2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

442 :774RR :2022/03/17(木) 19:20:38.75 ID:LAA2VI9K0.net
漢Z125PROはどうよ

443 :774RR :2022/03/17(木) 19:20:55.03 ID:Ib+8Hs1e0.net
現行グロムのデザインは確かにバッタみたいで好みじゃないけど
基本的に乗ってる時のしっくりくる感じが一番大事かなーって最近思う
まぁよっぽどカッコ良くて欲しいとかなら見た目で選ぶべきだけど
跨ってみるのが一番やね

444 :774RR :2022/03/17(木) 19:25:36.28 ID:LAA2VI9K0.net
NSF100に保安部品つけて公道仕様にすればいいんじゃね
いくらかかるのか知らんけど

445 :774RR :2022/03/17(木) 19:29:26.13 ID:vIdngVPCM.net
>>444
GROMが高いと言うヤツに、そんな甲斐性ないと思うわ

446 :774RR :2022/03/17(木) 20:34:16.57 ID:8tavvzhl0.net
通った自校の教習車が気に入ってCB125FをSOXで買った人知ってるけどGSXよりデカかったな。
つうかこの人免許持ってるのか

447 :774RR :2022/03/17(木) 22:10:02.70 ID:6v1+t/aV0.net
2020モデルは結構なお買い得モデルやったな

448 :774RR :2022/03/17(木) 22:26:10.83 ID:vIdngVPCM.net
2021年モデルは機能据え置きで2万円の値上げ。
2022年モデルは最大出力やトルクの数字に変化はないが、実質ナーフされた上で37,400円の値上。

2020年モデルは確かにお買い得やね。

449 :774RR :2022/03/17(木) 22:34:24.10 ID:6v1+t/aV0.net
キャリパー金色、ハザードランプ、液晶反転、赤ホイール

450 :774RR :2022/03/17(木) 22:36:50.19 ID:vIdngVPCM.net
個人的には反転液晶の採用がデカい。

451 :774RR :2022/03/17(木) 23:11:59.04 ID:6v1+t/aV0.net
そんなに眩しいんかね初期型は

452 :774RR :2022/03/17(木) 23:40:18.93 ID:vIdngVPCM.net
眩しいというよりは、日光や照明が画面に白く反射したり、チラついたりしたときに、黒の表示が潰されて、反転液晶と比較したら見づらいんだと思う。
SUZUKIの昔の液晶メーターがそうだった。

453 :774RR :2022/03/17(木) 23:42:53.44 ID:vIdngVPCM.net
あと、液晶のバックライトが弱いと、普通の液晶だと暗いところでは余計見づらいわね。
2019年以前のモデルと実際に比較したことはないので、推測になっちゃうけど、自分の経験だとそんな感じ。

454 :774RR :2022/03/18(金) 00:05:42.89 ID:DnKYx+Eyd.net
GSX-S125 42万
CB125R 47.3万 リニューアルしたばかり
うーーーーむあっちも値上げしろ!

455 :774RR :2022/03/18(金) 00:10:47.54 ID:yGLN0bOKM.net
2019乗ってる
メーターなんてチラ見しかしないから実際は気にならないからよくわからんが
ほとんど深夜に走るけどメーターが必要以上に明るいのは確かだな

456 :774RR :2022/03/18(金) 00:30:37.78 ID:yGLN0bOKM.net
スマホを昼間だと画面明るくしないと見えないでしょ
あれが暗いときでも明るさ最大にした感じが2019のメーター

457 :774RR :2022/03/18(金) 00:44:09.67 ID:bRzG8Is+0.net
200円くらいで売ってる偏光板貼り付ければ反転液晶になるよ

458 :774RR :2022/03/18(金) 00:45:15.89 ID:v3rLChldM.net
反射が邪魔とかじゃなくて、リアルに眩しいのか。
見えづらいという情報だけで想像してたわ。
昼間の見え方はどんな感じ?

459 :774RR :2022/03/18(金) 00:46:30.86 ID:yGLN0bOKM.net
昼間は普通に見えるよ

460 :774RR :2022/03/18(金) 00:48:19.57 ID:v3rLChldM.net
意図はしてないけど、ガセネタ流してすいませんでした。

461 :774RR :2022/03/18(金) 00:51:58.33 ID:v3rLChldM.net
画面の反射に負けないように画面の輝度が強めだから、見づらいじゃなくて、眩しいのか。
失礼しました。

462 :774RR :2022/03/18(金) 01:01:20.67 ID:v3rLChldM.net
R追記されとった
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bgsx-r125-gsx-s125%e3%81%8c%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f.html

463 :774RR :2022/03/18(金) 04:06:25.53 ID:QaAl/5s+d.net
赤いいね

464 :774RR :2022/03/18(金) 04:57:38.24 ID:hBCr+aZX0.net
うぅ〜ん。
2022型はこのバイクの魅力を大きく下げてしまった感が強い。

比較するのもおかしいけど、欲しさという意味ではYZF-R7が候補に。

年齢的に最後のバイクになるだろうから欲しいものにしたい。

465 :774RR :2022/03/18(金) 05:01:32.93 ID:hBCr+aZX0.net
そうなるとGSX-R150が魅力的になりますね。

466 :774RR :2022/03/18(金) 06:36:40.49 ID:bRzG8Is+0.net
22モデルが気に入らないなら今すぐ21モデル買いに行けばいいじゃん。
YZF-R7のあたり書く必要あるか?

467 :774RR :2022/03/18(金) 08:54:07.11 ID:Rfa0yTN1d.net
価格1割アップも原付クラスと大型じゃ結構な差だからな
R7買うなら早くしないと10万くらい値上げされても不思議じゃない

468 :774RR :2022/03/18(金) 09:07:01.20 ID:7wPyjznvM.net
このバイクを落とす人って、なんで大型とか、もう売ってない2stスポーツとかを引き合いに出すんだろう

469 :774RR :2022/03/18(金) 09:10:06.45 ID:Rfa0yTN1d.net
自分はR750が欲しくてバイクの免許取ったのから始まって原付にハマったから気持ちはわからないでもない

470 :774RR :2022/03/18(金) 09:30:50.64 ID:7wPyjznvM.net
大型に欲しい車種があって、もろもろの事情込みで購入して維持できるなら、そっち買ったらええやんとしか。

価格は普通のバイクになってしまったから、GSX125が勝ってるところなんて、軽くて取り回しが良くて、そこそこ走って、バランスが良いくらいですよ。

471 :774RR :2022/03/18(金) 09:35:01.63 ID:7wPyjznvM.net
125は高速道路はもちろん、ちょっとした自動車専用道路にも乗れないし。
大型に乗ればどこでも走れるし、高速は快適だし、良いことしかない。

472 :774RR :2022/03/18(金) 10:54:14.70 ID:6yT5Hvhed.net
>>471
大型は以前乗っていたけどあんなの日本の公道では要らね。

酷道険道誘っても走れないとかほざくやつ大型乗りに多いし。
無駄に重いし要らね。

あくまで個人的見解。
いい悪いでなく。

473 :774RR :2022/03/18(金) 10:58:15.40 ID:7wPyjznvM.net
>>472
あくまでも「大型が欲しいと言っていて、かつ買う環境と経済力が伴っている人」に対しての話ね。

2stとGSX125を比べる人にも同じようなことが言えるけど。

474 :774RR :2022/03/18(金) 11:30:34.76 ID:WzS8U2dZM.net
大型は熱いし重いし
150を正式販売して欲しい

475 :774RR :2022/03/18(金) 11:50:07.00 ID:lhp+VlpAM.net
そもそもなにかと比較したいのならば同じ125ccクラスのと比較すべきだからな。
値段、スペック、維持費、見た目等を比べるにもクラスの違うバイクを出してくるのは何言ってるんだろう?にしかならない。

476 :774RR :2022/03/18(金) 11:50:20.00 ID:9d421osEd.net
ドライブ・ツーリング好きでコスパ重視ならNDロードスターとgsx-125の組み合わせ(ファミバイ特約)が最適解だと思います!

477 :774RR :2022/03/18(金) 11:53:58.19 ID:+WorTzKXx.net
>>474
正式じゃなきゃダメなの?
150はスマートキー付なのに125と同値という並行輸入の金額的メリットが無ければ中途半端な排気量だと思うけど

478 :774RR :2022/03/18(金) 11:57:39.95 ID:7wPyjznvM.net
保険ガチ勢によると、保証をあつくした場合、全年齢特約より上の年代の人が階級を1年育てると、ファミバイと一般の保険の差がほぼなくなると言ってた。

そうなると250までは購入候補車種として比較検討の範囲に普通に入ってくるから、今回の値上げが今後どう響いてくるか気になるわ。

479 :774RR :2022/03/18(金) 12:01:48.28 ID:7wPyjznvM.net
>>477
車両重量据え置きで、出力1.28倍、自動車専用道も走れるのは魅力的じゃない?

480 :774RR :2022/03/18(金) 12:10:51.84 ID:NtS9OMiGM.net
夏あちちにならないのはとてもいい

481 :774RR :2022/03/18(金) 12:18:00.16 ID:OQED32fX0.net
>>473
2スト50からの乗り換えなら今は原付二種しか選択肢なくね?中古の2ストとか新車のジスペケと値段かわらんやん、そりゃNSR80とかが新車で普通の価格で売ってたらそれ買うわ、わざわざ125の4ストレプリカ選ぶ理由て走り目的ちゃうん、ファッションとかミエやっならデカイのかうやん

482 :774RR :2022/03/18(金) 12:19:07.61 ID:+WorTzKXx.net
>>479
買う時に店で2台並べて悩んだけど125にした。どうせ原付の枠に収まらないなら250ccのバイクにする

483 :774RR :2022/03/18(金) 13:59:54.56 ID:7wPyjznvM.net
>>481
自分で言ってるじゃん。
今2stを選べないんでしょ?
中古でも買えないんでしょ?
なら2stと比べる意味がどこにあるわけ?
今ある選択肢から選ぶしかないわけよ。
それをデカいだ、高いだ、ショボいだ、アイボみたいだ、文句しか言わないじゃん。

http://betamotor.jp/?p=3199
こんなステキな公道走行可能な2st125が現役で売られてるけど、買うの?
GSX-R125をデカい、GROMを高いと切り捨てるんだから、買わないでしょ?

484 :774RR :2022/03/18(金) 14:47:21.09 ID:OQED32fX0.net
>>483
別に2ストにこだわりなんてねーけど、乗り換えで馬力的な話で選択肢が原付二種になるってはなしだ、だからns1とか2スト50に乗ってたことがある人がいるなら走りの違いを聞きたくなるのは普通じゃね?ジスペケはあれか?他の排気量のバイクとのひかくをしたらダメなんか?大きさも中型と変わらんし購入どきに中型大型と比較すんのも別に変じゃねーだろ、大きいバイクが安く買えるんやから
あとグロムが高いってのはジスペケの性能と装備に比べて高くねーかって話だ、

485 :774RR :2022/03/18(金) 14:51:00.95 ID:+WorTzKXx.net
確かに
GSX-S(水冷DOHC4バルブ15ps6MT17インチ)と同じ金額の
GROM(空冷SOHC2バルブ10ps5MT12インチ)は割高だなカッコ悪いし

486 :774RR :2022/03/18(金) 15:01:32.95 ID:yVX4p9KX0.net
ターゲットが違うからなあ
グロムなんて色々な方向に向けてのただのカスタムベース車でしょ
まあ気になるのならこんなとこで数字見てグダグダ言ってないで両方試乗してくればいいんだよ

487 :774RR :2022/03/18(金) 15:18:07.10 ID:e6UeNNYSM.net
ホンダはCB125Rをどれだけ値上げしてくるかな
ホンダとしては原2クラスはモンキーダックススーパーカブ系が売れ筋なんだろうけど

488 :774RR :2022/03/18(金) 15:24:33.75 ID:tbE15/qWM.net
住宅事情でミニバイクじゃないとダメだとしてもグロムじゃなくてベネリTNT125買うわ

489 :774RR :2022/03/18(金) 16:17:49.09 ID:7wPyjznvM.net
>>484
GSX125のイメージを掴むために、今までに乗っていた2stのバイクと比較するなら意味はあるよ?
でもあなたは、今は乗れないバイクと比べて、GSX125は排気量の割にデカい、見た目が走り屋っぽくて好みじゃないメットインでもついてればいいのにだの、GROMは空冷単発の割に高いだの、文句ばかりじゃん。
今の相場だとGROMが高いんじゃないの、GSX125が安かったの。
ほんで他社の商品もみても、今のスポーツ系125ccは、貴方の基準からすると全部デカイの(>>436)。
そうなると小さくて5MTで価格が抑えめとなると、GROMしか選択肢がないの。
私はそれを書いたし、>>444はNSF100の公道仕様カスタムについても提案してくれてるけど、全部スルーしてるのは貴方じゃないの?
今の中型・大型が安く買えると言うのなら、好きなの買って乗ればいいじゃない。
好きな2stマシンを買って、維持すればいいじゃない。

490 :774RR :2022/03/18(金) 16:27:00.79 ID:qebJyNX/0.net
スズキモーターサイクルショー2022 湯吞について
https://twitter.com/suzukicojpmotor/status/1504719286148886528
(deleted an unsolicited ad)

491 :774RR :2022/03/18(金) 17:42:55.87 ID:+WorTzKXx.net
https://i.imgur.com/v56LsUv.jpg

492 :774RR :2022/03/19(土) 08:43:37.42 ID:d1UDtH9u0.net
>>489
もうこいつには構わない方がいいと思うよ

493 :774RR :2022/03/20(日) 00:13:52.09 ID:xSUYTwqo0.net
2022年モデルが残念仕様だったので
早速、店頭在庫のGSX-R125を契約してきました


CB125Rの受注再開をずっと待っていたが音沙汰がないので、ガンガン回せて楽しそうなのと中野真矢も唸らせたGSXに決めました

494 :774RR :2022/03/20(日) 00:18:36.03 ID:zCUUOKPVM.net
>>493
おめ!いい色買ったな!

495 :774RR :2022/03/20(日) 07:24:38.81 ID:V6MiS9VL0.net
自分は1月にバイク屋で22仕様の値上話を聞いてチェーン他店から希望色を取寄せてもらったけど、色どころか22発売前に21が売り切れそうね

496 :774RR :2022/03/20(日) 08:20:26.83 ID:/9f0VsG90.net
>>493
おめでとう!

497 :774RR :2022/03/20(日) 08:53:09.40 ID:/9f0VsG90.net
今日神戸でミーティングあるのね

498 :774RR :2022/03/20(日) 10:18:03.51 ID:5gbvdMSzd.net
>>495
S125が本当に無いようだ
2月時点でレッドバロンで他店在庫探してもらっても黒入手不可

499 :774RR :2022/03/20(日) 10:24:47.19 ID:YzGEkMT4M.net
Rは置いてあってもSは置いてない、置いてあってもRより少ない店が多いから、Sの出荷そのものが少ないんだろうな

500 :774RR :2022/03/20(日) 13:35:53.43 ID:pU0X1R7S0.net
触媒の噂聞いて、
わい1月下旬にR黒取り寄せて、2月下旬に納車した
乗り出し37.5万

501 :774RR :2022/03/20(日) 13:47:13.55 ID:YzGEkMT4M.net
おめ!
いい色を安く買えて良かったな!

ちゃんと盗難保険つけた?

502 :774RR :2022/03/20(日) 14:27:11.84 ID:GUoSoGkF0.net
そういや買った時スズキの盗難保証が最初からあるだの何だの言われたな。
シャッターキーとかまできちんとやって止めてるのが条件みたいな感じで。

503 :774RR :2022/03/20(日) 14:42:23.49 ID:BUfKK4e5M.net
21モデルのSを自賠責3年と盗難保険1年延長付けて38万だった。後付でWebikeのお祝ポイントとamazonギフトカードもらった。

504 :774RR :2022/03/20(日) 14:55:27.36 ID:YzGEkMT4M.net
>>502
盗難保証は1年タダだけど、税込2,000円払えば2年に延長できるんだよ。


>>503
webikeのポイントとアマギフとは羨ましい…

505 :774RR :2022/03/20(日) 15:37:20.95 ID:TREnw63k0.net
二種マーク剥がそうとしたらめっちゃ固着してたわ

506 :774RR :2022/03/20(日) 16:16:42.41 ID:2TguPI+kd.net
百均にある剥がし液使おう

507 :774RR :2022/03/20(日) 16:30:24.22 ID:TREnw63k0.net
剥がし液で取ろうとすると粉微塵になってちょっとずつしか剥がれなかったからお湯使ったよ
買った当初に取れば楽だったんかな

508 :774RR :2022/03/20(日) 16:37:36.67 ID:UbJZtc6Px.net
フェンダーレス化したけどマッドガードに三角マーク付けてる
ちなみにこの肉屋みたいなナンバー気に入ってたんだがバイク屋の登録ミスが発覚して今は別ナンバー

https://i.imgur.com/VFqrj2Q.jpg

509 :774RR :2022/03/20(日) 16:42:44.75 ID:TREnw63k0.net
かっこええやん

510 :774RR :2022/03/20(日) 16:47:39.06 ID:YzGEkMT4M.net
J1 肉良い パルちゃん

サッカー好きの肉屋

511 :774RR :2022/03/20(日) 17:29:57.44 ID:pU0X1R7S0.net
フロントの2種シールはドライヤーで温めながら剥して
残ったノリは灯油と昨晩使ったティッシュで拭いた

512 :774RR :2022/03/20(日) 17:33:46.98 ID:GUoSoGkF0.net
連休だから久々に乗れるなと思いながら酒飲んじまった。明日だな。

513 :774RR :2022/03/20(日) 18:01:19.01 ID:XdsoM6c8d.net
>>507
買った時でも微塵になった

514 :774RR :2022/03/23(水) 23:11:49.49 ID:NIo3nOJN0.net
久しぶりにプラグを交換したけど、真っ白だった。
マフラーとエアクリ交換してるなら番手は上げるべきだったかな。

515 :774RR :2022/03/24(木) 03:46:57.57 ID:NTtvWYVXd.net
>>514
何`走って?

516 :774RR :2022/03/24(木) 04:47:31.42 ID:zBy8p9KR0.net
今のバイクなんて普通真っ白よ、環境性能重視で元々薄い、サブコンとか入れて燃調いじらない限りは変わらない
マフラーエアクリ交換くらいだったら純正ECUで補正される程度の範囲だしね

517 :774RR :2022/03/24(木) 06:29:58.52 ID:CrHk5Yqoa.net
キャブ車みたいにキツネ色を期待したんじゃね?

518 :774RR :2022/03/24(木) 11:06:53.77 ID:BTSXwGsS0.net
まさにそれ
寒くても一発でエンジンかかるし、FIって凄いんだな

519 :774RR :2022/03/24(木) 20:33:33.83 ID:w73K06MEM.net
ちょっと煩いマフラーつけてるけど
暖気しないで立ち去れるからホント有り難い

520 :774RR :2022/03/25(金) 00:21:22.62 ID:H0l73XST0.net
グリップ良さげなタイヤだったら何を入れれば良いの?

521 :774RR :2022/03/25(金) 00:57:50.82 ID:DhmaDmgNa.net
フロントロッコル2アンダーボーン、リアサイズアップしてロッコル2かスパコル、もしくはサイズダウンしてフロントロッコル2かスパコルを逆履き
それ以外はど定番のTT900かBT39SS、RX03とRX03スペックRくらいしかない

522 :470 :2022/03/25(金) 20:06:46.65 ID:mw2TLc8F0.net
本日納車されました
https://i.imgur.com/PiaaWsl.jpg

新車なのにギアの感触も良く
振動の少ないスムーズなエンジンで
発進以外は125ccとは思えないスポーティな走りで良いバイクでした

523 :774RR :2022/03/26(土) 02:50:18.34 ID:52XIPYQC0.net
おめいろ!
黒に赤ホイールのRもいいな

524 :774RR :2022/03/26(土) 04:45:36.40 ID:GNvAIPI6d.net
>>522
いい色買ったな!

525 :774RR :2022/03/26(土) 06:41:39.26 ID:TDbZFQNk0.net
黒カッコイイ。青に浮気しそうだが、俺も21黒
黄砂or雨天走行後だと尻周り汚れ目立つね

Rステップステーとガード、スイングアーム
Rブレーキ、チェーンカバーフェンダー

フェンダーレスの人尊敬する

526 :774RR :2022/03/26(土) 08:41:02.71 ID:EhTDcV18x.net
標準よりフェンダーレス+マッドガードのほうが汚れない

527 :774RR :2022/03/26(土) 09:54:26.59 ID:jEOe0gFl0.net
新車の汚れはある程度許容しないと疲れるよね

528 :774RR :2022/03/26(土) 11:02:02.06 ID:DJ+vPYag0.net
純正フェンダーの裏洗いにくい

529 :774RR :2022/03/26(土) 15:52:41.76 ID:O0vwT0rhd.net
>>525
雨の山道行くと
リアの泥除けとサスの間の四角い凹みのとこに
細かな砂や砂利か溜まるよね。

530 :774RR :2022/03/26(土) 20:59:41.76 ID:TDbZFQNk0.net
>>529
除去しても溜まるから、わし諦めた

黒パーツ多いし、乾いた泥汚れ目立つから
雨上がりの通勤でもツライですな
リアブレーキ周り地獄や

531 :774RR :2022/03/26(土) 21:06:42.15 ID:jcou9ag60.net
乱立荒らしはコッチに書き込むなよ
当然だよな

532 :774RR :2022/03/26(土) 22:33:34.90 ID:O0vwT0rhd.net
>>531
いちいちうるせえわバカ

533 :774RR :2022/03/27(日) 09:15:10.59 ID:OO2r43Xmx.net
汎用マッドガードで泥がハネない安全地帯を確保して収納スペースにしました。
https://i.imgur.com/1psbxKN.jpg

534 :774RR :2022/03/27(日) 09:56:20.82 ID:xdZ540JV0.net
>>533
ショック縮んだ時に当たらない?

535 :774RR :2022/03/27(日) 10:11:32.91 ID:OO2r43Xmx.net
純正ショックの硬さじゃタンデムでオフロード走っても当たらない

536 :774RR :2022/03/27(日) 10:29:04.68 ID:/l0uQYZrd.net
俺も同じの着けてる
リフレクターも貼り付けた

537 :774RR :2022/03/27(日) 12:41:06.20 ID:hnFOBMTB0.net
その程度のスペースしか空いていないと走行中にタイヤに巻き込んでぐしゃぐしゃになる未来しか見えないな
甘く見ているっぽいけど衝撃を受けた際のストロークってかなりでかいよ?

538 :774RR :2022/03/27(日) 13:46:42.58 ID:OO2r43Xmx.net
今タイヤ間のクリアランスは120mmくらいあるんだが265mmのサスに交換する予定なので見直します

539 :774RR :2022/03/27(日) 16:58:04.84 ID:4gJCCQHZ0.net
純正マフラーで車の後ろについて
5,000〜6,000回転で巡航するのが
気持ち良かったのですが
社外マフラーにした場合は苦痛に感じる事はありますか?
9,000回転付近からの伸びが鈍く不満に思いました。


別バイクでグロムにヨシムラを着けているのですが、巡航中の4,000〜5,000回転で低音域が強調され振動も増し、あまり気持ちよくなかったので教えて下さい。

540 :774RR :2022/03/27(日) 17:01:26.32 ID:j0OcF1zX0.net
21年モデル買うのですがおすすめのバックステップ教えて下さい。

541 :774RR :2022/03/27(日) 17:02:12.07 ID:j0OcF1zX0.net
>>540
失礼しました。GSX-R125になります。

542 :774RR :2022/03/27(日) 18:53:40.09 ID:00eX55fP0.net
>>516
この間修理でwr’sからノーマル乗ってみて、5000回転付近はノーマルのがよっぽど乗りやすいよ。街中や暖機運転中はノーマルのがいい。
6000から上、特に8000付近を多用するなら社外だと思う。

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200