2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目

705 :774RR :2019/04/09(火) 21:13:42.11 ID:aaJ1lWsD0.net
今どき3つも草生やすやつはバカかジジイのどちらか

706 :774RR :2019/04/09(火) 21:21:15.11 ID:Cq6WOBJ00.net
>>705
そんな事でいちいち語る奴は頭が悪そうwww

707 :774RR :2019/04/09(火) 21:37:27.92 ID:+CDuGvJ20.net
フイタwww

708 :774RR :2019/04/09(火) 21:54:01.04 ID:bnbbpHnfp.net
釣られた時点で煽り耐性無しのバカ且つシジイ確定

709 :774RR :2019/04/09(火) 22:03:17.10 ID:Cq6WOBJ00.net
>>708
悔しい脳
いいんだぜ!別にWi-Fiのままでw

710 :774RR :2019/04/09(火) 22:36:14.36 ID:bnbbpHnfp.net
草がひとつに減ってる笑
バカとジジイどっちがささったのか知らんけど
気にさわったんならゴメンね

バカでシジイでもいいし電サスはいいと俺も思うよ

711 :774RR :2019/04/09(火) 22:54:46.68 ID:+CDuGvJ20.net
フイタ笑笑笑

712 :774RR :2019/04/09(火) 23:19:03.52 ID:ofcj43X/0.net
電サス
減速帯のある峠や荒れた舗装、不意のギャップで一番よくわかる
それでいて高速やコーナーでも不安なし

713 :774RR :2019/04/09(火) 23:58:40.77 ID:YwM07r6X0.net
一回乗って試してみたいが、さすがに試乗車はねぇだろうな

714 :774RR :2019/04/10(水) 00:03:41.76 ID:maXnAEc/0.net
>>713
他のついてるのに乗ってみたら?他社でも?

715 :774RR :2019/04/10(水) 00:40:15.95 ID:iVD73/Ld0.net
>>714
以前MT-10SPに乗りそこねた
残念

716 :774RR :2019/04/10(水) 00:48:23.83 ID:NYf1JfvtM.net
>>715
特性としてはそこまで変わらないと思うぞ。ただ、個別に設定が出来るのか知らないけど

717 :774RR :2019/04/10(水) 05:26:15.46 ID:rmQ9koBA0.net
SEに飛びついちゃった人達ホント可哀想
やっぱり慌てる乞食は貰いが少ないってのは
本当なんだな

718 :672 :2019/04/10(水) 07:01:01.25 ID:xxC1H+sG0.net
>>717
自分でサスセッティングする人には電サスは要らんでしょ
ましてやブレンボなんぞ、後でも装着出来るし

719 :774RR :2019/04/10(水) 07:08:40.96 ID:xxC1H+sG0.net
+だけが2019Carbonみたく、ECUゴニョゴニョでパワーアップだったら、間違いなく涙目だろうけど

720 :774RR :2019/04/10(水) 07:15:20.39 ID:RxYci1usa.net
だね
枝葉はどうでも良い
エンジン、フレームが同じなら安い方が良い(と言うか差額でゴニョゴニョ)けど、パワーで差があるなら少しぐらい高くてもそっち選ぶわ

721 :774RR :2019/04/10(水) 07:16:31.10 ID:vhyopXG10.net
>>718
電制サスは単に調整が電動なだけじゃなくて電子制御で動的に減衰力を変化させるので、
自分でセッティングする人には不要ってわけではない

好き嫌いはあるだろうけど

722 :774RR :2019/04/10(水) 07:25:41.08 ID:xxC1H+sG0.net
>>721
言葉足らずですまない
そういう意味ではなく、電子制御に頼らずとも、自身でゴニョゴニョ弄ることに満足感を得られる人、って意味でした

723 :774RR :2019/04/10(水) 07:27:26.74 ID:xxC1H+sG0.net
>>720
2020年モデルとか、普通に馬力アップしてきそうな気が…

724 :774RR :2019/04/10(水) 07:40:35.85 ID:/8rGY6SQ0.net
H2も機械的なとこの改良なしで馬力アップさせてんだからECUのプログラム変更だけでしょ
ECU書き換えすればいいだけだよね
現行は9000で絞るし

725 :774RR :2019/04/10(水) 09:07:40.51 ID:dUtjuQjed.net
>>723
そして19年式+購入組が>>717みたいなバカに煽りを受けるわけやね。

726 :774RR :2019/04/10(水) 16:00:27.01 ID:t5tgeVkO0.net
>>720
差額でゴニョゴニョって
別に差額でなかっても、別金でゴニョゴニョしてもいいわけで
結局は金次第ってことだろ

何より今のところ出てるアフターパーツは少なく
できるチューニングってECUゴニョゴニョくらいなもん
無いもん強請りしても仕方なかろう

727 :774RR :2019/04/10(水) 16:10:27.83 ID:nfYy4v90a.net
>>726
金も少しはあるんだろうけど、結局のところは価値観でしょ?
本人的に必要と思えば出すし、不要なら少しでも出したくはない
金=価値観ではないよ

728 :774RR :2019/04/10(水) 16:11:09.56 ID:t5tgeVkO0.net
>>723
それ言ってたらいつまで経っても買えん
今以上にいいなと思ったら乗り換えたらいい

729 :774RR :2019/04/10(水) 16:13:57.19 ID:t5tgeVkO0.net
>>727
たしかに価値観ではあるけど
SEやSE+で付いてたら困る装備ってないだろうし
結局は金と色だろ

個人的には電サスは非電サスオーリンズよりよっぽどいいぞ

730 :774RR :2019/04/10(水) 16:47:38.47 ID:WPTkd0Ux0.net
+とかH2CARBONの色カッコ良いよね

731 :774RR :2019/04/10(水) 17:07:19.19 ID:HevuLFBlp.net
買ってすぐ上位グレード出ちゃって悔しくて悔しくて堪らない奴らがあれこれ呻いてるだけ。

732 :774RR :2019/04/10(水) 17:20:00.39 ID:7slSqEN/d.net
この前の30万値引きの18SEとか見るとSTDのやつ涙目だろ

733 :774RR :2019/04/10(水) 17:22:16.88 ID:/8rGY6SQ0.net
それはSEの方が涙目だろう

734 :774RR :2019/04/10(水) 17:26:44.40 ID:HevuLFBlp.net
次年度からクイックシフトがオプション設定された時点でSTD買った奴らも歯ぎしりしてるわ
結局初年度モデルオーナーは気の毒だがどちらも負け組

735 :774RR :2019/04/10(水) 17:39:44.51 ID:O6AbY7SIM.net
>>730
ここでは+の色もないわーとか言われてたけど
実際にはかなり俺はかっこいいと思う。
角度と言うか、光の加減でも結構変わるし
http://imgur.com/UIn1GIo.jpg
http://imgur.com/0x9abuR.jpg

736 :774RR :2019/04/10(水) 18:33:41.84 ID:onJs0X0N0.net
ここは非オーナーで煽ってる奴も多いからな

737 :774RR :2019/04/10(水) 19:20:53.86 ID:tuOWS7y5M.net
>>736
なるほど

738 :774RR :2019/04/10(水) 19:42:00.64 ID:/8rGY6SQ0.net
外国勢力による国内民族対立煽り

739 :774RR :2019/04/10(水) 21:24:00.51 ID:2eetuHHI0.net
皆んな釣られるなよ!そんな事より早く生産中止しろ!19年で終わり。平成も終わり。

740 :774RR :2019/04/10(水) 22:14:27.52 ID:WWXeCtHk0.net
>>739


741 :774RR :2019/04/11(木) 00:51:46.46 ID:PuOhuG500.net
>>735
個人的には、H2の銀鏡をベースにして、フィンとかフレームをワンポイントで緑にするようなのが欲しいわ

742 :774RR :2019/04/11(木) 00:59:46.43 ID:islFXVlJ0.net
>>741
まぁ、そこは差別化だろうね!
所で奥の方で光が当たると緑っぽく光ってる部品てなんだろう?

743 :774RR :2019/04/11(木) 06:17:09.45 ID:r8+28Jcu0.net
>>742
リアサスのバネ

744 :774RR :2019/04/11(木) 07:08:10.59 ID:0dCcm/iWM.net
>>742
コンプレッサーかな

745 :774RR :2019/04/11(木) 07:24:19.21 ID:fft9EwzL0.net
>>735
これホンダのシートバックじゃないか?
以前フルカスタムの忍千乗りだった人?

746 :774RR :2019/04/11(木) 08:29:35.83 ID:MaWzK9FAM.net
>>745
シートバックでわかるとはお見事!!
このシートバック何年も使ってます
http://imgur.com/B1Qfzcl.jpg

747 :774RR :2019/04/11(木) 09:43:10.80 ID:xN/KB4sYd.net
当時私も忍千乗りでしたので…
同じ道を歩んでますw

748 :774RR :2019/04/11(木) 13:46:27.53 ID:oAAvvs070.net
>>741
ツアラーとしての道具色の強いSXに
傷がつきやすいデリケートな銀鏡塗装は向かないと思う

749 :774RR :2019/04/11(木) 17:06:29.81 ID:CMNbzWgha.net
デビューイヤーに乗れた優越感だけで十分幸せ

750 :774RR :2019/04/11(木) 17:36:11.00 ID:D5IWvr6Tp.net
悔しさを噛み殺す健気な輩に恵みあれ

751 :774RR :2019/04/11(木) 20:24:59.48 ID:fKZ3mojAd.net
来年はH2SXSE+HGで銀鏡塗装だな
その次はH2SXSE+HG Carbon
1年毎に上位モデル出して毎年買い替えさせろ
高いバイクに乗りたいだけの奴が多いから毎年乗り換えんだろ

752 :774RR :2019/04/11(木) 22:34:12.13 ID:/rLHRdhJ0.net
今のところ付ける気もないんだけど、
2018STDにオプションのクイックシフター付きませんって
どういう事なんだろww

753 :774RR :2019/04/11(木) 23:06:36.81 ID:fndo/Qmb0.net
文字通り「つかない」んだろ。
つける気ないとか強がるなよw
つけたくても無理なんだよ諦めろ

754 :774RR :2019/04/11(木) 23:12:14.07 ID:PuOhuG500.net
それにしても、SXはツアラーなのに、なんでフレームはH2譲りのクロモリ製スペースフレームを使ったんだろ?
14R系のモノコックフレームの方が軽くできたような気がするんだが、剛性過剰と言われるアルミモノコックは
過給エンジンとの相性があんまり良くないのかな?

755 :774RR :2019/04/12(金) 00:35:28.22 ID:i9UsR/ouM.net
ノジマのスリップオン出たね。
けっこう好きなデザインで待った甲斐があった!
今月と来月は税金ラッシュだから、6月ボーナスが出たら買おう

756 :774RR :2019/04/12(金) 00:53:26.24 ID:PVcUH882a.net
>>754
つコスト

757 :774RR :2019/04/12(金) 01:30:25.40 ID:dQzhoHWw0.net
>>756
違うで

758 :774RR :2019/04/12(金) 01:31:17.51 ID:dQzhoHWw0.net
コストってモノコック高くないしw

759 :774RR :2019/04/12(金) 02:51:45.23 ID:g7aECZ5Na.net
H2の廉価版だから
同じフレーム構成

760 :774RR :2019/04/12(金) 02:59:22.66 ID:LffNmfQEa.net
フレーム単品の価格はH2Rのフレームより高いんですが

761 :774RR :2019/04/12(金) 05:55:23.26 ID:k08BFW+40.net
>>754
バイクにモノコックフレームは会わない
川崎がレースでモノコックフレームを採用した経緯を調べるといい

762 :774RR :2019/04/12(金) 06:01:37.60 ID:k08BFW+40.net
ホンダやドカがモノコック捨てた理由やヤマハが普通のフレームを採用し続ける理由も含めてね

763 :774RR :2019/04/12(金) 06:44:12.40 ID:g7aECZ5Na.net
>>760
単体の値段に意味が?

764 :774RR :2019/04/12(金) 06:45:45.40 ID:PNQdRv830.net
>>763
無知は罪w

765 :774RR :2019/04/12(金) 08:44:56.20 ID:VlVhqvg4d.net
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/19-04/index.html
リコールだってよ
ETC車載器のフタがダメっぽい

766 :774RR :2019/04/12(金) 18:11:41.89 ID:UuE+0Idn0.net
俺の該当しとるわ
対策しに行かないと

767 :577 :2019/04/12(金) 21:18:44.84 ID:4mrPTIK10.net
>>587で大幅値引をして貰ったとカキコした者です
消費税抜きの本体価格を見ており、実際には値引はゼロでした
久々の新車乗換で舞い上っており、納車日まで気付きませんでしたw
皆さま本当に申し訳ございません

768 :774RR :2019/04/12(金) 21:32:21.22 ID:N+sFg5DC0.net
えええ

769 :774RR :2019/04/12(金) 21:45:48.91 ID:k66p2ZWaa.net
H2の時にヤンマシのサーキットテストとかで剛性不足を指摘されてたけど、SXはパイプが太いぶんサーキット走行でも剛性には余裕あるのかな?

770 :774RR :2019/04/12(金) 22:17:03.55 ID:NCdSD9Ra0.net
http://www.nojima-japan.co.jp/nojima_h2sx_lcso/h2sx_lcso_images/NT650SLCD_Fr_900.jpg

新発売になったのはいいけど、どこで買えるんだろ?
そのうち通販サイトに並ぶのかね

771 :774RR :2019/04/12(金) 23:31:30.91 ID:BQjshWQh0.net
楽天で売ってたぞ

772 :774RR :2019/04/12(金) 23:31:43.19 ID:PVcUH882a.net
>>767
どんまいw

おめいろ

773 :774RR :2019/04/13(土) 06:22:30.85 ID:wNLYuxcg0.net
値引き販売したのお店に書き込みでバレたんだな
んでごまかしにかかるパターンね。あるあるや。

774 :755 :2019/04/13(土) 06:31:30.01 ID:rkEGeR3w0.net
>>772
ありがと、そう言って貰えて救われます、慣らし行ってきます!

775 :755 :2019/04/13(土) 06:33:29.12 ID:rkEGeR3w0.net
>>773
いえ、店の見積は正しく記載されてました、自分が勝手に勘違い
下の方に消費税欄がありましたが気にしてませんてました

776 :774RR :2019/04/13(土) 06:38:35.25 ID:rfikjymq0.net
もういいから早く慣らしいってこい

777 :774RR :2019/04/13(土) 15:52:36.50 ID:qRxylaN/0.net
マスターシリンダーキャップ リアブレーキ サイズ教えください。

778 :774RR :2019/04/13(土) 18:06:35.09 ID:kVCxSsck0.net
>>777
38 61

779 :774RR :2019/04/13(土) 18:18:16.99 ID:DRN3zfoF0.net
306kmでガス欠したった。最長370近く走ったから余裕と思ったらこのざまさ。

780 :774RR :2019/04/13(土) 18:34:48.94 ID:qRxylaN/0.net
>>778
ありがとうございました。

781 :774RR :2019/04/13(土) 18:56:00.31 ID:kVCxSsck0.net
>>779
やりすぎ

782 :774RR :2019/04/13(土) 18:59:42.78 ID:kVCxSsck0.net
>>780
すまん。
嘘だぞ。
59と38な

783 :774RR :2019/04/13(土) 19:49:32.67 ID:1Ufh10ZCp.net
42と63だろ
どいつもこいつも

784 :774RR :2019/04/13(土) 23:17:33.66 ID:HKFF1D+50.net
38と58だろうが

785 :774RR :2019/04/14(日) 22:13:25.16 ID:hUBhechy0.net
SX+のECU書き換えした人いる?

786 :774RR :2019/04/14(日) 22:20:02.25 ID:HozFLtik0.net
>>785
はい次の人ぉ

787 :774RR :2019/04/15(月) 20:34:12.01 ID:H/1M73vf0.net
>>773
恥ずかしい奴だな

788 :774RR :2019/04/16(火) 13:34:54.58 ID:1YB1lsNSa.net
アイドリング回転付近のエンジン音、すこし異音混じりっぽい音なんですが、他オーナーさんはどうでしょうか?アイドリング域を超えると消えるのですが

789 :774RR :2019/04/16(火) 14:02:47.61 ID:awB+Befjp.net
>>788
しゅうやみたいにショップにクレーム入れて新車に交換してもらえ

790 :774RR :2019/04/16(火) 14:20:03.87 ID:tCE8XdDtD.net
>>788
するね。暖まると消えるぽいけど

791 :774RR :2019/04/16(火) 14:23:59.21 ID:1YB1lsNSa.net
>>790
ありがとうございます、安心しました

792 :774RR :2019/04/16(火) 14:38:13.63 ID:LLrNsyIB0.net
>>788
これは10r系のエンジンと同じだから結構するよ。まったくをもって普通
ノイズかなり多め

793 :774RR :2019/04/16(火) 15:37:08.43 ID:1YB1lsNSa.net
>>792
ありがとうございます、ZZR14からの乗換えで???でした
10R系はこれが普通なんですね、勉強になりました

794 :774RR :2019/04/16(火) 15:40:38.80 ID:5bkWKkeCd.net
10R系とか初耳だが

795 :774RR :2019/04/16(火) 15:47:53.08 ID:QYu3oSGV0.net
嘘みたいな話しだがH2を10Rのバリエーションの一つだと思ってる人は一定数いる
実際に乗ってる人では初めて見たが

796 :774RR :2019/04/16(火) 16:25:05.98 ID:/o7StDgd0.net
>>792
自分も14Rからの乗り換えだけど、このエンジンはかなりガサツ。
今までが優等生過ぎたと思った方が良い。
こっちのエンジンのがカワサキらしいと言えばカワサキらしいw

797 :774RR :2019/04/16(火) 16:48:05.25 ID:4Gqc3iynM.net
>>795
嘘じゃなくて基本の設計は変わってぞ。
そこから新たに作ったってことで、
新規で一から起こしてないよ

798 :774RR :2019/04/16(火) 16:48:32.83 ID:4Gqc3iynM.net
と、嘘っぽく言ってみるwww

799 :774RR :2019/04/16(火) 18:00:12.77 ID:awB+Befjp.net
>>796
ガサツとかw
乗ってないだろオマエ
14Rが旧世代だわ

800 :774RR :2019/04/16(火) 18:03:11.53 ID:4Gqc3iynM.net
>>799
それはないと思う。
まぁガサツではないけど、ノイズは多いけど。それをガサツと言うならガサツだな

801 :774RR :2019/04/16(火) 18:05:05.80 ID:awB+Befjp.net
二次バランサーに感覚持ってかれてるだろ?
マスクされてるだけやぞ

802 :774RR :2019/04/16(火) 18:20:02.95 ID:Sr9iSccGa.net
バランサーで振動消すのをマスクって表現すんの初めて見た

803 :774RR :2019/04/16(火) 21:53:19.27 ID:y5iL7GAk0.net
ニュートラルに入りにくい気がするんですが初めだけでしょうか?今1000km位

804 :774RR :2019/04/16(火) 21:55:11.79 ID:IebgYnCD0.net
>>803
思いっきり入りにくいね。硬いってわけではないけど、
軽くてすぐに2になる。
2からNは楽

805 :774RR :2019/04/16(火) 22:17:34.06 ID:iYpj22fD0.net
カワサキは信号待ちでニュートラル探してる間に青になる
たまにホンダに乗ると目から鱗

806 :774RR :2019/04/16(火) 22:30:46.54 ID:Lwc7zhWda.net
>>805
カワサキというか、このバイクといった方がいい気がする
カワサキの大型は停止時に2速に入らない機構がついてるのが多いので、ニュートラル探すことは少ない

807 :774RR :2019/04/17(水) 01:06:43.47 ID:fUT7wNhv0.net
>>803
確かに入りにくい
1と2の間を彷徨ったりする
今回オイル交換で違うオイルにしたから良くならないかと期待している

808 :774RR :2019/04/17(水) 01:08:48.69 ID:fUT7wNhv0.net
カワサキってポジティブニュートラルファインダーを全車に装備してるのかと思ってたが違うのね

809 :774RR :2019/04/17(水) 01:43:29.27 ID:k4N5fUuZ0.net
H2系はドッグリングトランスミッションとやらでその機構は無理なんだってさ

810 :774RR :2019/04/17(水) 12:01:39.15 ID:8l+yDWM0d.net
>>785
問い合わせしたら2018と同じかどうか確認が取れないと言われたよ。

811 :774RR :2019/04/17(水) 13:03:58.53 ID:ZDgiCKEOM.net
>>810
どこで?

812 :774RR :2019/04/17(水) 17:22:37.55 ID:88NO1M850.net
H2て試乗車ある?

813 :774RR :2019/04/17(水) 18:37:51.59 ID:rTQv1vBy0.net
フロントフェンダーについてるブレーキホースクランプ錆びてきてるわ。

814 :774RR :2019/04/17(水) 18:53:33.97 ID:5DP9qTNvF.net
コーナーリングランプ、街中じゃ点いてんのか、消えてんのかわからんわ〜

815 :774RR :2019/04/17(水) 19:03:43.45 ID:M7j8S/RQ0.net
>>813
そんなもんまでこだわるのw
こまけぇ

816 :774RR :2019/04/17(水) 19:04:09.01 ID:M7j8S/RQ0.net
というかきもちわりぃw

817 :774RR :2019/04/17(水) 19:07:43.93 ID:zOhe+r4T0.net
>>816
細かいこと気にしない俺カッケーってかw

818 :774RR :2019/04/17(水) 19:09:27.28 ID:M7j8S/RQ0.net
>>817
いや、まぁかっこいいとは思わないな。そんな概念すらないですう
取り敢えず錆びるから飾っておくべき!!

819 :774RR :2019/04/17(水) 19:11:34.82 ID:zOhe+r4T0.net
>>818
いや、漢らしくてカッケーぞ

820 :774RR :2019/04/17(水) 20:32:53.17 ID:rTQv1vBy0.net
錆び放置するのがカッコいいのか

821 :774RR :2019/04/17(水) 20:36:28.99 ID:FawBqerI0.net
給油口のブリザーかな、錆びてたな
あそこ詰まるからやっかいなんだよな

822 :774RR:2019/04/17(水) 21:08:52.96
>>788
同じく思ってました。初回点検のときもあえて言わなかったけど、
みんな同じと聞いて安心した。10Rのエンジン特性なんすね。
14Rからの乗り換えだが、14Rってやっぱ完成度高いんだな。
エンジンは間違いなく14Rのがツーリング向きだとおもった

823 :774RR :2019/04/17(水) 20:55:42.56 ID:L/gekzoaa.net
>>812
ない、跨ぐのもムリ

824 :774RR :2019/04/17(水) 21:27:17.33 ID:xD/oBHBV0.net
>>812
俺の行ってるバイク屋、レンタルバイクもしていて乗れる。

825 :774RR :2019/04/18(木) 13:16:06.11 ID:zsqoimlR0.net
>>812
レンタルだな、
しゅうに聞け!

826 :774RR :2019/04/19(金) 10:18:11.44 ID:3TcWEVU1d.net
>>811
テンファク
横浜の方もHP見る限り2018のみの適応みたい

827 :774RR :2019/04/20(土) 08:55:17.75 ID:3XDBG9QJD.net
あんこ抜きシート、縁が痛え

828 :774RR :2019/04/20(土) 10:16:50.69 ID:tGWNnn420.net
こんな程度の車高ですらアンコ抜かなきゃ乗れない奴はそもそも選ぶなよ。身の丈にあったのにしとき、レブル250とか似合うと思うよ。

829 :774RR :2019/04/20(土) 13:53:17.24 ID:Bh4uqVkId.net
ハイシートでもまだ低くて足がきついわ

830 :774RR :2019/04/20(土) 20:23:24.79 ID:YI0vjlPZa.net
SXが何故か荒れていると言うか変な書き込み多い訳がこのスレだけ遡って見てきたがわかったわ。
ひとつに年式とグレードでの差がかなりついてるのね。
あとは、まれによくいる変な奴の声がデカイのと、そいつが他のスレに喧嘩しかけてるだけやね。

831 :774RR :2019/04/20(土) 20:26:11.74 ID:i6LthRY10.net
through

832 :774RR :2019/04/20(土) 21:02:20.51 ID:On6DvzEM0.net
>>765の件で店に行ってきた
対策部品はある程度入ってきていたようで、ここで知った翌日に電話で聞いたら交換可能だった
作業自体は10分程度で終わった
交換前に何度かETCの文字がフラッシュしたりしたことがあったが、それがこの件が原因だったのかもしれない
交換後は一応問題なく使えている

833 :774RR :2019/04/20(土) 21:13:40.58 ID:i8V5jmMKd.net
>>832
緑色での点滅は通信してるから異常ではないぞ。

834 :774RR :2019/04/20(土) 21:30:43.18 ID:gjxJbPOT0.net
そのETCのリコールどこのプラザでもやってもらえるんだろうか?
買ったプラザもう無いんだが

835 :774RR :2019/04/20(土) 22:27:32.97 ID:On6DvzEM0.net
>>833
高速で普通に走ってる最中だった
ゲートを通るときならそうかもしれないのだが

>>834
プラザが家の近くに無かったから隣県のプラザで買って、その後に県内に出来たプラザで対処してもらった
もっとも、最初に買ったプラザから県内のプラザに話を通して貰っておいたから可能だったのかも
初回点検は買ったところでやってくれという話だったので、買った店まで3時間かけて持っていった
6ヶ月点検の前に県内にできたプラザに連絡をしておいてくれて、それから県内のプラザでやって貰ってる
どっちの店がどうという訳じゃないけど、やはり片道3時間(高速で)は少々しんどい(金銭的にも時間的にも)
今の店なら1時間で行けるので、申し訳ないがこっちのプラザでやって貰うことにした

836 :774RR :2019/04/20(土) 22:29:53.02 ID:i8V5jmMKd.net
>>835
普通に走ってる最中でも通信するの。

837 :774RR :2019/04/20(土) 22:30:40.55 ID:On6DvzEM0.net
>>836
それじゃまだ症状は出てなかったってことね
まぁ早めに対応できたからよしとするわ

838 :774RR :2019/04/20(土) 22:52:39.74 ID:r1E+boS7p.net
ほとんどのETC機には異常なんて発生してないからな

839 :774RR :2019/04/21(日) 22:17:51.97 ID:F0foEOd70.net
あっ、俺、ETCで入ったのはいいけど、出るとき引っかかったことある。
リコール対象になったのね。
よかった、いらん心配しないでよくなる

840 :774RR :2019/04/21(日) 22:46:40.69 ID:aWOfkuhN0.net
スポンジのシールを張り替えるだけなんだろ、郵送で送ってくれないかな
俺も買ったプラザまで二時間かかるわ

841 :774RR :2019/04/21(日) 23:21:33.99 ID:BRto5iSv0.net
郵送で送ってきたのはお知らせだけだった
先にここで知ったから意味がなかったという

842 :774RR :2019/04/22(月) 11:55:33.58 ID:/GMqqMi50.net
h2sxに付いた実績のあるバーエンドウエイトを教えてください。

843 :774RR :2019/04/22(月) 11:58:21.94 ID:OCYZaVvMa.net
やめとけ
カッコだけで振動はむしろ増える

844 :774RR :2019/04/22(月) 12:39:50.72 ID:6zM9t0Gi0.net
>>842
インナーウエイト流用したら振動もなくいい感じよ

845 :774RR :2019/04/22(月) 13:10:02.76 ID:lUIgx1FR0.net
>>842
自分の場合
純正は引っこ抜いてそのまま保管
ポッシュ ウルトラヘビーバーエンド ユニバーサルに、ポッシュ スチールハンドル用 M8 ヘビーウエイトナットを、六角穴付きボルトM8 x 90mmでくっつけてぶち込んでる。

846 :774RR :2019/04/23(火) 08:32:22.71 ID:lHbrdDjGM.net
100キロ6速の実際の走行してるときの回転数を教えて下さい

847 :774RR :2019/04/23(火) 08:40:48.56 ID:mFWxIJA6a.net
>>846
4000ちょい

848 :774RR :2019/04/23(火) 08:51:32.96 ID:bqg8U0KIM.net
>>847
メーター読み?

849 :774RR :2019/04/23(火) 09:21:21.45 ID:mFWxIJA6a.net
>>848
そう

850 :774RR :2019/04/23(火) 09:23:34.20 ID:TOEbvRWw0.net
>>849
さんきゅ!

851 :774RR :2019/04/23(火) 17:06:27.58 ID:i7x1xE0N0.net
これ6速で、回転数リミットじゃなくて速度リミットかけてるね

852 :774RR :2019/04/23(火) 17:41:12.55 ID:cPIjBlVX0.net
299km/hまで試したんか??

853 :774RR :2019/04/23(火) 18:41:56.42 ID:i7x1xE0N0.net
>>852
試した

854 :774RR :2019/04/23(火) 20:15:45.38 ID:Rf1c4MRR0.net
嘘つけクズ

855 :774RR :2019/04/23(火) 20:43:57.50 ID:IB6IoS0w0.net
このバイクすごく乗り心地いいけどサスが高級だからなのかな?
ツアラーってみんなこんな感じ?

856 :774RR :2019/04/23(火) 21:36:32.24 ID:i7x1xE0N0.net
>>854

http://imgur.com/H9eqyis.png
http://imgur.com/hPvHQsD.png

857 :774RR :2019/04/23(火) 21:40:58.08 ID:rnTyixRaa.net
>>856
富士あたりで試したん?

それ以外思い浮かぶ場所がない

858 :774RR :2019/04/23(火) 21:44:55.19 ID:i7x1xE0N0.net
>>857
日本に住んでない。

859 :774RR :2019/04/24(水) 07:23:11.10 ID:b0e5bJ/Zd.net
ヘッドライトの光軸でもリコール出たね。
再調整すればいいだけだけど

860 :774RR :2019/04/24(水) 07:35:14.82 ID:sxV6xuLh0.net
se33台か。月に3台作ってたくらいか?
ZXT02A-000834 〜 ZXT02A-004220
平成30年02月16日〜平成30年12月05日

861 :774RR :2019/04/24(水) 09:12:43.14 ID:D8jwtp7J0.net
>>860
海外メインの車両だから、全世界向けに沢山作ってるよ

862 :774RR :2019/04/24(水) 09:32:35.83 ID:MQioEBLEM.net
>>861
頭のおかc人?

863 :774RR :2019/04/24(水) 20:54:00.80 ID:MiNVAE070.net
>>851
やっぱりヤンマシとかの比較動画の車両はECUの書き換え済みのなんだろうな

864 :774RR :2019/04/24(水) 21:52:30.55 ID:SejvTGn/0.net
>>863
書き換えてないと思う。ヤンマシも294キロが最高速だったし。それ以上はギア比変えないと無理かな

865 :774RR :2019/04/24(水) 22:12:11.29 ID:kvVdKOCi0.net
ギア比変えなくてもECU書き換えればOKだろ

866 :774RR :2019/04/24(水) 22:16:54.67 ID:MiNVAE070.net
https://youtu.be/pQ2OugNGNZs

メータ読み299から伸びてるんよ

867 :774RR :2019/04/24(水) 22:32:29.02 ID:SejvTGn/0.net
>>865
でないってw物理的にどうやって出すんだよw

>>866
えーと、メーターが298から299kmに変わった瞬間の実測は285キロくらいっす
12900くらいで。

868 :774RR :2019/04/24(水) 22:58:27.95 ID:MiNVAE070.net
んと、すると速度リミッターってのは、何基準なんだ?
メーター299で発動するならこのバイクの最高速は実速280km/hくらいなんだろ?
ヤンマシが実速294と言うなら、表示はされないが本来のメーターでは320とか指すわけだろう

869 :774RR :2019/04/24(水) 23:05:33.42 ID:SejvTGn/0.net
>>868
もう帰っていいよ

870 :774RR :2019/04/24(水) 23:09:34.95 ID:SejvTGn/0.net
ってのは嘘で
メーターが初めて299を指した時はGPSで285キロくらいで、
そこからまだ回転数は上がる。
ただ299からはメーターの速度は増えない。
リミッターは299キロの実測でかかる。
これは速度リミッターかかる前に
レブリミットに当たるから当たった時の速度が294~295,6キロのGPS速度ってことですね!!

871 :774RR :2019/04/24(水) 23:12:09.17 ID:MiNVAE070.net
メーター表示とは別に実速でリミッタかけてる?
ほんとか?

872 :774RR :2019/04/24(水) 23:18:42.82 ID:SejvTGn/0.net
>>871
お前バカだろさすがにもういいわ

873 :774RR :2019/04/24(水) 23:20:47.49 ID:MiNVAE070.net
てか、ストックは9000回転以上で燃料カット入るよね
ECU書き換えないと12000回転とかあんな加速できないと思うんだよなあ
ノーマルだと9000以上は全くアクセルに着いてこないでしょ、じわじわ上がっていくのかあれ?

874 :774RR :2019/04/25(木) 05:20:12.22 ID:HWtcxWvN0.net
現実にそこまで出すことはないしどうでもいいんだけど…
みなこだわるねえ

875 :774RR :2019/04/25(木) 07:12:35.16 ID:Tq1QQpFh0.net
>>871
ZZRもハヤブサもそうだったよ
6速回転数で切ってるのかもしれないけど、ストックで出る車種ならもうしっかり299(以下小数点)
メーターは色々と理由があって少し高く出る

876 :774RR :2019/04/25(木) 07:19:33.52 ID:vZLLyOtY0.net
速度は前輪で測ってるのかな?
最高速近辺だと常時微スリップしてるらしいから、スプロケや後輪ではけっこう誤差が出るはず

877 :774RR :2019/04/25(木) 08:40:18.38 ID:AvCLLQ13a.net
>>876
何だろね?
雑誌企画で周回路走らせてGPSで測って、それでコンマ以下でぴったり300超えなくなってたから
メーターはその前から299表示しっぱなしで

878 :774RR :2019/04/25(木) 08:41:19.79 ID:8HLdW+XpD.net
>>875
車でもなんでもメーターは実速度より1割とか高く表示されるよ
H2Rのトルコの400km/h出たってのも実速度は354って話だしね。
ヤンマシでテストコースの計測も353、丸山が351とかだった。

んで、バイクの場合はこれとは別にEUの規制でメーターは299までしか表示されない。
メーター299の時点では実速度は下手すれば270台なんだからマシンはそこからも加速していく。
件の外国でSX乗ってるって人はEUのメーター表示規制を速度リミッターだと表現したのでは?

879 :774RR :2019/04/26(金) 12:00:26.36 ID:tGEAPt60a.net
つかSEはギア比的に300出ない

880 :774RR :2019/04/26(金) 12:34:43.11 ID:tVmj63gc0.net
だから300は出ないし、ギア比変えても実測で、299kmのリミットついてるんだって

881 :774RR :2019/04/26(金) 13:33:30.74 ID:vdcdF5B30.net
お前ら300てどこで出してるの?新東名?
前に新名神が300出せるって聞いたけど遠いんだよね

882 :774RR :2019/04/26(金) 15:07:30.43 ID:mZ8p0bCrM.net
>>875
エアだよw

883 :774RR :2019/04/26(金) 16:28:19.28 ID:O4eDHJEED.net
>>880
実速300km/hリミッターって初耳なんだが
そもそもギア比で出ないのにそれ付ける?

884 :774RR :2019/04/26(金) 16:42:54.02 ID:tVmj63gc0.net
>>883
あーもー、めんどくせぇ奴等ばっかりだな。調べもしねぇで。
初耳?そりゃお前はそうなんだろ

885 :774RR :2019/04/26(金) 19:52:54.33 ID:qQKU7meH0.net
>>881
公道で出す馬鹿いないだろう

886 :774RR :2019/04/26(金) 20:20:41.35 ID:7EbZ/4Qc0.net
ツアラーなんだから最高速なんてさほど意味無いでしょうに

887 :774RR :2019/04/26(金) 20:45:49.93 ID:SNKi67CJ0.net
ツアラーじゃないっしょ
メガスポーツに近い

888 :774RR :2019/04/26(金) 21:04:47.68 ID:GH6hOcEm0.net
180も安全に速度を落とすリミッターの開発が大変だからってやめたのに
でもしない300のリミッターなんてあるわけねぇだろwww

889 :774RR :2019/04/27(土) 00:22:15.04 ID:S0ahey4Aa.net
実速分かってるならメーターにも実速表示してよと思う

890 :774RR :2019/04/27(土) 06:39:20.41 ID:0c8LNcQW0.net
>>887
メガスポに近いツアラーやん

891 :774RR :2019/04/27(土) 10:59:53.66 ID:Z6t487XBM.net
うーん、正解だけど間違い!

892 :774RR :2019/04/27(土) 13:28:05.99 ID:bmhMDkjwd.net
隼も14Rもツアラーだからこれもツアラーだよ
どうでもいいよ

893 :774RR :2019/04/27(土) 14:33:30.08 ID:mIfuZoBHD.net
カテゴリ論争って好きなやついるけど、不毛だよなあ

894 :774RR :2019/04/27(土) 14:40:05.05 ID:SDyzN9NW0.net
実車に乗っているオレからすれば、
カテゴリー分けとか、どうでもいいな。

895 :774RR :2019/04/27(土) 14:59:57.01 ID:/fOGW2hEM.net
乗ってないやつだけが拘るw

896 :774RR :2019/04/27(土) 18:54:48.83 ID:ufEjivvz0.net
ツーリングにも行くし、ちょい乗りもする
何にだって使う

897 :774RR :2019/04/28(日) 00:55:05.66 ID:V9ZlsO8k0.net
パニアケースが純正設定されてる時点でツアラー確定なんだよなあ

898 :774RR :2019/04/28(日) 10:00:25.38 ID:edtYWH3LD.net
純正パニアがなければツアラーじゃないと?

899 :774RR :2019/04/28(日) 10:38:16.30 ID:vzzy5OYX0.net
>>898
そうは言ってないだろww
脊髄反射スギィ!!

900 :774RR :2019/04/28(日) 12:24:54.89 ID:OHfniuF3d.net
LCIからカーボン外装出たね。
テールランプカバーとリアインナーフェンダーを注文してみた。
フロント左右のインナーカバー?も出てほしいな

901 :774RR :2019/04/28(日) 12:40:28.56 ID:5Qzwn1SEa.net
>>897
は?
いやまあこのバイクは(つか、SX系は)ツアラーだけど、その判断基準はかなりおかしいぞ

902 :774RR :2019/04/28(日) 13:11:20.45 ID:NKBYbnw/d.net
純正でパニア設定あるのにツアラーと呼べない車種があると

903 :774RR :2019/04/28(日) 15:12:55.54 ID:SbzlqASg0.net
レバー変えたいんだけどH2用で合うのかな?
クルーズコントロール解除するか心配なんですが…

904 :774RR :2019/04/28(日) 17:34:32.58 ID:VMLDzm3a0.net
そのレベルじゃ無理
来る紺使えないだけ。ああ。解除できないだけだ。
足で解除しとけwww

905 :774RR :2019/04/28(日) 17:55:11.70 ID:SbzlqASg0.net
>>904
物理的には付くんですね
解除は足のみにします
ありがとうございます

906 :774RR :2019/04/28(日) 18:49:39.94 ID:r3p2EJ2v0.net
>>900
まじか。
情報ありがとー。
後で見てみるわ。

907 :774RR :2019/04/28(日) 19:00:12.96 ID:VMLDzm3a0.net
>>905
ちなみにつかねーぞw
まぁやってみな\(^-^)/

908 :774RR :2019/04/28(日) 19:06:28.28 ID:HROTvOeeM.net
案外いい感じだったぞ!
鞄のボロさが際立つけど

http://imgur.com/unpvk1f.jpg

909 :774RR :2019/04/28(日) 19:33:51.09 ID:SbzlqASg0.net
>>907
えっ付かないの?
891は知ったか?

910 :774RR :2019/05/01(水) 04:15:50.46 ID:2cPPF4qk0.net
>>903
合わない、部品番号が違う
レバーメーカーに問い合わせたけど
形状はほぼ一緒なんだけど
SXには、余計なスイッチがあって
それに干渉して、エラーが出るらしい

911 :774RR :2019/05/01(水) 05:49:34.47 ID:ic2xxOZ60.net
>>910
>>908
の人は良く見るとブレンボのマスターじゃね?
ブレンボはつくの?

912 :774RR :2019/05/01(水) 07:16:22.88 ID:hZlbOLei0.net
SE+やろ

913 :774RR :2019/05/01(水) 07:37:31.21 ID:BD1NzBUJ0.net
>>912
なんか違うのかよ?

914 :774RR :2019/05/01(水) 08:14:48.79 ID:pw/glPiI0.net
プラスの純正ブレンボはSEには付かんよ

915 :774RR :2019/05/01(水) 08:21:55.85 ID:BD1NzBUJ0.net
>>914
+ってマスターもブレンボなの。

916 :774RR :2019/05/01(水) 09:11:01.62 ID:pw/glPiI0.net
せやで

917 :774RR :2019/05/01(水) 09:42:42.70 ID:BD1NzBUJ0.net
>>916
エアおつ

918 :774RR :2019/05/01(水) 09:43:24.99 ID:BD1NzBUJ0.net
自分の乗ってる車種スレに帰りましょう

919 :774RR :2019/05/01(水) 11:42:12.42 ID:KxDrsKS/d.net
帰る場所が無い予感( ;∀;)w

920 :774RR :2019/05/01(水) 19:45:43.26 ID:1SfTpVGI0.net
もう発売から1年越えかあ、早いなぁ
わくわくしながらこのスレ見てたのはもっと前なんだよな

921 :774RR :2019/05/01(水) 20:16:16.34 ID:lG7g4qKH0.net
あんまり売れてないのかね?
ここ半年くらい全く出会わんわ・・

922 :774RR :2019/05/01(水) 20:34:42.69 ID:hNraAa7K0.net
>>921
まぁな

923 :774RR :2019/05/02(木) 00:08:15.38 ID:OwvSLjcw0.net
高いからね
そんなにバンバン売れるわけはない
いいバイクだけどみんながみんなココまでの金額は出せないよ

924 :774RR :2019/05/02(木) 00:22:55.05 ID:PXY6f18g0.net
まぁ実用じゃなくてたかが趣味に
200万300万は普通はおいそれと出せねぇわな

925 :774RR :2019/05/02(木) 08:05:07.11 ID:qBKdmAFja.net
ドヤるためなら高くて良いけど、コスパは悪い
趣味の世界にコスパが要るのか?wって意見は最もだけど、単純に数は減る
数が減るとドヤるには良いんだけど、一般の人の知名度は低くなる
パーツなんかも減る
ハヤブサあたりと単純に性能の差がどのくらいあるかって確認した上で価格の差を見ると、え???ってなる

そして、ドヤるには圧倒的なH2が存在して、そっちの方が台数知名度とも高いっていう…
「うわ!これH2ですよね?!ん?あれ…?」
みたいな

926 :774RR :2019/05/02(木) 09:56:34.82 ID:IQb4ISb30.net
そもそもH2あるからドヤ目的でこれ買うのは無理があるわな

927 :774RR :2019/05/02(木) 10:21:34.57 ID:PXY6f18g0.net
そんな事考えてねぇからよw貧しいやつらw

928 :774RR :2019/05/02(木) 15:31:41.93 ID:ZU+yfOeF0.net
>>925
長文の中に同意できる部分が何一つ無いという…

929 :774RR :2019/05/02(木) 16:12:19.32 ID:u8tYkM4MK.net
でも松山KCBMではH2〜SE+合わせて10台くらい来てたな

埼玉のナンバーも見た

930 :774RR :2019/05/02(木) 16:53:21.86 ID:+hYhSkfIx.net
>>925
他人様依存ww

931 :774RR :2019/05/02(木) 17:53:42.66 ID:ipJem2+gp.net
200万オーバーのバイクなんざ車種なんであれドヤれるとは思うわ。なかなか購入踏ん切れないし。
家庭持ちからしたら買うという思い切った決断が尊敬に値する。

932 :774RR :2019/05/02(木) 18:18:14.86 ID:ToJZE1W5M.net
家庭持ち関係なく収入の問題でしょ

933 :774RR :2019/05/02(木) 18:28:31.89 ID:oGEC7io90.net
今時大型バイク乗り出し200万は普通だろ

プラスは300

934 :774RR :2019/05/02(木) 18:29:53.47 ID:ZOssdQEz0.net
ドヤるってのは他バイクに対してなのかな
200万てのはスポーツカーでは下限にしかならんはずだが?
桁が一つ多いがとか女乗せてサービスエリアとかいねぇ?

935 :774RR :2019/05/02(木) 19:05:52.42 ID:LFAIXZDW0.net
俺は独り身なら余裕で買えるけど、受験生の子供も二人いるから金の捻出は大変だったよ。
アホみたいに収入多い奴なんてそういないと思うけど。
たまに若いので乗ってるのいるけど、金はどっから出てるんだろうね?
俺が若い頃なんて200万超のバイクなんて夢のまた夢で考えられんかったわ

936 :774RR :2019/05/02(木) 19:55:11.79 ID:qBKdmAFja.net
なんかコンプ刺激したみたいで一部のアレに噛み付かれてるけど、要するに好きで手に入れたバイクなら、売れてる売れてないは気にしてもしょうがないだろって話な
自分が買いたい時、自分が買える時に、自分の欲しいバイクがラインナップにあった幸運を、そして好きなバイクに乗れる幸運を喜べばええ

937 :774RR :2019/05/02(木) 20:17:47.33 ID:tigH3My9M.net
>>935
20前半でも働いてれば300万位のフルローンいけるみたいだよ。

938 :774RR :2019/05/02(木) 20:19:53.67 ID:2S0SCFDLa.net
リセール考えれば実質半額

939 :774RR :2019/05/02(木) 21:01:09.12 ID:omXpfYSz0.net
過給機のオーバーホールが3万キロとか聞くけど、300万のフルローンとかしてちんたら払ってたら支払い終わる前に来そうだな
やっぱりみんな3万キロ手前で手放すのかな

940 :774RR :2019/05/02(木) 21:01:37.78 ID:u0CS5C8vM.net
>>939
安いよ

941 :774RR :2019/05/02(木) 21:28:46.83 ID:yFjX8LF+d.net
>>936
気に入って買ったんで他がどうとか全く気になってないが、一々お前は買ってもないバイクでそれを言う必要があるのか?

942 :774RR :2019/05/02(木) 21:42:00.25 ID:u0CS5C8vM.net
>>941
このスレに張り付いてることがすでにコンプレックスなんだよw

943 :774RR :2019/05/02(木) 22:02:51.58 ID:kKr8G0xLd.net
>>935
200万のバイクは居なかったが500万のGTRやソアラ、中古だけど911やベンツなんてのは普通にいたな

結局、四輪の良いのは無理だから200万のばいくをローンや親に買ってもらうのが関の山って事だろう
まあ稼いでるやつは桁が違うのもいる

944 :774RR :2019/05/02(木) 22:38:54.08 ID:IQb4ISb30.net
そもそも200や300程度でローンとか冗談は顔だけにしてくれよお前ら

945 :774RR :2019/05/02(木) 23:13:35.52 ID:UB714muN0.net
>53
これぐらいでフレームに穴は開かないし、内部に水が貯まっていない証拠
気にするなよ
でも200万でこれかよ

946 :774RR :2019/05/03(金) 06:26:28.66 ID:OIgQxs4oa.net
>>944
税理士付けてないの?
クルマバイクと不動産はローン上手く使ったが良いよ

947 :774RR :2019/05/03(金) 11:55:07.29 ID:3OybTrzRa.net
このバイクって意外に足付きいいんだな
試乗したときに「お、カカト着いた。これは安心」と思ったんだが、あとからシート高確認したら820mmもあってびっくりした
着座位置付近で車体がスリムになってる効果がけっこう大きそう

948 :774RR :2019/05/03(金) 13:39:09.05 ID:XG6fyMCrM.net
>>947
足付きが良いけど、シートの出来が犠牲になってる。
お尻が痛くなるよ

949 :774RR :2019/05/03(金) 15:17:58.57 ID:ue5MC6Hc0.net
>>948
そうか?俺は全然痛くないなぁ
お尻より、肩とか腰が痛いわ

950 :774RR :2019/05/03(金) 15:25:59.93 ID:qcdS0Muka.net
最初は1時間程でケツ痛ぇーて感じやったけど、今はもう慣れたかな

それより止まる度にステップがふくらはぎに当たる方が気になる

951 :774RR :2019/05/03(金) 17:36:06.02 ID:P3zqU6QI0.net
>>950
これ自分も気になる。跨りながらバックする時ステップが当たって痛い

952 :774RR :2019/05/03(金) 18:00:19.03 ID:3v0Cpp3yM.net
>>951
足長いの?
けつがいたいのは同意

953 :774RR :2019/05/03(金) 20:08:15.66 ID:XG6fyMCrM.net
>>949
俺は丸一日乗ったりするからなぁ・・
BMW数台と国産ツアラー二台乗り継いできたけど断トツでけつが痛いよ
初めてゲルサブ買ったわ

954 :774RR :2019/05/03(金) 20:23:55.40 ID:dw0gmWth0.net
止まる度にステップ当たるの俺だけじゃなかったんだ
これホントどうしたらいいんだろういつまで経っても慣れない

955 :774RR :2019/05/03(金) 20:43:52.20 ID:h4iO7vA+0.net
止まる時前の方に足出すようにすればいい当たってもステップ倒れていくし痛くないやろ。

956 :774RR :2019/05/03(金) 20:46:06.66 ID:uZcNHdfaa.net
バックステップつければ改善するかも知れないけど、今度は上半身とのバランスが崩れるからハンドルを少し低くしたくなるな
なんか、ほぼ14Rみたいなポジションになりそうだが

957 :774RR :2019/05/04(土) 10:05:29.87 ID:0CYckSYl0.net
>>956
バクステ+ゲルザブでハンドルの位置変えなくても意外とイケるよ
ゲルザブ分のシート高アップが奏功してる

958 :774RR :2019/05/04(土) 21:23:58.81 ID:dtRWcBvF0.net
ゲルザブ装着するのとプレミアムハイシート入れるのとどっちが尻に優しいだろう

959 :774RR :2019/05/04(土) 21:38:49.10 ID:485qDKOep.net
どっちも試した俺からすると、ゲルザブに軍配が上がる。見た目のダサさを凌駕する

960 :774RR :2019/05/04(土) 21:44:05.45 ID:WY9hjw5v0.net
sergeantが出してくれねーかな。
今更だけど、high、ハザード、ホーンのボタン配置おかしくね?
押しにくいわ。
highは手前にひくでいいだろ。

961 :774RR :2019/05/04(土) 21:44:22.30 ID:WY9hjw5v0.net
ついでに電源ソケットって防水なの?

962 :774RR :2019/05/04(土) 22:05:26.74 ID:uW25qxJ90.net
クルコンの設定ボタンを左側にしてほしかった

963 :774RR :2019/05/04(土) 22:47:05.59 ID:R0SzjXmX0.net
>>961
何をもって防水というかだが、フタを被せた状態で雨にあたっても大丈夫という程度には防水のはず
確かシガソケはカワサキ全車種共通じゃなかったっけ?

964 :774RR :2019/05/05(日) 02:47:47.25 ID:xdjVlHj80.net
電源ソケットはUSB刺して雨に当たったら普通に通電しなくなるのでバスボンドで固めてます

965 :774RR :2019/05/05(日) 07:58:38.62 ID:3dbzWQEca.net
シガソケ→刺してないと通電しない
USB変換→刺してなくても電圧変換のため通電、電力消費しっぱなし、劣化、故障もする

966 :774RR :2019/05/05(日) 09:39:58.53 ID:M0xroSib0.net
よぉ廉価版ども

967 :774RR :2019/05/05(日) 09:45:38.07 ID:q/f4xXb80.net
>>963
ふたなくね?

968 :774RR :2019/05/05(日) 09:55:27.86 ID:3dbzWQEca.net
>>966
H2、H2R乗り様ですか
はは〜m(_ _)m

969 :774RR :2019/05/05(日) 10:11:15.00 ID:Z2thBklId.net
>>967
ふた付いてないの?
最初から?そりゃクレームだな

970 :774RR :2019/05/05(日) 10:20:51.67 ID:q/f4xXb80.net
>>969
え?まじで。

971 :774RR :2019/05/05(日) 10:21:12.39 ID:PLVBbspu0.net
>>966
H2Rオーナーならわかる。H2ならダメだお前のはRの廉価版。

972 :774RR :2019/05/05(日) 10:40:57.23 ID:M0xroSib0.net
ご存知無いかもしれませんが
Rはロードゴーイングモデルでは
御座いません

973 :774RR :2019/05/05(日) 11:09:50.94 ID:kNw767qX0.net
>>970
こんな感じにかぶせる蓋が付いてるはずなんだが
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/11/hi_18ZX1002B_40RGN1FDC00D_A.jpg

というか、蓋がなくて水が流れこんだら漏電してまうやん

974 :774RR :2019/05/05(日) 12:09:51.60 ID:xZ+l4guCM.net
>>973
いつのまにかとれたんかなw
ないわw
なんかラップでもつけておく
有難うございます

975 :774RR :2019/05/05(日) 12:40:51.44 ID:lbeFC3yud.net
>>972
盆栽にロードゴーイングもクローズドコースオンリーも関係なし

976 :774RR :2019/05/05(日) 13:24:11.44 ID:M0xroSib0.net
必死だね(笑)
H2無印の方が廉価版より速いよ(笑)

977 :774RR :2019/05/05(日) 13:27:33.26 ID:M0xroSib0.net
でも値段が違うから気にすんなよ

978 :774RR :2019/05/05(日) 13:56:19.05 ID:xZ+l4guCM.net
荒らしてるだけだろw
どっちも持ってないのに
ムシムシwww

979 :774RR :2019/05/05(日) 14:03:21.45 ID:v/40fRZ5a.net
速さ云々を言い出すと、H2も無印10Rに手も足もでないという不毛な議論が始まるしな

980 :774RR :2019/05/05(日) 14:10:42.15 ID:BbPyoVGUr.net
荒らすのが目的だしな。俺廉価版で満足です\(^-^)/
ツーリング最高

981 :774RR :2019/05/05(日) 14:12:27.05 ID:BbPyoVGUr.net
>>979
で、そんな事を言い出すと、motogpにすら出てないカワサキなんてとかって話になってくるぞw
ワークスのいないsbkで隙間狙ってたのにv4に千切られてるし

982 :774RR :2019/05/05(日) 15:43:27.67 ID:wceNM94dd.net
>>976
ロードゴーイングに速いも遅いもないだろ
どうせ法定速度以上は出せないし
250で十分だろ


>>977
無印もプラスも値段変わらんだろ

盆栽自慢ならカーボン一択

983 :774RR :2019/05/05(日) 16:01:08.88 ID:3dbzWQEca.net
>>982
いいえ

984 :774RR :2019/05/05(日) 17:11:11.09 ID:7pCu/ax1M.net
相手してるやつら余裕無さすぎぃwww

985 :774RR :2019/05/05(日) 17:39:27.43 ID:PLVBbspu0.net
プラスの満漢全席感は異常
速い遅いはともかく、豪華さが凄い

986 :774RR :2019/05/05(日) 18:00:57.33 ID:5zb9gD900.net
まぁ最低がプラスだな

987 :774RR :2019/05/05(日) 18:35:18.37 ID:q/f4xXb80.net
まぁとりあえずミッチーって奴がマジでうざいw

988 :774RR :2019/05/05(日) 19:09:40.72 ID:M0xroSib0.net
釣れるなぁ
コンプレックス丸だしだよ

989 :774RR :2019/05/05(日) 20:05:14.31 ID:K0DO48SeM.net
昨日、伊賀の忍者祭に行った奴いるか?

990 :774RR :2019/05/05(日) 20:07:24.92 ID:PLVBbspu0.net
みっちー、最近取り巻きに持ち上げられて勘違いしたのか顔出ししてドヤってるからなあ

991 :774RR :2019/05/05(日) 20:10:01.67 ID:oejxt/z2M.net
>>989
いてる

992 :774RR :2019/05/05(日) 20:29:12.25 ID:K0DO48SeM.net
>>991
H2SXは12台くらい?いたよね
思ったより数が多かったから、ここの住人も来てるかなーと

993 :774RR :2019/05/05(日) 20:51:46.97 ID:oejxt/z2M.net
>>992
結構いたよねwただあれ絶対クレーム来るよね
近所から。

994 :774RR :2019/05/05(日) 21:39:34.36 ID:iojKgtDI0.net
>>993
自治体も巻き込んでるから苦情は大丈夫じゃないかね?
それにしてもSEばっかだったな。
SE+も数台見たけど、STDはいなかったような・・

995 :774RR :2019/05/05(日) 22:09:15.29 ID:uyJs1I2dd.net
STDはKCBMでも1台とかそんなんだからね

996 :774RR :2019/05/05(日) 22:32:41.26 ID:WoKPU+Kn0.net
どうでもいいけど
スロットル開度少ないときのギクシャクどうにかしてくれよ!

997 :774RR :2019/05/05(日) 22:47:24.67 ID:LJKlKXg+0.net
エンブレを利きにくくするアレがあるだろ。
一度使ってみ。

998 :774RR :2019/05/05(日) 22:50:45.58 ID:WoKPU+Kn0.net
>>997
ん?関係なくね?
kecsみたいなやつっけ?

999 :774RR :2019/05/05(日) 23:21:23.02 ID:ASun+eBcD.net
>>996
それECU書き換えじゃないとダメだろう

1000 :774RR :2019/05/05(日) 23:40:58.74 ID:WoKPU+Kn0.net
>>999
だよね。
まぁ、別にある程度速度出たらならないから良いけど。ここまで酷いバイクも中々無いなw
今まで誰も書いてないって事は
俺がおかしいのかもしれないけど

1001 :774RR :2019/05/05(日) 23:52:38.55 ID:uQimKwnOr.net
自分のもなるよ
完全にオフの時はならないけど、少しでも開けるとギクシャクする

1002 :774RR :2019/05/05(日) 23:54:23.39 ID:WoKPU+Kn0.net
>>1001
まぁ、低速だけだからいっか。愚痴ってすません
有難うございます

1003 :774RR :2019/05/06(月) 02:41:48.31 ID:8kajLXYy0.net
俺もなるわ
自分のアクセルワークがアレなのかと思ってた
14Rじゃ全然そんなことなかったのに

1004 :774RR :2019/05/06(月) 02:44:42.05 ID:cNs0QDkx0.net
制限速度内で楽しみましょう
^_^

1005 :774RR :2019/05/06(月) 03:16:46.33 ID:nI+IPLcY0.net
おれのECU書き換えのショップは無料オプションでしてくれたな
ギクシャクは燃料出過ぎなのと全閉で燃料カットが原因なんだとか

1006 :774RR :2019/05/06(月) 11:26:59.10 ID:2sF5aEEO0.net
そろそろ落とすよ

1007 :774RR :2019/05/06(月) 11:28:44.56 ID:2sF5aEEO0.net
もう埋めます

1008 :774RR :2019/05/06(月) 11:29:41.57 ID:2sF5aEEO0.net
では閉めます 

1009 :774RR :2019/05/06(月) 11:30:55.87 ID:2sF5aEEO0.net
閉鎖          

1010 :774RR :2019/05/06(月) 11:31:31.87 ID:2sF5aEEO0.net
削除   

1011 :774RR :2019/05/06(月) 11:32:25.79 ID:2sF5aEEO0.net
〆                  

1012 :774RR :2019/05/06(月) 11:33:49.14 ID:2sF5aEEO0.net
糸冬予                 

1013 :774RR :2019/05/06(月) 11:47:59.00 ID:lbqvahtF0.net
ちーん

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200