2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 48

1 :774RR:2019/04/03(水) 14:26:59.35 ID:X+C4kw7X.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546696858/

2 :774RR:2019/04/03(水) 14:28:39.95 ID:X+C4kw7X.net
関連スレ
DUCATI SBK 総合スレ 11台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494245132/
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530536787/
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487928982/
▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 39 ▼ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502892961/
【1098】Ducati Streetfighter【848】 2 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423429003/
▼ DUCATI DIAVEL ▼ ドゥカティ ディアベル ▼ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476173136/

3 :774RR:2019/04/03(水) 14:42:25.68 ID:CLdwSYVG.net
いち乙

4 :774RR:2019/04/03(水) 15:34:50.36 ID:4pOEXfqM.net
保守

5 :774RR:2019/04/03(水) 15:35:25.06 ID:4pOEXfqM.net
保守

6 :774RR:2019/04/03(水) 15:35:42.17 ID:4pOEXfqM.net
保守

7 :774RR:2019/04/03(水) 15:36:00.28 ID:4pOEXfqM.net
保守

8 :774RR:2019/04/03(水) 15:36:19.19 ID:4pOEXfqM.net
保守

9 :774RR:2019/04/03(水) 15:36:35.33 ID:4pOEXfqM.net
保守

10 :774RR:2019/04/03(水) 15:36:52.89 ID:4pOEXfqM.net
保守

11 :774RR:2019/04/03(水) 15:37:10.79 ID:4pOEXfqM.net
保守

12 :774RR:2019/04/03(水) 15:37:28.05 ID:4pOEXfqM.net
保守

13 :774RR:2019/04/03(水) 15:37:45.14 ID:4pOEXfqM.net
保守

14 :774RR:2019/04/03(水) 15:38:03.09 ID:4pOEXfqM.net
保守

15 :774RR:2019/04/03(水) 15:38:20.56 ID:4pOEXfqM.net
保守

16 :774RR:2019/04/03(水) 15:38:38.05 ID:4pOEXfqM.net
保守

17 :774RR:2019/04/03(水) 15:38:55.40 ID:4pOEXfqM.net
保守

18 :774RR:2019/04/03(水) 15:39:13.11 ID:4pOEXfqM.net
保守

19 :774RR:2019/04/03(水) 15:39:30.17 ID:4pOEXfqM.net
保守

20 :774RR:2019/04/03(水) 15:39:47.94 ID:4pOEXfqM.net
保守

21 :774RR:2019/04/03(水) 16:43:09.18 ID:tWoNg1ap.net
1保守乙

22 :774RR:2019/04/03(水) 19:01:57.66 ID:w3dK9m0L.net
>>1
Monsterほしゅい

23 :774RR:2019/04/03(水) 21:14:00.92 ID:M73xfKsR.net
いちおつすぎる

24 :774RR:2019/04/03(水) 21:47:29.81 ID:s+i2epy0.net
スーパー1おつ

25 :774RR:2019/04/04(木) 02:47:37.62 ID:QY2ADD4+.net
もつ煮1丁

26 :774RR:2019/04/05(金) 19:58:43.87 ID:Hweg++yS.net
900sport買っちゃいました
タイヤ選びに悩み中

27 :774RR:2019/04/05(金) 20:15:31.62 ID:TADjVR2r.net
>>26
SS900だっけ?

28 :774RR:2019/04/05(金) 20:37:06.41 ID:fPa4K1W7.net
>>26
おめ!いい色買ったな

29 :774RR:2019/04/06(土) 00:40:05.35 ID:apzIVSw/.net
スーパースポーツ900スポルトですね
前120/70ZR17で後170/60ZR17なので2CT位しかタイヤが無いです

30 :774RR:2019/04/06(土) 07:56:37.49 ID:/2rsp542.net
おめ!
俺なら迷わずリア180にするけどな

31 :774RR:2019/04/06(土) 14:56:47.01 ID:YfbogXvz.net
公道ならピレリエンジェルマジオススメ

32 :BT:2019/04/06(土) 15:01:37.13 ID:8yiO2Q+T.net
>>29
PP2CTに170/60は無いぞ…
前のPPはあったけど。

33 :774RR:2019/04/07(日) 06:00:56.43 ID:w+diu0kB.net
180/55のほうが色々選べそうですね

34 :774RR:2019/04/07(日) 08:07:08.27 ID:837ZrtjU.net
あれ?
PP2CTの170/60はミシュランにサイトに設定あるけどなあ

35 :774RR:2019/04/07(日) 09:36:19.62 ID:TpdDRCAo.net
https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/pilot-power-2ct

36 :774RR:2019/04/07(日) 17:08:52.33 ID:OEixZ+je.net
PP2CTって硬くない?
今履いてるけど寒かったせいか硬くて滑る気がするんだが…

37 :774RR:2019/04/07(日) 17:26:34.42 ID:DfhIB4v9.net
ミシュランてタイヤ暖まるまで硬くて滑るよね

38 :BT:2019/04/07(日) 18:48:18.29 ID:tx47dTYZ.net
>>34
…あるね。
私は過去にPP絶版で妥協してPP2CTの180/55にしたんだけど
気づいたら2CTでも170が新規ラインアップ。

かなり古い銘柄なのに、サイズを追加してくるとは予想外。
凄いぞビバンダム。

39 :774RR:2019/04/08(月) 07:31:52.96 ID:YnYvePCC.net
バウティスタが無双してるんで、パニガーレが欲しくなってしまったよ

40 :774RR:2019/04/08(月) 10:22:55.47 ID:A0xCHZid.net
買えよ、思い立ったが吉日だぞ

41 :774RR:2019/04/09(火) 02:04:00.08 ID:qWTmBDXt.net
Monster S2RかS4Rが欲しい。
地方都市のマンション住まいだが、大型用の駐輪場が空かず、外でも近場になかなかないor案外高い(月15,000円ぐらい)。
家族構成(今後の子供の教育費・親の介護)や車齢(車体維持の問題)を考慮すると、そろそろ所有に黄色信号が灯ってそうな感じなので、今のうちに乗っておきたいが…。

42 :774RR:2019/04/09(火) 03:55:47.35 ID:VZhsbnsN.net
>>41
S2RはAPTCクラッチのおかげで乗りやすいし、空冷だからメンテも楽そう。
パワー求めるならS4Rだわな。

43 :774RR:2019/04/09(火) 09:41:39.62 ID:l7XGdz6j.net
>>41
地方でマンションとか、まずそこから見直さないと、、、
マンション自体が老朽化すると価値を感じ失うし、修繕費が跳ね上がるので住民が逃げ出していって一戸当たりの負担がさらに高まる
子供の教育や親の介護を視野に入れるならまず住まいから見直したほうがいい

44 :774RR:2019/04/09(火) 10:23:24.34 ID:HQIXLE2M.net
埼玉住み
駐車場は隣の月極め駐車場の屋根のある端っこに
お貸してもらっている
オーナーの好意で料金は無料

45 :774RR:2019/04/09(火) 21:39:39.73 ID:wrtTNvkE.net
26です
ロッソ2に決めました
納車が楽しみ

46 :BT:2019/04/09(火) 21:45:03.35 ID:jJDyxAQT.net
>>41
S2Rは800と1000があるので注意

私的にS2R1000を勧める。
十二分なトルクがあり、水冷より軽量シンプル。
リアインナーフェンダーと片持ちメンテスタンドも用意するといい。

47 :774RR:2019/04/09(火) 22:53:24.98 ID:fglHkrvO.net
ロッソ3サイズなかったの?

48 :774RR:2019/04/10(水) 00:19:26.95 ID:d96h/DWb.net
170/60なので後ろが無いのです
180/55でも行けると思いますがなれるまで最初は指定サイズで乗ってみたかったので

49 :774RR:2019/04/11(木) 03:50:28.19 ID:gO7yoN7n.net
>>46
やはり800はトルクないのかな?

50 :774RR:2019/04/11(木) 08:10:48.82 ID:mhi71tev.net
>>800
800、乗りやすくて良かったけどね。ツーリングには疲れなくて最高。

51 :774RR:2019/04/11(木) 08:11:40.53 ID:mhi71tev.net
>>49
だった。

52 :BT:2019/04/12(金) 21:22:23.56 ID:lVlWXQGm.net
>>49
Fフォークが非調整式だとか、Fブレーキ&キャリパーが小さいとか。
その辺を最初からアップデートしたのが1000だったりする。

800購入後、ステップアップで他モンスター純正パーツを流用して
アップデートという遊び方も一興。
1000の泣き所は、意外な人気車ゆえかタマ数が非常に少ない事。

53 :774RR:2019/04/14(日) 17:42:05.43 ID:UkqH3mrW.net
雨天決行の一泊ミーティングで
人の車を最初から当てにするのはやめてほしいわ
高いの何台もあるんだら車くらい買って欲しいわ

54 :774RR:2019/04/14(日) 18:01:36.58 ID:1xx4gRcu.net
雨天決行ツーリングで車あてにするバイク乗りなんてとんだヘタレだな

55 :774RR:2019/04/14(日) 18:44:48.25 ID:kl232ssx.net
>>53
現地集合にしたらええやん

56 :774RR:2019/04/14(日) 20:40:32.19 ID:TeMeC8RP.net
そしたらお互い最初から新橋に集合で飲んだほうが良くね?と投げかける
投げかけられない関係性ならそもそも縁を切る

57 :774RR:2019/04/14(日) 20:46:32.34 ID:kl232ssx.net


58 :BT:2019/04/14(日) 22:25:22.69 ID:nlbyICer.net
>>53
足をする代わりに、当日の食事を奢ってもらえば?

59 :774RR:2019/04/15(月) 02:41:33.69 ID:/LrSGnyG.net
現行スーパースポーツって190cmだとポジションキツイかな?

60 :774RR:2019/04/15(月) 03:49:54.23 ID:2eELViT2.net
>>59
その答えは身長190の人しか出せないと思うぞ。バイク屋行くほうが早い。

61 :774RR:2019/04/15(月) 08:34:23.81 ID:/LrSGnyG.net
そうだね
行ってみます

62 :774RR:2019/04/15(月) 08:45:00.71 ID:ndXyYIlm.net
>>61
しっくりくるといいね。
跨った感想楽しみにしてます。

63 :774RR:2019/04/16(火) 09:34:20.05 ID:G4hQyBIs.net
>>59
190cmデカいな!

64 :774RR:2019/04/16(火) 16:18:53.62 ID:k/gVZHex.net
俺(175)なんかがミニバイクとかグロムに跨がった感じなのかな?

65 :774RR:2019/04/16(火) 16:41:23.57 ID:lkFP4Oiq.net
TDMRオーバーフローでSSシリンダ内ガソリン満タン
フィルターだけじゃタンクの錆ダメかな…

66 :774RR:2019/04/16(火) 18:37:57.07 ID:zQRvFMg9.net
俺ならそれだけ身長あったら迷いなくハイモタ買う。

67 :59:2019/04/16(火) 21:21:04.17 ID:M81TMHJe.net
昔の02スーパースポーツ乗ってて新型出たので買い換えようと
いまのでもきついので新型はもっときついかなと
モタードはktmがあるので…

68 :774RR:2019/04/17(水) 07:15:03.69 ID:5RbR2vd3.net
>>67
テルブラSSのポジションがキツいっていうのが、前傾が深いって言う意味なら、今のSuperSportsの方が緩いよ。

69 :774RR:2019/04/17(水) 10:21:46.43 ID:gnAiJfoF.net
話の流れから、キツイのは前傾ではなく、190cmあるとハンドルまで近くてキツイって意味では?

70 :774RR:2019/04/18(木) 00:13:10.40 ID:mrUqdhJa.net
2代目? 900ssのハーフカウルの中途半端な格好良さが気に入った。車のドアミラーみたいなカウルミラーとかも良いわー
中古市場みると、ドカにしては価格低めな感じだが、どうしようもない持病的な故障とかあるのかな?

71 :774RR:2019/04/18(木) 00:50:26.36 ID:m+bRH2vQ.net
単に不人気だと思うの…

72 :774RR:2019/04/18(木) 02:30:17.06 ID:DEWDvJol.net
燃えるくらいかな?
特に無いな

73 :BT:2019/04/18(木) 09:58:43.70 ID:rbcYYxav.net
>>70
>>70
900SSは主に…

最初:ベベル 76〜
次:ダルマ 89〜
その次:倒立 91〜
その次:EFI化 98〜

74 :774RR:2019/04/18(木) 13:07:36.34 ID:mrUqdhJa.net
>>71
あーやっぱり、好きになるバイク不人気車ばかりなんだよね

>>72
ガソリン使ってるしねー

>>73
ダルマって言われてるのかぁ、でもダルマの形じゃないよね、色?それなら赤いの全部ダルマだw

75 :774RR:2019/04/18(木) 15:06:52.39 ID:N9sE+wEN.net
流れぶったぎりです。
横浜なら、バイクはガレージ置きは過剰かな?
まだ、住むところ決めてないげど。
959ですが。

76 :774RR:2019/04/18(木) 16:03:36.11 ID:jnuXSUIm.net
>>75
いまいち質問の意図が不明だけど、バイクをシャッター付きのガレージにしても、別に過剰でもないでしょう

77 :774RR:2019/04/18(木) 18:30:22.32 ID:bCYmxeP4.net
>>74
900SSは上物少ないよね…
ハーフカウル探してたら900SLのが欲しくなって探すと80万近い…
999も予算で買えるから999を購入しますた

78 :774RR:2019/04/18(木) 18:44:28.72 ID:skGr90PD.net
>>77
いいなー
俺は距離走っててもいいから999Sの後期を待つ

79 :774RR:2019/04/18(木) 18:56:25.48 ID:skGr90PD.net
ところでベベル系乗ってる人ってなんで
乗ってるの聞くとベベルって答えるんだろうね
おー凄いの乗ってますね、ベベルのなんですか?
ベベル

会話続かないよ

80 :774RR:2019/04/18(木) 22:13:27.83 ID:QuvOV9Cr.net
749Sも不人気なんですか?

81 :774RR:2019/04/19(金) 07:11:37.26 ID:14B+hKj8.net
他人の嗜好なんかどうでもいいじゃない?

82 :774RR:2019/04/19(金) 14:13:12.91 ID:tb5X8eZJ.net
不人気でも自分が気に入ったバイクなら当人には世界一のバイクだろうな

83 :774RR:2019/04/19(金) 19:46:04.07 ID:o70buj+a.net
>>82
だね
モンキーとか好きで金かけてずっと乗る人もいるしいろいろ
モンキー改造はゴールが見えないし

84 :774RR:2019/04/19(金) 20:22:35.46 ID:4RyHt4CV.net
俺は最近のケツが小さいのが駄目だから749カッコいいと思うぞ
ただ当時749はRの方が人気あったな
装備が豪華で手が届く値段だったから

85 :774RR:2019/04/19(金) 20:27:01.65 ID:1jpT4TsO.net
>>82
ストレートで4弁SBKに遅れをとっても
振動でメーターレンズにクラックが入っても
前傾ポジションがむっちゃきつくても
やっぱり俺のSS900が世界一な訳ですよ

86 :456:2019/04/19(金) 22:03:53.89 ID:nS4MRsSS.net
テルブランチファンがいて安心したわ。

87 :774RR:2019/04/20(土) 09:15:46.85 ID:3F6HZDix.net
80です。皆さまありがとうございます。今を逃すと後悔しそうなので乗ろうと思います。

88 :774RR:2019/04/20(土) 13:03:04.94 ID:5uoH/s2d.net
半年乗ってないな、そろそろのろかな

89 :774RR:2019/04/20(土) 13:06:54.80 ID:HGHyD4G5.net
先日半年ぶりに乗ったわ
充電はしてたけど一発で始動で安心した

90 :774RR:2019/04/20(土) 13:53:57.79 ID:qfDyObc4.net
明日はヨノコンでもいくかな

91 :BT:2019/04/21(日) 02:52:12.87 ID:1YI+HmLT.net
>>85
SSはイジり甲斐もある。
最初から突き詰めた状態のSBK系と違って、
ユーザーがカスタマイズして、変化を楽しむ余地が結構大きい。

私は純正速度計を撤去、して、電気式に置き換え。
ワイヤー&メーターギア省略、軽量化、振動低減、
ツイントリップ追加などメリット大。

92 :774RR:2019/04/21(日) 03:33:24.38 ID:mxPxlLBJ.net
テルブランチSSと999、どっちが前傾きついんかな。
SSは垂れ角のせいで前傾きつく感じるだけか?
共通してハンドル切れ角28度くらいあるのは、テルブランチのこだわりだろうか。

93 :774RR:2019/04/21(日) 07:18:15.71 ID:bSsupWG1.net
>>92
999はツアラー的前傾だからSSの方がきついよ。

94 :774RR:2019/04/21(日) 08:49:55.89 ID:wsYqoJAx.net
>>92
SSの方がきつい
ハンドルスペーサーの無い最初期型は特に
でもこれに合わせた乗り方に慣れるとスペーサー入れただけで
軽いアクションで旋回状態にもってける操縦性がだるくなる不思議

95 :774RR:2019/04/21(日) 09:02:37.86 ID:f9BxoRg2.net
SS800と749Sに乗ったけど、SSはハンドルが遠いというか、タンクが長いような気がする。

749Sはスーパースポーツのわりにポジションは楽。

また乗りたいなぁ749

96 :774RR:2019/04/21(日) 10:52:46.07 ID:Cy2DEkq9.net
>>93>>95
749でもかなりキツく腰に来る!
SSは更に遠いのね…
(/_;)

97 :774RR:2019/04/21(日) 11:45:08.18 ID:JUlM4q66.net
パニガーレ は他ssと比べてポジションキツいですか?899気になってて高速道路で1日500km〜700km可能か知りたいです

ssが楽と感じたことは無いけど感想を教えて頂けるとうれしいです

98 :774RR:2019/04/21(日) 11:51:12.02 ID:zOO4voKx.net
結局スクーターにしかのれんかった

99 :774RR:2019/04/21(日) 11:57:48.86 ID:x5c5Pu3P.net
パニ辺りになると日本車のSSと変わらんから楽

100 :774RR:2019/04/21(日) 12:59:57.69 ID:xlD7PRaW.net
>>97
ハヤブサから1299に乗り換えたけど、
ポジションきついとは思わない。しかしエンジンが高速で長時間だらだら乗る設定になってない。

101 :774RR:2019/04/21(日) 14:30:25.21 ID:lXxAoGBV.net
加減速してなんぼの車体だから高速だけだと飽きるし精神的に疲れるよね。

102 :774RR:2019/04/21(日) 14:36:25.77 ID:iAz4iWRW.net
峠が楽しいバイクということか
参考になりました
ありがとう

103 :774RR:2019/04/21(日) 14:46:14.23 ID:cFDIgap+.net
ずーっと流すだけならBMWやハーレーになるわなぁ
一番万能なのは国産ツアラーだけど

104 :774RR:2019/04/21(日) 17:16:32.86 ID:TRaSuJeg.net
某パニミー行ってきたけど
みんな峠で膝するわセンター越えて
車抜くわで俺度肝抜かれたw

サーキットはある意味安全だから
引きこもるあいつらは鬼じゃwww

105 :774RR:2019/04/21(日) 17:16:37.19 ID:FK4tobSF.net
>>74
U

Д

みたいな顔の900SSがダルマ

106 :774RR:2019/04/21(日) 18:22:37.92 ID:USHO6N/b.net
>>104
バカのまちがちがいだろ

107 :774RR:2019/04/21(日) 18:40:11.06 ID:V+LpB614.net
>>104
そんなミーティングあったの?
俺誘われてないんだけど・・・

108 :774RR:2019/04/21(日) 18:59:00.47 ID:9NmrYqVo.net
ツーでパニ乗りと遭遇。
峠道も遠慮がちでずいぶんモサっとした走り方。
初心者かよと思ってたら筑波0秒台の人と知って( ゚Д゚)ハゼ!

109 :774RR:2019/04/21(日) 22:53:54.72 ID:enfj0Gp9.net
メリハリが大事よ

110 :774RR:2019/04/21(日) 23:13:15.74 ID:H0mimwFX.net
916で80q程走ってきたぜ!
ワイルドだろ〰!

111 :774RR:2019/04/22(月) 07:00:40.25 ID:UTFG4/r3.net
ルマンで走ってる奴らは今頃、爆睡してるんだろな…
SBKで8時間全開、考えただけで腰痛と筋肉痛が襲ってきそうだ…

112 :774RR:2019/04/22(月) 10:48:33.90 ID:unT9UNFk.net
>>107
ツイッターつながりであった

113 :774RR:2019/04/22(月) 10:50:57.22 ID:DUMZgBWl.net
ローカルな集まりは色んな所でやってる
ここで日記に書かないだけ

114 :774RR:2019/04/22(月) 12:32:31.87 ID:68VuarBo.net
PSミーティングとかまだやってんのかな

115 :774RR:2019/04/22(月) 14:18:25.74 ID:J25MHkzs.net
959パニガーレにARROWの品番71144PKというマフラー付けようと思うけど、ebayでしか手に入らないからめんどくさい

116 :774RR:2019/04/22(月) 14:20:43.09 ID:UuHZpaRO.net
>>93-95
俺もSSはタンクがでかいから、ハンドルが遠くてしんどいと思ってたんだ
垂れ角はどうにでもなるが、タンクの大きさはどうしようもないね
その上、分厚いタンクパッドが標準装備w

117 :774RR:2019/04/22(月) 18:19:05.85 ID:fdM07LmD.net
>>114
昨日軽井沢にいたけど台数減ってた

118 :BT:2019/04/22(月) 22:08:35.62 ID:DK17R4up.net
>>116
00年あたりでタンクパッドが薄くなってるよ。

119 :774RR:2019/04/22(月) 22:53:44.91 ID:yloevbPH.net
ss900の2002年式で新品で手に入る車検対応マフラーなんかもうないですよね…

120 :774RR:2019/04/22(月) 23:20:25.22 ID:Ng4uY/7Z.net
明日は乗るかな

121 :774RR:2019/04/23(火) 01:16:18.79 ID:L5xp7Lml.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w308537975
これどう思う? 

122 :774RR:2019/04/23(火) 01:39:27.94 ID:bnlSiXJg.net
どうと言われてもサーキット走るか部品取りなんでしょ
書類無いんだから目的に合ってれば奇麗だしいいんじゃないの?

123 :774RR:2019/04/23(火) 01:44:11.78 ID:0ASau4l/.net
盗難車くせーな

124 :774RR:2019/04/23(火) 02:10:09.88 ID:L5xp7Lml.net
>>123
だよね!
将来値段上がる可能性大の車両で不動車でもデザインで価値ある車体
150万相当の車両、鍵なし書類なし…
有り得ないよな
シリアルNO.入ってるのかな?
限定2000台だよね

125 :774RR:2019/04/23(火) 03:20:04.78 ID:bnlSiXJg.net
こんな目立つ車体をヤフオクで売るならバラすだろ
多分旦那が死んじゃって嫁が処分てパターンじゃないか?

126 :774RR:2019/04/23(火) 10:27:56.96 ID:PRHPY1mB.net
>>125
旦那が死んじゃってツーリング仲間が形見分けにガレージからひとつ持ってていいですかねと持って行ったのがMH900e

127 :774RR:2019/04/23(火) 10:41:40.33 ID:bKoCz+s+.net
>>126
あっさり売られる形見とかただの死体あさりじゃねーかw

128 :774RR:2019/04/23(火) 12:19:17.69 ID:0ASau4l/.net
鍵もないっていうのがな

129 :774RR:2019/04/23(火) 13:01:06.93 ID:zvvlFbY2.net
書類なしって、どう言うこと?

130 :774RR:2019/04/23(火) 14:46:28.88 ID:N+Kw5P1U.net
鍵を棺とか墓に入れたちゃったとか?

131 :774RR:2019/04/23(火) 15:16:53.93 ID:xkBCTM6W.net
この人、書類無しばっか何台も出してるな

132 :774RR:2019/04/23(火) 16:49:04.01 ID:L5xp7Lml.net
>>131
書類なしばかりだからよけい怪しいのよ…
バイクは4〜5台全部書類なし
偽装工作でミニチャリ売ってるような感じ?

133 :774RR:2019/04/23(火) 16:52:34.77 ID:zvvlFbY2.net
なんで登録できないの?

134 :774RR:2019/04/23(火) 16:59:36.28 ID:VMPaTlAA.net
鍵がないなんてどこにも書いてないな
ガギがない、とは書いてあるが

135 :774RR:2019/04/23(火) 19:50:41.00 ID:r4e8txUD.net
そんなイオン無く絶好調みたいな

136 :774RR:2019/04/23(火) 21:16:13.24 ID:9yHEd8H/.net
普通に金融車だろ
所有者が夜逃げしたとか倒産会社の差し押さえ資産とか
善意の第三者で済むならいいけどそれだけでも面倒だよ

137 :BT:2019/04/23(火) 21:38:38.49 ID:boX2aSAn.net
そういえば、スポクラ系はアイヤーに大人気らしい…

138 :774RR:2019/04/23(火) 21:39:45.37 ID:FsctESEi.net
アイヤーって?

139 :774RR:2019/04/23(火) 22:09:14.04 ID:3cWsDWnG.net
程度は良さそうだから誰か買ってみろよMHR

140 :774RR:2019/04/24(水) 08:04:40.05 ID:o+r+neK7.net
>>139
買っても乗れないだろ書類無しじゃ
盆栽にするかい?
盗難車なら買う気が失せるし…

141 :774RR:2019/04/24(水) 09:06:02.53 ID:D8jwtp7J.net
何か書類起こしとか知ってる人ならやれたりしないのか
オフロードレーサー登録とかする裏技使ったりして

142 :774RR:2019/04/24(水) 23:01:50.36 ID:JlnyFR94.net
書類なしは、車台番号はわかるとして、所有者の氏名住所、電話番号、
ナンバーがわかれば委任状(認印)で再発行可。
登録管轄の運輸局まで行く必要があるけどな。
ちなみにこれは窓口で教えてくれること。

いまは盗難車まるごとネットで安易に売りさばくようなことはできないと思うね。
盗難届が出ているかどうか運輸局に提示してみることで、すぐに足がつく。
ただ警察のやる気次第ってのが最大のネックだがね。

143 :774RR:2019/04/26(金) 17:49:50.62 ID:zbCf+Avi.net
MH900e最高だよな!
MHRリメイク版みたいで素敵だ
メーターガラスが割れるんだっけ?

144 :774RR:2019/04/26(金) 20:07:10.47 ID:oIcMnFHu.net
>>143
メーター割れはあの辺りの年式まではデフォだから不具合じゃないから大丈夫。、

145 :774RR:2019/04/26(金) 20:57:19.06 ID:PI8LvsCp.net
仕様だな

146 :774RR:2019/04/26(金) 21:44:58.73 ID:OY+SzOxz.net
>>143
メーターガラスはうちのSS800も割れたよ
マジで何もしてないのに割れるw
交換パーツも無いし、某ショップに修理出してもまた割れた

147 :774RR:2019/04/26(金) 22:36:07.37 ID:yebffheb.net
メーターガラス。 プラでしょ?
プラで割れるんだ・・・

消耗品なんだね。メーターもドカは。

148 :774RR:2019/04/27(土) 01:25:47.73 ID:50vw+xKO.net
>>147
プラだけど割れる
ついでにインジケーター類のガラス部にも亀裂入る

149 :774RR:2019/04/27(土) 03:29:00.75 ID:k50BVQRO.net
プラスチックで割れるなんて流石、伊製品だな…
芸術の国は破壊と再生の繰り返しなんだな

150 :774RR:2019/04/27(土) 18:07:58.37 ID:M4nb6/yy.net
ムルティ1260sとハイパー950(sp)どちらを買ったら幸せになれるか悩んでる。
最新の電子制御もりもりのに乗りたいし、峠やサーキットも楽しみたい。
でもメインはツーリング。
現車はm696、高速◯◯◯キロ以上出すとフロント接地感無くて怖いんです。

151 :774RR:2019/04/27(土) 18:14:13.97 ID:jGObPTpY.net
高速よく使うならカウル有り一択だろう

152 :150:2019/04/27(土) 18:37:45.03 ID:M4nb6/yy.net
峠での軽快感はどうですか?
時間のあまりない子育てライダーです

153 :774RR:2019/04/27(土) 19:19:24.06 ID:cB0w7IWI.net
ムルティで峠は視点の高さが極まってるから攻めるより景色眺めながら流すのが気持ちいいな
攻めてる人いるんだろうか

154 :774RR:2019/04/27(土) 19:32:04.19 ID:WBXvy0Ot.net
SS939でいいじゃん

155 :774RR:2019/04/27(土) 19:56:03.98 ID:dLwTX0Es.net
パイクスピークに憧れるわ

156 :150:2019/04/27(土) 20:20:35.25 ID:M4nb6/yy.net
ss939めちゃくちゃカッコ悪くない?

157 :774RR:2019/04/27(土) 20:42:49.69 ID:754ZKX2N.net
>>155
うちの小学生の息子も欲しいらしい。
パニガーレ見に行ったときに、これがいいとか言ってたからな

158 :774RR:2019/04/27(土) 21:03:29.94 ID:p6i4FEy9.net
中古いっぱいじゃん?

159 :774RR:2019/04/27(土) 21:22:35.95 ID:BPn+d3Wn.net
821だけどツーリング余裕でいせるぞ

160 :774RR:2019/04/27(土) 22:12:48.08 ID:dLwTX0Es.net
>>157
良いね
10年後、一緒にヒルクライムどう?

161 :774RR:2019/04/27(土) 22:42:06.12 ID:754ZKX2N.net
>>160
10年後は22歳だな、やつは、おれは、還暦だな

162 :774RR:2019/04/28(日) 01:04:50.20 ID:BCyVutNr.net
結構大きいね、4、6年後にはいけるね
ヒルクライムはあれでも一緒に走れたら良いよね

個人的には大きいのしんどい人用にパニガーレ400や400SSが出ればと

163 :774RR:2019/04/28(日) 01:34:07.94 ID:PMqCR8YR.net
現行の空冷モンスターに
アエラのブレーキキャリパーチタンボルト
とワッシャ試してみたら、
ブレーキの効き始めがマイルドになった。
そして、ブレーキ握ればリニアに応答あるし。
純正より非常にコントロールしやすいね。

164 :774RR:2019/04/28(日) 04:25:29.18 ID:9D4vWyRv.net
>>150
時間が無いならロンツーなんか出来るわけ無いので早朝ハイパーで峠流したら良い

165 :774RR:2019/04/28(日) 04:39:14.64 ID:z4DADwfA.net
>>156
好みがあるからな
俺はムルティよりSS939の方がスポーツツアラーに見えて好きだけど
ツーリングメインなら、ムルティの方がハイモタより楽でしょ

166 :774RR:2019/04/28(日) 07:59:17.91 ID:TbMx8FWO.net
日経新聞プレミアムCar&Bike意識調査
http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=03031
https://i.imgur.com/OGeyI7M.jpg

何かおかしい

167 :774RR:2019/04/28(日) 08:21:54.04 ID:rQ37qR1n.net
掲載以外のブランドでも可って書いてあるね
ロゴ使用を許諾しなかったとか?
普通に考えたらハーレーの次くらい?

168 :BT:2019/04/28(日) 11:15:01.18 ID:vnGgMv2p.net
>>163
キャリパー取付ボルトは、アキシャルだと前後方向に
ラジアルだとネジリ方向にガタが出る。
ココをキッチリさせれば、キャリパーが理想の位置になって
本来のコントロール性が発揮される。

次はフォーククランプとフロントアクスルクランプを試してみるといい。

169 :774RR:2019/04/28(日) 12:57:36.09 ID:sVmmwfP4.net
>>166
広告枠だったんじゃないの?

170 :774RR:2019/04/28(日) 13:35:54.43 ID:FBFeyRpd.net
半年ぶりにエンジン掛けたらかかった。
一瞬、セルボタンのいちわからんかった

171 :774RR:2019/04/28(日) 18:34:41.23 ID:TbMx8FWO.net
半年に1度しか乗らんからトリクル充電しっ放しだわ。

172 :774RR:2019/04/28(日) 19:12:55.41 ID:vu4aOuD4.net
軽自動車税通知が届いてバイク持ってた事を思い出す

173 :774RR:2019/04/28(日) 20:56:26.73 ID:G2zcQfJY.net
明日、959コルセ納車です。
半年悩んで決めた初ドゥカティ、先輩方よろしくです。

174 :774RR:2019/04/28(日) 21:26:01.01 ID:FBFeyRpd.net
何を悩みました?

175 :774RR:2019/04/28(日) 21:26:48.75 ID:BnaMMw+C.net
>>173
うらやまー
おめでとう!

176 :774RR:2019/04/28(日) 22:07:17.20 ID:G2zcQfJY.net
>>175
ありがとー!

177 :774RR:2019/04/29(月) 13:21:17.88 ID:8O1IdZli.net
>>173
やえー

178 :774RR:2019/04/29(月) 16:59:32.05 ID:HR3wQGnx.net
>>173
令和元年じゃないのね〜

179 :774RR:2019/04/29(月) 18:09:58.90 ID:XrIo6//L.net
>>174
ドゥカはV4とスーパースポーツS、あとBMWの新旧S1000RRです。
コルセは見たことあったので、サイクルショーで新S1000見てから決めました。
ただ昨年末に旧S1000トリコの新車在庫がディーラーに残っていたら、結果は違っていたかもしれないです。

180 :774RR:2019/04/29(月) 18:15:45.10 ID:XrIo6//L.net
>>178
無事納車してきました!
ちょっと考えたのですが、令和にすると来月7日以降に登録、そこからETCとかパーツ交換の作業ってことだったので。
あとドゥカティ・ジャパンが予定より1ヶ月早く回してくれたので、折角だから早く乗りたいなとw

181 :774RR:2019/04/29(月) 18:16:22.78 ID:mhhtirnI.net
>>179
まあ、みんな、似たような悩み方ですね、わたしはそれプラスジスペケの1000でした。、

182 :774RR:2019/05/01(水) 09:07:09.63 ID:+rPpdQD5.net
レイワ走り初め行くかな、

183 :774RR:2019/05/01(水) 09:33:03.60 ID:Y6vE4IaO.net
令和、初日は雨だぞ…

184 :774RR:2019/05/01(水) 10:46:03.67 ID:+rPpdQD5.net
昼からは曇りだ

185 :774RR:2019/05/01(水) 22:23:28.81 ID:2mWYn7Pw.net
雨やんけ!ばか!

186 :774RR:2019/05/01(水) 22:24:19.21 ID:CVNlduFX.net
明々後日の御前崎でやるイタ車ミーティング行く人いる?
結構な台数来るらしいね

187 :774RR:2019/05/01(水) 22:37:17.73 ID:L4g/npsc.net
詳しく

188 :774RR:2019/05/01(水) 22:44:12.91 ID:CVNlduFX.net
>>187
10:00〜13:00で御前崎港

189 :774RR:2019/05/01(水) 22:49:46.82 ID:vk5BK+as.net
イベント名教えてけれ

190 :774RR:2019/05/01(水) 23:11:24.98 ID:Epevut+L.net
イタ車ブッカケ祭り

191 :774RR:2019/05/02(木) 00:06:01.61 ID:qu40OEPP.net
なに、ぶっかけ?

192 :774RR:2019/05/02(木) 07:34:11.35 ID:SZNWIyBQ.net
>>189
アグスタミーティング

193 :774RR:2019/05/02(木) 07:38:42.82 ID:qu40OEPP.net
そんなに集まるの?
宝石とか言ってるやつがいるのに
価値なくなるやん

194 :774RR:2019/05/02(木) 07:39:11.83 ID:SZNWIyBQ.net
(イタ車もいいよ)

195 :774RR:2019/05/02(木) 07:40:53.94 ID:SZNWIyBQ.net
>>193
前回40台くらい集まった
問題は次の日にタイラレーシングがアグスタミーティングやるんだよな。

196 :774RR:2019/05/02(木) 12:03:15.55 ID:IACOVbvS.net
なーんだ

197 :774RR:2019/05/02(木) 12:05:15.99 ID:KBTyi806.net
邪魔だよな、40台も集まると

198 :774RR:2019/05/02(木) 13:32:00.39 ID:EIpnOCqh.net
明日こそは、走りにいこう、半年ぶりに

199 :774RR:2019/05/02(木) 14:19:47.16 ID:mdiAuKYD.net
>>192
イタ車ミーティングだろボケ

200 :774RR:2019/05/03(金) 11:47:31.63 ID:shJvkIe7.net
今のってきた、革パン入らず、ジーパン、相変わらず熱くなる。

201 :774RR:2019/05/03(金) 13:25:00.68 ID:ppdJbvsz.net
ドゥカティ車?

【神奈川】横浜で車5台とバイクからむ事故 1人重体4人けが
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190503-OYT1T50097/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/89314_1641_ecaa3d03_42629e51.jpg

https://i.imgur.com/zWDVTpS.jpg

202 :774RR:2019/05/03(金) 13:40:27.50 ID:o7FX318z.net
一般道で周囲環境破壊しつつここまでぐちゃぐちゃって珍しいね

203 :774RR:2019/05/03(金) 13:43:19.90 ID:fSRoyyQk.net
バイクに抜かれて発狂したDQNがフルアクセルで突っ込んだんじゃね?

204 :774RR:2019/05/03(金) 13:47:32.72 ID:Gy/8TeLv.net
プリウスだったら追い抜かれてびっくりしてブレーキとアクセル踏み間違えての全力加速轢殺

205 :774RR:2019/05/03(金) 14:29:03.30 ID:oi+YB9j+.net
モンちゃん(´・ω・`)

206 :774RR:2019/05/03(金) 14:31:07.92 ID:2zfueisY.net
いや、このシートはSBKちゃうん?

207 :774RR:2019/05/03(金) 15:10:19.02 ID:3ndFw690.net
もんちゃん、さようなら(´;ω;`)

208 :774RR:2019/05/03(金) 16:05:02.17 ID:GbucamLl.net
916系のモノポスト?

209 :774RR:2019/05/03(金) 17:33:45.71 ID:epWg+yFe.net
犯人半グレみたいな33歳だな
これは抜かれたのに腹立てて轢き殺したやつか?

210 :774RR:2019/05/03(金) 17:40:09.49 ID:AnZ+sEnM.net
748か996か998のモノポストだろうな。

211 :774RR:2019/05/03(金) 18:01:20.06 ID:XTE8t7FY.net
アウディが40キロくらいで走行してる車列に100キロ以上で突っ込んだらしいで
車列の最後がバイク

212 :774RR:2019/05/03(金) 18:07:56.39 ID:myQS++XX.net
監視カメラみたら、突っ込み凄かった。

213 :BT:2019/05/03(金) 22:11:50.56 ID:vCiyNeGE.net
空冷オイルクーラーが見えないから、748だと思う。

214 :774RR:2019/05/03(金) 22:27:50.24 ID:2WDcv6GH.net
https://22.snpht.org/1905032225271084.jpg

215 :774RR:2019/05/03(金) 22:55:09.83 ID:AflVNayU.net
https://i.imgur.com/MqEvVwc.png

216 :774RR:2019/05/03(金) 22:55:54.84 ID:AflVNayU.net
アウディで100キロ越で突っ込む

217 :774RR:2019/05/04(土) 07:22:25.36 ID:xE09sA4h.net
>>214
マフラー純正だな

218 :774RR:2019/05/04(土) 07:58:21.92 ID:S3Zneq8O.net
916系は後方確認不可のミラーだから後続車輛接近が確認出来なかったんだろ

219 :774RR:2019/05/04(土) 08:02:17.93 ID:spTwyQia.net
危険運転での逮捕で良くない?
この道は無理に抜く所じゃないし、アウディの単独暴走な気が。
フル加速したいなら、バイパスか環4の先は2車線だから、そこですればいいのに。

220 :774RR:2019/05/04(土) 08:44:32.79 ID:nrmCvzI/.net
薬物検査やったのかな
計画的殺人の線もあるな

221 :774RR:2019/05/04(土) 12:13:49.34 ID:1urGKvsv.net
age

222 :774RR:2019/05/04(土) 14:10:22.61 ID:QG4b80g/.net
危険運転致死だかで逮捕って聞いたけど殺人罪じゃないんか

223 :774RR:2019/05/04(土) 15:01:15.37 ID:UMNbhdSF.net
殺人罪を適用できないで何で法治国家といえようか?
警察、検察、裁判所、オマエラの法治概念にに正義と信義則の文字はないのか?

ただでさえ、日本人じゃねえ如きだとか、
死体マニアの息子に事故死児童の画像を提供した本部長など散々な悪評が全国区の県警だ
頼むぜ、俺達生やさしい目線じゃ済まねえからな・・・

224 :774RR:2019/05/04(土) 23:16:41.71 ID:2DENQDup.net
アウデーの手下に強制された上に轢き頃しか
この糞アウデーの販売店探って晒し上げでもするか

225 :774RR:2019/05/04(土) 23:39:06.44 ID:ok9MySxU.net
Yahooニュースのコメントより

バイクが少し前に色んな車を猛スピードで追い越していたとと目撃談があった。
ドカの916か996系だと思うけど、マフラー変わっていたから音とかで威圧感を感じて抜かれて頭にきて追いかけてきたのかなと思った。
スピードを出しすぎてそのままとまれなかった可能性じゃないのかと。

たまに頭のおかしいドライバーがいるのも事実だし、
バイクも無謀に追い越しして車のドライバーを怒らしている場合もかなりあると思う。だからってこんな行為は許されない。
エンジンのかかっていない止まっている車を自分で押して動かして見るといいと思う。1トン以上のものが動いている走る凶器だと実感するはず。

226 :774RR:2019/05/05(日) 00:07:55.26 ID:GbcI7T+q.net
>>225
ブレーキ掛けた様子もないんだけど…
あとこの前の道は2車線?とかみたからそれならバイクは追い越しも普通だと思うで。
それに速度割り出してた人によると190キロ辺りってのも見た
あんなとこで出す速度じゃないな

227 :774RR:2019/05/05(日) 00:08:31.76 ID:GbcI7T+q.net
アウディが突っ込んだ速度が190キロね

228 :774RR:2019/05/05(日) 00:16:09.23 ID:/oREMvlC.net
>>222-225
ドカは車列に追いついて急ブレーキしたところに
アウディのは最後までアクセル踏み続ける殺意満々の行為により
バイクごと轢き潰して殺した
この鈴木康仁(33)は完全作為の超悪質な殺人犯以外なにものでもない

ちなみ殺された古口塁さん(54)は
有力企業のアマノの技術系でいくつもの特許取得している有能社員だった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551267445/240
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551267445/281

229 :774RR:2019/05/05(日) 00:32:00.44 ID:PiB3YhP4.net
昨今火病遺伝子でも混じってんのかっていう煽りや暴走が目に余るな

230 :774RR:2019/05/05(日) 02:30:46.27 ID:rSQPkWVT.net
フレームはガンメタ、5本スポーク純正ホイールとマフラーだけど、シートは無印SBKっぽいな。
純正パーツでモディファイ楽しんでたのかな?
誰に落ち度があるのかわからないが、痛ましくて残念なことだし、みんなも気をつけよう…。

231 :774RR:2019/05/05(日) 02:35:22.12 ID:mp5nNCvf.net
>>229
実際に鈴木康仁(33)は、そっち系(通名)の可能性大
とすると、大幅に警察対応が甘くなるという

232 :774RR:2019/05/05(日) 03:44:54.49 ID:ioqnSaRe.net
つ〜か、連休のせいで旧車の暴走イベントが多すぎ…
ポンコツバイクが集団暴走で残念だ
しかし最近、家の前を赤緑の狸MHRとMH900eがここ2〜3日走っているのは感激した!
おまえら九十九里に誰か来ただろ?

233 :774RR:2019/05/05(日) 07:44:13.80 ID:sfkNHc/l.net
>>230
その条件だと2000年から2002年までの間の996か998あたりの無印か。
サイドカウルが無いから確定はしないか。
貴重なバイクがまた1台減ったな。
日祝あたりは普段運転しないのがたくさん出てくるから気をつけないとな。

234 :774RR:2019/05/05(日) 08:01:12.69 ID:qEDFB5M6.net
マフラーはテルミ入ってるよ

235 :774RR:2019/05/05(日) 08:05:50.06 ID:UHDr4zaf.net
目撃者の話だと容疑者が死んだおっちゃんに向かって片手でナムーってやってるの見たとか…間違いなく殺すつもりで殺したな

236 :774RR:2019/05/05(日) 08:10:46.74 ID:sfkNHc/l.net
キチガイがこういう事故や事件を起こした場合用の専用の刑罰作って欲しいわ。

237 :774RR:2019/05/05(日) 08:30:35.77 ID:V8Nuvrn6.net
ちょっと前にあった二輪に当てて殺したのと同じなんじゃないかね
これで犯人が通名だったりしたらほんと最低だ

238 :774RR:2019/05/05(日) 08:35:29.76 ID:6gwT8jYR.net
>>233
996だってよ、フェイスブックのリンクがあったから。

239 :774RR:2019/05/05(日) 17:41:41.79 ID:somYhOIQ.net
初ドゥカティを何にしようかバイク屋に行ったんだが隣に並んでたアグスタのドラッグスターRRってイタリア車にも結構惹かれてる
モンスター1200Rとかのドゥカティのネイキッドと比べてアグスタのネイキッドとかってどうなの?
ドゥカティに比べたらマイナーメーカーだよね?

240 :774RR:2019/05/05(日) 17:47:26.22 ID:+X3tfGDG.net
メジャーだと思うよ

241 :774RR:2019/05/05(日) 17:49:18.00 ID:72qK+mM4.net
背中押して欲しいならアグスタスレで聞けよ

242 :774RR:2019/05/05(日) 17:56:07.59 ID:bzEnkIdY.net
>>239
壊れるんじゃないかと思うくらい回転数跳ね上がって回すのが楽しいぞ
ロンツーやると疲れ果てて後悔すると思うが

243 :774RR:2019/05/05(日) 17:59:49.82 ID:somYhOIQ.net
うーん悩むなぁ
多分モンスター1200Rすると思うけどね
もう見た目から乗りにくそうだもんなぁドラッグスターRRって…

244 :774RR:2019/05/05(日) 18:01:42.96 ID:19KZP/bj.net
>>239
ツイッターで
#静岡アグスタMTで検索してみ?

245 :774RR:2019/05/05(日) 19:36:30.25 ID:qDit7OxY.net
>>243
乗りにくいってこたーないと思うよ
もはやこのへんは好みだろう
ドカ乗りのおれとしては、F4以外にアグスタにする理由はないので、ドカのほうがおススメではある

246 :774RR:2019/05/05(日) 19:39:10.46 ID:Z3U0y/u3.net
>>239
一時期欲しいなと思ってネットで調べたことあるんだけど
調べれば調べるほど買うのを躊躇するバイクだと思います

247 :774RR:2019/05/05(日) 19:40:39.65 ID:WWnFBNHE.net
>>243
素直で乗りやすいぞ、試乗した感じでは
但し、タンデムは期待するな

248 :774RR:2019/05/05(日) 20:45:48.23 ID:BlBIbFvf.net
いまのアグスタって故障少ないの?

249 :774RR:2019/05/05(日) 21:02:30.06 ID:19KZP/bj.net
ある

250 :774RR:2019/05/05(日) 21:04:56.04 ID:+X3tfGDG.net
運だろな

251 :BT:2019/05/05(日) 22:50:10.81 ID:92r78vGM.net
ところで、現在のMVアグスタはちゃんと経営してるのかな?
補修部品はちゃんと供給されるのかな?

252 :774RR:2019/05/05(日) 23:12:03.30 ID:X8NnJxT/.net
まず無理、絶対無理と言っていい
万が一部品補給されたとしても一瞬
それも、首都圏以外対応不能!     ・・・・・   でしょ!?

253 :774RR:2019/05/06(月) 01:25:25.72 ID:7xvttN28.net
少し前にBS放送でアグスタの市販車生産の様子写していたけど会社の設備が、かなりボロかった…
イコール=資金難と予想…
鉄の錆びかけたドアのテスト室とか古さを隠せない
年代物の室内だった記憶です

254 :774RR:2019/05/06(月) 02:04:32.70 ID:nmQvh7vA.net
そろそろアグスタお得意の倒産芸が見れるんじゃね?

255 :774RR:2019/05/06(月) 07:03:30.37 ID:7xvttN28.net
>>254
傾けばフェラーリかフィアット辺りが買収すんじゃね!
芸術的には素晴らしいバイクだし今が絶頂期とは思うがデザイナーが代わってどうなるやら…

256 :774RR:2019/05/06(月) 07:26:04.80 ID:iyZC8re2.net
>>254
破産処理中って、浮き気ぺディアにあるな

257 :774RR:2019/05/06(月) 07:51:16.78 ID:uKbNf/6z.net
wiki
www

258 :774RR:2019/05/06(月) 09:45:06.81 ID:RKMtYMAY.net
959コルセ でやっと2500km
慣らしが終わった!と喜んでいたら

お約束通りオイル漏れ発覚

Vバンクの内側上部から伝って来てるようだけど
ネットの情報通りやはりベッド周りからの漏れなのかな。
来週デラにコンタクトします。

259 :774RR:2019/05/06(月) 11:09:52.16 ID:amsnojSY.net
>>258
バンクの間に溜まってたらクランクケーク開けな。

260 :774RR:2019/05/06(月) 13:11:39.82 ID:k7Tjxm74.net
>>258
先週納車だったものですが、
Vの間から垂れたり貯まっていて、ピンク色だったらラジエーター液だから心配しないで、との事でした。
構造的に(なぜか)抜き穴があって、本来は熱で蒸発してしまうけど、垂れる場合があるんだとか。
カウルに液垂れの痕があってビックリしてしまい、それをオイル漏れと勘違いする事が多いようです。
オイル漏れで無いことを祈ります。

261 :774RR:2019/05/06(月) 16:45:41.30 ID:sWfCb9Kc.net
ほえー。今でもオイル漏れとかあるんだなぁ。
国産のSBKでもそういう事ってあるのかな?

262 :774RR:2019/05/06(月) 18:50:24.64 ID:yxi/Xi/3.net
>>260
漏れたの触ればオイルかクーラントかぐらいは、こわかるだろ

263 :774RR:2019/05/06(月) 18:52:13.57 ID:yxi/Xi/3.net
漏れた液体触ればオイルかクーラントかぐらいわかるだろ?

264 :774RR:2019/05/06(月) 19:02:11.09 ID:7xvttN28.net
たまに額からオイルや、冷や汗吹くけど直ぐに分かるよ!

265 :774RR:2019/05/06(月) 19:18:19.00 ID:58MarXd2.net
凄くひたい洒落やな

266 :774RR:2019/05/06(月) 19:38:40.15 ID:iyZC8re2.net
液晶ディスプレイに慣れない

267 :774RR:2019/05/06(月) 19:57:01.69 ID:ROEaiFLr.net
漏れた体液触れば潮か汗かぐらいわかるだろ?

268 :774RR:2019/05/06(月) 23:24:25.27 ID:yOIt7M51.net
漏れもヌルヌルかネバネバの感触でわかるぞ

269 :774RR:2019/05/07(火) 07:30:42.34 ID:eDqTo+Ar.net
電動ドカスクきた!
https://japanese.engadget.com/2019/05/06/ducati/

270 :774RR:2019/05/07(火) 07:51:32.33 ID:HznPDZvx.net
ホンダかヤマハかBMWと作れよ…

271 :774RR:2019/05/07(火) 07:57:54.35 ID:7WGi+pSr.net
>>269
子供用のドカティミニチャリのがカッコイい
ブレーキローターやホイールもリアルだ
載せるの面倒だから勝手に検索してくれ

272 :774RR:2019/05/07(火) 08:53:20.57 ID:ghUt+XT0.net
>>271
持ってるよ、ビアンキのやつ

273 :774RR:2019/05/07(火) 08:56:35.60 ID:2E5E2+NR.net
>>131
DUCATI(ドゥカティ) キッズバイク TDK-163 レッド 子供用自転車 16インチ 完成組立品 https://www.amazon.co.jp/dp/B01LPFKEK4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_QLm0CbAYGJGFS

274 :774RR:2019/05/07(火) 12:35:09.38 ID:fzr0zPVD.net
ダンロップかブリジストンで16インチタイヤ作ってくれへんかね

275 :774RR:2019/05/07(火) 13:15:42.85 ID:SBFdbyuZ.net
後輪ならBSにあるんだけどね。
しかも純正パーツ扱いだし。

276 :774RR:2019/05/07(火) 21:20:03.89 ID:AfxSjLsE.net
>>275
たしか11万円だっけ?

277 :774RR:2019/05/07(火) 21:49:59.09 ID:sgvihWos.net
あのタイヤはサーキットで走らすとトンデモ糞タイヤだから、D16RR買ったどっかの小金持ちはリアホイールを999に換装したんだとよ。

278 :774RR:2019/05/07(火) 22:51:15.96 ID:fzr0zPVD.net
あっD16RRのタイヤか前後ホイール200万円て

279 :774RR:2019/05/08(水) 09:51:12.14 ID:w+7nFC3O.net
>>269
田舎のヤンキーが軽自動車にフェラーリのシール貼ってドヤってるのと同じに見える。

280 :774RR:2019/05/08(水) 21:48:26.10 ID:SpqeGCyQ.net
明日は乗るかな

281 :774RR:2019/05/09(木) 12:38:12.76 ID:XFi9TL3y.net
RnineTやスピードツインの対抗馬でGT1000のようなモデルをもう一度出してほしい。
モンスターやスクランブラーはちょっと違うんだよな。

282 :774RR:2019/05/10(金) 00:34:31.29 ID:vFTrnt6B.net
848evoのセミフルパワー化するにあたってECUとテルミスリッポンは揃えたんだけどエアフィルターもドカパじゃないとダメなんでしょうか??
中古も出回ってないしK&Nのやつで代用にしようと思ってたんですけど支障あります?

283 :774RR:2019/05/10(金) 04:29:00.94 ID:pZKyVbiq.net
別にリストラクターがついてるわけじゃなし、純正でいいよ。

284 :774RR:2019/05/10(金) 04:30:15.97 ID:pZKyVbiq.net
つうかエアフィルターの中古なんぞ使うんじゃない。

285 :774RR:2019/05/10(金) 05:39:43.45 ID:L9MuJQEk.net
>>284
ありがとうございますm(_ _)m
俺もフィルターに関しては正直気持ちの問題だと思ってましたので純正のままで様子見しようと思います。

286 :774RR:2019/05/10(金) 05:49:30.93 ID:MRGGUJqL.net
どうしても社外のエアフィルター使うなら濾紙つかったやつにしなよ。
ラムエアとかのスポンジタイプは経年劣化でボロボロになるぞ。
それが原因でインジェクターが故障するから。

287 :774RR:2019/05/10(金) 08:10:05.56 ID:SUic7G+o.net
新型ディアベルって、ステップ位置が後方に変わってきてるのかね
それじぁ、モンスターでいいのにな

288 :774RR:2019/05/10(金) 08:14:28.33 ID:a8BfT+s7.net
お、おう

289 :774RR:2019/05/10(金) 22:29:15.12 ID:5+phblIn.net
>>281
GT1000は良いねえ
あのスタイルでもドカのエンジンは吹けが良い

290 :774RR:2019/05/11(土) 11:49:13.18 ID:P54Og4Eo.net
俺はスポーツ1000Sがいいな

291 :774RR:2019/05/11(土) 14:24:36.39 ID:1JJQfaLN.net
>>289
あの当時よりかえって今頃の方が人気出るかもね。
今なら品質もだいぶ上がってるだろうし。
>>290
スポーツ1000S格好いいね。けどあれで自分はツーリング無理。
乗るならGT1000かな。

292 :774RR:2019/05/11(土) 18:37:58.99 ID:GR3gVunc.net
1000Sの赤いハーフカウルとフレーム良いね

293 :774RR:2019/05/11(土) 19:19:49.82 ID:gWebpnou.net
スポクラはアジアで人気でどんどん流出してる
当時は日本を除くアジア地域にはほとんどドカディーラーなかったからね

294 :774RR:2019/05/11(土) 20:50:10.85 ID:vr70SxVE.net
ゴールデンウィークにハノイに1週間いたが、モンスター796?を小学生の娘のの迎えに使ってるのを見て吹いた。

あんな交通環境でも走り始めてるんだなぁと。

295 :774RR:2019/05/13(月) 07:51:51.57 ID:uCSnDtZ3.net
スポクラでいったらポースマートじゃね?

296 :774RR:2019/05/13(月) 22:38:27.77 ID:0x9KGc91.net
ドカポンってまだあったんだね

297 :774RR:2019/05/13(月) 23:55:00.76 ID:t98m7635.net
02年ss900に900ssのマフラーはつかないですよね?

298 :BT:2019/05/14(火) 00:05:49.51 ID:v7lzP95z.net
>>297
つかない。
エキパイの接続部分の角度が違う。

299 :774RR:2019/05/14(火) 00:21:19.74 ID:Jx+0P0M6.net
そうですか…ありがとうございます
最近ss900手に入れたんですがjmca対応有無に関わらず社外マフラーがほとんど売ってなくて色々探してみます

300 :774RR:2019/05/14(火) 08:01:00.98 ID:WCfrPkGX.net
飲酒運転集団な

301 :774RR:2019/05/15(水) 07:34:20.36 ID:bg7tV4jS.net
>>299

302 :774RR:2019/05/15(水) 07:39:15.02 ID:bg7tV4jS.net
>>299
SS900、不人気車だったからね〜
おかげでドカ初心者にはリーズナブルな価格で購入できる利点もあるけどね

303 :774RR:2019/05/15(水) 17:53:44.22 ID:uMjDYY8/.net
スーパースポーツどう?
高速での風とか

304 :774RR:2019/05/15(水) 19:32:03.46 ID:azMhrG/J.net
>>303
風防上げられるし余裕やで
ミラーが振動と腕で見えないけどな

305 :774RR:2019/05/15(水) 19:38:11.24 ID:gKVs/BD+.net
ドカはエンジン回せば振動消える!回せ!

306 :774RR:2019/05/15(水) 20:12:19.18 ID:G1oNT0o8.net
>>302
そうなんですね
地道に探してみます

307 :774RR:2019/05/16(木) 11:56:29.78 ID:d2RFApfV.net
>>305
嘘つけw

308 :303:2019/05/16(木) 16:18:02.06 ID:OGVRoKT1.net
>>304
サンキュー兄貴!

309 :774RR:2019/05/16(木) 17:01:26.71 ID:ZujyKEdK.net
>>307
8千くらい回してるとミラーのブレおさまるだろ?

310 :774RR:2019/05/16(木) 17:23:36.91 ID:6N1pzp8P.net
>>309
車速が上がるほどミラーぶれるんじゃね?
回転の問題じゃなく

311 :774RR:2019/05/16(木) 20:42:03.29 ID:UDcLkmJt.net
共振するかしないかは固有振動数の関係じゃないの
よく知らんけど

312 :774RR:2019/05/16(木) 23:09:41.63 ID:fgY+eWnk.net
回してる方が収まるな

313 :774RR:2019/05/16(木) 23:41:50.54 ID:aaBt1Zg7.net
無理して回すなよおっさん達
しぬぞ

314 :774RR:2019/05/17(金) 07:18:26.27 ID:AymG1t7Z.net
古いドカの事そんなに知らないけど916って維持大変かな?
今モンスター821乗ってるけど知り合いから引き合いあって増車しようか迷ってる

315 :774RR:2019/05/17(金) 07:28:31.54 ID:LsREpe2M.net
部品だけでねー
あんまり故障しないんでねーの

316 :774RR:2019/05/17(金) 10:40:27.05 ID:l0B3B7Zz.net
>>314
持病としては水温105度あたりで冷却水タンクが割れる位かな。
今あたりの時期から峠と高速以外のスピード域を維持してたり信号待ち2連発とかしてると割れるから。
出来ない人はアルミタンクに変えれば割れない。

それ以外はそこそこ癖はあるけど面白いよ。

317 :774RR:2019/05/17(金) 18:58:43.54 ID:0uNew6j8.net
ドカのエンジンってトルク型だから1万チョイでレッドゾーンなんじゃ無いの?
まだ回る?

318 :774RR:2019/05/17(金) 20:21:55.75 ID:OXT9tFnX.net
>>317
ハーレー乗りの方ですか?

319 :774RR:2019/05/17(金) 20:23:21.76 ID:t/NUSnwO.net
>>318
ST2「くっころ…」

320 :774RR:2019/05/17(金) 21:29:53.65 ID:pDQr/oYC.net
998乗りだけど、たしかに低速より回したほうが「ブレ」なくなるね
1万回転は余裕で回るよ

321 :774RR:2019/05/17(金) 21:41:40.89 ID:4J3nqE6n.net
>>311
固有値って基本的にはあげるのが正解なのか?
腕を短くするとか?

322 :774RR:2019/05/17(金) 21:46:40.62 ID:ypJfZpXg.net
リッタークラスを公道で回しきるなんてほぼ無理だから回さないままドカ降りる御仁って多いだろうな

323 :774RR:2019/05/17(金) 21:47:39.95 ID:0uNew6j8.net
>>318
ハーレー程ロングストロークなワケ無いだろ

324 :774RR:2019/05/17(金) 21:50:58.47 ID:0uNew6j8.net
>>322
そこら辺、テスタストレッタでレッドゾーンはおいくら位か教えて欲しい
ローで8000も回す頃には他の交通に追いついちゃうんだ

325 :774RR:2019/05/18(土) 00:25:58.09 ID:mWgnrGS9.net
千葉にドカティショップ回転!
近々、偵察に行ってきます

326 :774RR:2019/05/18(土) 03:02:48.85 ID:7gE3mfoi.net
>>324
高速道路でローで引っ張れ。そしたらわかる

327 :774RR:2019/05/18(土) 09:59:08.80 ID:lF4q8QEa.net
>>324
デスモは理論的にはレッドゾーンがないんやで

328 :774RR:2019/05/18(土) 18:35:48.61 ID:iWmvVf0v.net
子供とこどもチャレンジのDVD見てたらいろんな乗り物云々のコーナーがあったけどバイク代表が400SSでワロタ

329 :314:2019/05/18(土) 19:23:25.71 ID:Q9W+hZUh.net
アドバイスありがとうございました
今日車両確認に行ったけど、程度も良かったからそのまま引き取ってきました
でもまぁ20年前のご老体だから気長に付き合って行こうと思います

330 :BT:2019/05/18(土) 22:07:05.89 ID:1Bj72LjY.net
>>329
購入おめでとう。
乗ったらわかるけど、非日常専用マシンで
日常的な要素はほとんど無いので覚悟を。

発電能力が弱く、レギュレーターが壊れやすいので
電圧計の装着を勧めます。

331 :774RR:2019/05/18(土) 22:21:11.73 ID:N/1QYAzj.net
この前スタンドで916久しぶりに見かけたけどやっぱりかっこよかった

332 :774RR:2019/05/18(土) 23:02:44.93 ID:Iz9je09R.net
>>326
>>327
いや、壊れるだろそんな事したら

333 :774RR:2019/05/19(日) 01:38:32.69 ID:QuBYZFJN.net
>>331
916系は良いよな
タンブリーニが神だからF3とかもクリソツだけどね
黒歴史ビモータ…

334 :774RR:2019/05/22(水) 11:07:15.62 ID:gud+FU64.net
やっぱり、股下は熱いよ

335 :774RR:2019/05/22(水) 15:46:35.13 ID:BIJsucrj.net
バイクの買い替えで相談があります。
ハイパーモタードへの乗り換えを検討しているのですが、
ハイパーモタード939 spか
ハイパーモタード950   の二つであればどちらの方がおすすめでしょうか

いままでネイキッドしか所有したことがなく初めてのモタードとなっております。
求める部分は慣れていない人でも扱える、扱いやすさの部分です。

336 :774RR:2019/05/22(水) 15:48:16.33 ID:BIJsucrj.net
スペックは175cmの68kgです。
股下は80cmあります。

なにぶん、発売していないモデルとの比較になるので
難しいと思いますが、よろしくお願いします。

337 :774RR:2019/05/22(水) 19:47:10.41 ID:XF6qzUU2.net
フレームをぴかぴかにしたいのでオススメのケミカル教えてください

338 :774RR:2019/05/22(水) 20:01:10.56 ID:rksGsKZY.net
ピカール

339 :774RR:2019/05/22(水) 20:31:36.89 ID:RXRbXsbj.net
ビックリマンシール

340 :774RR:2019/05/22(水) 22:40:21.68 ID:qGqF1N/2.net
939と950に大差は無いんじゃないの

341 :774RR:2019/05/22(水) 23:04:59.65 ID:KcvAuRTx.net
939はシート形状がダメダメすぎ、950の方がいいんじゃないかと
950は今週末に寺に並ぶと思われるから見に行くとよいのでは

342 :774RR:2019/05/22(水) 23:35:05.57 ID:YRI2Vmyx.net
短足なら950でしょう

343 :774RR:2019/05/23(木) 12:10:52.54 ID:dfddCyAH.net
スタイリングなら950

344 :774RR:2019/05/27(月) 08:22:21.22 ID:w4vLFlYb.net
>>343
いいえ、デスモ250です
MHRとMH900eも譲れないが…

345 :774RR:2019/05/27(月) 11:11:49.54 ID:qokVuOAQ.net
前後スプロケはどこのがオススメ?

346 :BT:2019/05/27(月) 21:14:27.82 ID:Px9tWmkr.net
迷わずサンスター。

347 :774RR:2019/05/27(月) 21:28:01.36 ID:rJopOh1M.net
いや、サンスターだろ。

348 :774RR:2019/05/27(月) 21:54:41.59 ID:GH63GM1H.net
959で、二泊三日のツーリングいってきたけど、やっぱり、3000以下だと辛いな

349 :774RR:2019/05/28(火) 03:27:49.47 ID:UqwqMWze.net
>>348
二泊3日に敬意を表する
SSで外泊は無謀と思う…

350 :774RR:2019/05/28(火) 09:17:49.45 ID:fqT4JUhm.net
ホテルどまりだよ。
だいたい、16時にチェックイン、のんびり骨休め。
九時前出発で。

351 :774RR:2019/05/28(火) 11:22:00.67 ID:LgMYNUGG.net
俺は899で一泊が限界だった

352 :774RR:2019/05/28(火) 12:22:12.84 ID:LAZQbylK.net
テルブランチのスーパースポーツから現行のスーパースポーツSに乗り換える
特に壊れることもなく4万キロ楽しかった新車が楽しみ

353 :774RR:2019/05/28(火) 12:51:01.88 ID:fqT4JUhm.net
ジスペケナラ一週間は行けたけど

354 :774RR:2019/05/28(火) 12:57:43.81 ID:XhV9LbEj.net
SSは百q乗ったら一週間筋肉痛

355 :774RR:2019/05/28(火) 16:34:56.00 ID:hvk1Vpj1.net
>>352
いいなー

356 :774RR:2019/05/28(火) 17:54:42.25 ID:daX5cuqq.net
マフラーをノーマルに戻した車検上がりたてのSS900でショートツーリング行ったら燃費悪化…
テルミに戻したら復活ってどういう事なんだこれ

357 :774RR:2019/05/28(火) 20:54:00.32 ID:UqwqMWze.net
>>356
静かなんで回し過ぎてるとか?

358 :774RR:2019/05/28(火) 21:05:18.22 ID:Q+GdzR+g.net
昔は大型レーサーレプリカで二泊三日は当たり前だったけどな。

359 :774RR:2019/05/28(火) 21:08:42.47 ID:yZB3B35e.net
昔は、と言い出したら老化の始まり

360 :774RR:2019/05/28(火) 21:15:01.37 ID:rrZgbGQ0.net
糞づまりでパワーが出ないからよけいにスロットル開けてるんじゃないか

361 :774RR:2019/05/28(火) 21:25:41.69 ID:hHfgGI3q.net
>>359
老化は三十路から既に始まってるぞ

362 :774RR:2019/05/28(火) 22:50:33.46 ID:fqT4JUhm.net
>>358
NSRとかで北海道いってるやつもいたしな

363 :774RR:2019/05/28(火) 22:55:40.31 ID:Db4gHeee.net
パニV4で1泊2日ツー1000km走ってきたけど両日最後の方は苦痛以外の何物でもなかった
手首が特に痛い

364 :774RR:2019/05/28(火) 23:01:28.78 ID:9SBQBm2s.net
>>362
30年前の俺だわ
ドカよりポジションは楽だったよ

365 :774RR:2019/05/28(火) 23:06:31.16 ID:fqT4JUhm.net
わしゃ菜箸持てんかった

366 :774RR:2019/05/28(火) 23:46:26.59 ID:MKs+PL0u.net
899で二泊三日で1500kmくらい走ったけど疲れた
でも楽しかったのでまたやりたい

367 :BT:2019/05/29(水) 00:25:42.16 ID:qqevPPtE.net
>>360
実際、その通りだったりする。
車検仕様だと普段より使うギアが一段低い…

368 :774RR:2019/05/29(水) 02:57:35.02 ID:9rKNh8mX.net
ss900のテルミマフラーオクで出ないかなぁ

369 :774RR:2019/05/29(水) 07:30:53.65 ID:/kIQcB+o.net
昔発売されたばかりのRC30とOW01が大荷物背負ってツーリングしてるのは見たことあるw
奴らタンデムシート無いしアルミタンクでマグネットのタンクバッグも付けられなかったんだろう。

370 :774RR:2019/05/29(水) 15:11:51.02 ID:ym4MgeWn.net
道東の野付半島でDream50でツーリングしている大柄な人とあった
登山用大型バック背負ってた。 サーカスの熊みたいだったよw

371 :774RR:2019/05/29(水) 20:58:58.26 ID:oK73vNUF.net
>>370
夢50ってカッコ良いよね

372 :774RR:2019/06/01(土) 18:30:01.74 ID:k3hEbdQM.net
>>371
買えば?

373 :774RR:2019/06/02(日) 07:10:08.42 ID:6MDi+63D.net
>>372
50ccで40万…
値段も高いが遅いでしょ!
盆栽にむいてるが

374 :774RR:2019/06/02(日) 10:55:35.76 ID:YtI6QbMB.net
友達の嫁が乗ってたけどオッサンにモテるって言ってた

375 :774RR:2019/06/02(日) 11:14:45.50 ID:oWeXFX2N.net
>>373
スポークだしな、

376 :774RR:2019/06/02(日) 15:10:05.64 ID:y9DiYS77.net
50ccでDOHCだしね
高くて当たり前ではある

377 :774RR:2019/06/02(日) 18:48:22.53 ID:duEfTie6.net
うちのはキャストにしたぞ

378 :774RR:2019/06/05(水) 07:59:53.54 ID:I3YaBIm9.net
350デスモとドリーム50の二台持てたら幸せになれるよな…

379 :774RR:2019/06/05(水) 10:08:49.09 ID:p8FbsUSi.net
そこはあえて350ベントで

380 :774RR:2019/06/05(水) 12:02:00.25 ID:CeLJ+ev3.net
明日は乗るか

381 :774RR:2019/06/05(水) 19:35:56.98 ID:n2OrBNUa.net
ろくにメンテもできない奴が、ファーストバイクでドカというのは、
無謀ですか?

382 :774RR:2019/06/05(水) 19:38:42.71 ID:SsmVeMDS.net
>>381
金持ってりゃ問題無い

383 :774RR:2019/06/05(水) 19:40:41.54 ID:+ySKeDBw.net
むしろイタ車乗ってて自分でメンテする方が恥ずかしいぞ

384 :774RR:2019/06/05(水) 19:43:52.56 ID:Px4nXEZs.net
>>381
ここには完全店任せと自前タイヤ交換サスオーバーホールセルフ車検余裕の奴までいる
まぁ金さえあれば問題ない

385 :774RR:2019/06/05(水) 19:44:41.94 ID:n2OrBNUa.net
>>382
>>383
そうなんですね
ネット情報だと、ほとんど常に故障しているような言われ方ですが、
実際はどんな感じですか?

386 :774RR:2019/06/05(水) 19:46:50.03 ID:Px4nXEZs.net
ドカは故障しない
走行中にエンジン止まってもそんなログはないから故障じゃない
徹底的に店に預けて調べて貰うとしてもセカンドバイク持ってれば平気

387 :774RR:2019/06/05(水) 19:47:34.26 ID:W8FGqtsC.net
>>381
全然
六年近く同じのに乗ってるけど
オイル交換とタイヤ交換くらいかな?
ショップのおせわになってるのは

388 :774RR:2019/06/05(水) 19:49:05.94 ID:W8FGqtsC.net
>>386
あ、確かにセカンドは欲しいかもw
うちは原ニだけど

389 :774RR:2019/06/05(水) 19:51:08.91 ID:n2OrBNUa.net
なんとなく理解しました。
セカンドバイクの方がメインになる可能性が高いと・・・

故障しやすいのではなく、「消耗」しやすいのですね。

390 :774RR:2019/06/05(水) 19:53:02.04 ID:SDqFkgBk.net
俺は自分でメンテするけどな
田舎なんでショップなんかないし

391 :774RR:2019/06/05(水) 20:07:51.97 ID:2Xs6YE5c.net
現行新車買えば心配せんでええ

392 :774RR:2019/06/05(水) 20:15:38.46 ID:n2OrBNUa.net
>>391

中古は、手放した原因を考えると、ちょっと・・・

ドカ渋谷の近くに住んでいるくせに、いままで眼中になかったのですが、
実際に見て、「こんなかっこいいバイク」あったんだと驚嘆

393 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:32.11 ID:SsmVeMDS.net
>>386
寺のいつもの台詞なんだったっけ?

394 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:41.09 ID:QPIC5eye.net
現行でもパニガーレとそれ以外ではやっぱり違うのだろうか
パニガーレへの憧れはあるけど信頼性とか実用性考えると悩む

395 :774RR:2019/06/05(水) 20:57:42.84 ID:CAS/1MZ1.net
>>381
メンテは何をさす?

396 :774RR:2019/06/05(水) 20:59:14.85 ID:CAS/1MZ1.net
>>388
うちは、パニガーレサードになるな

397 :774RR:2019/06/05(水) 22:10:54.58 ID:/f2bJIED.net
>>393
調子悪い時持ってきてもらわないととか?

398 :774RR:2019/06/05(水) 22:18:30.25 ID:SsmVeMDS.net
いや
ドゥカティは壊れません!
性能を維持するために交換が早いだけです!
とかなんとか言うヤツ

399 :774RR:2019/06/05(水) 22:58:43.45 ID:n2OrBNUa.net
>>395

各種オイルメンテすら、自信がないという・・・

400 :774RR:2019/06/05(水) 23:32:06.78 ID:/f2bJIED.net
うちのはオイル交換する時色々やらんといけないからな

401 :774RR:2019/06/05(水) 23:36:45.29 ID:CAS/1MZ1.net
>>399
メンテは何まで指すの?

402 :774RR:2019/06/05(水) 23:49:42.52 ID:DZUIhsur.net
こんなとこで聞くよりディーラー行って、自分で見て触って聞いてこいよ
赤の他人に言われてバイク買うのかよ

403 :774RR:2019/06/06(木) 00:05:55.04 ID:6wrl6RA0.net
ドゥカティはウェットに富んだ紳士からめんどくさい奴まで各種揃えております

404 :774RR:2019/06/06(木) 00:13:03.30 ID:nkgCVIX6.net
ウィットな
湿ってどうすんだよ

405 :774RR:2019/06/06(木) 00:44:58.26 ID:qcS9QRoX.net
湿ったオイルは交換せんと

406 :774RR:2019/06/06(木) 00:52:35.62 ID:Rp57Sedr.net
4Vは店任せ、2Vは自分でいじるイメージ

407 :774RR:2019/06/06(木) 01:06:04.01 ID:Gvw6qPd8.net
マジレスすると、大して故障しないよ
少なくとも、走る曲がる止まるに関する故障は国産と変わらんくらい信頼性高い
いまや寺だってマニュアルにある整備しかできないくらい「純正なら壊れない」
たしかに高性能なぶん、デリケートな部分がゼロではないけど、いまやむしろパニガーレよりもR1のほうがずっと神経質で壊れる

408 :774RR:2019/06/06(木) 01:25:42.95 ID:fiUdyXpv.net
現行スーパースポーツは3万キロまで大丈夫でメンテ費用軽減とか書いてなかった?

409 :774RR:2019/06/06(木) 01:38:27.37 ID:cPPidqRn.net
そもそも使ってる部品が日本製なんだから日本車と同じ
というかもはやドゥカティは日本車だよ

410 :774RR:2019/06/06(木) 03:28:18.93 ID:ZB8cPWcZ.net
>>409
部品はともかく、色気では国産の遥か先を行ってるからな
V4が出てデブになったのが残念だけど買えないから許す

411 :774RR:2019/06/06(木) 03:42:44.03 ID:aZBkyJCv.net
メーカーが壊れません!アピールするために電装は日本メーカー製

412 :774RR:2019/06/06(木) 05:53:00.88 ID:+oY1YAZi.net
俺の821のセルモーターはタイのよく分からんメーカー製・・・壊れやすい粗悪品

413 :774RR:2019/06/06(木) 06:33:03.50 ID:T99ZTE3l.net
>>412
車体もタイ製?

414 :774RR:2019/06/06(木) 06:45:31.57 ID:+oY1YAZi.net
他は知らん.今の821はデンソーになってるから問題ないって
まだ壊れちゃいないけどバッテリー新品にしてもキュルッ…キュルッ…って常にバッテリー弱ってる感じの回り方
部品代7万らしいから保留中

415 :774RR:2019/06/06(木) 07:18:22.96 ID:YOamE9V3.net
>>414
俺のも同じ症状、タイ製かデンソーかは何でわかるの?ハイパー821の初期はタイ製?

416 :774RR:2019/06/06(木) 07:56:47.32 ID:YvAD56Mo.net
同じくだわぁ〜あれセルモーターだめなんだ

417 :774RR:2019/06/06(木) 09:50:39.25 ID:ZB8cPWcZ.net
マレリとかだとフェラーリも部品は一緒だけどあちらは聞かないな…
値段も桁違いだけどw

418 :774RR:2019/06/06(木) 10:56:34.56 ID:4QBztatb.net
>>412
俺のHM821のモーターも壊れた。
それ以外お漏らしとかの問題も全くなし

419 :774RR:2019/06/06(木) 13:17:32.14 ID:rEs8QeG/.net
あれセルモーターもあるけど、純粋にピストン重いのもあるだろ

420 :774RR:2019/06/06(木) 13:17:52.36 ID:rEs8QeG/.net
重いというかビッグボアだな

421 :774RR:2019/06/06(木) 14:57:44.94 ID:Rf/gJFJL.net
外車って自分でイジっちゃいけない雰囲気あるよね

422 :774RR:2019/06/06(木) 16:32:50.42 ID:i4Ig3pYX.net
ハーレー「え?」

423 :414:2019/06/06(木) 19:25:17.07 ID:+oY1YAZi.net
ディーラーの人によると2015年式くらいまではタイ製だったかな?ハイパーモタードも同じだと思うよ.
ピストン重いのもあるだろうけど、完全にセルモーターが欠陥品らしい.正直リコール対応して欲しい.
ついでに言うとセルモーター変な回り方続けてるとワンウェイクラッチやらその周辺部品も音聞く限りダメになってそうでざっと17万のくらい必要なようです\(^o^)/
だからいまだに保留中.今年に入ってまだ1000kmくらいしか走ってないわ

424 :774RR:2019/06/06(木) 19:48:27.91 ID:SGIVQ2sM.net
ディーラーもわかってるのに対応してくれないのかー…シドイ

425 :774RR:2019/06/06(木) 19:51:59.56 ID:+oY1YAZi.net
所詮は日本のディーラー、本社イタリアのいいなりだそうで

426 :774RR:2019/06/06(木) 19:54:27.08 ID:5mOo1Uig.net
根本的にイタ車だしな

427 :774RR:2019/06/06(木) 19:54:47.02 ID:WYwpQTix.net
>>425
Dとメーカーの関係を未だにわからんとは

428 :774RR:2019/06/06(木) 20:49:21.66 ID:7umBZs1z.net
>>427

どいうこと?
俺もわからん

429 :774RR:2019/06/06(木) 21:02:20.64 ID:ZB8cPWcZ.net
>>427
御当主様と下僕の関係だからな…

430 :774RR:2019/06/06(木) 21:28:03.22 ID:S2tDv5NU.net
そんなよくある事が問題じゃないんだけどな
まぁ日常の足は国産、趣味はドカと分けるのが一番いい

431 :774RR:2019/06/07(金) 02:43:31.08 ID:pV0jEaTS.net
SS900でクラッチカバー探してるんですが他の車種で流用できるものありますか?探しても少なくて悲しい

432 :774RR:2019/06/07(金) 03:27:01.82 ID:O+Rip3D7.net
乾式なら一緒でしょ

433 :774RR:2019/06/07(金) 08:58:29.70 ID:RZW1GkyE.net
どれでも付くよ

434 :774RR:2019/06/07(金) 09:02:43.71 ID:IAV6U9tz.net
ディーラーに観に行ったが、長居できる雰囲気ではないな・・・
俺が、冷やかし貧乏ブサチビ短足クズだったからか?
冷やかし以外はあたっているが

435 :774RR:2019/06/07(金) 09:10:13.11 ID:pp2BYMIl.net
どこ?のディーラー

436 :774RR:2019/06/07(金) 09:15:16.21 ID:taXVJqOq.net
貧乏が当たってたら外車に手を出すのはダメだろ…

437 :774RR:2019/06/07(金) 09:19:48.12 ID:NhRp/e00.net
>>434
わかるわ
基本的に金がある客しか目当てじゃないから、ああいう雰囲気でも臆さず店を金で使おうとする客にはあれで心地いいんだよ
なけなしの金はたいてドゥカティ買うなら寺じゃなくカスタムとか得意な専門ショップにするのもありだよ

438 :774RR:2019/06/07(金) 09:27:25.16 ID:taXVJqOq.net
ある程度の維持費覚悟してるなら赤男爵とか気軽だな
かなり程度のいいタマ置いてる時もあるから侮れん

439 :774RR:2019/06/07(金) 09:30:19.76 ID:IAV6U9tz.net
都内の寺だが・・・
「ディアベルなら新車で250万程度で買えますよ!」と言われたな。

中古は、故障続きでどうしようもなく手放す人が多い印象だが
どうなんだろう?

440 :774RR:2019/06/07(金) 09:32:53.95 ID:IAV6U9tz.net
>>439
赤男爵・・・そうなんだ

441 :774RR:2019/06/07(金) 09:36:58.14 ID:taXVJqOq.net
中古で探すなら新しいモデルがお勧め
シーズンオフ期にお金持ちが試しに買って早々に売り払われた物やお歳で乗れなくなって手放された物がポロっと出てくる
この時期はもう残ってないがな…

442 :774RR:2019/06/07(金) 09:44:15.94 ID:IAV6U9tz.net
>>441
ありがとう。
気長に待ってみるよ。

思い出したが、知り合いに、ここを強烈に薦められたことあったな
https://field-one4038.com/

443 :774RR:2019/06/07(金) 11:04:24.68 ID:T6Eqpqxd.net
なんだ宣伝か

444 :774RR:2019/06/07(金) 11:11:53.60 ID:IAV6U9tz.net
いやいや、都内在住だし、わざわざ埼玉までいかない。

そいつが、国内屈指のカスタムショップとか言うから、
ほんまかいな?と思っただけ

もっとも、当時はV-RODマッスル考えてて、ミッドコンできる?
と聞いたら、そこを紹介された

445 :774RR:2019/06/07(金) 12:21:03.42 ID:/cYfBfDS.net
ショップは相性だからもう人それぞれと言っても良いよ
実際に行って見て自分とは合わないなと思ったら他探すか

446 :774RR:2019/06/07(金) 12:41:31.87 ID:o61HDgaZ.net
>>432
>>433
ありがとうございます
オク探してみます

447 :774RR:2019/06/07(金) 13:04:00.27 ID:V4QE4YYr.net
>>437
ショップに長居なんてするの?点検待ちとかそれぐらいでしょう?
必要最低限しかいかないから。

448 :774RR:2019/06/07(金) 13:05:19.06 ID:V4QE4YYr.net
>>437
カスタムショップは常連が居座ってるイメージなんだよね。正規ディラーより居心地悪そうに思う

449 :774RR:2019/06/07(金) 13:26:44.84 ID:Up0PxcRB.net
病院の待合室でたむろしてるのに比べりゃ寺でダベってる方がまだマシと考えるんだ

450 :774RR:2019/06/07(金) 15:54:17.62 ID:QhVXgY+J.net
病院いかねーから

451 :774RR:2019/06/07(金) 16:19:29.05 ID:IAV6U9tz.net
>>447
ハーレー寺とかは、コーヒーに誘ってくるが
その辺はカルチャーが違うよね。

452 :774RR:2019/06/07(金) 16:27:58.44 ID:QhVXgY+J.net
>>451
ジュースは出してくれるよね

453 :774RR:2019/06/07(金) 17:34:57.85 ID:IAV6U9tz.net
>>452
メンテの時は、そうなんだ

454 :774RR:2019/06/07(金) 19:44:28.81 ID:WFAuNxhi.net
>>448
めっちゃわかる笑
まあでも入り込めば心地よいときもあるよ

455 :774RR:2019/06/08(土) 17:08:33.10 ID:RkQ73Axn.net
V4の煽り文句がMotoGP連続優勝のファクトリーマシンのベースだけどさ
それ散々ズルしてやっと勝てたってだけだろ

456 :774RR:2019/06/08(土) 17:14:59.41 ID:1vvKAMP5.net
共通ECUのベースがドカ製だったり、ホンダヤマハを弱くした結果やっと追いついたって感じ
V4Rは超ショートストロークで今年は勝つけど、来年以降は他メーカーの割り切りエンジン次第かな

457 :774RR:2019/06/08(土) 19:48:16.01 ID:5aqOGCDN.net
GPはオリンピックじやなくてサーカスだからな

458 :774RR:2019/06/08(土) 20:55:23.10 ID:AqdRB9gQ.net
V4って速すぎて高速道路でも楽しくなさそうだな
全然開けれ無ささそう

459 :774RR:2019/06/08(土) 21:58:03.40 ID:+kvVX3cg.net
V4どころか大昔からドカで公道走るの苦痛

460 :774RR:2019/06/08(土) 22:02:57.86 ID:RkQ73Axn.net
速さ感じる前に車体歪んで恐怖感からアクセル戻しそう

461 :774RR:2019/06/08(土) 22:12:46.12 ID:zYx9syyf.net
>>456
性能は結局国産が上ってこと?

462 :774RR:2019/06/08(土) 22:33:37.70 ID:1QW0N321.net
とりあえず500万くらい余分にストックしてないと維持できなさそう

463 :774RR:2019/06/08(土) 23:08:40.26 ID:lF3aM/35.net
世界一速いバイク乗った所でその性能ちゃんと発揮出来る奴なんてここにはいねぇ

464 :774RR:2019/06/08(土) 23:15:26.78 ID:xgcVglI0.net
デザインとL2の乗り味に惹かれて乗ってるのがほとんどだし
その点でV4ってどうなんだろ

465 :774RR:2019/06/09(日) 00:03:54.45 ID:6h14C29E.net
V4パニガーレ、すり抜けできない道で渋滞はまったら燃えるのかな?

466 :774RR:2019/06/09(日) 00:25:15.41 ID:i41xtxUs.net
可変ウィングにして飛ぶ?

467 :774RR:2019/06/09(日) 01:32:26.51 ID:y+P//iC/.net
クラッチスプリングの締め付けトルクは10nくらいでしょうか?

468 :774RR:2019/06/09(日) 06:10:26.98 ID:JiOIkGrQ.net
快走可能な場所まではトランポ使用がデフォ

469 :774RR:2019/06/09(日) 09:19:56.36 ID:dWh73rFm.net
実用を求めるなら郵政カブだなw
最近スタイリッシュになったしww

470 :774RR:2019/06/09(日) 09:46:37.93 ID:YAjBYXLx.net
どんなに性能良くても一般道路の80%くらいはワダチや凸凹でアクセル開けれる場所限られるんだよな
都内はストップ&ゴー
SBK乗りは究極のマゾだよ
地方で爽快に乗れる環境だと天国だけどね

471 :774RR:2019/06/09(日) 09:50:30.65 ID:YAjBYXLx.net
>>469
カブ、派生車増えて増殖中…
125とか何用だ?
出目金ライトとかいろいろあるね

472 :774RR:2019/06/09(日) 09:58:08.17 ID:dWh73rFm.net
>>471
こいつが出たら、セカンドに欲しいかもw
https://autoc-one.jp/news/3247903/photo/0007.html

473 :774RR:2019/06/09(日) 11:19:09.28 ID:VOareJaC.net
>>455
ウィングレットみたいなレギュレーションの隙間狙いという意味なら、当たり前だけど、そもそも規制範囲外からの新技術を産むのは革新的な行為
おれにいわせりゃマルケスをルーキーからファクトリーのせたいからルール改変したホンダのほうがズルイ

474 :774RR:2019/06/09(日) 11:40:22.53 ID:/DI/617Z.net
もう少し革新的技術生むルールにならんかな

475 :774RR:2019/06/09(日) 11:46:59.90 ID:rycMvON7.net
革新的技術はEVでホイール駆動に期待するしかないだろう

476 :774RR:2019/06/09(日) 14:30:34.17 ID:dWh73rFm.net
https://japanese.engadget.com/2019/05/06/ducati/

これはちょっと微妙・・・

477 :774RR:2019/06/09(日) 15:13:17.62 ID:KHnmV9p3.net
V2の乗り味だからドカに乗るのであって、V4はいらんなあ
デザインは好きなんだけど

478 :774RR:2019/06/09(日) 16:22:05.30 ID:9rfAR0by.net
ある意味同意いたします

479 :774RR:2019/06/09(日) 16:24:45.16 ID:nW6G9p1v.net
俺は逆だな
V4興味あるが宇宙人顔でデブになったのがちょっと...

480 :774RR:2019/06/09(日) 17:23:35.50 ID:YAjBYXLx.net
>>479
だな!
L2の斜めリヤからの眺めがセクシーで綺麗
V4はデブ…
買えないけどデブは欲しくならないな
L2のトルクのなさと高回転でちょうどよい

481 :774RR:2019/06/09(日) 18:50:18.78 ID:ygBzM7/R.net
v4は一度試乗してみて欲しくなったよ
まぁ買っても持て余すだけだがw

482 :774RR:2019/06/09(日) 19:12:03.24 ID:82Fud3U1.net
デブとかいってる奴は
買えない奴だろw

483 :774RR:2019/06/09(日) 19:24:16.47 ID:SDKmrq/y.net
>>481
あと、50万安ければね買ったんだけだ

484 :774RR:2019/06/09(日) 19:59:12.52 ID:YAjBYXLx.net
>>482
買えないと書いてあるだろ
年商3〜5億の自営業だけど浮き沈み激しいから慎ましく生きてるよ
一応、現役ドカ乗りだけどな

485 :774RR:2019/06/09(日) 20:04:36.09 ID:82Fud3U1.net
>>484
いちいちお前の過去ログなんかみてないわw

486 :774RR:2019/06/09(日) 20:13:43.62 ID:dWh73rFm.net
https://www.kizuki-grp.co.jp/campaign/ducatiselect6.html

これ終わっちゃたんだね・・・

487 :774RR:2019/06/09(日) 20:53:41.86 ID:82Fud3U1.net
>>486
これは潰れるだろう

488 :774RR:2019/06/09(日) 21:45:32.89 ID:Yw928cDy.net
都市圏だけか
この世の中田舎者に権利はないんだな

489 :774RR:2019/06/09(日) 22:01:20.60 ID:W7jqRLSH.net
拗ねても可愛くないから止めとけ

490 :774RR:2019/06/09(日) 22:10:20.50 ID:Fxgz1UN+.net
それ半年後に何かしら購入しなきゃいけない契約だろ

491 :774RR:2019/06/09(日) 22:19:17.39 ID:dWh73rFm.net
>>490
これだけじゃわからんが、中途解約もできることにはなっているね。

いずれにしろ、もうやってないので試したいなら、819とかのレンタルかな?

492 :774RR:2019/06/10(月) 07:31:28.29 ID:H18QtNPw.net
>>481
この手のバイクで持て余す云々考えるのは野暮だよw
欲しかったら買う、これ

俺はとりあえずは日本勢の新型待ちかなあ
CBRとR1の新型がどうなるか見てから決める
多分V4買うことになるだろうが

493 :774RR:2019/06/10(月) 10:38:52.93 ID:af3s1AB6.net
噂のホンダV4の動向みてから、かな。

494 :774RR:2019/06/10(月) 12:45:55.13 ID:FuSsp0Pp.net
848シリーズのテルミスリップオンECUについて質問させてください。

無印848➡96519408B
848evo➡96523210A
848evocorce➡96459912B

この認識で合ってるでしょうか?よろしくお願いします

495 :774RR:2019/06/10(月) 17:13:42.23 ID:dnXu7Jf6.net
>>493
RC213VS出した後で更に高性能なRVF出せるかが疑問…

496 :774RR:2019/06/10(月) 20:10:07.70 ID:d9QOpgwq.net
>>495
レーサーに保安部品付けただけのようなモノと、ただのスーパースポーツじゃ別物やん

497 :774RR:2019/06/10(月) 23:18:51.57 ID:jq9IXo8g.net
>>495
D16RRも速さじゃパニV4に負けてるやん。

498 :774RR:2019/06/11(火) 21:20:04.90 ID:AI036QvL.net
>>494
恐らく合ってる
普通の848evoにevocorce用は付けられるけどevocorceに普通の848evo用は付けても動作しないので注意

499 :774RR:2019/06/11(火) 22:17:37.07 ID:2yGeti2l.net
明日は晴れるから乗るかな

500 :774RR:2019/06/12(水) 07:32:46.29 ID:Nt40I9Gp.net
快晴です!

501 :774RR:2019/06/12(水) 12:03:52.19 ID:9PGSrMN1.net
V4のウィング、立ちごけした時に支えてくれるかな?

502 :774RR:2019/06/12(水) 12:49:45.63 ID:tuRhAiRS.net
もちろんスライダーの役目もしていますw

503 :774RR:2019/06/12(水) 21:12:45.51 ID:8OaQv/6o.net
当然のようにポッキリいって10万円ですとかそんな感じ?

504 :774RR:2019/06/13(木) 06:09:37.30 ID:qNNM6tN9.net
>>503
10万8000円でお願いします!

505 :774RR:2019/06/13(木) 10:29:38.05 ID:oIoS3Mxy.net
>>503
あれ確か30まんだろ?

506 :774RR:2019/06/13(木) 10:52:12.90 ID:Jnyza5qH.net
当然サイドカウルもダメージ受けるだろうから10万は余裕コースだろな。

507 :774RR:2019/06/13(木) 21:55:45.85 ID:X5qt9pBM.net
片側1枚じゃスライダーの役目が出来なかったからか
V4ネイキッドは片側2枚になりました

508 :774RR:2019/06/13(木) 22:36:49.17 ID:MDPQvFtZ.net
Z1000みたいな顔やめちくり〜
848SFみたいなのがいいんじゃ!
https://www.ducati.com/ww/en/bikes/streetfighter-v4

509 :774RR:2019/06/14(金) 23:38:34.14 ID:1rOrKnyX.net
俺は好きかも

510 :774RR:2019/06/15(土) 07:30:57.16 ID:E2EctvwI.net
>>507
コケたときにおれる枚数を増やして部品代でドカが儲かる仕組みやで

511 :774RR:2019/06/15(土) 07:39:48.85 ID:cFWSFuXA.net
>>508
二つ目はいかん
一つ目じゃないとキモイ

512 :774RR:2019/06/15(土) 10:11:10.66 ID:ijsnJl3c.net
川崎のデザインって「一人負け」って感じ
カッコ良くも悪くも無い、へんてこな形だけど斬新とか奇抜でもない
引き付けるだけの個性もない

513 :774RR:2019/06/15(土) 10:18:00.57 ID:d98CaIq0.net
W800は好きだなぁ

514 :774RR:2019/06/15(土) 10:51:11.10 ID:ijsnJl3c.net
それが答えでしょ
今のデザインが終わってるからオールドルックが人気っていう

515 :774RR:2019/06/15(土) 11:06:54.82 ID:E2EctvwI.net
初代ムルチのことは見えないフリか?

516 :774RR:2019/06/15(土) 11:23:56.59 ID:FgzPdlsA.net
ムルチはあの形とさらに名前のインパクトがすごかった
ムルチて

517 :774RR:2019/06/15(土) 14:07:29.46 ID:DOj9P/9U.net
ウンチーニ以来の衝撃やな

518 :774RR:2019/06/15(土) 16:41:44.09 ID:WD8sM7RM.net
怪獣みたいな名前

519 :BT:2019/06/15(土) 18:42:59.78 ID:o3QQ0M/U.net
>>516
マルチの伊語読みだと思うけど…
スーパースポーツも伊語だとシューペルスポルト。

520 :774RR:2019/06/15(土) 20:33:07.60 ID:dRqkJfDh.net
>>519
そんなこと分かってるけど…
言葉の響きについての話なんだけど
バカなの?

521 :774RR:2019/06/16(日) 09:40:22.60 ID:R4pAxuHt.net
>>519
伊語って、語尾が尻上がりで特徴あるし変に長文難しいよな

522 :774RR:2019/06/16(日) 14:25:01.65 ID:yo6Y4LwV.net
ストファイV4はプロトタイプだからなんともいえないけど、売るときはとりあえずウィングレット無くしてコントロールパネルを正面から見えないようにしてほしい

523 :774RR:2019/06/16(日) 14:53:26.02 ID:6C3hdDmu.net
格ゲーの話かと思った

524 :774RR:2019/06/18(火) 19:45:23.46 ID:mMsKNpiw.net
>>522
どうせ買えないんだからガタガタいうなよw

525 :774RR:2019/06/18(火) 22:05:08.62 ID:qIdmMqpO.net
仕事が決まらんな、暇だから、来月頭に阿蘇でも行くかな

526 :774RR:2019/06/19(水) 19:41:33.27 ID:GGvl8i+i.net
ducabikeって評判的にどうなんですかね?
日本の取り扱いがSCと同じところが扱ってるから悪くはなさそうだけど異様に安いよね

527 :774RR:2019/06/20(木) 09:54:45.39 ID:iFr+Jdy5.net
>>526
良い

528 :774RR:2019/06/20(木) 21:35:33.70 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

529 :774RR:2019/06/24(月) 15:34:36.19 ID:4eogzysY.net
雨だよ、雨、
1ヶ月ぶりの休みとれそうなのに…

530 :774RR:2019/06/24(月) 17:21:48.87 ID:dwO6r92n.net
これから梅雨って感じかあ

531 :150:2019/06/25(火) 09:11:09.44 ID:bReIE3DE.net
ムルティストラーダ1200dvtの各モードの出力はそれぞれ何馬力ですか?

532 :774RR:2019/06/26(水) 00:24:49.54 ID:OWIRGBD3.net
梅雨が明けたらドカには過酷な夏に突入

533 :774RR:2019/06/26(水) 02:32:06.92 ID:Qe+SIpPt.net
夏にうってつけのオイルありますかね

534 :774RR:2019/06/26(水) 15:02:39.59 ID:bPtViaKO.net
V4のインプレ動画とかで「軽い」って言ってるけど
そんなに軽いの?

535 :774RR:2019/06/26(水) 18:26:23.83 ID:cGyQUCWc.net
スペックでも959より軽いからそりゃ軽いわ
むしろ959が重いんだろうけど

536 :774RR:2019/06/26(水) 20:48:01.93 ID:h0w6HhQh.net
なんで四気筒の方が軽いんじゃ?

537 :774RR:2019/06/26(水) 21:24:46.46 ID:rO4PZo/m.net
ゴールドウィングだって走り出したら軽いって売り文句ですし

538 :774RR:2019/06/26(水) 21:26:34.46 ID:aBTaknXI.net
>>538
シェルアドバンスウルトラ

539 :774RR:2019/06/27(木) 18:44:31.08 ID:Jic0gndp.net
>>538
落ち着いてw

540 :774RR:2019/06/27(木) 20:31:20.99 ID:SkL4Js3j.net
例の電動はいつ頃出るんだろうか?

541 :774RR:2019/06/27(木) 21:15:07.95 ID:MJzYtT0X.net
最高速度45km/hのアレか…
買いたいのか?

542 :774RR:2019/06/27(木) 22:42:49.43 ID:SkL4Js3j.net
ドゥカティ・ゼロってコンセプト名のやつね

543 :774RR:2019/06/28(金) 21:07:37.53 ID:4o15FRDD.net
959は乾燥で180kg
かのrc30と同じだよね。重くはない

が 600程の軽さは無い

544 :774RR:2019/06/28(金) 21:46:43.99 ID:kRfXxWzg.net
SS900ieとモンスター900ie
近所のバイク屋にどっちも30万弱で並んでたんだけどちょっと悩んでる
SSはあの修行ポジションが…
モンスターは乗りやすそうだけど飽きそう…

545 :774RR:2019/06/28(金) 22:35:52.51 ID:DjGG69JB.net
>>544
モンスター買って、飽きたら次を考えればいいんじゃない?

546 :774RR:2019/06/29(土) 01:03:19.65 ID:FixbrN7I.net
ss900楽しいよ
188cmの俺でも楽に乗れる
最近のは小さすぎて乗れん…

547 :774RR:2019/06/29(土) 01:10:33.75 ID:Hioaze9p.net
都内だと邪魔
郊外だと車が便利

基本、狭い日本に向いてない贅沢な趣味w

548 :774RR:2019/06/29(土) 15:00:12.15 ID:crGOWFBD.net
>>544
両方買えば良いじゃん

549 :774RR:2019/06/29(土) 15:31:01.99 ID:jV5KYzAI.net
>>548
おまえ天才だな!

550 :774RR:2019/06/29(土) 19:54:37.61 ID:3SFeI9QX.net
900モンスターってポジションなんか変なんよな
低くて幅広のハンドルが原因だけど上げるとコーナーで曲げる感覚が薄くなる
851フレームの初期型もSTフレームも同じで寝かせた分だけだらーっと曲がる感じ
そういうところが楽だと思うならいいんだけど

551 :774RR:2019/06/29(土) 19:56:24.67 ID:hsLDorTp.net
片方を買って壊れるまで乗る
壊れたら売りに行って、もう片方を買う

552 :774RR:2019/06/29(土) 21:10:52.07 ID:EWWNQW8m.net
どっちもその程度の値段なら2台買うでしょ

553 :774RR:2019/06/29(土) 21:30:56.45 ID:76iT3LOf.net
60万で二台持ちとは豪華だ

554 :774RR:2019/06/29(土) 21:58:08.62 ID:3SFeI9QX.net
エンジンドナー付きで60万ならお得か

555 :774RR:2019/06/29(土) 23:25:08.45 ID:kSqkLaO/.net
確かに2台で60万はありだなw

556 :BT:2019/06/29(土) 23:33:02.16 ID:15PvM9to.net
>>550
最初のモンスター発売当時から言われているよ。
「上半分がオフロード車、下半分がレーサーレプリカ」

あと、ステップ取付部分の幅が広い。

557 :774RR:2019/06/30(日) 00:19:29.69 ID:lkvq3gwf.net
水冷モンスター乗ってたけどポジションはいっつも変だなーと思ってた

558 :774RR:2019/06/30(日) 02:48:56.13 ID:lhVVxq5p.net
一度だけ試乗でM1200乗ったけどポジションがいまいち合わなかった記憶
スポーツ走行中だけはしっくりくる

559 :774RR:2019/06/30(日) 08:04:39.29 ID:cYdc/49P.net
日本人の体型じゃ合わないよねあの幅広ハンドルは…
背中とヒジが伸び切っちゃってる人も時々見る

560 :774RR:2019/06/30(日) 09:02:18.06 ID:Yuqw0uOV.net
日本人がちっさいおっさんばかりのような言い様

561 :774RR:2019/06/30(日) 10:05:49.45 ID:cI7YxzWY.net
ああ?
漏れはちいせーぞ?

562 :774RR:2019/06/30(日) 10:24:30.77 ID:rG+Tpyfm.net
>>559
それに合わせるためにやたらとシートの前に乗るのを強要されるしね
体重移動しにくくて結局ポジション固まったまま寝かすだけになっちゃう
それをラクというなら素直に国産四発のが余程安定してていいんじゃないかと

563 :774RR:2019/06/30(日) 14:04:02.64 ID:9dNjvaXn.net
鈴鹿八耐のV4R期待してたのに出られんのか残念

564 :774RR:2019/07/01(月) 11:30:33.93 ID:2H+B8nDl.net
まぁ、これからずっとV4だろうから最後のツインを堪能しよう

565 :774RR:2019/07/01(月) 16:36:49.46 ID:jdlm8U0M.net
パイクスピークにてドカ乗りが死亡?

566 :774RR:2019/07/01(月) 16:45:26.62 ID:Upm5IF81.net
>>565
V4で亡くなったみたいだね

567 :774RR:2019/07/01(月) 17:41:00.27 ID:Hxzq8zhN.net
「公道用戦闘機「ストリートファイターV4」が究極の峠道レース“パイクスピーク”でデビュー」

戦闘機なら仕方ない…

568 :774RR:2019/07/01(月) 18:20:34.12 ID:x8RIfbpe.net
死んでデビューかインパクトあるな

569 :774RR:2019/07/01(月) 18:23:55.39 ID:ArQWiA1t.net
>>566
マジか!
プロモーション的にも大爆死やんけ。

570 :774RR:2019/07/01(月) 18:53:08.99 ID:L+i415Z4.net
2019パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに参戦していたSpider Grips Ducatiチームのカーリン・ダン選手が、フィニッシュライン手前でコースから転落しました。
彼は、レースの最初の3つのセクションで圧倒的な速さを見せ、新記録樹立直前での悲劇的な事故でした。

南無阿弥陀仏

571 :774RR:2019/07/01(月) 19:19:08.59 ID:LWu76WIp.net
しかもゴール手前か!

572 :774RR:2019/07/01(月) 20:50:56.29 ID:0abSo1tX.net
速すぎて制御不能になったのか?

573 :774RR:2019/07/01(月) 22:54:05.26 ID:Q3dr3RaQ.net
ドウカティも宣伝しにくくなっちゃったな┐(´д`)┌

574 :774RR:2019/07/01(月) 22:59:40.25 ID:afblXmzC.net
つ「後家作り(ウィドウ・メーカー)」

575 :774RR:2019/07/01(月) 23:07:30.22 ID:G8ftVPYH.net
おソース
ttps://young-machine.com/2019/07/01/38435/

576 :774RR:2019/07/02(火) 00:28:18.62 ID:imBZDolN.net
ご冥福
さほどテクニカルでもないだろうに
これだからレースは怖い

577 :774RR:2019/07/02(火) 08:39:15.95 ID:liCYWy6u.net
あそこはキチ

578 :774RR:2019/07/02(火) 09:51:13.08 ID:P34cTFu8.net
板子一枚下は地獄を地で行くようなコースだもんな

579 :774RR:2019/07/02(火) 09:54:12.10 ID:lmWj0AiR.net
街中のマンクス、林道のパイクス

580 :774RR:2019/07/02(火) 19:31:14.75 ID:QHEtvi2V.net
>>576
お前がいうな

581 :774RR:2019/07/02(火) 22:27:40.01 ID:idQgsU+o.net
テクニカルコースでは無いな
デンジャラスコース☠

582 :774RR:2019/07/02(火) 23:43:33.62 ID:TAoZS4DB.net
コースアウトしたら崖から落ちるレース
マンクスよりひでぇ

583 :774RR:2019/07/02(火) 23:45:34.93 ID:/WI4b/Nn.net
ストリートファイターV4、発売されれば相当数売れると思うが、これは出しづらくなってしまったなー。
事故がなければ、記録もついてたのにな。

584 :774RR:2019/07/02(火) 23:50:31.78 ID:Zohw4MUd.net
大丈夫。買える若者も乗れる程若いおっさんも日本にはもういない

585 :774RR:2019/07/03(水) 12:16:13.06 ID:8pHXqLWg.net
>>583
天国に1番近いバイク…

とかで売り出すんだろw

586 :774RR:2019/07/03(水) 12:20:34.55 ID:pbbUMW4s.net
今のところ死亡率100パーセントだからな、プリウス以上

587 :774RR:2019/07/03(水) 18:57:48.91 ID:9+NHotqp.net
つーか
V4のカウル外せばストファイじゃないか

588 :774RR:2019/07/03(水) 19:56:19.79 ID:AkfEY4da.net
ストファイってジャンル自体がSSからカウル剥いでバーハンにしたものなんだから当たり前だろ

589 :774RR:2019/07/03(水) 21:46:52.92 ID:A4b1urKu.net
>>588
www

590 :774RR:2019/07/04(木) 08:13:33.60 ID:pursoL07.net
当たり前だって書いちゃうところが
アレなんだよな

591 :774RR:2019/07/04(木) 14:13:09.46 ID:Nk79D/U0.net
>>590
悔しいのうww

592 :774RR:2019/07/04(木) 14:33:55.00 ID:Osttsa5w.net
なんのやりとりしてんだかわからねぇよ…

593 :774RR:2019/07/04(木) 15:56:04.24 ID:cG/3Fs0T.net
もうどっちでもいいよ

594 :774RR:2019/07/04(木) 18:38:54.66 ID:pursoL07.net
>>591
古いw

595 :774RR:2019/07/07(日) 20:46:34.85 ID:yqkURWHi.net
ランチアデルタS4とかぶるな。。。

596 :774RR:2019/07/07(日) 21:06:04.09 ID:IZU0mmvh.net
落っこちて死んだところが一緒なだけだろ

597 :774RR:2019/07/07(日) 21:25:51.82 ID:yqkURWHi.net
知っとるやないけw

598 :BT:2019/07/07(日) 23:08:12.42 ID:MSVNXmFf.net
デルタS4はシート下に燃料タンク配置。
しかも安全タンクじゃなかった…

ペラペラカーボンにマグネシウム合金を多用
火が出た時の対策なんてカケラも考えてない…

599 :774RR:2019/07/08(月) 07:32:47.65 ID:UTM/EfyT.net
発売のプロモ
どう展開するのだろう

600 :774RR:2019/07/08(月) 08:57:21.33 ID:Ut9th+OU.net
昔のイタ車は、皆燃えたべ!
石田純一も焼けたし
フェラーリの燃焼タンク亀裂は有名…
キャブ車マルチは大概危険
デルタインテグラーレも燃えてたな
アグスタは聞くまでもないし

601 :774RR:2019/07/08(月) 09:07:29.40 ID:7Ofc5jti.net
尾崎将司が燃えたのは知っとるけ

602 :774RR:2019/07/08(月) 19:03:06.86 ID:fNY9LrkK.net
エスパーダか?

603 :774RR:2019/07/09(火) 00:28:00.97 ID:EPTxNDJe.net
ドカの純正バッテリーて台湾ユアサ?

604 :774RR:2019/07/09(火) 01:16:29.11 ID:A2HpGc5F.net
ドカなんぞレギュレータが燃える
何かに引火する前に股間を焼いて仕上げていくスタイル

605 :774RR:2019/07/09(火) 08:42:39.28 ID:C5TjXIvW.net
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138627251

606 :774RR:2019/07/09(火) 08:43:29.21 ID:C5TjXIvW.net
ジャンボ512BB

607 :774RR:2019/07/09(火) 21:25:52.25 ID:qpon9C3p.net
ハイスロって結構気使うもん?

608 :774RR:2019/07/09(火) 22:07:56.01 ID:CpDrqHZX.net
買ってしばらく乗ったんだけど、噂以上の低速ギクシャクで困ってる無印1200なんだけど改善方法ない?

609 :774RR:2019/07/09(火) 22:34:28.15 ID:FXCiOwTm.net
>>608
アクセル開けろ

610 :BT:2019/07/09(火) 23:03:43.78 ID:VuU4mqNW.net
>>607
大排気量車なら、右手を握り直さないと
全閉から全開に出来ない車種くらいしか実用性が無い。

611 :774RR:2019/07/09(火) 23:05:20.71 ID:dh/DMu93.net
>>608
ない

612 :774RR:2019/07/09(火) 23:39:50.05 ID:66WzWZdJ.net
>>609
そりゃ開ければ良いんだけどさ
大型にもかかわらずオートマちっくに運転できないのが残念で・・・

>>611
フルパワー化しても無理?

613 :774RR:2019/07/09(火) 23:41:37.56 ID:SjeEB9xK.net
スプロケ変えて低速よりにしたらマシになるって言われたんだけどどんなもん?

614 :774RR:2019/07/09(火) 23:43:15.82 ID:dh/DMu93.net
cb1300でも乗っとけ粕\(^o^)/

615 :774RR:2019/07/09(火) 23:49:01.34 ID:j4JBbYgW.net
低回転でギクシャクするほどにクランクが軽いから楽しいエンジンなわけで。

まぁディアベル買うべきだったな

616 :774RR:2019/07/10(水) 06:28:25.05 ID:bVtR5uiT.net
>>613
もっと簡単で低コストな方法がある
いつもより一段低いギアで走れ

617 :774RR:2019/07/10(水) 06:40:38.91 ID:+F1y5Jdb.net
>>616
それだよな、てか俺のST2は60キロ巡航とか3速だわ、3000回転以下だとノッキングするし

618 :774RR:2019/07/10(水) 07:29:02.10 ID:RtjeH9Q4.net
>>617
749R海苔ですがコイツのハイギヤード低速トルクの無さは最強に乗りずらいっス
高回転はヤバいけどw

619 :774RR:2019/07/10(水) 08:00:11.20 ID:gHSKX6K2.net
>>608
真面目な話、売っぱらえ

620 :774RR:2019/07/10(水) 08:03:45.97 ID:e1ehaIDt.net
>>618
今度乗らせてくれ

621 :774RR:2019/07/10(水) 08:04:58.22 ID:HUgoHlG+.net
憧れや見栄で買うのもいいがせめて試乗しよう

622 :774RR:2019/07/10(水) 08:06:56.74 ID:pVLQI73H.net
買うのは自由
でも合わないなと思ったら売っ払おう
セカンドユーザーが待ってるよ

623 :774RR:2019/07/10(水) 08:22:50.20 ID:uHopVR/9.net
20年前からかわってないよな、それ以前は知らんけど

624 :774RR:2019/07/10(水) 09:07:19.60 ID:s7LhvQ8N.net
4000以下は使えないし使おうとすればエンジンに悪いから高回転使え
低回転で走りたいならVTRかSV乗ってろ

625 :774RR:2019/07/10(水) 09:13:59.51 ID:pKtMyhVi.net
いや、大好きなバイクだから売らないよ
一般道で上まで回すのが慣れないだけで、超楽しいよ

626 :774RR:2019/07/10(水) 10:24:07.35 ID:qKw7UfIV.net
ならば乗り続けるだけだね
エンジンの基本的なキャラはイジって変わるもんじゃないからね

627 :774RR:2019/07/10(水) 11:07:43.64 ID:e1ehaIDt.net
>>625
相性が悪いんじゃない?

628 :774RR:2019/07/10(水) 14:13:01.36 ID:DSYHpmN4.net
>>608
内圧コントロールバルブで多少マシになるよ
アエラとかのお高いの付けるも良し、
ホース切って、間にKTMの割りこませるのも良し

629 :774RR:2019/07/10(水) 14:32:15.12 ID:2KOvx/Ms.net
車両がs2r1000ですが、アエラの付けたけど劇的変化は感じなかった、それよかスリッパークラッチでかなり楽になった

630 :774RR:2019/07/10(水) 14:35:12.28 ID:ULEuJ1Ug.net
あの手のはほんの気持ち程度だよ。とても数万円出すような費用対効果は無い。
個人差がとかいう人もいるけど、まぁ悪いけど効果なんて体感できない。

無いと思うではなく、無い(断言)


ドカティのエンジンて、ブローバイホースの根元にリード式のワンウェイバルブが標準で付いてるからね。
しかもメーカーがしっかり計算して適正なサイズに設計してるのが。
それで十分というよりそれがベスト。

MotoGPみたいにブローバイガスをポンプによる負圧で吸い出すとからなら効果はあるけどシール類にダメージ与えたりエンブレが全く効かなくなったりとストリートではネガ要素の方が大きい。

クランクが軽く、ショートストロークのツインエンジンなんだから、ぶん回してナンボの特性に仕上がってるんだし自分に合わせるんじゃなくバイクに自分が合わせないとダメなんだよ。

ちなみにツインでもBMWのボクサーなんかは全くと言っていいほどギクシャクしないよw

631 :774RR:2019/07/10(水) 14:41:57.07 ID:ULEuJ1Ug.net
スリッパークラッチは劇的効果あるね。
おススメはAPTC。
STMとかEVRも定番だけどクラッチの操作がウソみたいに軽くなるのはAPTCだけ。
遠心力で圧着力を高める構造だからスプリングのレートが低くてホントに快適になるよ。

ここから先は数値ではない話だけど、クラッチが軽くなるだけで、エンジンかギクシャクしてても不思議と気になりにくくなる。
おそらく半クラッチ操作に気を使わなくなるからかもしれない。
小排気量のバイクに乗ってるような、そんなラクさが得られるね。

632 :774RR:2019/07/10(水) 15:51:36.12 ID:e1ehaIDt.net
俺握力半端ないから大丈夫

633 :774RR:2019/07/10(水) 15:55:08.22 ID:ULEuJ1Ug.net
そういう問題じゃ無いよw

634 :774RR:2019/07/10(水) 17:25:28.66 ID:twYfvYue.net
797でいいじゃん

635 :774RR:2019/07/10(水) 18:15:58.66 ID:RtjeH9Q4.net
>>620
ごめんなさい…
タイプじゃないので

636 :774RR:2019/07/10(水) 18:25:56.72 ID:GB576Ega.net
古い話で申しわけない。

1980年に街で見かけたドゥカティがすごくカッコよくて、いつか俺も乗りたいと思いつつ、実現しないままでいる。
で、そのとき見たのが、薄い緑色の900SSだったと記憶しているのだが、ネットで検索しても、そんな色の画像は出てこない。
俺の記憶違いなのか、そういう色のモデルがあったのか、誰か知らない?
もしあったなら、どこかに画像ないかな?

637 :774RR:2019/07/10(水) 20:59:46.78 ID:RtjeH9Q4.net
>>636
900MHR?

638 :774RR:2019/07/10(水) 20:59:59.30 ID:007iqD3F.net
イモラのこと言ってんのかね?

639 :774RR:2019/07/10(水) 21:40:00.80 ID:ROfPSZGn.net
カスタムカラーじゃないのかね?

640 :774RR:2019/07/10(水) 21:47:14.09 ID:u5Bl9z+Y.net
俺もイモラ以外思い浮かばない

641 :774RR:2019/07/10(水) 21:54:28.23 ID:JGQv25gW.net
636です。
ご意見どーもです。

赤は入ってなかったし、フルカウルじゃないので、MHRではないと思います。

イモラは…どうかなぁ。

少し青みがかった薄い緑色だったと思うんだけど、やっぱり記憶違いかなぁ。

642 :774RR:2019/07/10(水) 22:14:25.94 ID:6NCty35E.net
ドカのスリッパークラッチはSTMとEVR二強なイメージが強い
湿式ならスーターも良さそうだけど

643 :774RR:2019/07/10(水) 23:38:39.21 ID:ULEuJ1Ug.net
STMはスパイダースプリングが折れるのがね。

644 :774RR:2019/07/10(水) 23:44:38.94 ID:+5fvWRCX.net
ducabikeのスリッパークラッチが安すぎて逆に気になる
STM、SUTER、EVRほどのクオリティーは期待してないけどなにより信頼性が怖いよね
実際に付けたレビューもないし

645 :774RR:2019/07/11(木) 01:17:15.74 ID:ejxLC22e.net
>>632
あんまり強く握ってると子供作るとき大変だぞ

646 :774RR:2019/07/12(金) 18:45:39.90 ID:SrOCrBuo.net
>>643
6年使ってるけどまだ折れない
持病みたいなもん?

647 :774RR:2019/07/12(金) 22:01:14.67 ID:IMe/MPxh.net
名古屋のホワイトハウスの寺
潰れたのか?

648 :774RR:2019/07/12(金) 22:10:58.64 ID:jlNLOE8b.net
6月末で、東郷町の名古屋イーストと統合されたね。

649 :774RR:2019/07/13(土) 11:35:19.81 ID:0dD/2Rcz.net
>>631
629ですがAPTCです。最初っからこれだと楽だったのに約10年我慢してた(汗)別物バイクに乗り換えたみたい
本来の目的とは違うと思うけど、有難い副産物。

650 :774RR:2019/07/13(土) 14:07:48.13 ID:ylgjoA9f.net
>>649
クラッチのシビアさでドカティ嫌になる人も実際かなりいたからねー
最近の湿式になってからのはだいぶ楽になってるけど、1098とかまではホントにキツかったから、騙された気でもAPTC付けて、やっぱりドカティは良いなーってなった人多かったよ。
まぁ軽くするのが目的ではないんだけど、公道でスリッパークラッチが作動する頻度よりも操作が軽くなるメリットの方がインパクト強いよねw

651 :774RR:2019/07/13(土) 15:26:34.19 ID:MuTnkCkM.net
俺、握力半端無いから問題なし

652 :774RR:2019/07/14(日) 07:46:01.76 ID:TXwBtwow.net
ドカ乗ったせいで握力がかなりついたと思う
左手だけ…

653 :774RR:2019/07/14(日) 08:58:47.07 ID:EX/XmFjN.net
>>652
だよな

654 :774RR:2019/07/14(日) 09:30:25.27 ID:QMvwV6g6.net
しかしまあ
軽いに越したことはない

655 :774RR:2019/07/14(日) 10:27:44.69 ID:f3IHxgQA.net
俺も見るからに左手が大きくなったな
もともと握力無いから最初は苦労したわ

656 :774RR:2019/07/14(日) 12:22:36.92 ID:4figumam.net
手はヤバいなw

657 :774RR:2019/07/14(日) 13:09:38.52 ID:QMvwV6g6.net
V4-916ってどうよ?

658 :774RR:2019/07/14(日) 13:43:37.33 ID:AT/HXiw8.net
>>657
欲しい
R売ってこっち買うかも

659 :774RR:2019/07/14(日) 14:52:31.55 ID:uam7ElP1.net
>>657
デザインは916まんま?
それとも、カラーリングのみ?

660 :774RR:2019/07/14(日) 15:37:59.33 ID:QMvwV6g6.net
https://youtu.be/0reKgPatUxs

661 :774RR:2019/07/14(日) 20:18:19.85 ID:QMvwV6g6.net
916感あるかな?これ
カッコいいとは思うけど過去のモデルネームズバリにしてはディテールに共通性なくね?

アグスタのアゴみたいに人名でフォギーだったらモデルネームとして不自然じゃないが

662 :774RR:2019/07/14(日) 22:46:39.41 ID:EX/XmFjN.net
かっこいいかどうかだよ

663 :774RR:2019/07/14(日) 23:04:39.18 ID:ewwCckiN.net
どこが916なのか分からんし。
実際見ても「どこが?」だし。
それが平気な限定好きwなバカしか買わないだろ。

664 :774RR:2019/07/15(月) 00:32:39.08 ID:VE9OQ5YT.net
CBR1000RRのRC30仕様みたいなもんか
直4にV4トリコも意外とイケてた
テンケイト制作だったけど
ttps://www.nieuwsmotor.nl/images/motornieuws/2018/07_juli/Ten_Kate_CBR1000RR_Fireblade_SC77.jpg
ttps://www.daidegasforum.com/images2/798/2018-honda-cbr-1000rr-rc30-tribune-by-tenkate-1.jpg
ttps://www.daidegasforum.com/images2/798/2018-honda-cbr-1000rr-rc30-tribune-by-tenkate-5.jpg

665 :774RR:2019/07/15(月) 10:11:27.06 ID:Em3vLL09.net
916話でどうせ出すんならNRのほうだろ

666 :774RR:2019/07/15(月) 10:19:01.61 ID:cGPLx3Q6.net
わざわざ916って書いてなければカッコよかったのになあ
イメージさせる方向で

667 :774RR:2019/07/15(月) 10:19:27.11 ID:l14DGc2A.net
>>665
むしろ正解な気がする

668 :774RR:2019/07/15(月) 10:22:23.84 ID:j3kB/Ghw.net
現行SSで往年の名機をイメージしたカラーだからNRじゃ該当するものがないだろ

669 :774RR:2019/07/15(月) 10:28:54.85 ID:Em3vLL09.net
そういうことね

670 :774RR:2019/07/15(月) 10:31:13.22 ID:l14DGc2A.net
俺の言ってるのはそっちじゃなくて
フォギーレプリカとして
若い子は知らないかもしれないけど
フォギーはドカに入る前はホンダでRC30使いの名手だった
1988、1989、1990 TTF1世界選手権をワークスRVFじゃなくRC30で3年連続チャンピオン
マン島TTもRC30で何度も優勝
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/1f1a94a8e6aeb3ebd7a043139df89ff4/5D5D2144/t51.2885-15/e35/c57.0.424.424a/32325689_2057941161139062_3554617558118170624_n.jpg?_nc_ht=scontent-lga3-1.cdninstagram.com

671 :774RR:2019/07/15(月) 10:33:12.74 ID:l14DGc2A.net
>>664
テンケイトは今年からヤマハにスイッチしたよ

672 :774RR:2019/07/15(月) 10:34:05.66 ID:Em3vLL09.net
>>670
そっちですか

673 :774RR:2019/07/15(月) 10:38:48.74 ID:l14DGc2A.net
>>672
真意は分からないから両方と言うことで
それにれもV4Rの記念レプリカあんまりかっこよくないね
851系のSPにも見えるな

674 :774RR:2019/07/15(月) 12:01:16.57 ID:jN13YJBY.net
これからの各モデル
全部V4化していくのだろうか…

675 :774RR:2019/07/15(月) 13:20:29.23 ID:3VSXqE2M.net
V4はパニガーレとストファイだけでいいな
V2が好きだからドカ乗ってるのに

676 :774RR:2019/07/15(月) 13:31:51.69 ID:2ggxucp/.net
まぁBMWも水平対向と並列4気筒がありますし
Lツイン無くしたら往年のファンを失うだけですし

677 :774RR:2019/07/15(月) 15:33:44.28 ID:vyv1IFE8.net
空冷L2じゃないならV4でいいや

678 :774RR:2019/07/15(月) 15:59:27.81 ID:KnfJOVm9.net
速いバイクがドカティなのでその為の4発ならそれでいいな。

679 :774RR:2019/07/15(月) 16:06:31.03 ID:v3A8OgoK.net
>>678
ホンダ・ヤマハ「せやね」

680 :774RR:2019/07/15(月) 18:53:51.27 ID:MKyAJXuW.net
motpGPデスモセディチの歴史もかれこれもう長いのでパニガーレがV4化するのには違和感はなかった
しかしながら長年のLツインの存在感はブランドイメージに関わるところなので
他のモデルをどう処理していくのか興味が尽きない

681 :774RR:2019/07/15(月) 18:54:59.65 ID:18xIQuXs.net
>>680
w

682 :774RR:2019/07/15(月) 20:25:50.15 ID:kWAH5eZ9.net
>>680
レギュレーションでツインが有利だったから、開発コストもかからないしで使ってただけでしょ。
ツインで四発に勝つとかアイデンティティとかってのは全部後付けだよ。

事実、電征が浸透して勝てなくなったら排気量上げてくれないと辞めるみたいなノリ出してたりしてたじゃん。
ドカティは「勝つだけでなく、レースで無双したい」のが最優先のメーカーだから、ツインはもう、SBK以外のモデルで低コストで開発するだけじゃないか?

683 :774RR:2019/07/15(月) 20:41:00.15 ID:MKyAJXuW.net
WSBKの話をしてるんだね
でももっとずっと昔からL2だったしイメージ引っ張って来たのはあったし
ムルティ、モンスタ、ディアベル
この辺はV4行くんだろうか

684 :774RR:2019/07/15(月) 21:05:06.81 ID:l3wZ3HYB.net
昔は空冷にもこだわってて、空冷でレースに参加してた
でもさすがに勝てなくなったので水冷化したのが初スーパーバイクの851
でも好きものはわりといつまでも空冷にこだわって空冷バイクを買ってた
でもやがて水冷しかレースに出なくなると空冷レーサーレプリカはマニア向け商品という位置付けになって、ついには消えた

ツインも同じ道を辿りそう

685 :BT:2019/07/15(月) 22:01:18.60 ID:cvwvKCwx.net
新規V4が既存V2と比べても遜色ない、新たな魅力を持てばいいんだけどね。
V4がメジャーになったら、空冷ではなく水冷V2のほうが先に消えそうだ…

686 :774RR:2019/07/15(月) 23:01:07.21 ID:iSxG3Lgc.net
パニガーレも水冷ネイキッドもスープアップが限界だからV4に移行しただけ
みみっちくフレームケチってる今のドゥカティが
ミドル以下4気筒にするなんて有り得ないわ

687 :774RR:2019/07/15(月) 23:01:14.18 ID:0beZcaPk.net
結論はさっさと玉数なくなる前に916〜1198系一生乗る気で買っておけ
もう古風なドゥカティストが満足できる車種なんて二度と出てくることはない

688 :774RR:2019/07/15(月) 23:30:54.48 ID:/Yrih6IW.net
apolloつーのがあったやん
4はデスモの夢よ ドリームよ
出たときは感慨深かった

689 :774RR:2019/07/15(月) 23:48:12.81 ID:MKyAJXuW.net
全モデル排気量1000以上はV4
それ以下はL2水冷
空冷はスクランブラーの一部にだけ残る

のような気がする
根拠ないっす

690 :774RR:2019/07/16(火) 00:03:08.04 ID:nIX+gHAZ.net
ディアベルやムルティのV4なぞ欲しゅうない

691 :774RR:2019/07/16(火) 00:39:03.77 ID:SSKROqtd.net
水温計上がってきたときはギア上げて回転数下げて定速で走ってるほうがいい?諦めて木陰で休むべき?
900ssなんですが渋滞にハマるとすぐにH間際までいっちゃう

692 :774RR:2019/07/16(火) 00:51:40.57 ID:bKOZYPPj.net
渋滞を走ってはいけないバイクです

693 :774RR:2019/07/16(火) 02:11:43.61 ID:DNfu9eWt.net
L2残すにしてもスーパークアドロはパニガーレ専用設計過ぎて流用できないと思うんだよな。

694 :774RR:2019/07/16(火) 03:52:49.36 ID:ASUZie3N.net
モンスターも空冷は残して欲しいなあ
空冷のモンスターが好きだからドカ乗りになったんじゃ

695 :774RR:2019/07/16(火) 05:58:43.41 ID:byJIA1Bj.net
バイクって癖のあるエンジンと振動が好きで乗ってるからドカの変態L2は不変でしょ!
高性能求めたら4発になっただけなんで
バイクって単発から4気筒まででもかなりバリエーションあるよな
点火タイミング含めて

696 :774RR:2019/07/16(火) 06:02:04.29 ID:oyFzmTqZ.net
残念だけど環境対策とか出力とかの兼ね合いで水冷の方がコスト掛からず楽なんだろうね

697 :774RR:2019/07/16(火) 06:05:35.13 ID:byJIA1Bj.net
来年だかの騒音規制強化で4輪はかなり引っかかるらしいよ
GTRとか現状アウトみたい
二輪はどうか知らんがドカは輸入車だから大丈夫と思うが…
国産は更に味が薄れて心配だ

698 :774RR:2019/07/16(火) 07:30:33.56 ID:G3jvPu7H.net
>>695
癖や個性は結果的に生まれたもの
ドゥカはそういう理由であの形態のLツインをやって来たわけではない
一次振動が理論上消せるメリット、単気筒並みのスリムさ、クランクマス削ってのピックアップ重視
全てハイパフォーマンスを目指してやって来たこと
だから今後の展開も味を残すようなものにはならないかも

699 :774RR:2019/07/16(火) 08:53:26.07 ID:Eg2p6Agq.net
10年後にはEVが主流になってる

700 :774RR:2019/07/16(火) 13:33:05.07 ID:J6rBGn0R.net
マーケティング的な手法でいうと、エンジン形式や排気量はヒエラルキー構造を作りやすい
そう考えると

V4→トップクラス
水冷L2→標準クラス
空冷L2→エントリークラス

で、ディアベルにV4のっけたりした特別モデル作ったりしそう
モンスターに載せるとストファイと差別できなくなりかねないのでやらないと思う
「スーパースポーツ」にV4載せるのもやらないだろうと思う

こうなると水冷L2のハイパワーはもう出なくなるし、空冷L2にいたっては廉価版扱いになりかねない

なので、あえての水冷シングル軽量スポーツを発売して、ヒエラルキー構造を壊して欲しいんだが、、、

701 :774RR:2019/07/16(火) 13:44:39.89 ID:G3jvPu7H.net
ストファイV4で
モンスターはミドルクラスだけにすれば良いと思う
そもそものモンスターのコンセプトと今の1200はスケール感が合っていないと思う

702 :774RR:2019/07/16(火) 17:58:04.44 ID:4w3qG6Iu.net
来年結果的に専用設計になってしまう959のシャシーが気になる
スーパークアドロ搭載のモンスターでも作るのだろうか
ストリートファイター化は高くつきそうだから

703 :774RR:2019/07/16(火) 20:01:11.63 ID:TfWRxYG0.net
V4ストファイはマジ乗りたい
色々あったが是非買いたい

704 :774RR:2019/07/16(火) 20:10:42.51 ID:0cj68jeE.net
色々あったよね…
まさかあんな事になるなんてね…

ってシャレにならんな

705 :774RR:2019/07/16(火) 20:36:36.97 ID:G3jvPu7H.net
ハーレーの道でもなく
グッチの道でもなく
絶対性能絶対勝利を純粋に追って来た中に個性が生じた
そこにドゥカティの価値がある

日本車無個性
外車は個性派みたいな見方は一面的

706 :774RR:2019/07/16(火) 20:41:12.71 ID:Vnr8gqVf.net
まぁV4なだけパニガーレは買う価値あるよ
無駄金出してまでS1000RRなんか買うぐらいなら10RかR1000R買うわ

707 :774RR:2019/07/17(水) 02:00:02.53 ID:VowXZZCN.net
>>701
VTRの1200みたいなもんだしなw
モンスターはミドルだね

708 :774RR:2019/07/17(水) 03:09:01.52 ID:St54Azjs.net
ミドルのモンスターでRを出して欲しい

709 :774RR:2019/07/17(水) 08:06:53.76 ID:xQhsZfHI.net
797をフルカスタムせいや

710 :774RR:2019/07/17(水) 12:38:31.97 ID:yl87LU+A.net
パニガーレV4 25°アニバーサリオ916、ダサくね?

711 :774RR:2019/07/17(水) 15:50:47.85 ID:pvaHnE8g.net
そもそもV4が…

712 :774RR:2019/07/17(水) 19:00:47.67 ID:K0s/o7BU.net
>>706
1000RRのどこがダメやねん?
たかかったんだそ!

713 :774RR:2019/07/17(水) 19:15:58.67 ID:oNY/Pmq6.net
>>712
国産でも代用できるから、
唯一無二じゃないからな、
そう思って、パニガーレにした。

714 :774RR:2019/07/17(水) 19:28:48.78 ID:K0s/o7BU.net
>>713
かっこいいなー
1000RR売ってパニ買うわ
明日バロンに電話しよう

715 :774RR:2019/07/17(水) 19:45:06.89 ID:+UW8pewI.net
今あえてパニガーレV4から外しでRSV4買うやつはまさに漢
RSV4カッコいいけどね

716 :774RR:2019/07/17(水) 19:47:22.66 ID:H1Hve63D.net
漢!

717 :774RR:2019/07/17(水) 20:05:15.91 ID:oNY/Pmq6.net
>>714
ちなみに、かねないから、959だけど。
半分は
イヤッッホォォォオオゥオウ!
だけどな。

718 :774RR:2019/07/17(水) 20:32:00.74 ID:HQg95bCE.net
>>710
二点の声がチラホラ

一点目
過去のモデル名916を現行モデルにつけてしまうのが変

二点目
そもそも916に似ているわけでもない

719 :774RR:2019/07/17(水) 20:33:13.87 ID:VAgS8/g8.net
>>718
そんなの気にしなーい

720 :774RR:2019/07/17(水) 22:59:51.90 ID:a9p26knk.net
気にするかどうかより
好きなのか嫌いなのか
自分的に良いのか悪いのか
言えやw

721 :774RR:2019/07/18(木) 03:22:35.54 ID:63JbMEyk.net
欲しいけど手が届かないから酸っぱい葡萄をするしかないんですよ

722 :774RR:2019/07/18(木) 07:52:02.59 ID:6NAabgNY.net
930記念モデルって書いてある現行型911みたいなもんか

723 :774RR:2019/07/18(木) 08:18:14.97 ID:9p9cueZy.net
>>721
そんなあなたにローン

724 :774RR:2019/07/18(木) 08:25:53.37 ID:itq1zRQn.net
アニバーサリオ916の腹下アクラだけ欲しいわ

725 :774RR:2019/07/18(木) 11:47:13.47 ID:lhzOr4p7.net
両サイドの「1」って要らないよな…

726 :774RR:2019/07/18(木) 15:47:47.63 ID:WBzsc5TI.net
916記念モデルのくせにテルミじゃなくて何故かアクラポくっつけてくるこのズレ

727 :774RR:2019/07/18(木) 18:44:16.01 ID:9p9cueZy.net
>>726
だよなー
おれテルミファンなのに

728 :774RR:2019/07/18(木) 19:29:58.79 ID:ZKTVr+ZI.net
>>726
916ならテルミだよね

729 :774RR:2019/07/18(木) 23:11:57.13 ID:v6c60/jQ.net
以下 吉田照美禁止

730 :774RR:2019/07/18(木) 23:51:59.91 ID:W4hKDBuj.net
916どころかパニガーレオタ以外はみんなテルミ派だと思うぞ

731 :774RR:2019/07/19(金) 00:50:49.25 ID:n2YFZRBK.net
そんなにテルミ好きなら付けたらええやん

732 :774RR:2019/07/19(金) 02:15:51.12 ID:J2xqKFxn.net
そういう問題じゃねーーーーー

733 :774RR:2019/07/19(金) 04:45:53.15 ID:qDw0NWo6.net
>>714
バロン選んだ時点でアウト。

734 :774RR:2019/07/19(金) 06:35:05.62 ID:jZA5+zzy.net
>>733
レス遅

735 :774RR:2019/07/19(金) 06:55:18.48 ID:sO/BGinL.net
テルミつけるぞーとウキウキだったが俺の車種はテルミなかった

736 :774RR:2019/07/19(金) 14:03:49.52 ID:P1PLt5BG.net
パニガーレでも1199と899はテルミでしょ

737 :774RR:2019/07/19(金) 14:38:09.98 ID:jZA5+zzy.net
なんでパニの話になるんだ?

738 :774RR:2019/07/19(金) 15:26:58.47 ID:kFujzGph.net
パニガーレなんていう歴代最低成績の駄作はアクラポがお似合い

739 :774RR:2019/07/19(金) 15:44:12.49 ID:MhCzbf9E.net
俺はクソ品質なテルミが好きなんだよ

740 :774RR:2019/07/19(金) 15:59:05.92 ID:jZA5+zzy.net
>>739
イエス!ちゃんとつかない!

741 :774RR:2019/07/19(金) 16:04:08.10 ID:e2Co/7A2.net
テルミ取り付け精度はゴミ屑だけど品質自体はいいよ

742 :774RR:2019/07/19(金) 16:26:13.63 ID:jZA5+zzy.net
それは否定しない
そんな俺はモトコルセw

743 :774RR:2019/07/19(金) 16:56:03.61 ID:HHQ/Xv2F.net
>>740
ワラタ

744 :774RR:2019/07/19(金) 18:21:50.82 ID:31ogm/q6.net
>>741
パイプが楕円になってたり
ステーの取り付け穴がズレて溶接してたり
新品なのにすでに使用した形跡のあるガスケットが嵌ってたり
取り付け品質以前の問題ですよ。

745 :774RR:2019/07/19(金) 18:33:44.34 ID:cpf9l3rW.net
https://youtu.be/vogWAVNj_hI

746 :774RR:2019/07/19(金) 18:39:31.31 ID:qZ/Aadvq.net
>>744
あっちの国にそんなものを求めるなw

747 :774RR:2019/07/19(金) 19:27:33.87 ID:8u8Ytdjl.net
イタリア製に品質求めるアホなんておるんやな
もはやドカ自体も向いてないんじゃね??

748 :774RR:2019/07/19(金) 19:33:15.78 ID:qZ/Aadvq.net
>>744
だってよw

749 :774RR:2019/07/19(金) 19:34:16.41 ID:mDXchZeF.net
俺なんかテルミ付けてってバイク屋にお願いしたら付かないから嫌だって断られたぞ

750 :774RR:2019/07/19(金) 20:15:20.98 ID:tJ+0DZBy.net
品質とかどうとか

ドゥカって言ったらテルミなわけよ!

751 :774RR:2019/07/19(金) 20:18:47.91 ID:8u8Ytdjl.net
まぁ見た目だけでパニガーレ買った新参共にはドカとテルミの関係性なんてわからんだろうしわからなくていい

752 :774RR:2019/07/19(金) 20:35:54.18 ID:GqM6JiFB.net
まぁ、ドカ+アクラには
ヤマハ車にヨシムラ管付けるくらいの違和感が
いまだに残ってるのは確か。

753 :774RR:2019/07/19(金) 21:08:20.66 ID:jZA5+zzy.net
>>752
上手い!

754 :774RR:2019/07/19(金) 21:55:05.49 ID:n2YFZRBK.net
ヨシムラはヤマハでレースしてたろ?
なんの違和感や

755 :774RR:2019/07/19(金) 22:03:02.30 ID:MJKCS5DS.net
ヨシムラをカワサキにつけてたよ、あの頃は、ふるえきも、安かった

756 :774RR:2019/07/19(金) 23:05:32.68 ID:sO/BGinL.net
TRXに乗ってた時ヨシムラつけてたわw

757 :774RR:2019/07/19(金) 23:11:19.63 ID:jZA5+zzy.net
>>754
スズキにこそ似合うもの

758 :774RR:2019/07/20(土) 00:59:54.80 ID:q2xv7Y60.net
モンスター1200で痛恨の立ちゴケしてもうたんですが
謎の部品がコケたとこに落ちてて、どこに付け直せば良いかわかりません。
樹脂製でハメるだけのパーツなんですが、裏にFD-320RHと刻印されています。
誰かどこの部品かわかる方いないでしょうか?

759 :774RR:2019/07/20(土) 01:01:38.75 ID:Z9oP3/nI.net
写真貼ろうよ

760 :774RR:2019/07/20(土) 01:10:23.20 ID:q2xv7Y60.net
https://i.imgur.com/duw8Www.jpg
https://i.imgur.com/mIYtiGD.jpg
この部品です。

761 :774RR:2019/07/20(土) 04:01:43.42 ID:KJha7JVN.net
1200オーナーではないが、エキパイ無い方の、クラッチケース下の部品に見える。。

762 :774RR:2019/07/20(土) 04:08:35.10 ID:+6M2l5Se.net
ディーラー行け

763 :774RR:2019/07/20(土) 08:51:57.26 ID:cuS+veN+.net
わかんないくらいだから無くても一緒だよ
捨てちゃえ!




うそ

764 :774RR:2019/07/20(土) 09:15:18.24 ID:V+5yiHiw.net
http://www.corsa-jp.com/ducati/service/partslist/index.htm
後は頑張れ

765 :774RR:2019/07/20(土) 10:43:04.49 ID:cuS+veN+.net
ムルティV4
来た?

766 :774RR:2019/07/20(土) 15:27:13.81 ID:O+2Zcm4o.net
こんにちは。
はじめての大型を新車の821か797でとても悩んでいます。
797の方がお手頃なのに821より人気がないのはなぜでしょうか...
ドカの知識があまりなく、お聞きしてみたいと思い立った次第です。

767 :774RR:2019/07/20(土) 15:48:52.18 ID:/ykfaGBi.net
見た目にこだわりがないなら、装備の違いを調べてどっちも乗ってみるといい。自分は見た目と面白さでで821にした。

768 :774RR:2019/07/20(土) 16:06:28.18 ID:O+2Zcm4o.net
>>767
たしかに試乗しないとわかりませんよね...
もしよろしければ821の面白さを教えて頂けないでしょうか。

769 :774RR:2019/07/20(土) 16:10:15.30 ID:ceznvFwr.net
>>766
悩んでる時が一番楽しいときかもね。お値段より自分で納得し長く乗れるかどうかだと

770 :774RR:2019/07/20(土) 16:50:29.42 ID:/ykfaGBi.net
>>768
トルク、馬力があり、捻れば早いし、ブレーキも強力なのでキビキビ走れる。797と821は、馬力とトルクにかなり差があると思う。低重心で軽く、足つきが良いので、素人でも乗りやすい。
ABSやトルクコントロールがあるので、安心してスロットルを空けれる。(逆に、やったことないがウィリーは出来ないはず。)あと、クイックシフターで遊べる。
実際、自分はいきなり大型免許とったので、初めてのバイクが821だったが、他に試乗した国産と比較しても、問題なく乗れた。

771 :774RR:2019/07/20(土) 16:58:20.82 ID:O+2Zcm4o.net
>>769
おっしゃる通りだと思います。
多少の差額はありますが、自分なりに満足出来る方を選びたいですね。

>>770
丁寧なご回答ありがとうございます。
821の魅力がとてもよく伝わった気がします。770さんの感想だけで気持ちが821に傾いてしまいそうです。ありがとうございます。

772 :774RR:2019/07/20(土) 16:59:42.40 ID:/OXRj82A.net
今のはクイックシフターがついてるのかΣ(゚Д゚)スゲェ!!
俺のはセルモータどこぞの欠陥品だし初期型は割食うな
最新が云々はごもっともだ

773 :774RR:2019/07/20(土) 18:01:40.80 ID:cuS+veN+.net
あの価格差なら
一台持つなら821かなあ
797はデカイの持ってる人の二台目って感じがある
街乗り足バイクにはいいもんね

774 :774RR:2019/07/20(土) 18:10:13.49 ID:g07+7FxI.net
797悪く無いんだけど
スクランブラーで良いかな〜て思っちゃうから水冷に行っちゃう

775 :774RR:2019/07/20(土) 19:04:56.59 ID:35nDfs2L.net
空冷と水冷の違いだよね
パワーの水冷、フィーリングの空冷
ネイキッドに乗るんなら空冷のほうがおれは好きだな
逆に水冷にするならSSのほうが断然楽しい

水冷ネイキッドはいいとこどりかもしれないし、中途半端かもしれない

776 :774RR:2019/07/20(土) 19:32:32.66 ID:go4yTSxC.net
日本でリッター空冷は常にオーバーヒートと隣り合わせ

777 :774RR:2019/07/20(土) 20:40:24.61 ID:qoJqVKeX.net
休日の夜明けから走り出して10時までに帰ればいいのだ
その後はメンテなり家族サービスなりビール飲んで昼寝なりすれば充実した休みになる
まあ俺のテルブランチSSは7月9月はともかく8月はハナから乗る気がせんがな!

778 :774RR:2019/07/20(土) 21:10:15.39 ID:sJYw0qfg.net
俺は6,7,8,12,1,2月は乗る気が出ない、ほとんどが盆栽状態w 乗りたい時だけ乗って13年で18000キロだけど、それでも満足してる

779 :BT:2019/07/20(土) 21:33:16.26 ID:7WVr7LpI.net
SS900は油温が大して上がらないが
1000DSになってから油温が上がりまくり。

排ガス規制の影響は、大きい…

780 :774RR:2019/07/20(土) 23:22:14.68 ID:5auvxdHQ.net
SS900でLEDヘットライトバルブ変えてる方いらっしゃいますか?
おすすめのバルブ教えてほしいです

781 :774RR:2019/07/20(土) 23:41:01.81 ID:EjE6Oh/Q.net
スフィアライト

782 :774RR:2019/07/21(日) 00:22:27.40 ID:y2YUzJNY.net
766です。皆さんのご意見とても参考になります。ありがとうございます。
実際に数多乗られている方からすると、797はどことなく物足りない部分も多いようですね。
度々の質問で恐縮ではありますが、
797はカタログ上80hpほどで821は100hpを超えているようですが体感で20hpの違いはかなりあるのでしょうか...

783 :774RR:2019/07/21(日) 00:37:22.90 ID:oHbNM9Ml.net
レンタルして自分で体感すればいいじゃん
多少の金はかかるにしても、新車を購入することを考えれば安いものだよ
自分で判断したのなら、他人の責任にしなくても済むし

784 :774RR:2019/07/21(日) 01:07:08.08 ID:03b9iaAK.net
>>782
体感どころか別のバイクになるよ
空冷は「気持ちいい、楽しい」エンジンで、水冷は「パワーがある」エンジン
おれならネイキッド乗るなら空冷にして差額でカスタマイズするけどな

785 :774RR:2019/07/21(日) 01:14:52.77 ID:10M6caWg.net
自分の使い道がどこによるかだね
スピードレンジの低いカジバSSは峠から舗装林道まで懐深くて楽しい
高速メインなら迷わずSBKなんだろうけど

786 :774RR:2019/07/21(日) 07:27:03.71 ID:YwtkcKta.net
>>782
マジレスしてやっか
821の最大パワーは上までぶん回した時に差を感じる程度
普段乗りなら797の方が最大トルク発生が低い回転域なので、かつ車体も軽いからむしろ中間速度域ではチカラ感じるかもよ

というイメージで比較試乗してみてちょ

787 :774RR:2019/07/21(日) 09:55:37.77 ID:rDEiht+m.net
>>779
排ガス規制でそんなことになっちゃってだんですね

僕も1000DS乗りなんですが油温が何度になったら
エンジン止めた方がいいんでしょうか?

788 :774RR:2019/07/21(日) 10:27:30.16 ID:uxaWheJY.net
120℃越えたら止めるタイミングを探ってる

789 :774RR:2019/07/21(日) 11:01:14.44 ID:Gx1ZKH4P.net
風強い日に乗ると向かい風と追い風で油温10℃くらいかわる
SS海苔

790 :774RR:2019/07/21(日) 11:13:42.56 ID:uxaWheJY.net
真夏の突然の雨とか面白いぐらい油温が下がるよね

791 :774RR:2019/07/21(日) 12:57:37.71 ID:y2YUzJNY.net
>>783 確かに自分の体験や判断が一番ですね、時間ができたら試乗会なりディーラーに行こうと考えています。ありがとうございます。

>>0784 >>786 初心者にもご丁寧なお答えをしていただき嬉しく思います。大型なんか怖くて乗れない自分もいましたが、皆さんのお答えから得た予備知識を踏まえて実際に試乗に行ってみたいと思います。ありがとうございます。

792 :774RR:2019/07/21(日) 13:20:13.20 ID:H8UTe6ld.net
理屈で選ぶな!
感性で選べ!
それがドゥカだ!

793 :BT:2019/07/21(日) 13:42:22.50 ID:SyUytBWb.net
>>787
自分の感覚なら120℃で要注意、130℃でやめとくかな。

1100エボオーナーの話では、そろそろ熱いで
160℃くらい逝ってしまうとの事。

794 :774RR:2019/07/21(日) 14:15:30.51 ID:rDEiht+m.net
>>793
なるほどありがとうございます
130度で走らせてたこと何回もありました

795 :774RR:2019/07/21(日) 14:43:50.39 ID:9hghHOYd.net
関係ないけど821と言っても違和感がある。851ならおおっってなる。バイク増やすなら851かGS1200SSだなぁ。

796 :774RR:2019/07/21(日) 14:57:13.34 ID:0Rw3fGlj.net
デジタルの油温計とか皆さんつけてるんですか?

797 :774RR:2019/07/21(日) 15:59:10.42 ID:85XKLBj7.net
おいらはベリアのアナログ湯温計。

798 :774RR:2019/07/21(日) 17:22:15.74 ID:Pt7G2oAe.net
日本車の試乗はあまりにも短時間だが、外車はガンガン試乗させてくれるぞ。
ホンダ、ヤマハは10分〜20分の試乗ばかりだったが、ドゥカティはディーラーによるが4時間試乗出来たりする。俺は高速込みで150キロ乗り回したあと、気づいたらハンコ押してた。

799 :774RR:2019/07/21(日) 19:58:11.05 ID:jeA1SaEL.net
>>798
高速も乗らせてもらえたわ

800 :774RR:2019/07/21(日) 21:44:53.80 ID:/rFvPQ89.net
>>798
昔、996試乗いったら、高速の回数券までくれたもんな

801 :774RR:2019/07/21(日) 21:53:18.29 ID:jeA1SaEL.net
試乗車ETCささってるぜ?

802 :774RR:2019/07/21(日) 21:58:32.98 ID:/rFvPQ89.net
前世紀の話なので

803 :774RR:2019/07/21(日) 22:14:51.12 ID:LIdpKLI3.net
ディアベルは数年前の人気絶頂の頃1440分試乗やってたなw
今は車種関係なく試乗車有れば2〜4時間は貸してくれるよ

804 :774RR:2019/07/22(月) 20:43:12.88 ID:3+mfqYOX.net
エックスディアベルかっこいいな

805 :774RR:2019/07/23(火) 00:26:37.79 ID:w2b+jDaV.net
1198SからGSX-R1000Rに乗り換えたけど1198Sと比べてタンクが太すぎてニーの使い方がよくわからなくなってしまった
ドカからの乗り換えあるあるだよね

806 :774RR:2019/07/23(火) 11:42:50.09 ID:5mTKv8zu.net
直4とL2だから幅が違うんだけど
タンク幅も違うって話ね
直4でタンク幅だけスリムにすることはやっぱ無理すかね

807 :774RR:2019/07/23(火) 12:29:43.87 ID:BJe/xO9n.net
CBXみたいな感じでよければ

808 :774RR:2019/07/23(火) 12:42:38.83 ID:ez170bjQ.net
>>805
嫁のジスペケ750とかCBRとのると、ポジションは、しっくり来る。
748のりだけど、まあ、時代が違うからな

809 :774RR:2019/07/23(火) 15:00:36.71 ID:6BJ9YD1P.net
今日、久し振りにエンジンをかけたが白煙が出ている。ぼちぼちオーバーホールをしなきゃだなぁ。今、F1をオーバーホールしてもらっているところなのになぁ。

810 :774RR:2019/07/23(火) 16:35:55.63 ID:f40SKmyA.net
ムルティの950sに興味もったけど、現在はgiviとかのトップケースステーの設定ないんだよな。

811 :774RR:2019/07/23(火) 20:01:53.46 ID:YyQf5Deg.net
ムルティはもうすぐV4が来る

812 :774RR:2019/07/23(火) 23:51:25.47 ID:0zynRki1.net
白煙は普通に出るもんだと思ってました
ち、ちがったのか

813 :774RR:2019/07/24(水) 07:48:20.15 ID:o374TmnY.net
>>812
普通

814 :774RR:2019/07/24(水) 11:07:27.68 ID:2aqNqRVu.net
オイルが燃えている

815 :774RR:2019/07/24(水) 18:11:43.28 ID:bnLWRMzJ.net
オイルが入ってる証拠だと思えば特に問題ない

816 :774RR:2019/07/25(木) 17:03:35.73 ID:/cYuOlOW.net
オイルレベルさえ見ておけばね

817 :774RR:2019/07/25(木) 20:03:52.61 ID:eGI3LjuE.net
足せば問題ない

818 :774RR:2019/07/27(土) 17:56:34.58 ID:HlB8xcg+.net
2010モンスター696走行1万7千キロ、
傷ってほどの傷は無く50万は相場から見てどお?
あと乗るのに気を付ける事ってある?

819 :774RR:2019/07/27(土) 17:57:39.08 ID:HlB8xcg+.net
因みに50万は車体価格ね。

820 :774RR:2019/07/27(土) 18:17:00.05 ID:LuflLOBv.net
>>818
値段は相場が分からないからなんともだけど
外車全般気を付けておいたほうがいいのが
平行輸入品かどうかかな、正規品じゃあないと部品取れない場合有ったり
正規店でも修理断られたりする
バロンや正規店で買えば、ちゃんと見てもらえるから問題ないけどね

821 :774RR:2019/07/27(土) 18:25:54.80 ID:Mzs9XiFc.net
>>819
初ドカならいんでない?

822 :774RR:2019/07/27(土) 21:32:20.01 ID:Tk3bRyrC.net
>>818
少なくとも1万7千キロ走ったって実績を評価します。

823 :774RR:2019/07/27(土) 23:32:56.89 ID:KkhHCBqu.net
タイベルは替えといてもらおうね

824 :774RR:2019/07/28(日) 02:35:02.84 ID:sIOg/lv5.net
すぐにベルト交換で6万かな

825 :774RR:2019/07/28(日) 06:37:10.94 ID:feKEmjeM.net
4万キロで未だタイベル交換せず

826 :774RR:2019/07/28(日) 09:50:42.04 ID:XigBu2d/.net
>>825
死ぬ気か!?

827 :774RR:2019/07/28(日) 09:53:00.16 ID:/fkYF88W.net
2017年式 Panigale959の購入を検討しています
テルミのマフラーがついてるものは大体フルパワーになっているものなのでしょうか?(ネットで速度リミッターはないが回転数でリミッターがあると拝見したため)
もしフルパワーにするならUPMAPKEYを購入するかecu書き換えしかないですよね…

828 :774RR:2019/07/28(日) 10:40:20.42 ID:lHsuMCkk.net
降るパワーぃみある?

829 :774RR:2019/07/28(日) 12:07:11.46 ID:RlocyvgT.net
>>828
盆栽としては重要なところですね

830 :774RR:2019/07/28(日) 13:28:48.57 ID:/fkYF88W.net
ああ…よく調べたらパニガーレ959はEURO4に適合するためさせているため日本向けもフルパワー状態なんですね

831 :774RR:2019/07/28(日) 13:49:36.30 ID:sIOg/lv5.net
フルパワーで無限の彼方へ飛んでくれ

832 :774RR:2019/07/28(日) 14:17:24.31 ID:/fkYF88W.net
わかりました あなたも道連れにしてとんでいきますね

833 :774RR:2019/07/28(日) 15:05:22.88 ID:feKEmjeM.net
>>826
ディーラーのメカはまだ大丈夫って言ってるんで

834 :774RR:2019/07/28(日) 15:17:34.54 ID:uq5XOjEh.net
すみません、今さっき質問したものです。まだわからないことがあり教えて頂きたいです(T T)
959はeuro4に適合しておりフルパワーであるまではわかるのですが、レブリミッター?はかかるのでしょうか?
下記サイトで“スピードリミッターはありませんが回転数でリミッターがかかるのでそこで駆動カットされます。
現行以外も同じです”と記載があり日本に輸入されているのは本来の性能ではない??と疑問に思ってしまいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14159458069

835 :774RR:2019/07/28(日) 16:00:07.46 ID:w+WSWNHf.net
レブリミッターとフルパワーは関係ねーだろ

836 :774RR:2019/07/28(日) 16:27:55.25 ID:dQtxNB1Y.net
>>835
すみませんでした。切り分けて考えます。
レース用でECUをいじらない限り市販車はレブリミッタついてますよね…。フルパワーの話とごっちゃになっていました。本当にすみませんでした。

837 :774RR:2019/07/28(日) 16:28:22.04 ID:RbJ9KzxV.net
スロットルの制限とかと勘違い?
それだと何処かのショップで書き換えしないと駄目そう

838 :774RR:2019/07/28(日) 16:37:24.04 ID:dQtxNB1Y.net
>>837
ありがとうございます。
それです。スロットルの制限です。勘違いしていました。
フルパワーでもスロットルの制限ってあるんですか?

839 :774RR:2019/07/28(日) 16:39:12.45 ID:RbJ9KzxV.net
アップマップでも制限入ってるんじゃなかったかな
間違ってたらスマン

840 :774RR:2019/07/28(日) 17:04:31.98 ID:19GTwS9N.net
何でもかんでもスロットル制限解除されていればいいわけではないぞ
サーキット走らない素人が手出したらアカン
サーキットを一丁前に走って不満な点が出てからショップに相談するもんだ
かえって扱いづらくなるだけだぞ

841 :774RR:2019/07/28(日) 17:09:02.39 ID:a0uz/xIc.net
色々とありがとうございました。
購入後はスロットルなどはいじらずにそのまま乗ろうと思います。

842 :774RR:2019/07/28(日) 17:19:05.23 ID:y182RMZn.net
959にテルミ?そりゃまた珍しい。

843 :774RR:2019/07/28(日) 17:28:09.34 ID:19GTwS9N.net
そこ突っ込んだらダメw

844 :774RR:2019/07/28(日) 17:45:34.40 ID:a0uz/xIc.net
え…

845 :774RR:2019/07/28(日) 18:32:03.50 ID:5Ip7ZAnD.net
なぜ珍しいのか気になる…

846 :774RR:2019/07/28(日) 18:59:02.47 ID:feKEmjeM.net
w

847 :774RR:2019/07/28(日) 19:04:53.95 ID:xu0dceBE.net
スクランブラーの250って出ないのかな?

848 :774RR:2019/07/28(日) 19:20:49.25 ID:feKEmjeM.net
そのうち出るんじゃない?

849 :774RR:2019/07/28(日) 19:21:47.85 ID:19GTwS9N.net
>>845
見たことあるの?w

850 :774RR:2019/07/28(日) 19:22:44.57 ID:5JGoD/zj.net
ドカのL型は1万2千キロごとにタぺクリ調整しないと壊れるって聞いたんだけど、
メンテで他に気を付ける事ってある?
696買おうか迷ってるんだけどエンジンの耐久性はどうなのかな?
ブン回さないで法定速度守れば10万キロぐらい走れる?

851 :774RR:2019/07/28(日) 19:39:03.26 ID:feKEmjeM.net
959に照美あんのか?

852 :774RR:2019/07/28(日) 19:43:52.83 ID:5Ip7ZAnD.net
本当に無知ですみません
これって959用のテルミじゃないんですか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ducatism/d155102cpt.html

853 :774RR:2019/07/28(日) 19:45:05.86 ID:5Ip7ZAnD.net
あとこれとか…

http://www.garuda.ws/termignoni/list/termi-import.html

854 :774RR:2019/07/28(日) 19:51:23.45 ID:feKEmjeM.net
アクラだけかと思ってたわ
ごめんなさい

855 :BT:2019/07/28(日) 20:25:54.92 ID:3iVXTmtt.net
>>850
基本メンテとかをキッチリやれば、気にする事は無い。
オーバーホールとかは調子が悪くなってから考えればいい。

でもタイミングベルト管理だけは重要。

856 :774RR:2019/07/28(日) 20:27:23.25 ID:lHsuMCkk.net
>>852
あくらが標準でついてるから無いかと思った、ディラーでもおいてないかな?

857 :774RR:2019/07/28(日) 20:43:00.16 ID:y182RMZn.net
>>852
959にもつくよ!
けど日本では959と1299にテルミつけてる人はあんまりいないんだよね。
その頃のパニガーレのオプションマフラーはアクラになったからね。
中古で出ている899や1199はかなりの確率でテルミがついてるけど959はノーマル率が高い。たまにオプションのアクラSO付きもあるけどね。
わざわざ使い道のない?899のアップマップがついてくるテルミ買う人って多くなかったのではないかね。

858 :774RR:2019/07/28(日) 20:51:41.70 ID:19GTwS9N.net
>>852
アップマップも付いてない社外扱いのテルミにわざわざ変える変人がどんだけいるんだて事
それにこのテルミは変なとこに出口があって人気ない。

859 :774RR:2019/07/28(日) 20:55:40.72 ID:lKw9GSA8.net
ああ、納得しました。ありがとうございます
899でテルミを購入するのはupmapkeyがあるからメリットがあるけど959は既にupmapだからあまり購入する人はいないということですね。

860 :774RR:2019/07/28(日) 21:04:10.44 ID:19GTwS9N.net
>>859
959に大金払って腹下マフラーのアクラやテルミを買える金があるなら最初から1299買ってるよ。
959にそこまで金かける人はいない。

861 :774RR:2019/07/28(日) 22:00:12.10 ID:kHFoOtOW.net
>>850
2009年式696ですが、二万キロでタイベル交換しましたよ
他には不具合はないですね
ドカに詳しい店かディーラーにメンテを任せるなら問題ないかなって思います

862 :774RR:2019/07/29(月) 16:27:20.91 ID:CHXx8GmX.net
アグスタスレ落ちた?
みつからん

863 :774RR:2019/07/29(月) 19:05:08.42 ID:gUW331dL.net
696+ABSってタンク容量は何リットルなの?

864 :774RR:2019/07/29(月) 22:25:43.29 ID:wUKlfKDW.net
13.5リッター…だったかなぁ。

865 :774RR:2019/07/30(火) 22:38:59.59 ID:o/V+H+BD.net
多くの方はテーパーハンドルだとおもうんですけど
皆さんは、スマホホルダーとかどれ使ってますか?
参考までに教えて下さい

866 :774RR:2019/07/31(水) 06:25:56.95 ID:sFabqasF.net
色々使って結局モトコルセ

867 :774RR:2019/07/31(水) 07:56:18.16 ID:RwEyfxkA.net
邪魔そうだから使ってないな。

868 :774RR:2019/07/31(水) 08:09:04.29 ID:SrubLM7f.net
>>861
タイベルも年々強度が上がっているので
2年毎に替えなくても大丈夫なんですよね
と某大型店のメカニックさんが言ってた

869 :774RR:2019/07/31(水) 13:18:50.18 ID:ZaEEZiJO.net
タイベルは保険だと思って絶対早めに替えろと強く言いたい




と思う昔ランチアデルタでエンジンぶっ壊した俺が居る

870 :774RR:2019/07/31(水) 16:31:20.76 ID:JolfoWhY.net
タイベル走行中に逝ったら乗りてもふっとばされる?

871 :774RR:2019/07/31(水) 18:54:14.97 ID:XNgtBIne.net
点検さえしてれば平気よ

872 :774RR:2019/07/31(水) 18:56:22.38 ID:y5KayDPR.net
https://www.youtube.com/watch?v=FQjb_A238-0

この動画の5分ぐらいの所で696が直線でスッ転んでる様に見えるんだけどさ、これってチャタリングかな?
696は時速200キロ超えるとチャタリングするって事?

873 :774RR:2019/07/31(水) 19:47:30.84 ID:jhs1SXtk.net
>>869
デルタインテグラーレ、懐かしいな。
一時期乗ってたけど部品供給が不安定なのと整備性の悪さに呆れかえって乗り換えたわ。
確かイグニッション、ドア、フューエルリッドと三種類の鍵があったのは俺の記憶違いか?

874 :774RR:2019/07/31(水) 20:16:43.38 ID:gB+6FBDc.net
>>873
エボ2以降だったら今爆上がりしてるから惜しいことしたなw
まさかあんなポンコツがここまで高騰するとは思わなかったけど、マトモな後継機が無いままランチア自体が衰退して価値が付いたのかな。
俺もジアラ少し乗ってたよ

875 :774RR:2019/07/31(水) 23:07:26.09 ID:p7eLBbaM.net
俺は二万ちょっと走ったらタイベル交換するようにしている

876 :774RR:2019/07/31(水) 23:25:50.41 ID:NGMciwBp.net
適正な張り具合なら 裏側の文字が消えたら交換だ。

877 :774RR:2019/08/01(木) 13:23:24.76 ID:tHZiuxhX.net
まあ廃車のリスクと安心料の天秤でしょ。
節約じゃなくてケチくせ〜けどな。

878 :774RR:2019/08/01(木) 18:51:51.53 ID:Kb6/3Qvw.net
俺がかえなくていいの?って聞いても
メカの人がまだ平気って言うからなー
ドカでレースのメカもやってるから
信頼してる

879 :774RR:2019/08/01(木) 20:06:03.82 ID:tHZiuxhX.net
>>878
メーカー指定距離超えて使ってて切れてもその人が修理代出してくれるんなら俺も替えないけどな。

880 :774RR:2019/08/01(木) 20:24:42.48 ID:Z8gcmREA.net
>>878
俺もそんな感じ
責任とれ修理代払えとか乞食みたいなこと言いたくない

881 :774RR:2019/08/01(木) 20:28:49.77 ID:5ASLffQR.net
>>879
クレーマー

882 :774RR:2019/08/01(木) 23:03:34.50 ID:FSEQz1ag.net
>>881
文盲かよ。
流れ見たら嫌味で言ってるの分かるだろ。

883 :774RR:2019/08/02(金) 08:08:29.97 ID:DXtrgvwa.net
タイベルけちってるようなら外車乗るのやめな

884 :774RR:2019/08/02(金) 08:45:55.37 ID:yYvalNpb.net
ベルト交換はした方がいいに決まってるけど、切れた例なんかそれほどあるか?
カムが素手で回わせるほど弱いバルブスプリングのうえ、
それが2気筒、加えて冷却がそれほど厳しいわけでもないのに。
冷間音間で遊びの差が大きいから、調整と点検はまめにした方がいいとは思うが。

885 :774RR:2019/08/02(金) 09:07:00.34 ID:QcECIXUo.net
デスモ機構勉強した方がいいな

886 :774RR:2019/08/02(金) 11:25:20.41 ID:uMWwWFCs.net
スプリングてw

887 :774RR:2019/08/02(金) 12:08:36.46 ID:FKVs6Ku/.net
>>885
いや、勉強してこれなんじゃ

888 :774RR:2019/08/02(金) 13:00:06.47 ID:OSVes66t.net
いや、トーションだけどリターンスプリングは普通に使ってるだろ

889 :774RR:2019/08/02(金) 14:16:51.67 ID:tVM2LU3s.net
Lツインのやつは水冷空冷問わず、細いリターンスプリング入ってるよ。自分で開けたことない奴が上から目線とか恥ずかし過ぎ。

890 :774RR:2019/08/02(金) 15:08:27.01 ID:uMWwWFCs.net
抑えのバネの話じゃねえだろ
カム回す抵抗のこと言ってんだから
なんなのこのズレた展開はw

891 :774RR:2019/08/02(金) 15:10:08.60 ID:6yg2y2jr.net
結構年数経って三万キロ以上走ったベルトにちょっとひび割れ入ったのは見たことあるが、思ったよりも丈夫だなって印象がある
切れた例は空冷を一万以上回そうとして強化タイベルなのにきれたくらいかな

892 :774RR:2019/08/02(金) 15:14:39.92 ID:9zxyIpM6.net
パーツリストにはClosing rocker springてなってるな
バルブスプリングってかくと語弊があるな

893 :774RR:2019/08/02(金) 16:58:32.26 ID:yYvalNpb.net
ベルトの損傷や耐久性の話をしてるんだから、バルブ開閉機構や構成部品は関係ないだろ。
ベルト負荷について言ってるんだよ。
議論の的が外れすぎだ。

894 :BT:2019/08/02(金) 17:19:57.65 ID:5zU97Vqm.net
>>893
プーリー系が小さい。
回転数の変化が激しい。
熱が苦しい。
毎度じゃなく、たまに使う。

正直、ドカのタイベル環境はキビシイよ。
以前ドカ屋の人にタイベル切れの情報を貰ったのだが
4バルブ車で、修理代が「ごじゅうまんえん」。

895 :774RR:2019/08/02(金) 19:19:15.86 ID:FKVs6Ku/.net
>>894
Tipoの特集で旧ムルチをタイベル交換無し
でどこまで走るかやってたよね?
最後切れてたけどDSエンジンはテンション掛かる
ところが少ないから結構持つそうな

896 :774RR:2019/08/02(金) 20:49:36.88 ID:S3J18xtc.net
確か9万キロ迄持って首都高で逝った様な

897 :774RR:2019/08/03(土) 01:38:48.47 ID:4Xvw0Nnv.net
古い話だけど街乗りの916なら2万キロ、サーキット走るなら数百キロで交換と聞いた
どれだけぶん回すかで加速度的に消耗が進むらしい

898 :774RR:2019/08/03(土) 08:37:10.16 ID:/HUZqMAT.net
その頃のデスモクワトロはベルトの角度がきついからね。テスタストレッタでだいぶ改善されたけどね?

899 :774RR:2019/08/03(土) 11:58:55.75 ID:rhkh0ngs.net
ベルトの話でお前らよくそんなに続けられるよな。
工賃含めたってたいした金額じゃないんだから
ブチブチ言わずに交換してろよ。

900 :774RR:2019/08/03(土) 12:18:19.03 ID:GdFi+YL5.net
車検のついでにやってる

901 :774RR:2019/08/03(土) 13:08:33.38 ID:ZKYtiVXJ.net
タイベルは保険
考えて交換するもんじゃない

機構にベルト駆動選んでる時点でそういうもんです

902 :774RR:2019/08/03(土) 13:35:23.93 ID:sDiHEMLZ.net
タイベル4輪車に比べたら工賃も安いからまあそんなもんだと思うけどV4がチェーンに
なったみたいだから2気筒もそのうちチェーンに変わるのかな。

903 :774RR:2019/08/03(土) 13:49:53.68 ID:56ZMglGA.net
タイベル交換はやらないカスタムショップがあったな
まぁ潰れたけどw

904 :BT:2019/08/03(土) 14:42:24.22 ID:8l6Z0BCc.net
>>902
V2パニガーレからチェーンだよ。
シリンダーをフレームにする都合だと思う。

20年前のホンダVTRやスズキTLは既にチェーン。

905 :774RR:2019/08/03(土) 18:59:01.01 ID:GXIKZHom.net
タイベル買えるなら個人店よりディーラーの方がいいの?

906 :774RR:2019/08/03(土) 20:58:16.14 ID:VmXXYAUA.net
>>904
TL系エンジンはギアチェーン併用ね

907 :774RR:2019/08/03(土) 21:46:17.53 ID:JgBpv+D4.net
>>905
どこに頼んでも作業的にはやること変わんなくない?

908 :774RR:2019/08/04(日) 03:02:11.10 ID:i4kTYwNh.net
未だに測りでテンション調整してるところもあるしな

909 :774RR:2019/08/04(日) 06:46:41.52 ID:TZBr4i09.net
797はタイベル1本8千円工賃入れても2万円で出来るってドゥカティ松戸の動画で言ってたよ。
あと気になるのはバルブクリアランスの調整の値段かな。

910 :774RR:2019/08/04(日) 09:17:42.43 ID:/T5gdSmk.net
タイヤ、ベルト、ホース
この辺のゴム製品は早目交換が基本でしょ

911 :774RR:2019/08/04(日) 10:14:27.05 ID:Jvx/NMva.net
フルードも年一変えたい

912 :774RR:2019/08/04(日) 13:54:39.10 ID:BF/wmkgA.net
ブレーキフルードはabs付いてると一度に全量は替えられないよね?
頻度を上げるしかないのかな

913 :774RR:2019/08/04(日) 14:26:23.49 ID:53uG+UyG.net
一昔前はクラッチフルードが真っ黒なドカが多かったね

914 :774RR:2019/08/04(日) 16:51:53.23 ID:VBMuLY2X.net
そうだね、何回か変えてるうちに黒くならなくなったな

915 :774RR:2019/08/04(日) 19:03:03.41 ID:y48vJQpU.net
そいやそうだね
パニガーレも最初のうちはすぐ黒くなったけど、何回か交換してるうちに黒くならなくなった
ゴミが出切ったのか?

916 :774RR:2019/08/04(日) 21:13:17.80 ID:bPvVYDOk.net
最近916系が欲しくなったんですが、今さら手を出すのは無謀でしょうか?
SBKは乗ったことありません。

917 :774RR:2019/08/04(日) 21:24:20.54 ID:bleVopoN.net
>>916
当時のドカは今ほど洗練されてない造りの時代なので
トラブった時お金と時間に余裕あるならって感じですかねえ
部品まだ出るのかな?

918 :774RR:2019/08/04(日) 22:04:05.61 ID:LLZCvwdc.net
916 in 916 !

919 :774RR:2019/08/04(日) 22:39:31.71 ID:913zjbbh.net
>>916
部品とお金と寛容さでないかな。

920 :BT:2019/08/05(月) 01:31:13.89 ID:4/gOwoFE.net
>>916
996以降を推奨。
916からのマイナーチェンジで、各部が改修されて
信頼性が大幅アップ… と言いたいところだが
20年前のバイクという事を忘れずに。

普通に乗るには、全く向かない…

921 :774RR:2019/08/05(月) 02:36:57.03 ID:lbgtm+1h.net
やはり916系はそれなりの覚悟要りそうですね。
ただ買うなら今かな、と。
この先はもっと手を出し辛くなるでしょうし。
996、998とか乗り味は結構違いありますか?

922 :774RR:2019/08/05(月) 06:58:59.80 ID:E7kYkJOE.net
696でバルブクリアランス調整した事ある人居る?
幾らかかるか知りたいから教えて。

923 :774RR:2019/08/05(月) 07:08:27.10 ID:IPsbvDW4.net
デスモクワトロとテスタストレッタはかなり違う。
ショーワフォークとオーリンズも。

924 :774RR:2019/08/05(月) 07:16:47.57 ID:Ept1PS2T.net
クアドロのことか?

925 :774RR:2019/08/05(月) 09:58:26.48 ID:gRpJFsXH.net
>>921
996モノポ→SPS→996Rと各車両1万km〜2万kmづつ、三台乗り継いだけど、やはりテスタストレッタ以降がいいと思うよ。
基本的な信頼性はどれも大差ないと思うけどエンジンのセッティングがかなり違って、よく言われる低回転でのギクシャク感も年を追うごとに改善されてる。
とはいえSPクロスとノーマルのミッションの差は個人的には大差なく、どちらも同じように低速は苦手。

個人的には今からトラスフレームのSBK買うなら1198SPとかR買っておいた方が後々良いと思うけどな。

926 :774RR:2019/08/05(月) 14:28:15.98 ID:OZZB5zFT.net
皆さん走行時の風対策どうしてますか?
純正のフェアリングは心許ない気がするし、他のメーカーのはクソみたいなデザインだしで
なかなかどう対策するか決まらない

927 :774RR:2019/08/05(月) 14:43:54.60 ID:yitspMiq.net
せめて車種くらいかかないと

928 :774RR:2019/08/05(月) 14:53:39.42 ID:/6AU0Z9s.net
カウルが嫌いなので風とお友達になります

929 :774RR:2019/08/05(月) 15:37:11.31 ID:OZZB5zFT.net
モンスター821です

930 :774RR:2019/08/05(月) 15:53:19.95 ID:NCTeor45.net
>>921
996Rから998ビポストに

931 :774RR:2019/08/05(月) 15:57:08.75 ID:NCTeor45.net
>>921
ちょっと書き直そうと思ったら間違えて送信してもうた

昔996R乗ってて、いま998ビポスト乗ってるけど、正直ポジションは変わってない
それよりハンドルやステップ変えたりしたほうが変わるし調節できるかと
最高に楽しいバイクで、最高に美しいバイクだぞ

932 :774RR:2019/08/05(月) 18:18:15.92 ID:GZEY2Lmu.net
>>929
モンスタなら風はあきらめようw
風を本気で考えるならスーパースポーツへ
ちなみに私はストファイ、もちろん風はあきらめてます

933 :774RR:2019/08/05(月) 18:42:40.30 ID:Ox7+dreA.net
だよな
ちなSPORT1000

934 :774RR:2019/08/05(月) 19:21:15.97 ID:LQettX9n.net
PSの僕が通りますよ

935 :774RR:2019/08/05(月) 20:07:03.30 ID:iPbBCYDY.net
前にスポイラーに換えたら高速走行がすごく楽になった
暴風で割れたんで純正に戻したら夏場の涼しいことw
下道ばかりになったんでもうこのままでいいやと

936 :774RR:2019/08/05(月) 21:03:17.08 ID:C/ZR2dKb.net
純正はないよりはマシ程度だが、スクリーン変えたらそれなりにはなるらしいよ

937 :774RR:2019/08/05(月) 23:59:59.33 ID:53p1cvL+.net
モンスターで風対策(笑)
SuperSport買うべきだったな

938 :774RR:2019/08/06(火) 07:41:14.19 ID:qThE8Ko/.net
848evoに洗車でメーターに水ぶっかけたらヒビ入ってしまった。。。
ドカのメーターは気圧差に弱いの国産乗りすぎてて忘れてたわ

939 :774RR:2019/08/06(火) 09:55:17.68 ID:YMNUQVQs.net
>>938
俺は全部からぶきだぜ

940 :774RR:2019/08/06(火) 10:20:42.58 ID:DI+HB/fw.net
雨で濡れるのはいいけど水で洗車するのはなんか怖い

941 :774RR:2019/08/06(火) 16:57:39.12 ID:x/acpamy.net
ちなみに棒金持ち御用達のショップは全部からぶき
たまにオイル交換しに行って綺麗にしてもらう
自分ではやらん!というかできんw

942 :774RR:2019/08/06(火) 17:11:18.42 ID:9phM6wsx.net
>>941
寺は金持ち客にしかそんなサービスやらんよな

943 :774RR:2019/08/06(火) 17:21:36.88 ID:1VJ3B8QK.net
>>938
その程度で割れるなら高速の振動でも割れる個体あるだろw

944 :774RR:2019/08/06(火) 18:54:41.05 ID:m9e+IQgX.net
>>941
モトコルセだろ?

945 :774RR:2019/08/06(火) 20:28:26.79 ID:oDeYJk6z.net
あの、貧乏人を相手にしない店か

946 :774RR:2019/08/06(火) 21:42:17.24 ID:x/acpamy.net
>>945
かわいそうにw

947 :774RR:2019/08/06(火) 22:06:48.00 ID:x/acpamy.net
つーか、ドカに限らずあっちのバイクは
水に弱いから基本乾拭き
ホイール位じゃないの水使うのは

948 :774RR:2019/08/06(火) 22:26:42.53 ID:7kAkgeol.net
>>946
20撃フ頃の話だけど

949 :774RR:2019/08/06(火) 23:49:00.39 ID:gaaOqmqV.net
ドカ乗りも高齢化でハーレー乗りと同じ盆栽ユーザーだらけ

950 :774RR:2019/08/07(水) 00:00:10.30 ID:bHF6P8dy.net
全身ダイネーゼのデブ親父なんかよりも若いかっとびあんちゃんの方がドカは似合う

951 :774RR:2019/08/07(水) 04:33:09.20 ID:VuQRG+uO.net
マット黒塗装なんだけど乾拭きしていいのかな傷つきそうで怖い

952 :774RR:2019/08/07(水) 07:14:57.99 ID:CeEMZFRQ.net
>>810
俺もそれ気になったんだけど、純正がGIVI製だからあえて設定してないんじゃないかと。純正はケースとセット売りでステーだけってないんだよね。

953 :774RR:2019/08/07(水) 13:11:15.61 ID:gICicOV4.net
>>952
giviのobkが大好きだからトリプルで付けられるバイクに乗りたい。
まあ日本製のバイクに電子装備モリモリしてくれれば良いだけなんだけどね。

954 :774RR:2019/08/07(水) 19:00:47.32 ID:RpEIZKh/.net
>>949
50歳やけど998を毎日通勤に使ってるやで

955 :774RR:2019/08/07(水) 20:52:19.55 ID:GlaAJNTe.net
出し入れが簡単なら出来るわな

956 :774RR:2019/08/08(木) 03:20:18.57 ID:J23igV9l.net
>>957
股間は火傷しない?

957 :774RR:2019/08/08(木) 06:41:55.37 ID:hPY32Aob.net
>>66
ハイモタ乗ってる187cmです。

ハイモタ大好き。

958 :774RR:2019/08/08(木) 08:21:20.11 ID:72jKgbMW.net
>>956
股間はしないよな

959 :774RR:2019/08/08(木) 08:37:11.35 ID:hPY32Aob.net
>>956
タイムマシン使った?

960 :774RR:2019/08/08(木) 08:37:59.38 ID:hPY32Aob.net
股間は熱くないよ。

内股が。。

961 :774RR:2019/08/08(木) 14:57:32.12 ID:72jKgbMW.net
股間てオメコノことよね?

962 :774RR:2019/08/08(木) 17:56:44.98 ID:jTQGf1aB.net
シートに断熱材を敷いたら改善されるかな?

963 :774RR:2019/08/08(木) 19:17:27.62 ID:Af7FFHRm.net
ハーレーはサドルシールドと呼ばれる商品があるけどガニ股殿様乗り前提だから
前傾バイク用でアイデアをパクったような物が出るといいな。

964 :774RR:2019/08/09(金) 01:27:16.41 ID:XV6QT8Zf.net
どのバイクでもそうだがガニ股で乗ってるやつをよく見るんだけど滑稽に見えるのは俺だけ?
すごく違和感を感じる

965 :774RR:2019/08/09(金) 02:17:35.34 ID:O0YDdMxq.net
>>964
電車でも股広げてる奴いるからな

短少のくせに!

966 :774RR:2019/08/09(金) 03:09:27.33 ID:9YvPtrC7.net
ドカで初めての夏
内ももやけどしそうなんだけど革パン推奨?

967 :774RR:2019/08/09(金) 04:56:29.90 ID:sJ8lk/lK.net
推奨だけど必須じゃない。
機種によるけどね。

968 :774RR:2019/08/09(金) 07:51:25.01 ID:6P0gEI+H.net
そんなに暑い?

969 :774RR:2019/08/09(金) 09:26:36.59 ID:8aVmDu9W.net
リッターのSSと空冷は何処のだって熱い

970 :774RR:2019/08/09(金) 16:33:40.99 ID:6P0gEI+H.net
熱いところは異なるけどね

971 :774RR:2019/08/09(金) 18:09:46.30 ID:9wo98bip.net
空冷2バルブのバルブクリアランス調整って工賃いくらかかるの?

972 :774RR:2019/08/09(金) 18:38:04.40 ID:9WJI/sYE.net
350円

973 :774RR:2019/08/09(金) 19:00:50.87 ID:T7BrTfdO.net
>>966
革パンにすると楽よ

974 :774RR:2019/08/09(金) 19:18:40.81 ID:2U0bGpZ+.net
>>966
クール系インナースパッツにウォッシャブルレザーパンツこれ最強

975 :774RR:2019/08/10(土) 00:30:10.34 ID:gXcrIdgd.net
走ってれば熱くないよ

976 :774RR:2019/08/10(土) 06:21:48.83 ID:8GtP66Ba.net
>>971
普通に乗ってる分にはOH時にまとめてやるからねぇ、単独じゃ分からんよ。
因みにチマチマやるよりOHにまとめてやった方が合理的に安くなるからね。

977 :774RR:2019/08/10(土) 07:12:27.58 ID:W0E5cR2i.net
>>976
そうなんだ。
一般道しか走らないって前提だとOHはどのくらいの周期でやるの?

978 :774RR:2019/08/10(土) 08:23:10.68 ID:8GtP66Ba.net
>>977
程度や乗り方で変わるが長くても5万キロ位でやった方が良いね。おススメは2,3万キロ、ワイのST2は2.5万キロでやったけど、コレは当たり付いた状態でのOHはクリアランスがベストになるから消耗が抑えられるのよ。OH後6万キロ乗ってるが調子が良いよ。
距離を乗った空冷はリヤヘッドが熱歪みでオイルが漏れ出すからそのタイミングでのOHも有りだよ。

979 :774RR:2019/08/10(土) 08:52:41.87 ID:8GtP66Ba.net
追記
壊れてから修理するより、壊れる前の予防整備の方が調子の良い状態で乗れるし結果的に安く済むよ。
良いドカティライフを!

980 :774RR:2019/08/10(土) 09:23:45.17 ID:W0E5cR2i.net
>>978-979
ありがとうございます、参考になりました。
因みにOHはいくらぐらいぐらいかかりますか?

981 :774RR:2019/08/10(土) 09:33:09.03 ID:hbjnCnyV.net
>>970
>>1
次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

982 :774RR:2019/08/10(土) 12:36:16.36 ID:OndlhCze.net
腰上やって昨日引き取ってきたんだけど
なんかフィーリングがかわってしまった

983 :774RR:2019/08/10(土) 14:01:00.25 ID:OndlhCze.net
あるあるだな

984 :774RR:2019/08/10(土) 14:10:24.09 ID:OndlhCze.net
>>980
OHって腰上、腰下、車種によって値段違うから
あまり参考にならんかも?
あと上に書いたことも少なからず起こるのが現状
あーなんか大人しい馬みたいになっちゃったわ

因みに腰上で60ちょいだったよ

985 :774RR:2019/08/10(土) 14:11:20.43 ID:bARnCNeH.net
まだ慣らしが出来てないだけしょ

986 :774RR:2019/08/10(土) 14:42:51.94 ID:OndlhCze.net
>>985
もう700km走ったんだが••••

987 :774RR:2019/08/10(土) 15:15:44.25 ID:W0E5cR2i.net
>>984
こ、腰上だけで60万ですか?ガクブルですね。
僕にはそんな維持費は出せません。

988 :774RR:2019/08/10(土) 16:07:50.74 ID:gXcrIdgd.net
>>986
(´・ω・`)

989 :774RR:2019/08/10(土) 16:58:31.46 ID:8GtP66Ba.net
>>987
空冷ならもう少し安いしょ
自分はOHついでにハイコンプピストンとか軽量フライホイールとか入れたから純粋なOH代が判らん。

990 :774RR:2019/08/10(土) 17:06:32.40 ID:8GtP66Ba.net
>>986
本来の調子良い状態になったんじゃないの?
自分もOH直後はびっくりしたわ、荒削りなトコが消えて滑らかに綺麗に廻るようになったわ。

991 :774RR:2019/08/10(土) 17:25:18.78 ID:RpZEYdeH.net
次スレおなしゃす

992 :774RR:2019/08/10(土) 17:35:24.83 ID:wc3Y5PaF.net
次スレ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565426098/

993 :774RR:2019/08/10(土) 18:03:43.84 ID:B/b1eNjW.net


994 :774RR:2019/08/10(土) 18:13:40.27 ID:we9Avpj3.net
OHってそんなにかかるの?エンジンごと買えそう…
埋め

995 :774RR:2019/08/10(土) 20:45:37.08 ID:wc3Y5PaF.net
高いな 埋め

996 :774RR:2019/08/10(土) 22:51:08.21 ID:C3jD5FXA.net
普通にやったら半分くらいだろ
ただあんまり普通に直しだけってならないのがドカの悲しいところでもあるだろけど
ついでにいじりたくなったりするもんね

997 :774RR:2019/08/11(日) 07:08:42.10 ID:b8rPq16k.net
走行3万キロ腰上OHって何するの?
ピストンはアタリが付いた程度で交換はしないでしょ?
ヘッドとピストンのカーボン洗浄して組み直して、
バルブのすり合わせとタぺクリ調整ぐらいしかする事無いんじゃない?

998 :774RR:2019/08/11(日) 07:51:26.23 ID:d8duKFBp.net
>>994
腰下もあるぞ

999 :774RR:2019/08/11(日) 08:35:02.99 ID:aMqCRh6s.net
エンジン下ろしで2万
載せで2万
作業中の保管料で1万
って見積り出したショップがあったな
つぶれたけど

1000 :774RR:2019/08/11(日) 10:07:46.61 ID:6zeP9alc.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200