2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速

1 :774RR :2019/01/27(日) 19:18:02.98 ID:TwooHAv70.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

875 :774RR (ワッチョイ eeb9-DAaE):2020/04/26(日) 22:26:17 ID:Jb2rfS3S0.net
もういいんじゃないの!
ちなみに四輪ではMTの事
ミッション車なんて言う人居たよね!

876 :774RR (オッペケ Srd7-r6z5):2020/04/27(月) 15:17:33 ID:pp6i/g5Ur.net
>>874
ああ…書いてる事がおかしい事に自分で気付いて
誰かに指摘される前に自分で突っ込み入れたのか

「君を試しただけだよ」
をリアルで見るとはw

877 :774RR (スップ Sd00-mEE2):2020/04/27(月) 19:02:09 ID:r8nnGGJYd.net
世間一般は知らんけど、俺はCVTは「しーぶいてぃー」と言うな。
CVTは変則装置の名前だし、クラッチとは違うんじゃね?
DCTを「ノークラ」というのも何だか違う気もする。
まあどうでも良いんだけどね。

878 :774RR (ワッチョイ 8ab9-Hty+):2020/04/27(月) 19:53:18 ID:XGYw4cJ10.net
>>876
なら早く突っ込みを入れれば

少しは知識の足しになっただろ

>>877
意味不明
もっと知識を付けて書き込まないと

879 :774RR :2020/04/27(月) 20:55:00.00 ID:r8nnGGJYd.net
CVTはトランスミッションなんだが、クラッチは別だぞ。

880 :774RR (オッペケ Sr10-0izL):2020/04/27(月) 21:06:39 ID:PSm5yNo8r.net
CVCC

881 :774RR (ワッチョイ 3539-LnsR):2020/04/27(月) 21:38:23 ID:rKw++zoW0.net
ロードセーリング

882 :774RR (アウアウウー Saab-hdlB):2020/04/28(火) 02:57:49 ID:guC5dTY5a.net
お前ら、まだやってんのか

883 :774RR :2020/04/28(火) 22:44:50.24 ID:UlDSlkuU0.net
暇だからな。

884 :774RR (ササクッテロル Sp5b-4AVG):2020/04/29(水) 22:33:29 ID:NsMhn4//p.net
ご存知の方いましたら教えてください。
PX150e3のグローブボックスが開かなくて、開ける方法ってありますか?ちなみに鍵は廻ります。

885 :774RR :2020/04/30(木) 16:15:52.58 ID:Wl3K7c3O0.net
鍵壊すしかないんじゃない?

886 :774RR (ブーイモ MMcf-yHmG):2020/04/30(木) 21:04:27 ID:gly9ClS4M.net
だな。使えないのは壊れているのと同じだから、まず破壊してその後治すかどうか考える

887 :774RR :2020/05/03(日) 13:26:31.69 ID:9OEm/r2S0.net
sageて無いとかw

888 :774RR :2020/05/04(月) 22:32:11.71 ID:hFAMvYRp0.net
50Sとか100Vとかのホイールボルトって、古いフィアット500のが使えるって知ってた?

889 :774RR (ブーイモ MMcb-yHmG):2020/05/05(火) 07:56:07 ID:3qejUJWwM.net
古い500のが探すの大変じゃね?

890 :774RR (ワッチョイ fbb9-jW3u):2020/05/06(水) 01:27:26 ID:YZt786yQ0.net
無駄な情報

891 :774RR (ワッチョイ 1739-puLw):2020/05/06(水) 08:53:44 ID:mAZXVgpc0.net
むしろ、旧い500の人に有益な情報。

892 :774RR (ワッチョイ 6ab9-lvFW):2020/05/06(水) 18:57:07 ID:phwBNBGO0.net
ホイールボルトの他車種流用って発想はなかったなぁ
宇賀さんで買ったから流用しないけど、情報ありがとう

893 :774RR (アウアウウー Sa1f-ENcs):2020/05/07(木) 21:29:51 ID:prRo4x+Ga.net
PXのレバーが遠くて操作しにくいので社外品に交換を考えています。参考にしたいのでオススメが有りましたら教えてください。

894 :774RR :2020/05/07(木) 22:20:38.29 ID:hqrwatDC0.net
ギザギザのパワーレバーしか思いつかない。

そもそも、そんなに種類無いでしょ。

895 :774RR (ワッチョイ 6a8a-mRNO):2020/05/08(金) 21:36:05 ID:ihtgfkf50.net
ドラムブレーキPXならスモールのレバー流用

896 :774RR (ワッチョイ 66b9-ijQ0):2020/05/10(日) 08:36:16 ID:wIhicW6u0.net
とんがってるやつ
あったよな

897 :774RR (テテンテンテン MM17-dtCP):2020/05/14(木) 03:03:26 ID:2v3rsWC6M.net
最近都内でPX見ない。そのかわりスモールよく見る。不思議。あと最新式プリマベーラもよく見る。ちょいほしい。

898 :774RR (ワッチョイ 4539-pvXW):2020/05/16(土) 15:12:10 ID:j6+hoKIK0.net
どっちも見ないな。最近、完全に下駄で使ってる事が勿体なく思えてきた。

でも、道具として毎日乗るのが楽しいわけだし…

899 :774RR (ワッチョイ 9a8a-Ziuy):2020/05/24(日) 14:21:53 ID:TWLkV/Yi0.net
過疎ってんな。Facebookに行った?。

900 :774RR (バットンキン MM8a-x69y):2020/05/25(月) 12:18:29 ID:Qdbamdn6M.net
FBって、ベスパが好きとかいう自慢の仕合グループのことでつか(=゚ω゚)ノ

901 :774RR :2020/05/28(木) 13:36:36.00 ID:Je62QWbU0.net
PX150ユーロ3にSIPのチューブレスホイールを入れたんだけど、タイヤの空気圧ってチューブの時と同じでいいの?
素人質問ですまないが教えてください。

902 :774RR :2020/05/28(木) 15:33:23.10 ID:g/rum2eP0.net
指定圧でいい

903 :774RR :2020/05/28(木) 22:29:01.94 ID:NA+VaFsT0.net
指定圧って幾つなのよ

904 :886 (ワッチョイ 7990-Ci1K):2020/05/29(金) 08:18:50 ID:D44eU3p70.net
指定圧は前130kpa、後180kpa
とりあえずこれで様子を見てみます。
どうもありがとう。

905 :774RR :2020/05/29(金) 20:13:26.71 ID:6iuI5V8y0.net
珍しい本が出品されてる
https://www.mercari.com/jp/items/m41378679250/

906 :774RR :2020/05/29(金) 22:26:27.83 ID:DfJVjCl8a.net
あんまスクーター関係なさそw

907 :774RR :2020/05/29(金) 23:02:47.22 ID:kaVL1Qtl0.net
>>905
気になって買ってしまいました。
ベスパあまり関係なさそぅ

908 :774RR :2020/05/30(土) 20:20:18.58 ID:n8OJLsDr0.net
これ広島のベスパ屋さんが作ってるやつじゃない?

909 :774RR :2020/05/31(日) 14:00:56.13 ID:oZ1Jquh0M.net
ベスパ100ビンテージ?のコンタクトポイントを点検するにはフライホイールプーラーってのが必要なんでしょうか?

910 :774RR :2020/06/01(月) 03:54:10.71 ID:ld/soHDE0.net
>>909
点検するだけなら、不要。フライホイールについてる横長のゴムを外してフライホイールを回してくとポイント見えるよ。

911 :774RR :2020/06/01(月) 08:37:08.78 ID:HSPjncTKM.net
>>910
うーむ
ゴムの蓋が無いのはなぜなんだ

ポイントレス化されているということなのか?

912 :774RR :2020/06/01(月) 15:18:37.36 ID:mL6ttmZd0.net
ゴムの蓋が無ければ、ポイントがすぐ見えるじゃん?

913 :774RR :2020/06/01(月) 23:16:46.28 ID:D79BSRHL0.net
100を手に入れた。
ゆくゆくは腰下のOHをやりたいと思ってるんだけど、ベアリングだけは外すのに手間がかかりそうなのでショップにお願いしたいと思ってるけど、ちゃんと組んでくれるショップって熊本のヴェロ以外にある?

914 :774RR :2020/06/01(月) 23:50:51.16 ID:BgK1X34UM.net
>>912
俺はバイク詳しくないんだけど、ネットでみたページを参考にメンテしようとしてます。
キックレバー?の方の後輪カバーを開けると見えるくるくる回る羽根つきやつでしょう?
後輪カバーを外し、さらにカバーをはずすと羽根つきのやつが露出する。
ここにゴムの蓋?があるようなのだが、うちのは無い。
このくるくる羽根つきのヤツはフライホイールプーラーが無いと外せないのでしょうか?


ついでにもう一つ、アイドリング領域でプラグが真っ白なのはいいんでしょうか?
以前乗ってたスーパーセブン(古いfordの4気筒1700ccキャブレーダーにポイント点火)はアイドリングのとき真っ黒でした。

915 :774RR (ブーイモ MM75-QBpH):2020/06/02(火) 08:49:11 ID:H3U0hC6OM.net
>>914
ゴム無しで100を30年乗ってる者です。
そんなの問題ないです。

プラグの色は、ネット参照で。ちゃんと走っていれば神経質にならんで良いのでは?

916 :774RR :2020/06/02(火) 09:27:50.49 ID:6ptdZx4hM.net
>>915
先日3日雨の日に乗らなかったらエンジンかからなくなって、キックすると爆発してるような気がするが、爆発が続かない。
30分くらいやるとかかって、アクセルを開けると走る。しかし停車しようとするとストールする。
なんかチェックしてみるかぁーと思ったわけです。

30分キックしてたときプラグは濡れたし、排気はガソリンの匂いがした。だから燃料系じゃなくて点火系かなと

917 :774RR :2020/06/02(火) 09:52:16.50 ID:TK0VEODxM.net
>>916
点火系ぽいですね
ポイントギャップ調整ならプーラーなしでもいけますが、この先あった方がいいかと。
ポイントの調整はコツが要りますので、何度もやって経験を積んで下さい。

この辺りはポイントギャップ、点火時期、コンデンサなどなどいろいろあります。

初歩的なプラグキャップ&コードは間違いのでしょうか?

918 :774RR :2020/06/03(水) 05:56:49.98 ID:RhW58+qE0.net
>>915
ガソリンコックをオフにしてた?
なんか3日乗らずにいた間にシリンダーの中に溜まったガソリンが悪さした気がする。
ベスパはラージもスモールも駐車時はガソリンコックをオフにしといた方がおすすめ。

プラグ新品に交換して様子見ですねー。

919 :774RR :2020/06/03(水) 06:01:12.68 ID:RhW58+qE0.net
>>909
899が言う羽根つき=フライホイールがポイント式とCDI式で違うから、点検用のゴム蓋が無くてもポイント点火のままでしょう。

新車の販売が2000年で終了?なんで、20年は経過してるからゴム蓋くらい紛失あるかも。

920 :774RR :2020/06/08(月) 21:17:10.18 ID:pCHga6+60.net
最近ヤフオクで50Sのシルバー買って、直しながら乗ってます。
あちこち傷があって綺麗にしていきたいんですが近い色のスプレーってあるんですかね?
成川商会のステッカーが貼ってあるのでオリジナルペイントっぽいんですが。

921 :774RR :2020/06/14(日) 07:22:10.38 ID:dEpJSLFS0.net
本気で綺麗にしたかったらショップで全塗装。
リペア程度ならホームセンターで売ってる銀色スプレーで良いんじゃない。

922 :905 :2020/06/14(日) 17:59:48.00 ID:0Da2uyZI0.net
>>921
全体的に程よくヤレているんでピカピカにはしたくないんですよね。
大きい傷とか穴開けされてるところを埋めたいと思ってるんです。
ハンドルでもバラして、カー用品店のスプレーコーナーで見比べてみます。

923 :774RR :2020/06/14(日) 18:41:26.12 ID:ZXn2vvR20.net
>>922
ハンドルは難しいよ
エンジンカバーの方がいいんじゃない

924 :905 :2020/06/14(日) 19:45:57.28 ID:0Da2uyZI0.net
>>923
エンジンカバーの方がお手軽ですねー。
ベスパって部品が安く揃うんで良いですよね。

925 :774RR :2020/06/16(火) 09:00:38.75 ID:TNnU1EnbM.net
やべ。ストール再発した。

走っていたらストール、以後キックしても爆発してる様子がない。

10回ほどキックしてプラグを見るとほとんど濡れてない。
自動車ならかぶる感じなんたですけれどベスパは違うんでしょうか?
そのあとガソリン来てないのかな?と思いアクセル全開でキックしたらなんか爆発きてるっぽい感じになり、5回くらいでかかりました。
アイドリングは安定してました。

926 :774RR (ワッチョイ 23aa-KyLW):2020/06/16(火) 18:50:18 ID:7x0CD4Lj0.net
100を12V化しようと考えてるんですけど、既存の配線を使って出来るものなんですかね?
SIPの新しいイグニッションキット買ってやろうと思ってるのですが、一から配線を作るのは面倒でして。。。

927 :774RR :2020/06/17(水) 06:08:13.26 ID:/k971ncD0.net
>>926
配線もAssyで売ってたら良いんですけどね〜
12V化の成功を祈るよ(=゚ω゚)ノ

928 :774RR (ミカカウィ FFff-hO6o):2020/06/20(土) 08:28:15 ID:Wl07jEXVF.net
うごかなくなったベスパ、なんか座席下の混合オイルカップしまう収納スペースに水たまりができてる!
と思ったら、なんかそこにCDIっぽいものが?

https://i.imgur.com/MkI4sWk.jpg
https://i.imgur.com/V9Fmobg.jpg

妻が独身のとき適当に買ったものだからベスパについて知らなかったんだけど12V化にCDI化してるからポイントギャップ調整のゴム蓋が無い(確認したら穴そのものがない)の?!

929 :774RR :2020/06/20(土) 14:55:35.67 ID:dLMN341I0.net
レギュレーターだな
日本メーカー品を使うのが多いんだが

930 :774RR (ワッチョイ 9aee-GTiq):2020/06/20(土) 16:08:26 ID:+UB/fWBF0.net
2枚目はcdiだね。

931 :sage (ワッチョイ e325-1Amt):2020/06/20(土) 21:32:59 ID:i8m19k9c0.net
>>928
12v化じゃなくて、
台湾ベスパじゃない?
ヘッドライトが、でかいならビンゴ。
それなら、新車から12vCDI点火だよ。

932 :774RR (テテンテンテン MMb6-hO6o):2020/06/20(土) 21:41:10 ID:Kr6Hv/tdM.net
>>931
スピードメーターに台湾ベスパって書いてあった!

933 :774RR :2020/06/20(土) 21:46:12.01 ID:Kr6Hv/tdM.net
まぁ台湾でもなんでも構わないが、なぜエンジンがストールするのか、、、
CDIが水没してたからかなぁ〜
オリジナルからこんな変な設置方法なのかなぁ〜これじゃ水没するのもわかるような気もする。

934 :sage :2020/06/21(日) 20:31:53.12 ID:MGsm6v6r0.net
>>933
913の1枚目の写真はレギュレターで、
これが水没でおかしくなっても、
点火とはまったく関係ないから、
多分原因じゃ無いと思う。

2枚目の写真、これはCDiユニットで、
これと、プラグコードがつながってる
点火コイルで、プラグに点火してるから、
これらが不調だと、ストールはあるかもね。
CDIに接続されてる平型端子全部交換して、
配線をたどって、断線とかないか確認したら
原因わかるかも。

935 :774RR :2020/06/21(日) 21:47:25.43 ID:YcFUR53S0.net
プラグの火花の状態を点検して、プラグキャップとHTコードの緩みやターミナルの補修が第一条件だね
それで改善されなければCDIユニットだろうなぁ。。。
年式や見た感じの状態、症状からしてもそんな雰囲気。

宇賀神で台湾にイタリア製CDIユニットの接続方法も紹介してたはず

936 :774RR :2020/06/22(月) 01:06:57.21 ID:VwOfkU9gr.net
一度はベスパ乗ってはみるが
スクーター楽ちんすぎて のらなくなる

937 :774RR :2020/06/22(月) 07:59:01.70 ID:LWLbmZbm0.net
ベスパはスクーターそのものだけどな

938 :774RR :2020/06/22(月) 09:08:33.41 ID:KSTpI4yW0.net
自分は逆に普通のスクーターに乗らなくなったな。
ベスパの方がマニュアルミッションで乗ってて楽しいし。

939 :774RR (ワッチョイ 9ade-QR+y):2020/06/22(月) 12:55:33 ID:T8bW0BQE0.net
二枚目の灰色のユニットはエンジンのケツについてた?
そこだと水かぶるので不調になる(後に点火コイルのあたりにうつる)
年数的に配線が駄目だと思うのでフライホイールから丸いコネクターまでのコードがしなやかでひびがないかチェック
これ引きなおすときはコネクタのピンの入手がちょっとむずかしい。(JSTかAMP(TYCO))
CDIへ行く線とCDIからキルスイッチに行く線、CDIからコイルに行く線は引きなおしたほうがいい。
点火コイルが経年変化でモールドがやせて、金属部分からコイルがガタガタしてアースしてる細い銅線が切れてたり、
ひびから吸湿しているときがある。このコイルは50Sのとは抵抗値が違うので注意。
(一次側0.2オームとか)本田とかのCDI車両のが使えるよ
ステーターコイルの不良判断はPUが100オームでエキサイターコイルが500オーム弱なら正常値
(値が正常でも火が出ないときあり)
この台湾の点火系は力強く、進角もするシステムでオリジナルのイタリアのよりいいので、
灰色のユニット不良でなければDUCATIのにしないほうがいい

940 :774RR :2020/06/22(月) 15:11:21.23 ID:QL3Xfqsz0.net
ベスパ 乗りば優しいなぁ

941 :774RR :2020/06/25(木) 10:08:34.96 ID:MkIZeJmU0.net
ハンドチェンジは楽しいがまあ趣味車だよな
楽さ気軽さはオートマスクに敵うはずもなく。
フットブレーキに4スト250の現代版ハンドチェンジスクが出たら買う!…かもしれないw
そんな妄想してた時期が俺にもありました…

942 :774RR :2020/06/25(木) 11:21:36.79 ID:BPx6oL/Qr.net
ハンドチェンジ
それなりに加速、最高速がでて
高速道路巡航が余裕ならいいのだが

943 :774RR :2020/06/25(木) 12:46:43.88 ID:mauS0ZE90.net
80km/h以上は怖くて出せない…
(PX乗り)

944 :774RR :2020/06/25(木) 15:57:06.00 ID:BPx6oL/Qr.net
そもそも2台もちなので使い分けてるわけだが

走るほう、遠出用
走らない方、近所用

945 :774RR :2020/06/28(日) 07:26:41.32 ID:9dTdMpbq0.net
ハンドチェンジは楽しいけど、長時間渋滞にハマると手首が死ぬ。

946 :774RR :2020/06/29(月) 20:41:35.89 ID:mumdQgayM.net
913です。
なぜかdat落ち判定されてて書き込み反応できませんでした。

二枚目のやつもシートの下、みなさんオイルカップいれてると思われる小さな物入れ?(1枚目のやつ)に入ってます。
どこにも固定されずに入っているのでこれは移設されたもの?
1枚目の容器の底に水が溜まっていて、そこに浸かってました。端子部分にも水たまりがありました。

ひとまず掃除して物入れの底に水抜き穴を設けると共に水が入りにくいようにビニールで蓋をしました。

その後はひとまず不調にはなっていないので二枚目CDIの水没が原因だったのかな?と。

947 :774RR :2020/06/29(月) 20:43:14.47 ID:mumdQgayM.net
そうそう、うちのはキルスイッチが使えないです。
CDI移設のとき諦めたのか、スイッチがだめになっているのか?

948 :774RR :2020/06/30(火) 16:17:41.98 ID:oCY/uN5cr.net
左のウインカー前後とも切れた
球切れ?

949 :774RR :2020/07/01(水) 22:57:59.14 ID:7In1mhFY0.net
>>948
前後同時に点かなくなったのであればスイッチ回りでは?
接触不良や配線の抜け、切れとか

950 :774RR :2020/07/05(日) 12:45:30.46 ID:YTiGSIsJr.net
ウインカーへの左の配線が千切れていました

951 :774RR :2020/07/05(日) 22:40:37.30 ID:7XcDw23i0.net
50Sを12V化したいと思ってるんですが、専門ショップに依頼すると金額いくらぐらい掛かりますか?

952 :774RR (ワッチョイ abb9-ISKm):2020/07/06(月) 13:09:59 ID:m2Hjt+0S0.net
店舗によって工賃が違うから
近くのショップに問い合わせしてみれば

953 :774RR (オッペケ Sr23-KzCq):2020/07/06(月) 16:44:23 ID:WZvtP01br.net
>>950
自力で修理できました。
前からメーター内左のインジケーターも暗かったり点かなかったりしたのは切れかけていたんでしょうね

954 :774RR :2020/07/19(日) 09:59:51.42 ID:WAhVf2L30.net
10年ぶりに浜松行ったんだけど、アペさんなくなってない?
ベスパ屋やめておこのみやき屋になったとは知ってたけど、その後どうなったの?

955 :774RR :2020/07/19(日) 18:23:04.34 ID:QJfIerWmM.net
こんにちは、台湾ベスパです。
CDI水没しなくなって快調だったのですが、なんとアクセルがうんともすんとも言わなくなりました。
まったく動かない。感覚的にはギアが噛んで動かない感じです。1mmたりとも捻れません。
これって何なんでしょう?

956 :774RR :2020/07/20(月) 02:22:45.50 ID:eV1ocbmG0.net
バイク屋持ってった方がいいんじゃないかな

957 :774RR :2020/07/20(月) 18:58:47.91 ID:d24/jY3v0.net
まずはワイヤーはずして、キャブのスロットルを指で押して動くか、グリップ側が動かないのか
切り分けしてから書き込むべきだな。

958 :774RR :2020/07/20(月) 19:04:19.11 ID:yTAmG8yMM.net
よくわからなかっんですが、グリップは切るしかないということなんでしょうか?
普通ならワイヤーにアクセスできそうなもんですが、それがない。
グリップにマイナスドライバーをねじ込んでも取れる気配がないです

959 :774RR :2020/07/20(月) 19:29:22.35 ID:7b2ZZK2W0.net
>>958
ワイヤーはヘッドライトの中のプーリーにかかってるよ。
あとキャブ側が固着してたとしても、ワイヤーの遊び分はスロットル
が少しは動くだろうから、スロットル側の問題と思う。
ちなみに倒したりしてない?
俺も目に倒してスロットルパイプを変形させたとき、同じようになった。
一度外側に引きながら廻してみて。

960 :774RR :2020/07/20(月) 19:29:38.79 ID:7b2ZZK2W0.net
>>958
ワイヤーはヘッドライトの中のプーリーにかかってるよ。
あとキャブ側が固着してたとしても、ワイヤーの遊び分はスロットル
が少しは動くだろうから、スロットル側の問題と思う。
ちなみに倒したりしてない?
俺も目に倒してスロットルパイプを変形させたとき、同じようになった。
一度外側に引きながら廻してみて。

961 :774RR :2020/07/20(月) 19:36:24.24 ID:QbJU3vgvF.net
すいません、昨日の注油が効いたようです。動きました

962 :774RR :2020/07/29(水) 13:02:42.33 ID:YDCbFt6p0.net
見ず知らずの人のためにみんな優しいね。
私も15年以上前ヤフオクで125プリマベラと偽って掴まされた台湾ベスパ90ccに乗っています。
整備の練習用と思って中途半端にばらしして、手が付かなくなって放置していたのですが、去年思い立ってエンジンを組み立てて乗っています。
ET3もあるのですが、台湾ベスパもET3とあまり変わらない走りっぷりです。
少し前まではイタリアベスパの部品取りにされてつぶされて来たと思うのですが、ヘッドライトが大きめなのは私は愛くるしく感じて大事にしていますよ。

963 :774RR :2020/08/02(日) 20:09:58.10 ID:rhxFsmEA0.net
>>962
台湾ベスパって12VでCDI点火ですよね?
6Vのポイント点火に比べたら優れモノで羨ましいですよ。

964 :774RR :2020/08/04(火) 19:00:07.85 ID:HZht1RL00.net
>>963
夜の運転は安心できますね。雨上がりの夜にET3を運転した時にはヘッドライトの光が路面に吸収されていて、ほとんど前が見えずに怖かった覚えがあります。
ヘッドライトが一回り大きいのは個人的にはかわいらしい感じがして好きです。
それと、ボディの鉄板もおそらくイタリア製よりも材質が良い気がします。あまり錆が出ません。

965 :774RR :2020/08/05(水) 00:56:16.18 ID:aIMvEu75r.net
最近YouTubeでベスパの修理する動画が増えてきて嬉しい

https://youtu.be/LqcLVg4ykUg
この人はすごく丁寧に説明してくれる
でもベスパがそんなに好きなわけではなさそう
ときどき変なバイクが喋るのがウケるw

https://youtu.be/cAdWD7CJ1Lk
こっちの人はベスパが好きなんだろうなって感じ
ただ作業中の動画があんまり無くてちょっとモヤッとする

両方面白くて更新が楽しみになってる

966 :774RR :2020/08/05(水) 20:07:08.98 ID:U9ARRy/00.net
調子よく走ってる時にウインカー出すと急にエンジンガクガクになるのなんで?

967 :sage :2020/08/07(金) 09:47:50.33 ID:wkjbrxYE0.net
>>966
車種は、50sか100?
6vポイント点火なら、
ウィンカー点灯時に、電気取られて、
点火用の電気が減って、点火不良になるとか?

つまり、ステータープレートの裏側で、
点火コイルに行く線と、ウィンカーに行く線が、
劣化するなどで、接触してるのかも。

968 :sage :2020/08/07(金) 09:51:46.57 ID:wkjbrxYE0.net
>>964
ヘッドライト直径が、
130mmで、12vモンキー用の
ヘッドライトが流用できるから、
マルチリフレクターにして、
明るさUPと、電球がph7になって、
ホムセンでも買えるようになって、
色々便利に。

969 :774RR :2020/08/11(火) 20:30:53.02 ID:ZgtFMv1W0.net
>>968
6vの車両に12vの電球が入れられるということですか?

970 :sage :2020/08/11(火) 20:53:20.96 ID:DkZaWt3y0.net
>>969
そう。
ph7という口金のバルブが
使えるようになるので、
12vだけでなく、6vのカブ用の
同じ口金のバルブも使えるように
なるよ。

台湾ベスパは、
基本、12v電装だけど。

971 :774RR :2020/08/12(水) 15:09:40.91 ID:iScyF6Jn0.net
>>970
すみません、雨が降った日の夜の運転が怖いのは6VのET3なんです。
台湾ベスパは現状のままでも十分明るいと思っています。
ET3のヘッドライトに使えると言うことですか?

972 :sage :2020/08/12(水) 18:44:00.16 ID:QysCBE8G0.net
>>971
ET3なら、↓が参考になるよ。

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1956052/car/1468003/3569988/note.aspx

973 :774RR (ワッチョイ 424e-cDYn):2020/08/12(水) 21:13:55 ID:uTs5M6lh0.net
台湾ベスパってノックダウンなの?
OEM?
マーク付いてるからpiazzio製だよね

974 :774RR :2020/08/13(木) 14:33:05.40 ID:X9TNc/DR0.net
>>972
ありがとう!ネットだと日本中のどこに住んでいるかもわからない見ず知らずの人に親切にしてもらうことがあってうれしいです。

975 :774RR :2020/08/13(木) 14:40:10.96 ID:y09Mz83b0.net
>>972 のはマルチリフレクター化が目的だからダメだけど、4.5インチじゃなくて4.75インチのベーツタイプライトもあるよ。
カットレンズ、小糸製でPH7。車検対応。

総レス数 1018
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200