2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

371 :774RR :2022/03/08(火) 02:58:37.95 ID:NKnu4eHyd.net
個人的にはイエローの設定が良かった

372 :774RR :2022/03/08(火) 13:39:44.21 ID:i2deQQaUM.net
348がJaneで自動あぼーんされるのはなんでだ?
NG設定リセットしてもあぼーんのままだ

373 :774RR :2022/03/08(火) 18:49:04.88 ID:LdEPNP+R0.net
スレの再読み込み

374 :774RR :2022/03/08(火) 19:15:00.30 ID:i2deQQaUM.net
>>373
キャッシュ削除して再読み込みしたけどダメだった

375 :774RR :2022/03/08(火) 19:55:42.83 ID:W4SCTf/zd.net
大したこと書いたわけじゃないから気にすんな

376 :774RR :2022/03/08(火) 21:19:36.60 ID:i2deQQaUM.net
そうだね、気にしてもしょうがないか。

377 :774RR :2022/03/09(水) 07:55:30.83 ID:sFmkcsWFd.net
新型発表されたらしい
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bgsx-r125-gsx-s125%e3%81%8c%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f.html

スペック変わらず値上がり

378 :774RR :2022/03/09(水) 09:48:51.05 ID:zhGiVSFv0.net
rはペルソナカラーも消えて人気の2色のみになるのね

379 :774RR :2022/03/09(水) 09:57:09.06 ID:YY8RbGe/M.net
Rの発表はまだみたいだね
個〇的にはリンクが貼ってなかったけど、2022のSのサイトはこれかな
https://moto.suzuki.it/modelli/728/gsx-s125.aspx

380 :774RR :2022/03/09(水) 09:59:50.07 ID:YY8RbGe/M.net
ていうか、これR125?
格好良くない?
https://mobile.twitter.com/SuzukiMotoItaly/status/1501184642342432779
(deleted an unsolicited ad)

381 :774RR :2022/03/09(水) 10:10:45.04 ID:x2Y91X0lM.net
>>380
GSXR750K9

382 :774RR :2022/03/09(水) 10:31:15.55 ID:iqlKyCj20.net
>>380
ぜんぜんちゃうやんw

383 :774RR :2022/03/09(水) 10:45:38.19 ID:5Rm8Xde6a.net
さっき近所で始めて他人がRで走ってるの見たわ
女性ライダーでマフラー社外ついてたけど静かだったな

384 :774RR :2022/03/09(水) 10:51:22.85 ID:y8HoRbwyM.net
中国のサイトで安いアルミのバーハンドル買ったんで交換してたんだがアルミが肉厚なのか内径測ると13mmしかないんだけどこんなグリップエンド売ってる?
https://i.imgur.com/84DIBpr.jpg

385 :774RR :2022/03/09(水) 11:39:08.02 ID:YY8RbGe/M.net
>>381
マジか、色からして違うのによくわかったね


>>382
調べたら10年以上前のバイクじゃん!
そんなに笑うなよ!

386 :774RR :2022/03/09(水) 14:36:21.85 ID:19hO4Wcxd.net
>>377
200ユーロ、25000円相当の値上げか
国内版は多分20000円値上げかな

387 :774RR :2022/03/09(水) 18:28:29.88 ID:iQWtBA91M.net
>>385
K9じゃなくて多分L0かもしれん。
キミが知らなさすぎるだけ。
http://www.motomap.net/lineup/2010/mdl_gsxr750_c.html

388 :774RR :2022/03/09(水) 21:37:55.06 ID:YY8RbGe/M.net
そうなんですか
すいませんでした

389 :774RR :2022/03/09(水) 23:49:59.30 ID:OJo4bsN90.net
触媒付くってなるとマフラー交換厳しくなるかな

390 :774RR :2022/03/10(木) 02:16:21.55 ID:gAwsKkjjM.net
車検無いから全く関係ない

391 :774RR :2022/03/10(木) 10:27:27.90 ID:aPDh5myTM.net
春だなー

392 :774RR :2022/03/10(木) 13:20:29.71 ID:S3cZ1JPLp.net
旧125の純正マフラーの需要があがるだろうな
弁当箱ついて同じ馬力なら現行の純正マフラーつければ下手したら今のより早いんじゃね?

393 :774RR :2022/03/10(木) 14:30:35.33 ID:AfFalQ4z0.net
走行距離2万超えた人おる?

394 :774RR :2022/03/10(木) 15:04:52.89 ID:oKtmiAN6a.net
1年半で23500キロ達成したよ

395 :774RR :2022/03/10(木) 15:57:12.18 ID:TAr82tTva.net
>>392
いや触媒追加しただけでしょ、重さくらいしか変わらんと思うけど

396 :774RR :2022/03/10(木) 16:06:02.29 ID:D+8v0R4H0.net
俺ケツというよりも太ももの付け根の内側が痛くなるんだけど乗り方はこれで合ってるのかな?S

397 :774RR :2022/03/10(木) 18:04:31.41 ID:YrvC9R/H0.net
>>393
初期型2.5万キロになったな
そろそろフロントフォーク のOH考えてる

398 :774RR :2022/03/10(木) 18:39:50.91 ID:AfFalQ4z0.net
はえ〜すげーな
やっぱ通勤で使ってる感じか?

399 :774RR :2022/03/10(木) 19:02:40.10 ID:qZrksZNw0.net
125のつけるなら150のマフラーつけるべ

400 :774RR :2022/03/10(木) 20:36:30.69 ID:dmeQ4Z+rd.net
んだな

401 :774RR :2022/03/10(木) 20:45:54.94 ID:aPDh5myTM.net
4st125のオフ車並みのトルクは出るけど、最大トルクを出すには8,000回転まで回さないといけないから、5,500回転までしか回せない慣らし中は、坂ではスピードを出せないと覚悟しておいた方がいいと思う

402 :774RR :2022/03/10(木) 20:46:53.98 ID:aPDh5myTM.net
ごめん誤爆

403 :774RR :2022/03/10(木) 21:24:29.40 ID:dmeQ4Z+rd.net
>>398
年式わからんけどツイッターに7万`の人おった

404 :774RR :2022/03/11(金) 07:46:30.95 ID:0E7VfiOZ0.net
150のエアクリ、125と同じくパンチングメタルが着いてる?それとも別物?150の人、教えて下さい!

405 :774RR :2022/03/11(金) 09:46:28.15 ID:pxf1r+3Mr.net
>>404
125と同じ物が付いてるよ。だから同じ社外品が使えるよ。

406 :774RR :2022/03/12(土) 11:28:09.59 ID:jeGCA4AE0.net
>>362
俺はメガネレンチかけてハンマーでガンガン叩きまくったらなんとか外せたわ

407 :774RR :2022/03/12(土) 18:43:06.06 ID:RIfOz6RfM.net
納車された時に満タンにして依頼、初の給油をしたら、満タン法で40km/Lを突破したよ。
慣らし中で、効率の良い回転までは回せないし、未整備の道路網のくせに信号が多いという、慢性渋滞状態の地方都市に住んでるので、期待してなかったから嬉しい驚きだわ。

一方、ガソリン価格が税込180円を突破してたのは、予想できたこととは言え、悲しい驚きとダメージがスゴい...

408 :774RR :2022/03/12(土) 19:23:56.78 ID:Gp5OsQAJ0.net
381です。382さん、ありがとう!

409 :774RR :2022/03/13(日) 16:01:56.51 ID:tcRpPk/Kd.net
旧モデルでも青は型式解り辛くて良いな

410 :774RR :2022/03/14(月) 06:38:47.22 ID:Dvykn0Hj0.net
スズキの原付二種スポーツ「GSX-S125」 マイナーチェンジした最新モデルを欧州に導入【バイクのニュース】

https://bike-news.jp/post/247816

Sしかなかったけど一応貼っとく

411 :774RR :2022/03/14(月) 06:44:14.79 ID:kHDoRf5D0.net
ブリーフからはみ出た玉袋みたいなヘッドライト形状に見える斜めアングルやべえな
今まで全く気にならなかったのになんでそう思ってしまったのだろう…
もっと正面寄りだと普通の形して見えるのに

412 :774RR :2022/03/15(火) 16:26:44.99 ID:Ff7Ga7Ph0.net
ツーリングから帰ってきて、後輪になんか金属みたいなのが付いてたから取ろうとしたらなかなか取れなくて、鍵で抜いたら深さ5ミリくらいの金属の破片が刺さってた。抜いてしまったけど時間経ったら空気抜けてたりするかな?

413 :774RR :2022/03/15(火) 17:13:41.89 ID:MuBPfF2pr.net
5ミリなら溝とかじゃなければ大丈夫だろ

414 :774RR :2022/03/15(火) 17:21:58.72 ID:cxuFozRod.net
心配なら石けん水でも付けて確認したら

415 :774RR :2022/03/16(水) 14:12:01.01 ID:9HJt8ymBa.net
2万3千キロでプラグ交換とカウル外したついでにUSB電源取り付け。
面倒かと思っていたけど、カウルがすんなり外れて良かった。、

416 :774RR :2022/03/17(木) 13:31:18.01 ID:nnxDb0bnx.net
エンジンは新排出ガス規制適合
貴重なフルサイズMT 原付二種、スズキ「GSX-S125」「GSX-R125」がマイナーチェンジ&新色登場【ヤングマシン】

https://young-machine.com/2022/03/17/304516/

417 :774RR :2022/03/17(木) 13:33:47.06 ID:k1nEghE00.net
ヘッドライトは改良されたの?

418 :774RR :2022/03/17(木) 13:44:13.02 ID:C0gkoa50d.net
パワーバンドからレッドゾーンまで余裕増えるのか

419 :774RR :2022/03/17(木) 14:48:16.48 ID:Ib+8Hs1e0.net
赤のダサさやべーなw

420 :774RR :2022/03/17(木) 14:49:49.90 ID:Ib+8Hs1e0.net
てか4万円も値上がってるのか・・・やばいな

421 :774RR :2022/03/17(木) 14:54:03.75 ID:r/HHUVO+d.net
かなり頑張った方だと思うよ
材料費高騰と輸送コンテナ便運賃3倍のおかげで自転車やオーリンズなんかは20%上がったし
これでもメーカーの利益率は急降下してるはず

422 :774RR :2022/03/17(木) 15:23:40.18 ID:vIdngVPCM.net
これから先、原油高の影響が色濃く出てくるのは確実なわけだろ?
欲しいバイクは買っとくのが正解っぽいな。

423 :774RR :2022/03/17(木) 15:24:09.60 ID:IaMqmB480.net
gsxr125買うつもりで見に行ったが思ったよりデカかった、TZR50Rくらいの大きさかと思ってたからビビって帰ってきた

424 :774RR :2022/03/17(木) 15:26:53.33 ID:Ib+8Hs1e0.net
細いけど前のカウルボリュームけっこうあるからな

425 :774RR :2022/03/17(木) 15:35:17.11 ID:vIdngVPCM.net
日本のSUZUKIの公式サイトも2022年モデルに変わってるね。
トリトンブルーメタリックの'21から'22の変化は、間違い探しレベルだな…

426 :774RR :2022/03/17(木) 15:37:20.34 ID:vIdngVPCM.net
>>423
GSX-250RとかGIXXER SF250とかと並べてあると、言われてみれば一回り小さい、かな?ってなるくらいにはでかいよね。

427 :774RR :2022/03/17(木) 15:46:46.64 ID:64ceUghSa.net
>>418
なんでそうなった、排ガス規制でどうしても糞詰りになったからパワーバンドの入り口と出口が500ずつ上がるんだぞ。上で伸び悩む

428 :774RR :2022/03/17(木) 15:52:27.16 ID:IaMqmB480.net
もし買った時のことで聞きたいんやが信号待ちで横に中型レーサーレプリカ並んだ時ってどーすればいーんや、譲るんか、それか無視して前出て走っていーんかな、

429 :774RR :2022/03/17(木) 15:52:50.46 ID:64ceUghSa.net
無視

430 :774RR :2022/03/17(木) 16:05:24.56 ID:vIdngVPCM.net
>>428
譲ったほうが良いと思う。
125のスクーターとかにも譲っておいたほうが良い。
どうせ慣らし中は、他の連中と張り合おうにも、勝負になるほど回すこともできないし。

431 :774RR :2022/03/17(木) 16:05:42.57 ID:mGkQddTnx.net
>>423
昔友人が乗ってたTZR50は自分が乗ってたNS-1と比べても明らかに小さいと感じたけどあれ前輪16インチだしな。

432 :774RR :2022/03/17(木) 16:33:06.85 ID:IaMqmB480.net
>>431
NS-1とジスペケR125だとハンドルポジション、パワー的にどれくらいちがうかんじ?いまRZ50に乗ってて壊れかけなんだ、ジスペケR125に乗り換え考えててでもデケーってなって迷ってる、いっそのことNS-1みたいにタンクのところがメットインにでもなってたらまーでかくてもいーかーってなるんやが

433 :774RR :2022/03/17(木) 16:56:31.91 ID:f9AWDAXB0.net
>>432
今時のエコロジー設定なものとはいえ125CCだからもちろんパワーははるかに上だよ。

ハンドルは遠いし低いんで伏せぎみになるよ。
画像検索して見るとわかると思うけどGSXRはバーエンドの位置がシートと同じ位の高さにあるんでNS-1と比較するとかなり低め。
現車のある店でまたがらせてもらった方が良いと思う。
ハンドル位置が低過ぎると思うんだったら改造するかGSXSにしたほうがいいだろうね。

434 :774RR :2022/03/17(木) 17:05:31.91 ID:mGkQddTnx.net
>>432
NS-1より若干ハンドルポジションが低い。62ccボアアップ、ビッグキャブとチャンバーを交換したNS-1より、当時から1.5倍くらい体重増えててもドノーマルのGSXの方が速い。125/150用に設計されてるからフルサイズにしては250ccフレーム流用の125ccより小さいと思う

435 :774RR :2022/03/17(木) 17:06:23.35 ID:r/HHUVO+d.net
2スト50もキャブとチャンバー変えると化けるからコースだといい勝負かもな
軽く10馬力超える上に50キロも軽いんで
そういう限界領域で酷使するなら維持費は圧倒的に2ストが高く付くが

436 :774RR :2022/03/17(木) 17:06:42.79 ID:vIdngVPCM.net
最寄りのバイク屋にSOXが有るなら.選択肢はもっと広がるだろうけど、スポーツテイストでマニュアル車の原2って、SUZUKI GSX 125、HONDA CB125R、KTM 125 DUKE、Husqvarna Svartpilen 125くらいしか日本正規販売はないだろ?
こいつらも、もれなくサイズはでかい。
小さいのとなると、現行だとモンキー125とGROMくらいしかない。

437 :774RR :2022/03/17(木) 17:24:47.97 ID:L9T8iiO9d.net
なんかアンダーカウルの形変わったぽい?弁当箱あるのかな

438 :774RR :2022/03/17(木) 18:30:41.60 ID:8nfH6Anfa.net
45万かお高くなったな
ホンダの原二とかわらなくなった

439 :774RR :2022/03/17(木) 18:35:23.76 ID:t9oHABgF0.net
NS-1昔乗ってて最近R125乗ってるけど全てが快適で速いし燃費いいし文句ないバイクだよ
あわよくば通勤勢としてはメットインモデル出してほしいがなw

440 :774RR :2022/03/17(木) 18:51:31.21 ID:TvpNS7Nsd.net
>>427
あーそうなるのか…
今より回せってなかなか厳しいなw

441 :774RR :2022/03/17(木) 19:08:37.14 ID:IaMqmB480.net
50ツーストギヤ付からやとグロムがぶなんなんかな、グロムて見た目がアイボとかゆー犬のロボットみたいな顔ですきになれん、空冷単発なのに高いし、ジスペケRて昔バリバリマシーンとか走り屋バトルマガジンとかの世代の人にしかときめかない印象だ、排気量の割に大きいってとこNS-1とかに似てるし

442 :774RR :2022/03/17(木) 19:20:38.75 ID:LAA2VI9K0.net
漢Z125PROはどうよ

443 :774RR :2022/03/17(木) 19:20:55.03 ID:Ib+8Hs1e0.net
現行グロムのデザインは確かにバッタみたいで好みじゃないけど
基本的に乗ってる時のしっくりくる感じが一番大事かなーって最近思う
まぁよっぽどカッコ良くて欲しいとかなら見た目で選ぶべきだけど
跨ってみるのが一番やね

444 :774RR :2022/03/17(木) 19:25:36.28 ID:LAA2VI9K0.net
NSF100に保安部品つけて公道仕様にすればいいんじゃね
いくらかかるのか知らんけど

445 :774RR :2022/03/17(木) 19:29:26.13 ID:vIdngVPCM.net
>>444
GROMが高いと言うヤツに、そんな甲斐性ないと思うわ

446 :774RR :2022/03/17(木) 20:34:16.57 ID:8tavvzhl0.net
通った自校の教習車が気に入ってCB125FをSOXで買った人知ってるけどGSXよりデカかったな。
つうかこの人免許持ってるのか

447 :774RR :2022/03/17(木) 22:10:02.70 ID:6v1+t/aV0.net
2020モデルは結構なお買い得モデルやったな

448 :774RR :2022/03/17(木) 22:26:10.83 ID:vIdngVPCM.net
2021年モデルは機能据え置きで2万円の値上げ。
2022年モデルは最大出力やトルクの数字に変化はないが、実質ナーフされた上で37,400円の値上。

2020年モデルは確かにお買い得やね。

449 :774RR :2022/03/17(木) 22:34:24.10 ID:6v1+t/aV0.net
キャリパー金色、ハザードランプ、液晶反転、赤ホイール

450 :774RR :2022/03/17(木) 22:36:50.19 ID:vIdngVPCM.net
個人的には反転液晶の採用がデカい。

451 :774RR :2022/03/17(木) 23:11:59.04 ID:6v1+t/aV0.net
そんなに眩しいんかね初期型は

452 :774RR :2022/03/17(木) 23:40:18.93 ID:vIdngVPCM.net
眩しいというよりは、日光や照明が画面に白く反射したり、チラついたりしたときに、黒の表示が潰されて、反転液晶と比較したら見づらいんだと思う。
SUZUKIの昔の液晶メーターがそうだった。

453 :774RR :2022/03/17(木) 23:42:53.44 ID:vIdngVPCM.net
あと、液晶のバックライトが弱いと、普通の液晶だと暗いところでは余計見づらいわね。
2019年以前のモデルと実際に比較したことはないので、推測になっちゃうけど、自分の経験だとそんな感じ。

454 :774RR :2022/03/18(金) 00:05:42.89 ID:DnKYx+Eyd.net
GSX-S125 42万
CB125R 47.3万 リニューアルしたばかり
うーーーーむあっちも値上げしろ!

455 :774RR :2022/03/18(金) 00:10:47.54 ID:yGLN0bOKM.net
2019乗ってる
メーターなんてチラ見しかしないから実際は気にならないからよくわからんが
ほとんど深夜に走るけどメーターが必要以上に明るいのは確かだな

456 :774RR :2022/03/18(金) 00:30:37.78 ID:yGLN0bOKM.net
スマホを昼間だと画面明るくしないと見えないでしょ
あれが暗いときでも明るさ最大にした感じが2019のメーター

457 :774RR :2022/03/18(金) 00:44:09.67 ID:bRzG8Is+0.net
200円くらいで売ってる偏光板貼り付ければ反転液晶になるよ

458 :774RR :2022/03/18(金) 00:45:15.89 ID:v3rLChldM.net
反射が邪魔とかじゃなくて、リアルに眩しいのか。
見えづらいという情報だけで想像してたわ。
昼間の見え方はどんな感じ?

459 :774RR :2022/03/18(金) 00:46:30.86 ID:yGLN0bOKM.net
昼間は普通に見えるよ

460 :774RR :2022/03/18(金) 00:48:19.57 ID:v3rLChldM.net
意図はしてないけど、ガセネタ流してすいませんでした。

461 :774RR :2022/03/18(金) 00:51:58.33 ID:v3rLChldM.net
画面の反射に負けないように画面の輝度が強めだから、見づらいじゃなくて、眩しいのか。
失礼しました。

462 :774RR :2022/03/18(金) 01:01:20.67 ID:v3rLChldM.net
R追記されとった
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bgsx-r125-gsx-s125%e3%81%8c%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f.html

463 :774RR :2022/03/18(金) 04:06:25.53 ID:QaAl/5s+d.net
赤いいね

464 :774RR :2022/03/18(金) 04:57:38.24 ID:hBCr+aZX0.net
うぅ〜ん。
2022型はこのバイクの魅力を大きく下げてしまった感が強い。

比較するのもおかしいけど、欲しさという意味ではYZF-R7が候補に。

年齢的に最後のバイクになるだろうから欲しいものにしたい。

465 :774RR :2022/03/18(金) 05:01:32.93 ID:hBCr+aZX0.net
そうなるとGSX-R150が魅力的になりますね。

466 :774RR :2022/03/18(金) 06:36:40.49 ID:bRzG8Is+0.net
22モデルが気に入らないなら今すぐ21モデル買いに行けばいいじゃん。
YZF-R7のあたり書く必要あるか?

467 :774RR :2022/03/18(金) 08:54:07.11 ID:Rfa0yTN1d.net
価格1割アップも原付クラスと大型じゃ結構な差だからな
R7買うなら早くしないと10万くらい値上げされても不思議じゃない

468 :774RR :2022/03/18(金) 09:07:01.20 ID:7wPyjznvM.net
このバイクを落とす人って、なんで大型とか、もう売ってない2stスポーツとかを引き合いに出すんだろう

469 :774RR :2022/03/18(金) 09:10:06.45 ID:Rfa0yTN1d.net
自分はR750が欲しくてバイクの免許取ったのから始まって原付にハマったから気持ちはわからないでもない

470 :774RR :2022/03/18(金) 09:30:50.64 ID:7wPyjznvM.net
大型に欲しい車種があって、もろもろの事情込みで購入して維持できるなら、そっち買ったらええやんとしか。

価格は普通のバイクになってしまったから、GSX125が勝ってるところなんて、軽くて取り回しが良くて、そこそこ走って、バランスが良いくらいですよ。

471 :774RR :2022/03/18(金) 09:35:01.63 ID:7wPyjznvM.net
125は高速道路はもちろん、ちょっとした自動車専用道路にも乗れないし。
大型に乗ればどこでも走れるし、高速は快適だし、良いことしかない。

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200