2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】

1 :774RR:2019/05/01(水) 17:43:46.44 ID:GH+ooplY.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

2 :774RR:2019/05/01(水) 17:44:17.67 ID:GH+ooplY.net
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

3 :774RR:2019/05/01(水) 17:44:37.03 ID:GH+ooplY.net
アドレスV125S
エンジンオイル
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年おき フィルター18000kmおき
環境やオイルの状態によってはさらに早めの交換が必要。
粘度10W-40 MA指定

純正部品番号
エンジンオイル スズキ エクスター スーパーデラックス 10w-40
オイルフィルタ品番 16510-05240
ドレーンガスケット品番 09168-10002 

ドレンボルト指定トルク 18N-m(1.8kgf-m)
ドレンボルトの頭のサイズ 14mm
ドレンガスケットのサイズ M10

ブログオーナーが入れてるオイルでよく見るもの
カストロ アクティブX 10W-40(部分合成油)
カストロ スクーター1 10W-40(部分合成油)
ホンダ ウルトラG2 10W-40(部分合成油)
↑ほとんどのホムセンで入手可能
シェブロン シュプリーム 10W-40(鉱物油、4輪用激安オイル)
↑ネット通販
オイルフィルタOリング(大) 09280-54001
オイルフィルタOリング(小) 09280-13004

4 :774RR:2019/05/01(水) 17:44:57.84 ID:GH+ooplY.net
■4ストで、エンストがよく起こる場合、バルブのカーボン噛み込みが考えられます

バルブが汚れてカーボンがついて、密閉性が低下し、圧縮が微妙に漏れる。洗浄する必要あり。

燃料に添加するタイプの洗浄剤は弱いので、直接スプレーで噴くタイプが強力。

エアフィルター外した状態でエンジンかけて、エンコンを噴くが、エンストしそうになるのでアクセルをふかしたり、
スプレーの量を減らしたりしながら、エンストしないようにやる。
1度エンストすると、エンコンが燃焼室に残ってエンジンがなかなか、かからなくなり、大変なのでエンストさせない事。
終わってアイドリングが安定したら、フィルター戻して終了。
始動も一発で、信号待ちや、始動後に起こるエンストがなくなる。マジおすすめ。

エンジンコンディショナー
http://www.kure.com/popup/1740/product.html

■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が理想だが、冬場などは10W-30でも大丈夫という意見もある。
 長時間エンジン全開などの激しい乗り方をする人は、オイルが減ることがあるので、
 こまめ(500kmごとぐらい)にオイル残量のチェックをした方がいいです。

■4ストエンジンで冬場、短時間の近距離走行を繰り返すと、オイル乳化や希釈が起こり、オイルが増える事がある。
 その為、オーバークール対策としてオプションのファンカバーが用意されている。
 (高回転、高負荷で連続走行する人には不要で、装着すると逆に冷却上の問題がでるので要注意)

■DCP式フューエルインジェクション 作動アニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=c1o2L9MnJ1Q

■FI搭載車両には自己診断機能があり、不具合を調べられます(ダイアグノーシス)。
http://ameblo.jp/ysp254fj/entry-11361878734.html

■FI車で走行中に、FIランプやエンジン警告灯が点灯する場合
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/fi-lamp.htm

5 :774RR:2019/05/01(水) 17:45:15.91 ID:GH+ooplY.net
よくある質問
Q、PCエッ糞、シ糞ス、無印、Gは〜
A、専用スレでやれ

Q、○○の値段は?
A、ググれ、なければ買った店で聞け

Q、スクリーンは旭風防とDOKENとオートリメッサどれがいいの?
A,正確には旭風防とDOKENの二種な。 オートメリッサってのは鈴木子会社の用品店の名前で、
お勧めの他社パーツを集めてカスタムカタログに載せているだけ。
専用の品番がついてる場合でも送られてくるのは普通に市販されてる物だったりする。
どっちが良いかというとハードコートのDOKENがお勧め

Q,何色があんの?
A、黒・白・銀・赤・青・紫 ・ガンメタ

Q、バットでボコボコにしていい?
A、駄目です

6 :774RR:2019/05/01(水) 17:45:36.34 ID:GH+ooplY.net
Q、盗難防止アラームは役立つの?バッテリー取り外せば役に立たなくない?
A、盗難抑止アラームな、盗難の報告は特にない。バッテリーは盗難防止ボルトでもつけろ

Q、新車買った!慣らし運転は?
A、最低100`出来れば1000`アクセル半開までと急加速禁止

Q、ピンクナンバー?黄色ナンバー?
A、http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm

Q、ブレーキ弱いの?
A、法定速度内だと気になりません、スピード超過がデフォ、過積載、デブはブレーキ強化オススメ

Q、ブレーキはどう強化するん?
A、とりあえずデイトナの赤パッド【62118】。それでも駄目なら大径ローター、ブレンボ等(ステンメッシュでは強化できません)

Q、最高速?
A、車体に当たり外れあり、95〜105くらい(メーター読み)

その他ルール
都民、チョンシナ、学歴、無関係のヤフオクや動画、等のスレは無視すること

7 :774RR:2019/05/01(水) 17:45:53.22 ID:GH+ooplY.net
車有
外出先に止める場所がなく狭い、でも50ccは嫌だ→アドS
渋滞がひどくトラックとトラックの隙間もすり抜けたい→アドS
通勤でPCXやシグナスと張り合いたい→アドS
所有している車はホンダ車ではない→アドS

単車有
鈴菌の大型バイクのセカンドに→アドS
鈴菌に感染したくない→アドS
気軽に乗れるセカンドが欲しい→アドS
乗り換えようと思う→アドS
初めてのバイクが欲しい→アドS

車、単車無
自転車や50ccだときついがピザ体型ではない→アドS
自転車や50ccだときついピザ体型である→アドS
灯油を運ばなければいけない→アドS
車は維持費がきついがいつかはワゴンR、スイフトスポーツを買いたい→アドS

8 :774RR:2019/05/01(水) 17:46:10.18 ID:GH+ooplY.net
保守

9 :774RR:2019/05/01(水) 17:46:28.36 ID:GH+ooplY.net
保守

10 :774RR:2019/05/01(水) 17:46:45.78 ID:GH+ooplY.net
保守

11 :774RR:2019/05/01(水) 17:47:03.29 ID:GH+ooplY.net
保守

12 :774RR:2019/05/01(水) 17:47:19.82 ID:GH+ooplY.net
保守

13 :774RR:2019/05/01(水) 17:47:38.24 ID:GH+ooplY.net
保守

14 :774RR:2019/05/01(水) 17:47:55.65 ID:GH+ooplY.net
保守

15 :774RR:2019/05/01(水) 17:48:13.16 ID:GH+ooplY.net
保守

16 :774RR:2019/05/01(水) 17:48:30.07 ID:GH+ooplY.net
保守

17 :774RR:2019/05/01(水) 17:48:48.21 ID:GH+ooplY.net
保守

18 :774RR:2019/05/01(水) 17:49:05.56 ID:GH+ooplY.net
保守

19 :774RR:2019/05/01(水) 17:49:23.06 ID:GH+ooplY.net
保守

20 :774RR:2019/05/01(水) 17:49:40.87 ID:GH+ooplY.net
保守

21 :774RR:2019/05/01(水) 23:15:55.33 ID:9X8ka2tJ.net
>>1乙!

22 :774RR:2019/05/02(木) 00:31:47.32 ID:8kQDWvFo.net
メルカリでメルpayのGW祭り開催中!!
決済のポイントバックは即日付与!

更にまだメルカリに登録していない人限定で300pが貰えるチャンス
メルpay(iDが使える全店利用可能)で1p1円で買い物利用できる

【300ptの入手方法】
@メルカリのアプリをダウンロード
A初回登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
Bメルpay設定する

完了

うおおおお

https://i.imgur.com/GBbZyh7.jpg
https://i.imgur.com/3xztSUX.jpg

23 :774RR:2019/05/02(木) 15:38:17.09 ID:g8Jirg1W.net
うおおおお1乙
さてと、フューエルワンでも買いに行くかな
たまにCORE601を買って入れてます
プラシーボ効果かもしれないけど

連休中は遠出する予定なし
明日には洗車します

24 :774RR:2019/05/04(土) 16:20:56.16 ID:KqFDx2V4.net
>>1乙!

25 :774RR:2019/05/05(日) 23:49:52.55 ID:nMAP+qje.net
バイクショップにオイル買いに行くのめんどくさいから近くのドンキに買いに行くかな
1000円くらいでしょうから

26 :774RR:2019/05/20(月) 13:22:33.16 ID:dU2wEbOB.net
2万キロ越えたんで初めてギアオイル換えてみた。加速が良くなった。古いオイルは墨汁みたいに真っ黒だった。

27 :774RR:2019/05/20(月) 13:44:08.06 ID:HvRpshzK.net
んー気のせいです

28 :774RR:2019/05/22(水) 23:09:59.87 ID:pkqvaa69.net
このバイクのキックペダルのシャフト径はどのくらいですか?
よろしく教えてください

29 :774RR:2019/05/25(土) 12:48:07.53 ID:IQPhwFKW.net
>>26
ギアオイルがそんなに汚れるのはおかしい

30 :774RR:2019/05/27(月) 15:16:49.53 ID:F9DKBpk9.net
>>26
エンジンオイルの間違いじゃないか?

31 :774RR:2019/05/29(水) 10:09:58.16 ID:oSFRJ1yp.net
2万でリフレッシュ時にキアオイル勧められて交換したけど、きれいなサラダオイルみたいだったな

32 :774RR:2019/05/29(水) 10:19:51.96 ID:eG07/Aq0.net
KIAオイル

33 :774RR:2019/06/03(月) 00:13:46.89 ID:KKQLiHAS.net
ツーリングの最中に燃料ランプが点滅しだしてから60キロ走ってガソリンを満タンにしたら
ちょうど6.30リットル入った。タンク容量と同じだった。
いつも点滅してからすぐ入れると5.1リットルくらい入るから計算どおりでした。

34 :774RR:2019/06/03(月) 09:58:23.50 ID:R3QIGWtc.net
たまにセルが回らない時ある
うんともすんともいわない
アドレスをユサユサすると
かかる。

35 :774RR:2019/06/07(金) 15:43:04.95 ID:6wElVupI.net
>>34
ブラシ死にかけ。

36 :774RR:2019/06/07(金) 15:47:49.68 ID:B3xRznm6.net
セルモーターを棒で直接ど突くといい
昔乗ってたボロ車は助手席に角材を標準装備していて
職質された時大変だった

37 :774RR:2019/06/07(金) 19:40:16.34 ID:Aiv9u/Mj.net
>>35
えぇっ!
まじっすか〜( ´・ω・` )

38 :774RR:2019/06/08(土) 12:23:36.89 ID:gKBKqC2E.net
>>37
ガソリンを入れろ!
いいか、ガソリンスタンドでレギュラーガソリンを入れるんだぞ。
ハイオク入れても、お前じゃ金払えないからな。
金がないからって、何これ安い〜!って軽油入れるなよ!

39 :774RR:2019/06/09(日) 02:43:05.70 ID:K7Oiudtp.net
>>36
ごめん
くわしく!

40 :774RR:2019/06/09(日) 06:59:07.85 ID:yYEhjdXj.net
>>38
面白いと思って書いたであろうお前の滑稽さにわろた(笑)

41 :774RR:2019/06/09(日) 11:54:24.76 ID:K7Oiudtp.net
>>40
俺はピュアなんだよ
ピュア!♪
わかりますか?
他の腹黒い奴らとは違うんだよ!

42 :774RR:2019/07/03(水) 12:54:57.16 ID:pIpXB6Hw.net
リミテッドに乗ってます。
ミラーがでかいので
すり抜けも考えてスリムなミラーにしたいのですが
皆さんのオススメはありますか?

43 :774RR:2019/07/03(水) 14:19:13.37 ID:B7T8LHNw.net
>>42
コマジェミラー

44 :774RR:2019/07/03(水) 21:14:32.99 ID:CYzS3D0Z.net
>>43
安くて評判いいよな

45 :774RR:2019/07/05(金) 10:52:53.49 ID:osPRu91x.net
コマジェミラー良いのか
アダプタ−は必要になるみたいだな

46 :774RR:2019/07/09(火) 13:44:18.17 ID:HbpHUV9D.net
バッテリー7年ぶりに交換したよ
尼で1580だったのが2730に値上がった
オイルは7年交換してないまま

47 :774RR:2019/07/09(火) 18:46:04.30 ID:GA6mfR4P.net
また変なのきたな

48 :774RR:2019/07/15(月) 15:42:27.44 ID:EkLKble1.net
車乗った事あるならわかると思うが、車乗りから見るとV125なんがアリンコくらいにしか見えない。
特に広い幹線道路だと余計そう感じる。もうちょいデカい方がいろんな意味で安全だろうな

49 :774RR:2019/07/22(月) 08:20:56.66 ID:RFfTKBkS.net
>>48
車乗ってるけど全然わからん。

50 :774RR:2019/07/22(月) 08:41:07.90 ID:6PCIwGk2.net
>>48
車はバイクが邪魔
バイクは車が邪魔

51 :774RR:2019/07/22(月) 09:47:43.51 ID:qzc4a+X0.net
相対速度が違う原1やロード自転車が邪魔になり易いのはわかるが原2なら邪魔にはならないと思う
意識しない場合が多いがクルマにとって一番邪魔なのは同じクルマという真実

52 :774RR:2019/07/22(月) 16:26:18.95 ID:l3ZlxZ5e.net
個人的に四輪を運転中に鬱陶しく感じる二輪は自分の目の前に居座って走るヤツ
二輪が追い抜いてガンガン先に行ってしまうのは気にならない
原二はスピード出るから良いけど原付が目の前でチョロチョロするとかなわない

53 :774RR:2019/07/22(月) 16:28:21.32 ID:prs6ZatL.net
アドレスv125しかないやろ
前カゴつけられるしキックも付いてるし
通勤にこれ以外乗ってるやつは間抜け
去年わざわざ北海道から2013の新車取り寄せた
このくらい買うスクーターにこだわりモテや

54 :774RR:2019/07/22(月) 16:30:24.39 ID:XHk1AK/S.net
女にはモテないのにな

55 :774RR:2019/07/22(月) 17:03:56.10 ID:evfSIA6b.net
雨晒しなのでカバーかけようかなと思ってまして
リアボックスつけてバイクカバーのサイズは何になります?
オススメあれば教えてくらはい

56 :774RR:2019/07/22(月) 21:49:36.29 ID:7V1Sylb6.net
狭いトランクのヘルメットに入るぐらいコンパクトで且つ
おすすめの雨合羽があれば教えて下さい

57 :774RR:2019/07/22(月) 22:30:14.17 ID:Kd9mYT1S.net
>>56
ドン・キホーテに行きなされ

58 :774RR:2019/07/22(月) 22:58:54.34 ID:7V1Sylb6.net
駐車スペースの狭さと、当方の小柄さから最近の大型化した125ccはアカンと
地方のバイク屋から2016年式の未使用未走行の
長期在庫車買ってしまったがどうでしょうか?
ゴムの劣化などありますかね?
バッテリーは最初から入ってないから新品入れると言ってた。

59 :774RR:2019/07/23(火) 01:55:08.69 ID:NrdA/Osp.net
>>55
OSSのI

60 :774RR:2019/07/23(火) 13:09:24.73 ID:1xTRCy2X.net
>>58
16年に2013年式の新古車買ったけど問題なし
主に通勤で使って定期的にメンテして26000キロ絶好調

61 :774RR:2019/07/24(水) 12:26:32.81 ID:W6jt31w4.net
アドレスV125S デジタルメーター 燃料計の怪現象
このyoutubeと同じ症状がたまに出るんですが
原因分かる方いらっしゃいますか?

症状が出たあとに放置というか
燃料が空になる位まで走って給油とかすれば
通常のメーター表示になるんですが
まれに発生するので気になってます

62 :774RR:2019/07/24(水) 13:22:19.05 ID:vb9R+9tx.net
このyoutubeってどれだよ

63 :774RR:2019/07/24(水) 13:59:41.53 ID:W6jt31w4.net
失礼しました
アドレスV125S デジタルメーター 燃料計の怪現象で
YouTubeで検索すると出てくる動画です

64 :774RR:2019/07/24(水) 15:57:23.71 ID:2IP5z+eY.net
本当に「増える」メーター

65 :774RR:2019/07/24(水) 20:36:33.45 ID:Q3nw71q+.net
なんか、ゲームウォッチみたいだな。

66 :774RR:2019/07/24(水) 21:00:27.82 ID:YernJwIR.net
燃料計は基本ハッピーメーター
どっちかと言うと少なめにハッピーする傾向にあるけど

67 :774RR:2019/07/25(木) 08:43:34.75 ID:IPHzK1WI.net
表示が減っていく途中で一目盛りは増えたり減ったりするよな
車体をセンスタかサイドで止めるかを都度変えたりすると

68 :774RR:2019/08/13(火) 19:32:35.55 ID:V9upke+r.net
>>50
車はバイクが邪魔 ☓
車は自転車が邪魔 ○

69 :774RR:2019/08/27(火) 19:28:16.55 ID:FyyYx0/i.net
ギアオイル交換、カストロールGTX5−40とオイル添加剤
パッキンが破れた(^▽^;)
カバー取り付けの際」下のブレーキケーブルのガイドは一緒に締め付けるがカバーの上側のアースみたいなのはそのまま一緒に穴に合わせて締めてよかったのだろうか?
ねじ穴部分のガスケットが破れててうまくつかないのだ。
ガスケットと液体ガスケットをアマゾンで申し込んだ。液体ガスケット単体でも役目を果たしてくれるならそれでもいいがなあ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1931483.png

70 :774RR:2019/08/27(火) 19:30:14.29 ID:FyyYx0/i.net
オイル交換時期に出るやつ同調整しても消えない

71 :774RR:2019/09/01(日) 10:59:10.43 ID:83Y+Tpiq.net
あれから5年。すっかり旧車か…

72 :774RR:2019/09/01(日) 14:06:24.02 ID:89ig1gop.net
>>69
https://i.imgur.com/vt6P9KG.jpg
サービスマニュアル見たけど
そのパーツはマニュアルの写真に無いような気がする
役に立てなくてすまん

73 :774RR:2019/09/01(日) 14:21:32.96 ID:89ig1gop.net
>>70
オイルチェンジのリセット方法

1.イグニッションスイッチOFF
2.アジャストスイッチを押したまま
イグニションスイッチをONにして3秒待つ
3.オイルチェンジの表示が3回点滅して
消灯したらリセットされる

74 :774RR:2019/09/01(日) 23:36:54.63 ID:83Y+Tpiq.net
>>72
ありがとう。
常識で考えたらガスケットとともに締めこむのはおかしいと思い直し(強く締めるとかわーが変形する可能性もあって)外側のねじのワッシャと同様(下のブレーキワイヤーガイドと同様に)締めました。
破損ガスケットのねじ穴部分がなくなってその部品が下がってきたのでパニックを起こして勘違いしたようです(-"-;A ...アセアセ

75 :774RR:2019/09/01(日) 23:37:45.39 ID:83Y+Tpiq.net
>>73
ありがとう明日やってみます

76 :774RR:2019/09/03(火) 09:52:38.70 ID:82yePRGV.net
>>73
うまくいきました。イグニッションスイッチOFFの状態でアジャストスイッチ押したママが理解できなくて

77 :774RR:2019/09/05(木) 06:56:33.11 ID:pOgE1D+o.net
もう絶版車で過疎??。
確かに新型小型シリーズのオイルフィルターがないほうが面倒臭くないからいいけど。
その他メンテフリーな部分もあるのか?アイドリングの不安定も起きないとか。
オイルフィルター付きのアドレスをオイルフィルター外して走ったらどうなるかな?

といろいろ聞きたいところもあった(-"-;A ...アセアセ

78 :774RR:2019/09/06(金) 09:49:38.57 ID:YSKoHZL3.net
>>76
おー、上手くいって良かった

バイク板のアドVスレはまだ人が居るので
レスが欲しい場合はそちらでカキコした方が良いかもね

79 :774RR:2019/09/08(日) 10:22:42.25 ID:r1UQWSMg.net
新型のリヤホイールは流用出来るんでしょうか?

80 :774RR:2019/09/08(日) 21:57:54.28 ID:YhVaHfpx.net
>>79
新型のリアホイールって
旧型と比べてなんかメリットあるの?
換装出来るかは知らなくてすまん

81 :774RR:2019/09/08(日) 22:15:09.37 ID:r1UQWSMg.net
レス有り難う御座います。
新型はアルミホイールなので、軽量化出来ればと思いました。

82 :774RR:2019/09/08(日) 22:33:46.99 ID:uTqXpD9U.net
プレスのホイールは確かにちょっとダサい

83 :774RR:2019/09/09(月) 00:12:04.82 ID:I+ZxGTCQ.net
あと使っていると錆が・・・。

84 :774RR:2019/09/09(月) 00:30:16.49 ID:d1xSYAeH.net
>>81
なるほど
フロントは違うけど
リヤタイヤは100/90-10で共通ですね
あとはブレーキシューのサイズが合うかなんだが
dt11aの情報が無さすぎで分からん

俺がネットで調べた限りでは
換装チャレンジした勇者は居ないっぽい
懇意なバイク屋さんがいる人は聞いてみて欲しいね

85 :774RR:2019/09/10(火) 12:02:58.07 ID:ShfNxPrr.net
台風明けで動かそうとしたらおかしい
キー回すとまあ通常通りイグニッションとかインジェクションのランプがジーッと着くけど
セルのボタンを押した瞬間にカチッて音と共に電気が全部消えてしまう
当然セルも回らない
またキーを回し直すとランプが戻るけど
セルを押すとまた全部落ちる
何でしょこれ?

86 :774RR:2019/09/10(火) 12:47:52.51 ID:hcjxAIuF.net
>>85
ど素人の意見だから当てにならないと思うけど

電気が全部消えるってショートしてね?
バッテリー取り外して
バッテリーの所の蓋を開けたまま乾燥させる
次の日にバッテリー繋ぎ直してみて試してみて
台風というか豪雨でバッテリーのところが濡れたと予想

87 :774RR:2019/09/10(火) 12:54:15.21 ID:hcjxAIuF.net
バッテリー外したついでに充電しとくと良いかもね
バッテリー切れ直前でも同様な症状になる気がする

88 :774RR:2019/09/10(火) 13:49:39.17 ID:ShfNxPrr.net
>>87
ありがとうございます
とりあえずさっきバッテリー外して
中の湿り気とか拭いて少し置いてみました

結果は同じでした
それと今度はキー回してもうんともすんとも言わなくなりました
全く電気がつかない

ただハンドルロック状態にするとアラームランプは着きます

89 :774RR:2019/09/10(火) 13:50:44.34 ID:ShfNxPrr.net

それとバッテリーの接続部分がプラスマイナス共に白い粉吹いてるみたいな感じになってました
関係あるかわからないけど

90 :774RR:2019/09/10(火) 23:45:03.99 ID:hcjxAIuF.net
>>89
バッテリーの中の電気がほとんど無い状態なので
ランプは着くけどセルを回すほどの電力が無いと予想
バッテリーの寿命だと
充電してもほとんど電気が貯まらないのよね
バッテリーショートの予想は外れでごめんね

端子に接触してる部分の粉で
上手く通電してない可能性あり
金属ブラシ等で粉を除去してみてね

バッテリーは消耗品ですし
粉吹いてる状態でもあるから買い替えお勧めしとく
Amazonとかの通販で買う場合だと
バッテリーは危険物でコンビニ受取が出来ず
自宅配送のみなので注意してね

91 :774RR:2019/09/11(水) 00:13:33.13 ID:qJ9Cc8yq.net
>>90
金属ブラシで白い粉を除去って書いたけど
気になって調べてみた

「この白い粉(硫酸鉛)は電気を通さないので、バッテリー交換の時にターミナルに粉が付いたままにすると、接触不良になったり、メーターの電気は点くけど、エンジンがかからないなどの症状になる場合があります。
 
 この硫酸鉛はお湯に良く解けるので熱湯で溶かす事が出来ますが、お湯がかけられない場合は、手袋を必ずして(素手で触るとピリピリします)、よくはたき、ターミナルの内側をよく拭いて粉がひどいようであれば紙やすりなどで少し磨きましょう」
との事でした
うっかり吸い込むと危険なのでマスクして作業すると良いみたいです

92 :774RR:2019/09/11(水) 02:22:30.51 ID:xo2UVOtt.net
バッテリーの件
凄く丁寧にありがとうございます
とりあえず新しい奴を買ってみます
実は半年くらい前に台湾ユアサ買って新しくしたんですけど
改めて商品レビューを見るとかなりハズレ個体が多いみたいで
もしかするとハズレ引いたかもしれませんね

93 :774RR:2019/09/11(水) 22:28:23.83 ID:fgwqEy+C.net
>>92
半年でバッテリー腐るって酷くね
せめて1年持って欲しいよね

おすすめのバッテリーあるかなって調べてみたけど
高価な純正バッテリーは別として
安価なバッテリーは運次第という結論に。。
2ヶ月で腐った人も居るみたいだ
幸運を祈る

94 :774RR:2019/09/12(木) 08:57:11.08 ID:aiL5nd34.net
>>93
1470円のバッテリー初めて買った。液別で充電もされていなかったみたいだけど…少々不安。
液を充てんした後の放置の時間が短すぎたかちゃんと密閉されてるかどうか。
セルは回るがエンジン点火までちょっと間があるのはバッテリーのほうじゃなくセルモーターのほうかな?

95 :774RR:2019/09/12(木) 22:38:13.38 ID:TmrDgVYb.net
>>94
ちょww
バッテリー安すぎっしょ
チャレンジャーだな

セルも消耗品だけど
安価かつ怪しいのはスパークプラグじゃないでしょうか
NGKのHPでの交換目安だと二輪車は3,000〜5,000km
実際はそれ以上の距離を余裕で走れると思うけどね

プラグ取り出してすり減ってないか確認が良いんだけど
スクーターのプラグ外すのめんどくさいんだよね
プラグに問題無ければ他を疑うって感じ

96 :774RR:2019/09/13(金) 08:47:03.89 ID:Oh8sGnFW.net
>>95
前々から狙ってたんだけどいざ「買い物かごクリック」しようとすると「売り切れ」4000円台のものを買ってた。
今回たまたま変えたんでラッキー!台湾ユアサだけどここ見るとそんなに信頼性がないのかな。
4000円台のものだと充電済みで液も密閉状態。大体2年。1470円のも一年保証とは書いてあったが…。
プラグ交換はむつかしいね。斜めで穴そのものが直接見えない、もしかすると2週くらいねじ山つぶしたかも?穴にごみを落としたかも、
ねじ部分が全部閉めこんだ感覚がないみたいな恐怖。ガスのゴムホースで探って甘締する方法もあると聞いたから仕入れたけど別擦れではメットインを外せばプラグ交換は簡単!
と聞いたんだけど試しににやってみようかな。

97 :774RR:2019/09/13(金) 09:27:28.75 ID:WRlDTbwb.net
マジで日本語学校に通った方がいい
台風で大揺れのフェリーの中で書いたみたいな文章

98 :774RR:2019/09/13(金) 09:59:51.65 ID:Oh8sGnFW.net
>>97
察しろよ
こういう5チャンネルで日本語が変だとか茶々入れる奴の神経疑うね。
自分の読解力のなさを反省しろ

99 :774RR:2019/09/13(金) 10:29:33.80 ID:xNLd8SAg.net
>>98
歳いくつ?
かなり行ってそうだけど
その文章読まされる周りの人間は大変だろうな
同情するわ

100 :774RR:2019/09/13(金) 10:37:21.92 ID:EeIwb3bs.net
文章力のなさを注意されたら逆ギレかよw

101 :774RR:2019/09/13(金) 11:52:46.46 ID:Oh8sGnFW.net
>>99
まだ28だぞ。ちゃんと大学出ています。
法学部出身だから難解なものの言い方は仕方がない

102 :774RR:2019/09/13(金) 12:04:54.13 ID:Oh8sGnFW.net
まあ難解な言い方ではなく下々にも分かりやすい言葉で話しましょう

103 :774RR:2019/09/13(金) 12:15:22.91 ID:2keIGcBR.net
逆ギレした挙句マウントまで取りに来たよw
まー香ばしいことww

104 :774RR:2019/09/13(金) 12:51:45.69 ID:CHG52ugg.net
横から失礼

相談を持ちかける側が妙に推敲した文を書くと
判断に必要な情報が抜け落ちるから困る
駄文だろうが感じた事等を細々書いてもらった方が
答える側としてはレスしやすいのだが

ただ単にケチを付けるんじゃなく
模範となる文を示した方が
怒られた側も受け入れやすいというか
次回からの改善の参考になる
ケチをつけるだけの人って評価も上がらんから
そこら辺直した方が良いんじゃと思うわ

105 :774RR:2019/09/13(金) 13:15:24.35 ID:2keIGcBR.net
>>96
こんなガッチャガチャの日本語で法学もクソも無いだろうに
見てるだけで眩暈するわ

106 :774RR:2019/09/13(金) 17:35:37.60 ID:Oh8sGnFW.net
>>105
今後は難解な言い回しはなるべく使わないようにするよ。
ここはアドレスV125Sスレ。同じバイクに乗る仲間じゃないか

107 :774RR:2019/09/13(金) 18:21:21.44 ID:ArLfW3Br.net
>>96
外国人の人かと思った

108 :774RR:2019/09/13(金) 20:28:10.05 ID:Oh8sGnFW.net
>>107
一遍に書こうとしたからな
@1470円バッテリーについて
Aプラグ交換について
B正規のプラグ交換方法でなくメットインを外すやり方が楽らしいがどうだろう?

109 :774RR:2019/09/15(日) 14:24:58.49 ID:6niXjmfs.net
信号待ちで初エンスト
フューエル1試してみるか

110 :774RR:2019/09/15(日) 22:24:53.55 ID:RoW0M1I/.net
キックペダル踏んづけてみ
壊れたんじゃないかぐらい軽い場合あるから
損ときはガソリン添加剤

111 :774RR:2019/09/16(月) 11:05:14.14 ID:G/OyM8le.net
swish買ったから添加剤2個余った

112 :774RR:2019/09/16(月) 19:20:14.55 ID:9rv84+V3.net
>>111
なぜ?

113 :774RR:2019/09/16(月) 21:07:37.94 ID:pAb8phK3.net
>>112
今のとこエンストしてないから

114 :774RR:2019/09/16(月) 22:02:59.91 ID:9rv84+V3.net
>>113
フューエール1のことか

115 :774RR:2019/09/17(火) 01:27:57.90 ID:RgDRdTeC.net
新型のリヤブレーキシューって、よりによってベクスターと一緒だった。
これで旧型への新型リヤホイールの流用計画が頓挫した。

116 :774RR:2019/09/19(木) 01:08:59.14 ID:dCl9dOqT.net
>>115
乙でした

117 :774RR:2019/09/19(木) 18:02:17.81 ID:e8HqMfmX.net
ベアリングが磨耗した時に生じるガラカラ音と振動が、後輪周りからしてるんだけど原因は何だろう。
アイドリング状態でもたまに“ガコッ”って駆動が繋がる時があるからクラッチが怪しいんだけど。
走行距離27000キロなんだけど交換時期なんかな?
ただ先月、ウェイトローラーとスライドピースの交換を行なってるから組み込みが悪かった可能性もあるんだよねぇ。

118 :774RR:2019/09/19(木) 18:10:35.17 ID:MetJV9dO.net
答え書いてるじゃん
独り言か?

119 :774RR:2019/09/19(木) 20:23:03.13 ID:zJ7dyzs0.net
27000キロだけど交換時期なのかって書いてあるじゃん
盲目か?

乗り方によるだろうけど早過ぎじゃね?
バラした方が手っ取り早い

120 :774RR:2019/09/19(木) 20:35:08.74 ID:Y9YY+Z0f.net
また自称法学の外国人か?

121 :774RR:2019/09/20(金) 18:57:35.49 ID:xDFaAaXW.net
ニホンゴワカリマスカ?
ムリシテコタエナクテイイデスヨ

連休にバラそうと思ったら台風来てるしw
クラッチだけでも買っておこうかな

122 :774RR:2019/09/20(金) 23:49:58.17 ID:5F3UemC2.net
消耗品だし買ってて損無い

123 :774RR:2019/09/21(土) 03:51:56.87 ID:Z+CDw8dh.net
メーカーのページを見てもまったくわからん(生産終了とは書いてある)が、
これから手に入れようとするにはどれになるんだい?
これは正直他メーカーとの比較検討も難しい。

124 :774RR:2019/09/21(土) 19:12:27.63 ID:VuEem4Qf.net
走行7500kmの中古買ったんだけど、走行中に両手離したらハンドルが大暴れで焦ったわ
この症状
ハズレ中古?
どっか壊れてる?
アドレスなら当り前?

125 :774RR:2019/09/21(土) 19:15:59.73 ID:iYM/GSQ0.net
転倒歴あるかもね
外装やたらキレイじゃなかった?

126 :774RR:2019/09/21(土) 23:14:08.56 ID:8R/XCwfo.net
V125系は、かなりのリヤヘビーだからブレは持病。
箱付ければさらに悪化する。

127 :774RR:2019/09/22(日) 22:51:34.83 ID:5JKJxEgI.net
>>126
リア箱は大きめでA4ブリーフ横置きで(ノートPC入り)ギュウギュウ詰めで入れてます。
手放し走行する状況ってレアですが、これからは気をつけます。

128 :774RR:2019/09/23(月) 06:31:39.45 ID:9Othlx56.net
ブリーフだと蒸れるから。

129 :774RR:2019/09/23(月) 10:35:59.03 ID:veXE1YwI.net
>>124
スチール板プレスのスポークがめっちゃ歪みやすい
一寸ぶつけたら歪んでブルブルする
ハイグリップタイヤを履かせた状態だとスリップ→グリップのショックで歪んだことがある
お金があったらキャストホイールに変えたい

130 :774RR:2019/09/26(木) 21:08:44.22 ID:+qoo9WFX.net
ただ今の燃費40kl.
2人乗り単距離、たまに20キロメートル走行を数回

131 :774RR:2019/09/30(月) 17:25:47.73 ID:0HLZH/Y/.net
>>124
試乗しないで買った?

132 :774RR:2019/09/30(月) 19:03:50.68 ID:uSYk8UK5.net
>>131
試乗してないわ
前オーナーが買った店の常連らしく使用頻度や用途を教えてくれ、外装の状態も良かったので信用した。
ってか、アドレスくらいなら試乗なんて思い付かなかったけど、みんな中古購入は試乗してるの?

133 :774RR:2019/09/30(月) 20:45:51.27 ID:t4aOhTJS.net
>>132
俺も試乗はしないな
不具合発生で後から文句垂れる奴は
最初から新品買えと思ってる

アスファルトの陥没穴に走行中にハマって
それ以降ハンドルがブレるようになった
フロントホイルかベアリングが逝かれた臭いんで
一新したらとりあえずブレが収まったわ
次に治すときはキャストホイルに変えたい
皆さん有益な情報ありがとう

134 :774RR:2019/10/02(水) 07:25:21.26 ID:DfZYN644.net
>>124
7500km走行したバイクなら
フロントタイヤの偏磨耗が原因だよ。タイヤのパターンを確認してごらん。
対策はタイヤ交換しかない。

135 :774RR:2019/10/09(水) 09:29:19.18 ID:evSFsm0x.net
>>134
俺は今までタイヤの偏摩耗とか経験したことないがなあ
原付でフロントタイヤって減らんでしょ?
後輪2〜3セットに対して前輪1セットみたいな感じで
前が減らないからフロントだけハイグリップにしたりする
タイヤ>ブレーキにしたい

136 :774RR:2019/10/12(土) 12:39:59.83 ID:ZMrH3ufF.net
>>135
>>124の現象俺も経験しているからアドバイスしたんだけどな。
タイヤの偏摩耗確認するのに、時間も費用もかからんしね。
違うなら、他に原因が有るんだろう。

137 :774RR:2019/11/23(土) 14:30:58.19 ID:+d7M4/zr.net
最近たまにセル押しても「カチカチ」って音しかしなくなる時がある
ばってりーかな・・・?

138 :774RR:2019/11/23(土) 20:07:28 ID:xgoODM1O.net
>>136
後ろに箱付けてると前輪の荷重が更に減って不安定になる。

139 :774RR:2019/11/25(月) 01:30:12.81 ID:pXwv1yuS.net
>>137
キックですぐにエンジンかかるならバッテリーだべ
最近寒くなってきたしね

140 :774RR:2019/11/26(火) 22:29:04.39 ID:pHH2aJPe.net
>>137
それスターターリレー

141 :774RR:2019/11/28(木) 01:42:26 ID:XUBqCuhn.net
>>139
前回のバッテリー交換から1年・・・・
変え時?

142 :774RR:2019/11/28(木) 01:43:12 ID:XUBqCuhn.net
>>140
それも疑ったけど
今んとこまだだいじょうぶかなぁ・・・?

143 :774RR:2019/11/28(木) 07:24:03.64 ID:ImDbw5qL.net
>>141
バッテリー取り外して
自宅のコンセントからバッテリー充電器で充電
テスターで電圧測定して電圧低ければ寿命

俺はテスターも充電器も持ってなくて
格安中華バッテリー使ってたから
毎年の様に冬場にバッテリー交換してた
外れのバッテリーだと1年持たなかった事もある

バイク屋さんでバッテリー充電依頼した場合
費用は1,000円〜2,000円程度らしい
充電したけどバッテリー寿命だよとか教えてくれる
どうするかは自己判断して下さいな

144 :774RR:2019/11/28(木) 11:55:04.37 ID:H88VhCH1.net
>>140
リレーが死んだらカチッの音はしない

145 :774RR:2019/11/28(木) 18:09:38 ID:mR0DFHiO.net
>>137
バッテリーでしょうね、偶にカチカチと音がしなくなると言う事は、
カチカチ音がするときもあるという事だよね。
最初にバッテリーを見た方が良い

146 :774RR:2019/11/28(木) 20:31:37.58 ID:Eq4qIRLc.net
新車で買ってから丸4年たつけどまだバッテリー行けそうだよ。
5年くらいでかえどき?

147 :774RR:2019/11/28(木) 21:44:13.84 ID:mR0DFHiO.net
>>146
俺のは廃車にする寸前まで持った
ちなみに使ってた期間は
新車で購入してから6年8か月使えた。
こうかんして、3日後にマジェスティSに乗り換えた。

148 :774RR:2019/11/29(金) 22:28:07.84 ID:TCPDYgLP.net
スタータリレー接点不良だったらカチカチ音はするでしょ。セルモーター回らないだけで。

149 :774RR:2019/12/01(日) 19:07:58.13 ID:sV+iRqFd.net
こんばんは、去年の末にカーボン噛みが酷いとぼやいた者です。あれからボッシュのバッテリーに変え、たまにエンストしながら乗っていましたが、昨日もエンストしてから鬼キックでもかからなかったので、
バイク屋の整備士乗ってもらい、乗ってもらった時もエンストし、その感じが配線類の接点不良の可能性が高いと言われ、修理なら取り敢えずハーネスの交換になると言われました。orz
ここでお世話になったので報告です。

150 :774RR:2019/12/03(火) 20:57:32.34 ID:mDubnjon.net
>>147 
ありがとうございます。じゃあまだまだ行けますね。
大事に乗っていきたいと思います。

151 :774RR:2019/12/04(水) 11:17:55.94 ID:g6qqCAr+.net
>>149
アドレス クランクポジションセンサー で検索

152 :774RR:2019/12/06(金) 23:34:16.67 ID:J91qIMuV.net
通勤で使って止まるタイミングがだいたい4kmぐらい。真冬の朝一でも問題なく掛かり、雨の日はなぜか止まった事がありません。エンジンが温もりだした頃に止まる感じで、。5分ほど後にキックで掛かります。これもクランクポジションセンサーでしょうか。

153 :774RR:2019/12/07(土) 13:16:50.53 ID:KgtaSuRf.net
何度も出てるのかもしれないが、リミテッドのナックルガードの上から装着できるハンカバって
ラフローのRR5927で良いんだろうか?

154 :774RR:2019/12/10(火) 21:10:27.45 ID:SzjTMrDn.net
疲れましたヤマハに乗り換える(´・ω・`)/~~

155 :774RR:2019/12/14(土) 04:56:45.03 ID:CHyVkc0H.net
裏切り者(´・ω・`)

156 :774RR:2019/12/18(水) 13:27:58.42 ID:RuFEIN4U.net
PCX欲しいなーと思ったけど結局アドレスだけでもいいなってなるわ

157 :774RR:2019/12/20(金) 19:57:33 ID:nt3SPh4r.net
他が欲しくなったら駆動系のセッティングを変えれば良い
スクーターはショップに頼んでも安いしな

158 :774RR:2019/12/21(土) 12:17:41.40 ID:McNbqKI3.net
>>139
バッテリー死ぬとキックでかからないんだよな〜これが

159 :774RR:2019/12/21(土) 23:34:21.43 ID:bmuRhfgs.net
>>156
PCXは街の駐輪場に入れにくそうだなー

160 :774RR:2019/12/21(土) 23:36:30.32 ID:bmuRhfgs.net
工作してどっか端子出したら充電しやすくなるかな
シガーライターソケットみたいなのつけて

161 :774RR:2019/12/23(月) 15:52:41.94 ID:XZHvy9ka.net
ADV150が欲しいわ
サイズがV125S並だったら良いのに

162 :774RR:2019/12/23(月) 22:41:35.43 ID:UsD4TfU5.net
中免ないから乗れない・・・

163 :774RR:2019/12/24(火) 09:45:41.28 ID:jlV/+3JV.net
>>162
捕まらなければOk
お前の人生だしな・・・

164 :774RR:2019/12/24(火) 11:20:15.05 ID:YXQFOzmf.net
ゴールドだから違反はしません

165 :774RR:2019/12/24(火) 17:05:19.03 ID:aM+g38Ti.net
ゴールドだけど違反はします

166 :774RR:2019/12/24(火) 20:30:58.66 ID:YXQFOzmf.net
返上しろ

167 :774RR:2019/12/26(木) 22:41:18.13 ID:9Jagg4oK.net
V125Sに50の白ナンバー付けたやつ駐輪場で見かけるが、さすがにエンジン載せ替えとかないよなあ…?

168 :774RR:2019/12/27(金) 09:17:39.11 ID:Mv3IzGjn.net
褪色したんじゃない?
このブログみたいに
https://miyakoauto.co.jp/blog/post-672/

169 :774RR:2019/12/27(金) 10:21:59.29 ID:GqJX6c7m.net
中古で買ったのか、ナンバーまだキレイなんだよね…
ちなみに50までの有料駐輪場だから気になったんだわー

170 :774RR:2019/12/28(土) 07:00:24.88 ID:3n0w08hO.net
なるほどー

171 :774RR:2019/12/28(土) 17:33:50.77 ID:XskTR21d.net
>>167
警察に通報してみれば?

172 :774RR:2019/12/28(土) 20:11:49.74 ID:u/1k8EWq.net
>>167
それってエンジン載せ替えじゃなくてナンバーの載せ替え(笑)

173 :774RR:2019/12/29(日) 10:26:59.23 ID:Mu1TwGG6.net
50に書類だけで申請して黄ナンバーつけるのはよくあるが
その逆か
無免許だろうからはるかに罪は重いだろうな

174 :774RR:2019/12/29(日) 11:02:41.16 ID:IbJjFttq.net
やっぱそうだよなあ、免許の有無は分からんが脱税は確定だもんなw
エンジン音聞けば50かどうか分かるだろうけど張り込むワケにもいかんし、誰もやってないとは思うが載せ替えの可能性が知りたかったんだ
レスサンクスな!

175 :774RR:2019/12/29(日) 13:58:49.19 ID:UxXN3Q9w.net
脱税のためにスピード違反や二段階右折違反で捕まるリスクを増やすほうが危険だしもし捕まると同時に脱税もバレるからまず小型以上の免許はないだろうな

176 :774RR:2019/12/30(月) 09:47:29.15 ID:lSaWDHS6.net
>>175
確かに一理あるね
先にも触れた、街中にある50ccまでの駐輪場に停めたいという動機が一番強いとは思ってるけどね
付近に50以上オッケーのバイク駐輪場ないから気持ちは分からんでもないがw

177 :774RR:2019/12/30(月) 22:31:48.25 ID:aofoZOhY.net
厳格だなあ
うちのほうなんか50だろうが125だろうがスクーターだとみんな適当

178 :774RR:2019/12/31(火) 07:49:25.55 ID:SFiLVEyF.net
田舎はいい加減でも通用するから良いなあ(棒

179 :774RR:2019/12/31(火) 13:29:21.16 ID:RBuNduhp.net
厳しくのに田舎の>>178絶望

180 :774RR:2019/12/31(火) 15:19:51.64 ID:SFiLVEyF.net
マジでイミフ

181 :774RR:2020/01/01(水) 00:26:47.66 ID:jlmy4zug.net
田舎者はわからなくていいんだよ

182 :774RR:2020/01/01(水) 07:30:32.03 ID:DPVTjd1Y.net
日本語がんばれよ在日。

183 :774RR:2020/01/01(水) 07:30:51.70 ID:DPVTjd1Y.net
日本語がんばれよ、コリアン君

184 :774RR:2020/01/01(水) 08:57:32.08 ID:5AiR1aWy.net
ネトウヨは本当にカスだなあ

185 :774RR:2020/01/03(金) 11:14:09.66 ID:FAZZKBL0.net
加速&最高速度アップするオススメのマフラーとハイスピードプーリー&ウエイトローラーの重さ教えて

186 :774RR:2020/01/03(金) 12:49:05.93 ID:/Ih7XKJD.net
>>185
加速&最高速度をアップさせたいなら
排気量を増やすのが一番簡単。

187 :774RR:2020/01/03(金) 14:55:34.70 ID:tYp/kS7a.net
排気量は加速とトルク上がるだけだよ
最高速上げるのはプーリー・ハイギヤを組み合わせないと

188 :774RR:2020/01/03(金) 17:03:45.49 ID:FAZZKBL0.net
マフラーとハイスピードプーリーの種類を聞いてるの

189 :774RR:2020/01/03(金) 18:52:52.55 ID:AeGrxrsL.net
知るかボケ
文句あんなら手前で調べろカス

190 :774RR:2020/01/03(金) 21:06:10.63 ID:/Ih7XKJD.net
>>188
そんな魔法のような物は無いです。

191 :774RR:2020/01/04(土) 02:11:16.86 ID:iExnkK+y.net
>>189
そんなもんとっくに調べてるよ
てめぇらは本当に能書きばかりで役にたたないな

192 :774RR:2020/01/04(土) 03:00:08.52 ID:UnJc1kvd.net
>>191
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、 初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが 「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、 プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、 答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、 画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、 「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、 回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!

193 :774RR:2020/01/04(土) 11:17:54.15 ID:5iWIPYdC.net
>>188
マジレスすると加速を良くしたいならWRをドクターの異形16g辺りにするのがお手軽。
最高速を上げるのはセカンダリドリブンの凹にベルトが干渉して切れるので
プーリーだけでなく、トルクカム(ドリブン)もセットで社外品にする必要がある。
でも、パワー不足なので最高速に達するまで時間が掛かり実用的ではない。
そこまでする?

194 :774RR:2020/01/04(土) 11:56:46.90 ID:iExnkK+y.net
>>194
有難う
Diozx乗ってて、ベリアルマフラー&キタコハイスピードプーリー&リミッターカットで80
キロ出てた
これから原付2種に変更する
125はそんなに改造しなくても良いのか
それならウエイトローラーだけ変更しよう
Moto-gpバイクのような迫力のある爆音マフラーにしたいから、何にするか迷う

195 :774RR:2020/01/04(土) 15:55:15.02 ID:pX73BgnD.net
どんなマフラーにしても下痢便みたいな音するだけだぞ

196 :774RR:2020/01/04(土) 16:09:12.91 ID:iExnkK+y.net
>>196
下痢便だろうと、4ストの静かなマフラーじゃ面白くない
うるさいマフラーでバイクを乗ってるのを感じたい

197 :774RR:2020/01/04(土) 16:31:31.57 ID:zdEAtEBf.net
近所迷惑だろ、カス。

198 :774RR:2020/01/04(土) 16:39:07.41 ID:iExnkK+y.net
>>198
他人の事なんて俺には全然カンケーねぇー

199 :774RR:2020/01/04(土) 16:44:13.20 ID:drUL0Sbx.net
街中では迷惑極まりないので、サーキット場で感じて下さい

200 :774RR:2020/01/04(土) 22:52:09 ID:5iWIPYdC.net
>>194
アドレズV125の場合、マフラーは純正が一番だぞ。
他のにしても、抜けが良すぎてパワーは出ない。
下手すりゃ遅くなるが、五月蠅いのが良ければご自由に。。

ちなみに、ノーマルの当たり車体で最高速はメーター読み110kmかな。
(サーキットのバックストレート位の距離が必要だが・・)
ジャンパーがバタバタするだけで空気抵抗で最高速は落ちる。
ので、股を広げて乗るのは論外。

201 :774RR:2020/01/04(土) 23:41:45 ID:TLKRHALc.net
今時爆音マフラーwww

202 :774RR:2020/01/05(日) 00:39:18.82 ID:zgm1LLK8.net
>>201
原付に慣れてるから多少遅くなっても、初めての体験だからそれでも速く感じると思う
80キロ出るDiozx乗ってるけど、それよりはマフラー変えても遅く感じないでしょ
街中でよく見かける125ccの重低音マフラーが、乗ってて楽しそう

203 :774RR:2020/01/05(日) 18:32:49.35 ID:QKmFTMct.net
>>192
なげ〜よ かす

204 :774RR:2020/01/05(日) 19:32:47.76 ID:zgm1LLK8.net
>>204
うるせーよ
低脳www

205 :774RR:2020/01/06(月) 18:34:30.42 ID:Uh1cPTeV.net
>>204
う、うん、そうだな
https://i.imgur.com/rLs871o.jpg

206 :774RR:2020/01/06(月) 21:10:00.94 ID:cmxfe2Nn.net
>>204
自ら低能って事を認め世間に公開している。
だが、低能だけに自らの名を名乗り出ない

207 :774RR:2020/01/07(火) 00:07:09.41 ID:5fM1nL+p.net
HONDAの奴らは改造する奴ら多数居るけど、SUZUKIは大人しいんだな
セピアZZ以来のSUZUKIになるから、今年はアレックス・リンスでも応援するか

208 :774RR:2020/01/10(金) 14:43:18.38 ID:3gtx/h0I.net
9年ちょい前に出たばっかりで直ぐに買ったV125Sは新車の時からちょっ手を離すと一秒未満でハンドルがバタバタしてハズレ個体の引いてしまったんだなーと諦めて乗ってて今の走行距離は27000kmぐらい
昨日タイヤを前後変えたら嘘みたいにハンドルのバタつきが治まった!
一概にホイールとは限らんのだね

209 :774RR:2020/01/10(金) 23:06:07.99 ID:4s1cIEgA.net
>>194
ボアアップしなかったら私文書偽造の犯罪者

210 :774RR:2020/01/11(土) 00:10:39.19 ID:Re7h+sG8.net
私文書wwwww

211 :774RR:2020/01/11(土) 00:47:20.82 ID:OrIA+cnU.net
じゃあなんなの?

212 :774RR:2020/01/11(土) 02:08:12 ID:SYqxBPeE.net
>>209
私文書とは私人間でやりとりする書類で、
お役所に出す書類は公文書。
ボアアップせずに書類だけで済ませると、
課税庁に対する虚偽の申告に該当し、地
方税法第448条「軽自動車税に係る虚偽
の申告等に関する罪」に問われます。

213 :774RR:2020/01/11(土) 22:17:40.45 ID:Tci4ygvb.net
犯罪は認めるんだ

214 :774RR:2020/01/27(月) 21:43:45.42 ID:Hd3Oz7p6.net
LEDヘッドライト交換したいのだが、1000ルーメンの80ワットでも大丈夫?

215 :774RR:2020/01/28(火) 18:11:42.29 ID:8Mw+onCd.net
>>214
熱くて無理

216 :774RR:2020/01/30(木) 18:29:39 ID:X3L9q0nG.net
横綱プーリー&ローラー15g6個&BEAMSマフラー
これって良いの?
以前2st乗ってたから、加速がとてもマイルドに感じる
背中を引っ張られるぐらいの加速を期待してた
BEAMSマフラーも音が小さすぎて、ノーマルと変わらなくてこれも期待はずれ

217 :774RR:2020/01/30(木) 19:14:32.19 ID:X3L9q0nG.net
バッフル外す事に気が付いた
これすれば問題解決しそう

218 :774RR:2020/01/30(木) 20:15:40 ID:eQsYsL0o.net
>>217
バッフル外したら背圧下がって余計に
加速が悪くなると思うけど…

219 :774RR:2020/01/30(木) 20:24:17 ID:+whGW9h6.net
音が大きくなれば早くなったと思う人も世の中にはいるんだよ

220 :774RR:2020/01/30(木) 20:31:58 ID:X3L9q0nG.net
>>218
調べたら抜けが良くなり加速が良くなると書いてた
どうなるか解らないが、それしか簡単な道は無い

221 :774RR:2020/02/03(月) 20:31:04 ID:nKp3bQsY.net
マジェに530積んだのも居たな

222 :774RR:2020/02/04(火) 04:13:48 ID:BZoXqMRJ.net
>>216
最初はWRを半分ぐらいの重さにして回し気味セッティングにして
そこからWRを増やして行くチューニングで自分好みの変速パターンを見つければ良いんじゃないかな.

223 :774RR:2020/02/06(木) 23:36:15 ID:lgjc/Loe.net
そろそろ前回のオイル交換から2000キロ。
オイル交換しよかな
パルスターZICがいいぞ安いし

224 :774RR:2020/02/07(金) 00:02:22.46 ID:gPT8yeMS.net
まーたオイル宗教家か

225 :774RR:2020/02/08(土) 23:37:37 ID:eK/JoV+c.net
>>224
いやそういうんじゃない。

226 :774RR:2020/02/10(月) 11:33:34 ID:0C4FPVYy.net
オイルの良し悪しを語るって宗教の世界だよな
皆が皆自分の信仰を持っている
ちなみに俺は純正入れとけ教

227 :774RR:2020/02/10(月) 14:34:02 ID:EgPipFTf.net
>>226
自分はワコーズ入れとけ教

228 :774RR:2020/02/11(火) 17:38:33 ID:8DkzQPeB.net
ワコーズはV100に乗ってた時に愛用したわ
2stは特にオイルに拘らないとね

229 :774RR:2020/02/11(火) 22:12:43.27 ID:XVY6ORIw.net
FIランプ点灯した…キーオフにしたら消灯。
普通に走れるけど90km前後で息継ぎするような感じ。明日短絡させて見てみようかと思うんだけど同じような現象起きた方います?何が悪かったか参考に教えてくだされ

230 :774RR:2020/02/12(水) 01:02:16.92 ID:rS7UWssV.net
なったよ
突然動かなくなるからすぐバイク屋いけ
俺の場合スターターリレーとかだったと思う

231 :774RR:2020/02/12(水) 01:03:51.07 ID:rS7UWssV.net
見逃したが90kmって距離のことだろうな

232 :774RR:2020/02/12(水) 10:33:03.65 ID:8arYg5vH.net
>>230
リレーでも点灯するんだねありがとう!今朝はランプ点灯無し、やっぱり普通に走れたね相変わらず息継ぎはしたけど
そうそう距離って事にしといてw

233 :774RR:2020/02/12(水) 17:50:17 ID:8arYg5vH.net
さっき診断したらコード1-4(TPS)でした。交換方法見たけど結構めんどくさそう…

234 :774RR:2020/02/15(土) 07:15:34.22 ID:RZRnYtW7.net
名古屋でメンテしてくれるショップおしえて?普段は名駅や栄に生息してます。スズキワールドで購入したけど、店舗閉鎖&系列店は微妙なんです

235 :774RR:2020/02/17(月) 20:01:14 ID:YNOajnQZ.net
こいつの純正ソレノイドバルブの品番分かる人おせぇて

236 :774RR:2020/02/21(金) 20:02:08 ID:ZDh10Hkl.net
https://www.monotaro.com/g/02663842/

モノタロウでも買える。
全商品10%引きの日が狙い目

237 :774RR:2020/04/29(水) 13:44:09 ID:RZlCczmD.net
保守

238 :774RR:2020/05/06(水) 23:02:17 ID:UFd60gUf.net
しゅしゅしゅ

239 :774RR:2020/05/18(月) 14:15:31 ID:0kh1jlaV.net
メーター周りのカーボン調のカウルの部品番号わかる人教えて下さい
不注意で割ってもた、、、

240 :774RR:2020/05/23(土) 18:32:08 ID:q+oq0D03.net
タイヤがそろそろ減ってきたんだけど
安くて減りが遅いのって
なにがいいかな?
 
でも金ないから交換はまだ先になると思うけど

241 :774RR:2020/05/23(土) 19:45:35.92 ID:kn0OxcCR.net
>>240
とりあえずリアだけ換える感じ?

242 :774RR:2020/05/23(土) 19:46:20.84 ID:kgFnVtRU.net
このバイク、釣りに使ってる人いる?
ロッドホルダーはどうしてますか、クーラーボックスは荷台につけたいので、干渉しない方法あったら教えて!

243 :774RR:2020/05/23(土) 20:42:22 ID:FG9XVLvC.net
フロントボックスに竿尻を入れて肩で支える。

244 :774RR:2020/05/23(土) 22:10:14 ID:kgFnVtRU.net
なるほど!

245 :774RR:2020/05/23(土) 22:24:12 ID:YqgfxBhH.net
それですり抜けてトラックのミラーに当ててた奴がいたぞw

246 :774RR:2020/05/24(日) 04:41:29 ID:ay5m3sh3.net
>>242
135センチのでかいロッドケースを抱えて
足元に50センチバッカン
ウエストポーチ、リュック背負って走ってる
すりぬけはできない
車で侵入できないポイントに行けて重宝している

247 :774RR:2020/05/31(日) 08:57:17 ID:FksEGGU/.net
最近このバイクの話題少ないねー
来月中古で購入予定だから寂しいな。

248 :774RR:2020/06/01(月) 16:56:28.11 ID:p0h2sSuM.net
アイドリングが不安定ならエアクリ外して
アイドリングしながらキャブに吸い込ませなよ
10000km前後から始まる通過儀礼だから

249 :774RR:2020/06/01(月) 16:57:06.58 ID:p0h2sSuM.net
>>248
キャブクリーナーをねw

250 :774RR:2020/06/02(火) 16:16:32.41 ID:jxmGId0v.net
>>248 >>249
それです!! 先日知り合いのV125運転したら信号で何度も止まるのです
以前からだそうで 信号のたびに吹かしているとか 下り坂やカーブで
エンストするってどうよ、危なくねー? みたいな。
購入6年くらい8千キロ 車体番号はCF4-MA-12***だそうですがそれなんですか?
ご教示をおねがいします 
ちなみに自分はアド110、安いけどエンストしないですがリコール2回目です。

251 :774RR:2020/06/02(火) 17:15:34 ID:PZLSXMhq.net
その現象って死ぬ一歩寸前だよな

252 :774RR:2020/06/02(火) 17:37:32.03 ID:3kYhnLYR.net
これってFIじゃないの?

253 :774RR:2020/06/02(火) 21:45:20 ID:FXas3qmp.net
>>252
俺もそう思うんだが実際雨降ると止まると止まるんだ

254 :774RR:2020/06/03(水) 00:33:14 ID:kvQknKIG.net
>>241
できたら両方変えたい

255 :774RR:2020/06/03(水) 16:10:59.79 ID:HeRznCTV.net
>>250
たぶんバタフライバルブと通路の隙間
が汚れてタイトになっていると思われ
るので、とりあえずエアクリボックス
の蓋とフィルター外してエンジン始動。
エンジンが止まらないようにインジ
ェクションクリーナーを吹いてみる。

256 :774RR:2020/06/03(水) 20:21:55 ID:K11khJNA.net
>>250
湿度が高い日限定でアイドリングしない奴は>>255でも書いてある通り
バタフライバルブの汚れが原因と見て間違いない

エアクリ外してクリーナー吹いたら一応改善するけど
場合によっては、しばらくしてからアイドリング不調になるかも
自分の奴はFIランプ点いて自動煽り状態になって
結局バイク屋に投げて分解洗浄を行って復帰しましたわ

257 :250:2020/06/05(金) 13:35:33 ID:jqSTDxJl.net
知り合いの125FIモデル信号エンストの件
おはようございます >>250です

>>255 >>256 各位レスありがとうございます 私なりに研究しました
バタフライバルブ周辺の清掃→インシュレーターチェック→ソレノイドバルブ交換
の手順を提案します(私がやるかも、バイクにくわしい先輩だから 笑)

しかしアドレス110はリコール多いのにこのような組織不良を放置するのは
125と110の担当者が違うのでしょうかねぇ欠陥で多くの方が不自由してるんですけど。

258 :774RR:2020/06/10(水) 19:44:16.36 ID:zsBt7Zck.net
この車種って前ブレーキだけではセルスタートできない?中古で買ったから異常か正常か教えてください

259 :774RR:2020/06/10(水) 20:01:15.09 ID:fKJOfHtZ.net
できるが正常

260 :774RR:2020/06/10(水) 20:03:30.40 ID:ir2LYijo.net
>>258
キーONでレバーを握ってストップランプが点灯する?

261 :774RR:2020/06/11(木) 21:29:41.05 ID:pICBwOtb.net
ブレーキでランプつきましたが、右だけセルの始動が甘くなっているようです。

262 :774RR:2020/06/12(金) 04:04:49.27 ID:9rP7hEX2.net
クレームですな

263 :774RR:2020/06/12(金) 10:24:28.64 ID:G4NlOu3y.net
試してみました
ブレーキランプは正常に反応。
左ブレーキでスタート→正常
左ブレーキでスタート→反応しないとこがある。

故障だとは思いますがしばらく様子見ます

264 :774RR:2020/06/29(月) 14:12:48.97 ID:8olrN8Zm.net
YouTubeみてスロポジ洗浄しましたわ
26000キロでも真っ黒でマジひーたわ
結果直ったね
アイドリングも気持ち上がって良かったわ
あの汚れってオイルの逆流ですかね

265 :774RR:2020/06/29(月) 14:42:25.68 ID:vq+D2hdg.net
ブロー煤だろ

266 :774RR:2020/06/29(月) 14:45:38.55 ID:SWcymTBA.net
ブロージョブ?

267 :774RR:2020/07/03(金) 19:01:26.35 ID:8YzCvjl3.net
ワイのアドレス今日の朝ぶっ壊れた
全くエンジンかからんかったわ
急遽v100で出勤できたから良かったわ
ダメ元でプラグでも替えてみるかな

268 :774RR:2020/07/05(日) 04:27:32.19 ID:LRa2nmLw.net
プラグかバッテリーか・・・

269 :774RR:2020/07/05(日) 08:38:26.48 ID:va0hpRK9.net
(足りてない25ccとSはどの部分だろ?

270 :774RR:2020/07/05(日) 09:28:00.42 ID:SE7zWAJS.net
YouTubeみてスロットボデーを泡洗浄したら壊れましたわ
とりあえずアクセス開けながらセル押したらエンジンかかりましたわ仕様になったった
ソレノイドとかにもたっぷり泡吹き掛けたからか?アイドリングもボコボコいっとりやす

271 :774RR:2020/07/13(月) 23:51:40 ID:Lf9aPxwp.net
エンストや走行中にストール多くなってきた
スロットルボディ洗浄が効果あるの?
>>270さんはその後どうですか?

272 :774RR:2020/07/14(火) 18:29:44.63 ID:kmoIVMCo.net
走行中に起きる奴なら点火系じゃない?
プラグ・プラグキャップ・プラグコード…


キャップやコードが経年で劣化すると
特に湿度が高い日にリークして失火するケースも

273 :774RR:2020/07/14(火) 22:23:35.44 ID:TBdiBfUg.net
>>271
フュェル1ってのを1本ぶちこんで135キロ走ったら
セル一発始動できるよーになったわ
濃すぎみたいで低速ガボガボするけど効いたっぽい
その後3.5L給油したら普通に走るよーになったわ
泡洗浄やめたほーがいいよ

274 :774RR:2020/07/15(水) 17:15:07.99 ID:GjcSxLHH.net
>>273
アドレスのタンクに1本はぶち込み過ぎだろ
四輪のタンクに1本なんだからアドレスなら5回以上に分けないと
あと俺はAZ(エーゼット)のFCR-062のほうが安いからこれ使う

275 :774RR:2020/07/18(土) 22:35:02.75 ID:1N3cT4s1.net
>>273

まじで治りました。
化学の力は凄いね

276 :774RR:2020/07/19(日) 00:18:25 ID:6JDfC832.net
>>273
添加剤がセルに効くのはどういうメカニズムなんだろう

277 :774RR:2020/07/19(日) 01:09:44 ID:K9WJgW/Y.net
>>276
距離を走ると吸入官に吹き返しとか逆火による煤が、徐々にスロットル周辺に溜まってくる
特にアイドル付近では回転を落とす為に、スロットル周辺の僅かな隙間しか無い所に煤が溜まる
のだから、吸入空気が阻害されて、一定量出る燃料に対して吸入量が減りガスが濃くなる
一定以上濃くなると、エンジンが始動困難に成り調子も悪く成る
フェールワンなどの添加剤は、吹き返し等のガソリンが届く所の煤をきれいにしてくれる

278 :774RR:2020/07/19(日) 17:01:03.29 ID:5pTBGlLj.net
エンスト病でプラウ飼えたら一発で治ったそんなにプラグって急に悪くなるものかな。
みた目端子が減ってるとかクリアランスがというのが分からない

279 :774RR:2020/07/19(日) 17:12:41 ID:5pTBGlLj.net
前二回の交換プラグ
「エンスト病」が出て交換
どこか新品との差異が感じられるかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2204199.jpg

280 :774RR:2020/07/19(日) 23:14:15.33 ID:K9WJgW/Y.net
>>279
片方のプラグが碍子部分が角度が悪くて見えない
外した時の運転状態に寄るが、普通に急加速を避けた状態で
碍子の周囲が全部真っ白が正常(インジェクションで排ガス対応の
場合)

281 :774RR:2020/07/19(日) 23:36:26.72 ID:5pTBGlLj.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2204644.jpg

282 :774RR:2020/07/20(月) 00:08:44.16 ID:44Eoy/bj.net
>>281
左側が正常に見えるが(裏側が見えないので)、右側は明らかに燃調が濃く成ってる
スロットル系の煤が原因か、圧縮が下がって来てる

283 :774RR:2020/07/20(月) 06:22:58 ID:bMNAJYTK.net
今まで乗ったバイクでプラグの調子が悪くて交換したってことがないので(厳密には一度あるが5000キロ事に替えてた)経年で急に悪くなるのが理解できない
(前回まで調子よかった。バッテリー上がりを防ぐため一週間に一度乗る用意しています)。
今までプラグ交換で治ってたけどやはりスロットル系の清掃が必要なのかな?

284 :774RR:2020/07/20(月) 10:51:34.87 ID:44Eoy/bj.net
>>283

焼けが悪い方が最近のプラグ?、排ガス車は白く焼けるのが正常
何キロ走ってるか知らないけど、定期的な掃除は必要
即効性が有るのはエアークリーナーボックスを外して
エンジンコンディショナー等で掃除する
https://i.imgur.com/wZdmRUZ.jpg

期間は掛かるけど、フェール1等でもタンクに適量入れれば(毎回)
綺麗に掃除してくれて良くなる

285 :774RR:2020/07/20(月) 11:37:40.46 ID:bMNAJYTK.net
>>284
サンクス(*V◎V)ノやぁ

286 :774RR:2020/07/20(月) 11:46:42.85 ID:bMNAJYTK.net
昔のバイクはそうした煤やカーボンなど汚れの詰まりは直線長距離を飛ばせば焼き切れて調子が良くなるものだと思っていた。

287 :774RR:2020/07/21(火) 21:43:42.92 ID:UMw5YBLX.net
「オートバイガンスパーク」ならいいだろうか

288 :774RR:2020/07/21(火) 22:58:28 ID:QtQPSe1K.net
ジジイ乙。

289 :774RR:2020/07/22(水) 06:53:14.51 ID:hXPgnqt5.net
通常の三倍の火花が

290 :774RR:2020/07/23(木) 13:51:32.58 ID:QY01ATdx.net
6年30000キロ
未だフューエル1だけで絶好調ですけど

291 :774RR:2020/07/24(金) 00:33:07.04 ID:FPqahLJb.net
フューエルワンは3000kmごとにガソリン満タンで20cc入れてるけど少ない?

292 :774RR:2020/07/24(金) 09:47:52.57 ID:tCgV6dIM.net
俺は給油 3回に1度は(約600km毎)
残量が点滅してからガス満タンで30ccを入れてる。

293 :774RR:2020/07/24(金) 14:33:57.38 ID:DDx/A9mr.net
>>291
それで良いと思います。
出来ればエンジンオイルを変える500km
くらい前に入れた方が吉。
理由はエンジン内の汚れが落ちてオイル
に混ざるから。

294 :sage:2020/07/24(金) 14:38:22.12 ID:31OmqIv+.net
燃料添加剤はエンジンコンディションの維持なら292氏みたいな感じで定期的に
調子悪くなったとか、たま〜〜に入れる程度なら3〜4回連続して入れた方が効果的

295 :774RR:2020/07/24(金) 21:10:38.55 ID:FV7i6yfU.net
STPの赤い奴だな?
アーマオール入れて調子悪くなった奴がいた

296 :774RR:2020/07/30(木) 00:29:05.50 ID:DYdbTW3j.net
最近、メーター内が曇る時がある....

297 :774RR:2020/07/30(木) 19:41:46 ID:LojdcDwc.net
>>296
これだけ雨が続けば、たいがい曇る

298 :774RR:2020/08/04(火) 11:05:13.21 ID:luy06MtG.net
現在リッター30

299 :774RR:2020/08/04(火) 19:41:58.12 ID:RDM7ptBA.net
今日は堤防でたまたま前が空いていたので最高速チャレンジ、
とりあえず101km/hで頭打ちになったのであとは前の車に追いつくように走ってたら104まで行ってました。
この車体なら十分です。

300 :774RR:2020/08/14(金) 19:01:32.91 ID:iBdlWfT6.net
平坦な道でそんなけでる?

301 :774RR:2020/08/15(土) 07:51:33.09 ID:Ah0f7d2p.net
KOODのクロモリシャフト 気になってるんですがつけてる人いますか?

302 :774RR:2020/08/15(土) 08:17:19.92 ID:Ce+ARtxl.net
そもそも最高速などどうでもよくないか?
70Km/hくらいまでで加速がよければ

303 :774RR:2020/08/15(土) 08:21:20.84 ID:VyYCjdHi.net
使わない最高速より普段使う速度域の加速を高めたいな。

304 :774RR:2020/08/15(土) 15:24:43.15 ID:/UQ9wGFT.net
最高速101キロwww
出したことねーわw

305 :774RR:2020/08/15(土) 23:00:37.81 ID:/nRb1You.net
スレでたびたび上がるフューエルワン

ぶち込んだら誰もいないバイパスで105km/h出ますた

306 :774RR:2020/08/15(土) 23:42:49 ID:IKA84m35.net
俺は彼女ができた

307 :774RR:2020/08/16(日) 00:20:22.46 ID:6kexoyoO.net
俺は140キロでGT-Rを抜いた

308 :774RR:2020/08/17(月) 14:44:12 ID:2jXn8qVp.net
満足です

309 :774RR:2020/08/18(火) 00:29:19.87 ID:yAHY0ivr.net
俺はドーピングで110sec我慢できた

310 :774RR:2020/08/18(火) 00:30:15.43 ID:9q3d6nTg.net
俺はウンコ漏らした

311 :774RR:2020/08/18(火) 13:04:22.90 ID:LgX7oMO+.net
そういや俺もフューエルワンだけ入れたら107km/h出たことあったわ

312 :774RR:2020/08/21(金) 12:10:12.84 ID:AVuCqu65.net
フューエルワンは燃料が燃焼し辛くなるのでパワーアップとは関係無いはずなんだが

313 :774RR:2020/08/21(金) 12:39:38.18 ID:AsibFZOc.net
ガソリンもいれなあかんよ

314 :774RR:2020/09/01(火) 23:39:44.16 ID:uuYReEqP.net
経年劣化で性能が落ちた分を取り戻すので一応パワーアップ

315 :774RR:2020/09/02(水) 13:24:24.35 ID:XeMGK9mW.net
燃焼室の堆積したカーボンが減って圧縮比が下がるから寧ろパワーダウン方向

316 :774RR:2020/09/07(月) 12:45:29.26 ID:+Ydo8i9i.net
エンジンがかからねえと30秒悩んだらサイドスタンドの戻りが悪くなってた
スイッチをキャンセルしないと

317 :774RR:2020/09/08(火) 22:32:18.65 ID:l1e69OYa.net
俺のアドオイル少し漏れてるっぽいが
3万キロでガスケット交換するほうがいいのかな

318 :774RR:2020/09/10(木) 11:21:02.96 ID:THrMELO4.net
ドレンボルトのガスケットということならオイル交換ごとに換えたほうが安全ではある
俺は何回も使うが

319 :774RR:2020/09/10(木) 12:42:59.11 ID:EcB8QCkz.net
自賠責の時期がきた
今年から安くなったけど
5年にしようかどうか悩んでる
体が持つかバイクが持つか

320 :774RR:2020/09/10(木) 14:33:29 ID:vMwnlW8y.net
>>319
5年入ってバイク壊れたら車両入替じゃだめなの?

321 :774RR:2020/09/10(木) 15:06:52.74 ID:UCS/h4Vt.net
人が壊れる可能性だってあるんだぞ

322 :774RR:2020/09/10(木) 16:43:45.92 ID:3BWeu/cK.net
>>321
そしたら残りの年数に応じて
お金戻ってくるよ?

323 :774RR:2020/09/10(木) 21:26:05.78 ID:aZ6o6Pb+.net
今日、たまたま静かな地下駐車場で気付いたんだけど、キーオン(エンジンかけてない)でロービーム点灯だとジリジリーって音が鳴る、ハイビームにすると音が止んで無音になるけど、皆さんどうですか?
そろそろ球が切れる予兆?

4年目、11,800kmです。

324 :774RR:2020/09/10(木) 21:39:29 ID:fL3HmLXn.net
俺も今日気が付いたんだけど、走りながらエンジン切って惰性で走ってる時にアクセル回すと排気ブレーキのようなものがかかる気がする

325 :774RR:2020/09/10(木) 21:40:51 ID:BuwnhgbI.net
そろそろ切れる距離なのは確かだね。

326 :774RR:2020/09/11(金) 12:25:32.90 ID:0aCYbpIJ.net
>>320
5年たったらバイク乗る体力があるかわからんので。
差額払えば車の自賠責にできるの?
それならいい

327 :774RR:2020/09/11(金) 17:56:24.90 ID:MS8gB//6.net
アドレス(原二)といえど75〜80歳位になったら流石に乗れないかなと思っている
何歳で原付リタイヤするつもりなのさ

328 :774RR:2020/09/11(金) 18:22:27.70 ID:raMlpTbU.net
その年齢かなあ

329 :774RR:2020/09/12(土) 10:14:10.25 ID:HW1WbNVc.net
>>325
ありがとうございます。

>>323です。
カウル外して確認しました。
PH11のカプラー外すと音が止みます。
ハロゲン球のフィラメントが真っ白に変色してますので寿命かな?
まだまだ乗るので球切れを期にLED化もありでしょうか…
皆さんお奨めのLEDはありますか?

330 :774RR:2020/09/12(土) 19:22:17.94 ID:8l5qsNei.net
>>329
ピアは照射範囲が狭くなるからやめとけ、
スフィアが無難。

331 :774RR:2020/09/12(土) 20:32:51.70 ID:9fplg6zL.net
>>330
LEDはレンズのカットラインが合ってないと
対向車にとっては目潰しビーム。迷惑だから止めて!

それと色温度が高いから雨の日は暗く感じる。

332 :774RR:2020/09/12(土) 21:08:57.11 ID:Fe7q9kiV.net
>>323
最初は鳴らなかったの?
最近音が出だした?

俺の4000キロだけど鳴るよ。
中古で譲ってもらってこんなモンと思って疑ってなかったが切れるサインなのか?

333 :774RR:2020/09/12(土) 22:19:01.95 ID:lGtXKU2b.net
>>331
Amazon中華品は知らんけど、スフィアライトは光軸(高さ)調整で変な目潰しにはならないよ。
LEDの白っぽい光は雨天見えづらいから考え所。

オクで入手した予備レンズにイエローフォグスプレーを薄く塗ってスフィアのLEDで試したらコレ当たり、路面が見えやすい。
まぁ、遊び用の原2だから夜も雨天も好んで走らないけどね。

334 :774RR:2020/09/13(日) 00:16:32.38 ID:gG4dtQbw.net
4輪でだけどスフィアで故障経験があるからピアに興味ある。
ピアで不具合でた人おる?

335 :774RR:2020/09/13(日) 01:21:45.96 ID:5iOiWRp4.net
ピアはハイビームが地面を照らさないので全く意味がない

ロービームは明るいが照射範囲が狭いし、車両すぐ前が暗い


あと、ハイ→ローに落とした時に、前方の車にはハイビームに切り替えたみたいに見えてトラブルになる

セダン以下の車高の車相手だと

336 :774RR:2020/09/13(日) 13:01:26.31 ID:upDtwU0v.net
セダンより低いクルマ…
エスプリやヨーロッパか!

337 :774RR:2020/09/13(日) 14:17:09.55 ID:XILOay3N.net
セダン含む、じゃないのかね

338 :774RR:2020/09/13(日) 21:27:57.59 ID:Nj9WVZRg.net
>>332
最初から音が鳴ってたのかは判らない。
記憶に無いからなんともいえないですね。

お奨めのスフィアライトを購入して自分で交換しました。カウルの取外しはYouTube参考に簡単でした。
球交換後、ライト点灯でヂリヂリ音は鳴りません。
ロー、ハイでも無音です。
アドバイス通り光軸は1番低い位置でちょうどでした。
ハイだとロービーム同時点灯で凄く明るいです。
ありがとうございました。

339 :774RR:2020/09/13(日) 21:31:27.02 ID:Nj9WVZRg.net
訂正

光軸高さ調整、1番下を照す位置はここではなくみんからで得た情報でした。
失礼しました。

340 :774RR:2020/09/14(月) 00:00:00.45 ID:eS7YfaHA.net
結局俺たちは何の役にも立てなかったって事か…

341 :774RR:2020/09/14(月) 07:58:34.97 ID:lv4xayxR.net
そばにいるだけでいいのさ

342 :774RR:2020/09/14(月) 12:18:35.12 ID:8NDlaQKb.net
現状のLEDライトは青色LEDに黄色蛍光体を混ぜた疑似白色
スペクトルの多くが短波長の青色なので雨天にはめっぽう弱い
このあたり早く改良して欲しいものだわ

343 :774RR:2020/09/14(月) 18:35:23.13 ID:S15qnHxF.net
>>334
ツイから #アドレスV125S LED で検索すると身バレしちゃう人ですけど、特段問題なく走っております。
早朝出勤、深夜帰宅、無茶振りな長距離運用も多いです。

低床車からすると眩しいのはわかるのですが、特段文句をつけられた経験はないです。
K察から職質受けて「純正でLEDだっけ?」と詰問されたことはありますw

344 :774RR:2020/09/15(火) 12:18:20.12 ID:xwekxIKn.net
>>332
それインジェクターの音の事じゃないか?
v125ならどれでもキーONにすると、数秒ジジジと音を立てるが

345 :774RR:2020/09/15(火) 12:24:15.48 ID:HlpkXLU5.net
あれ、鳴り終わり待たなくてもすぐにエンジンかかるよな

346 :774RR:2020/09/15(火) 12:27:25.50 ID:4QpcYj7v.net
>>343
どの人かわかんないけど、どれくらいの期間使えてます?

347 :774RR:2020/09/15(火) 20:09:24.67 ID:cW+ppI/3.net
>>346
ただいも

*PIAAの製品に交換して2年半
点滅頻度は
*週5
*職場往復(片道20分)
*地方都市で市内に電車もあるけど遅番と超早番があるので実質代替交通機関なし
*私用の外出
*夜間はH/Lの切り替え多めの主義の人(四輪も昼間点灯大好きっ子)

(365回、365日)×ざっくり2.5年(回)に週5×往復=総点灯回数9,125回
1回40分走行として36,500時間(え?)

数学障害なので違っていたらスマソ
延べ総点灯時間に加えてH/L切り替えで、実際はもっとハードな環境下かなぁと思いました。

348 :774RR:2020/09/15(火) 21:52:13.63 ID:Buwl1fhw.net
>>344
まさにそれでした!
今日乗った時に少しエンジンかけないで耳を傾けたら、すぐ音が止むのと、お尻の下からしてたので

349 :348:2020/09/15(火) 21:55:47.35 ID:Buwl1fhw.net
332です

350 :774RR:2020/09/16(水) 00:39:20.82 ID:v8hcp//+.net
>>344

>>323です。
シート側のインジェクションではありません。
ライトカウルからの音でした。
ハイビームに変えると音が止む、ロービームにすると鳴るのは確認して間違いないです。
まぁ、LEDに換えてから音は鳴りません。
ハロゲン球は真っ白に焼けていて、揺らしてみたらフィラメントが切れました(笑)
寿命だったみたいです。

351 :774RR:2020/09/16(水) 01:32:45.34 ID:pDUTMjsJ.net
>>350
ロービームはリレーで点灯してたはずだから、リレー音かな?

352 :774RR:2020/09/16(水) 09:12:21.38 ID:1UbdxAFC.net
>>347
とても商才なレポありがとう
ハロゲン比で明るくなりましたか?

353 :774RR:2020/09/18(金) 17:31:52.84 ID:AmKUQGN0.net
>>352
ハロゲンのままよりずっとかっちょいくなりました!

*配光とか被視認性とか無視

354 :774RR:2020/09/18(金) 18:05:06.43 ID:gCNHwnwT.net
>>353
ハロゲンってなんでカッコ悪いの?

355 :774RR:2020/09/18(金) 18:39:41.13 ID:kWchcjRF.net
>>354
電気食う割に暗いからかな。

356 :774RR:2020/09/19(土) 10:48:30.48 ID:3eAOYeO9.net
色がださい

357 :774RR:2020/09/19(土) 13:40:13.80 ID:zrsR7On/.net
流行りはLEDの蒼白い光だしね

358 :774RR:2020/09/19(土) 15:23:50.52 ID:7EoV8uXz.net
蒼白い光と言うと東海村原発事故を思い出す

359 :774RR:2020/09/19(土) 16:17:09.11 ID:1CTlSS8T.net
>>358
迷わず成仏して下さい

360 :774RR:2020/09/22(火) 06:29:07.73 ID:+hTU5ggU.net
ホンダから乗り換え予定なんだけと、オイルG1じゃ駄目?

361 :774RR:2020/09/22(火) 07:59:45.87 ID:BT2BVeZW.net
>>360
ええよ

362 :774RR:2020/09/22(火) 09:01:17.81 ID:dtczqhO0.net
ヘッドライトをスフィアライトのLED球に換えてから初ツーリングでやっと夜間の田舎道を走行したので感想。
明かりの無い峠道はローと同時点灯のハイビームで安心して走行できました。

363 :774RR:2020/09/22(火) 17:46:21.23 ID:Cdz0OhWv.net
同時点灯になるのはええね
LEDで気になるのは喰わなくなった電気をレギュレータレクチファイヤで捨てることになるのだろうが
部品の負担はどんなものなんだろうか
昔750でレギュレータレクチファイヤが夜中に壊れて押して帰った時は泣きたくなった

364 :774RR:2020/09/22(火) 17:47:32.74 ID:7MafRONW.net
>>362
配光というか、拡散具合はどうでした?
LEDだと広がらないってみかけるけど。

365 :774RR:2020/09/22(火) 18:39:54.57 ID:tzn5oqg1.net
>>363
泣いていいんですよ。

366 :774RR:2020/09/24(木) 17:00:53.23 ID:zNWQhkse.net
>>363
使わなかった電気?
どっかのスレであったなw
壊れた事例無いからなんともいえない。

367 :774RR:2020/09/24(木) 18:03:20.80 ID:yvOtnMrJ.net
1970年代のポンコツと比べられてもなぁ

368 :774RR:2020/09/30(水) 00:11:23.43 ID:lOXKltOm.net
スフィアに変えて半年通常時は不満ない
でも夜中の雨はハロゲンの方がよかった
多分大差ないが

369 :774RR:2020/09/30(水) 06:19:35.68 ID:6jfrueGc.net
>>368
雨によるけど、路面が見にくいのは雨で濡れるシールドのせいだろ。

撥水加工してるのに昼間の雨でも見にくいわ。


半へるは知らん。

370 :774RR:2020/09/30(水) 09:07:04.19 ID:n36k+EMe.net
>>369
悪天候時に青い光は乱反射して対象物が見えづらくなる
昔ながらのフォグランプが黄色いのは短波長で乱反射しやすい青色光をカットして見えやすくする為
現状のLEDヘッドライトは青色LEDに黄色蛍光材を混ぜた疑似白色光で基本的には青色光と同じ
悪天候時には全く不向き
太陽光に近くなる紫色LED+RGB蛍光材という製品がごく一部の民生品に使われていたりするが
コスト・発光効率・寿命と問題点も多いから遠い将来に車に使われるようになるかどうか

371 :774RR:2020/09/30(水) 09:12:04.50 ID:n36k+EMe.net
>>369
言い忘れた
黄色のシールドにしたら昼間の雨も見やすくなるぞ

372 :774RR:2020/10/16(金) 16:53:08.50 ID:Dmv4VQ0k.net
質問
アドレスV125Sのスピードセンサーって前輪に付いてるよね?
中古で探してる時にアイドリングからアクセルをふかしたら回転数に応じてスピードメーターの針が動いてるのがあったから不思議に思い質問しました

373 :774RR:2020/10/16(金) 17:20:22.23 ID:XON/1YWt.net
>>372
前輪には付いていません
https://i.imgur.com/PooOAfp.jpg
https://i.imgur.com/oE0U7Y9.jpg

374 :774RR:2020/10/16(金) 18:42:53.05 ID:/AuWbnOA.net
>>373
ありがとうございます
疑問が解けました

375 :774RR:2020/10/17(土) 21:27:30.48 ID:/VBVO6sp.net
アドレスの完成度の高さに他が選べない
今のうち低走行を仕入れるべきか?

376 :774RR:2020/10/21(水) 07:53:45.25 ID:KL2v8/RH.net
このバイクを代車で借りたけど
速いね
タンクも割と大きかった

377 :774RR:2020/10/21(水) 12:16:56.02 ID:waS981qs.net
最初は本当はGが欲しかったからアヒルみたいなバイクになんじゃこりゃと思ってたけど今は気に入ってる

378 :774RR:2020/10/24(土) 02:59:55.82 ID:NNbevtrl.net
寒さ対策に今年はウインドシールドつけた。
去年はネオプレーンのハンドルウォーマーは最高に楽だった。
おじさん化していく。

379 :774RR:2020/10/24(土) 18:35:38.82 ID:nZGxpYb7.net
さすがにそこまではできん
自分がおじさんなのはわかってるがそういうのはカブ乗るようになったらと決めている

380 :774RR:2020/10/24(土) 19:42:02.10 ID:uiUdTK9N.net
カブは高い、収納が無い

381 :774RR:2020/10/24(土) 19:58:20.49 ID:FrNUo3Lo.net
ランニングコストはカブが上だろ

382 :774RR:2020/10/24(土) 20:02:36.20 ID:uiUdTK9N.net
>>381
それはそうなんだけど、そこまで維持費一辺倒にこだわってアドレス買ったわけじゃないから(^^;

383 :774RR:2020/10/24(土) 20:15:05.39 ID:NNbevtrl.net
>>379
エプロン注文したわ
最強かも

384 :774RR:2020/10/24(土) 20:18:37.05 ID:7LOYRfYk.net
リミテッドにシールドがさいつよ

385 :774RR:2020/10/25(日) 12:46:46.41 ID:h9h8F9UW.net
>>381
燃費のことしか考えないなら経済的なんだが
チェーンがすぐ伸びて定期的に調整出さないと成らないし
1万k前後でチェーン、スプロケット交換
タイヤ交換はチューブ式なんで費用は高い1,5以上
遠方でパンクしたら大変、タイヤ、チューブが置いてない店
も多いし、スタンドではやってくれない
整備スキルと道具を持ってたら五分五分

386 :774RR:2020/10/26(月) 06:30:03.13 ID:OT2och5f.net
スピードセンサーが壊れた
購入後10年目
パーツは在庫無くて台湾から取り寄せだと

387 :774RR:2020/10/26(月) 12:23:52.56 ID:rZv3lKvm.net
たかがタイヤ交換に取り寄せしなきゃならないとよ…
普段から在庫すらないのか
どんだけスクーター需要なくなってるんだよ

388 :774RR:2020/10/26(月) 13:46:13.20 ID:/3l8nCAs.net
>>387
銘柄は?
近所のバイク屋はD307だけ大量に老いてあるから安くやってもらえる。
それ以外を注文して付けてるけどな。

389 :774RR:2020/10/26(月) 15:50:49.24 ID:q+JB4Ujs.net
老いてるタイヤは怖いな

390 :774RR:2020/10/26(月) 15:56:28.82 ID:lCORrkDv.net
>>388
何も言わないし俺も知らないから純正で使ってるのが来るんじゃないのかな

391 :774RR:2020/10/26(月) 16:18:29.60 ID:X1xeCb62.net
>>390
純正MAXXISなんて台湾製だから在庫で持ってるところなんて無いと思うよ。ロングライフだけど値段も高いからわざわざ付ける人も少ないと思う。

392 :774RR:2020/10/27(火) 16:05:20.77 ID:UlBEeZGo.net
PCX乗った後にアドレスに乗ると
エンジンがさつ、車体貧弱で悲しくなる

393 :774RR:2020/10/27(火) 16:14:52.23 ID:YcvCOxmr.net
>>392
PCXが静かなのは新車のうちだけ
うちの弟のはガラガラ逝ってる

394 :774RR:2020/10/27(火) 16:18:25.11 ID:YcvCOxmr.net
>>393
あ、それにPCXは塗装もつや消しに成って,磨いても
光らない   ヤレがが早いわ

395 :774RR:2020/10/27(火) 17:21:28.11 ID:UlBEeZGo.net
>>393
まじで!?ESPエンジンの持病なの?

396 :774RR:2020/10/27(火) 18:41:24.27 ID:u6vEhnVI.net
>>395
なんかベアリングがすぐ行く持病無かったっけ?

397 :774RR:2020/10/27(火) 22:49:20.88 ID:nRr0bUri.net
>>396
フェイクスドリブンのベアリング、展示車の内からカラカラ鳴ってる
PCXが何台か有ったな、なんでやろ欠陥?

398 :774RR:2020/10/28(水) 02:37:33.71 ID:m/bXxomB.net
>>397
PCX一度買おうと思ったけど、ドリブンフェイスのベアリングが弱いって聞いてからやめた。

399 :774RR:2020/10/28(水) 08:04:04.09 ID:THSSgJdK.net
数万キロでトラブル音がなるトラブルでるみたいだけど、交換したら治るでしょ
気になるなら最初から交換してもいいし、強化品もあるみたい
中古はともかくマイチェン後の新車は対策してんじゃね?

400 :774RR:2020/10/28(水) 08:42:13.39 ID:75TdqD6E.net
友達がPCX買うて言うんで一緒に行った時に、新車1台の後輪を回すとゴーと
音を立てるんで、他も試すとそこのホンダの店の4台のPCXすべての後輪から
音が出てたけど、店の人にそんなもんですよ、と言われて友達は買ったけど
最近はゴーからカラカラ音に代わって来てる

401 :774RR:2020/10/28(水) 16:30:11.75 ID:Xv8Z+g0c.net
時々PCXに比べてどうだとか変なこと言い出す輩が居るが
価格も違いすぎるし原付サイズの車体に100ccのエンジンという
V100からの流れを汲む孤高の存在だから比較の対象ではない

402 :774RR:2020/10/28(水) 17:08:24.33 ID:q/Wr3ZAx.net
>>401
キムコ GP125iが気になりますがどうですか?

403 :774RR:2020/10/28(水) 20:26:32.95 ID:Zvn4HFs1.net
臭いを消してくれそうでいいじゃん

404 :774RR:2020/10/28(水) 21:23:23.12 ID:Lhrv+qtO.net
キムコは30年以上前から存続してるからそろそろ信用してもいいと思う

405 :774RR:2020/10/29(木) 10:33:45.76 ID:u0vf3KpV.net
自分でメンテするorメンテしてくれるお店が近くにあるなら台湾車でも良いだろうけど

406 :774RR:2020/10/29(木) 10:35:18.01 ID:bNt8yNsr.net
消耗部品がな 日本にないからね

407 :774RR:2020/10/29(木) 14:27:23.21 ID:p+qqKC1X.net
うん、買ってから後悔した

408 :774RR:2020/10/29(木) 23:10:04.78 ID:zZks/Sl7.net
>>401
swishやアド125と比べたとしても
エンジンは旧型感あるぞ、乗ったことある?

409 :774RR:2020/11/03(火) 00:51:31.41 ID:Zlkc/7Fx.net
>>408
比べるなら、スィッシュだろうな、比べても少し大きさが違うんで
完全には比較の対象にはならんが、燃費の良さとメットインと静かさは
スィッシュが有利かな
v125の最大の武器はコンパクトさ、パーツも豊富でカスタムが楽

410 :774RR:2020/11/03(火) 08:39:15.03 ID:QjXfM+OT.net
スウィッシュは少し大きくなって各部の作りもグレードアップした分価格も高くなった
まあでも今新車で買うならスウィッシュかなあ

411 :774RR:2020/11/03(火) 11:02:42.60 ID:gH5RQ/5m.net
v125で十分
安い中古もある

412 :774RR:2020/11/03(火) 19:13:44.36 ID:dH4jgFbS.net
全損したら乗り換えるしかないんだけど、
スイッシュいいんじゃない?
後ろも足元も広いしLEd化も進んでる
俺は大きくて困るわけじゃなくて、他と比べて安いって理由でアドレスにしたんで

413 :774RR:2020/11/03(火) 21:34:59.59 ID:09wAY/4S.net
125S全損廃車からswishに乗り換えたワイ

414 :774RR:2020/11/04(水) 20:41:43.22 ID:rP6lWF1G.net
最近流行りのタイヤってなんですか?
今は フロントD307 リアMB520使ってて同じでもいいけど、定番的なのが変わってたら教えてほしいです

415 :774RR:2020/11/05(木) 01:33:53.85 ID:9H9yNk3X.net
ピレリー エンジェルスクーター
減りも穏やかでパターンも良い。

416 :774RR:2020/11/05(木) 08:05:57.30 ID:4UxHAix2.net
埼玉新座市のスクーター事故、車種がわかる方はいますか?

417 :774RR:2020/11/05(木) 09:07:58.35 ID:8WCy5PI9.net
>>415
ただ、それ今流通してるやつはけっこう古いんよな
Amazonで買ったけど軽く2年越してる

418 :774RR:2020/11/06(金) 07:50:41.41 ID:rj7yAH30.net
次に MBR-740 使ってみようかと思うんですがどなたか使ってる方いらっしゃいますか?

419 :774RR:2020/11/06(金) 16:04:58.89 ID:CRL7kI05.net
>>418
値段が高いので性能もいいだろう

420 :414:2020/11/06(金) 17:20:06.64 ID:grhUFdW0.net
ありがとうございます!
エンジェルスクーター気になりますが古いのも気になりますね…

421 :774RR:2020/11/07(土) 09:57:54.58 ID:JfE2/bH0.net
SWISHは新車投げ売りしてる店なら買い(乗り出し25万くらい)だけど
うちの近所じゃ30近くするからV125死んだらアド110か125やな

422 :415:2020/11/07(土) 21:19:37.47 ID:opLJ9GPf.net
ピレリ昨年ショップで交換した時は19年物でした、
Amaはストックが多いのかな?
今日リアだけAmaに発生したので着いたら製造日投稿します。

423 :774RR:2020/11/07(土) 21:59:03.79 ID:d8O7y5uE.net
そろそろ塞いでる?

424 :774RR:2020/11/07(土) 22:20:22.41 ID:ipeofROK.net
まだ昼間で20度超すから夫妻でない

425 :415:2020/11/10(火) 21:21:53.98 ID:8EhiMIgb.net
Amaから100 90 10 のエンジェルスクーター届きました、
刻印は3320で今年の8月製造でした。

426 :774RR:2020/11/10(火) 22:13:15.14 ID:FisfIAg+.net
>>425
うらやま

427 :774RR:2020/11/10(火) 22:16:45.84 ID:FisfIAg+.net
悔しかったんで確認したら2年落ちで俺が買った履歴は前2500円台、後2800円台だったわ(ドヤァ

428 :415:2020/11/10(火) 22:49:50.69 ID:xRa728wi.net
>>427
お買い得ですね、1000のロッコル特売買ったら約2年落ちでしたがガンガン使い倒してます。

来年は前後交換なのでミシュランのパイロットストリート2も気になりますね。

429 :774RR:2020/11/11(水) 04:20:05.28 ID:mHf68cd0.net
>>428
別車種でパイロットストリート履いてますがツーリングとかで長距離走ってもなかなか減らないです。アドレスV125にミシュラン履かせるなら自分もパイロットストリート試してみたいです。

430 :774RR:2020/11/11(水) 16:04:35.94 ID:CCvy0y0i.net
いつもアドレスV125で釣ーリング行ってます

431 :774RR:2020/11/17(火) 22:19:17.34 ID:zDHg6/wt.net
このスレッド変わってないね、いつまで釣ーリング行ってるんだろう

432 :774RR:2020/12/21(月) 06:11:57.70 ID:s5Y1T2u4.net
最近釣り用にカスタムしました

433 :774RR:2020/12/28(月) 20:55:35.88 ID:cS23IuJx.net
リアタイヤを長持ちさせたいと思うなら、どれがオススメでしょうか?

434 :774RR:2020/12/28(月) 21:32:49.39 ID:tisL43vJ.net
乗らない

435 :774RR:2020/12/28(月) 23:33:23.64 ID:dxoJvmx0.net
減ったら変えるで良いのでは?
1日何キロ乗るの?

436 :774RR:2020/12/29(火) 06:53:23.59 ID:pBO52YAD.net
毎日80キロが乗ります。

437 :774RR:2020/12/29(火) 08:27:50.03 ID:btX6O7vC.net
433です
何キロ走れるかは、人や用途によるとは思いますが、
以前、125Gの時は、新車1万キロ以上、以降は7-8000キロ位(バイク屋お任せ、メーカー不明)
125Sに乗り換えてからは、新車8000キロ、以降は4-5000キロ(HOOP B01)なので、
もう少し持たないかなぁと思った次第です。
ちなみに、自分の体重はGの時より10キロ以上減ってて、用途はほとんど変わりません。

438 :774RR:2020/12/29(火) 08:43:11.24 ID:MEek6iRG.net
>>437
どうやって10kgも減量したの?

439 :774RR:2020/12/29(火) 09:26:49.93 ID:LOAS7RAX.net
10kg減らしたら400ccでも加速の違いを感じたからアドレスなら相当違いそう

440 :774RR:2020/12/29(火) 12:13:03.25 ID:qH4iaSi6.net
俺は15キロ落としたタイミングで50アドレスから125アドレスに乗り換えた
世界が変わった

441 :774RR:2020/12/29(火) 12:38:41.69 ID:vP9z/zy2.net
わらかすなよw

442 :774RR:2020/12/29(火) 18:31:39.11 ID:btX6O7vC.net
ウォーキングとかですけど、
で、オススメのタイヤはどのようなもので・・・

あと、加速は体重の減りよりGからSになった劣化(?)でそれほど体感できないかと。
そもそも、そんなにいきなり開けないですし。

443 :774RR:2020/12/29(火) 19:47:26.68 ID:gqPTKdWK.net
シートをベースごと交換したいんだけど、Gに適合するやつはSにも使える?

444 :774RR:2020/12/29(火) 23:11:00.28 ID:pSW1ZqA5.net
シートヒーターのシートちょうつがい 付近のケーブルが断線してました。
シート開閉で何度も曲がるのでしょうがないと思うのですが、
どうやって直すのがよいと思いますか?

445 :774RR:2020/12/29(火) 23:51:59.20 ID:9679AvYG.net
はんだ付け

446 :774RR:2020/12/30(水) 02:21:09.31 ID:QuDjtAHP.net
最近寒くなったせいかエンジンがかかりにくくなってる

447 :774RR:2020/12/30(水) 05:23:15.08 ID:2F29BGZu.net
きゅきゅきゅるきゅるっくきゅるっく
きゅきゅきゅるきゅるっくきゅるっく

448 :774RR:2020/12/30(水) 13:45:37.25 ID:vm/C5ZV/.net
チェンシンのタイヤは安くて長持ちみたいですよ。

449 :774RR:2020/12/30(水) 14:09:35.31 ID:tKoqJZMW.net


450 :774RR:2020/12/30(水) 16:21:00.61 ID:NpNgIpYd.net
ダンロップのDUROとかどうなんだろ

451 :774RR:2020/12/30(水) 17:40:00.67 ID:7U0NuCmq.net
みんな吸気口をガムテでどれくらい塞いでる?
わしは丁度半分だわ

452 :774RR:2020/12/31(木) 13:59:06.83 ID:mWkiUIZb.net
何キロでオイル交換すればいいんだよ(´・ω・`)6000キロごとじゃ遅いかな

453 :774RR:2020/12/31(木) 15:44:40.09 ID:DeZz9K73.net
めーかーの表記では6000です

454 :774RR:2020/12/31(木) 15:51:37.64 ID:5KvpYA+d.net
>>452
6000で十分
朝晩の通勤で往復100キロを毎日とか
そういう使い方なら別だけど

455 :774RR:2020/12/31(木) 16:12:00.41 ID:y+xUF9zh.net
短距離走行が多いのもシビアコンディションだよ

456 :774RR:2020/12/31(木) 16:42:59.77 ID:UcMRQO9i.net
出たシビコン厨

457 :774RR:2020/12/31(木) 18:11:40.38 ID:tL81kyxV.net
小排気量でエンジン回すんだから良質なオイルを5000km毎か距離を走らなくても夏の終わりと冬の終わりに交換してやりたい
1Lで事足りるのにケチることもなかろう

458 :774RR:2020/12/31(木) 19:35:56.87 ID:epWZoiEF.net
>>456
おっ、オイルかえない貧乏人さんも年を越せるの? どの面で?

459 :774RR:2020/12/31(木) 21:47:49.37 ID:rizVkxNv.net
>>457
そりゃ自分で金出すんなら何でも好きにすりゃいいけど
バカみたいな頻度で交換する精神病みたいな奴はバカだなぁと思うだけだよ

460 :774RR:2021/01/01(金) 23:16:36.01 ID:vegkQ5Re.net
>>459
夏の終わりと冬の終わりの交換はエンジンコンディション保つなら良いよ。
たまにしか乗らないならオイルの乳化…
走行距離が伸びなくても最低年1交換だな。






知らんけど。

461 :774RR:2021/01/02(土) 00:46:37.46 ID:AFgoxJUn.net
芹沢「ヤツらはオイルを替えてるんじゃない。
"情報"を食ってるんだ」

462 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜:2021/01/02(土) 20:03:03.74 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、、、

真紅の刀

463 :774RR:2021/01/05(火) 10:25:30.47 ID:w0OgImuA.net
もう125Sは現行無いんよな
みんな次の125スクーターは名に乗るか決めてますか?

464 :774RR:2021/01/05(火) 13:57:40.45 ID:a4D87VHf.net
>>463
swishリミテッドを買う予定。

465 :774RR:2021/01/05(火) 16:28:58.72 ID:95r2nCzw.net
125何に使ってるの?

466 :774RR:2021/01/05(火) 17:42:05.94 ID:0bwMDrtf.net
基本は通勤じゃないの?
下駄バイクでしょ

467 :774RR:2021/01/05(火) 18:19:24.69 ID:/+luhAWp.net
>>465
俺は遊び。
50ccだと30km/hや高架通行の制限が多くて役に立たないからちょい乗り等お手軽な原2にしただけ。
ツーリングの際は高速乗れる125cc以上のバイクを使う。

468 :774RR:2021/01/06(水) 13:40:51.71 ID:ns5fimjt.net
買い物
遊びなら跨がるバイクを買ったほうが楽だがやっぱメットインの使い勝手はたまらん

469 :774RR:2021/01/06(水) 14:06:01.18 ID:h4L+2/y3.net
跨がらないバイクってあるのかな?

470 :774RR:2021/01/06(水) 14:42:00.36 ID:ns5fimjt.net
アドレスは座ってるだけだろ

471 :774RR:2021/01/06(水) 17:59:11.75 ID:Bu2TwlC8.net
>>469
今朝のめざましテレビでやってた。
座らないバイク。

472 :774RR:2021/01/07(木) 22:36:41.43 ID:vXzRCSKb.net
なるほど、みんな単純な足として使ってるんだね。
田舎走るのってこのサイズいいよね。
まあ俺は釣りに使ってるけど

473 :774RR:2021/01/07(木) 23:28:01.73 ID:w9bnEZVJ.net
おお同類がいた
あったかくなるまで休みだけどね

474 :774RR:2021/01/15(金) 23:21:30.41 ID:D+CxfCIM.net
夕方信号待ちしてたらいきなり全電力が落ちたかのようになって再始動すらできなくなってしもた。
キーをONOFFしても反応がなく、しばらくキーONのまま放置してたらたまにライトとメーターが一瞬だけ光るんだけど、燃ポンとセルは全く反応しない。
止まるまでは普通に快調だったけど、バッテリーはちと弱りぎみだったかもしれん。
何から疑っていけばいいのやら皆のお知恵を拝借しとうございます。

475 :774RR:2021/01/15(金) 23:36:27.88 ID:b29d/83w.net
>>474
まずは…バッテリー突然死。

476 :255:2021/01/15(金) 23:51:39.25 ID:XAtTuKyv.net
>>474
バッテリーのコネクタが緩んでるとか

477 :774RR:2021/01/16(土) 07:42:51.74 ID:MAury9Aa.net
>>475
>>476
やっぱバッテリーあたりですかねぇ。
ただひとつおかしいのが防犯アラームだけはちゃんと作動するんですよね。
アラーム以外は全くダメでした。
休日にチェックしてみますわ。

レスありがとうございました。

478 :774RR:2021/01/16(土) 15:24:09.13 ID:RbETHXxo.net
>>474
アラームってLED点滅してるだけだろう
警報ホーンを鳴らせる程の電力は残ってないんじゃね?
てか俺とほぼ同じ状況でワロタ
バッテリー新品にしたら何事もなく元に戻ったよ

479 :774RR:2021/01/17(日) 04:27:57.33 ID:jR4LXPHf.net
>>474
FIランプは点滅してないの?

480 :774RR:2021/01/17(日) 04:51:21.95 ID:J/+WPGJI.net
テテテ テーテテテ テーテテテ テテテ テーー
プッ プッ プッ プーーン

481 :774RR:2021/01/18(月) 10:01:45.48 ID:GBAj3hUK.net
FI点滅して壊れちゃった
どうやら発電部分の故障らしい。
早く直らないかなぁ

482 :774RR:2021/01/22(金) 18:00:17.13 ID:keC4GIYk.net
こう寒いとアイドリングストップしないほうが車体のためにいいかなあ

483 :774RR:2021/01/23(土) 00:10:10.93 ID:UAzpfgFm.net
>>482
バッテリーに負担をかけるだけだから
しない方が吉。

484 :774RR:2021/01/23(土) 10:21:17.49 ID:Rk84U6lf.net
バッテリーは季節ごとに充電するけどダメかな

485 :774RR:2021/01/23(土) 13:59:12.89 ID:hUMUoTcm.net
トヨタもやめたぐらいだからな
少しの燃料節約よりも代償のが大きいんだろ

486 :774RR:2021/01/23(土) 14:25:08.40 ID:R52SNiI6.net
たしかになあ
スターターも無限に使えるわけじゃないし
せっかく暖気してるのを冷やすのもどうかと思ったんだよ

487 :774RR:2021/01/24(日) 21:15:13.18 ID:2xEotgx4.net
アドレスv125s ってFIの点滅って自己診断モードにしてからじゃないとコードに対応した点滅をしないの?

488 :774RR:2021/01/24(日) 23:07:09.61 ID:ZEVq6wLT.net
ちょっと何言ってるかわからない

489 :774RR:2021/01/24(日) 23:50:28.87 ID:dvgYSf9Y.net
>>487
異常があれば通常時にも点滅するよ

490 :774RR:2021/01/25(月) 02:53:24.41 ID:m3w1AD68.net
>>489
ありがとう。
じゃあ点灯消灯を交互にするだけのエラーメッセージは何なのだろう、、、、

491 :774RR:2021/01/25(月) 09:08:58.77 ID:eQcJXd8S.net
>>490
点灯消灯を繰り返す事を点滅という
点滅しっぱなしでエンジンがかからないならバッテリー横の一番前側に位置するカプラーで故障診断するしかない
話はそれからだ

492 :774RR:2021/01/25(月) 18:07:58.29 ID:GJLdTdct.net
>>490
点滅のパターンに交互するだけは無い。
1回点滅後、間が空いて2〜5回の点滅
2回点滅後、間が空いて2〜5回の点滅
3回+2回
4回点滅
4回点滅+2回
4回点滅+4回点滅

どれだ?

493 :774RR:2021/01/25(月) 20:59:28.81 ID:m3w1AD68.net
どれも違うね〜

494 :774RR:2021/01/25(月) 23:01:34.05 ID:eQcJXd8S.net
>>493
カプラーを使用して診断モードにすれば?

495 :774RR:2021/01/26(火) 11:44:07.45 ID:u5Ma3fYF.net
色々ありがとう、バイク屋に持って行きました。
メインスイッチの故障と言われました。

496 :774RR:2021/01/28(木) 20:03:39.63 ID:/sthFSql.net
Uロックの鍵が突然回らなくなった
砂噛んでるわけでもないのに何故か動かない
ペンチで強引に回そうとしたら鍵のほうが壊れかけた
ホルダーについたままだから走行には支障ないけどどうしよう…

497 :774RR:2021/01/28(木) 20:25:15.07 ID:N6mFKUC8.net
>>496
放るだ!

498 :774RR:2021/01/28(木) 21:50:19.85 ID:HqBoA5NV.net
>>496
鍵穴じゃなくてU字を差し込むとこが錆びてる
差し込むとこにCRCをジョバジョバにしてやれば多分

499 :774RR:2021/01/29(金) 13:13:58.80 ID:+n6d4E0g.net
ダメだあ
ノコで切るしかないかな
そもそもホルダーにつけるときはなんの問題もなかったんだから外れないのがおかしいんだがな

500 :774RR:2021/02/01(月) 15:42:13.41 ID:E4313Zu0.net
>>276-277
ホントに効くんかねぇ

【衝撃の検証結果!】ガソリン添加剤の効果
http://inuiyasutaka.net/bikeblog/gasoline-additive/

501 :774RR:2021/02/02(火) 00:01:55.13 ID:0Md2qNSW.net
>>499
鍵を間違えてるってオチは?
それか合鍵無いの?

502 :774RR:2021/02/02(火) 10:28:49.80 ID:gmYGW+yx.net
Uロックのキーは特殊だし間違えようがないよ
買ったときに2本あったからそれも使ったけどダメだった

503 :774RR:2021/02/02(火) 10:34:08.36 ID:ed4iXKSu.net
>>500
効くかどうかは知らないけれどそこの記事も只の改造車でどんなセッティングなのか乗り手が下手くそなせいなのかサッパリ分からないから参考にならない
記事の中にこんな汚いエンジン見たことないって記載があるけども度を超した汚れ方をするエンジンなら洗浄剤もそりゃあ勝てないでしょう

504 :774RR:2021/02/02(火) 11:13:00.32 ID:S/s+zCjY.net
Uロックは簡単に壊されて盗まれるぞ。

俺は盗られて部品取りされたフレーム姿で見つかった…
警察も同情したのか無償で引き取りしてくれた。

505 :774RR:2021/02/02(火) 11:57:19.55 ID:Q59/0wD7.net
こんな下駄車をU字壊してまで盗もうとする暇人はおらん

506 :774RR:2021/02/02(火) 14:54:18.03 ID:om2uLVEx.net
自分もUロックで防げるとは思ってないが
防護してるものはめんどくさいから避けるって心理を考えてる

507 :774RR:2021/02/02(火) 18:27:19.27 ID:OFOdUAov.net
V125Sが出て直ぐに買ったけど今で盗まれる気がしたことない
ちなみに紫ね
自分以外の紫も見たこともないw

508 :774RR:2021/02/02(火) 22:42:51.74 ID:FgSZLNML.net
こんなもん転売目的で盗む訳無いし
結果足代わりのリア厨しか盗まんけど
アラーム付いてるからキッズも盗もうとせん

509 :774RR:2021/02/28(日) 19:36:22.50 ID:6F9wuBRe.net
オイルフィラーキャップのOリングの型番をどなたかおしえてくださいな

2017年の最終モデルです

510 :774RR:2021/02/28(日) 23:10:15.34 ID:pf1Xql6p.net
09280-17003 Oリング

511 :774RR:2021/03/01(月) 13:06:17.99 ID:Xrji0Xjd.net
CF46Aでフロントフォークを社外品で使ってる人いますか?
もし、使ってたことがあれば、どんな製品でどんな調子か
どうか、ご教授くださいませ

512 :774RR:2021/03/02(火) 16:44:05.38 ID:QIFyZfcC.net
>>506
U字ロックあるけ使ったことない

513 :774RR:2021/03/02(火) 18:16:45.38 ID:4cwmrC9N.net
強風で倒れてたわ
初めての経験
台風でも倒れなかったのに

514 :774RR:2021/03/04(木) 17:34:11.57 ID:GJntPfQG.net
>>513
センタースタンドで倒れたの?
新車で買ってサイドスタンドで駐めていたら一年目に台風で倒れた悲しい思い出

515 :774RR:2021/03/04(木) 17:55:05.51 ID:Jti/qCsD.net
>>514
センスタです
駐輪場の端で壁側に寄っかかって倒れてたからノーダメージだったけど

516 :774RR:2021/03/06(土) 10:02:52.25 ID:iddZhXtU.net
乗る間隔が空いてしまうことが多くて時々補充電もするのだけどSOCが悪くなるのかバッテリーを上げてしまうことが多い
リチウムイオンとか試した方居られますか?

517 :774RR:2021/03/06(土) 10:08:45.60 ID:ZGHyAUPV.net
>>516
他のバイクでリチウムイオンバッテリー
使っているけど、時計とかが少しづつ電
気を消費するのが、リチウムイオンバッ
テリーには一番悪いらしい。
なので時計やイモビライザー、防犯アラ
ームの付いてないバイクならおすすめし
ます。

518 :774RR:2021/03/06(土) 11:08:50.97 ID:iddZhXtU.net
>>517
即レスありがとう
無難に通常バッテリー買います

519 :774RR:2021/03/06(土) 11:32:42.04 ID:RYmi8KAI.net
同じ大きさで容量の大きい TTZ10Sにすれよりば幸せになれる。
CCA値にが大夫ちがう。

520 :774RR:2021/03/17(水) 10:40:23.61 ID:dPOgnYxy.net
突然、車速と走行距離が取れなくなりました。

521 :774RR:2021/03/17(水) 15:45:10.22 ID:dkalAAP4.net
>>520
リアのセンサーが逝ったのでは?

522 :520:2021/03/17(水) 16:16:34.08 ID:DzZfeBQW.net
>>521
やはりそうですか。
来週お店に持って行ってみます。
ありがとうございます。

523 :774RR:2021/03/22(月) 13:54:09.70 ID:1s404mT6.net
久しぶりに高速走ったけどやっぱ快適だなあ
ショックも一度交換しているので無交換の長距離走行車とは一味違う

524 :774RR:2021/03/22(月) 15:52:57.08 ID:1s404mT6.net
>>523
誤爆してます

525 :774RR:2021/03/22(月) 18:51:05.46 ID:19BzuPsr.net
ボアアップして小型二輪ナンバー付けてるのかも^_^

526 :774RR:2021/03/22(月) 18:53:43.35 ID:19BzuPsr.net
軽二輪ナンバーでしたね。

527 :774RR:2021/03/23(火) 03:08:52.80 ID:cUtZtA/u.net
正直、年に何回か高速に入りたいと思ったことはある。

528 :774RR:2021/03/23(火) 04:15:58.05 ID:A+E2qVbs.net
俺は知らず知らずのうちに入っていた
料金所のじいさんにそのまま行ってくれって言われた

529 :774RR:2021/03/24(水) 14:57:55.80 ID:YttqO8F2.net
コーナンがpaypayで35%引きなので空気圧チェッカー買った
いい買い物ができた

530 :774RR:2021/05/01(土) 22:56:25.79 ID:igieYdhL.net
フロントタイヤの12インチキットに換装してる人います?どんな塩梅ですか?レビュー見たら、センタースタンドも交換らしくてご意見を伺いえますか?

531 :774RR:2021/05/02(日) 22:33:08.99 ID:6YbwG0Sm.net
12インチでduroの110/60R12タイヤ使ってるがセンスタつかえてるよ

532 :774RR:2021/05/11(火) 23:38:14.97 ID:TXHXWUin.net
最近はSもGもめっきり減って寂しい
まだ乳化外装
PCX、シグナス多いな

533 :774RR:2021/05/27(木) 21:15:58.27 ID:Fkilzym8.net
タイヤがつるつるひびも入ってる
金なくてタイヤ交換できない

534 :774RR:2021/05/28(金) 08:16:37.73 ID:60F3XwXz.net
>>533
タイヤは命を乗せているんだぞ
肝に命ぜよ

535 :774RR:2021/05/28(金) 08:21:20.29 ID:/OsiROCd.net
タイヤは真ん中にワイヤーが出てそれが輪になるまで粘る

536 :774RR:2021/05/28(金) 10:02:46.26 ID:9YWvVZnQ.net
>>533
死んでもいいなら乗り続けろよ 他人を巻き込むなよ

537 :774RR:2021/05/28(金) 15:05:43.10 ID:/OsiROCd.net
お前に言われる筋合いねえわな
自分の金で買ったモノをどう使おうがそいつの自由

538 :774RR:2021/05/28(金) 15:55:17.03 ID:60F3XwXz.net
>>537
事故って死ねよ

539 :774RR:2021/05/28(金) 16:13:28.61 ID:/OsiROCd.net
>>538
人を呪わば穴二つ

540 :774RR:2021/05/28(金) 16:32:49.44 ID:60F3XwXz.net
>>539
南無阿弥陀仏

541 :774RR:2021/05/28(金) 17:51:09.68 ID:6K/l4ojc.net
>>540
南無妙法蓮華経

542 :774RR:2021/05/28(金) 18:28:20.71 ID:CmrVQwBH.net
メーター読み101出てたけど、トリートに抜かれた。
トリートの出足が糞遅いのは知ってたけど最高速度はトリートって意外と速いんだな

543 :774RR:2021/05/28(金) 21:12:36.18 ID:Zfgtl0e4.net
>>542
たしかその道路、昔大事故したトリートがいたような・・・

544 :774RR:2021/05/28(金) 21:58:28.19 ID:/3jgg2CJ.net
駐輪場で偶然アドレス125の隣に停めたが
俺のV125Sと比べてなんてデカいんだ
最初250ccスクーターかと思った
フロントラックは左右分離してるし使いにくそう
点滅する警報スタンバイランプ無いようだけど警報装置ないのかな?

545 :774RR:2021/05/29(土) 00:24:38.95 ID:4NUSi8Yx.net
>>543
マジか!!
黙って抜いて行ってくれて命拾いしたぜ!

>>544
Vの付かないアドレスはヴェクスターの後釜って感じるくらいデカいですね。
アラームは付いてないと思う。

546 :774RR:2021/05/29(土) 02:39:14.51 ID:lI4OfzPN.net
アドレス125は試乗したことあるがメーター見た瞬間安っぽくでダメだと思った。
V125Sの代わりは無いよ。

547 :774RR:2021/05/29(土) 06:59:53.40 ID:YBLcCNyO.net
Vのつかないアドレスは煽られる可能性が少なくなると思われるのがいい点かな
V125S乗ってると強引に抜きにかかってくる車多すぎ

548 :774RR:2021/05/29(土) 13:06:44.52 ID:GGhIxnWj.net
>>546
ワタリガニ型メーター

549 :774RR:2021/06/02(水) 23:14:32.24 ID:FS3+EXqb.net
横浜港北住みだけど、バイパスでもない限り60〜70qで乗ってりゃ
S乗ってて煽られるってないけどねえ
アルファード乗って真後ろピタリの基地外はすぐ譲ることはあるけど

550 :774RR:2021/06/02(水) 23:28:49.78 ID:X27chOea.net
煽るつーかちょっとでも前車との車間が空くとすぐ割り込もうと猛スピードで抜きにかかる奴がいる
スクーターだと馬鹿にしてるんだろうな

551 :774RR:2021/06/04(金) 00:26:46.80 ID:41qycid3.net
そういう奴は軽乗ってる中年女とかに多いような印象
信号で前詰まって止まったら窓をぶったたく

552 :774RR:2021/06/04(金) 06:23:47.10 ID:lk2782+l.net
だいたい貧乏人ポイよね。
良い車でキチンとした身なりの人はしてこない。

553 :774RR:2021/06/04(金) 06:48:48.83 ID:Jnyfut1A.net
>>552
原付を車で煽る人の方?
それとも抜かれて逆ギレする人の方?

554 :774RR:2021/06/04(金) 22:08:11.75 ID:lk2782+l.net
>>553
>>550のような追い抜き方する四輪車ね。
あくまでも印象だけどさ。

555 :774RR:2021/06/05(土) 22:53:31.46 ID:o0BUU/t5.net
>>553
抜き方に問題がある場合逆ギレって表現は合わないと思う
逆ギレって間違ってる方がなぜか噴火するもんだろ
正しい方なら順当

556 :774RR:2021/06/07(月) 17:42:10.11 ID:O21cQ7sf.net
やっぱり箱欲しくなってきた
これからの季節ゲリラ豪雨もあるからカッパ入れっぱにできるのほいいよなあ

557 :774RR:2021/06/08(火) 23:31:00.07 ID:n8WWOQ/k.net
アドレスがあれば どこにでも行ける…

558 :774RR:2021/06/09(水) 17:04:32.51 ID:fdI6tGuu.net
>>534

貧乏で金ないんだよ・・・

559 :774RR:2021/06/09(水) 17:05:04.52 ID:fdI6tGuu.net
>>536
 なので近場のスーパーしか行ってない

560 :774RR:2021/06/11(金) 21:38:14.17 ID:6fD+pvIq.net
今日から雨が続きそうやね。
昨日は日帰り400キロツーリングに行ってきたけど
過去最高燃費54.8キロ/リットル出したよ。
気温高いし、田舎国道走り続けたからかな。

561 :774RR:2021/06/13(日) 03:33:50.68 ID:UDbWMPkq.net
よ、400キロ?
 
アドレスで?
都内住の僕には
できないな〜

562 :774RR:2021/06/13(日) 06:47:10.73 ID:aR4d42j5.net
>>560
そんなに走り続けられる国道があるなんてうらやましい。
すぐ信号、渋滞につかまっちゃうからな。

563 :774RR:2021/06/13(日) 11:25:12.74 ID:PrWTsP2q.net
仙台から盛岡まで180キロ行って限界だったわ

564 :774RR:2021/06/13(日) 11:57:06.81 ID:w4eIImhr.net
それは軟弱すぎ
東京から三重まで行ったことある

565 :774RR:2021/06/13(日) 15:25:11.71 ID:8jZ1qm2a.net
年齢とか差があるから一概に軟弱とかは言えない

566 :774RR:2021/06/13(日) 15:53:54.10 ID:wzNdrJLU.net
原付で長距離走ると尻が壊れる

567 :560:2021/06/13(日) 22:22:53.64 ID:TabwKRQX.net
ツーリングコースは広島県北部、島根県西部、山口県北部の過疎地だからね。
400キロは余裕ですよ。
乗車時間は10時間弱だったと思います。
道の駅が途中であれば立ち寄っていたから、けっこう休んでいたと思います。
浜田市で夕方の渋滞に気持ちかかったかな。

568 :774RR:2021/06/14(月) 15:08:20.91 ID:PSAvE+7W.net
台湾シグナス2型から乗り換えたけど結構遅い。クイックに加速するようWR16gに変えようと思うけど純正より結構変わりますか?

569 :774RR:2021/06/16(水) 14:47:27.65 ID:3dQo07cs.net
WR14gにしてセンスプは3パーアップで規制前アドVと同等の加速

570 :774RR:2021/06/16(水) 15:03:24.19 ID:R4Vgl4Vm.net
尻とかは全然平気だけどヘルメットで頭が長時間締め付けられたり蒸れるのが一番不快感

571 :774RR:2021/06/16(水) 15:18:38.55 ID:4/Rl31RP.net
夏は半ヘルに限るな

572 :774RR:2021/06/17(木) 00:36:42.77 ID:wzFQAWB/.net
半ヘルで虫が口の中に飛び込んだ奴笑った

573 :774RR:2021/06/17(木) 00:46:15.51 ID:e9ngaXVM.net
口開けて乗ってるやつなんかおらんやろ
蓄膿とか常時鼻詰まってる奴がなら別やが

574 :774RR:2021/06/17(木) 01:08:45.52 ID:0svt0+He.net
半ヘルとか死にたい奴にしか思えない

575 :774RR:2021/06/17(木) 01:30:46.24 ID:gJvgZWrG.net
真夏にフルフェとかコンビニ強盗かひったくり犯だと思うわな

576 :774RR:2021/06/17(木) 01:32:27.21 ID:p6bzmyUb.net
被ったままコンビニに入るバカなの?

577 :774RR:2021/06/17(木) 01:36:14.89 ID:tsz13D6z.net
バーカ
真夏のクソ暑い炎天下にフルフェイス被って原付乗ってりゃ誰だって怪しむわw

578 :774RR:2021/06/17(木) 12:10:31.17 ID:7ohwybn0.net
>>577
そんなの頭おかしいお前だけだよ
普通二輪と同じスピード出せる原二で半キャップとか狂ってるわ

579 :774RR:2021/06/17(木) 12:25:48.00 ID:qqDbkN18.net
>>578
そんなの頭おかしいお前だけだよ
真夏の炎天下に原二でフルフェイスとか狂ってるわ

580 :774RR:2021/06/17(木) 12:29:33.24 ID:8WHANANJ.net
なに?荒らしたくて餌巻いてるの?
本気ならお前だけコケて頭砕けや

581 :774RR:2021/06/17(木) 13:02:37.69 ID:PmJwnus2.net
夏はジェットだろ?

582 :774RR:2021/06/17(木) 13:18:46.73 ID:8iokcBGE.net
タイヤ2つで走り出さなきゃバランス取れないような未完成でオープンボディな乗り物に乗ってんだから装備含めて自己責任だわ。ボクは亜熱帯化した日本の夏は台湾製ハーフジェットじゃないと無理。

583 :774RR:2021/06/17(木) 13:29:43.83 ID:GsDcKcRF.net
なに?荒らしたくて餌巻いてるの?
本気ならお前だけひったくりに間違えられえて通報されろや

584 :774RR:2021/06/17(木) 13:33:55.53 ID:PflhI+s6.net
通学路でフルフェイス見たらナンバーメモして通報してる
多少大袈裟に言うけど児童が被害に遭う可能性考えりゃ多少はね
転ばぬ先のって奴

585 :774RR:2021/06/17(木) 13:44:44.18 ID:tvKfuNSa.net
半キャップとかDQNしか被ってないからな
「自分はバカです」って看板晒して走ってる

586 :774RR:2021/06/17(木) 13:49:07.38 ID:O4foXA4W.net
正直半ヘルの馬鹿は老害より先に死んで欲しい

587 :774RR:2021/06/17(木) 13:49:48.73 ID:qH5AbIt1.net
半キャップとか不細工しか被ってないからな
「自分はチー牛です」って看板晒して走ってる

588 :774RR:2021/06/17(木) 13:54:45.38 ID:aCvN2zLh.net
フルへ厨ってこんな感じの奴が多い
https://i.imgur.com/orkzETZ.jpg

589 :774RR:2021/06/17(木) 14:04:52.15 ID:tvKfuNSa.net
半ヘル厨は何度も単発で荒らしてるな
やっぱりDQNだわ

590 :774RR:2021/06/17(木) 14:12:27.45 ID:dtd+2jFL.net
フルフェイスの奴をあんまり虐めるなよ
顔面障害者で他人が怯えるから顔隠してるんだから
グーニーズのスロースがバイク乗ってると思え

591 :774RR:2021/06/17(木) 14:24:58.54 ID:tvKfuNSa.net
>>590
自演乙
半キャップ厨もう泣き出しそうw

592 :774RR:2021/06/17(木) 14:28:13.56 ID:FAL4bdJW.net
956 名前:774RR [sage] :2021/06/17(木) 14:06:20.72 ID:x7H4U0xg
半ヘルは法規制で禁止するべきだろうな
何人死んでるんだあれで


×法規制で禁止するべき

○法で禁止すべき
○法規制すべき

593 :774RR:2021/06/17(木) 14:32:58.01 ID:9/M6Kgg/.net
951 774RR sage 2021/06/17(木) 12:13:42.29 ID:xFs7hb6e
ID:3LYNTsPfは
別のV125Sスレで書いてるこの基地害と同じじゃない?

577 774RR sage 2021/06/17(木) 01:36:14.89 ID:tsz13D6z
バーカ
真夏のクソ暑い炎天下にフルフェイス被って原付乗ってりゃ誰だって怪しむわw

594 :774RR:2021/06/17(木) 14:39:00.34 ID:dPF5jXWh.net
自分の人生で誇る物が何一つ無い独身中年おじさんが"正義"で他人にマウント取ろうとする
根底には弱者中年男性の増殖がある
ネトウヨもそうだし

595 :774RR:2021/06/17(木) 14:41:44.91 ID:tvKfuNSa.net
半ヘル厨ってこんなのが多い
https://i.imgur.com/azQvJXs.jpg

596 :774RR:2021/06/17(木) 14:44:42.40 ID:r8facB7F.net
フルへおじさんは学生時代にそういう連中に虐められてカツアゲされていたトラウマが蘇るから
だから半ヘルが嫌い

597 :774RR:2021/06/17(木) 14:46:54.56 ID:tvKfuNSa.net
>>596
お前犯罪者側だったから擁護してるんだろw

598 :774RR:2021/06/17(木) 14:48:57.83 ID:tvKfuNSa.net
半キャDQNはずっと自演単発だなw

599 :774RR:2021/06/17(木) 14:50:03.79 ID:gJvgZWrG.net
>>597
て事はお前はカツあげされる側のチー牛だったって事にならんか?
www

600 :774RR:2021/06/17(木) 15:28:47.20 ID:DwqCb/LR.net
ネタだろ
原一ならともかく原二でジェットならまだしも半ヘルなんているわけない
反応来て喜んでるだけのレス乞食だよ
防護服なしでスズメバチの巣を取りに行くようなもんだからな

601 :774RR:2021/06/17(木) 15:39:05.20 ID:0U4xaxwm.net
と全身コミネマンor全身ワークマンおじさん

602 :774RR:2021/06/17(木) 15:47:55.05 ID:GGzII7ib.net
大人が自分の金で買った物をどう乗ろうがそいつの自由
法に反するなら別やが半ヘルは違法じゃないしな
赤の他人がとやかく言う事じゃない
お前は警察でも無ければそいつの親でも無いのだから

603 :774RR:2021/06/17(木) 16:29:18.46 ID:PLPl1GwT.net
キチガイは早く頭地面に叩きつけて死ね

604 :774RR:2021/06/17(木) 16:30:40.13 ID:W3zezJSX.net
>>602
自分だけがやるのならいいが
それを啓蒙してるからお前はカスなんだよ

605 :774RR:2021/06/17(木) 16:32:24.51 ID:aba24CiN.net
>>604
誰も啓蒙なんかしてないじゃん
被害妄想?

606 :774RR:2021/06/17(木) 23:34:55.80 ID:0ukQ8tZj.net
まあ真夏はコンビニ、スーパー行くぐらいなら半ヘルかぶろうかなとは思うよね
ケツの下にジェット入ってるからいちいち履き替えるの面倒だからしないけど
夜は虫が口に入りそうでやだねったらやだね

607 :774RR:2021/06/17(木) 23:52:26.86 ID:4jN1/oYY.net
冬はフルフェ
春〜初夏までジェッペ
真夏半キャップ

季節で使い分ける

608 :774RR:2021/06/26(土) 21:35:55.57 ID:2/ktXljo.net
半キャの昭和ジジイのせいでスレ死んだな

609 :774RR:2021/06/27(日) 06:11:22.59 ID:cWyFDosO.net
フルフェのイージスジジイのせいでスレ死んだな

610 :774RR:2021/06/27(日) 11:24:53.97 ID:N9GloZqR.net
半キャなんて10代のガキですら今被ってないよおじいちゃん

611 :774RR:2021/06/27(日) 12:04:26.10 ID:d2hDQiFi.net
フルフェなんてひったくりしか今被ってないよおじいちゃん

612 :774RR:2021/06/27(日) 12:07:51.33 ID:N9GloZqR.net
固定観念半キャじじい乙
先日も原付でツーリングしてる連中見たけどみんなフルフェだったよ
メットは値段が命の値段って言うから
1000円で買える半キャがお前の命の値段だよ
早く死んだほうがいいね

613 :774RR:2021/06/27(日) 12:45:03.82 ID:zrYKf3H0.net
横からすまんが10代のアホガキは半キャ結構いるけどね

614 :774RR:2021/06/27(日) 12:50:35.29 ID:N9GloZqR.net
原二だろうが一応二輪免許ある奴ならメットの重要さわかるだろう
多分免許ない昭和ジジイだろ

615 :774RR:2021/06/27(日) 14:23:40.37 ID:gcX5ykDl.net
固定観念フルフェじじい乙
街中でイケてる若者は誰もフルフェなんか被ってないからな
フルフェおじさんは服靴の値段よりもヘルメットの方が高いから
ワークマンで買えるイージスがお前の人としの値段だよ
早く死んだほうがいいね

616 :774RR:2021/06/27(日) 14:54:04.90 ID:7wVD2kL+.net
>>615
固定観念半キャじじい乙
メットは値段が命の値段
1000円で買える半キャがお前の命の値段だよ
お前はその価値もない糞老害
早く死んだほうがいいね

617 :774RR:2021/06/27(日) 15:01:03.58 ID:To7lZhZW.net
半キャ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

618 :774RR:2021/06/27(日) 17:47:08.66 ID:5NXGd4zb.net
フルフェイス爺さんって20年ぐらい同じ服着てそう
フルフェイスより服に金掛けなよ
いくらモテないからって諦めちゃそこで試合終了だぞw

619 :774RR:2021/06/27(日) 19:04:21.41 ID:dt3Ws5zW.net
半キャップ爺さんって20年ぐらい同じ服着てそう
貧乏で半キャップしか買えないから当然服にも金かけないんだろう
いくらモテないからって諦めちゃそこで試合終了だぞw

620 :774RR:2021/06/27(日) 19:05:51.14 ID:lr6v1O2T.net
>>619
617 名前:774RR [sage] :2021/06/27(日) 15:01:03.58 ID:To7lZhZW
半キャ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

621 :774RR:2021/06/27(日) 19:20:31.71 ID:dt3Ws5zW.net
>>620
お前を真似たんだよ気付けよバカ
いかにマヌケなのがわかったろうwww

622 :774RR:2021/06/27(日) 19:23:13.47 ID:KyyjOz1v.net
フルフェ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

623 :774RR:2021/06/27(日) 19:35:02.41 ID:YMjnd74E.net
今時半キャなんて見たことないわ
あってジェット
半キャ被ってる若者なんていつの時代から来たのってイメージだな
DQNヤンキーか昭和ジジイしかいねえわ

624 :774RR:2021/06/27(日) 19:42:57.28 ID:0uz2myPP.net
今時原チャでフルフェなんて見たことないわ
あってジェット
フルフェイス被ってる若者なんていつの時代から来たのってイメージだな
平成初期の峠族か昭和ジジイしかいねえわ

625 :774RR:2021/06/27(日) 19:43:58.17 ID:dt3Ws5zW.net
>>624
617 774RR sage ▼ 2021/06/27(日) 15:01:03.58 ID:To7lZhZW [1回目]
半キャ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

626 :774RR:2021/06/27(日) 19:59:24.79 ID:n3pJWNVX.net
>>625
お前を真似たんだよ気付けよバカ
いかにマヌケなのがわかったろうwww

627 :774RR:2021/06/27(日) 20:58:14.67 ID:dt3Ws5zW.net
>>625
お前は元からだから却下

628 :774RR:2021/06/27(日) 21:02:55.94 ID:N64lJkjM.net
半キャ被る奴とか今いないよな

629 :774RR:2021/06/28(月) 09:18:56.67 ID:mwYKLinp.net
>>627
自分にレスつけてるけど
どうしたどうしたw

630 :774RR:2021/06/28(月) 22:01:32.84 ID:zFU9OvTR.net
半キャップは今見ることほとんどないな
DQNの珍走くらい

631 :774RR:2021/06/28(月) 22:43:13.64 ID:Apji7zVT.net
さっきPCX乗ってるデブが半ヘルだったぞ
普通にいるってのアホ

632 :774RR:2021/06/28(月) 22:46:17.19 ID:zFU9OvTR.net
だからDQNだろ

633 :774RR:2021/06/28(月) 22:50:09.89 ID:Apji7zVT.net
まあ横幅が通常の1.5倍はある短髪のアホそうな面だったからDQNといえばDQN
ではある

634 :774RR:2021/06/28(月) 22:50:58.38 ID:qDupTNeR.net
フルフェイスもジェットも半ヘルも被る俺はDQNなのか...

635 :774RR:2021/06/28(月) 22:59:16.55 ID:zFU9OvTR.net
>>634
1/3DQN

636 :774RR:2021/06/28(月) 23:24:07.74 ID:MmIgNY53.net
TPOに合わせるのが当然
真夏に原二でフルフェイスなんて頭おかしいと思われて当然
真冬に半キャも然り

637 :520:2021/06/28(月) 23:24:17.59 ID:Ce7dxarj.net
なんでこんなに荒れてるのwww

638 :774RR:2021/06/28(月) 23:32:16.08 ID:Apji7zVT.net
先週朝に第一京浜鶴見警察署の近くでバイクが事故っててシールドに鮮血のしぶき
がついてるのを見かけた
半ヘルなら死んでるかもね俺はジェットだけど

639 :774RR:2021/06/28(月) 23:33:14.35 ID:Apji7zVT.net
事故った奴は運ばれてて落ちてるジェットっぽいメットのシールドね

640 :774RR:2021/06/28(月) 23:34:02.19 ID:Apji7zVT.net
まあ半ヘルじゃないにしてもこいつが生きてるのかどうか不明なんだけどw

641 :774RR:2021/06/29(火) 00:06:22.27 ID:dDYQUGdd.net
半ヘルは郊外で結構見るな

642 :774RR:2021/06/29(火) 15:56:05.07 ID:AQE2cJGX.net
TPOとか馬鹿だろ
暑かろうが寒かろうが事故は起きるのに

643 :774RR:2021/06/29(火) 16:03:16.29 ID:/miYNTwf.net
そういう馬鹿はすぐ死ぬから

644 :774RR:2021/06/29(火) 17:44:01.03 ID:OEOiTaDO.net
暑さで朦朧として事故るより半ヘルを選ぶわ俺は

645 :774RR:2021/06/29(火) 18:21:38.39 ID:Ok6pfL8c.net
>>644
お前みたいな馬鹿は正気でも事故るから

646 :774RR:2021/06/29(火) 18:38:18.61 ID:zXzgMrd9.net
暑さから逃げて死を選ぶか…
いっそノーヘルで死ねよw

647 :774RR:2021/06/30(水) 00:25:36.13 ID:6wjvCQKl.net
>>646
暑くて死ぬよりマシだろ
ノーヘルは違法だし

648 :774RR:2021/06/30(水) 02:22:48.53 ID:pLt45tFk.net
>>647
フルフェイスで暑さで死んだ奴はいない
馬鹿かよ

649 :774RR:2021/06/30(水) 03:27:49.48 ID:4H6AG0/L.net
1000円の安物半キャで命を売るw

650 :774RR:2021/06/30(水) 10:40:21.74 ID:BawppjHi.net
半キャガーとマスクガーって似てるよね

651 :774RR:2021/06/30(水) 11:15:18.71 ID:5l5FBGFA.net
>>650
いわゆる"正義マン"だな
https://i.imgur.com/Y1m0hEt.jpg

人生で何も誇る物が無い人間が"正義"で他人にマウンティングする
それが行き着く所まで行くとこうなる
https://i.imgur.com/YGR8YMu.jpg

652 :774RR:2021/06/30(水) 12:13:08.12 ID:5mm1Jc4s.net
悪がカッコいいと勘違いする風潮はいつからなのだろうか

653 :774RR:2021/06/30(水) 13:51:14.59 ID:HXtoCSFJ.net
正義マンって警察24時見ながら勃起してそう

654 :774RR:2021/06/30(水) 14:03:48.83 ID:uRGwsfUB.net
悪半キャが必死w

655 :774RR:2021/06/30(水) 14:23:25.22 ID:HXtoCSFJ.net
正義フルフェマンが必死w

656 :774RR:2021/06/30(水) 14:42:38.39 ID:uRGwsfUB.net
極悪ハンキャマンが必死w

657 :774RR:2021/06/30(水) 14:43:45.70 ID:AWQg+x1m.net
キモオタフルフェイスマン必死w

658 :774RR:2021/06/30(水) 15:06:08.50 ID:rpzL9TYp.net
キモオタハンキャマン必死w

659 :774RR:2021/06/30(水) 15:08:37.89 ID:RKEkKbLc.net
617 名前:774RR [sage] :2021/06/27(日) 15:01:03.58 ID:To7lZhZW
半キャ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

660 :774RR:2021/06/30(水) 17:32:42.21 ID:75jl/nE+.net
キモオタハンキャマン
激おこでコピペwww

661 :774RR:2021/06/30(水) 17:42:56.29 ID:sSJiXyq+.net
フルフェ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

662 :774RR:2021/06/30(水) 18:56:46.08 ID:a3Gp7S6Z.net
ハンキャ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

663 :774RR:2021/06/30(水) 19:26:21.17 ID:utbhC4W1.net
>>662
お前を真似たんだよ気付けよバカ
いかにマヌケなのがわかったろうwww

664 :774RR:2021/06/30(水) 22:17:45.28 ID:/sqS4L6U.net
半キャ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

665 :774RR:2021/06/30(水) 22:27:31.90 ID:7cB19lSf.net
キモオタフルフェマン
激おこでコピペwww

666 :774RR:2021/06/30(水) 22:49:06.84 ID:trTzFj7Z.net
キモオタハンキャマン必死w

667 :774RR:2021/06/30(水) 22:57:03.98 ID:cBkrGdMR.net
フルフェに金かけるよりまず美容院行けよ
なんだそのゲジゲジみたいな眉毛は
その服どこで買って来たんだよ
カーチャンがヨーカドーで買って来たのか?

668 :774RR:2021/06/30(水) 23:09:24.26 ID:trTzFj7Z.net
ハンキャで浮いた分まず美容院行けよ
なんだそのゲジゲジみたいな眉毛は
その服どこで買って来たんだよ
カーチャンがヨーカドーで買って来たのか?

669 :774RR:2021/06/30(水) 23:13:54.84 ID:cBkrGdMR.net
フルフェ馬鹿ってよそでも見たけど人の文体猿真似した返ししかできないのな
やっぱりボケてる昭和猿ジジイだわ

670 :774RR:2021/06/30(水) 23:51:03.06 ID:kUWkL1Tr.net
>>669
それ俺の文そのまま改変コピペしただけだよな
自分の頭で考えられないからハンキャバカなんだよ

671 :774RR:2021/06/30(水) 23:57:53.36 ID:UW8okiFE.net
そりゃ半キャップなんて被るアホだからな

672 :774RR:2021/07/01(木) 00:09:07.56 ID:a1rlRp/o.net
>>668
それ俺の文そのまま改変コピペしただけだよな
自分の頭で考えられないからフルフェバカなんだよ

673 :774RR:2021/07/01(木) 13:57:45.15 ID:NBWJiV4Q.net
まさかアド乗りにハンキャ厨がいるとは思わなかったわ
あーいうおかしなのはDioやJOGの原一乗りだけと思ってたけど

674 :774RR:2021/07/01(木) 16:12:50.16 ID:5Oh90JRe.net
まさかアド乗りにフルフェ厨がいるとは思わなかったわ
あーいうおかしなのはリッターSSや250のフルカウル乗りだけと思ってたけど

675 :774RR:2021/07/01(木) 17:26:14.12 ID:jYat7EQJ.net
俺もまさかアド乗りにハンキャ厨がいるとは思わなかったわ
あーいうおかしなのはDioやJOGの原一乗りだけと思ってたわ

676 :774RR:2021/07/01(木) 17:26:42.92 ID:jYat7EQJ.net
>>674
それ俺の文そのまま改変コピペしただけだよな
自分の頭で考えられないからハンキャバカなんだよ

677 :774RR:2021/07/01(木) 17:48:36.05 ID:zbqY98LF.net
>>676
お前を真似たんだよ気付けよバカ
いかにマヌケなのがわかったろうwww

678 :774RR:2021/07/01(木) 17:49:28.37 ID:jYat7EQJ.net
>>677
それも俺の文そのまま改変コピペしただけだよな
自分の頭で考えられないからハンキャバカなんだよ
しねキチガイ

679 :774RR:2021/07/01(木) 17:51:59.80 ID:jYat7EQJ.net
>>677
あたまわるそう

680 :774RR:2021/07/01(木) 17:56:00.32 ID:XjuwSiOP.net
ハンキャ厨は猿真似しかできないよ
DQNだから

681 :774RR:2021/07/01(木) 18:08:07.52 ID:BjgWtNux.net
>>668
それも俺の文そのまま改変コピペしただけだよな
自分の頭で考えられないからハンキャバカなんだよ
しねキチガイ

682 :774RR:2021/07/02(金) 10:32:02.42 ID:fJVriSET.net
ハンキャマン見たら珍走だと思うからすぐ通報

683 :774RR:2021/07/02(金) 21:04:30.97 ID:SG79E5y5.net
他に行ってやってもらいたい。

684 :774RR:2021/07/16(金) 07:30:47.14 ID:3aQqX9hs.net
はいまたヒューズ飛んだ><
直るんかな俺のアドレス

685 :774RR:2021/07/16(金) 20:32:40.55 ID:E4Hn3P6Z.net
>>684
原因箇所を特定して、そこを修理すれば
直りますよ。

686 :774RR:2021/07/16(金) 21:49:10.34 ID:ZFh8jIp9.net
時々、スピードメーターが動かなくなります。そのうち動くようにもなりますが

687 :774RR:2021/07/23(金) 18:39:41.02 ID:GXQQkeoJ.net
>>686
ワイも同じ症状あった
たまにメーター動く事もあったがとうとう沈黙

スピードセンサー(ワイヤーと一体)を交換したら治ったのでセンサーの故障やと思う
ただパーツが台湾?から取り寄せだったのかなり時間かかったよ

あ、旧型やと前輪機械式なんで確認しいや

688 :774RR:2021/07/23(金) 21:13:23.42 ID:F4Ud/Xk2.net
>>687
ありがとうございます。お店に持って行ってみます。

689 :774RR:2021/08/23(月) 20:16:01.73 ID:OepjiD/l.net
最近洗ってもシートに黄砂が残るようになってきた
お前ら何で洗ってる?たわし?w

690 :774RR:2021/08/24(火) 21:59:45.53 ID:tC8MwRId.net
V125Sってぱっと見V125Gより大柄でコンパクトさに欠けるような気がするのは目の錯覚?

691 :774RR:2021/08/24(火) 23:02:55.36 ID:3oyA3UTW.net
完全に錯覚
眼科行ってこい

692 :774RR:2021/08/25(水) 22:12:06.88 ID:lindZRNn.net
125Sで大柄ってどんだけチビなんだ

693 :774RR:2021/08/26(木) 11:27:34.18 ID:cR+0cd0N.net
古いアドレスはでかかったよな

694 :774RR:2021/08/27(金) 00:41:31.97 ID:OhtEynLS.net
>>693
ベクスターと間違ってないか?

695 :774RR:2021/08/27(金) 07:37:52.62 ID:kcGm06LF.net
2ストのアドレス110はそこそこ大きく見えた(12インチやしな)

696 :774RR:2021/09/06(月) 20:55:21.66 ID:xNAowXpF.net
エンジンオイルはいつもメーカー指定のエクスタースーパーデラックスを使ってたんですが無くなったみたいですね。
安くて良かったのになぁ

変わりになる純正オイルはどれなんでしょう?R5000MBってやつですか?

697 :774RR:2021/09/06(月) 22:26:46.89 ID:tKDwmyrv.net
速度センサーが壊れてメーターが動かない。お店に持って行ったらセンサーと工賃で1万円位だとか。仕方ない。

698 :774RR:2021/09/08(水) 17:43:07.35 ID:JBcL/l0X.net
信号待ちからスロットるを開くとエンストする、バッテリーは交換したばかり、フェールワンで治るかな?

699 :774RR:2021/09/10(金) 00:18:26.00 ID:Ipz+UHew.net
>>698
素人に出来るのはバイク屋に持って行くかフューエル1等を入れるしか無い

700 :774RR:2021/09/10(金) 19:57:40.25 ID:mcIUy57W.net
プラグ替えたら?

701 :774RR:2021/09/18(土) 11:05:41.21 ID:RTJofn3N.net
>>700
いや以前プラグを斜めに入れちゃって子j馬鹿にしちゃったんでマフラー用接着剤でプラグ支えてる状態だもんで交換できんとですよ

702 :774RR:2021/09/18(土) 11:11:59.31 ID:RTJofn3N.net
>>696
単なるエンジンオイルなら4輪陽でいいんじゃないの?カストロール4リットル缶を4年で使い切る。お得でしょ。ギアオイルは必要ないし

703 :774RR:2021/09/18(土) 13:22:30.46 ID:oSQjkBc1.net
>>702
そんなんだ
因みにカストロールのなにつかってますか?

704 :774RR:2021/09/18(土) 13:40:17.06 ID:qR1eEunN.net
カストロール2輪用、power1 4T 10w-40使ってます。
安くて良い4Lで2500しないぐらいアマゾ

705 :774RR:2021/09/18(土) 14:56:38.25 ID:RTJofn3N.net
>>703
安売りの4リッター缶GTXultraclean。4輪車用です。
スクーターはギアは別になってるからエンジンオイルは4輪用でいいはず。2000円前後の時に買ったから一回500円オイル代。。
今は栓もしっかりしてるから長期保存もいい筈と思ってます

706 :774RR:2021/09/18(土) 15:05:15.00 ID:RTJofn3N.net
>>704
2輪車用で4リットル缶ってあったんだ!スポーツバイクからスクーターまで使えるのかな?

707 :774RR:2021/09/20(月) 10:16:33.88 ID:YsUFXMnQ.net
粘度指数が合えばベストだけど40とか、だが使えなくはない
スクーター専用、4厘用の中には添加剤が多く含まれていてクラッチを滑らす
スクーターは乾式クラッチなのでオイルの影響が無いので4厘用でも大丈夫

708 :774RR:2021/09/21(火) 16:53:16.01 ID:AJ3jtzDS.net
他のアドレスと互換性がある部品は何かな

Gとはオイルフィルターエアフィルター共通だっけ?

709 :774RR:2021/09/22(水) 16:32:14.21 ID:nq00LdVZ.net
近くのホームセンターにスズキ用ってないんだが
4ストオイルならどこのメーカーの入れてもいい?

710 :774RR:2021/09/22(水) 20:41:44.68 ID:myhwe+9c.net
後輪タイヤがツルツルになった
そろそろ変え時かな・・・

711 :774RR:2021/09/22(水) 21:43:37.75 ID:/xrLYIwP.net
スクーターだから粘度さえ気を付ければ大丈夫
今時のエコカー向けの0w-20とか入れたらさすがにヤバそうw

712 :774RR:2021/09/23(木) 01:18:19.15 ID:uON9BPW1.net
>>708
互換性はXはマフラーぐらい、無理すればそれも付く、もちろんオイルエレメントもOK

713 :774RR:2021/09/23(木) 01:32:10.81 ID:utjKUoXJ.net
カインズに売ってるバイク用激安4stオイルで充分!

714 :774RR:2021/09/23(木) 09:11:18.08 ID:g0rh2aFZ.net
車用にホムセンで買った10w-30の激安オイルが余ってんだけど
それ入れても大丈夫かな?

715 :774RR:2021/09/23(木) 12:55:52.73 ID:lnGro00D.net
>>714
オイル消費が早いので注意

716 :774RR:2021/09/24(金) 20:14:29.51 ID:ePjhauyL.net
10年前に買ったけど大して乗らないからって走行3000キロのを譲ってもらった
タイヤは溝もまだあってひび割れもしてないけどカチカチに硬い
これ換えた方が良いよね?
エンジンオイルは年一で換えてたみたいだけど
他にメンテした方が良いところがあったら教えて

717 :774RR:2021/09/24(金) 20:16:46.88 ID:U9oIwkQE.net
>>715
なるほどありがとう
捨てようと思ってたから早めの交換で使い切ってしまおう

718 :774RR:2021/09/25(土) 03:22:00.02 ID:rPK9YefI.net
>>716
タイヤ交換。
状態次第だが、あらゆるゴム関連、パイプ、特にブレーキや燃料系は交換。
前輪ブレーキのフルード液交換。
ブレーキワイヤ関係は錆びてたら交換、使えそうなら注油して様子見。
エンジンオイル交換。
ギヤオイル交換。
タンク内のガソリンは使わず捨てる。初回はハイオク入れて様子見。
バッテリー交換。

719 :774RR:2021/09/25(土) 11:57:35.39 ID:k81v2Lmy.net
>>718
サンクス
いっぱい見るとこあるね
不動に近い感じだから
今後の付き合いも考えて近所のバイク屋で一通り見てもらおう

720 :774RR:2021/09/25(土) 14:42:08.81 ID:rPK9YefI.net
一旦整備して乗ってみて、フロントの衝撃が上手く捌けてないようなら、フロントフォークオイルの交換。乗り味我慢出来るなら変えなくても良いかも。
でも、フロントフォークオイルシールがボロくなってたら、四の五の言わずに交換。水入ってたら面倒くさい。

721 :774RR:2021/09/25(土) 18:35:57.85 ID:wKVY49mp.net
俺も友人から買ったアドは
オイル、プラグ、駆動系、タイヤ、スロットルボディ、ブレーキ等リフレッシュして
絶好調だよ

722 :774RR:2021/09/26(日) 22:42:36.20 ID:MS4NrbRo.net
バイク屋では交換が必要なとこだけ聞いといて
南海部品でパーツ買ってそのままつけてもらったほうが安い
工賃1/3くらいだから

723 :774RR:2021/09/30(木) 17:59:26.44 ID:FkgAirXM.net
>>722
南海部品で?二輪館は?

724 :774RR:2021/09/30(木) 22:08:36.55 ID:RlWIEpzG.net
こっちには二輪館ないからわかんね
南海部品ならディスクブレーキ程度なら工賃なしでやってくれる
聞いたら店で売ってないパーツもメーカーから取り寄せて付けてくれるんだって
工賃安い分バイク屋よりいいな

725 :774RR:2021/10/07(木) 17:27:59.33 ID:dgMpvLpu.net
結局2りんかんと南海はどっちが安いの?

726 :774RR:2021/10/08(金) 10:54:00.54 ID:6Oew8qmV.net
南海は行ったことないけど。にりんかんは販売してる部品やオイルがやや高めのきがする。前後タイヤ交換で12000位だったかな窒素封入は勧められたが断ったバルブも変えてくれた

727 :774RR:2021/10/08(金) 10:56:30.67 ID:6Oew8qmV.net
タンデムで山道(車一台がやっとの幅)の下りがエンブレが効かない気がするけど。みんなそう?
タンデムでは当然怖い砂や枯葉が浮かんでたらコケるのではないかと大変怖い。「少しアクセル開ける」のも急坂コーナーではかなり怖い

728 :774RR:2021/10/08(金) 11:30:44.54 ID:0TYQbUgb.net
2りんかんはイエローハットだから安くはないだろうな
車だとオートバックスとかイエローハットは用品の現物を見に行くだけで
購入はネットで取り付けはどこかのショップに持ち込むけど
バイクはつい購入から作業まで頼んでしまうな
南海はネットの工賃表見る限りは安そうだけど
店舗によって違うから近くの店舗が安いとは限らないかもな

729 :774RR:2021/10/09(土) 05:47:42.90 ID:x33kHV6B.net
静岡の南海部品縮小したのかな?

730 :774RR:2021/10/11(月) 07:58:58.53 ID:DOoRdoxM.net
スピードメーター類のカバーガラス、という表現が適当かはわからないけど
角が丸い5角形透明な樹脂パーツで質問!
頂点の右上と左上の奥の方にヒビみたいのが見えるのですが、
そんなものでしょうか?

731 :774RR:2021/10/11(月) 14:38:51.98 ID:1q651PKS.net
経年劣化じゃない?

732 :774RR:2021/10/11(月) 17:36:23.17 ID:R1oCIhHz.net
自分でも昔はやってたけど
特殊工具めっちゃ高いから買った部品安くつけてくれる南海はありがたいな

733 :774RR:2021/10/12(火) 15:33:20.32 ID:h5w8QpVi.net
>>729
AB桜橋横からSAB中原店内に移転

記したとおりオートバックスのFC会社が片手間で営んでいた様子。ものすごい縮小。

以前はかゆいところに手が届く品揃えだったのに、中原は…。

734 :774RR:2021/10/12(火) 18:45:48.96 ID:wdW7R0uR.net
多分店舗で品物見て、ネットで買うとかずっとやられてたからバカらしくなったんだろ

735 :774RR:2021/10/12(火) 19:32:32.39 ID:oZH/7DAE.net
タイヤ空気圧ってどのぐらいの頻度で測る?
デジタル空気圧計安く手に入れたから久々に測ってみたら前1.25k後1.78kまで落ちててびっくり

736 :774RR:2021/10/12(火) 19:36:17.61 ID:07kAiqez.net
転がり抵抗増えてる感覚あれば測る

737 :774RR:2021/10/12(火) 19:47:16.56 ID:NdU+oQ5r.net
メンテナンスが楽で長期持つなら乾式エアフィルターがいいのかな?
あれってどうなの?2980円位か。湿式スポンジは600円位

738 :774RR:2021/10/12(火) 20:14:10.36 ID:wdW7R0uR.net
>>735
週一

739 :774RR:2021/10/12(火) 23:52:08.84 ID:L0qVjMcW.net
スタンドで3回に1回ぐらい測るんだけど、2、3店舗まわると
空気入れによって差がある感じがして困る
どれが正確なんだか分からない

740 :774RR:2021/10/13(水) 01:31:32.92 ID:fwuUl+uu.net
>>739
そもそも指定空気圧自体が適当、車格、排気量、タイヤサイズが違っても圧倒的に
フロント1,75kリア2,25kが多い空気圧v125もそれ、フロントタイヤが跳ね気味なので1,5k位が適してる

741 :774RR:2021/10/13(水) 01:42:25.49 ID:MbO8zaY4.net
>>734
逆のパターンでしたわ。
ネットでエアーチェックバルブなんて素晴らしいモノを知ってから、今は無き南海清水で買ってたのに。

742 :774RR:2021/10/13(水) 02:10:26.47 ID:MKKtNBi/.net
フロントのバルブって曲がってないからチェックしにくいよね

743 :774RR:2021/10/13(水) 04:55:44.80 ID:KJG1ySJs.net
>>739
家で計ってスタンドに入れに行くと必ず入るからおかしいと思ってたら、
コンマ2ずれてますとテプラが貼られたw

744 :774RR:2021/10/13(水) 18:29:24.35 ID:sLMg57aK.net
セルボタン押すと電源落ちる…キック効かない…
バッテリー死んだよね?

745 :774RR:2021/10/13(水) 20:38:54.75 ID:hXq9w1J2.net
>>744
バッテリーと一緒に点火系も死んだかな?
仮にバッテリー死んでも点火系が大丈夫なら
キックでエンジンかかるし。

746 :774RR:2021/10/14(木) 01:35:48.97 ID:8HY7JBRH.net
>>745
インジェクションは要求電力大きいので、バッテリーがダメだとキックでも掛からん

747 :774RR:2021/10/14(木) 07:04:36.91 ID:UarX5hrG.net
>>745
バッテリー上がるとFI車はキックでもかからないぞw

748 :774RR:2021/10/14(木) 12:00:28.21 ID:NNg12wHJ.net
>>735
燃費が落ちてたらチェックする

749 :774RR:2021/10/16(土) 18:00:07.91 ID:Q/abvzWm.net
今日パンクしてホイールカツンとなって少しリム?が曲がってしまった。
これって空気漏れるのかな。

750 :774RR:2021/10/16(土) 19:48:58.77 ID:5c6TXWZ0.net
>>744
バッテリー換えたら直った。
ついでにオイルchange点灯したからオイル、プラグも換えた。

751 :774RR:2021/10/16(土) 20:36:26.78 ID:8/F4iP4w.net
精神衛生上良くないからホイール変えたほうがいいかも
みんなは社外のホイールに変えてる?

752 :774RR:2021/10/16(土) 22:22:41.60 ID:IzDA2ALH.net
>>749
少し位なら大丈夫だけど、程度次第

753 :774RR:2021/10/23(土) 10:48:02.21 ID:RfQ2/6JR.net
FIランプがつかなくなった
よく聞く症状だけどどこが悪いの?

754 :774RR:2021/10/23(土) 11:11:30.94 ID:Yr3B1v+M.net
オツム

755 :774RR:2021/10/23(土) 11:45:29.28 ID:VkwZR6RQ.net
性格

756 :774RR:2021/10/23(土) 19:30:24.32 ID:00r9AwI1.net
お前のDTランプも早く消さないと

757 :774RR:2021/10/23(土) 19:39:48.18 ID:pQm3Zy53.net
>>756
消し方わかるならとうに消してると思う。

758 :774RR:2021/10/23(土) 20:09:23.97 ID:NwXxxiv0.net
俺、DT守って魔法使いになるんだ。

759 :774RR:2021/10/25(月) 18:09:27.37 ID:wllwWJl7.net
ちょっと寒くなってきたし
そろそろ吸入ファンのガムテ張りしたほうがええかな?

760 :774RR:2021/10/25(月) 19:41:32.63 ID:fj1NTXVL.net
>>759
すっかり忘れてた、ありがとう。
うちの地方はまだ暖かいみたいだし、しばらく様子見かな。

761 :774RR:2021/10/25(月) 19:43:54.04 ID:hzAv4IJ5.net
何それ?
無知でスマン何の対策?

762 :774RR:2021/10/25(月) 20:13:06.11 ID:Ab9hZIHy.net
カウリングファンカバーでググれ

763 :774RR:2021/10/26(火) 04:39:52.53 ID:TTLGNof8.net
>>762
サンクス
オーバークール対策か

764 :774RR:2021/10/26(火) 16:07:43.50 ID:MPpSbXwO.net
ツルツルタイヤ
暫く空気入てなかったせいか
空気抜けてタイヤが外れてた。

パンク・・・かな?

スタンドまで遠いし
チャリの空気入れで
入るかな?

シュコシュコシュコシュコって

765 :774RR:2021/10/26(火) 23:10:56.62 ID:XecXhPKz.net
チャリの空気入れなら圧縮室があるやつなら大丈夫
洗濯バサミみたいなのを外して使うんだよ
ただしつい入れ過ぎてしまうからホームセンターで圧力ゲージは買ったほうがいい

766 :774RR:2021/10/27(水) 01:06:18.52 ID:+77lQu1c.net
近年の最新125達に燃費でボロ負けしてるから
空気圧めちゃ高く入れてるわ。
もちろん超安全運転です。

767 :774RR:2021/10/27(水) 07:57:53.70 ID:pOeAAd73.net
>>765
圧力なんとかが無い奴はダメかな?

768 :774RR:2021/10/27(水) 07:59:27.78 ID:pOeAAd73.net
>>765
間違えた
圧縮室がない空気入れでも行けますか?

769 :774RR:2021/10/27(水) 12:27:02.76 ID:EtfALwUh.net
どうかなあ
チャリとは圧力めっちゃ違うもんな

770 :774RR:2021/10/27(水) 12:46:29.68 ID:Qmn9yvTG.net
>>768
パンクしてスカスカな状態からでも問題なくいけるよ普通に

771 :774RR:2021/10/27(水) 17:04:50.08 ID:pOeAAd73.net
>>769
ちょっと不安

772 :774RR:2021/10/27(水) 17:06:09.22 ID:pOeAAd73.net
>>770

( ゚д゚)マシッスカ!
やってみよかな

773 :774RR:2021/10/27(水) 17:28:49.06 ID:dqKIwuHT.net
バルブコア抜いてればビード上がるやもしらん。

774 :774RR:2021/10/27(水) 20:07:00.01 ID:aGr5bqpY.net
よく見たら空気入れが英式だったから
英式→米式に変えるヤツ
Amazonで220円で買ってやったら
空気入ったよ!

シュコシュコやったら
入ったよ!

775 :774RR:2021/10/28(木) 13:31:05.63 ID:1/1KOFlX.net
米式なんてあるんだ
トレンクルの仏式しか知らんかった

776 :774RR:2021/10/28(木) 15:08:06.36 ID:qUd1PRsV.net
チャリンコでもマウンテンバイクとか米式あるやね。
あとはバイクやら自動車やらは米式。

777 :774RR:2021/10/28(木) 15:11:57.11 ID:ifbxF7jz.net
あー空気入れのトンボ外して入れるやつ米式って言うんだ
勉強になったわ

778 :774RR:2021/10/28(木) 17:04:42.55 ID:gcGd6vTn.net
わざわざスタンドに空気入れに行かなくてもよくなった

779 :774RR:2021/10/28(木) 19:58:07.34 ID:ChM5Rgyk.net
スタンド使いが一人減ったか

780 :774RR:2021/10/28(木) 21:34:06.85 ID:mfuWrirb.net
https://d.kuku.lu/721ee4995

781 :774RR:2021/10/30(土) 16:54:58.57 ID:9wvSoUCL.net
じょじょじょ

782 :774RR:2021/10/31(日) 02:00:02.41 ID:MnDcugJE.net
じぇじぇじぇ

783 :774RR:2021/10/31(日) 18:46:19.86 ID:7Ql8I5Bs.net
>>749です
近くのバイク屋で直してもらいました。
次は乗り心地悪くてもいいからゴッツイタイヤに履き替えたい。重機のタイヤみたいなブロックあるやつ。
おすすめありますか?

784 :774RR:2021/10/31(日) 20:27:39.27 ID:PLRnQw4m.net
寸法的に無理かと。素直にズーマーでも買え。

785 :774RR:2021/11/01(月) 16:47:46.96 ID:qiB1yvIr.net
街乗りタイヤなんて
やっすいやつでいい

786 :774RR:2021/11/03(水) 21:09:47.29 ID:agRdG4A9.net
タイヤはMB520かな
スクーターの燃費なんかどうでもいい

787 :774RR:2021/11/04(木) 13:54:00.09 ID:EqTAgoYe.net
昔の2ストが手に入ったらどうでもいいと思うが
4ストならやっぱ燃費は気にするな

788 :774RR:2021/11/05(金) 08:55:04.33 ID:SFnm5CtO.net
それしか知らなかったそうかも
しかしV125Sに乗り換えたときV100って燃費悪かったんだなと強く感じた

789 :774RR:2021/11/12(金) 17:45:37.05 ID:17QO79YW.net
【Suzuki】アドレスV125/G 234台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613029913/

これの次スレ頼む

790 :774RR:2021/11/13(土) 08:14:38.17 ID:dNueP6ds.net
>>789
V125Gではないので断る。

791 :774RR:2021/11/13(土) 17:06:09.49 ID:UFZyUYgj.net
789の件は実現した。

792 :774RR:2021/11/13(土) 17:47:35.89 ID:nk9CmlFE.net
常時狂う時計よりシガーライターソケットが欲しかった気がス

793 :774RR:2021/11/13(土) 18:14:21.75 ID:zhfKcGrO.net
>>792
電源あると便利だよな、まあUSB電源は付けてしまったが。

794 :774RR:2021/11/15(月) 07:51:56.29 ID:pr09X//q.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae6207b00c893169efab1b654e46f9e7f989c01

795 :774RR:2021/11/15(月) 15:58:39.30 ID:s0aLhO2H.net
正論かましてるように見せてるけど
有吉は抜かれて悔しかっただけだな

796 :774RR:2021/11/15(月) 18:27:40.47 ID:6pwxujim.net
>>794
左の寄せが甘いからバイクに入られるんだよ。

797 :774RR:2021/11/15(月) 18:43:59.91 ID:GTX6mCSR.net
>>796
いや 左が空いてなければ右から行くよ。

798 :774RR:2021/11/16(火) 00:42:51.43 ID:ntkKtHen.net
125Sでミラーをハンドル幅のに替えたらそりゃすり抜けするよな
っていうかそのために乗ってんだから
有吉のアホ50近くのオッサンにもなってアホすぎてワロスwww

799 :774RR:2021/11/16(火) 05:39:27.08 ID:zm2kUk5k.net
抜けて停止線のところで止まればほとんど何も言われないけど
停止線越えたらキップ切られる可能性ある

800 :774RR:2021/11/16(火) 09:50:46.01 ID:Hl6RMFps.net
交通違反をドヤ顔で肯定する馬鹿が喚いてらw

801 :774RR:2021/11/16(火) 10:59:43.67 ID:mflPPjTR.net
もしさんまが言ってたら笑えるけど
有吉が言うとイラっとくるだけ

802 :774RR:2021/11/22(月) 17:58:42.79 ID:QfKairKe.net
>>801
俺も有吉は好きじゃない、バイク好きで乗ってて言うのならまだ分かるけど
こう言う奴の何人かは追いかけてきて煽るんだろうな
2輪4輪両方乗ってないと、相手の立場になれず誤解が多いな

803 :774RR:2021/12/05(日) 22:32:17.36 ID:d7bgUvqE.net
そもそも、車乗ってて後ろにバイクが居るとうざくて仕方ない
むしろ前に出ろと思う
有吉はチンケな奴か運転になれてないか。どちらかだ

ただし、とろい原付き信号待ちの度に何度も前に出てくると
小一時間説教したくなるぞ

804 :774RR:2021/12/05(日) 22:44:55.92 ID:QX6mgYgV.net
四輪乗ってる時にバイクがすり抜けようがどこにいようが気にした事もない
そんな時くだらん事で平常心失ってるドライバーがいる事の方がよっぽど怖い

805 :774RR:2021/12/06(月) 22:30:26.41 ID:YFnCUe0b.net
>>804
お前みたいな注意散漫な運転してる奴がもっと怖いわ

806 :774RR:2021/12/07(火) 09:34:36.79 ID:1X/SySLY.net
>>804
うざいと平常心を失うが同じと?wwww
周りを気にしないド素人が運転すんな

807 :774RR:2021/12/07(火) 11:05:00.61 ID:Z2Zd3sXA.net
バイクですり抜けなんてしなくても到着時間に大差無いよw

808 :774RR:2021/12/07(火) 11:27:59.87 ID:/6odVWPY.net
ピンクナンバーはあまりすり抜けしないが
黄色はよくやるイメージ
原二甲と乙はモラルの表現にみえてきた

809 :774RR:2021/12/07(火) 11:30:57.82 ID:yB07LZnM.net
.
       彡 ⌒ ミ
      / (・ω・´ ) 
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3

810 :774RR:2021/12/09(木) 09:19:49.41 ID:wTDlyyxe.net
>>807
どこの田舎もんだ?
東京はぜんぜん違うわ

811 :774RR:2021/12/09(木) 09:57:07.04 ID:FNCmTLMm.net
東京なんてバイク乗らないで地下鉄で足りるからあっち行って

812 :774RR:2021/12/09(木) 13:35:12.69 ID:LKYCJB15.net
>>811
いやいや
それは違うよ

813 :774RR:2021/12/09(木) 14:15:49.66 ID:sWM5xM2d.net
単なる東京マウントだよな

814 :774RR:2021/12/11(土) 20:41:25.96 ID:v7Owo8UO.net
10年落ちでフロントフォークから油漏れしてんだけど
3〜4万掛けて治すか悩んでるわ
10インチでR246とかR16走るのもキツくてな

815 :774RR:2021/12/12(日) 00:53:38.61 ID:HqROCGSB.net
東京ですり抜けしないのは知恵遅れのガイジレベルの奴だけ
バイク乗ってる意味ねえし

816 :774RR:2021/12/12(日) 03:39:10.21 ID:ihLbOBzx.net
今日ビグスクですり抜けやってるガイジ見たわ@仙台

817 :774RR:2021/12/12(日) 10:54:08.86 ID:GUr22kkv.net
>>814
V100で両方走ってた時期有るけど何の問題も無かったが
10年経ってるなら余程の愛着持ってない限り乗り換え時期だと思うね

818 :774RR:2021/12/14(火) 06:13:18.18 ID:f8Qw+zsj.net
>>814
>10インチでR246とかR16走るのもキツくてな


もう答え出てるやん。

819 :774RR:2021/12/14(火) 18:17:40.05 ID:TJc3vHEp.net
免許返納か

820 :774RR:2021/12/15(水) 09:06:26.22 ID:nbBCgs+j.net
>>816
ビクスクもすり抜け出来るよ

821 :774RR:2021/12/15(水) 09:47:20.27 ID:PkBChFBM.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3e97028596ade18a61b25862c893ee5565b8ef04/?mode=top

822 :774RR:2021/12/15(水) 14:50:53.49 ID:O3YP8zfg.net
>>820
ビグスクすり抜けはすっごく育ち悪く見えるわ

823 :774RR:2021/12/15(水) 14:57:58.93 ID:gfQZwKNw.net
>>821
それネットだと様々な答えがあるわ
ちゃんと道路交通法のページで記載されてる部分を貼ってよ

824 :774RR:2021/12/15(水) 18:06:36.75 ID:iwAxW1sq.net
毎朝必死にスリ抜けしてる奴って会社大好きすぎて一刻も早くたどり着くために
やっていると思うことにしている

825 :774RR:2021/12/15(水) 19:46:16.45 ID:VYFWSSjN.net
ウーバーの兄ちゃんも会社大好きだからやってるんだよな

826 :774RR:2021/12/16(木) 09:20:52.26 ID:AuxduzPW.net
>>822
育ちもすだちも関係ない

827 :774RR:2021/12/16(木) 15:21:35.98 ID:BC05CUgE.net
>>826
親の教育が悪かったかぼす

828 :774RR:2021/12/16(木) 15:22:06.97 ID:BC05CUgE.net
そこは柚子らない!

829 :774RR:2021/12/16(木) 21:44:13.99 ID:IdKN5+ML.net
まあ橙やね〜

830 :774RR:2021/12/17(金) 21:11:13.23 ID:QzW2K5t6.net
ビクスクまでは不要
でも原付き不可を通りたい。
ボアアップするかな〜

831 :774RR:2021/12/17(金) 21:19:06.73 ID:gTjA6w/l.net
>>830
バーグマン200買え

832 :774RR:2021/12/18(土) 10:27:44.28 ID:6/QwOk1h.net
すり抜けって右からなら違法じゃないが
その後他の車の前に出ると割り込みで捕まるんだってな
他の車の前に出るのがほぼ100%だからノルマ足りない警官が本気になったらみんな捕まるってことだね
ゴールド台無しにしたくないから絶対すり抜けはしないわ

833 :774RR:2021/12/18(土) 16:32:49.53 ID:GFpz3b4S.net
交番の前だろうがパトカーの前に出ようが
1回も捕まる事なくゴールド維持してるし
これからもすり抜け続けるわ

834 :774RR:2021/12/18(土) 16:52:29.94 ID:xBj/VX+Y.net
今までが運よかったからってことに気づかず
これからもそうなるって考えてるバカっているよね

835 :774RR:2021/12/18(土) 18:02:42.56 ID:kRtKTXDz.net
近いうちに大地震が起こるかもしれないしな。

836 :774RR:2021/12/18(土) 19:30:48.81 ID:eepTZpdu.net
>>834
お前マスク警察だろw

837 :774RR:2021/12/18(土) 19:41:42.75 ID:rUGaAaSV.net
つかすり抜けした方が
他の車の邪魔にならなくなるだろ

838 :774RR:2021/12/18(土) 20:31:28.67 ID:hbHrU7/j.net
>>836
頭悪いの?

839 :774RR:2021/12/18(土) 20:32:12.63 ID:hbHrU7/j.net
>>837
すり抜けしないとなんで邪魔なの?
車が一台前に多く並んでると思えばいいじゃん

840 :774RR:2021/12/19(日) 03:53:06.49 ID:AXOtBuPU.net
>>839
車はバイクが邪魔
だし
バイクは車が邪魔なんだよ

841 :774RR:2021/12/19(日) 10:40:28.92 ID:8Z/rt9Lb.net
バイク乗ってるけど別に車邪魔じゃないよ
邪魔とか自分勝手を代表した言葉だし

842 :774RR:2021/12/19(日) 15:22:35.39 ID:AXOtBuPU.net
>>841
前にいたら邪魔だろ

843 :774RR:2021/12/19(日) 19:09:04.28 ID:8Z/rt9Lb.net
全然
むしろ取り締まり防止ののペースメーカーになる
あんまり遅いと抜くけど

844 :774RR:2021/12/20(月) 00:29:45.90 ID:PFMzw8Ns.net
邪魔なんじゃんwww

845 :774RR:2021/12/20(月) 01:40:24.06 ID:GCM7tM87.net
すり抜け馬鹿が必死
勝手に捕まってろww

846 :774RR:2021/12/20(月) 06:33:58.36 ID:nCrY3beZ.net
邪魔 という漢字が続いてなんか楽しい。

847 :774RR:2021/12/20(月) 11:18:54.75 ID:eLZyBBeU.net
前に車がいたら邪魔って奴は運転向いてないよ
北海道の大平原て走ってろ

848 :774RR:2021/12/20(月) 22:22:23.43 ID:GDy6u9+o.net
信号待ちの際に前に出てると結構違うんだよね

849 :774RR:2021/12/21(火) 00:30:12.22 ID:mwPjIk1j.net
>>847
北海道に失礼だろwww

850 :774RR:2021/12/21(火) 06:25:05.20 ID:XIMSwJ8K.net
ヒグマの土手っ腹にアドレスミサイルかましてやんぜ!!

851 :774RR:2021/12/21(火) 15:39:49.19 ID:4AivirYJ.net
>>848
停止線の前に出たらそれだけで信号無視でお縄

852 :774RR:2021/12/21(火) 17:46:50.99 ID:yovI8ERZ.net
>>851
法律を厳格に適用したのならそうかもしれんが、現実それで捕まった奴を見たことがない。

853 :774RR:2021/12/21(火) 17:59:07.54 ID:gn+4+5UK.net
多分その場にいた警察官はノルマ足りてたんやろ
〆日近くて足りてなかったらなんでもやる

854 :774RR:2021/12/21(火) 22:46:26.10 ID:VS2xZvJ+.net
今朝スウィッシュ乗ったBBAがすり抜けしねえくせ走行・追い越し車線の
上でボケっと止まってやがった
この馬鹿よけたら500mぐらいずーっとすり抜けでサクサク
いちいちよける手間かけさせやがって死ねっての

855 :774RR:2021/12/24(金) 18:32:12.71 ID:fDsWdd8X.net
大阪はすり抜けの取り締まりを強化してるのであちこちで捕まってるのを見かけるわ
https://dougarider.com/archives/108955

856 :774RR:2021/12/24(金) 18:45:31.94 ID:CRnaXJyB.net
>>855
アホw
いつのネタやねんw

857 :774RR:2021/12/27(月) 12:33:40.47 ID:HsNUVTX/.net
ペアで揃えたスニーカー
春夏秋と駆け抜け
離ればなれの冬がきた

858 :774RR:2021/12/29(水) 20:12:32.28 ID:BYWUsRQ+.net
バイク用にZETAのハンドウォーマー(Lサイズ)をWebikeで購入
試しにアドSリミテッドに仮留めしてみた
セルとウインカーがちょっと窮屈ですが
マジックテープで延長すれば良さげ
マジックテープの間から雨は侵入しそうですけれど

https://i.imgur.com/4uYcSpj.jpg
https://i.imgur.com/mtVACOI.jpg

859 :774RR:2022/01/02(日) 19:24:17.27 ID:pcEUAn2f.net
バッテリは台湾ユアサでいいのかな?爆発しないかな

860 :774RR:2022/01/02(日) 19:39:42.60 ID:du5QBwJn.net
>>859
昭和乙

861 :774RR:2022/01/02(日) 20:03:07.47 ID:pcEUAn2f.net
どこが昭和?

862 :774RR:2022/01/02(日) 23:28:16.64 ID:du5QBwJn.net
1970年以前のバッテリーは、
よく爆発したとか、、、

863 : :2022/01/03(月) 14:41:09.84 ID:7yPfJ8/a.net
>>859
元から付いているのが台湾YUASAですから
大丈夫です。

864 :774RR:2022/01/03(月) 17:44:40.39 ID:gHFpl99z.net
YTZ10Sってのが元のYTX7A-BSより1mm長いだけで容量が大きいけど使ってる人は居ますか?
適正充電電流も増えるから単純に大きくしないほうが良いのかな?

865 :774RR:2022/01/03(月) 20:25:38.84 ID:B4AuTXbd.net
2年前にヤフオクのバイクパーツセンターで買った3000円の台湾ユアサ
今んとこ順調に使えてるぞ
リミテッドじゃないからそっちで使うなら知らんけど

866 :774RR:2022/01/03(月) 20:47:54.80 ID:I2LYz920.net
125Gと比べると
遅いけど、静かで燃費がいいの?

867 : :2022/01/03(月) 20:48:13.82 ID:7yPfJ8/a.net
自分のは3年前にAmazonで買った台湾YUASA。
今朝電圧測ったら13V。
グリヒ&尻ヒーターのリミテッドでも絶好調。

868 :774RR:2022/01/04(火) 23:02:21.40 ID:xP9BFEtD.net
年末年始天気よくなかったから一週間乗ってない
寒いからエンジンかかり悪くなっていそう

869 :774RR:2022/01/06(木) 19:54:14.67 ID:gR6ivjO7.net
>>867
それを測る機械があるんですね!
今回は2年でエンジンの掛かりが悪くなったから即交換でいいのかな。
アマゾンで見ても類似品7日相当品なのかわからないけど
CTX7A-BS(YTX7A-BS)

870 :774RR:2022/01/06(木) 20:02:45.67 ID:gR6ivjO7.net
バッテリー価格がほぼ倍になってるけど??2019年・2016年に買ったものより。
2016年に買ったのは今回と同じタイプ2019年のは駅別になっていて自分で注入した台湾ユアサブランド品だけど2年4ヶ月(現在)だから
CTX7A-BSより寿命が1年短かった事になるね。

871 :774RR:2022/01/06(木) 21:37:58.95 ID:GC+XPYCg.net
>>869
ありますよ。
自分は元電気屋なのでアナログテスターを
使っていますが、デジタルテスターの方が
数値を読みやすいですね。

872 :774RR:2022/01/06(木) 21:52:21.97 ID:GC+XPYCg.net
>>869
冬はオイルが冷えて撹拌抵抗が上がりエンジン
はかかりにくくなります。
可能なら朝一発目はキックスタートにした方
がバッテリーに負担がかからないです。
あと、プラグは大丈夫ですか?
前回交換から6,000km以上走っているなら
変えても良いかと思います。

873 :774RR:2022/01/06(木) 22:25:17.75 ID:gR6ivjO7.net
>>871
>>872
ありがとうございます。

874 :774RR:2022/01/07(金) 10:40:10.24 ID:o7wHwuvp.net
※注意

CTX7A-BS(YTX7A-BS)はアドレス側の留め金が厚いせいか
バッテリー側のネジが留めに届かないので前のバッテリーの止めネジと2つ重ねて取り付けてる。

でいいよね!

875 :774RR:2022/01/07(金) 13:41:55.88 ID:o7wHwuvp.net
以前はバッテリー上がったときはかんたんにキックでかかったけど妙に今回かからない異音がする。PI点滅ウーン (Θ_Θ;)

876 :774RR:2022/01/07(金) 16:58:43.37 ID:jG98gLuk.net
>>874
何を言っているのか理解出来ないけど多分勘違いしている
これのバッテリー交換で悩むことなんか1つも無い

877 :774RR:2022/01/07(金) 18:48:21.92 ID:tI6QH7zP.net
>>875
先日交換したけど二重にしなくてもちゃんと固定出来ますよw

878 :774RR:2022/01/07(金) 18:50:00.74 ID:tI6QH7zP.net
ごめん、
>>875ではなかったw

>>874
>先日交換したけど二重にしなくてもちゃんと固定出来ますよw

879 :774RR:2022/01/08(土) 06:50:41.28 ID:6MfnEHqD.net
>>878
何が問題だったんだろ?確かに車体んコネクタ付ける前は二重にしなくてもはいったのに本体取付け金具載せたら入らない。まえの純正?台湾ユアサならはいったのに。実は同じバッテリー2度め。前回は2016年で卒次が純正台湾(これは元のネジ使いで良かった液は別入れ(購入者が入れる本当は違法?)だったけど)

そういや台湾ユアサってネジが同封されなくて必然的に前のバッテリーのネジと留めネジ使うことになるけどそれが純正なのかな?

880 :774RR:2022/01/15(土) 13:28:39.55 ID:fD5VF8Db.net
頑張ってツルツルタイヤに
のってたが
後輪がちょっとの段差でも滑って
危ないからタイヤショップ探して
GO
ダンロップD307とかいうタイヤに
前後交換
う〜ん
乗り心地マイルドになったよ
やっぱりタイヤは大事だね

881 :774RR:2022/01/15(土) 14:00:48.87 ID:JzngrcX8.net
>>880
「頑張って」とか格好つけてるけど、そもそも頑張る必要性がないし、見栄を張らずに「貧乏だから」と言った方が良いぞ!

882 :774RR:2022/01/15(土) 14:26:29.74 ID:d8ChVR0u.net
頑張ってツルツルタイヤに乗ってたが
突然バーストした時はびっくりしたぞ

883 :774RR:2022/01/15(土) 16:13:32.83 ID:fD5VF8Db.net
>>881
意味わからんけど

そこかいwww

884 :774RR:2022/01/15(土) 16:14:21.16 ID:fD5VF8Db.net
>>882
横に亀裂入ってたから
危なかったかも〜

885 :774RR:2022/01/15(土) 17:18:31.72 ID:cdAWJcXp.net
D307はセンターにある溝が気に入らないな。

886 :774RR:2022/01/15(土) 18:47:41.37 ID:fD5VF8Db.net
ブリジストンだぞ
天下のブリジストンだぞ

887 :774RR:2022/01/15(土) 19:27:55.07 ID:W7vlhwAE.net
石橋さん

888 :774RR:2022/01/15(土) 21:08:41.96 ID:6MNjdxEV.net
ブリッジストーンで石橋さん

889 :774RR:2022/01/15(土) 23:18:04.74 ID:fD5VF8Db.net
最初IRCにしようかと
思ったらタイヤショップさんが
IRC値上がりしたから
どうせならブリジストンが
いいよって言われて
ブリジストンにした

890 :774RR:2022/01/16(日) 00:00:54.28 ID:XsuQ/XEi.net
>>889
いや、あなたの買ったタイヤはダンロップって
>>880で書いてますよ?

891 :774RR:2022/01/16(日) 00:47:50.14 ID:FxDEMCZX.net
言ってる事が支離滅裂だわ、馬鹿だわで大変だなコイツはwww

892 :774RR:2022/01/16(日) 02:35:10.58 ID:svmxHXua.net
https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2009/11/22/00/37/00/7268921_p0_square1200.jpg

893 :774RR:2022/01/16(日) 08:05:20.03 ID:Z311X7l4.net
>>890
ごめん間違えました
ダンロップです

894 :774RR:2022/01/16(日) 08:05:37.31 ID:Z311X7l4.net
>>891
間違えました

895 :774RR:2022/01/16(日) 10:14:23.13 ID:USB4jJu+.net
>>892
https://i.imgur.com/Z0k7wYg.jpg

896 :774RR:2022/01/16(日) 12:55:39.53 ID:A3qui2DV.net
タイヤ変えたから
なんとなく用もないけど
出かけてしまう

897 :774RR:2022/01/16(日) 14:23:09.02 ID:ZBn7cZPK.net
なんとなく出かけられる人がうらやましい
用が無いと出かける気にならない。
だからいつまで経っても走行距離が伸びない・・・・悲しい

898 :774RR:2022/01/16(日) 15:54:38.38 ID:Z311X7l4.net
まぁ寒いからね

899 :774RR:2022/01/16(日) 16:55:03.70 ID:mDvorNTg.net
https://moto.webike.net/moto_report/2022/01/39096/

V125が今でも2位は凄いとおもう。

900 :774RR:2022/01/16(日) 19:04:47.54 ID:+TX1beR1.net
まぁ次に何乗るか困るレベルのスクーターだからな。

901 :774RR:2022/01/16(日) 19:27:05.84 ID:Z311X7l4.net
次はアドレス110でしょ

902 :774RR:2022/01/16(日) 19:40:03.67 ID:2aHC/rrf.net
15CCも減るのなんか乗れないわ

903 :774RR:2022/01/16(日) 21:39:28.72 ID:NECn9USr.net
足もとが直角で足伸ばせないからダメだな110は

904 :774RR:2022/01/16(日) 23:37:20.82 ID:Z311X7l4.net
ABS付けて再販するんかな?

905 :774RR:2022/01/17(月) 10:52:18.76 ID:Plcf7CnH.net
前110/90-10
後120/90-10
入る?

906 :774RR:2022/01/17(月) 11:40:59.66 ID:Plcf7CnH.net
リアブレーキは130みりにして欲しいな

907 :774RR:2022/01/17(月) 11:43:28.48 ID:Plcf7CnH.net
足回りが危ないと理由なら
タイヤだよ
120/90-10 130/90-10
にすればもう高速安定的
前後ディスク リアサス二本
アドレスのエンジン
前サス ストローク25ミリアップ

908 :774RR:2022/01/17(月) 16:52:23.54 ID:T2bhPzHr.net
小さくて近所の買物には重宝している

909 :774RR:2022/01/17(月) 17:23:55.53 ID:AeGjcgF+.net
ハンカバグリヒに47gパニア、前カゴ付ければアドレスカーゴ。

910 :774RR:2022/01/17(月) 17:24:36.41 ID:AeGjcgF+.net
そろそろ灯油買いいくか。

911 :774RR:2022/01/17(月) 17:25:13.15 ID:AeGjcgF+.net
PCXざまあw

912 :774RR:2022/01/17(月) 17:41:23.85 ID:mOtErf2t.net
https://www.youtube.com/watch?v=iW6gq99g4_A

913 :774RR:2022/01/18(火) 01:04:19.66 ID:sAyZKEIf.net
V125サイズで150CCって無いかね?

914 :774RR:2022/01/18(火) 01:14:56.28 ID:Wq86A3w2.net
>>913
諦めて
バーグマン200にしたら?

915 :774RR:2022/01/19(水) 14:16:10.70 ID:Qq/vpzMu.net
ダミードラレコつけたら後ろの車の多くが今までありえなかったくらい車間距離開けるようになってワラタ

916 :774RR:2022/01/20(木) 00:37:37.91 ID:69IZU2sv.net
車線変更する時は
ウインカーつけろ

917 :774RR:2022/01/20(木) 00:39:18.11 ID:D+m5IfZ+.net
うそこけ気のせいだ
そんなもんDQNどもは見やしねえよ

918 :774RR:2022/01/20(木) 23:20:20.11 ID:iOgkJC0t.net
v125g よりエンジン静かなの?

919 :774RR:2022/01/21(金) 00:27:47.00 ID:TK0xugkT.net
キムコのGP125iが、アドレスV125の規制前級らしい
https://www.youtube.com/watch?v=Vk52ZqxKpXw

920 :774RR:2022/01/21(金) 04:08:40.59 ID:dli9KxxH.net
>>919
タンク小さいからな、一度買い換え候補になったけどやっぱりやめた。

921 :774RR:2022/01/21(金) 07:11:02.28 ID:TigVoaXn.net
オッパイ小さいからな、一度付き合う候補になったけどやっぱりやめた。

922 :774RR:2022/01/21(金) 10:49:11.44 ID:sPss6Bzk.net
>>917
今日も外車線から強引に割り込みかけられたがその後前に出たらずっと車間とってやんのw
見ないほどのDQNはまあごく一部だろう

923 :774RR:2022/01/21(金) 10:58:32.43 ID:SHvXJSzx.net
パワーがあるわけではないから他のスクーターでウエイトローラー軽くしてるのと同じ設定なだけじゃないかな
すぐ回転数上がるようだし

924 :774RR:2022/01/25(火) 08:56:17.75 ID:4J5ZpY1G.net
2種加速決定トーナメント

https://www.youtube.com/watch?v=_PgSXxhOMoE

925 :774RR:2022/01/25(火) 09:10:24.59 ID:80gz3p0c.net
ライトカウルが割れてきた〜
劣化で割れる?

926 :774RR:2022/01/26(水) 01:16:20.51 ID:ty6aD/Ed.net
>>925
右側?ライトカウルが割れるのはブレーキオイルの付着が多いぞ
ABS系樹脂はブレーキオイルに弱いから

927 :774RR:2022/01/26(水) 17:24:34.88 ID:lel2+hMy.net
こっちか

928 :774RR:2022/01/26(水) 18:51:04.41 ID:/nl7Z2mu.net
地元での早朝の凍結を直進中のリードがスリップ転倒したことで確認
明日から自転車にするわ

929 :774RR:2022/01/26(水) 20:15:57.98 ID:g+EP7FYP.net
ゴムが硬化してグリップしなかったんじゃね?
溝が残ってても劣化してるタイヤはダメだで

930 :774RR:2022/01/27(木) 01:08:19.91 ID:1GNzP878.net
寒い田舎は大変だな
まあ雨でも滑る時は滑るし二輪のタイヤなんか晴れの日以外は信用できないね

931 :774RR:2022/01/27(木) 05:21:24.73 ID:0EVCjmRt.net
タイヤは5年もたないよな
どんなに乗らなくても4年周期で交換
四輪と違って二輪は命にかかわる

932 :774RR:2022/01/27(木) 07:15:09.02 ID:LMhMj+2c.net
よく乗る組だから半年か一年で必ず交換してるな。
むしろいろんな銘柄を試すのが好きだから頻繁に交換したいわ。

933 :774RR:2022/01/27(木) 09:29:19.30 ID:H0Oua1fT.net
雪の時はチェーンが普通に売っているカブが良いねと思ってしまう

934 :774RR:2022/01/27(木) 10:38:17.65 ID:KzRZ4Gnk.net
タイヤ難しい
安くてめちゃくちゃグリップ良いのに雨の日最悪な中華タイヤ引いてから純正組っすわ

935 :774RR:2022/01/27(木) 11:07:49.16 ID:vBJ2Q+ys.net
俺も純正組だな

936 :774RR:2022/01/27(木) 12:17:07.68 ID:+qjaw+Z+.net
安くてかっこいい
マフラーはありませんか?

937 :774RR:2022/01/27(木) 12:45:19.95 ID:BMPXU9cP.net
純正かオクムラ

938 :774RR:2022/01/27(木) 13:37:48.79 ID:E5W6DYBr.net
>>936
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/kw/マフラー/

939 :774RR:2022/01/27(木) 14:07:40.99 ID:+qjaw+Z+.net
>>938

・・・・・・・・・・・

940 :774RR:2022/01/27(木) 19:05:28.44 ID:12MgdTIr.net
>>914
キャブのバーグマン150あるけど全然速いね

941 :774RR:2022/01/28(金) 00:18:03.14 ID:1TzyHZie.net
シートが硬化してきてヒビが入って来たんだけど、
安くておススメのシートありますか? 純正みたいに一枚布(?)のがいいんだけどw

942 :774RR:2022/01/28(金) 00:21:07.46 ID:urttTqww.net
>>941
純正手に入るうちは純正にした方が良い

943 :774RR:2022/01/28(金) 00:51:41.96 ID:AnnN93dS.net
アドレスサイズの150ccスクって無いかねぇ、、

944 :774RR:2022/01/28(金) 02:18:47.65 ID:UeowLv/J.net
アドレスサイズの時点で探すのが困難、台湾ヤマハのJOG125とか中国ホンダのRX125ぐらい
RX125は誰かのブログにシグナスより速いって書いてあるの見たことあるけど実際はどうだろうか

945 :774RR:2022/01/28(金) 03:39:40.92 ID:x83PO8LV.net
>>926
ライトのしたくらい

946 :774RR:2022/01/28(金) 03:41:30.66 ID:x83PO8LV.net
>>934
安いのと高いのとでどれくらい差がある?
ブリヂストンでも結構安くない?

947 :774RR:2022/01/28(金) 10:51:41.97 ID:4bXcY/of.net
タイヤはMB520一択だろ

948 :774RR:2022/01/28(金) 11:41:07.32 ID:AWb4U1zZ.net
自分でタイヤ交換出来ない人なら工賃節約になるしいいけど高いんだよな

949 :774RR:2022/01/28(金) 11:53:01.92 ID:0DWjSvf5.net
>>944
https://car.motor-fan.jp/article/10015772
かっこええし安いしちょっと欲しくなったわ

950 :774RR:2022/01/28(金) 15:11:52.90 ID:DSa/vqTU.net
>>943
そうすると
任意保険と125以下の駐輪場にはいれない

951 :774RR:2022/01/28(金) 16:33:00.54 ID:4bXcY/of.net
>>949
これ前カゴつかないじゃん
やっぱりSSを可能な限り整備し続けて乗るよ
もしエンジンがだめになったら中古エンジンに載せ替えるんだ
そのときフレームに補強でも入れようかな

952 :774RR:2022/01/28(金) 16:45:17.38 ID:0DWjSvf5.net
>>951
前カゴが選択基準の1つですか
自分は使わないしなあ

953 :774RR:2022/01/28(金) 17:35:37.89 ID:AWb4U1zZ.net
買い物荷物はラゲッジ、足元、カバンでいけるけど前かごはアドレスの性能だと飛びそう
ネットはめんどい

954 :774RR:2022/01/28(金) 17:51:40.78 ID:co4gOmKy.net
18g灯油足元
買い物袋は47gパニアにメット収納に前かご、これぞアドレスカーゴ

955 :774RR:2022/01/28(金) 18:03:48.20 ID:2/ozZPmg.net
灯油缶をカッコでもいいからコンビニフックに縛っとかないと警官に止められた時言い訳できないから注意

956 :774RR:2022/01/28(金) 18:05:30.83 ID:2/ozZPmg.net
>>949
これバックステップ付いてる?
峠道であるのとないのでは乗り易さ全然違うんだよなあ

957 :774RR:2022/01/28(金) 18:39:52.71 ID:Axt4aeGj.net
>>955
何度も灯油缶載せた状態で警察とすれ違ってるけど地域によって差がある?

958 :774RR:2022/01/28(金) 18:41:37.07 ID:2/ozZPmg.net
見逃してくれることが普通だけど警官の裁量(ノルマ足りてるか否か)じゃないかな
一応転がらないようにしてないと違反になる

959 :774RR:2022/01/28(金) 18:52:49.30 ID:AWb4U1zZ.net
俺も言われたことないが一応はそういう決まりらしいね
持ち手とフックになにか紐かけたらいいんじゃない?

960 :774RR:2022/01/28(金) 19:36:49.48 ID:1TzyHZie.net
>>942
たしかにw

961 :774RR:2022/01/28(金) 19:38:31.71 ID:1TzyHZie.net
>>955
自分はスイカがメットインに入らなかった時、
スイカのネットをシート前方のヘルメットのフックに
掛けたことがあります

962 :774RR:2022/01/28(金) 19:45:59.04 ID:co4gOmKy.net
>>961
ずいぶんでかいスイカだな、俺は収まったけど始動と制動の度にゴロゴロ当たって気が気でなかった。

963 :774RR:2022/01/28(金) 20:43:53.92 ID:1TzyHZie.net
>>962
尾花沢スイカの5L、6Lをよく置いている店なので。
その時の5か6かは憶えていないです。

964 :774RR:2022/01/28(金) 22:01:27.98 ID:2/ozZPmg.net
>>961
コンビニフックにはかけられなかったの?

965 :774RR:2022/01/28(金) 22:49:36.96 ID:e4Ltb0+A.net
>>942
純正は滑るから
シートは社外品使っていたが
破けてしまって
どうしよう
アミアミのカバー買おうかな

966 :774RR:2022/01/29(土) 00:40:03.62 ID:ahOjvJif.net
>>945
ライトの下ならBオイルがこぼれてプラが変質したのかもね
Bパッドの交換時にマスターシリンダーのキャップを外す可能性も
有るから、その時にこぼして洗浄していない可能性も有るね

967 :774RR:2022/01/29(土) 04:43:24.81 ID:xTyP1GKm.net
ありがとう!
台湾製の新しいカウル買った!
明日付け替えるわ

968 :774RR:2022/01/29(土) 07:23:33.21 ID:fXaRY/Wo.net
メルカリで張り替えシート1300円でたまに出てるよね、タッカー持ってれば以外と取り替えられるよ、中古シートも4000円位で結構出てる 

969 :774RR:2022/01/29(土) 10:58:43.14 ID:PqLFYUrr.net
皮だけなら500円が妥当
送料入れて800円 1000円超えたら買わない

970 :774RR:2022/01/29(土) 11:04:28.33 ID:ywdoiiCr.net
アドレスではないが解体屋で同機種があったからシートそのものを買ったことがある

971 :774RR:2022/01/29(土) 11:21:58.48 ID:fXaRY/Wo.net
そんなに安いのかよ。

972 :774RR:2022/01/29(土) 13:21:54.40 ID:QxFKEOQt.net
チンチンの皮なら余ってるがな

973 :774RR:2022/01/29(土) 14:43:09.01 ID:AbiEvARg.net
>>972

https://i.imgur.com/C6NuPx1.jpg

974 :774RR:2022/01/29(土) 17:38:14.35 ID:zKgUWptK.net
なるほど...自分で張り替える案はありませんでした。

975 :774RR:2022/01/29(土) 18:16:31.08 ID:xJ7B6Yjg.net
自分で貼り替えかぁ
ホチキスとか買わないとあかんな

976 :774RR:2022/01/29(土) 19:38:36.36 ID:IyD4+ZdT.net
だーからー
布でなくてシートごとバーツ買えよ
素人作業は結局また破れるぞ

977 :774RR:2022/01/29(土) 21:50:33.36 ID:dTd+d/TN.net
>>956
バックステップぅ?
タンデムステップだろ
あれに足掛けて変な体勢で運転してるのマジおかしいから
超かっこ悪いぞ

978 :774RR:2022/01/29(土) 22:22:49.48 ID:2iJFP3os.net
>>977
タンデムに使わない(´・ω・`)
スクーターレース用に後付でつけるときには雑誌ではバックステップってどこも書いてた
バックステップは2人用に使う意味じゃなくてそこに足置いてシートをニーグリップできるようにするのだ

979 :774RR:2022/01/30(日) 00:21:49.34 ID:ucrPyaNu.net
姿形が同じで125 150のモデルがあって
150は駐輪場ダメとかおかしいよな

980 :774RR:2022/01/30(日) 02:25:48.38 ID:ymOLL0At.net
150がダメな駐輪場なら125もダメのはずだが

981 :774RR:2022/01/30(日) 03:18:51.39 ID:q4gc/GUm.net
>>973
これイイネ!

982 :774RR:2022/01/30(日) 11:24:38.53 ID:MQOdqsCj.net
>>981
200円です

983 :774RR:2022/01/30(日) 11:49:14.50 ID:q4gc/GUm.net
背骨も護ってくれて、バイク乗りには必須だよね

984 :774RR:2022/01/30(日) 12:47:49.82 ID:xqhpzAXh.net
金玉も空冷だしな

985 :774RR:2022/01/30(日) 13:08:00.46 ID:oL+7TDIB.net
タッカーなんてDAISOで300円で売ってるよ、少し小さめだけど。

986 :774RR:2022/01/30(日) 13:17:57.13 ID:15hLU0jl.net
dio110にも抜かれるんだけど、dioって早いんかな?

987 :774RR:2022/01/30(日) 13:58:20.99 ID:brHK1FSI.net
>>985
タッカー
1回しか使わないのに
たっかー

988 :774RR:2022/01/30(日) 15:54:37.45 ID:thmabt5B.net
>>979
どっかで線引きはしなきゃいけないからしゃーない

989 :774RR:2022/01/30(日) 16:12:28.63 ID:YPj/ewKW.net
>>986
ホンダはロングストロークだから加速ははるかに速いよ
スズキは3社の中でもっともショートストローク

990 :774RR:2022/01/30(日) 16:36:12.39 ID:TlJfQ7M1.net
Dio110よりアドレス110の方が速いと評判なんだが?

991 :774RR:2022/01/30(日) 17:08:28.01 ID:6MrHYP+5.net
ウエイトローラーの設定でどうにでもできるしなんとも

992 :774RR:2022/01/30(日) 17:18:07.98 ID:J7cC6T5T.net
正直Dio110のスマートキーには憧れる。

993 :774RR:2022/01/30(日) 18:09:36.77 ID:Cf3JJb+C.net
次スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 80代目【スズキ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643533266/

994 :774RR:2022/01/30(日) 23:32:28.99 ID:XXB+numO.net
次スレ立てる

995 :774RR:2022/01/30(日) 23:33:04.09 ID:O9SwzEAE.net
V

996 :774RR:2022/01/30(日) 23:36:57.66 ID:O9SwzEAE.net
VV

997 :774RR:2022/01/30(日) 23:38:43.86 ID:O9SwzEAE.net
VV V

998 :774RR:2022/01/30(日) 23:39:48.47 ID:O9SwzEAE.net
VV VV

999 :774RR:2022/01/30(日) 23:40:15.46 ID:YPj/ewKW.net
フォッフォッフォッ
(V) ∧∧(V)
 ヽ(・ω・)ノ
  / /
 ノ ̄ゝ

1000 :774RR:2022/01/30(日) 23:40:48.39 ID:YPj/ewKW.net
フォッフォッフォッフォッフォッ
   (V) ∧∧(V)
    ヽ(  )ノ
     / /
 .....ノ ̄ゝ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200