてる人いる?ジクサーサイズ少し太いけどどこかに当たったりするかな?

197 :774RR:2020/08/31(月) 08:13:40.74
140/70-17のスパコルで無問題

198 :774RR:2020/08/31(月) 20:50:32.42
サンスターの人柱になります。

199 :774RR :2020/09/01(火) 22:49:36.24 ID:8VfUVxh30.net
140のスパコルつけてるけど何処にも干渉しないよ
ウォーマーを巻ける位の余裕がある

200 :774RR:2020/09/22(火) 11:18:41.93
人柱です、流石の日本製品ですね
ブレーキ良く効くので突込み深くしてたら
シングルシートのシートスポンジの接着が弱く
フルブレーキ中にはがれてコースアウトw

201 :age:2020/09/26(土) 21:13:24.38
近スポの2コーナー侵入が難しい
侵入は上り勾配でクリップ付近で水平になり、トラクションが抜けそう
上手く処理するとセクタータイムが伸びる

202 :774RR :2020/10/21(水) 12:34:35.21 ID:vOq0I+h80.net
コロナで今年はミニサで走る若い世代が増えている 良い事です。
日曜日、全長700メーターのサーキットにライダーが90人越えてた
4クラス分けでも、もう休日は危険だね。
この週末は近スポでレースがあるから、空いている名阪で今年は走行終わり。

203 :774RR :2020/10/22(木) 09:13:59.97 ID:0H8Ajpr80.net
本スレあるよ

204 :774RR :2020/11/09(月) 11:03:33.63 ID:oxhGsL0C0.net
S125の初期の次の型(カラーチェンジのみの艶消しブラック)乗ってるのですが
2019年の11月に新車で買って今月の11月にエンジンかけよう以下のことをしたら
Nにして→キルスイッチオン→キーオンにしてメーター点灯後
セルが回らない不具合(スターターリレーはカチカチ動いていました)
が出たのですが同じような症状出る方いますか?
ちなみにバッテリーは充電前にテスターで計ったら12.98でした
50分充電して付け直したら一発でかかった
(かかったのでセルモーターとスターターリレーは問題なしなはず・・・)
のですがまた症状が出るかもしれないので不安です・・・

205 :774RR :2020/11/09(月) 11:07:38.36 ID:oxhGsL0C0.net
乗ってる頻度は週1に5km〜10km→2週間1回5〜10km→
週1に5km〜10kmこれの繰り返しとたまに30kmぐらいを一年間乗ってました
現在の走行距離は2600kmぐらいです。

206 :774RR :2020/11/09(月) 19:34:17.59 ID:kPZKiKsI0.net
外れバッテリー&充電不足
短距離だと 充電<セル起動 なので
バッテリーをちゃんと充電すれば?

207 :774RR :2021/01/12(火) 09:48:19.26 ID:AFGUJ71u0.net
1年で2600kmとか売ってしまえや
ワオなら1日で走る距離や

208 :774RR :2021/01/12(火) 11:26:10.32 ID:jNtIjKzVa.net
自分なんか、半年で500kmだわ。

209 :774RR :2021/01/28(木) 14:23:03.00 ID:yW2VQ6wHM.net
>>205
そのくらいの使用頻度と距離なら、自転車にしたら?とおもた

210 :774RR :2021/02/12(金) 15:17:22.58 ID:mYt3DdBe0.net
GSXはバッテリーを覗きやすいから
乗らない期間が週単位で有るのなら
バッテリーのマイナス端子を外した方が
バッテリー保つよ。

乗らない期間が月単位ならバッテリー外して
乗る前日ぐらいから充電した方が良いよ。
バッテリーの充電器なんて数千円で有るから。

そうでもしないとバッテリー死んで
もっと出費が掛かるよ。

211 :774RR :2021/02/12(金) 15:19:51.52 ID:mYt3DdBe0.net
あと3ヶ月以上乗らないのなら
乗る前にオイル交換しないといけない。
酸化してるよ。

212 :774RR :2021/02/12(金) 20:30:50.77 ID:PwO2gT+pa.net
ここはジグサーオヤジの隔離スレや、本スレがあるぞ

213 :774RR :2021/02/12(金) 20:33:46.03 ID:PwO2gT+pa.net
因みに今はpart19やな

214 :774RR :2021/02/18(木) 14:44:11.80 ID:KF5LtXRs0.net
GSX-S150が欲しいけど修理とかSBSじゃやってくれないのかな。150の情報が全然無いわ。

215 :774RR :2021/02/18(木) 19:21:27.96 ID:j0mfPo100.net
webikeで純正パーツひけるんなら150でも
良いが面倒見てくれる店舗が無いんだったら
厳しいぞ?

216 :774RR :2021/02/18(木) 21:21:53.82 ID:KF5LtXRs0.net
>>215
やっぱそうなんかー。150厳しそうやなー。高速乗りたいのよねー。

217 :774RR :2021/02/18(木) 21:39:29.30 ID:KF5LtXRs0.net
ジクサー150は嫌だなぁ五速じゃなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

218 :774RR :2021/02/18(木) 21:40:17.19 ID:YvSs78XeM.net
悪いこと言わんからその用途なら250にしとけ
125に毛が生えた程度で高速は危なっかしいわ

219 :774RR :2021/02/19(金) 10:30:53.53 ID:xgBTKlrld.net
GSX系ならまだしもジクサ−系150なら高速乗りたいとは思わんぞ?250にしとけ

220 :774RR :2021/02/19(金) 10:32:00.55 ID:xgBTKlrld.net
高速の最弱車になるぞ。

221 :774RR :2021/02/19(金) 10:41:10.17 ID:xgBTKlrld.net
幻の6速を探すことになる。

222 :774RR :2021/04/12(月) 21:40:08.08 ID:ZmJcGiP8M.net
この250高いな〜
https://www.goobike.com/smp/spread/8300057B30191108001/index.html

223 :774RR :2021/04/16(金) 21:49:12.27 ID:Ui0yGVVpM.net
バンディットてメチャ安いな
でもアレ乗ってたらアジア臭満載で笑われるわな

224 :774RR :2021/04/17(土) 01:17:51.85 ID:g5K0Svb80.net
原二スクーターのほうが全然速いんだな、見かけだおしか
https://www.youtube.com/watch?v=jWkPor-XYOA

225 :774RR :2021/04/17(土) 07:55:53.49 ID:Dj7tw0z+0.net
コイツのパワーバンドを全然使ってない

226 :774RR :2021/04/17(土) 09:20:05.83 ID:nCPeDu26p.net
峠でコペンにぶっちぎられたわ
やっぱ所詮原付2種だな

227 :774RR :2021/04/18(日) 00:35:13.88 ID:gdo3q7dkM.net
>>224
こいつ何を基準にタイム測ってるの?意味わからんわ
あほ?

228 :774RR :2021/04/19(月) 11:33:12.53 ID:COH51uQlM.net
普通に0-60km計測してるだけだろ

229 :774RR :2021/04/19(月) 14:43:53.78 ID:1EeF/n9hM.net
そんなの測ってなんの意味がある

230 :774RR :2021/04/21(水) 11:31:31.54 ID:1ydrc73pM.net
出だしでしょ
普通にバイク雑誌とかで計測してるし

231 :774RR :2021/04/21(水) 13:45:46.14 ID:18EmmiqoM.net
ググったら出てきた
ttps://mihiro. さくら .ne.jp/shimoken/gsx-s125-009-2.htm

232 :774RR :2021/06/16(水) 22:36:19.53 ID:UJTVFYU8M.net
へー

233 :774RR :2021/08/02(月) 16:33:21.37 ID:FZshqJyVM.net
s125もs1000顔になんねーかな

234 :774RR :2021/08/03(火) 19:09:51.11 ID:8wsamq7q0.net
黒S125最強

235 :774RR :2021/08/04(水) 00:43:56.08 ID:BPWQDtCZ0.net
>>224
そいつがへたくそなだけだな
この動画の人は5秒台
https://youtu.be/B-O6KZZdSu4?t=453

まぁスウィッシュなら誰でも5秒台だけど

236 :774RR :2021/08/07(土) 21:17:58.57 ID:iBFq3Oun0.net
スクーターは速いよなあ

237 :774RR :2021/08/13(金) 00:04:41.30 ID:JcqkmwiS0.net
緊急事態宣言で走る気にならないな
朝風呂した後、そこの温泉地で黒S125記念撮影するのマイブームだったのに

238 :774RR :2022/01/04(火) 19:24:56.24 ID:z0RxG/xY0.net
モデルチェンジ秒読み来たな
春まで待つか

239 :774RR :2022/02/12(土) 16:21:24.60 ID:DW6CiDrf0.net
GSXR125の純正ハンドル幅は何センチか
教えて欲しいです。
ミラーを畳んで、家の横の65センチ幅の通路を通り、
家の裏に停められるかどうかで
バイク購入許可がおりるところです。
カタログでは70センチとありますが、ミラー含めてだと思うので、
何とかなって欲しいです。

240 :774RR :2022/02/12(土) 16:42:14.14 ID:tXHmGqjv0.net
>>239
サイドスタンドじゃまず無理だぞ
センタースタンドかけるにしても現実的じゃない気がする

241 :774RR :2022/02/12(土) 18:04:59.52 ID:67kQQ+7GM.net
残念ながら、セパハンの端から端までで、だいたい70cmでした。
カバーをかけるついでにメジャー使って目測したんで、大きくは間違ってはないかと思う。

242 :774RR :2022/02/12(土) 18:14:19.16 ID:67kQQ+7GM.net
でも、普通の中型〜大型バイクよりも気持ち小さめ、低めに作られているのは間違いないので、バイク屋さんで実際に見て、許可をもらった上で測らせてもらうことをオススメするよ

243 :774RR :2022/02/13(日) 08:17:10.30 ID:FEZTsksEd.net
皆さん、ありがとうございます。
65センチではバイク通るの難しそうですね。
最終的にバイク屋さんにも
通路の幅を伝えて聞いて見ます。

244 :774RR :2022/02/22(火) 20:46:13.02 ID:O1M88O3Oa.net
オレのはハンドル絞ってあるので大体66cm

245 :774RR :2022/02/23(水) 03:10:01.08 ID:KaC/gkwdM.net
【悲報】スズキのバイク乗りの女子高生さん、勝手に盗撮されて拡散された挙句足太いとか言われて心がヨワヨワなってしまう… [
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645541434/

246 :774RR :2022/02/23(水) 17:25:11.45 ID:kFhTQwpQ0.net
>>239
その幅の入り口を通るとき、少し斜めにアプローチして、
片側のハンドルが入ったら、逆向きに傾けてもう一方を入れれば、
ハンドル幅より狭い入り口から入れることができると思うのだが?
もしなんとかして実車を借りることができるのなら、試してみる価値あり。
ちなみにおいらのバイク置き場も、ハンドル幅より入り口は狭い・・。

247 :774RR :2022/02/23(水) 17:27:22.29 ID:kFhTQwpQ0.net
224です
済まない。「通路」の幅なら、その狭さがずっと続くので
おいらの提案した方法は無理かも。

248 :774RR :2022/02/23(水) 17:30:46.26 ID:kFhTQwpQ0.net
さらに224です
その通路に、コロが付いた台(台車?)を置いておいて、
そこに前輪を乗せて、ハンドル斜めのまま通過するという方法が使えるかも?

249 :774RR :2022/02/23(水) 18:24:52.37 ID:ustC+Td00.net
こんなふうにガレージに無理やり入れてたこともあったが雨の日にどうにもならんのでやめた

https://i.imgur.com/fPcutBu.jpg

250 :774RR :2022/02/23(水) 19:02:13.03 ID:mq+3hpgy0.net
>>249
自分と同じナックルバイザーでわろた
デカイから雨風を結構防いでくれていいよね
グリヒつけると-5℃でも寒くない

251 :774RR :2022/02/23(水) 19:15:05.78 ID:ustC+Td00.net
>>250
同志よw
プラのハンドルステーちゃんと着けられた?
自分はバインド線で絞り上げた
多分正解だと思う
そこさえクリアできる人でミテクレ許容ならマジおすすめ

252 :774RR :2022/02/23(水) 21:58:15.36 ID:mq+3hpgy0.net
>>251
同じくプラのステー単体で固定できないからタイラップで止めた
汎用品だから仕方ないね
黒のSに付けたからそんなに違和感無いむしろ最近カコイイ気がしてきたぞ

253 :774RR :2022/02/24(木) 12:46:51.02 ID:TUGCn7x1x.net
フォグライト付きナックルバイザー買ってみたんだがショートリーチのレバーに換えないと干渉して使えないっぽい。
https://i.imgur.com/BSNiQQ0.jpg

254 :774RR :2022/02/25(金) 06:46:30.26 ID:SiGNnnCTM.net
ここは、Part26として再利用。

実質前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635986082/


>>900,970
次スレはPart27となりす。

255 :774RR :2022/02/25(金) 10:37:58.76 ID:gv3sKSWzM.net
>>254
乙です

256 :774RR :2022/02/25(金) 10:40:58.41 ID:irLyNJPe0.net
>>253
これ良いね
Rには無理っぽいな

257 :774RR :2022/02/25(金) 13:38:54.86 ID:gv3sKSWzM.net
Rのカウルを延長するようなデザインで、ナックルバイザーをつけられたら捗りそうだけどね
格好いいハンドルカバー()を探すしか無いのかな

258 :774RR :2022/02/25(金) 17:25:02.34 ID:oo2ETBb/d.net
>>253
メット格好いいな!

259 :774RR :2022/02/25(金) 19:36:45.90 ID:4mR7N0wl0.net
フォグランプって保安基準ではどこにつけてもええんか?

260 :774RR :2022/02/25(金) 20:39:11.69 ID:vzhp/owK0.net
>>258
7000円くらいで買ったインドスズキの純正品だけどPSCマーク付いてないから日本じゃ使えない

https://i.imgur.com/CXg5P9Y.jpg

261 :774RR :2022/02/25(金) 20:50:00.21 ID:HWN/QYdmd.net
>>259
地上高25センチから80センチ(かつヘッドライトより下)
1万cd以下
左右対称若しくは中心に
白又は淡黄色
4つつけてもいいがその場合は同時点灯は2個まで
原付だから検査なんかないから好きにしないw

262 :774RR :2022/02/25(金) 21:35:53.41 ID:Rfi6clMf0.net
>>260
観賞用ってヤツだな
自分も別のモデル自己責任で所有してるけど
イザな場面で保険屋にゴネられる可能性がねえ

263 :774RR :2022/02/26(土) 07:38:33.76 ID:4VpvIUan0.net
エクスター以外にも黒があるみたい

https://i.imgur.com/sQerNDK.jpg

264 :774RR :2022/02/26(土) 17:19:04.61 ID:m4b/mj6O0.net
新車、特にフルカウルのRって納車〜走行中に
ツンとする、溶けた匂い?ってするものですか?

265 :774RR :2022/02/26(土) 17:23:55.69 ID:2/rRguNEd.net
>>260
どこで買えるの?

266 :774RR :2022/02/26(土) 17:51:19.52 ID:BMU7CkLbM.net
>>264
新車を注文買取した場合、敏感な人は新車特有の石油系溶剤が揮発した臭いを感じるかもね。

俺は店で半年くらい寝かされてたヤツを買ったから、店の臭いだったのかもしれないけど。

267 :774RR :2022/02/26(土) 18:24:06.10 ID:x+MSJTg50.net
>>264
R関係なく触媒が焼ける匂いかと。
新車は最初のうちは少し匂いあるよ

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200