2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

496 :774RR :2022/03/20(日) 08:20:26.83 ID:/9f0VsG90.net
>>493
おめでとう!

497 :774RR :2022/03/20(日) 08:53:09.40 ID:/9f0VsG90.net
今日神戸でミーティングあるのね

498 :774RR :2022/03/20(日) 10:18:03.51 ID:5gbvdMSzd.net
>>495
S125が本当に無いようだ
2月時点でレッドバロンで他店在庫探してもらっても黒入手不可

499 :774RR :2022/03/20(日) 10:24:47.19 ID:YzGEkMT4M.net
Rは置いてあってもSは置いてない、置いてあってもRより少ない店が多いから、Sの出荷そのものが少ないんだろうな

500 :774RR :2022/03/20(日) 13:35:53.43 ID:pU0X1R7S0.net
触媒の噂聞いて、
わい1月下旬にR黒取り寄せて、2月下旬に納車した
乗り出し37.5万

501 :774RR :2022/03/20(日) 13:47:13.55 ID:YzGEkMT4M.net
おめ!
いい色を安く買えて良かったな!

ちゃんと盗難保険つけた?

502 :774RR :2022/03/20(日) 14:27:11.84 ID:GUoSoGkF0.net
そういや買った時スズキの盗難保証が最初からあるだの何だの言われたな。
シャッターキーとかまできちんとやって止めてるのが条件みたいな感じで。

503 :774RR :2022/03/20(日) 14:42:23.49 ID:BUfKK4e5M.net
21モデルのSを自賠責3年と盗難保険1年延長付けて38万だった。後付でWebikeのお祝ポイントとamazonギフトカードもらった。

504 :774RR :2022/03/20(日) 14:55:27.36 ID:YzGEkMT4M.net
>>502
盗難保証は1年タダだけど、税込2,000円払えば2年に延長できるんだよ。


>>503
webikeのポイントとアマギフとは羨ましい…

505 :774RR :2022/03/20(日) 15:37:20.95 ID:TREnw63k0.net
二種マーク剥がそうとしたらめっちゃ固着してたわ

506 :774RR :2022/03/20(日) 16:16:42.41 ID:2TguPI+kd.net
百均にある剥がし液使おう

507 :774RR :2022/03/20(日) 16:30:24.22 ID:TREnw63k0.net
剥がし液で取ろうとすると粉微塵になってちょっとずつしか剥がれなかったからお湯使ったよ
買った当初に取れば楽だったんかな

508 :774RR :2022/03/20(日) 16:37:36.67 ID:UbJZtc6Px.net
フェンダーレス化したけどマッドガードに三角マーク付けてる
ちなみにこの肉屋みたいなナンバー気に入ってたんだがバイク屋の登録ミスが発覚して今は別ナンバー

https://i.imgur.com/VFqrj2Q.jpg

509 :774RR :2022/03/20(日) 16:42:44.75 ID:TREnw63k0.net
かっこええやん

510 :774RR :2022/03/20(日) 16:47:39.06 ID:YzGEkMT4M.net
J1 肉良い パルちゃん

サッカー好きの肉屋

511 :774RR :2022/03/20(日) 17:29:57.44 ID:pU0X1R7S0.net
フロントの2種シールはドライヤーで温めながら剥して
残ったノリは灯油と昨晩使ったティッシュで拭いた

512 :774RR :2022/03/20(日) 17:33:46.98 ID:GUoSoGkF0.net
連休だから久々に乗れるなと思いながら酒飲んじまった。明日だな。

513 :774RR :2022/03/20(日) 18:01:19.01 ID:XdsoM6c8d.net
>>507
買った時でも微塵になった

514 :774RR :2022/03/23(水) 23:11:49.49 ID:NIo3nOJN0.net
久しぶりにプラグを交換したけど、真っ白だった。
マフラーとエアクリ交換してるなら番手は上げるべきだったかな。

515 :774RR :2022/03/24(木) 03:46:57.57 ID:NTtvWYVXd.net
>>514
何`走って?

516 :774RR :2022/03/24(木) 04:47:31.42 ID:zBy8p9KR0.net
今のバイクなんて普通真っ白よ、環境性能重視で元々薄い、サブコンとか入れて燃調いじらない限りは変わらない
マフラーエアクリ交換くらいだったら純正ECUで補正される程度の範囲だしね

517 :774RR :2022/03/24(木) 06:29:58.52 ID:CrHk5Yqoa.net
キャブ車みたいにキツネ色を期待したんじゃね?

518 :774RR :2022/03/24(木) 11:06:53.77 ID:BTSXwGsS0.net
まさにそれ
寒くても一発でエンジンかかるし、FIって凄いんだな

519 :774RR :2022/03/24(木) 20:33:33.83 ID:w73K06MEM.net
ちょっと煩いマフラーつけてるけど
暖気しないで立ち去れるからホント有り難い

520 :774RR :2022/03/25(金) 00:21:22.62 ID:H0l73XST0.net
グリップ良さげなタイヤだったら何を入れれば良いの?

521 :774RR :2022/03/25(金) 00:57:50.82 ID:DhmaDmgNa.net
フロントロッコル2アンダーボーン、リアサイズアップしてロッコル2かスパコル、もしくはサイズダウンしてフロントロッコル2かスパコルを逆履き
それ以外はど定番のTT900かBT39SS、RX03とRX03スペックRくらいしかない

522 :470 :2022/03/25(金) 20:06:46.65 ID:mw2TLc8F0.net
本日納車されました
https://i.imgur.com/PiaaWsl.jpg

新車なのにギアの感触も良く
振動の少ないスムーズなエンジンで
発進以外は125ccとは思えないスポーティな走りで良いバイクでした

523 :774RR :2022/03/26(土) 02:50:18.34 ID:52XIPYQC0.net
おめいろ!
黒に赤ホイールのRもいいな

524 :774RR :2022/03/26(土) 04:45:36.40 ID:GNvAIPI6d.net
>>522
いい色買ったな!

525 :774RR :2022/03/26(土) 06:41:39.26 ID:TDbZFQNk0.net
黒カッコイイ。青に浮気しそうだが、俺も21黒
黄砂or雨天走行後だと尻周り汚れ目立つね

Rステップステーとガード、スイングアーム
Rブレーキ、チェーンカバーフェンダー

フェンダーレスの人尊敬する

526 :774RR :2022/03/26(土) 08:41:02.71 ID:EhTDcV18x.net
標準よりフェンダーレス+マッドガードのほうが汚れない

527 :774RR :2022/03/26(土) 09:54:26.59 ID:jEOe0gFl0.net
新車の汚れはある程度許容しないと疲れるよね

528 :774RR :2022/03/26(土) 11:02:02.06 ID:DJ+vPYag0.net
純正フェンダーの裏洗いにくい

529 :774RR :2022/03/26(土) 15:52:41.76 ID:O0vwT0rhd.net
>>525
雨の山道行くと
リアの泥除けとサスの間の四角い凹みのとこに
細かな砂や砂利か溜まるよね。

530 :774RR :2022/03/26(土) 20:59:41.76 ID:TDbZFQNk0.net
>>529
除去しても溜まるから、わし諦めた

黒パーツ多いし、乾いた泥汚れ目立つから
雨上がりの通勤でもツライですな
リアブレーキ周り地獄や

531 :774RR :2022/03/26(土) 21:06:42.15 ID:jcou9ag60.net
乱立荒らしはコッチに書き込むなよ
当然だよな

532 :774RR :2022/03/26(土) 22:33:34.90 ID:O0vwT0rhd.net
>>531
いちいちうるせえわバカ

533 :774RR :2022/03/27(日) 09:15:10.59 ID:OO2r43Xmx.net
汎用マッドガードで泥がハネない安全地帯を確保して収納スペースにしました。
https://i.imgur.com/1psbxKN.jpg

534 :774RR :2022/03/27(日) 09:56:20.82 ID:xdZ540JV0.net
>>533
ショック縮んだ時に当たらない?

535 :774RR :2022/03/27(日) 10:11:32.91 ID:OO2r43Xmx.net
純正ショックの硬さじゃタンデムでオフロード走っても当たらない

536 :774RR :2022/03/27(日) 10:29:04.68 ID:/l0uQYZrd.net
俺も同じの着けてる
リフレクターも貼り付けた

537 :774RR :2022/03/27(日) 12:41:06.20 ID:hnFOBMTB0.net
その程度のスペースしか空いていないと走行中にタイヤに巻き込んでぐしゃぐしゃになる未来しか見えないな
甘く見ているっぽいけど衝撃を受けた際のストロークってかなりでかいよ?

538 :774RR :2022/03/27(日) 13:46:42.58 ID:OO2r43Xmx.net
今タイヤ間のクリアランスは120mmくらいあるんだが265mmのサスに交換する予定なので見直します

539 :774RR :2022/03/27(日) 16:58:04.84 ID:4gJCCQHZ0.net
純正マフラーで車の後ろについて
5,000〜6,000回転で巡航するのが
気持ち良かったのですが
社外マフラーにした場合は苦痛に感じる事はありますか?
9,000回転付近からの伸びが鈍く不満に思いました。


別バイクでグロムにヨシムラを着けているのですが、巡航中の4,000〜5,000回転で低音域が強調され振動も増し、あまり気持ちよくなかったので教えて下さい。

540 :774RR :2022/03/27(日) 17:01:26.32 ID:j0OcF1zX0.net
21年モデル買うのですがおすすめのバックステップ教えて下さい。

541 :774RR :2022/03/27(日) 17:02:12.07 ID:j0OcF1zX0.net
>>540
失礼しました。GSX-R125になります。

542 :774RR :2022/03/27(日) 18:53:40.09 ID:00eX55fP0.net
>>516
この間修理でwr’sからノーマル乗ってみて、5000回転付近はノーマルのがよっぽど乗りやすいよ。街中や暖機運転中はノーマルのがいい。
6000から上、特に8000付近を多用するなら社外だと思う。

543 :774RR :2022/03/27(日) 18:58:48.77 ID:xdZ540JV0.net
>>539
ヨシムラ使ってる前は確かに5000〜6000で燃費走りしてちょうどよかったかなぁ。
ヨシムラに変えてからは気付いたら6000〜8000回転をよく使うようになってたよ。
でも使う回転数が変わっただけで普段通りに乗ってる感覚だから気にする必要はないと思う。
上は間違いなく回る。

544 :774RR :2022/03/27(日) 20:10:22.09 ID:UvQSdLJ/a.net
渋滞で社外の方が個人的には楽
低回転で多少スカッてるのが逆にギクシャクしないで助かる半クラとか怠くなるので
もちろんエンストする程非力にはならない粘りはあるまま
音が気になるような人はノーマル一択

545 :516 :2022/03/27(日) 20:25:56.17 ID:4gJCCQHZ0.net
ありがとうございます

>>542
街乗り、ツーリングでは中回転域の扱いやすさで純正の様ですね

>>543
使用回転数が上がっても違和感なく乗れるのは良さそうですね

>>544
極低回転で半クラ減少のアクセルワークは楽ですね

125cc随一のショートストロークエンジンなのでガンガン回したいのでマフラー交換を考えます、ありがとうございました

546 :774RR :2022/03/28(月) 11:22:55.05 ID:Q8wFbpKL0.net
ミラーのボールジョイント部分以外てはずせる?見たところネジとか無さそうなんだけど

547 :774RR :2022/03/28(月) 14:55:35.38 ID:XTbVHkUHr.net
バイク屋のオイル交換でちょっといいオイル選んだらモチュールH-TECH10w40ってオイルだった。

一番下はH-TECHがつかないやつ
普通のでも充分?

548 :774RR :2022/03/28(月) 19:21:05.79 ID:8Mvn/WDd0.net
S150のオイル交換
前回から2000km走行で、廃オイルの色が茶色に濁っていた。
こんな廃オイル色を初めて見た。

549 :774RR :2022/03/28(月) 21:22:18.24 ID:yaKk32X80.net
>>547
2000キロ前後で交換するならオイルのせいで壊れることは無いだろうから、試してみれば?
俺はエクスターr 9000を2000キロ毎で落ち着いた

550 :774RR :2022/03/28(月) 23:33:28.93 ID:jiAa/adjd.net
オイルは10w40なら行きつけのバイク屋で一番安いやつで大丈夫マジで
オイルのせいで壊れることはまずないから、何回か安オイルを交換しながらおかしいところがなければそのまま続ければいい
走っててダメな気がしてくれば良いオイルなり純正オイルなりに変えれば2-3回も変える頃には入れ替わる

後正直その辺に金かけるグレードじゃない

551 :774RR :2022/03/29(火) 01:23:29.88 ID:WBeEenqx0.net
オイルなんて質じゃなくてマメに変えることが大事なだけだからな

552 :774RR :2022/03/29(火) 02:36:11.26 ID:DGWI/NDVp.net
俺はミリテック1っていうオイル添加剤を愛用してる。使い出してからエンジン音が大分静かになった。

553 :774RR :2022/03/29(火) 07:46:14.44 ID:985gp/vn0.net
GSX-R125なんかには使わないけど1L 4000円のオイル最高

554 :774RR :2022/03/29(火) 07:50:20.51 ID:Oml6aQcvd.net
良いオイルはフィーリングも加速も良くなるけどタイム競うわけじゃないしな

555 :774RR :2022/03/31(木) 09:39:18.42 ID:qyEKwhf+0.net
まあ 年収1億円とかあれば気にせず最高級のオイルを使うんですけどね
貧乏人はいちいち言い訳しないと安いオイル 使えないから辛いよね

556 :774RR :2022/03/31(木) 10:36:41.90 ID:+xchPKgfp.net
そんだけ所得あるならオイル替える度に新車に乗り換えようぜ

557 :774RR :2022/03/31(木) 10:49:23.07 ID:Wb5NnG5sM.net
そもそも年収1億円とかある人が、こんなせせこましいバイクに乗るだろうか?

558 :774RR :2022/03/31(木) 11:08:39.69 ID:OZQHfnfMM.net
貧乏人=言い訳しないと安いオイル使えない=ツラい
日本語が不自由なだけで自分が金持ちだとも言ってない

559 :774RR :2022/03/31(木) 11:13:14.59 ID:L2Wyxb/cd.net
買えないんじゃなくて買う価値を感じないんだよ
バイク乗り見てみろよみんなデブじゃねーか
必要のない量の食事には価値を感じて投資してるわけだから金がないわけじゃない

560 :774RR :2022/03/31(木) 13:38:30.22 ID:vy5eid+Dx.net
昨日初オイル交換だったんだが、銘柄おまかせで頼んだらモチュールだった。
https://i.imgur.com/iEbPmrV.jpg

561 :774RR :2022/03/31(木) 14:50:08.57 ID:3XZGx3qK0.net
やっぱりオイルはワコーズだわ。

562 :774RR :2022/03/31(木) 15:13:26.92 ID:7StdQeYNa.net
4L 2800円のAZで十分
大切なのは頻度よ

563 :774RR :2022/03/31(木) 15:50:15.29 ID:KetA+t5rd.net
今回初めてAZ使ってみる
どんな感じになるのか楽しみだ

564 :774RR :2022/03/31(木) 16:21:30.77 ID:Wb5NnG5sM.net
AZは前のオフ車には普通に使えた。
でもオフ車だったしな。
高回転型のコイツだとどうなんだろ。

565 :774RR :2022/03/31(木) 18:23:59.07 ID:sNuYSjcg0.net
今月セールでAZオイル8L分購入。。
4000円で500ポイント+AZ消毒スプレーついてきた

納車ひと月で、やっと慣らし500km。。

乗り換え前の中華EN125は4輪用鉱物油入れてたっけ

566 :774RR :2022/03/31(木) 19:01:16.96 ID:aLb0K7YZ0.net
>>562
頻度はどれくらいですか?

567 :774RR :2022/04/01(金) 07:54:09.84 ID:DZUFY6oo0.net
新車在庫2021モデルs125ブルー契約してきました
乗り出し価格35万円税込み(自賠責5年
これからよろしくです。

568 :774RR :2022/04/01(金) 08:22:48.61 ID:YhMjBRzwM.net
おめ!いい色買ったな!

乗り出し35万か。
2022の価格のインパクトがでかかったから、安く感じる。

569 :774RR :2022/04/01(金) 08:58:57.70 ID:52Qb8Jktx.net
21仕様のSはどこも在庫が尽きかけて値引が渋いのにこの時期に35万で買えるとはラッキーだな

570 :774RR :2022/04/01(金) 10:39:42.85 ID:Bk68Em1r0.net
おめいろ!!

571 :774RR :2022/04/01(金) 12:51:33.96 ID:DwFRyHQva.net
>>566
2000か3000かシフトフィールが悪くなったとき

572 :774RR :2022/04/01(金) 17:58:00.12 ID:mDikS3Ql0.net
おめいろ

573 :774RR :2022/04/01(金) 18:31:53.48 ID:t4Zj+CLt0.net
久々にクラッチワイヤー清浄したわ
忘れてたよこのスコスコ入る"軽さ"

574 :774RR :2022/04/02(土) 21:11:09.22 ID:yf+QtZ1d0.net
純正律タイヤは15kくらいで終わり
次なんにしようか

575 :774RR :2022/04/02(土) 21:11:29.60 ID:yf+QtZ1d0.net
律はいらんかった

576 :774RR :2022/04/02(土) 21:52:50.32 ID:GF6yv5l+0.net
ASHのFSいいよ
冬季も走り出しからスムース

577 :774RR :2022/04/02(土) 22:34:47.47 ID:yf+QtZ1d0.net
>>576
なにそれ?初めて聞いたよ

578 :774RR :2022/04/03(日) 16:17:12.96 ID:VwdgTy320.net
タイヤじゃなくてオイルのことだよきっと

タイヤはRX-03Rも暖かくなってからは食いついて来て悪くないよ
持ちは悪そうだけどね

579 :774RR :2022/04/04(月) 20:59:39.77 ID:j4EM+4gD0.net
Sでもそこそこ乗ってると腰が疲れてくるな
ネイキッドはそんなもんかな

580 :774RR :2022/04/04(月) 21:11:55.40 ID:8gNE6PirM.net
腹筋ローラーオススメ
ガチで

581 :774RR :2022/04/04(月) 21:14:04.78 ID:HdeG724A0.net
ステップに体重掛けたりして、荷重を分散させんとな

582 :774RR :2022/04/04(月) 22:38:13.68 ID:Dgs7gUov0.net
ハンドルスペーサーでハンドルの高さを30mm上げると楽になる

583 :774RR :2022/04/04(月) 23:20:33.80 ID:5qaD9v2Zd.net
>>580
でも毎日やってると腹筋がちぎりパンみたいにバッキバキになるから恥ずかしくて銭湯行けなくなったわ

584 :774RR :2022/04/05(火) 00:01:19.24 ID:a+Zoh0ZMM.net
>>583
なんで恥ずかしいんだよ。
今はボディメイキングブームなんだから、むしろ誇れるっしょ。

585 :774RR :2022/04/05(火) 01:10:39.65 ID:CrzSNbef0.net
>>579
キジマのステップ位置を変えるやつで、ステップ上げたら楽になったよ
こまめに休憩して身体を伸ばすとかが1番だとは思うけど

586 :774RR :2022/04/05(火) 05:59:43.80 ID:7ve3dSIY0.net
>>585
アレってステップ高さが上がると同時に後ろ側に下がるから前傾姿勢になって余計にキツくない?

587 :774RR :2022/04/05(火) 07:36:02.82 ID:CrzSNbef0.net
くるぶしと膝でグリップし易くなるから、むしろ楽になったよ

588 :774RR :2022/04/05(火) 07:39:07.48 ID:B3fuUysja.net
純正のシートに合わせるなら
ノーマルステップの位置は良くないと思う
あれで丁度いいのは低身長てタンクにくっついて乗る人だけ

589 :774RR :2022/04/05(火) 09:52:34.14 ID:B8DcSKcFd.net
>>588
シート高をくするかステップを前方にするほうがいいよな
あのハンドルを用いたのならポジションも最適化してほしかったよな。

590 :774RR :2022/04/05(火) 10:06:58.85 ID:NaiRsjVaa.net
>>589
ゲルさぶで調整が良いかな?

591 :774RR :2022/04/05(火) 10:40:56.14 ID:7ve3dSIY0.net
激安ステップアップブラケットあったけどシフトロッドってこんな形だっけ?

https://i.imgur.com/mshv1S1.jpg

592 :774RR :2022/04/05(火) 12:05:28.50 ID:W5h50v06a.net
>>591
そのロッドは使えないってレビューを見た記憶があるよ

593 :774RR :2022/04/05(火) 13:33:58.23 ID:7ve3dSIY0.net
そうだよね、ありがとう
あの細い純正ロッドに使えそうな延長パーツが見当たらないし安いからロッドごと交換します
https://i.imgur.com/r5q3DSJ.jpg

594 :774RR :2022/04/05(火) 19:45:28.50 ID:AgIlYCLW0.net
>>574
めっちゃ綺麗に和音が鳴りそうなタイヤで草

595 :774RR :2022/04/06(水) 11:57:40.75 ID:UvLVGwVfM.net
屋根なし駐車だけど、カバーを二重にかけてたのに、タンデムシート裏のステープラーが錆びてきてた。

ヒマなときに錆止め塗るわ。
みんなも気をつけてな。

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200