2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

819 :774RR (ワッチョイ 0941-R7XL [180.146.86.186]):2022/05/02(月) 10:15:05 ID:n13l6daj0.net
手首やうでに負担がかかるんてブレーキングのときやろ、特に下り坂で前傾姿勢のブレーキ、股でタンク挟んでささえたら少し腕が楽やな

820 :774RR (オッペケ Sre5-byz6 [126.233.161.130]):2022/05/02(月) 11:53:55 ID:kLqY7VDCr.net
最近R125納車してヘプコ&ベッカーのタンデム置換えキャリア気になってるんだけどもし使ってる人いたら感想聞いていい?
値段があれだから中々踏ん切り付かんのよね

821 :774RR :2022/05/02(月) 16:12:52.88 ID:KY0gpGksd.net
いい1日だった
https://imgur.com/a/G9dhe5d

822 :774RR (オイコラミネオ MM0b-ufHG [61.205.96.160]):2022/05/02(月) 21:20:30 ID:fNMgwtZmM.net
良い天気だ…

823 :774RR :2022/05/03(火) 17:43:51.91 ID:hvKwcA1q0.net
>>802です。
タイヤのエア圧が前後共1.4位まで減ってたので、1.8に補充したら、振動軽減した気がした。
後、南海のエルゴグリップ CE レザーグローブ買ったので、後日試走してみます。

824 :774RR :2022/05/03(火) 21:52:46.00 ID:6iN2Ikl+0.net
皆様ありがとうございます!

>>818
今日確認してみたら暖気後は1500~1750の間(1000から2~3目盛り)でした。

825 :774RR :2022/05/05(木) 08:29:22.62 ID:gZSDYQaFa.net
250ccの2気筒より振動が
無い気がする。

826 :774RR :2022/05/05(木) 20:24:47.97 ID:KsII+TQ+0.net
手の痺れを相談した者ですが。
バイク用のグローブに変えて200キロ程走ってみた。
細かい振動は感じるが、手が痺れて辛くなる事なく帰ってこれた。
みんなのアドバイスを実践してみた効果もあると思う。
苦痛なく走れると、本当に面白いバイクだなーと実感した。
みんなありがとう!

827 :774RR :2022/05/06(金) 02:47:12.63 ID:O7G0/410d.net
>>826
いやまて。この車種で手がしびれるならポジション見直すんだ

828 :774RR (アウアウウー Sa3d-+1D9 [106.129.152.157]):2022/05/06(金) 11:09:33 ID:QK22IiZ4a.net
sなのかRなのかで大分変わる

829 :774RR :2022/05/06(金) 21:34:08.36 ID:glduK57E0.net
>>827
ステップ位置と、ハンドル社外品に交換?
>>828
Rです。

830 :774RR :2022/05/06(金) 22:43:41.44 ID:+MFD6Edqa.net
>>829
オレはハンドルを絞ったらだいぶ楽になったよ

831 :774RR :2022/05/06(金) 22:47:58.54 ID:+MFD6Edqa.net
ちなみにハンドルは純正のままですよ。
6角レンチ一本で8mmくらい下げるとハンドル幅絞り放題なんでお試しあれ

832 :774RR (オッペケ Sr91-gv0u [126.33.98.4]):2022/05/07(土) 15:08:05 ID:VAakPDmzr.net
お金そんな無いからノーマルで乗るつもりだったけどいざ乗ってみると色々欲しくなるな
今はミラーが見にくいから特に早く変えたい

833 :774RR (オイコラミネオ MMe9-U+IH [150.66.125.219]):2022/05/07(土) 15:28:28 ID:/WVG5PO/M.net
ノーマルミラーが畳めるの地味に便利なんだけどね

834 :774RR (スッップ Sda2-I33z [49.96.25.175]):2022/05/07(土) 15:55:38 ID:SRZi8XmMd.net
S125で高速乗りたいわ
ボアアップキットとか売ってないの?

835 :774RR :2022/05/07(土) 16:52:47.37 ID:/WVG5PO/M.net
今の相場なら、125売って150買うほうが安くつくんじゃね?

836 :774RR :2022/05/07(土) 18:27:28.66 ID:Jv1tJtCp0.net
R慣らし終わって、
初オイルAZ入れたら振動増えたかなぁ?

停止状態からクラッチ繋ぐと半クラ辺りでゴリって感触が嫌ね

837 :774RR :2022/05/07(土) 18:28:21.27 ID:N86363il0.net
ジグサーに乗り換えるのが手っ取り早くね?
R125乗っててこのエンジンのまま1〜2区間乗りたいって思うのは分かるから無粋な答えかもだが。

838 :774RR :2022/05/07(土) 21:32:20.36 ID:O/ma2MOm0.net
ジクサー150は空冷だからな

839 :774RR :2022/05/07(土) 21:44:20.43 ID:vKxxtIXmM.net
S150を買ってアドベンチャー風にしたい

840 :774RR (ワッチョイ 8d25-b/TS [112.71.147.130]):2022/05/07(土) 22:07:46 ID:gcPHxs9P0.net
>>839
CB150Xでええやん

841 :774RR (アウアウウー Sac5-KgDF [106.154.95.210]):2022/05/07(土) 22:31:26 ID:5JgVFytPa.net
俺は高速使うならレンタルバイクか車でいいという結論

842 :774RR :2022/05/07(土) 22:43:38.86 ID:O/ma2MOm0.net
渋滞避けたい為に高速乗りたいだけなんだよな 毎回ツーリング行く時

843 :774RR :2022/05/07(土) 23:22:47.81 ID:SYSvG41m0.net
このバイク、FフォークのOHって10000kmくらいでしても体感出来るもん?

844 :774RR :2022/05/07(土) 23:25:01.80 ID:OD0aAysL0.net
>>831
サンキュー
試してみますわ。

845 :774RR :2022/05/07(土) 23:28:51.53 ID:CGXPn8Wv0.net
>>841
ツーリング帰りで疲れてる時にワープしてしまいたいとか急いでるとなると125じゃできない、乗るか乗らないかというより乗れるか乗れないかだからな
まぁ北海道だと帯広方面以外は大して変わらんのが実際のとこだから125でもいいんじゃねってマジで思うけどな

846 :774RR :2022/05/08(日) 00:01:27.73 ID:oIrlTPnM0.net
やっちゃだめだけど書類だけで150ccに登録できんのか?保険とか陸運局行ったりとかややこしそうだけど

847 :774RR :2022/05/08(日) 01:36:16.07 ID:LUcmMHDtd.net
>>846
前にヤフー知恵袋で聞いたら出来ないって事と熱っぽい説教が帰ってきた

848 :774RR (スププ Sda2-0ePE [49.97.38.237]):2022/05/08(日) 03:55:05 ID:ZZ+MJ86bd.net
50を書類チューンしてどうのこうのってのは聞くけど、今は厳しそうね

849 :774RR (ワッチョイ 4672-SNfk [39.110.9.145]):2022/05/08(日) 06:56:52 ID:SxVvRtZn0.net
よほど厳しいところでなければシリンダーまで見ないから書類チューンはできるんだと思うよ
ただ事故でも起こした時保険降りないし絶対やっちゃダメだけどさ
R125のエンジンを2基合体させてGSX-R250出してくれんかなスズキ様。

850 :774RR :2022/05/08(日) 08:18:48.06 ID:NJxDVoc10.net
>>846
自治体にもよるらしいけど今ではボアアップキットなどの販売証明を求められる。

書類チューンで通ったとしても、私文書偽造、脱税、各種交通違反のトリプルコンボ。
そんなチンピラ高校生みたいなこと、いい大人がやることじゃねーな。

851 :774RR :2022/05/08(日) 08:22:04.27 ID:uDBcg6/xd.net
S150 新車で売ってる所が少なすぎる
日本でもスズキが正式に販売してくれよ
ジクサー150か250購入する事になりそう

852 :774RR :2022/05/08(日) 09:40:03.00 ID:9w4OqCvE0.net
素直にR150買えばいいのでは

853 :774RR :2022/05/08(日) 10:25:41.19 ID:oIrlTPnM0.net
高速道路はまぁ速度制限80キロとかだからエンジン性能的にダメってのはわかる、でも名阪国道とか自動車専用道路くらいはOKにしてほしいな、どうせ制限速度60キロなんだし、

854 :774RR :2022/05/08(日) 11:12:29.69 ID:AYH7sfJjM.net
ジクサー買うなら250かなぁ

855 :774RR :2022/05/08(日) 11:17:59.51 ID:C+wKhj+Od.net
知らん土地でたまにバイパストラップに引っ掛かりそうになる

856 :774RR :2022/05/08(日) 19:03:35.93 ID:1PArlgr90.net
>>854
だよなー
ジクサー250購入検討しますわ
だが、カラーリングが糞だな
スズキカラーの青は嫌だしなwww

857 :774RR :2022/05/08(日) 20:58:56.30 ID:mLb4TwIXp.net
マフラー交換してる人に聞きたいんだが本当にパワーアップしてる?

858 :774RR :2022/05/08(日) 21:20:12.12 ID:AYH7sfJjM.net
>>856
青がイヤなら黒しかないな。
これからは夏の日差しがきついと思うけど。

しかし、テメーはトリトンブルー乗りを敵にまわしたぞ!

859 :774RR :2022/05/08(日) 21:22:18.26 ID:SxVvRtZn0.net
>>857
150のマフラーでトルクは上がるがパワーはほんとんど変わらないみたいな感じだから社外マフラーは燃調でもやらないとパワーアップは殆どしないんじゃね

860 :774RR :2022/05/08(日) 21:29:16.82 ID:9U0UgO3vM.net
マフラーだけでパワー体感するのは難しいんじゃないかな
ピークの1馬力くらいだろうし
個人的には音による高揚で錯覚(満足)は出来る

861 :774RR :2022/05/08(日) 21:48:17.21 ID:mLb4TwIXp.net
やっぱりそうだよねー
パワー変わらずで見た目と音変わるんならまだいいけど下手したらパワーダウンすることもあるって聞いたからなかなか決心できんのさ

862 :774RR :2022/05/08(日) 21:52:47.68 ID:9U0UgO3vM.net
街乗り前提で大事なのは音かな
これが好みでないと納得できないと思う

863 :774RR :2022/05/08(日) 21:55:56.00 ID:/NIpv3I50.net
ノーマルでも音質に文句は無いが見た目は変えたい

864 :774RR :2022/05/08(日) 22:26:57.96 ID:SxVvRtZn0.net
今までのはマフラー変えても大きく変わらなかったけど22年以降はパワーバンド広がったりするかもしれんけどね
まだ発売されてすらいないから速すぎる話かもだけどな

865 :774RR :2022/05/09(月) 02:13:19.56 ID:vBoRxOf/p.net
マフラー交換する前にノーマルマフラー外してバリ有れば削ってみるよ。2020製だけどバリあんのかなぁ、、

866 :774RR :2022/05/09(月) 02:23:11.58 ID:vBoRxOf/p.net
かっさんのノーマル削りパワーチェックで15.3PS出てるって事はエンジン本来の馬力は17馬力くらいあるって事だよね?

867 :774RR :2022/05/09(月) 05:30:37.44 ID:VL8G+zXia.net
ECUでかなり抑制されてるからもっと上、15000とか平気で回るユニットだしな

868 :774RR :2022/05/09(月) 10:09:40.14 ID:abKR3JBMM.net
チャンネル登録狙いが目的のかっさんの言うこと信じたらアカンで

869 :774RR :2022/05/09(月) 12:55:20.14 ID:TLpdVun00.net
どっかのマフラーメーカーのサイトで
ノーマルマフラーで15馬力
マフラー交換にECUセッティングして18~19馬力って公表してなかった?

870 :774RR :2022/05/09(月) 13:00:58.80 ID:KbRMa2sSa.net
ECUまで弄るの人そんなにいないからな
それこそ上の排気量買った方がいい

871 :774RR :2022/05/09(月) 13:53:03.92 ID:ofkP2WqZr.net
EUの15馬力規制無かったらどのくらいの馬力で売ってたのかね?
15000回るかもと聞いちゃう色々な規制なきゃかなりロマン溢れるバイクだったんだろうなぁ

872 :774RR :2022/05/09(月) 14:16:16.77 ID:vBoRxOf/p.net
サブコンとセッティングとマフラーで15マン掛かるって言われたから諦めた

873 :774RR :2022/05/09(月) 14:26:39.99 ID:wCG2dxO10.net
>>861
普段の乗り方で評価も変わると思うけど、
高回転の伸びは増したから、マフラー変えて良かったよ
音も見栄えもノーマルに不満はなかったけどね

874 :774RR :2022/05/09(月) 15:06:07.59 ID:OpiWfrT3M.net
純正マフラーでもエアフィルターのパンチングメタル除去で高回転域の伸びは良くなるよ
エンジンへの異物混入は自己責任になるけど

ちなみに2021モデルのマフラーは内部バリ無しでキレイでした

875 :774RR :2022/05/09(月) 15:08:54.37 ID:VL8G+zXia.net
なんでECUセッティングしてるのにサブコンいるんだ?

876 :774RR :2022/05/09(月) 15:28:50.27 ID:vBoRxOf/p.net
>>875
だってそう言われたんだもん

877 :774RR :2022/05/10(火) 08:07:36.07 ID:oOkn5S/Fd.net
レベルが低いバカばかりだよなあ
だいたいお前らマフラー交換したってECUセッティング出せねえだろ
プリセットされたデータでやめとけボケが
だいたい純正ですら乗りこなせたてねえくせに

878 :774RR :2022/05/10(火) 08:08:30.75 ID:GOaK1caPp.net
おっしゃる通りです

879 :774RR :2022/05/10(火) 08:33:23.75 ID:RjZ+n8gtM.net
そうなんだよね。
キャブのセッティングすら出せない(出さない)やつのほうが多かったしねぇ…

880 :774RR :2022/05/10(火) 11:03:41.33 ID:+Q82l7r/0.net
>>877
音やルックスで決める人もいるだろうに。
公道で乗りこなすってギャグかな?
自称走り屋の暴走族?

881 :774RR :2022/05/10(火) 11:20:07.22 ID:RjZ+n8gtM.net
でたでた

882 :774RR (スップ Sda2-I33z [49.97.24.204]):2022/05/10(火) 14:57:25 ID:PCmXplKnd.net
2020式 赤黒
走行3800キロ
下取り18万だと。妥当な価格?
20は超えると思ったんだが

883 :774RR (スップ Sda2-I33z [49.97.24.204]):2022/05/10(火) 14:57:57 ID:PCmXplKnd.net
>>882
あ、ちなみにS125な

884 :774RR :2022/05/10(火) 15:42:51.98 ID:N5gI++LKr.net
>>882
妥当と言えば妥当だけど店によってはもっと高いかと
買い取ってオークションに流しちゃう店だとそんなもんなんだろうな

885 :774RR :2022/05/10(火) 15:45:34.97 ID:RslcKpJQ0.net
距離と外傷ってどっちが価格に影響するんだろ

886 :774RR :2022/05/10(火) 16:18:05.93 ID:RjZ+n8gtM.net
Rだったらもうちょっと高いのかね。
知らんけど。

>>885
積極的にマイナス評価がつくのは外傷じゃね?
プロから見ても素人から見ても、中まで傷んでることを疑わざるをえないし。

887 :774RR :2022/05/10(火) 17:16:59.69 ID:ezTsqNruM.net
ケースバイケースだと思う。
外傷の修理でそこの部品が高いとそれ直しただけですげー金かかるし
走行距離で変える消耗品も変わるし保証を考えるとリスクもあるし。
最悪工賃はなんとか出来ても部品だけはどうにもなんないから天秤にかけてだな。

888 :774RR :2022/05/10(火) 20:09:20.19 ID:+Q82l7r/0.net
>>882
下取りだと安くなるからそんなもんなんじゃない?
ヤフオクで同年式のS赤黒だと24万と27万で落札されてるな
ただし1件入札だけど

それだけ低走行ならば25万で出品しても普通に売れるんじゃない?

889 :774RR :2022/05/10(火) 21:06:58.81 ID:mIpG1cBS0.net
ヤフオクやメルカリは
めんどくさそうだしな

890 :774RR :2022/05/10(火) 21:34:20.54 ID:RjZ+n8gtM.net
個人オークションで、行政に登録が必要な大物を取引する人は、売り手も買い手もスゴいかイカれてると思う。

891 :774RR :2022/05/10(火) 22:56:38.80 ID:GOaK1caPp.net
ヤフオクで中古のヨシムラマフラー売られてんだけど、つまりそういう事だって事なのか?

892 :774RR :2022/05/11(水) 00:16:41.27 ID:3rkfcyFQd.net
>>880
文盲がwww
他人けなす前に文章読解力身につけてこいクズ

公道で行うのが難しいからああ書いたってことわからんの?
お前みたいなのをバカっていうんだよバカ

893 :774RR :2022/05/11(水) 02:10:29.88 ID:y60qF1g8M.net
>>891
飽きたか、レース仕様にしてたけど街乗り仕様にするためにノーマルに戻したか、バイク手放したからカスタムパーツはヤフオクで売ろうとしてるだけのどれかじゃね?

894 :774RR :2022/05/11(水) 03:06:52.75 ID:nY4r5U770.net
>>892
君は悪くないよ?
悪いのは君みたいな劣悪種を悪臭クソマンコからこの世に送り出したあなたのお母さんだから
ドンマイ

895 :774RR :2022/05/11(水) 07:36:34.55 ID:y60qF1g8M.net
>>894
メチャメチャ効いてるやん
もうやめとけ

896 :774RR :2022/05/11(水) 08:05:46.31 ID:AZ0b+L1md.net
>>894
悪いのは君みたいな小学生にも劣る知能しか持たせてくれなかった君の両親かなwww
悔しいなら生まれ直せよwwwおバカさん

897 :774RR :2022/05/11(水) 08:12:19.20 ID:y60qF1g8M.net
>>896
お前もやめとけって。
無駄に「レベルが低い」とか書くからこうなるんやぞ

898 :774RR :2022/05/11(水) 08:21:55.97 ID:vBms2ZTbM.net
いつものつまらない対立だろほっとけ

899 :774RR :2022/05/11(水) 10:38:26.55 ID:nY4r5U770.net
プププw

900 :774RR :2022/05/11(水) 10:56:22.03 ID:nY4r5U770.net
>>896
罵倒まで猿真似ですか〜?w
そんなにママのクソマンコ笑われたのが悔しかったんでちゅかぁ〜?w

901 :774RR (オッペケ Sr91-SNfk [126.208.146.243]):2022/05/11(水) 11:16:36 ID:OiKsdLTfr.net
好きなものにムキになるのは分かるけど二輪は対立起こりやすい気がするのはなんでなんだろうな

902 :774RR (ワッチョイ a1aa-xLeU [60.120.16.120]):2022/05/11(水) 11:26:40 ID:nY4r5U770.net
さぁ?
俺の場合は暴言とか吐くやつを煽って真っ赤にさせるのが趣味だからだけどw

903 :774RR :2022/05/11(水) 11:47:28.73 ID:Ws+v8bICd.net
なんでもいいが
母親を罵倒するなよ

904 :774RR :2022/05/11(水) 17:45:58.56 ID:y60qF1g8M.net
このバイク、地味に細かい隙間が多くて洗車が面倒くさくね?

ブロアーみたいなので水滴吹き飛ばしたいけどそんなものはない。

905 :774RR :2022/05/11(水) 18:47:22.97 ID:nnOQoUbi0.net
大体拭き取ったら走るんだ

906 :774RR :2022/05/11(水) 20:25:37.72 ID:y60qF1g8M.net
カウル無しのシンプルなバイクのときは、割とそれでどうにかなったんだけどね…

チェーンガードやシュラウドを外すのも面倒臭がってたことを、洗車しながら思い出したんだけど、そんな人間がカウル付きのバイク買ったらこうなるわな…

907 :774RR :2022/05/11(水) 21:18:42.32 ID:GfNEi83J0.net
ブロアーを買うのだ。
100V有線式なら、そこそこの価格でかえるぞ。

908 :774RR :2022/05/11(水) 22:09:58.28 ID:y60qF1g8M.net
マキタでも電源コード式なら5,000円ちょっとかよ…
これくらいなら買ったほうがマシっぽいな。
使わなくなってもマキタなら売れるだろうし。

909 :774RR :2022/05/11(水) 22:36:14.50 ID:ivDQDdzNd.net
ブロワーてどれくらいの強さの風なん?扇風機の最強くらいは出る?

910 :774RR :2022/05/11(水) 23:00:32.34 ID:vc+VOtmeM.net
もっと強風というか吹き出し口を絞ってるからだろうけど
雨のあととか水吹き飛ばすのは拭くより早いし楽だからオススメ

911 :774RR :2022/05/11(水) 23:04:49.71 ID:y60qF1g8M.net
ブロアーの風の強さ…。
箒の代わりに乾いた落ち葉を、ブロアーの風で飛ばして集められるくらいと言えば通じるかな?

ただ、作動音は結構うるさいっぽいね

912 :774RR :2022/05/11(水) 23:10:45.89 ID:vc+VOtmeM.net
音はかなり煩いね
布団干したあととかもブロアーで吹いてる

913 :774RR :2022/05/11(水) 23:12:11.08 ID:y60qF1g8M.net
使えるなあ、ブロアー!

914 :774RR :2022/05/11(水) 23:15:46.39 ID:y60qF1g8M.net
キャンプで使ったテントやレジャシートを水洗いしたときとかにも使えそう!

915 :774RR :2022/05/12(木) 06:16:25.11 ID:2gfUv/GHd.net
単気筒DOHCエンジンのGSX125シリーズ
手放すのもったいないかな

916 :774RR :2022/05/12(木) 06:57:56.15 ID:cDsOIAUha.net
オイルフィルターの目安の交換距離が
18000キロでビックリ。長持ちする。

3000キロくらいで交換したけどね。

917 :774RR :2022/05/12(木) 07:38:36.02 ID:AQftU4OIM.net
>>915

現行125ccで最もショートストロークで
高出力、回して乗っても燃費が良い

登りでの不満は125cc全部でどうしようもないけど
上の排気量では感じられ無い楽しさがあるよ

918 :774RR :2022/05/12(木) 08:17:03.40 ID:2gfUv/GHd.net
高速道路乗れればなぁ
150買えばよかったかな

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200