2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速

1 :774RR :2019/01/27(日) 19:18:02.98 ID:TwooHAv70.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

995 :774RR :2020/09/24(木) 12:43:15.25 ID:XQn9yD3Vr.net
購入店へへへ

996 :774RR :2020/09/25(金) 08:52:39.50 ID:HDVZQmxy0.net
>>994
テスター買って数値報告。
フラマグ車は点火と灯火は完全別回路なので点火電圧も別途計測。

997 :774RR :2020/09/25(金) 11:08:16.88 ID:oSaciXWCM.net
>>996ありがとうございます。
旧チャージコイルの緑-白は抵抗測れず(断線?)。新品コイルも単独では測れなかったため、店に聞いたところ、okとのことで、交換しましたが、症状変わらず。
灯火系の電圧はどこを測るのでしょうか?

998 :774RR :2020/09/25(金) 11:59:36.87 ID:HDVZQmxy0.net
>>997
まずバッテリーの端子をDCレンジで。3000rpmで14VくらいならOK
灯火はどこでもいいからソケットとかでACレンジで。
同じく3000rpmでAC14VくらいならOK

コイル抵抗はあくまで目安。最終的にプラグで20000V上ほど出てればイイ感じ。

999 :774RR :2020/09/25(金) 15:59:19.17 ID:oSaciXWCM.net
>>998
バッテリー端子間は、エンジニア停止時12.5v、エンジンかけてもこれ以上は上がりませんでした。レギュレータを新品に替えても同じでした。レギュレータ不良でしょうか?
その他は、また今度に量って見ます。

1000 :774RR:2020/09/25(金) 22:36:19.48
>>994
そもそもバッテリーは新品に交換した?

1001 :774RR :2020/09/26(土) 07:47:56.22 ID:h2iLjHLh0.net
>>999
エンジン側のプラカプラ抜いて直接AC測ってみたら?

1002 :774RR :2020/09/26(土) 14:13:10.48 ID:VSJ2boA/M.net
>>1001
灯火はウィンカーで、0.02v程度でした。
ホーンも殆ど鳴りません。
全体的に発電量が少ない?フライ磁石はそれなりに磁力がある感じですが、基準が分からないです。
プラグとac直とは、どの様に測ればよいやら?

1003 :774RR :2020/09/26(土) 21:02:19.44 ID:g7kzN7fM0.net
>>1002
ステーターからの発電が弱いか否か、またはレギュレーターの不具合は別として、バッテリーが12V以上でウインカー含め灯火が作動しないとなるとヒューズ切れやメインキーの接触不良と言ったバッテリーから先の不具合も考えられるのでは?
ロータリー式のメインキーは内部のすり減りやスプリングのへたり、カシメの緩みで接触不良を起こす事もあるし。
配線図を見てバッテリーのプラスからメインキーまでの電圧、メインキーを介した灯火へ分岐する前の電圧も確認した方が良いと思うよ。
ベスパに詳しくはないけど、バッテリーで灯火を作動させる一般的なオートバイと基本は同じはずだから。

1004 :774RR :2020/09/26(土) 21:03:09.00 ID:h2iLjHLh0.net
>>1002
エンジン上、キャブのとこにジャンクションボックスあるでしょ?
アレ開くと中に太いカプラがあるからそれ抜いてエンジン始動。
青端子(多分)とボディー間でAC測る。

1005 :774RR :2020/09/27(日) 04:17:59.91 ID:eQN3jtbiM.net
次スレ立ててきます。

1006 :774RR :2020/09/27(日) 04:25:24.43 ID:eQN3jtbiM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601148152/
次スレ

1007 :sage :2020/09/27(日) 09:58:27.05 ID:vSQioYjv0.net
>>994
>はじめまして
>PXFL1で、ウィンカー点灯しなくなったと思いつつ乗ってましたが、
ウィンカー、セル、ホーン、ブレーキランプは、
バッテリーから直流(DC)電源取ってるので、
セル、ホーン、ブレーキランプは大丈夫?

>日が短くなりヘッドライトが暗くなっていることに気づきました。
ヘッドライト、テールランプは、
ステータープレート → レギュレターの順で、
交流(AC)電源が供給されてる。
テールも暗い?

>あと、走れますが更け上がりも悪いような。
>電装トラブルかと、レギュレータ、チャージコイル交換しても直りません。
吹け上がり悪いのは、
プラグ、CDIの順に見た方が良いです。
キャブレターが詰まってる場合もあるよ。

交換したレギュレターも不良なのか、
レギュレターのアース(バッテリー、ボディ)が、ちゃんと取れてなくて、
レギュレターが機能していないのかも。

それか、ステーターの配線が緑青ふいてて、
特に、AC電源の青線が導通不良かも。

他の人もコメントしてるけど、
まずは、ステーターから出てる、
AC電源の青線の電圧を、測定してみては?

1008 :774RR :2020/09/27(日) 14:31:13.91 ID:9yCenyV80.net
みんな優しくていいね

1009 :774RR :2020/09/30(水) 11:29:42.65 ID:JZuE2Okj0.net
バイク板にもベスパスレッド
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600869183/l50
ワッチョイ無し

1010 :774RR :2020/10/15(木) 22:32:07.99 ID:BIIqf1xl0.net
うめ

1011 :774RR :2020/10/15(木) 22:32:49.34 ID:BIIqf1xl0.net
1

1012 :774RR :2020/10/15(木) 22:33:01.57 ID:BIIqf1xl0.net
N

1013 :774RR :2020/10/15(木) 22:33:09.44 ID:BIIqf1xl0.net
2

1014 :774RR :2020/10/15(木) 22:33:18.12 ID:BIIqf1xl0.net
3

1015 :774RR :2020/10/15(木) 22:33:25.09 ID:BIIqf1xl0.net
4

1016 :774RR :2020/10/15(木) 22:33:46.73 ID:BIIqf1xl0.net
999

1017 :774RR :2020/10/15(木) 22:33:56.23 ID:BIIqf1xl0.net
1000!

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200