2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速

1 :774RR :2019/01/27(日) 19:18:02.98 ID:TwooHAv70.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

250 :774RR :2019/05/05(日) 06:40:29.14 ID:1tvwjds60.net
>>249
でもそれによって経験値はUPしてるわけだからいいんじゃね

251 :774RR :2019/05/05(日) 07:14:03.75 ID:QLDnqAgN0.net
>>250
良いこと言うね〜!

>>249
自分はピナスコのフライテックを取り付けてる最中だけど半月キーの嵌まりがいまいちでクランクを傷ませる寸前だったよw
ファンとケースも接触しちゃってまんまでクランク回すと重いしww

手直しする余地がある。改善出来る部品がある。ってのもベスパの醍醐味だからね!!

252 :774RR :2019/05/05(日) 11:23:12.08 ID:LXqA3OX80.net
>>248
個体差ですかね??
純正同形状だけどSITOのパイプだからかな?自分のは無加工で装着できてるんですけどね。なんか、すみませんです。

253 :774RR :2019/05/05(日) 15:10:52.78 ID:rEPN947X0.net
ベスパってほぼ鉄分だからゲリラの雷とかヤバいよね(((o(*゚▽゚*)o)))

254 :774RR :2019/05/05(日) 15:33:07.18 ID:7tbvpEaxM.net
もういいタマがなくなるであろう2stVespaにたどりついたらもうほか行けなくなる

255 :241 :2019/05/05(日) 17:35:23.54 ID:d/4T+cNG0.net
>>252
気にしないで下さいw

そういえば、エキパイとマフラーって素直に装着できますか?
自分のはエンジン半おろしで、当たり面確認しながら
締めて行っても、へんな応力がかかる。

エキパイとマフラー間のボルトがとんがりコーン
みたいなのは、精度出てない前提なのか?と思ったりして。
sitoはもっと取付けしにくかったので、保管してたが
純正の劣化が進んだため、今回マフラーのみ使用。

しょうがないので、マフラー取付け前側金具の位置を
5ミリくらい後退させてつじつま合わせている。
うちのだけかな??
ついでに聞いておきたいな。

256 :774RR :2019/05/05(日) 17:48:12.88 ID:d/4T+cNG0.net
部品も車体もノーマルだと思うんだけど。たぶん93年のエンジンで94年ごろ製かな?

不審に思ったので二年くらい前に試したのは、
シリンダー側とエキパイ・マフラー間を問題なくしっかり締めてから、試しにマフラーだけ
外そうとしたらボルトが超しぶくなった。

なんとか外すとエキパイとマフラーが食い違うことがわかった。
マフラー前側金具を後退させるのは、苦肉の策。

ちゃんと付くマフラー(チャンバーでもいい)欲しいなぁ〜

257 :774RR :2019/05/05(日) 19:32:01.60 ID:mBP2tMl6M.net
>>255
今はSITOエキパイ×ピアジオ純正マフラーですが、エキパイに少し応力かかってます。
テキトーに組むと穴が合わないことありますね!
50sの同形SITOマフラーでの話ですが、無理にねじ込んで、エキパイに溶接されてるナットを舐めてヘリサートで対処したことあります。

全部を一度仮組して位置出しして、エキパイだけ本締めして、マフラー外してホイール組んで…っていう手間は必要ですね。面倒ですが。

258 :248 :2019/05/05(日) 20:47:30.86 ID:d/4T+cNG0.net
>>257

>全部を一度仮組して位置出しして
やっぱりそうですよね。

ボルトナット種類、液ガスなどケミカル、締め付け順、トルク、
前加工して組むこととか、いじりのスキルが上がる気がしますね。
今度は、もっとうまくやりますヨ。

259 :774RR :2019/05/06(月) 17:05:03.89 ID:v71mCyYj0.net
SITOのは237も238もET3純正マフラーとじゃパイプ合わないよ?ソースは俺。

ついでに一言、宇賀神がSITO入れてるからSITO葉巻多いけど、あれうるさい上に精度悪くて辟易した。
SIPで純正エキパイ取れるから純正にすれば?それじゃなかったらBGMプロバナナとか。
BGMプロバナナはSITOみたいにうるさくないしET3より1000回転多く回るよ。マニアックで買えるし。

260 :774RR :2019/05/06(月) 17:49:28.50 ID:eKZzaNXc0.net
>>259
プロバナナって、
PKエンジンなet3でもイケる?

261 :774RR :2019/05/06(月) 18:17:28.53 ID:aHlFEEhHM.net
p150xのマフラーを交換しようと思います
純正ボックスタイプで音も低音寄りの静かめなマフラーってオススメありませんか?

262 :774RR :2019/05/06(月) 19:14:57.80 ID:ZvcwlimB0.net
>>259
宇賀さんとこの品番だとよく分からないけど、SIPの《Art.No.13955000》(※現在廃番)のSITO製パイプとET3純正マフラー組み合わせてます。ボルトオンですよ。

50sでSITOもFACOも純正風葉巻(バナナ)試したことありますけど、ET3純正よりカン高くて耳障りな音ですよね。レオビンチなどの胃袋チャンバーよりはマシですけど。

自分が知る中ではET3純正より静かで耳触りが良い音がするのが、50s・100純正マフラー。上が回らないので最高速は落ちるし、マフラーエンドをカットしないとET3ドラムだとタイヤが着脱しにくいですけど。

263 :774RR :2019/05/06(月) 19:50:20.28 ID:v71mCyYj0.net
>>260
イケるよ

>>262
SITOも何種類かあるみたいね知らんけど。237と238の補修パーツに再生産エキパイは絶対に無理。角度がまるで違う。
プロバナナはエキパイとサイレンサーが差込でスプリングフックだからあの忌々しいしいナットとめ作業も無縁。

264 :774RR :2019/05/06(月) 19:51:32.67 ID:v71mCyYj0.net
ナットじゃなくてボルトか。純正とSITOは。

265 :774RR :2019/05/06(月) 22:17:36.91 ID:wtioC3VL0.net
プロバナナ、見た目がおとなしくて良いな。次はこれにしようかな?

>忌々しいしいボルトとめ作業

シリンダ部のナットさえ締めれば、エキパイ・マフラー間は差し込みだから
個体差の融通が利くってこと?

266 :774RR :2019/05/06(月) 22:45:02.95 ID:ZvcwlimB0.net
個人的にはスプリング固定は苦手っす…

某レース用チャンバーやpolini胃袋マフラーではT字型フック工具を使って作業しますが、なかなかうまくひっかからずにいつも10分くらいは格闘します。

それと比較するとET3マフラーはエクステンションバー付きラチェットレンチで楽々固定…

忌々しく思う対象が自分とは真逆みたいですね(笑)

267 :774RR :2019/05/06(月) 23:07:43.18 ID:wtioC3VL0.net
穴位置合わなくてってことじゃなくて??

268 :774RR :2019/05/07(火) 10:22:08.15 ID:De4RQqD80.net
BGMやSIPのバナナタイプは、使った事のある人間にしか到底わからないよ
一度使えば純正もだけどSITOバナナみたいなうるさいだけの粗悪品は二度と使おうとは思うまい
ポリーニの胃袋のスプリングに10分掛かるのはシリンダー側から決まってないだけでしょ?根本的な整備スキルの問題かと。

269 :774RR :2019/05/07(火) 10:28:01.78 ID:oa3Bzypn0.net
オレは原チャのサイドスタンドのスプリングに10分以上かかって、泣きそうになったことがある。

マターリ汁。

270 :774RR :2019/05/07(火) 12:41:58.46 ID:C82xWfPo0.net
ベスパのチャンバー固定スプリングって位置が良くないと思うんです。
エンジン単体状態なら問題ないけど、ボディのせいでまともに手が届かないもん。

ぜひ >>268 さんのスプリング早がけを見て勉強させて頂きたいものです。

271 :774RR :2019/05/07(火) 16:29:54.05 ID:oEhOYSYmM.net
>>268
SIPバナナ、凄くいいけど
再生産PKエンジンだと
マウントを切った貼ったしないと
付かないのがね〜。

後、スプリング取付に10分云々は、
工具と作業姿勢次第じゃないのかなぁ?

マトモな工具使って、
車体を横倒しにするとか、
仰向けや、リフトアップで作業すりゃ
瞬殺だよねぇ。

272 :774RR :2019/05/07(火) 20:16:24.05 ID:9Ug7F0140.net
マロッシ136+28mmキャブ
ttp://vespasmallframeforum.proboards.com/thread/9611/scootering-exhaust-test
ノーマルシリンダーならノーマルET3マフラーだなw

273 :774RR:2019/05/07(火) 22:18:39.02
要加工
http://vespasmallframeforum.proboards.com/thread/20490/road-banana-exhaust-fitting-problem

274 :774RR :2019/05/07(火) 22:20:37.60 ID:485g9XjD0.net
PKエンジンのやつにピタッと合うチャンバーは売ってないってこと?

275 :774RR:2019/05/09(木) 09:52:56.77
273 繋ぎ目の差し込み部分を切って調節

276 :774RR :2019/05/13(月) 21:03:50.56 ID:CCAo0lOk0.net
FACOとSITOの葉巻チャンバー     
どっちかがOEMでモノは一緒かと思ってたら違うっぽい。
FACOは音質のせいか耳障りじゃなく静か。
SITOはちょっとチャンバーっぽいビンビン音混じる感じ。

277 :774RR :2019/05/14(火) 22:51:25.28 ID:Lph6lE2j0.net
FAの鉄ホイールって品質どう?

278 :774RR :2019/05/15(水) 00:00:29.31 ID:BmuggcNF0.net
知らないけど、ヤフオクで純正中古品のが安い。

適度にボロくて、俺のボロベスパにも違和感なく装着できるんだぜ。

279 :774RR :2019/05/15(水) 20:04:42.17 ID:+2t9fDzw0.net
>>278
全然答えになってなくて草

280 :774RR :2019/05/16(木) 21:50:06.89 ID:5IcV0pIi0.net
スロットル半開ぐらいで走り続けたあと、アイドリングがべらぼうに高いまま信号待ちしなければならないのが恥ずかしい。

281 :774RR :2019/05/16(木) 22:18:06.70 ID:s/I4bwFg0.net
半クラ入れると落ち着かね?

282 :774RR :2019/05/17(金) 21:18:08.24 ID:jNMzftLq0.net
>>281
そうやると落ち着くのはわかってるんだけど、
そのためにニュートラルからわざわざギヤ入れて半クラにして…
ていうのがなんだかなぁって思う。
プリウスじゃないんだからスロットルオフでなんでエンジンこんなに回るんだ?
みたいな(泣)

283 :774RR :2019/05/18(土) 00:52:48.59 ID:YbcvxY+P0.net
>>282
フライホイール重たいから遠心力で回転が弱まりにくいのかも
旋盤でフライホイール軽量化するとマシになるような気がする

実際どうなの?誰か教えろ下さい

284 :774RR :2019/05/18(土) 05:57:50.37 ID:8/cMy5lP0.net
>>283
なるほど〜。
フライホイールにもブレーキが必要ですねww

285 :774RR :2019/05/18(土) 09:09:59.00 ID:K9SuSYlQM.net
アフターファイヤしちゃうけど、キルスイッチ使えば?

286 :774RR :2019/05/19(日) 22:03:40.50 ID:gapzSGdQ0.net
最近アマゾンでRuiandsionとかいう6VのBA20DのLEDバルブを見かけるんだけど、誰か使ってみた人いますか?

287 :774RR :2019/05/19(日) 22:22:45.73 ID:O84eaeI/0.net
>>286
DC6Vでそ?使えないよ。

288 :774RR :2019/05/22(水) 18:57:02.63 ID:xj6xnf7i0.net
PXのフライホイールのナット緩み止めって菊ワッシャーのほうがいいのかな
ノルトロックならいくつかあるんだけど

289 :774RR :2019/05/24(金) 15:13:16.06 ID:ERCXOUXJ0.net
テーパーになってるから、どっちでも緩むことは少ないと思うヨ。

290 :774RR :2019/05/25(土) 22:15:05.16 ID:FlzmmeeP0.net
アイドリングあがりは2次エアか?と様子みてたけどフライホイールの可能性があるのか
そのままぐいっと車体傾けたらアイドリングが下がる?可能性もあるんだな大袈裟にいえば

291 :774RR :2019/05/25(土) 23:20:57.72 ID:VL0c0d8cM.net
>>290
??

それはひょっとして油面高?

292 :774RR :2019/05/26(日) 00:23:32.17 ID:smXY6Cjr0.net
いやごめん下段のは思考実験だから

293 :774RR :2019/05/26(日) 03:17:12.96 ID:/JjaBP2E0.net
最近ベスパが気になってます
現行125〜150ccでオススメのモデルありましたら教えてください

294 :774RR :2019/05/26(日) 05:40:09.75 ID:JXUy5KcDx.net
946

295 :774RR :2019/05/26(日) 06:49:39.69 ID:e9Lon2a00.net
>>293
現行車にハンドシフト車はありませんのでスレ違いですよ

296 :774RR :2019/05/26(日) 09:42:15.98 ID:7VXlQyBV0.net
>>293

【AT】ベスパ vespa【オートマ】14
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541516362/

こっちですね。

297 :774RR :2019/05/26(日) 12:12:38.55 ID:CQ33+ZRw0.net
ベスパに乗るならハンドシフトオススメ(((o(*゚▽゚*)o)))面白いよ〜

298 :774RR :2019/05/26(日) 14:47:53.68 ID:JXUy5KcDx.net
でも一台では辛くなるよ
速いバイクと併用しとる

299 :774RR :2019/05/26(日) 20:30:23.57 ID:/JjaBP2E0.net
>>296
284です
PX150は、そちらのスレなんですか?
情弱ですみません、、、

300 :774RR :2019/05/26(日) 22:02:43.03 ID:e9Lon2a00.net
>>299
PX150 EURO3はハンドシフトだけど、生産終了してるので現行じゃないんですよ

301 :774RR :2019/05/26(日) 22:22:42.20 ID:/JjaBP2E0.net
>>300
で、どっちのスレなんですか?

302 :774RR :2019/05/26(日) 22:31:00.96 ID:e9Lon2a00.net
ハンドシフトのPXはこちらでどうぞ

303 :774RR :2019/05/26(日) 23:26:54.35 ID:oBndzFio0.net
>>290
フリャアホイールでアイドルアップの理屈詳しく

304 :774RR :2019/05/31(金) 12:50:36.22 ID:mlV4JyMg0.net
>>277
FAは錆びるし、塗装が広範囲にポロっとハゲるくらい粗悪よねん。SIPの鉄の方が3倍マシかな

ただ今はSIPからチューブレスの4穴とET3の2.10出てるからそっちでいいと思う

305 :774RR :2019/06/01(土) 19:23:19.00 ID:ixGCzZC4M.net
SIPのサイトに、だいたいのチューブ(TT)タイヤでもチューブレスに組めるよ、みたいなことが書いてあるんだけど、試した方いらっしゃいますか??
問題なければ、そのタイヤ銘柄を教えて欲しいです。

306 :774RR :2019/06/02(日) 07:53:16.59 ID:/SEfO0070.net
チューブタイヤにチューブレスを組む場合、合わせ面にシーリング剤塗って縦方向にシールテープ巻くの昔流行ったよ
でも結局少しずつ漏れてダメ、いつの間にか誰もやらなくなった

307 :774RR :2019/06/02(日) 09:14:44.75 ID:6ZQWvVKLM.net
>>306
情報ありがとうございます
やっぱり何らかの対処をしても、TLタイヤと同様にとはいかなそうですね

308 :774RR :2019/06/03(月) 16:18:23.93 ID:xsH0Sp/f0.net
>TLタイヤと同様にとはいかなそうですね
ビードシーラーつかえば取りあえずはいけるけど、WTしかないようなタイヤはイロイロアレだからTLタイヤで選ぶべき

309 :774RR :2019/06/03(月) 17:41:33.29 ID:0S6e3ukN0.net
>>308
>WTしかないようなタイヤはイロイロアレだから

S83風トレッドでホワイトウォールなKENDA K333を考えておりました…

310 :774RR :2019/06/03(月) 21:25:16.94 ID:c3ZrFFyea.net
また半島がたかってるな〜

311 :774RR :2019/06/04(火) 18:43:52.54 ID:ZmpU3p0d0.net
ドラムのハブナットカバーいつの間にか無くなってた・・・
モノタロウとかミスミで代用できるもの無いかな純正品は結構高いんだよ

312 :774RR :2019/06/05(水) 14:30:15.10 ID:zPQjvM8U0.net
カシラプロ◯クトに預けたベスパ帰ってこないんだけど

313 :774RR :2019/06/05(水) 14:35:26.99 ID:BJzaKcCX0.net
俺に言われても知らんがな。電話しろ。

314 :774RR :2019/06/10(月) 07:46:59.71 ID:zocNYZL10.net
>>308
経過教えれ( ^ω^)

315 :774RR :2019/06/10(月) 10:48:43.69 ID:0jSZ4Ipt0.net
>>314
未来から来たのか?

316 :774RR :2019/06/10(月) 12:36:17.10 ID:TPr571nJM.net
>>308に期待

317 :774RR :2019/06/10(月) 13:05:42.70 ID:94peBaGjM.net
ギアオイルを初めて交換した
茶色でどろどろだった
抜きはじめころてっぷんがでた底に溜まってたんだろな
新しいオイルきれーーに透明だな

318 :774RR :2019/06/10(月) 17:08:30.04 ID:bXF6t35y0.net
乳化では?

319 :774RR :2019/06/10(月) 19:18:08.92 ID:TpDS0M2Ud.net
乳化だね

320 :774RR :2019/06/11(火) 13:06:51.53 ID:4Co5Eu0o0.net
乳化だな

321 :774RR :2019/06/11(火) 19:48:49.72 ID:8rcYDoPq0.net
乳化だよ

322 :774RR :2019/06/11(火) 22:16:09.22 ID:/eXKH+k80.net
乳化だ。

323 :774RR :2019/06/12(水) 11:50:56.85 ID:3QJXzPIBa.net
母乳では?

324 :774RR :2019/06/12(水) 12:42:51.27 ID:zfizc9Sf0.net
悦子の?

325 :774RR :2019/06/12(水) 14:41:45.15 ID:U0wU8fINM.net
誰?www

326 :774RR :2019/06/12(水) 22:14:55.86 ID:bMYktm35x.net
試運転してきた
ショックが少なくなった
以前に比べてN時にクラッチレバー手放しても静かになった
以前は気になるガラガラ音がしていた

327 :774RR :2019/06/16(日) 10:27:10.87 ID:H8r1Xny10.net
良かったな当面は。

328 :774RR :2019/06/17(月) 02:46:55.52 ID:mbIANTcta.net
ベスパはギアオイルは全然アバウトでいいのはだいぶ後で知った。他のミッションバイクでズボラするとすぐやばいけど

329 :774RR :2019/06/17(月) 13:19:00.71 ID:disbNKpyd.net
新しいならまだしも古い車体はそれなりに気を使った方がいいのは言うまでもない

330 :774RR :2019/06/17(月) 15:21:22.78 ID:d+V0Rrpp0.net
ズボラすると母乳になっちゃうよ(((o(*゚▽゚*)o)))

331 :774RR :2019/06/17(月) 19:24:02.30 ID:+UNhHTD+r.net
適当に目一杯入れたらクラッチケースの突起から吹き出してベトベトになったわ

332 :774RR :2019/06/18(火) 03:09:43.73 ID:Qr9Cg+4K0.net
突起から液が出てベトベト?

333 :774RR :2019/06/18(火) 15:25:28.90 ID:vN6IhpVn0.net
そんなこと、起きるわけない。

334 :774RR :2019/06/18(火) 23:54:37.67 ID:+C7zySmY0.net
オイルシールがへたってるのでは?

335 :774RR :2019/06/20(木) 19:51:44.72 ID:gioDSofgx.net
ボアアップって楽しそう

336 :774RR:2019/06/20(木) 22:37:49.00
ブリーザーボルト
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10170381655

337 :774RR :2019/06/21(金) 02:28:57.17 ID:RwJiXP7g0.net
ボアアップ楽しいよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))オレなんかピストン床に落としたら欠けちゃったよ。米粒大位だからそのまま組んだけど。

338 :774RR :2019/06/21(金) 03:11:56.45 ID:9dMeECjua.net
設計古いエンジンはボアっぷしても意外と許容範囲広いかもね。いまどきのエンジンの方がシビア。

339 :774RR :2019/06/21(金) 09:13:55.96 ID:v34iCR4vM.net
スモールボディのヘルメットホルダーってシート前部に取り付けるのが正解?
それともその下のボディに取り付け??

340 :774RR :2019/06/21(金) 09:27:52.89 ID:RWhT1dWpM.net
両方見たことあるけど、オイラはシート派。

341 :774RR :2019/06/21(金) 13:05:37.48 ID:jYB3/ImV0.net
俺もシートにつけた

https://i.imgur.com/nznxPsu.jpg

342 :774RR :2019/06/21(金) 13:10:05.63 ID:hpEbKtyP0.net
シートフレームに穴あいてるしね

343 :774RR :2019/06/21(金) 15:08:10.54 ID:D67+a7PIM.net
鍵付きシート買ったんだけどフレームに穴開いてなかったんよ
ドリルでフレームに穴開けますー

344 :774RR :2019/06/21(金) 15:26:02.64 ID:saLRDeP80.net
スモールの、リアの膨らんでる部分に荷掛けフックを溶接したら
使い勝手良くなるんじゃね?と思った。

自分のでは、やらないけど。

345 :774RR :2019/06/21(金) 15:46:24.37 ID:cShY5fOId.net
じゃ>>341のでやってみようぜ

346 :774RR :2019/06/21(金) 16:27:17.77 ID:jYB3/ImV0.net
>>345
お前のでやってくれ

347 :774RR :2019/06/21(金) 18:52:32.25 ID:8ba/McG70.net
ハンドルロックのフタ開いてコンビニ袋さげてます

348 :774RR :2019/06/21(金) 19:08:18.16 ID:cqTSoA99x.net
Vespaて荷台付けるとダサい気がして
でも積載はほしい

349 :774RR :2019/06/21(金) 21:12:08.76 ID:IR3OkpiOp.net
ダサいイケてる論議は別にしてシンプルに乗ってるとすっきりスマートではあるがな

総レス数 1018
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200