2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

606 :774RR :2022/04/09(土) 22:04:15.10 ID:1bk6WRmo0.net
ミッションの2スト50ccを1クラスくらい上げた感じのパワーの出方が面白い

607 :774RR :2022/04/09(土) 23:59:03.08 ID:FjBJRXSva.net
あんまりスピード出ないのが良いところ
疲れてて通勤以外乗ってないけど
酒のんでゴロゴロとゲームしてる

608 :774RR :2022/04/10(日) 00:28:09.30 ID:S3veO2Knd.net
あー確かにスピード出そうと思わなければ遅いから、トコトコ走る時と切り替え出来ていいかも

609 :774RR :2022/04/11(月) 08:16:02.34 ID:q2yjyWdy0.net
戸田から長野県の善光寺まで行ってきた。
キツかったー

610 :774RR :2022/04/11(月) 18:09:36.00 ID:H49h2kr70.net
プロトオンラインストアで
ヨシムラのGPマグナムカーボンカバーが29%OFFだけど不人気なんかな

611 :774RR :2022/04/11(月) 20:57:48.60 ID:naOLyNGw0.net
ヨシムラやモリワキはロゴがダサいからな

612 :774RR :2022/04/11(月) 21:29:17.73 ID:StQOHLk2M.net
フルエキでこの値段は確かに安いな。

欲しいけど...

613 :774RR :2022/04/11(月) 22:28:45.88 ID:olbwPa+Dp.net
なんでわざわざ金出して125cc スクーターみたいな音にしたいのか理解に苦しむ
ノーマルの2気筒っぽい音の方が回しても断然気持ちいい

614 :774RR :2022/04/11(月) 23:04:37.25 ID:omSvEmdOM.net
音に関しては人それぞれ好みが違うからね

615 :774RR :2022/04/11(月) 23:34:22.70 ID:cM2YrEQdd.net
音は小さい方がいい、重量は軽いほどいい
抜けはいいに越したことはない

616 :774RR (ワッチョイ 0e25-SW4T [121.80.125.61]):2022/04/11(月) 23:49:17 ID:naOLyNGw0.net
ターボじゃねぇんだし ある程度の排圧はあった方が良いんじゃね?

617 :774RR :2022/04/12(火) 08:50:04.88 ID:dh2UF5svd.net
>>613
鉄マフラーが錆びるのが嫌で変える人もいるんで理解は出来る

618 :774RR :2022/04/12(火) 11:33:07.86 ID:kG4E9zDQ0.net
このバイクだとマフラーじゃ体感出来る程には加速性能変わらないって聞いたけどどうなん?
オシャレアイテムならこんなんでいいじゃん
https://i.imgur.com/oFYeGWC.jpg

619 :774RR :2022/04/12(火) 12:20:51.18 ID:PxssZRB50.net
>>618
むしろ変わるぞ
150の純正マフラーの方がひとまわり大きくてそれに交換するだけでパワーアップするくらいには変わる

620 :774RR :2022/04/12(火) 12:22:15.55 ID:L/gJNXH3a.net
小排気量のほうが体感しやすいでしょ

621 :774RR :2022/04/12(火) 12:34:29.54 ID:bb/CAqsOM.net
ベンチテストのデータ通り
10,000回転以降がただ回っているだけじゃなく
レブまで力強く加速するよ

622 :774RR :2022/04/12(火) 16:48:06.21 ID:FR4k+DvQ0.net
流石にマフラー交換は体感できた。数値上の馬力変化はあまりないのかもだけど。

623 :774RR :2022/04/12(火) 16:55:02.32 ID:jA3ebIaGd.net
>>616
太くすりゃ抜けるってわけじゃないんよ
無闇に太くすると下がなくなるのはその回転域ではノーマルより抜けなくなるからなんだ
走行性能のいいマフラーは隔室構造じゃなくストレート構造だったり曲がりが緩やか、フランジなどの段差を極力ゼロに近づけて綺麗に抜いてやるよう作られてる

624 :774RR :2022/04/12(火) 16:56:06.94 ID:jA3ebIaGd.net
因みにズボラな俺は耐久性と静粛性でノーマル派w

625 :774RR :2022/04/12(火) 19:36:31.81 ID:Okldrg5Oa.net
いや排気流速と排気流量だから、なんかすげー合ってる風で全然合ってないぞ

626 :774RR :2022/04/13(水) 06:07:22.43 ID:oHftU30H0.net
なるほど
安い150用マフラー買ってみてdBキラーを改造して色々実験してみます

https://i.imgur.com/MGWDCgX.jpg

627 :774RR :2022/04/13(水) 07:10:29.66 ID:xQkKyS53M.net
>>626
見た目まるっきりそれ付けてるよ125用として売ってたけどね
公認とかの音とは違うからそこは覚悟しといた方がいい低音好きならやめとけと言える

628 :774RR (ワッチョイ ca11-FQII [101.1.230.219]):2022/04/13(水) 19:51:50 ID:1Rh7z7Yu0.net
エンジン特性はマフラーよりエキパイの影響が大きいよな

629 :774RR :2022/04/15(金) 18:51:29.16 ID:sXU5orcI0.net
ミラー外して泥汚れキレイにしようとした結果
六角ボルトくそ固くて、完全になめてしまった

なめた勢いでアッパーがっつり傷付くし
外したミラーは路面に落として傷だらけ

なさけない。寝る〜

630 :774RR :2022/04/15(金) 19:18:26.77 ID:uVPf6n3Bd.net
>>629
Sなら、オフセットアダプターつけとき

631 :774RR :2022/04/15(金) 20:03:03.64 ID:sXU5orcI0.net
>>630
すまぬ。Rを書き忘れた。Sいいよね〜

632 :774RR :2022/04/16(土) 12:32:49.88 ID:vkcPj9z3M.net
Sはオフセットアダプタ付けないと左のミラーが全然見えん

633 :774RR :2022/04/16(土) 15:42:27.02 ID:kJ3mQCxCd.net
ミラー見えなすぎで教習所ばりに目視する癖ついたわw

634 :774RR :2022/04/16(土) 16:08:07.80 ID:/qKOGdrox.net
標準ミラーの視野角が狭くて後ろに気を取られてるとすぐ横が見えなくて車線変更が怖い。
こんな補助ミラーをダサくならないように付けたい
https://i.imgur.com/Rl7KfvS.jpg

635 :774RR :2022/04/17(日) 07:44:35.47 ID:odCh8NCJ0.net
夜間3車線渋滞で頭部が電球の様に輝く説

636 :774RR :2022/04/17(日) 11:02:38.03 ID:YO/aT0zv0.net
こういった湾曲タイプのミラーだけど実際に使ってみると映る像が小さすぎて何が何だかわかんないんだよね
停止状態ならともかく走行状態ではほぼ役に立たない

637 :774RR (ブーイモ MM15-1FMD [202.214.125.185]):2022/04/17(日) 12:49:36 ID:rYwIhDa8M.net
Sだけど左ミラーが見にくいと思ったことないなー

638 :774RR (ワッチョイ 51aa-RiQw [60.68.114.199]):2022/04/17(日) 12:53:28 ID:Qos7vb9j0.net
>>637
体格差もあるんだろな

639 :774RR (アウアウウー Sad5-eHRH [106.154.82.171]):2022/04/17(日) 13:00:35 ID:O/SkE/oya.net
真後ろなんてほぼ見える必要ないからね
ミラーより目視という動作をしないとバイクは危ないし
変なミラーつけて過剰に後方気にするより前見て走れと思う

640 :774RR :2022/04/17(日) 13:15:56.25 ID:HWLyo5NjM.net
>>637
それ2019以前のモデルじゃない?

641 :774RR :2022/04/17(日) 13:35:03.37 ID:rYwIhDa8M.net
>>640
2018です!
そうか、スイッチ増えて位置変わってんのか

642 :774RR :2022/04/17(日) 13:38:03.90 ID:YO/aT0zv0.net
俺もミラーはほぼ見ないなぁ
もちろん進路変更とか救急車とかが迫ってきたとか爆音で接近する車がいるなどのときには見るけれど、肘を少し曲げたりするとかすれば視野には問題ないし、ごく短時間だし

まさか直進走行中とかに見てるのかね?
だとしたら無意味だし何より危険だから今すぐやめたほうがいいよ

643 :774RR :2022/04/17(日) 13:41:08.37 ID:HWLyo5NjM.net
>>641
2020以降はミラーが左右非対称で左ミラーが内側に寄ってて見づらい

644 :774RR :2022/04/17(日) 14:05:28.17 ID:rYwIhDa8M.net
ええ?
白バイにつけられてへんかとか気になるやん

645 :774RR :2022/04/17(日) 14:21:34.60 ID:52TP1KkAx.net
真後ろの確認はリアカメラの方がいいのかな
昼間のモニタの視認性とか分からんけど

646 :774RR :2022/04/17(日) 17:12:41.86 ID:bLtp6fLta.net
>>642
バイクでも車でも公道でないでほしい

647 :774RR :2022/04/17(日) 17:23:41.93 ID:4iE2NO18a.net
>>642
直進でも普通は後方確認するから

648 :774RR :2022/04/17(日) 17:26:15.92 ID:0bzO/Ra40.net
10年ぐらい前、50ccスクーターで45km出してたら警察に捕まった
パトカーずっといたんだから後ろもたまに見ろって言われた

649 :774RR :2022/04/17(日) 20:32:12.49 ID:YO/aT0zv0.net
>>647
で、直進中に後方確認していると危険は避けられるの?
暴走車にしても救急車にしても普通に音でわかるけどね。

ちなみに時速60キロで1秒間目を離すと17メートル進む。
速度差などを認識するための後方確認が1秒で済むはずもないから50メートル位進むかもね。
その間で飛び出しや前車が急減速したりするとアウトだね。

リスクとリターンが全く見合ってないよ。

650 :774RR :2022/04/17(日) 20:47:43.00 ID:e0hZumRdM.net
お前ら、馬鹿みたいな場外乱闘好きだよな。

651 :774RR (ワッチョイ eb91-cc2/ [153.132.102.216]):2022/04/17(日) 23:47:25 ID:1Q7JKMiB0.net
>>649
お前さんは前だけ見てろ
できもしない後ろを見るなんて無茶をするな

652 :774RR (ワッチョイ eb91-cc2/ [153.132.102.216]):2022/04/17(日) 23:48:31 ID:1Q7JKMiB0.net
マッドマックスのボスキャラだって後ろを気にするあまりあの通りだ

653 :774RR :2022/04/17(日) 23:53:55.80 ID:Qos7vb9j0.net
2020以降のモデルは、基本的に1番左側車線を走れってメーカーが暗に伝えてるのかもな

654 :774RR (ワッチョイ 51aa-gpau [60.120.16.120]):2022/04/18(月) 00:21:15 ID:ZGUmf5x+0.net
>>651
言われるまでもなくそうしているよ。

事故が起きるのは一瞬の判断なのに数十秒ごとや数分ごとに数秒しか見ない直進時の後方確認が事故のリスクが上がるだけで何の役にも立たないことを知っているからね。

655 :774RR :2022/04/18(月) 00:44:47.52 ID:84NKL6H0a.net
このミラーじゃ直進以前にまともに使う気もしなくなる気持ちは分かる
他の車種じゃ動いてる間振動でまったく像を結ばないミラーとかあるもんな
そんなんに気を取られるのは危なすぎる

656 :774RR :2022/04/18(月) 10:15:49.86 ID:nIObTIhF0.net
終わった?

657 :774RR (スフッ Sd33-9qeF [49.106.210.36]):2022/04/18(月) 11:12:31 ID:fnocF7PPd.net
>>649


お前マジで馬鹿だろ

658 :774RR :2022/04/18(月) 12:08:31.76 ID:ZGUmf5x+0.net
>>657
あ、もうそういうのいいから。
わざわざ直進中に目を離すことによる追突などの危険性を超えるメリットを教えてね?

頭の良い君ならさぞや納得のいく答えを出してくれるんだろう?

659 :774RR :2022/04/18(月) 12:25:27.82 ID:1gMIwlSW0.net
まだ終わってない!!

660 :774RR (ササクッテロロ Spdd-JkrK [126.253.58.255]):2022/04/18(月) 12:53:17 ID:f+WQGQFep.net
ジスペケ乗りは頭おかしいって思われそうだからもうやめて

661 :774RR (ワッチョイ 51aa-gpau [60.120.16.120]):2022/04/18(月) 13:21:34 ID:ZGUmf5x+0.net
頭がおかしいのは俺ってことかい?
だったら別に君でもいいからメリットを教えて?
君の頭が正常だとしたら理論的に説明できるんだよね?

662 :774RR :2022/04/18(月) 14:05:26.76 ID:VUhZnFAIM.net
誰もそんな説明求めてないし頭のおかしいヤツが騒いでいるようにしか見えないんだが

663 :774RR (ワッチョイ 13ee-uKIc [125.52.82.158]):2022/04/18(月) 14:08:07 ID:+6SBW5hx0.net
そもそも後方確認の手順すら分かってなさそう

664 :774RR (ワッチョイ 51aa-gpau [60.120.16.120]):2022/04/18(月) 14:21:25 ID:ZGUmf5x+0.net
結局これなんだよなぁ。
前にも似たようなことがあったが、そいつも説明できなかった。
「俺が日常的にやってるんだから、お前が間違ってるんだ」としか言わない。

自分を有能だと思い込んでいる無能によくあるパターン。
ものを考えずに生きれると言うのは当人にとってだけは幸せなんだろうけどなー。

665 :774RR (ワッチョイ 51aa-gpau [60.120.16.120]):2022/04/18(月) 14:23:02 ID:ZGUmf5x+0.net
有能な人間であればちゃんと自分の主張を説明できるし、間違っていると気づけば即座に自分を省みる。
なんだかなぁ。

666 :774RR :2022/04/18(月) 15:02:23.17 ID:+6SBW5hx0.net
いやそれ特大サイズのブーメランだぜ

667 :774RR :2022/04/18(月) 15:04:53.27 ID:ZGUmf5x+0.net
ありきたりなレスをありがとうございます。

668 :774RR :2022/04/18(月) 15:15:12.22 ID:nIObTIhF0.net
終わった?

669 :774RR :2022/04/18(月) 15:16:53.32 ID:iy++RndQ0.net
2020以降のモデルに乗ったことないから分からないけど、内側にズレて見づらいならばアタッチメントでも付けてずらせば良くない?
純正ヘルメットホルダーもかなり使いづらいよね

670 :774RR :2022/04/18(月) 15:18:39.05 ID:ZGUmf5x+0.net
>>668
終わったよ。
結局やっぱり今回も誰も説明できないで罵倒するばかりだから、これ以上付き合い切れん。

671 :774RR :2022/04/18(月) 15:20:25.38 ID:ZGUmf5x+0.net
もう俺としては後方を見る状況でもないのに後方を見るという危険を犯した結果、追突したり子供を巻き込んだりしないことを祈ることしかできない。

672 :774RR (ワッチョイ e101-rFEw [180.199.32.81]):2022/04/18(月) 18:18:15 ID:9glbS3E00.net
バイパス右車線を走行中に次のインターチェンジで降りるから左車線の交通量を確認するってのは?

673 :774RR (オイコラミネオ MMb5-ePjc [122.100.24.7]):2022/04/18(月) 18:20:51 ID:yYYDSHQrM.net
バッテリーの場外乱闘よりアホやな。

674 :774RR :2022/04/18(月) 21:18:40.11 ID:9COW3P9/d.net
新型が触媒付きなら150や21までの純正マフラーが貴重になりそうな予感

675 :774RR :2022/04/18(月) 21:32:37.80 ID:HsoM/W/hd.net
新型発表からの盛り下がりっぷりよw
海外のインフレ率から考えて妥当な値上げ幅だとは思うけど厳しいと思うなぁ今回のは
ただでさえ125ccクラスは全体的に割高感があった

676 :774RR :2022/04/18(月) 21:58:00.58 ID:0Ls3ODmdM.net
値上げもだけど、スペック的な魅力が下がったのもデカかったな。

677 :774RR :2022/04/18(月) 22:27:30.05 ID:l4Kr6FX60.net
2021年モデルのしかも後期生産が最強か

678 :774RR :2022/04/18(月) 22:31:05.42 ID:iGuyTRbnM.net
国内仕様は馬力とトルクの発生回転数が500rpm上がったけど数字上スペックダウンはしてないだろ

679 :774RR :2022/04/18(月) 22:52:12.54 ID:0Ls3ODmdM.net
謎の500rpmもだけど、重くなってるのがねー。

680 :774RR :2022/04/18(月) 23:32:45.61 ID:9COW3P9/d.net
ぎり40万切っててお得感の2020が最強

681 :774RR :2022/04/19(火) 00:02:31.45 ID:ujyVSou1a.net
>>678
発生回転数が上がってレッドが変わってないんだから上で伸び悩む

682 :774RR :2022/04/19(火) 01:41:01.31 ID:uV4+grbp0.net
調べたらイギリスだと4,699ポンド≒775,600円とかなり高額
しかもDuke125やスヴァルトピレン125より高い

https://i.imgur.com/DeQXY3P.jpg

683 :774RR :2022/04/19(火) 02:39:23.40 ID:uIfYPcw00.net
それ含まれてる税金が高いだけ
勉強しろよ

684 :774RR :2022/04/19(火) 04:07:13.66 ID:5HGf/4Q+M.net
車体価格に消費税以外に何が含まれるの?

685 :774RR :2022/04/19(火) 06:40:48.99 ID:jkuOwXlk0.net
簡単に言えば日本で輸入車高いのと同じ
関税が無きゃktmとかもっと安い

686 :774RR :2022/04/19(火) 07:18:56.66 ID:qbe66HPlM.net
輸入車に関税係らんと思ったけど何%よ
今GSX以外にもほとんど輸入車だけど

687 :774RR :2022/04/19(火) 07:55:22.17 ID:TFa6KEnxM.net
https://i.imgur.com/8pqGk1M.jpg

688 :774RR (ワッチョイ 13ee-uKIc [125.52.82.158]):2022/04/19(火) 09:31:22 ID:D7EwXgXq0.net
海外自社生産と輸入は違うぞwww

689 :774RR :2022/04/19(火) 10:55:52.18 ID:gE7gyqQqM.net
>>688
日本籍のメーカーなら海外で生産した車を日本に持ってきても輸入車じゃないという事?
それともGSXの125は日本車で150は輸入車という事かな

690 :774RR (テテンテンテン MM8b-0UVf [133.106.51.6]):2022/04/19(火) 11:21:10 ID:AUEKtB5IM.net
メーカー国籍関係なく海外で生産された車を日本に輸入してくれば輸入車。
海外生産したパーツを日本で組み立れば日本車

691 :774RR :2022/04/19(火) 13:46:48.74 ID:07ScTOXtd.net
こいつら
バカ過ぎて呆れる

692 :774RR :2022/04/19(火) 18:20:28.43 ID:StJHGwA4p.net
間違ってんならそれとなく訂正してあげるのが真のジスペケ乗りってもんだろ

693 :774RR (ワッチョイ 6b25-5fRV [121.82.149.201]):2022/04/19(火) 19:24:12 ID:uIfYPcw00.net
>>684
車体価格には消費税は含まれない。
アホだろオマエ

694 :774RR :2022/04/19(火) 19:31:22.31 ID:RqVeTl54a.net
いや関税の話やろ?国内に本社ある国内企業になるからネシア産だろうと中国産だろうと関税掛からんぞ
輸入かそうじゃないかはそこだぞ

695 :774RR :2022/04/19(火) 19:58:36.96 ID:ZwD2X7Cz0.net
wr'sってヨシムラよりうるさい感じ?

696 :774RR (ワッチョイ 6b25-5fRV [121.82.149.201]):2022/04/19(火) 20:47:34 ID:uIfYPcw00.net
>>694
>>682の話だが?

697 :774RR :2022/04/19(火) 23:42:48.38 ID:FbfSVTKl0.net
アクラ管うるせぇ…

698 :774RR :2022/04/20(水) 01:16:17.83 ID:GkC6KG9n0.net
輸入車が高価な理由を関税に求めるのは馬鹿
関税がいくらかかっているかを調べれば一発で答えが出る
その調べることすらしてないのだから馬鹿
そもそも大型二輪免許が教習所で取れないのは非関税障壁だと叩かれてたのに
そのものズバリの関税なんかかけてたらどうなるのかにも気づかない

699 :774RR :2022/04/20(水) 07:57:38.42 ID:uRwYV9Cnd.net
燃費いいバイクでよかったわ

700 :774RR :2022/04/20(水) 18:48:23.16 ID:jowX63Wg0.net
おススメのグリップってある?
ゴムが劣化してペタペタしてきたわ

701 :774RR :2022/04/20(水) 18:56:34.54 ID:ohDX/p1P0.net
>>698
他人を見くだして生きる人生は幸せそうだね

702 :774RR :2022/04/20(水) 20:17:38.40 ID:AzXZAA7rd.net
125乗って思った
GSX-150普通に国内で売ってくれ

703 :774RR :2022/04/20(水) 22:03:49.79 ID:a+xn5/e20.net
GSX-R125は、2019年式の白色のカウルデザインがが一番カッコ良いよね。

704 :774RR :2022/04/20(水) 22:03:53.57 ID:a+xn5/e20.net
GSX-R125は、2019年式の白色のカウルデザインがが一番カッコ良いよね。

705 :774RR :2022/04/20(水) 22:17:36.48 ID:j0Yd5RnD0.net
ジクサー150って会長が記者にリップサービスしたから仕方なしに売ってるんだっけ?
普通に考えたらGSX-R150の方が需要あるだろうね

706 :774RR :2022/04/20(水) 22:34:21.47 ID:FbvAodWIM.net
150を売りだしたら売りだしたで、「どうせならこのエンジンを250にしてくれよ」ってなりそう。

SUZUKIは、GIXXER250系油冷エンジンで、250は統一していきそうな雰囲気だけど。

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200