2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part9【HONDA 】

1 :774RR:2018/12/31(月) 12:10:57.84 ID:rn47acNQ.net
ホンダDunkについて語るスレ

・公式
ttp://www.honda.co.jp/Dunk/

・前スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part8【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517900197/

2 :774RR:2018/12/31(月) 12:54:01.51 ID:joCJgm8v.net
・過去スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part7【HONDA】 [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496674990/
【ホンダ】Dunk(ダンク)part6【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464168180/
【ホンダ】Dunk(ダンク) part5【HONDA】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446637114/
【ホンダ】Dunk(ダンク) part3【HONDA】 [転載禁止](c)2ch.net (実質4)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432122542/
【ホンダ】Dunk(ダンク) part2【HONDA】 [転載禁止](c)2ch.net (実質3)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421655661/
【ホンダ】Dunk(ダンク) part2【HONDA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409456382/
【ホンダ】Dunk(ダンク) part1【HONDA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397878471/

3 :774RR:2018/12/31(月) 12:54:25.78 ID:joCJgm8v.net
20まで保守

4 :774RR:2018/12/31(月) 12:54:41.75 ID:joCJgm8v.net
4

5 :774RR:2018/12/31(月) 12:55:00.04 ID:joCJgm8v.net
5

6 :774RR:2018/12/31(月) 12:55:17.52 ID:joCJgm8v.net
6

7 :774RR:2018/12/31(月) 12:55:34.69 ID:joCJgm8v.net
7

8 :774RR:2018/12/31(月) 12:55:52.10 ID:joCJgm8v.net
8

9 :774RR:2018/12/31(月) 12:56:10.11 ID:joCJgm8v.net
9

10 :774RR:2018/12/31(月) 12:56:27.66 ID:joCJgm8v.net
10

11 :774RR:2018/12/31(月) 12:56:44.97 ID:joCJgm8v.net
11

12 :774RR:2018/12/31(月) 12:57:03.30 ID:joCJgm8v.net
12

13 :774RR:2018/12/31(月) 12:57:20.53 ID:joCJgm8v.net
13

14 :774RR:2018/12/31(月) 12:57:36.86 ID:joCJgm8v.net
14

15 :774RR:2018/12/31(月) 12:57:54.68 ID:joCJgm8v.net
15

16 :774RR:2018/12/31(月) 12:58:12.49 ID:joCJgm8v.net
16

17 :774RR:2018/12/31(月) 12:58:29.69 ID:joCJgm8v.net
17

18 :774RR:2018/12/31(月) 12:58:47.44 ID:joCJgm8v.net
18

19 :774RR:2018/12/31(月) 12:59:05.44 ID:joCJgm8v.net
19

20 :774RR:2018/12/31(月) 12:59:22.75 ID:joCJgm8v.net
20

21 :774RR:2018/12/31(月) 20:52:21.46 ID:AQ37d/fE.net
>>1

22 :774RR:2019/01/02(水) 22:55:15.75 ID:viz09Z6v.net
ホンダ「Dunk」はバイク離れの救世主 現代の原付は乗れば驚きの連続!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00010004-kurumans-bus_all

23 :774RR:2019/01/03(木) 13:04:26.93 ID:9sOXnL9X.net
>>22
速度に関する記述はもう少し気をつけた方がいいかと

24 :774RR:2019/01/03(木) 13:33:15.65 ID:QffWdzsj.net
うんこみたいなデザインしてて救世主は無いわ

25 :774RR:2019/01/03(木) 14:40:35.90 ID:FAn4X1dN.net
デザインの好みは人それぞれだとは思うけど
おれは四角いダンゴムシと呼んでるw
フロントもリアもサイドもどの角度から見てもかっこいいと思える角度がないんだよなあ

26 :774RR:2019/01/03(木) 16:33:06.01 ID:wCiPbsFC.net
確かに。でも年末にシルバーを買ってしまった。

リトルカブを買わなかった事を10年後悔した様に、クロスカブにしなかった事を10年間後悔するのかな。

27 :774RR:2019/01/04(金) 00:42:37.16 ID:RnuMRxHT.net
コメントで散々書かれてるけど30キロ制限の時点で救世主にはなれんわ

28 :!omikuji!dama:2019/01/04(金) 04:55:33.70 ID:A4VItQ2p.net
>>1乙!

29 :774RR:2019/01/04(金) 05:15:08.83 ID:n2uyXE4y.net
タクトがあまりにもオバハンバイクすぎて消去法でダンクにしたわ

30 :774RR:2019/01/04(金) 08:54:46.63 ID:SJdmmIFI.net
初原付がDunkだけどさ
パワーあるのに制限多過ぎてすぐに二輪免許取ってバイク買ったわ
売ってもいいんだけど行動範囲がDunkで行った方が速いとこばっかだから新しく買ったバイクより乗り回してるという

31 :774RR:2019/01/04(金) 09:48:24.71 ID:pTnzObie.net
>>30
何無駄遣いしてんだよw

32 :774RR:2019/01/04(金) 09:55:07.12 ID:SJdmmIFI.net
>>31
まぁぶっちゃけ重くて出すの面倒だし
この季節にバイクで遠出するのも無茶だしね

33 :774RR:2019/01/04(金) 10:00:47.11 ID:pTnzObie.net
そもそも原付の30キロ制限はどういう理由なんだ?
昔は普通免許でノーヘルで乗れたから速度を出すと危ないから30キロというのはわかる
それがヘルメットが義務づけられた時点で30キロ制限は撤廃すべきだと思うんだけど
警察は原付の速度制限をなくせば事故が増えるとでも思ってるんだろうか?

34 :774RR:2019/01/04(金) 10:01:48.78 ID:pTnzObie.net
>>32
そうじゃなくて二輪免許取る必要もなかったしバイクも買う必要なかったね
ってこと

35 :774RR:2019/01/04(金) 11:36:16.93 ID:txW/F5Pv.net
>>33
そもそも原動機付自転車とはその名の通り原動機がついた自転車だから
 ↓
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1189873.jpg

36 :774RR:2019/01/04(金) 11:38:46.26 ID:pTnzObie.net
>>35
だからそれは昔の話でしょ
道路環境も原付自体も時代背景も変わってるのに
なぜ法律が変わらないのかって話だよ

37 :774RR:2019/01/04(金) 11:39:43.12 ID:pTnzObie.net
原付の30キロを撤廃して
自転車を免許制にして20キロ制限つければいいよ

38 :774RR:2019/01/04(金) 11:57:52.97 ID:5H9lHpIs.net
おまえら基準で考えるな 下を基準にしろ下を
カブに乗ったヒョロヒョロのじじいとか前カゴつけたスクーターのオバチャンが幹線道路を60で走ってて余裕だと思うか?
車線またいで右折レーンへ行き、対向車に気をつけてキビキビと右折が出来ると思うか?
無理なんだよ

39 :774RR:2019/01/04(金) 12:07:48.87 ID:pTnzObie.net
>>38
あのさあ
最高速が車と同じってだけで
ジジイやババアが60キロでの走行を義務付けられてわけではなく
法廷最高速度が60キロ(道路による)になるだけ
現状でもスピード出すジジイやババアは50〜60キロ出してるし、出せないやつは低速で走ってる
ちゃんと考えてからレスしような

40 :774RR:2019/01/04(金) 12:16:00.54 ID:zMVtNgLI.net
30制限と二段階右折は流石にとっとと撤廃して欲しいわ
60とは言わんが50は出さんと逆に危ないだろ

41 :774RR:2019/01/04(金) 12:53:25.03 ID:KNkSn7vG.net
もうスレ違いだし他所でやりなよ
他所のスレでももう散々議論された話題でまたかって言われるかもしれないけど

42 :774RR:2019/01/04(金) 13:51:53.31 ID:SJdmmIFI.net
>>34
二輪免許取って後悔なんて微塵もないよ
少なくともDunkが壊れたら制限だらけの50ccは選択から外れるんだから
今は愛着ができたから売らずに乗ってるけどまず間違いなく原2に変えるよ
バイクも時期が悪いからあまり乗らないだけでスクーターと違う楽しさがあるし

43 :774RR:2019/01/05(土) 00:00:39.77 ID:Knkh2xC4.net
30キロはともかく二段階右折は解除すると絶対事故増えるぞ
50ccちょいの黄色ナンバー乗れば分かるけど
これだけの排気量で流れが速い道路で追い越し車線走り続けたり右折のために三車線に入るのは危ないわ

ついでに言えば30キロ制限も現行の原付は30キロで走ること前提に作られてるから
それ以上で頻繁に走ると壊れるのが早まるというリスクはある

44 :774RR:2019/01/05(土) 10:19:32.26 ID:PF82AYEx.net
>>43
おいおいよく考えてからレスしろよ
エンジンというものは耐久性にマージンを持って開発、製造されるんだよ
原付のエンジンが30キロ以上で走行したら壊れるのが早まるとかとんでもない勘違いだぞ

二段階右折廃止はおれも反対だが
有名無実となってる30キロ制限は撤廃すべき
ネズミ捕りも45キロ未満であれば検挙されないしな(経験談)

45 :774RR:2019/01/05(土) 11:24:05.23 ID:+ckj8xqR.net
京都府警は原付を39キロでバンバン捕まえてるw
メーター35`未満でも39`として停められた経験あり
ネズミ取りでも白バイ、覆パトでも一緒
ただ京都市で二段階右折で捕まったって云うのは聞いたことも経験も無い

46 :774RR:2019/01/05(土) 11:58:07.84 ID:PF82AYEx.net
>>45
それいつの話だ?
おれも京都市だが最近何回かネズミ捕りの現場に遭遇してるが
いつも43キロくらいだったが一度も検挙されてないぞ

47 :774RR:2019/01/05(土) 19:09:00.11 ID:+ckj8xqR.net
>>46
現在進行中の話だよ
毎月の様に勤務先アルバイトの連中がが決まったかの様に皆39`で切符切られてる
多いのが七条通中央市場付近のネズミ取りと同通りの覆面パトカー、御池通の白バイかな?

48 :774RR:2019/01/05(土) 20:04:53.03 ID:QNeDScMu.net
>>46
京都市の場合はネズミ捕り現場を原付(原一)バイクの単独走行で40超えて走ってると100%捕まるぞ
去年3回も捕まった俺が言うんだから間違い無いw

49 :774RR:2019/01/05(土) 22:19:02.05 ID:IH0U5wwc.net
地元では無双だけど都内入ったら40までしか出さんわ
県境超えて警視庁の縄張りになった瞬間から土手の脇道に白バイがスタンバってて怖すぎる

50 :774RR:2019/01/05(土) 22:24:30.42 ID:bnoRHLlN.net
いやだから43〜44で捕まってないって言ってんじゃん

51 :774RR:2019/01/05(土) 22:26:56.54 ID:bnoRHLlN.net
同じ京都でも署によって捕まえる速度が違うのか
それともノルマ達成がきつい署が捕まえる速度を下げてるのかなあ

52 :774RR:2019/01/06(日) 00:07:46.74 ID:Ki4nCB4G.net
>>44
スピード出しすぎてエンジンが壊れるというか
50や60出す運転してるとオイルの劣化が激しくなるからメーカー推奨の3000kmじゃなくて1000km程度でオイル交換しないとエンジンの焼きつき起こすこともある

53 :774RR:2019/01/07(月) 23:34:31.03 ID:MnqWnNHg.net
ぶっちゃけ飛ばしたいなら原二免許取って原二買った方がいいよ
Dunkのオプション的な物なんて最近のホンダ製バイクの新車には大体付いてるし
今までフルスロットルでようやく流れに乗れてたのが余裕を持って流れに乗れたり簡単に追いつくのは感動するぞ

54 :774RR:2019/01/09(水) 07:38:10.13 ID:GEsx9WYu.net
原ニの走行性能に感動出来るって色々ECOで良いな
俺は原一のダンクで感動したけどなw
ダンクは俺が原付に求める殆どを充たしてくれてる良いスクーター
二輪の楽しさを思い出させてくれて再び中型バイクにも乗るようになったけどダンクを手放す気には全くならない

55 :774RR:2019/01/09(水) 11:50:12.77 ID:sR5CXc4+.net
>>54
乗ってみないとその魅力はわからないのかなあ
デザインが「嫌いなデザイン」の部類なのに
値段もそこそでもう少し出せば原二が買えるくらいとなると
買おうというきっかけがないんだわ
もっと魅力を語ってくれ

56 :774RR:2019/01/09(水) 12:28:46.34 ID:z7PNz3Dx.net
少なくとも中型二輪以上の免許持ってたら絶対にPCX125勧めるわ
Dunkは普通四輪免許しか持ってなくて町内の移動に使うぐらいの用途
原一は制限多過ぎだしカブとかと違って排気量上げる方法も存在しないから
Dunkというより原一自体がオススメできない

57 :774RR:2019/01/09(水) 12:40:53.66 ID:sR5CXc4+.net
>>56
でも近場のスーパーやホームセンターに買い物に行くのにPCXがでかすぎるのも事実
そして荷物を足元に載せられないのも事実
PCX1台ではオールマイティではないんだよねえ

58 :774RR:2019/01/09(水) 15:38:43.48 ID:l0jqb9Wy.net
都心が行動範囲なら原一の利便性に勝るものは無いと思ったし
都心で原ニは駐輪が不便だという理由だけで除外した
ダンクを選んだ理由はただ単にデザインが気に入っただけ
買ってから驚いたのは、原一スクーターなのにバイクみたいに曲がるから運転してて楽しい事と、ドリンクホルダー?がペットボトルじゃなくて紙パック対応だった事
アイストや電源は全く使ってない

59 :774RR:2019/01/09(水) 15:53:25.65 ID:l0jqb9Wy.net
ちなみに免許は普通二輪

60 :774RR:2019/01/09(水) 18:34:41.02 ID:z7PNz3Dx.net
このバイクは普通四輪免許所持者が乗って
幹線道路で加速の楽しさを知って
速度違反か二段階右折違反で警察に捕まって
「こんなに速いのに制限だらけなんて走ってられるか!俺は普通二輪免許取る!」
って思わせてくれるバイク

61 :774RR:2019/01/09(水) 18:44:27.39 ID:LqzCsGYd.net
>>57
じゃあアドレスV125買えばいい
原付二種で一番軽いし足下置けるしリアキャリア標準装備で前カゴも付けれる
正にオールマイティ
スズキだからデザインがアレだけどねスズキだから

62 :774RR:2019/01/09(水) 18:47:26.68 ID:eLnfKzex.net
今日納車だったんだけど盗難対策で純正アラームつけてる人いますか?
U字ロックでいいかなと思ったんだけど昔自転車を駐車場から担いで持ち去られたことがあってあんまり意味なさそうで

63 :774RR:2019/01/09(水) 19:59:19.13 ID:LqzCsGYd.net
>>62
アラーム付けても盗まれる時は盗まれる
バイクの自衛に100%なんて無く
盗むのに時間がかかりそうなバイクは敬遠される
だからU字ロックや地球ロックで良いよ
逆に言えばアラームだけ付けて外見がそのままなバイクの方が狙われやすい

64 :774RR:2019/01/09(水) 20:32:56.21 ID:z7PNz3Dx.net
>>61
アドレスV125はなぁ
50ccと変わらない車体だから駐輪場問題はだいぶ解消されるけど
軽いから50km超えた辺りからすごいフラついて流れに乗ろうと思ったら死を覚悟するレベルなのよ
ブレーキも全然効かないから同じ50km出すならDunkの方が全然安定するという

65 :774RR:2019/01/09(水) 23:42:38.91 ID:Ixq1Rvwf.net
>>55
デザインが好きじゃないならオススメしない
趣味で乗るならデザインさえ気に入ってれば少々の欠点は気にならないモノだけど逆だと愛着がわかないと思う
道具として乗るなら動力性能、積載性は満足出来るとは思うけどね

66 :774RR:2019/01/10(木) 00:05:49.96 ID:q36NuTLY.net
>>63
確かにプロに狙われたら何やっても盗られますな
オススメのU字ロックあったら教えてほしいです
内幅105mmの物が多いけどダンクのリアタイヤだとギリギリすぎるかな?

67 :774RR:2019/01/10(木) 07:26:12.74 ID:qeb7AZkO.net
50からふらつくv125って事故車かよ

68 :774RR:2019/01/10(木) 10:26:21.19 ID:swlBzLqF.net
>>65
確かにそれは言えてるね
乗ろうとするたびに好きになれないデザインを見るのは厳しい
でも買う前は気に入らなくても買った後愛着が湧く場合もある

69 :774RR:2019/01/10(木) 20:51:14.43 ID:dndVdAyf.net
安定性のPCX
利便性のアドレス
自分の環境と用途に合わせて選べばいい
MTが良いならネイキッドもアリ

70 :774RR:2019/01/11(金) 21:04:20.78 ID:wz57/SRm.net
前から思ってたんだけどダンクのフロントフェンダーは本体色と同じじゃなくて黒の方が格好いいよな

71 :774RR:2019/01/13(日) 23:27:27.61 ID:4eqa/h8r.net
https://i.imgur.com/LOIWmXH.jpg
全部黒く

72 :774RR:2019/01/14(月) 01:24:08.84 ID:89I0yBiH.net
ホンダ純正のグリップヒーター付けたけど
本体やらアタッチメントやら工賃やらで2万ぐらいしたわ

73 :774RR:2019/01/14(月) 05:20:45.22 ID:65oQlk8a.net
VOX欲しかったけど、足元がフラットだからこっちのがいいな

74 :774RR:2019/01/15(火) 01:15:22.48 ID:DToHRuUR.net
>>72
まぁ純正グリップヒーターならどのバイクでもそんなもんだろ
付けられなくて壊すよりかは全然マシ
外装関係はともかく電源周りは難しいから素人は手を出さない方がいいよ

75 :774RR:2019/01/16(水) 01:04:20.83 ID:h34fSmji.net
スクーターなんてデザイン以外は似たり寄ったりなんだから良いところ言うのも難しいよなぁ
出せる速度も決まってることだし
敢えて言うならブレーキが良く効くぐらいか

76 :774RR:2019/01/17(木) 19:13:29.54 ID:kaZHizN0.net
寒いからナックルガード付けてみたけどまるで効果がねえ

77 :774RR:2019/01/17(木) 21:03:05.70 ID:VTQoWKXo.net
そりゃナックルガードは本来オフロードで木や石から手を守るためのもんだから防寒効果は薄いよ
防寒効果を上げたいならカブが付けるようなデカイのがいる
結構高いけどバイク用の冬用グローブを買ったりグリップヒーターを付けなさい
最悪ハンドルカバーでも可

78 :774RR:2019/01/20(日) 19:33:45.85 ID:v0FC1sCI.net
ぶっちゃけカスタム要素少なくてつまらんよこの原付

79 :774RR:2019/01/21(月) 07:28:06.42 ID:qA4SrK5x.net
ツッパリテールでも着けたいのか?w

80 :774RR:2019/01/21(月) 15:07:59.98 ID:cdzGBDFI.net
エンジンの加工ができないのが個人的に不満が残る
どうやっても原一にしかなれないからな

81 :774RR:2019/01/21(月) 18:12:45.58 ID:U2+WEkhN.net
買う前に気づけよ

82 :774RR:2019/01/28(月) 19:47:00.46 ID:GaQVZ8aC.net
ヘッドライトのハイが切れた
LEDのポン付けしてる人オススメ教えて

83 :774RR:2019/01/31(木) 15:39:56.14 ID:MSpjYBlM.net
過疎ってるな
50にしては高いしな…

84 :774RR:2019/01/31(木) 16:50:02.69 ID:fOH6obWI.net
改造範囲が少ない原付なんぞこれ以上何を語れと
原二があるならまだいくらでも語れるけど

85 :774RR:2019/01/31(木) 18:25:09.85 ID:Gsd+sdyQ.net
リード125エンジンスワップだな

86 :774RR:2019/01/31(木) 18:39:21.66 ID:Tbi14QcC.net
>>84
原一って改造前提で買うの?
何で125買わないの?

87 :774RR:2019/01/31(木) 18:39:44.81 ID:Tbi14QcC.net
>>78
これ同じやつだなw

88 :774RR:2019/01/31(木) 21:14:34.09 ID:QYiUcrTr.net
なまじ加速が良い分、原一初心者が原一の不自由さを知って二輪免許取るきっかけになる最適なバイクだよDunkは

89 :774RR:2019/02/02(土) 20:54:59.36 ID:wNhkmg5l.net
2019バージョンは3月からカラーバリエーションが変わるようですね。

90 :774RR:2019/02/03(日) 00:22:40.60 ID:bCbBWotO.net
いい加減若者向けって表記やめてほしい
高校生がこんな高いの中古でも買うわけないやん
18になったらみんな車かバイクに乗るだろうし

91 :774RR:2019/02/03(日) 00:39:01.59 ID:wXWxa3d7.net
購入を検討しています。これヘルメットホルダーついてますか?

92 :774RR:2019/02/03(日) 01:10:52.95 ID:ngdm0kdR.net
>>65
今までずっとJOG系のかっこいの衝動買いしてきたけど
最近カタログ見まくってたら、これの機能・性能に惚れ込んで昨日買ってきてしまった
見た目に愛着が湧くかは未知数なのでそこだけが少し不安な今日この頃

93 :774RR:2019/02/03(日) 03:54:37.34 ID:Irwv1+Zz.net
あと価格ドットコムの評価とか見るとタイヤが滑るっていうのが目に付くなぁ
雨の日めちゃ滑ったら泣く

94 :774RR:2019/02/03(日) 06:10:44.95 ID:0pzlsswl.net
普通に運転してたら雨では滑らんよ
ただ軽いから強風でふらつくことがあるし
ちょっと段差がある歩道に乗り上げる時に真横から入ると横滑りになりそうになるぐらい

95 :774RR:2019/02/03(日) 09:30:35.15 ID:BwhA6r1E.net
>>91
ちょっと掛けにくいけど一応付いてる

96 :774RR:2019/02/03(日) 10:27:55.51 ID:fSYG43Bk.net
>>95
新車で買った俺のは付いてないんだが
付けられるの間違いじゃね?
鍵も無いし

まぁ、あってもシート下はフルフェイスが入るぐらい広いから滅多に使わんと思うが

97 :774RR:2019/02/03(日) 10:31:37.88 ID:ny9ofU1e.net
>>96
カブとかについてる様なやつじゃないよ。メットインのヒンジ近くに突起が付いてる。

98 :774RR:2019/02/03(日) 10:38:08.78 ID:bCbBWotO.net
>>93
どんだけタイヤすり減らしたら滑るか知らんが
少なくとも雨の無い白線で滑るとか絶対無いわ
雨の排水溝やマンホールで滑ることはそりゃたまにあるけどそんなのどの原付でも同じだし
普通に乗ってれば滑っても荷重移動で修正できるレベル
レビュー書いてる奴は自転車もまともに乗れないかガリガリな奴だと思う

99 :774RR:2019/02/03(日) 10:46:23.85 ID:BwhA6r1E.net
>>96
シートのヒンジ横くらいに小さい角みたいなの無い?

100 :774RR:2019/02/03(日) 10:52:16.01 ID:BThuVosL.net
あーあれか
まぁ使わんわな

総レス数 1007
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200