2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

563 :774RR :2022/03/31(木) 15:50:15.29 ID:KetA+t5rd.net
今回初めてAZ使ってみる
どんな感じになるのか楽しみだ

564 :774RR :2022/03/31(木) 16:21:30.77 ID:Wb5NnG5sM.net
AZは前のオフ車には普通に使えた。
でもオフ車だったしな。
高回転型のコイツだとどうなんだろ。

565 :774RR :2022/03/31(木) 18:23:59.07 ID:sNuYSjcg0.net
今月セールでAZオイル8L分購入。。
4000円で500ポイント+AZ消毒スプレーついてきた

納車ひと月で、やっと慣らし500km。。

乗り換え前の中華EN125は4輪用鉱物油入れてたっけ

566 :774RR :2022/03/31(木) 19:01:16.96 ID:aLb0K7YZ0.net
>>562
頻度はどれくらいですか?

567 :774RR :2022/04/01(金) 07:54:09.84 ID:DZUFY6oo0.net
新車在庫2021モデルs125ブルー契約してきました
乗り出し価格35万円税込み(自賠責5年
これからよろしくです。

568 :774RR :2022/04/01(金) 08:22:48.61 ID:YhMjBRzwM.net
おめ!いい色買ったな!

乗り出し35万か。
2022の価格のインパクトがでかかったから、安く感じる。

569 :774RR :2022/04/01(金) 08:58:57.70 ID:52Qb8Jktx.net
21仕様のSはどこも在庫が尽きかけて値引が渋いのにこの時期に35万で買えるとはラッキーだな

570 :774RR :2022/04/01(金) 10:39:42.85 ID:Bk68Em1r0.net
おめいろ!!

571 :774RR :2022/04/01(金) 12:51:33.96 ID:DwFRyHQva.net
>>566
2000か3000かシフトフィールが悪くなったとき

572 :774RR :2022/04/01(金) 17:58:00.12 ID:mDikS3Ql0.net
おめいろ

573 :774RR :2022/04/01(金) 18:31:53.48 ID:t4Zj+CLt0.net
久々にクラッチワイヤー清浄したわ
忘れてたよこのスコスコ入る"軽さ"

574 :774RR :2022/04/02(土) 21:11:09.22 ID:yf+QtZ1d0.net
純正律タイヤは15kくらいで終わり
次なんにしようか

575 :774RR :2022/04/02(土) 21:11:29.60 ID:yf+QtZ1d0.net
律はいらんかった

576 :774RR :2022/04/02(土) 21:52:50.32 ID:GF6yv5l+0.net
ASHのFSいいよ
冬季も走り出しからスムース

577 :774RR :2022/04/02(土) 22:34:47.47 ID:yf+QtZ1d0.net
>>576
なにそれ?初めて聞いたよ

578 :774RR :2022/04/03(日) 16:17:12.96 ID:VwdgTy320.net
タイヤじゃなくてオイルのことだよきっと

タイヤはRX-03Rも暖かくなってからは食いついて来て悪くないよ
持ちは悪そうだけどね

579 :774RR :2022/04/04(月) 20:59:39.77 ID:j4EM+4gD0.net
Sでもそこそこ乗ってると腰が疲れてくるな
ネイキッドはそんなもんかな

580 :774RR :2022/04/04(月) 21:11:55.40 ID:8gNE6PirM.net
腹筋ローラーオススメ
ガチで

581 :774RR :2022/04/04(月) 21:14:04.78 ID:HdeG724A0.net
ステップに体重掛けたりして、荷重を分散させんとな

582 :774RR :2022/04/04(月) 22:38:13.68 ID:Dgs7gUov0.net
ハンドルスペーサーでハンドルの高さを30mm上げると楽になる

583 :774RR :2022/04/04(月) 23:20:33.80 ID:5qaD9v2Zd.net
>>580
でも毎日やってると腹筋がちぎりパンみたいにバッキバキになるから恥ずかしくて銭湯行けなくなったわ

584 :774RR :2022/04/05(火) 00:01:19.24 ID:a+Zoh0ZMM.net
>>583
なんで恥ずかしいんだよ。
今はボディメイキングブームなんだから、むしろ誇れるっしょ。

585 :774RR :2022/04/05(火) 01:10:39.65 ID:CrzSNbef0.net
>>579
キジマのステップ位置を変えるやつで、ステップ上げたら楽になったよ
こまめに休憩して身体を伸ばすとかが1番だとは思うけど

586 :774RR :2022/04/05(火) 05:59:43.80 ID:7ve3dSIY0.net
>>585
アレってステップ高さが上がると同時に後ろ側に下がるから前傾姿勢になって余計にキツくない?

587 :774RR :2022/04/05(火) 07:36:02.82 ID:CrzSNbef0.net
くるぶしと膝でグリップし易くなるから、むしろ楽になったよ

588 :774RR :2022/04/05(火) 07:39:07.48 ID:B3fuUysja.net
純正のシートに合わせるなら
ノーマルステップの位置は良くないと思う
あれで丁度いいのは低身長てタンクにくっついて乗る人だけ

589 :774RR :2022/04/05(火) 09:52:34.14 ID:B8DcSKcFd.net
>>588
シート高をくするかステップを前方にするほうがいいよな
あのハンドルを用いたのならポジションも最適化してほしかったよな。

590 :774RR :2022/04/05(火) 10:06:58.85 ID:NaiRsjVaa.net
>>589
ゲルさぶで調整が良いかな?

591 :774RR :2022/04/05(火) 10:40:56.14 ID:7ve3dSIY0.net
激安ステップアップブラケットあったけどシフトロッドってこんな形だっけ?

https://i.imgur.com/mshv1S1.jpg

592 :774RR :2022/04/05(火) 12:05:28.50 ID:W5h50v06a.net
>>591
そのロッドは使えないってレビューを見た記憶があるよ

593 :774RR :2022/04/05(火) 13:33:58.23 ID:7ve3dSIY0.net
そうだよね、ありがとう
あの細い純正ロッドに使えそうな延長パーツが見当たらないし安いからロッドごと交換します
https://i.imgur.com/r5q3DSJ.jpg

594 :774RR :2022/04/05(火) 19:45:28.50 ID:AgIlYCLW0.net
>>574
めっちゃ綺麗に和音が鳴りそうなタイヤで草

595 :774RR :2022/04/06(水) 11:57:40.75 ID:UvLVGwVfM.net
屋根なし駐車だけど、カバーを二重にかけてたのに、タンデムシート裏のステープラーが錆びてきてた。

ヒマなときに錆止め塗るわ。
みんなも気をつけてな。

596 :774RR :2022/04/06(水) 13:15:36.15 ID:LIOn0ded0.net
カバー二重は逆に湿気が籠もるのでは

597 :774RR :2022/04/06(水) 14:18:00.43 ID:UvLVGwVfM.net
一枚だと沁みて、車体まで濡れるからしゃあないんや...
内側にかけてるのは、防炎用の薄いカバーだから、そんなに湿気はこもらんと思うんだけどな。

598 :774RR :2022/04/06(水) 14:33:00.66 ID:0+6W5Ev+p.net
カバーしてようが雨晒しだろうが雨降った後は水道水で流してやらんと錆はどうにもならんよ
車体の値段もあるしある程度は諦めないとダメよ

599 :774RR :2022/04/06(水) 15:09:12.96 ID:UvLVGwVfM.net
足周りも汚れてきてるし、洗車するかー

600 :774RR :2022/04/06(水) 17:07:42.01 ID:GLfEVWCgd.net
屋根無いのはつらいな

601 :774RR :2022/04/06(水) 18:52:12.11 ID:UvLVGwVfM.net
完全なガレージじゃない限り、屋根があっても吹き込みは防げないしね。
下が舗装されてるだけ、恵まれてると思ってる。

これシートも外して錆止め塗ったほうがいいかな?
シート外すの面倒くさそうなんだけど、シート外したことある人いる?

602 :774RR :2022/04/06(水) 19:19:45.23 ID:0EeT62+B0.net
タンデムシート?メインのシート?
メインは六角1本で外せる

603 :774RR :2022/04/06(水) 19:20:40.58 ID:HGPRqVBw0.net
シート外さないとバッテリーやら配線やら何も出来ないじゃん

604 :774RR :2022/04/06(水) 19:23:54.53 ID:UvLVGwVfM.net
カウル外さなくてもメインシートは外せるんだね。
あちこち外さないといけないのかと思って、一人でウヘってたわ。
お騒がせしました。ありがとう。

605 :774RR :2022/04/09(土) 21:24:50.59 ID:TjrVlkY+d.net
まだ納車されたばかりで慣らし中だけど、60キロなら4速でたいして回さなくても出ちゃうんだね。6000回転あたりでいきなり加速しだして焦る

606 :774RR :2022/04/09(土) 22:04:15.10 ID:1bk6WRmo0.net
ミッションの2スト50ccを1クラスくらい上げた感じのパワーの出方が面白い

607 :774RR :2022/04/09(土) 23:59:03.08 ID:FjBJRXSva.net
あんまりスピード出ないのが良いところ
疲れてて通勤以外乗ってないけど
酒のんでゴロゴロとゲームしてる

608 :774RR :2022/04/10(日) 00:28:09.30 ID:S3veO2Knd.net
あー確かにスピード出そうと思わなければ遅いから、トコトコ走る時と切り替え出来ていいかも

609 :774RR :2022/04/11(月) 08:16:02.34 ID:q2yjyWdy0.net
戸田から長野県の善光寺まで行ってきた。
キツかったー

610 :774RR :2022/04/11(月) 18:09:36.00 ID:H49h2kr70.net
プロトオンラインストアで
ヨシムラのGPマグナムカーボンカバーが29%OFFだけど不人気なんかな

611 :774RR :2022/04/11(月) 20:57:48.60 ID:naOLyNGw0.net
ヨシムラやモリワキはロゴがダサいからな

612 :774RR :2022/04/11(月) 21:29:17.73 ID:StQOHLk2M.net
フルエキでこの値段は確かに安いな。

欲しいけど...

613 :774RR :2022/04/11(月) 22:28:45.88 ID:olbwPa+Dp.net
なんでわざわざ金出して125cc スクーターみたいな音にしたいのか理解に苦しむ
ノーマルの2気筒っぽい音の方が回しても断然気持ちいい

614 :774RR :2022/04/11(月) 23:04:37.25 ID:omSvEmdOM.net
音に関しては人それぞれ好みが違うからね

615 :774RR :2022/04/11(月) 23:34:22.70 ID:cM2YrEQdd.net
音は小さい方がいい、重量は軽いほどいい
抜けはいいに越したことはない

616 :774RR (ワッチョイ 0e25-SW4T [121.80.125.61]):2022/04/11(月) 23:49:17 ID:naOLyNGw0.net
ターボじゃねぇんだし ある程度の排圧はあった方が良いんじゃね?

617 :774RR :2022/04/12(火) 08:50:04.88 ID:dh2UF5svd.net
>>613
鉄マフラーが錆びるのが嫌で変える人もいるんで理解は出来る

618 :774RR :2022/04/12(火) 11:33:07.86 ID:kG4E9zDQ0.net
このバイクだとマフラーじゃ体感出来る程には加速性能変わらないって聞いたけどどうなん?
オシャレアイテムならこんなんでいいじゃん
https://i.imgur.com/oFYeGWC.jpg

619 :774RR :2022/04/12(火) 12:20:51.18 ID:PxssZRB50.net
>>618
むしろ変わるぞ
150の純正マフラーの方がひとまわり大きくてそれに交換するだけでパワーアップするくらいには変わる

620 :774RR :2022/04/12(火) 12:22:15.55 ID:L/gJNXH3a.net
小排気量のほうが体感しやすいでしょ

621 :774RR :2022/04/12(火) 12:34:29.54 ID:bb/CAqsOM.net
ベンチテストのデータ通り
10,000回転以降がただ回っているだけじゃなく
レブまで力強く加速するよ

622 :774RR :2022/04/12(火) 16:48:06.21 ID:FR4k+DvQ0.net
流石にマフラー交換は体感できた。数値上の馬力変化はあまりないのかもだけど。

623 :774RR :2022/04/12(火) 16:55:02.32 ID:jA3ebIaGd.net
>>616
太くすりゃ抜けるってわけじゃないんよ
無闇に太くすると下がなくなるのはその回転域ではノーマルより抜けなくなるからなんだ
走行性能のいいマフラーは隔室構造じゃなくストレート構造だったり曲がりが緩やか、フランジなどの段差を極力ゼロに近づけて綺麗に抜いてやるよう作られてる

624 :774RR :2022/04/12(火) 16:56:06.94 ID:jA3ebIaGd.net
因みにズボラな俺は耐久性と静粛性でノーマル派w

625 :774RR :2022/04/12(火) 19:36:31.81 ID:Okldrg5Oa.net
いや排気流速と排気流量だから、なんかすげー合ってる風で全然合ってないぞ

626 :774RR :2022/04/13(水) 06:07:22.43 ID:oHftU30H0.net
なるほど
安い150用マフラー買ってみてdBキラーを改造して色々実験してみます

https://i.imgur.com/MGWDCgX.jpg

627 :774RR :2022/04/13(水) 07:10:29.66 ID:xQkKyS53M.net
>>626
見た目まるっきりそれ付けてるよ125用として売ってたけどね
公認とかの音とは違うからそこは覚悟しといた方がいい低音好きならやめとけと言える

628 :774RR (ワッチョイ ca11-FQII [101.1.230.219]):2022/04/13(水) 19:51:50 ID:1Rh7z7Yu0.net
エンジン特性はマフラーよりエキパイの影響が大きいよな

629 :774RR :2022/04/15(金) 18:51:29.16 ID:sXU5orcI0.net
ミラー外して泥汚れキレイにしようとした結果
六角ボルトくそ固くて、完全になめてしまった

なめた勢いでアッパーがっつり傷付くし
外したミラーは路面に落として傷だらけ

なさけない。寝る〜

630 :774RR :2022/04/15(金) 19:18:26.77 ID:uVPf6n3Bd.net
>>629
Sなら、オフセットアダプターつけとき

631 :774RR :2022/04/15(金) 20:03:03.64 ID:sXU5orcI0.net
>>630
すまぬ。Rを書き忘れた。Sいいよね〜

632 :774RR :2022/04/16(土) 12:32:49.88 ID:vkcPj9z3M.net
Sはオフセットアダプタ付けないと左のミラーが全然見えん

633 :774RR :2022/04/16(土) 15:42:27.02 ID:kJ3mQCxCd.net
ミラー見えなすぎで教習所ばりに目視する癖ついたわw

634 :774RR :2022/04/16(土) 16:08:07.80 ID:/qKOGdrox.net
標準ミラーの視野角が狭くて後ろに気を取られてるとすぐ横が見えなくて車線変更が怖い。
こんな補助ミラーをダサくならないように付けたい
https://i.imgur.com/Rl7KfvS.jpg

635 :774RR :2022/04/17(日) 07:44:35.47 ID:odCh8NCJ0.net
夜間3車線渋滞で頭部が電球の様に輝く説

636 :774RR :2022/04/17(日) 11:02:38.03 ID:YO/aT0zv0.net
こういった湾曲タイプのミラーだけど実際に使ってみると映る像が小さすぎて何が何だかわかんないんだよね
停止状態ならともかく走行状態ではほぼ役に立たない

637 :774RR (ブーイモ MM15-1FMD [202.214.125.185]):2022/04/17(日) 12:49:36 ID:rYwIhDa8M.net
Sだけど左ミラーが見にくいと思ったことないなー

638 :774RR (ワッチョイ 51aa-RiQw [60.68.114.199]):2022/04/17(日) 12:53:28 ID:Qos7vb9j0.net
>>637
体格差もあるんだろな

639 :774RR (アウアウウー Sad5-eHRH [106.154.82.171]):2022/04/17(日) 13:00:35 ID:O/SkE/oya.net
真後ろなんてほぼ見える必要ないからね
ミラーより目視という動作をしないとバイクは危ないし
変なミラーつけて過剰に後方気にするより前見て走れと思う

640 :774RR :2022/04/17(日) 13:15:56.25 ID:HWLyo5NjM.net
>>637
それ2019以前のモデルじゃない?

641 :774RR :2022/04/17(日) 13:35:03.37 ID:rYwIhDa8M.net
>>640
2018です!
そうか、スイッチ増えて位置変わってんのか

642 :774RR :2022/04/17(日) 13:38:03.90 ID:YO/aT0zv0.net
俺もミラーはほぼ見ないなぁ
もちろん進路変更とか救急車とかが迫ってきたとか爆音で接近する車がいるなどのときには見るけれど、肘を少し曲げたりするとかすれば視野には問題ないし、ごく短時間だし

まさか直進走行中とかに見てるのかね?
だとしたら無意味だし何より危険だから今すぐやめたほうがいいよ

643 :774RR :2022/04/17(日) 13:41:08.37 ID:HWLyo5NjM.net
>>641
2020以降はミラーが左右非対称で左ミラーが内側に寄ってて見づらい

644 :774RR :2022/04/17(日) 14:05:28.17 ID:rYwIhDa8M.net
ええ?
白バイにつけられてへんかとか気になるやん

645 :774RR :2022/04/17(日) 14:21:34.60 ID:52TP1KkAx.net
真後ろの確認はリアカメラの方がいいのかな
昼間のモニタの視認性とか分からんけど

646 :774RR :2022/04/17(日) 17:12:41.86 ID:bLtp6fLta.net
>>642
バイクでも車でも公道でないでほしい

647 :774RR :2022/04/17(日) 17:23:41.93 ID:4iE2NO18a.net
>>642
直進でも普通は後方確認するから

648 :774RR :2022/04/17(日) 17:26:15.92 ID:0bzO/Ra40.net
10年ぐらい前、50ccスクーターで45km出してたら警察に捕まった
パトカーずっといたんだから後ろもたまに見ろって言われた

649 :774RR :2022/04/17(日) 20:32:12.49 ID:YO/aT0zv0.net
>>647
で、直進中に後方確認していると危険は避けられるの?
暴走車にしても救急車にしても普通に音でわかるけどね。

ちなみに時速60キロで1秒間目を離すと17メートル進む。
速度差などを認識するための後方確認が1秒で済むはずもないから50メートル位進むかもね。
その間で飛び出しや前車が急減速したりするとアウトだね。

リスクとリターンが全く見合ってないよ。

650 :774RR :2022/04/17(日) 20:47:43.00 ID:e0hZumRdM.net
お前ら、馬鹿みたいな場外乱闘好きだよな。

651 :774RR (ワッチョイ eb91-cc2/ [153.132.102.216]):2022/04/17(日) 23:47:25 ID:1Q7JKMiB0.net
>>649
お前さんは前だけ見てろ
できもしない後ろを見るなんて無茶をするな

652 :774RR (ワッチョイ eb91-cc2/ [153.132.102.216]):2022/04/17(日) 23:48:31 ID:1Q7JKMiB0.net
マッドマックスのボスキャラだって後ろを気にするあまりあの通りだ

653 :774RR :2022/04/17(日) 23:53:55.80 ID:Qos7vb9j0.net
2020以降のモデルは、基本的に1番左側車線を走れってメーカーが暗に伝えてるのかもな

654 :774RR (ワッチョイ 51aa-gpau [60.120.16.120]):2022/04/18(月) 00:21:15 ID:ZGUmf5x+0.net
>>651
言われるまでもなくそうしているよ。

事故が起きるのは一瞬の判断なのに数十秒ごとや数分ごとに数秒しか見ない直進時の後方確認が事故のリスクが上がるだけで何の役にも立たないことを知っているからね。

655 :774RR :2022/04/18(月) 00:44:47.52 ID:84NKL6H0a.net
このミラーじゃ直進以前にまともに使う気もしなくなる気持ちは分かる
他の車種じゃ動いてる間振動でまったく像を結ばないミラーとかあるもんな
そんなんに気を取られるのは危なすぎる

656 :774RR :2022/04/18(月) 10:15:49.86 ID:nIObTIhF0.net
終わった?

657 :774RR (スフッ Sd33-9qeF [49.106.210.36]):2022/04/18(月) 11:12:31 ID:fnocF7PPd.net
>>649


お前マジで馬鹿だろ

658 :774RR :2022/04/18(月) 12:08:31.76 ID:ZGUmf5x+0.net
>>657
あ、もうそういうのいいから。
わざわざ直進中に目を離すことによる追突などの危険性を超えるメリットを教えてね?

頭の良い君ならさぞや納得のいく答えを出してくれるんだろう?

659 :774RR :2022/04/18(月) 12:25:27.82 ID:1gMIwlSW0.net
まだ終わってない!!

660 :774RR (ササクッテロロ Spdd-JkrK [126.253.58.255]):2022/04/18(月) 12:53:17 ID:f+WQGQFep.net
ジスペケ乗りは頭おかしいって思われそうだからもうやめて

661 :774RR (ワッチョイ 51aa-gpau [60.120.16.120]):2022/04/18(月) 13:21:34 ID:ZGUmf5x+0.net
頭がおかしいのは俺ってことかい?
だったら別に君でもいいからメリットを教えて?
君の頭が正常だとしたら理論的に説明できるんだよね?

662 :774RR :2022/04/18(月) 14:05:26.76 ID:VUhZnFAIM.net
誰もそんな説明求めてないし頭のおかしいヤツが騒いでいるようにしか見えないんだが

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200