2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速

1 :774RR :2019/01/27(日) 19:18:02.98 ID:TwooHAv70.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

554 :774RR :2019/09/29(日) 01:00:19.22 ID:7lPxiEQb0.net
>>553
ありがとうございます。
キャリア等のパイプにポン付けしたいのですが、振動に負けちゃいますかねー?

555 :774RR :2019/09/29(日) 22:44:34.42 ID:jFb26RZg0.net
>>554
538です。
もともと自転車のハンドルバー等に取り付ける用なので、振動対策はなされていると思います。
私はフェンダーの上なので光軸ブレブレで使い物にならないかもと思いましたが、そんなことは全然なくて、安定したライト照射できています。

556 :774RR :2019/09/30(月) 00:23:23.61 ID:Yknaco2O0.net
>>555
そうですかー。
2〜¥3000位の安いやつ買って試してみます。

557 :774RR :2019/10/04(金) 14:05:29.51 ID:AKaiUGvo0.net
文化服装学院のアホ学生が3月後半に上京、ベスパ50購入、5月の連休前に廃車か放置
この流れが当たり前だった90年代はなつかしいね、終電逃して新宿から笹塚まで甲州街道を深夜歩くと
十台以上のベスパが当たり前のように放置されていたもん

558 :774RR :2019/10/04(金) 14:50:08.76 ID:JTw+h5yud.net
懐かしいな
ベスパ50は趣味人じゃなくても普通に選択肢の一つに入ってたからな

559 :774RR :2019/10/10(木) 21:39:51.71 ID:NFKsxM7w0.net
すんません(´・д・`)
フロントレッグシールドのモールのビビリ音対策になんか良い方法ありませんか?
何度カシメ治してもらってもすぐにビビり出します。
もし交換しか方法がないなら、ゴム製とかにしてビビらないようにしたい。

560 :774RR :2019/10/11(金) 12:06:41.30 ID:0TbLPtFvM.net
>>559
お店を変えたらどうです

561 :774RR :2019/10/12(土) 14:50:05.79 ID:scfBrNrs0.net
>>559
フロントキャリアを付ける

562 ::2019/10/16(Wed) 11:50:26 ID:n/viZx5W0.net
ハーゲンダッツのCMでスモールベスパみたいのが映るけど
バーエンドウィンカーが無くてレッグシールドの両肩に付いてる
あとフェールコックの部分が蓋みたいになってる。
これの型はなんでしょう?

563 ::2019/10/16(Wed) 11:53:27 ID:n/viZx5W0.net
>>561
レッグシールド全体が共振しなくなるからモールの音だけで無くフロント側から出る音が静かになるよ。

564 :774RR :2019/10/16(水) 12:23:16.48 ID:FXfRqS410.net
>>562
これか
フロントサスが両持ちのテレスコピックだな
https://trendskywalker.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6f4/trendskywalker/haagendazs12-26ae4.JPG

565 :774RR :2019/10/16(水) 18:03:42.79 ID:/7ZSRJvYd.net
CGです

566 :774RR :2019/10/16(水) 21:58:37.58 ID:+lg6o9AA0.net
>>563
なるほど!ありがとうございます(^−^)

567 ::2019/10/19(Sat) 21:06:09 ID:HZjcA3zf0.net
グリップにカイロ貼り付けたらグリップヒーター。

568 :774RR :2019/10/23(水) 14:31:13.52 ID:wbnheMvL0.net
宇賀神見切る場合、どこがおすすめ?やっぱりSIPかな?

569 :774RR (ワッチョイ 5f15-HfT/):2019/10/23(水) 17:17:57 ID:jsxdMV5P0.net
sip安いけど送料がな。
eBayでインド出品のは安く送料無料も多い。
ただし品質も微妙で怖いもの見たさで買うならありという程度。
eBayのヨーロッパのはどこも送料が高く、それならsipでいいじゃん、となる。

570 :774RR :2019/10/24(木) 09:47:51.48 ID:4XmALBs3M.net
スクセンは?
余計なカタログ同梱して
送料水増しなんて事無いし(笑)

571 :774RR (ワッチョイ 63ce-J2Ip):2019/10/24(木) 22:59:26 ID:Uao1JiWo0.net
突然すみません、ちょっと質問させてください
年に数回しか乗らなかったET3に最近良く乗るようになり
10年ぶりくらいにミッションオイルを手近にあったモチュール10W30の4ストオイルにしたのですが
これってもしかして良くないですか?
どうもネットを眺めてたら高性能オイルはよろしくないとあったので気になってます

572 :774RR :2019/10/25(金) 00:16:40.54 ID:KTJg2Lka0.net
>>571
純正の黒いオイルシールの素材はニトリルゴム(NBR)で、化学合成油の一種であるエステル系オイルに対する耐久性が悪く、浸し続けるとふやけてしまいます。

おそらく10w30のモチュールはHIVI基油でしょうから化学合成油といってもNBRは耐える気はします。けど、結局は添加剤次第。

ベスパのギアオイルに高性能は不要なので、やっぱり鉱物油が無難ですね。

573 :774RR :2019/10/25(金) 05:57:01.77 ID:6LIE4RQ30.net
>>571
四輪車用を入れると体感できるほどクラッチが滑るので、ホームセンターとかで売ってる二輪車用の安物オイルで良。

574 :774RR :2019/10/25(金) 09:25:17.73 ID:mQgqQd0ex.net
安物で良い

ってがおもしろいとこだよな

575 :774RR :2019/10/25(金) 11:29:07.47 ID:mk0+Igku0.net
>>572
国産のオイルシールメーカーやホンダにと言わせてみな
そんな事全くないから

なんでそんな眉唾話が延々続くんだろうね?

576 :774RR :2019/10/25(金) 12:00:43.68 ID:KTJg2Lka0.net
>>575
NOKのサイトに、ニトリルゴム(NBR)は「ケトンやエステルなどの極性溶剤には使用できません」って記載ありますよ。

http://www.nok.co.jp/product/oilseal/pdf/ad.pdf

577 :774RR (ワッチョイ e3b9-fU/e):2019/10/25(金) 17:09:11 ID:IVH2DpJ90.net
>>573
常識
チェンジ車用オイルにはクラッチのすべり止めが添加されている
チェンジ車に四輪用とかスクーター用を入れる奴はいない

578 :774RR :2019/10/25(金) 21:19:43.76 ID:KTJg2Lka0.net
>>577
クラッチの滑り止めって何ですか(笑)
逆ですよ。

API:SH以降のエンジンオイルには省燃費性能のための摩擦低減剤が添加されてます。これが湿式クラッチを滑らせます。

API SG以前のエンジンオイルか二輪用JASO MAオイル、ギア用オイル(鉱物油)が無難ですね。
(極端な話、個人的にはベスパ のギアオイルは2stオイルでも構わないと思ってますがw)

579 :774RR :2019/10/25(金) 21:24:57.24 ID:ANSK5/VY0.net
そう。正直ギアオイルなんてクラッチ滑らなきゃなんでもいい。
何でもいいが削れた鉄粉除去しなきゃフィルターもストレーナーも無いので
摩耗がどんどん進む。量も少ないんだし高級で無くていいから
そこそこの洗浄性と潤滑性あるやつガンガン交換。

580 :774RR :2019/10/25(金) 21:42:14.78 ID:ZWYg5NiaM.net
556です
みなさん超初歩的質問に答えていただいてありがとう
この1日でベスパオイル博士になった気分です
高級オイルなので後ろ髪引かれるとこですが
フラッシングだと思ってトラブルが出る前に交換しようと思います

581 :774RR :2019/10/25(金) 22:41:53.36 ID:IVH2DpJ90.net
>>578
知識のない奴が変な反論するな


>>579
何でもよくないんだよ
2輪車用エンジンオイルとの表示を確認してから選ぶように

2輪車用エンジンオイルと表示のないオイルを使うからクラッチが滑る

582 :774RR (ワッチョイ 6f25-FRCu):2019/10/25(金) 23:28:45 ID:oYCIuY6I0.net
エンジンオイルは添加材てんこ盛りなので劣化が早い。元々エンジンの高温高圧に対処するものだから。
ギヤオイルはその辺の負荷はないので添加材も少なく寿命も長い。四輪のトランスミッションオイルの交換周期なんて10万キロ指定とかだったりする。
なので粘度的にはエンジンオイルも使えるが、添加材のことを考えるとホムセンの農機用ギヤオイルをルーズに変える位で大丈夫。
極圧分散材でクラッチが云々とあるが、自分の800-1200ccのバイクではこれまで問題になったことはないな。性質からして、問題になったらオイルを変えればいいだろう。

PAOはシールを攻撃するリスクがあるのか。今までHIVIで、たまには…と思っていたところなのでもう少し慎重に調べてみる。

583 :774RR (ワッチョイ ffb9-rjtZ):2019/10/25(金) 23:59:04 ID:KTJg2Lka0.net
>>582
ニトリルゴムに対して、PAO基油(グループ?)は収縮、エステル系(グループ?)は膨張させる傾向にあるようです。
でも結局は添加剤次第だと思いますので、ニトリルゴムのオイルシールが使われているような古い車両には鉱物油が無難ですよね。

でもあくまでもこれはニトリルゴムの話。

584 :774RR :2019/10/26(土) 01:02:02.42 ID:ROQYM3pb0.net
また同じ話に

GL4や5の車用ギアオイルなんて一番湿式と合わないよ
極圧剤(リン酸)と湿式多板なんて一番相性が悪いのに。その為に湿式用ギアオイルがわざわざ別に出ている。
ネコしょん臭い奴は入れるべきじゃないよ

ミネラル系の鉱物ウエットクラッチ用(ヤマハギアオイルやスペクトロの安い方のGearOilWithWetClutch他)
が適任。どちらもネコしょん臭がしない。
次点でMAやMAII(カブで評判の良い物がいい。カブは案外クラッチがシビア)
昔ホムセンで2-300円で売ってた10W30のバルボリンやペンゾイルも良かったんだけどね。

一番悪いのはピアジオなんだよね。ハンドチェンジのミッションオイルにGL3ってマニュアルに書いてるw

585 :774RR :2019/10/26(土) 01:30:14.11 ID:ROQYM3pb0.net
ミネラルと鉱物がダブった

>問題になったらオイルを変えればいいだろう
一度滑った奴フリクションは替えないと駄目な時あり
言ってる車両はXL系なんだろうけど、HDで出してるBT用ミッションオイルはGL5とかの車用ネコション系
XL用はミッションとクラッチ併用のスポーツトランスフルードでスペクトロ湿式ギア/ヤマハギアオイル系
イーグルのSYN3はすべてに使えるけど評判は悪い。
最近BT用プライマリギア兼用が出てるので勘違いしやすいがプライマリは元々プライマリオイル。
昔の別体車のマニュアルだとプライマリの指定はFORDのATFでミッションはGL3とかだったりした。
プライマリにDEXRON系入れると相性出るときあり

結論
今はオイル全体が高いので、無理して相性の出そうな油でなくヤマハギアオイル選べば問題なし。
ギアオイルの必要なヤマハ2ストはニトリルシール使ってたから攻撃性はない筈
ベスパは少しだから余りものでいいやと手持ち入れると面倒な事になる事ありw
ガチャガチャクリアランスのベスパのギアにいまどきの低クリアランスバイクエンジン用のシャバい化学合成は合わないというのが俺の持論

586 :774RR :2019/10/26(土) 06:57:28.84 ID:SK9KwhSK0.net
2000年初頭に起こったパラダイムシフトにより様々なキャズムが取り払われ、各社のコアコンピタンスがコモディティ化された結果、先の見えない不況が我々の眼前に覆いかぶさってきています。
LIGは自社の強みでもあるファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、いわゆるボトルネックを排除したベネフィット創出事業にフルコミットする事で、安定的な成長を続けています。

587 :774RR :2019/10/26(土) 11:06:11.38 ID:UN93UNdl0.net
これが我々のリアルです

588 :774RR :2019/10/26(土) 12:29:20.37 ID:zfip25yKM.net
>>585
昔のヤマハギアオイル使いきって、今のヤマハギアオイルに変えたら滑らないけど漏れだしたよ
鉱物の適当な粘度がいいだろう

589 :774RR :2019/10/26(土) 12:33:12.19 ID:zfip25yKM.net
というか俺が勘違いしてるだけで昔のレシピのヤマハギアオイルがあるのかな?

590 :774RR :2019/10/26(土) 12:50:18.72 ID:Sa65PSSl0.net
片栗粉でも混ぜとこう

591 :774RR :2019/10/26(土) 13:08:05.53 ID:zfip25yKM.net
Ok

592 :774RR :2019/10/28(月) 00:15:06.64 ID:nV+Y8hVV0.net
で結局30年落ちのベスパのハンドシフト系のギヤオイルには何を入れたらええねん?
800ccとかHDとかコアコンピタンスとかわけわからん。

593 :774RR (ワッチョイ ff4b-vu2g):2019/10/29(火) 20:18:19 ID:/n7tkafu0.net
ホンダのウルトラG1をマメに変えてるが問題ない

594 :774RR :2019/10/29(火) 22:49:56.33 ID:z13ppxuE0.net
ウルトラG1は今では少ない鉱物油だから
古い設計のオイルシールにマッチするだろ

595 :774RR :2019/10/30(水) 05:57:21.56 ID:4aT8vzD40.net
ウルトラG1万歳٩(๑´3`๑)۶

596 :774RR :2019/10/31(木) 02:03:59.71 ID:DKPVbMyv0.net
>昔のレシピのヤマハギアオイル
今の黒と青緑のは、昔の白にオレンジと黒線の缶切であけるタイプの頃から変わった感じは受けないなぁ
規格関係ないオイルでしょ?青缶はFCからFDになったけど
単にスラッジで塞がってたのが新油で落ちてリークしだしたんじゃないの?

597 :774RR :2019/10/31(木) 05:54:50.52 ID:G/WS4mt50.net
>>596
それギヤオイルの話?

598 :774RR :2019/10/31(木) 13:07:59.14 ID:DKPVbMyv0.net
>>597
何の話に見えるの?ヤマハギアオイルでもアウトボード用の話はしてないよ
ttps://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907933610100
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v662202103

上のサイトにも有るけど90-95%鉱物油。組成としては自分のよく使うゴールデンスペクトロ80Wギアオイル湿式クラッチ用と変わらないね。

599 :774RR :2019/10/31(木) 13:13:16.45 ID:DKPVbMyv0.net
モッサーでの比較
参考になると思う(特にクラッチの滑りや持ちの話)
自分の使ったことの有るオイルは大体同じ感じだった。
ウルトラU(G1)<ヤマハギアオイルは2ストミッション車の人は大体同じ感想。
ヤマハは永年ボールロックミッションというベスパと張るような非ドッグ式糞変速機の車両があったので、そういう意味でもVespaと親和性が高いはずw


なんかURL貼れないので

【KTM Husqvarna】2stEDレーサーの安価なギアオイルを比較する(8種類)

で検索してみて

600 :774RR :2019/11/01(金) 01:21:13.97 ID:x+Ad0pGr0.net
>>596
じゃもう一回買ってみるわ
2016年にアマゾンで買ったやつまだのこってるけど
但し書きに2サイクルの文字がいつのまにか復活してるのがちょっと気になるから

まー同じと思うが今変えれば比較できる

601 :774RR (ワッチョイ 6739-L4i0):2019/11/01(金) 15:16:28 ID:yfBjr/Fm0.net
シフトつながりで、

ET3のダブルスプリングは、ベスパ屋が売ってるシングルスプリングに
替えたほうがいいのん?

602 :774RR :2019/11/01(金) 22:20:56.74 ID:OtKj8BdA0.net
一式、HP50クラッチに変えた方が楽しい

603 :774RR :2019/11/02(土) 13:23:10.01 ID:bcuVBrZma.net
点火タイミング遅らせようとプレート弄ったんですが、小さくパンと言う音がしてかからなくなりました。
火花OK圧縮あり燃料来てるんですが、
どこが怪しいかご意見下さい。

604 :774RR :2019/11/02(土) 13:23:50.26 ID:bcuVBrZma.net
↑スモール50です

605 :774RR :2019/11/02(土) 23:18:01.53 ID:GZpVYUIc0.net
>>603
元の位置に戻してみては?
それでダメならステーターのハーネスが劣化してリークしているのかも?
今までギリギリ保っていた被覆がステーターを動かす事により剥けてしまったの可能性もあるし

606 :774RR :2019/11/02(土) 23:24:11.86 ID:LXT/r7+g0.net
ベスパ100が欲しい

607 :774RR :2019/11/02(土) 23:59:51.44 ID:bJhs65Hf0.net
ご意見ありがとうございます。
点火位置やらポイント間隙は何度も調節してみたり、配線は引き直ししてるんですが、コイル自体は古いのなんですよね。
もう少し電気系見てみます

608 :774RR :2019/11/03(日) 21:53:52.19 ID:VouaCCT30.net
>>606
ベスパ100の腰上をET3仕様にしたら最高だよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

609 :774RR (ワッチョイ b3aa-mZFA):2019/11/03(日) 23:53:46 ID:as8JqiYG0.net
>>608
125ccにするってこと?

610 :774RR (ワッチョイ ca05-ReJ1):2019/11/04(月) 16:48:36 ID:HumDMIao0.net
>>607
プラグ穴から少量ガソリンを入れてみて
もかからないなら点火系に絞れるよね。
で、次にプラグギャップを狭めてもかからないならプラグ、キャップ、HTコード、HTコイル、ポイント、コンデンサー、ソースコイルの順で見ていくと良いと思うよ!

アフターファイヤーして火花が飛んでるのにかからないと言うと、簡単なところはHTコイルターミナルの緩み、奥まったところだとソースコイルの劣化かな?

フライホイールのウッドラフキーが飛んでたりステーターコイル奥のシールが抜けてたりも考えられるけどね(;^_^A

611 :774RR (ワッチョイ d376-DKJv):2019/11/05(火) 19:39:56 ID:6ogKHHIt0.net
>>610
592です。
ありがとうございます。
チェックしてみます。

612 :774RR (ワッチョイ eb76-9J96):2019/11/10(日) 17:12:03 ID:VnsjQ2Fq0.net
デロルトキャブのSHBとSHBCの違いわかる方いらっしゃいますか?

613 :774RR :2019/11/11(月) 07:40:15.53 ID:GK8XNwusa.net
知恵袋で聞いてみれw

614 :774RR :2019/11/11(月) 18:02:40.72 ID:SUvDvm0C0.net
エアクリ側にボルトが付いてるか、普通のキャブのように丸くなってるかの違い

615 :774RR :2019/11/15(金) 16:35:48.94 ID:eU8xl/1F0.net
592です

とりあえずエンジンかかりました。
ありがとうございました。

HTコードポイントコンデンサなど弄りましたが掛からず。
そのまま数日放置後に何故かかかりました。
始動と同時にマフラーから燃えなかった燃料?がかなり出ましたが

616 :774RR (ワッチョイ 06d3-fXnv):2019/11/18(月) 06:04:49 ID:ZPrC/ep30.net
100Vです。エンジンの調子はいいんですが、ニュートラルでアイドリング中に前触れ無く、ふとエンジンが止まる時があります。キックするとすぐにエンジンは掛かるんですけど発信間際にエンストしたりした時は焦ります。
同じような症状の方いますか?

617 :774RR :2019/11/18(月) 17:35:02.85 ID:IxE1KbwT0.net
>>615
>数日放置後に何故かかかりました。
間を空けると掛かるって点火系異常の症状で5〜10分程走行してエンジンが暖まると吹けなくなったり再始動困難になったりするんだよね。
で、数日後には呆気なく掛かったりの繰り返しをするならばソースコイルが原因ってのが多いね。

618 :774RR (ワッチョイ 1976-l1hY):2019/11/19(火) 17:04:09 ID:IbzVeFL90.net
>>617
ありがとうございます。
コイルはかなり古いので交換しようかと思います。
始動後わかった症状としてはブレーキ踏むとエンジンが止まりそうになります。
回転数あげればとまらないのですが、、
勿論ブレーキランプは点いています。

>>616
スロージェットの詰まりとかキャブ周りでしょうか

619 :774RR :2019/11/19(火) 23:50:24.97 ID:wvwfR5ow0.net
>>618
>ブレーキ踏むとエンジンが止まりそうになります。
《ポイントギャップが狭すぎる、接点が汚れてる、ヒールが減っている》ときの症状っぽいね。
接点磨きとギャップの調整なら部品交換せずに出来ることだから試してみては?
元々普通に走っていた車両ならステーター回りを弄ったのが悪化の原因だと思うからその辺りが一番怪しいんだよね!
点火系統が原因のトラブルで微妙な症状の時は原因が掴みづらいから一つ一つの作業を確実に!
ポイントギャップの調整は感覚も重要だから目視やシックネスゲージだけに頼らず、走行しては調整を数回やって良い位置を探るのも大切だよ!

その辺りをやっても改善しない場合はポイント、コンデンサー、コイルの交換をする前にブレーキスイッチやストップランプの接点の接触を確認した方が良いね。

620 :774RR :2019/11/21(木) 10:47:47.48 ID:JaenX+Vcx.net
防寒具はどうしようか

621 :774RR :2019/11/21(木) 12:35:04.27 ID:Nt68Q7rKM.net
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%91+%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/

622 :774RR :2019/11/21(木) 19:34:10.70 ID:aaC14dL60.net
Google [ワークマン コート]

623 :774RR (ワッチョイ 6993-5okW):2019/11/22(金) 23:12:42 ID:mVpygqzq0.net
カシラまじでどんだけ時間かかるんだよ
早く作れよカスラプロダクト

624 :774RR :2019/11/23(土) 16:07:39.37 ID:ptrQkcXa0.net
>>623
>>312と同じ人?

625 :774RR :2019/11/24(日) 14:51:49.11 ID:PqB2qu90x.net
正常な空気圧にしたら速くなった気がする

626 :774RR :2019/11/24(日) 20:59:56.31 ID:vxp3K2kc0.net
大型バイクあるけどベスパ100とPX150かP200Eで迷う

627 :774RR (ワッチョイ 81aa-a+nf):2019/11/30(土) 21:35:36 ID:ANdBhBXc0.net
店先に飾られてるベスパって大体不動だよね?

628 :774RR :2019/12/02(月) 12:35:25.05 ID:NuAMJ+2x0.net
宇賀神は入荷遅すぎ&入荷バラバラでつかえねえよ
前金でいいからよ、バックオーダー取ってくれよ?いつも早い者勝ち状態だろ?
で、早い者勝ちの奴は即効でオクやメルカリで転売!

629 :774RR (ワッチョイ 69b9-jZt5):2019/12/02(月) 16:09:26 ID:vfduBNeU0.net
だな
最近は異国から取り寄せるのがおおいかな

630 :774RR :2019/12/05(木) 20:17:55.99 ID:HHQBH3sc0.net
文句言っていないで自分で輸入してみろよ。

631 :774RR (ワッチョイ a3aa-NGUh):2019/12/06(金) 23:14:20 ID:5ZSuThpw0.net
ヤフオクで静岡から出品されてる125ESって、Vespa File 2に載ってた車両かな?ラージのサイドパネルってどうやって付けたんだろう?

632 :774RR (ササクッテロラ Spc1-+wwF):2019/12/06(金) 23:44:19 ID:qYhg12+ip.net
売れるかな

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f391134812?al=12&iref=alt_s&irefopt=A

633 :774RR (ワッチョイ 75aa-FU7R):2019/12/10(火) 13:37:34 ID:os5Rn6Jc0.net
アペ欲しいのに全然出てこねえな
2つ目でもいいから誰か売ってくれ

634 :774RR (ワッチョイ edee-8zr5):2019/12/11(水) 08:05:19 ID:0uJFYtfo0.net
>>632
どうだろうな。車種関係なくフルレストアしたら60万くらいはかかるから車体20万で
適正価格とは思うけど需要が無いだろうな。

635 :774RR (ワッチョイ edee-8zr5):2019/12/11(水) 08:07:07 ID:0uJFYtfo0.net
って30年前レストアか。

636 :774RR :2019/12/11(水) 10:02:04.68 ID:c3HBWtOn0.net
雨が降ったら止まった…お陰で昨晩と今朝2kmずつ歩いたぜ。

コイル交換で直ればいいなあ。

637 :774RR :2019/12/11(水) 14:27:05.28 ID:a6by2cXj0.net
ET3、チョイノリでも楽しすぎる。
ポリーニのスポーツエアクリにしたら、ミクスチャ調整でタンク外さなきゃダメに
なっちゃったけど。

621のも調子出るといいね!

638 :774RR :2019/12/11(水) 14:32:04.86 ID:a6by2cXj0.net
>>633
水色の角目と、もっと旧いホーンカバーが
スモールみたいな形のが、岩槻にある。
これは白と黄色のツートン。

ミゼットとか竹岡アビーなんかもある変なところ。

639 :774RR :2019/12/11(水) 20:02:51.58 ID:NKqFj5rj0.net
>>634
あの店で買うのはド素人だけだろうからひっかかる奴はひっかかると思うyo

640 :774RR :2019/12/11(水) 21:31:23.70 ID:IL78dejOa.net
>>639
あの店の中の人、文章からしてやばい匂いがプンプンすんだけど…

641 :774RR :2019/12/11(水) 22:16:27.69 ID:zjgRIKh4a.net
>>638
ツートンてインドアペみたいなやつ?ありがとう!調べてみるよ!

642 :774RR :2019/12/12(木) 09:02:25.49 ID:v+THJCn60.net
>>641
インドアぺっていうのか。

調べたら有限会社オオクボ自動車。

たぶん、オレみたいに通りすがりじゃないと
ベスパつながりでは発見できない。
80号沿い、野田から行くと右側。
ニシーブイのバンなんかもあった。浮世離れしてる。

643 :774RR :2019/12/12(木) 19:57:15.58 ID:lgeYOPk90.net
>>642
>ニシーブイのバンなんかもあった。浮世離れしてる。
わかって言ってるるのかも?
ドゥシヴォって言いたい、俺は。
2馬力でもいいけど。

644 :774RR :2019/12/12(木) 20:17:24.99 ID:Rec7s9ZcM.net
2CVでいいやん

645 :774RR :2019/12/12(木) 20:52:54.32 ID:v+THJCn60.net
クンタッシュとかコーヴェットとか言うと通の気分?

まぁカウンタックとコルベットでしょうなぁ?

646 :774RR :2019/12/12(木) 21:03:47.61 ID:DhiZGABcM.net
>>643
対象アーをオブジェクチターと言うのはやり過ぎ

647 :774RR :2019/12/12(木) 21:41:33.66 ID:iyGF0ENC0.net
ふーん岩槻か・・・と、春日部住みだがしばらく思い出せなかった
ずっと前からあるね、きわものが好きな店主なんだろうなと思わせる店

648 :774RR (ワッチョイ e28a-Eph0):2019/12/13(金) 08:52:47 ID:MXN1kRdS0.net
>>642
アペのトレーラーの人では?
https://www.youtube.com/watch?v=efIOh3OfkIs

649 :774RR :2019/12/13(金) 12:00:30.37 ID:2yPRGzmI0.net
>>648
ホントだ。結構速い!!

650 :774RR :2019/12/14(土) 21:26:29.60 ID:V+yZnFrva.net
ET3 にアンチダイブキット付けようと
考え中なんだけど、
付けてる方の感想を聞きたいです。

651 :774RR :2019/12/16(月) 23:02:01.68 ID:WbP3kvWq0.net
ET3のメインスイッチの鍵なんだけど、ギザギザが付いた方が上向?それとも逆?
どっちでも回せるんだけど…

652 :774RR :2019/12/17(火) 09:44:24.91 ID:/IAlPntI0.net
回せるならいいじゃん 馬鹿なの?

653 :774RR :2019/12/19(木) 21:42:53.38 ID:TxcAjpIw0.net
>>650
100V改125につけてました(過去形)。
ブレーキング時のフロントの不快な沈み込みが劇的に改善されます。
停車時のビヨーンも軽減されます。
何よりフロントブレーキが使い物になります。
ブレーキング関しては良いことづくめなんですが・・・

総レス数 1018
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200