2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :爺臭 :2018/12/09(日) 10:18:46.78 ID:Lr85H55X0.net
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

876 :774RR :2022/05/09(月) 15:28:50.27 ID:vBoRxOf/p.net
>>875
だってそう言われたんだもん

877 :774RR :2022/05/10(火) 08:07:36.07 ID:oOkn5S/Fd.net
レベルが低いバカばかりだよなあ
だいたいお前らマフラー交換したってECUセッティング出せねえだろ
プリセットされたデータでやめとけボケが
だいたい純正ですら乗りこなせたてねえくせに

878 :774RR :2022/05/10(火) 08:08:30.75 ID:GOaK1caPp.net
おっしゃる通りです

879 :774RR :2022/05/10(火) 08:33:23.75 ID:RjZ+n8gtM.net
そうなんだよね。
キャブのセッティングすら出せない(出さない)やつのほうが多かったしねぇ…

880 :774RR :2022/05/10(火) 11:03:41.33 ID:+Q82l7r/0.net
>>877
音やルックスで決める人もいるだろうに。
公道で乗りこなすってギャグかな?
自称走り屋の暴走族?

881 :774RR :2022/05/10(火) 11:20:07.22 ID:RjZ+n8gtM.net
でたでた

882 :774RR (スップ Sda2-I33z [49.97.24.204]):2022/05/10(火) 14:57:25 ID:PCmXplKnd.net
2020式 赤黒
走行3800キロ
下取り18万だと。妥当な価格?
20は超えると思ったんだが

883 :774RR (スップ Sda2-I33z [49.97.24.204]):2022/05/10(火) 14:57:57 ID:PCmXplKnd.net
>>882
あ、ちなみにS125な

884 :774RR :2022/05/10(火) 15:42:51.98 ID:N5gI++LKr.net
>>882
妥当と言えば妥当だけど店によってはもっと高いかと
買い取ってオークションに流しちゃう店だとそんなもんなんだろうな

885 :774RR :2022/05/10(火) 15:45:34.97 ID:RslcKpJQ0.net
距離と外傷ってどっちが価格に影響するんだろ

886 :774RR :2022/05/10(火) 16:18:05.93 ID:RjZ+n8gtM.net
Rだったらもうちょっと高いのかね。
知らんけど。

>>885
積極的にマイナス評価がつくのは外傷じゃね?
プロから見ても素人から見ても、中まで傷んでることを疑わざるをえないし。

887 :774RR :2022/05/10(火) 17:16:59.69 ID:ezTsqNruM.net
ケースバイケースだと思う。
外傷の修理でそこの部品が高いとそれ直しただけですげー金かかるし
走行距離で変える消耗品も変わるし保証を考えるとリスクもあるし。
最悪工賃はなんとか出来ても部品だけはどうにもなんないから天秤にかけてだな。

888 :774RR :2022/05/10(火) 20:09:20.19 ID:+Q82l7r/0.net
>>882
下取りだと安くなるからそんなもんなんじゃない?
ヤフオクで同年式のS赤黒だと24万と27万で落札されてるな
ただし1件入札だけど

それだけ低走行ならば25万で出品しても普通に売れるんじゃない?

889 :774RR :2022/05/10(火) 21:06:58.81 ID:mIpG1cBS0.net
ヤフオクやメルカリは
めんどくさそうだしな

890 :774RR :2022/05/10(火) 21:34:20.54 ID:RjZ+n8gtM.net
個人オークションで、行政に登録が必要な大物を取引する人は、売り手も買い手もスゴいかイカれてると思う。

891 :774RR :2022/05/10(火) 22:56:38.80 ID:GOaK1caPp.net
ヤフオクで中古のヨシムラマフラー売られてんだけど、つまりそういう事だって事なのか?

892 :774RR :2022/05/11(水) 00:16:41.27 ID:3rkfcyFQd.net
>>880
文盲がwww
他人けなす前に文章読解力身につけてこいクズ

公道で行うのが難しいからああ書いたってことわからんの?
お前みたいなのをバカっていうんだよバカ

893 :774RR :2022/05/11(水) 02:10:29.88 ID:y60qF1g8M.net
>>891
飽きたか、レース仕様にしてたけど街乗り仕様にするためにノーマルに戻したか、バイク手放したからカスタムパーツはヤフオクで売ろうとしてるだけのどれかじゃね?

894 :774RR :2022/05/11(水) 03:06:52.75 ID:nY4r5U770.net
>>892
君は悪くないよ?
悪いのは君みたいな劣悪種を悪臭クソマンコからこの世に送り出したあなたのお母さんだから
ドンマイ

895 :774RR :2022/05/11(水) 07:36:34.55 ID:y60qF1g8M.net
>>894
メチャメチャ効いてるやん
もうやめとけ

896 :774RR :2022/05/11(水) 08:05:46.31 ID:AZ0b+L1md.net
>>894
悪いのは君みたいな小学生にも劣る知能しか持たせてくれなかった君の両親かなwww
悔しいなら生まれ直せよwwwおバカさん

897 :774RR :2022/05/11(水) 08:12:19.20 ID:y60qF1g8M.net
>>896
お前もやめとけって。
無駄に「レベルが低い」とか書くからこうなるんやぞ

898 :774RR :2022/05/11(水) 08:21:55.97 ID:vBms2ZTbM.net
いつものつまらない対立だろほっとけ

899 :774RR :2022/05/11(水) 10:38:26.55 ID:nY4r5U770.net
プププw

900 :774RR :2022/05/11(水) 10:56:22.03 ID:nY4r5U770.net
>>896
罵倒まで猿真似ですか〜?w
そんなにママのクソマンコ笑われたのが悔しかったんでちゅかぁ〜?w

901 :774RR (オッペケ Sr91-SNfk [126.208.146.243]):2022/05/11(水) 11:16:36 ID:OiKsdLTfr.net
好きなものにムキになるのは分かるけど二輪は対立起こりやすい気がするのはなんでなんだろうな

902 :774RR (ワッチョイ a1aa-xLeU [60.120.16.120]):2022/05/11(水) 11:26:40 ID:nY4r5U770.net
さぁ?
俺の場合は暴言とか吐くやつを煽って真っ赤にさせるのが趣味だからだけどw

903 :774RR :2022/05/11(水) 11:47:28.73 ID:Ws+v8bICd.net
なんでもいいが
母親を罵倒するなよ

904 :774RR :2022/05/11(水) 17:45:58.56 ID:y60qF1g8M.net
このバイク、地味に細かい隙間が多くて洗車が面倒くさくね?

ブロアーみたいなので水滴吹き飛ばしたいけどそんなものはない。

905 :774RR :2022/05/11(水) 18:47:22.97 ID:nnOQoUbi0.net
大体拭き取ったら走るんだ

906 :774RR :2022/05/11(水) 20:25:37.72 ID:y60qF1g8M.net
カウル無しのシンプルなバイクのときは、割とそれでどうにかなったんだけどね…

チェーンガードやシュラウドを外すのも面倒臭がってたことを、洗車しながら思い出したんだけど、そんな人間がカウル付きのバイク買ったらこうなるわな…

907 :774RR :2022/05/11(水) 21:18:42.32 ID:GfNEi83J0.net
ブロアーを買うのだ。
100V有線式なら、そこそこの価格でかえるぞ。

908 :774RR :2022/05/11(水) 22:09:58.28 ID:y60qF1g8M.net
マキタでも電源コード式なら5,000円ちょっとかよ…
これくらいなら買ったほうがマシっぽいな。
使わなくなってもマキタなら売れるだろうし。

909 :774RR :2022/05/11(水) 22:36:14.50 ID:ivDQDdzNd.net
ブロワーてどれくらいの強さの風なん?扇風機の最強くらいは出る?

910 :774RR :2022/05/11(水) 23:00:32.34 ID:vc+VOtmeM.net
もっと強風というか吹き出し口を絞ってるからだろうけど
雨のあととか水吹き飛ばすのは拭くより早いし楽だからオススメ

911 :774RR :2022/05/11(水) 23:04:49.71 ID:y60qF1g8M.net
ブロアーの風の強さ…。
箒の代わりに乾いた落ち葉を、ブロアーの風で飛ばして集められるくらいと言えば通じるかな?

ただ、作動音は結構うるさいっぽいね

912 :774RR :2022/05/11(水) 23:10:45.89 ID:vc+VOtmeM.net
音はかなり煩いね
布団干したあととかもブロアーで吹いてる

913 :774RR :2022/05/11(水) 23:12:11.08 ID:y60qF1g8M.net
使えるなあ、ブロアー!

914 :774RR :2022/05/11(水) 23:15:46.39 ID:y60qF1g8M.net
キャンプで使ったテントやレジャシートを水洗いしたときとかにも使えそう!

915 :774RR :2022/05/12(木) 06:16:25.11 ID:2gfUv/GHd.net
単気筒DOHCエンジンのGSX125シリーズ
手放すのもったいないかな

916 :774RR :2022/05/12(木) 06:57:56.15 ID:cDsOIAUha.net
オイルフィルターの目安の交換距離が
18000キロでビックリ。長持ちする。

3000キロくらいで交換したけどね。

917 :774RR :2022/05/12(木) 07:38:36.02 ID:AQftU4OIM.net
>>915

現行125ccで最もショートストロークで
高出力、回して乗っても燃費が良い

登りでの不満は125cc全部でどうしようもないけど
上の排気量では感じられ無い楽しさがあるよ

918 :774RR :2022/05/12(木) 08:17:03.40 ID:2gfUv/GHd.net
高速道路乗れればなぁ
150買えばよかったかな

919 :774RR :2022/05/12(木) 09:04:23.75 ID:ocFZTrVOd.net
>>918
ほんと150いいよね

920 :774RR :2022/05/12(木) 09:08:25.31 ID:MnGZnYYhM.net
もったいないとか言ってないで、乗りたいバイクに乗るのがいいと思うよ。

921 :774RR :2022/05/12(木) 10:56:40.47 ID:50nLABcsd.net
>>919
だよねー
高速乗れるって大事ね
>>920
そうやって年1でバイク乗り換えて5年目になるがな
バイクなんてそんなもんか

922 :774RR :2022/05/12(木) 13:04:22.35 ID:MnGZnYYhM.net
>>921
バイクなんてそんなもんか、というよりは、アンタのバイクライフがそういう時期なだけなんじゃね?
もしくはアンタの性分が若干飽き性なんじゃろ。

年1で乗り換えられる財力があるのなら、なんの問題もないでしょ。

923 :774RR :2022/05/12(木) 14:18:05.90 ID:/kpTfl/Nd.net
うん。乗り換える

924 :774RR :2022/05/12(木) 15:10:05.93 ID:X61kSH7b0.net
並行の150ccはあたりは車種の種類がけっこう増えてきたし安いの多いからgsxである必要性やね

925 :774RR :2022/05/12(木) 19:32:56.11 ID:UmbT31Ch0.net
頻繁に乗り換えられる財力は羨ましいが
初期型から乗ってても飽きない
気軽に乗り回せて便利で楽しい

926 :774RR :2022/05/12(木) 19:46:35.23 ID:Vk7eMpYQ0.net
1年乗って下取り出すので
そんなにお金かからない
>>925
自動車専用道乗らないの?

927 :774RR :2022/05/12(木) 20:21:52.30 ID:MnGZnYYhM.net
静岡みたいな「自動車専用道走らないとやってらんねー」みたいなところもあれば、
「自動車専用道走れないのは不便だけど、ちょっと遠回りするくらいだからまあいいか」で済む、ウチみたいなところもあるのでなんとも。

高速で遠出するなら車と割り切ってる層も一定数いるしね…

928 :774RR (ワッチョイ 6941-b/TS [180.146.86.186]):2022/05/12(木) 20:54:36 ID:X61kSH7b0.net
なんで走行四千キロ以下みたいなナラシおわって間もない綺麗な車種が売られてるのか疑問だったが乗り換えサイクルのはやいひともいるんやな、お陰で上質な中古が市場に出回ってくれてたすかるよ

929 :774RR :2022/05/12(木) 21:58:50.47 ID:z0mlIzU90.net
そんな低走行車買うなら新車買うけどな

930 :774RR :2022/05/12(木) 22:05:12.58 ID:7x6QArPJM.net
新車に拘らない人もいるんのだよ
少しでも安ければその分必要なもの買えるとか

931 :774RR :2022/05/12(木) 22:12:49.94 ID:J+2svdOb0.net
生まれて初めてのバイクは一年経たずに乗り換えた
実際に街を走った時の感覚や、所持してる時の気分が、
お店でバイクを見て跨った時の感覚とけっこう違ったからだ
乗って初めてわかる事ってあるよね 特に初めての時はそのギャップすごかった

932 :774RR :2022/05/12(木) 22:29:54.16 ID:z0mlIzU90.net
>>930
すまん。生活水準が違いすぎてわからん価値観や

933 :774RR :2022/05/12(木) 22:38:50.84 ID:xvBOcGdq0.net
低走行で乗り換えしまくる人って慣らしとかちゃんとしてないイメージ(喧嘩売ってる訳じゃない
彼女取っ替え引っ替えするヤリチンはワガママSEXしてるイメージみたいな(ヒガミ

934 :774RR :2022/05/12(木) 22:51:28.92 ID:c0jLUV3e0.net
1000キロきっちり慣らしやって3000くらいで手放してまた新車買って慣らし終わらしてからの全開を楽しんでる俺みたいなのもいるぞ
スパンとしては半年から1年の間だな
ただまぁ3000キロの中古買うくらいなら新車のが良くね?っね思うけども

935 :774RR :2022/05/12(木) 23:02:20.03 ID:2TI6jJ4Od.net
少し安い数千キロ走った個体は一番損な気がする
新車からの数千キロなんてバイクの一番美味しい期間じゃないか
かなり安いとか品薄でそれしか選べないなんて事情があれば仕方ないかなと思うが

936 :774RR :2022/05/12(木) 23:29:12.21 ID:X61kSH7b0.net
ナラシめんどいし新車とか駐車場に置いとくのも気使うし納車待ちとかもめんどいから綺麗な中古でえーわ、買った帰り道でぶん回したいし、てか俺バイク新車で買ったことねーわ

937 :774RR :2022/05/12(木) 23:45:49.13 ID:MnGZnYYhM.net
今日日、きれいな中古と新車の値段があんま変わらんのよね。
現物がすぐ手に入るってのは、今だからこそのメリットなんだろうけど。

938 :774RR :2022/05/13(金) 01:35:49.68 ID:BzEWY9pU0.net
>>926
地域差が有ると思う
都内は首都高と高速以外は自動車専用道路がそもそも殆ど無い
普段使いなら、自動車専用道路に乗る必要がないなぁ

939 :774RR :2022/05/13(金) 02:26:16.82 ID:R0irxz8hd.net
慣らし気にしなくて良い中古は楽な感じもするが、今からGSX125なら新車で2年の盗難保険も付くしそっちのほうがお得だと思う

940 :774RR :2022/05/13(金) 02:32:27.95 ID:lYL/+VzAM.net
基本バイクは新車で買うけどこいつは中古で買った
セカンドバイクだしサーキットでぶん投げるまくる予定だったので
メインのリッターSSもサーキット用途だけど最近乗り換えたばかりさすがにまだあまり手荒なことはできない
そういう意味でこいつはラフに扱えてホント便利だわ

941 :774RR :2022/05/13(金) 03:34:27.99 ID:Ek/w5z8nM.net
バイクなら屋内に10台くらい置く場所あるから盗難保険には用無し

942 :774RR :2022/05/13(金) 03:37:10.12 ID:Ek/w5z8nM.net
生活水準とか笑わせるてくれる
価値観と生活水準は関係ない

943 :774RR :2022/05/13(金) 05:28:36.49 ID:VguZg3u3d.net
さすがにこのバイクを盗むようなのは居ないと思いたいな
さして価値や値段が高いわけでもなし

944 :774RR :2022/05/13(金) 05:59:36.61 ID:4smiKyvCd.net
俺の家の近所にrとs合わせて4台くらいアースロックなしカバーなしの青空駐車が
常態だけど1台も盗まれてないね。
倒されたりもない。
下取り価格も安いし海外でもガキが乗るか下駄みたいな扱いっぽいし
だから盗難保険が格安で付くんだろうな。

945 :774RR :2022/05/13(金) 08:00:43.61 ID:N1ya/5Oz0.net
>>938
俺も都内住みだが
渋滞回避のためとか
下道ツーリングの帰り
疲れたから高速道路乗って
ショートカットして帰りたいとか思った事ないの?

946 :774RR (ワッチョイ a1aa-b/TS [60.68.114.199]):2022/05/13(金) 08:52:47 ID:BzEWY9pU0.net
無い
価値観の違いだから、そうゆう方は150やR25とかZX-25Rとかが向いてるんじゃない

947 :774RR (ブーイモ MMa5-Abbr [202.214.167.175]):2022/05/13(金) 08:56:35 ID:LCM2a729M.net
人によって予算も用途も違うからこういう考え方もあるよ程度のアドバイスでいいと思う。

948 :774RR :2022/05/13(金) 09:43:59.41 ID:0lZWRrlEM.net
そもそも、そんなに自動車専用道に乗りたい人は、125cc以下を選択肢に入れたらいかんのではないだろうか…

949 :774RR (アウアウウー Sac5-ONcS [106.146.36.254]):2022/05/13(金) 11:56:33 ID:72y+jR2La.net
まぁ乗りたいかどうかっていうより乗れるか乗れないか、だからな

950 :774RR :2022/05/13(金) 13:00:45.66 ID:0kCrvWuP0.net
まぁ原付二種なのに高速道路でも走れてしまうだけパワーがあるバイクだから高速乗りたいとつい思うがほかの原付二種ではたぶんそんな気にもならんぞ
カブやグロムで高速乗れたら楽だとかまず頭に浮かばん、大型トラックに踏み殺される想像しかできん

951 :774RR :2022/05/13(金) 13:21:37.37 ID:0lZWRrlEM.net
バイパス程度の自動車専用道ならともかく、単気筒で高速は400でもしんどいものがあるので、あまり走りたくはないな…

まぁ、個人的な資質と好みの問題なんだけどさ…。

952 :774RR :2022/05/13(金) 14:01:53.11 ID:lU/uFeFnd.net
80km/h巡航なら
単気筒250でもいける高速道路
ST250乗ってたおれが思った

953 :774RR :2022/05/13(金) 14:24:24.60 ID:3yawzca8d.net
>>927
自動車専用道迂回するための最短の一般道探索が楽しくなってしまった
という変り種のR125ユーザもここにいるぞww

954 :774RR :2022/05/13(金) 14:41:49.47 ID:watJ47AXa.net
あたりまえだけど、高速タダじゃないからなー
そんなに乗らないかな

955 :774RR :2022/05/13(金) 15:03:32.67 ID:n+VHjNzAM.net
維持費を安く済ます為の原2なので高速は使いたいと思わん

956 :774RR :2022/05/13(金) 15:06:59.15 ID:b9zK/rJ6d.net
GSX125+高速乗れるスズキ車を一台持っておけば全て解決だ

957 :774RR :2022/05/13(金) 16:42:00.82 ID:10mm0Kqc0.net
gsx海苔は別に鈴菌感染じゃないけどな
こんな一般受けする外観で鈴菌感染とかないわ

958 :774RR :2022/05/13(金) 17:41:20.53 ID:0lZWRrlEM.net
>>952
高速で80km/hができるのは、逆に度胸があると思うわ。

>>953
脚付き良いから割とどこにでも入って行きやすいし、そういう散策には向いてるよね。

959 :774RR :2022/05/13(金) 17:45:32.06 ID:/eeMgxJza.net
高速でゆっくり走ると当然抜かれるんだけど
車ならいいけどバイクだとめちゃこわいよ

960 :774RR :2022/05/13(金) 21:40:20.74 ID:N1ya/5Oz0.net
>>959
右側車線に変更して追い越して行くから全く怖くない

961 :774RR :2022/05/13(金) 22:22:43.76 ID:10mm0Kqc0.net
>>960
いやこっち追い越される側な

962 :774RR :2022/05/13(金) 22:44:20.11 ID:N1ya/5Oz0.net
だから
追い越す車は右側車線に変更して追い越すだろ

963 :774RR :2022/05/13(金) 23:21:37.88 ID:0lZWRrlEM.net
でたでた。
「俺が怖くないんだから、怖がるやつがおかしい」ってやつ。

964 :774RR :2022/05/13(金) 23:53:24.43 ID:10mm0Kqc0.net
普通に車線変更せずに追い抜き掛けてくるバカが世の中には沢山いるだろうに、車バイク問わずだけどさ

965 :774RR :2022/05/14(土) 08:46:00.83 ID:p9VDqkEz0.net
バイクも
車線真ん中走ってれば
車線内の追い越しはなかなか厳しいだろ
高速道・一般道問わずだ

966 :774RR :2022/05/14(土) 09:13:02.65 ID:9jLhl5n5M.net
だめだこりゃ

967 :774RR :2022/05/14(土) 12:48:57.29 ID:7h6qqZxZ0.net
都会の高速みたいに平坦で区間が短い高速道路なら80kで左走っててもペースてきにオッケーだけど田舎の中央道とか中国道みたいなアップダウンが激しいうえに左車線上り傾斜でもみんな100キロでくらいで走ってるようなところは普通に死ぬできみ

968 :774RR :2022/05/14(土) 13:39:27.19 ID:qBNrnPB6d.net
高速乗った事ない
小型限定免許持ちかな

969 :774RR :2022/05/14(土) 14:03:57.42 ID:xDpEtDA0d.net
あとバイク系YouTubeとかで一般道高速限らず車線ど真ん中なんなら右寄りで走ってるやつけっこういるけど見てて怖いわ、対向車の強引な右折とか追い越しで逆走してくるのくらった場合とっさに端っこによけること困難だとおもうんやが、事故りかけたことないんかな、
あと強引に追い越されたーとか動画アップして晒してるやつもど真ん中とか右寄りノロノロ走ってるよね、お前が左寄りに走ってればふつうに右側からぬくっつーの、キープレフト習わんかったか?

970 :774RR :2022/05/14(土) 14:42:00.73 ID:At9V8/nW0.net
怖い、怖くないは感じ方の違いだし、危ないばっかり言ってるとバイク自体危ないになっちゃう
法律に則って、好きにすればいいよ
俺は125なので、そもそも高速に乗れない

971 :774RR (ワッチョイ dcaa-jTKW [126.89.55.218]):2022/05/14(土) 14:46:05 ID:X5xBATr60.net
>>969
キープレフトは建前
身を守りたいならキープセンター

972 :774RR (アウアウウー Sa15-Zm1G [106.154.82.51]):2022/05/14(土) 14:46:28 ID:g5yr9Hn8a.net
あの動画の人かな
あれは確実に車運転したことない人
はっきり言って危ない状況つくってるのは本人

973 :774RR :2022/05/14(土) 16:04:32.63 ID:9jLhl5n5M.net
高速でキープレフトは初めて聞いたな

974 :774RR :2022/05/14(土) 19:48:45.42 ID:O8hdyFrGd.net
大型も125も乗るが
走るレコードラインは

一般道も高速道も車線の真ん中だけどな

975 :774RR :2022/05/14(土) 19:57:46.43 ID:5kDBJWMG0.net
車線の真ん中って轍と轍の間だからゴミとか真ん中だけ未補修とかあって結構危ないんだよな

976 :774RR :2022/05/14(土) 21:13:49.15 ID:y4IK/Do00.net
俺のタイヤは真ん中だけ減って仕方がない

総レス数 1024
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200