2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part11

1 :774RR :2019/05/17(金) 23:51:05.41 ID:YMSbu51ad.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544336981/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part10
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553067411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 :774RR :2019/05/27(月) 09:50:47.54 ID:fTgRUU730.net
250に乗り換えるとしたら新型のジクサー250がいいんじゃね
といってもおまえらは頑なに反発しそうだけど
冷静に見れる人は、ショートストローク高回転型でホイールベースも短いスポーツ走行が面白い250だとわかるはず
https://youtu.be/cqbZbCy16co?t=153

102 :774RR :2019/05/27(月) 10:03:26.93 ID:XbxfB2kja.net
400も乗ってるんで250に乗り換える事はない

103 :774RR :2019/05/27(月) 10:42:36.56 ID:7oYPb60wM.net
ヘルメットにまで難癖つけるんだな

104 :774RR :2019/05/27(月) 12:38:20.10 ID:TQP9qi1ta.net
2019の白乗ってるんだけど、俺の住んでる県でどうやら俺だけが乗ってるみたい
白いのかっこいいのにやっぱり皆青を選ぶんだね

105 :774RR :2019/05/27(月) 15:26:57.57 ID:IvZz9EA5r.net
>>96
テールランプの奥りようがすごいなw

106 :774RR :2019/05/27(月) 16:34:14.21 ID:4U6xFEDKM.net
>>105
視認可能な角度を確保しつつ、ライディングポジションの邪魔にならないぎりぎりを狙った。

107 :774RR :2019/05/27(月) 19:51:04.39 ID:zCHlnPLZ0.net
>>93
新たな可能性を見せてもらったわ。
ここまで出来る子と思ってなかった。

108 :774RR :2019/05/27(月) 19:51:42.35 ID:q23p1IRk0.net
>>107
照れるわ

109 :774RR :2019/05/28(火) 22:36:44.12 ID:W7ZK1+uT0.net
>>104
2019黒と白で死ぬほど迷って黒にしたけど、白カッコいいよね^_^
自分の県でもほとんど走ってないはずって言われました。

110 :774RR :2019/05/28(火) 23:19:07.26 ID:U6o9u6war.net
お、奇遇すな。俺も漆黒のr検討中。
青がイメージカラーなんだが排気量コンプと取られるのがイヤなのですよ。

111 :774RR :2019/05/28(火) 23:26:45.36 ID:7pDvV1D/0.net
白かっこいいけどピンクナンバーがな

112 :774RR :2019/05/28(火) 23:30:58.27 ID:PNbWrdqo0.net
>>111
そこはあえてご当地ナンバーでおちゃらければOK

113 :774RR :2019/05/29(水) 09:15:10.15 ID:sYMLPRpGa.net
sにも白こないかな

114 :774RR :2019/05/29(水) 11:52:48.30 ID:aJYua2xW6.net
クラッチレバーどれも一万以上するのか…半額くらいになれば飛びつくんだが…。

115 :774RR :2019/05/29(水) 13:56:04.36 ID:3g+X1BdY0.net
>>114
ノーマルでええやん

116 :774RR :2019/05/30(木) 07:58:17.08 ID:inMqJ5On0.net
別のバイクで中華レバー入れたことあるけど
「ありだな」って思った。

117 :774RR :2019/05/30(木) 11:20:46.19 ID:8IJCFNJ40.net
>>112
125ccバイクにご当地ナンバーって付けれるのか?
白っぽいナンバーになるのか?
バイクのご当地ナンバーって50cc原付でしか見た事ない気がする

118 :774RR :2019/05/30(木) 11:40:21.38 ID:WvkkIOk4r.net
>>117
あるところはあるよ

119 :774RR :2019/05/30(木) 13:06:49.90 ID:8IJCFNJ40.net
https://www.jeri.or.jp/center/myplate/photo/index.php
こういうのか ありっちゃありだが、やたら可愛らしいのもあるなw

120 :774RR :2019/05/30(木) 13:12:26.00 ID:8IJCFNJ40.net
いや、でも125ccだと結局ピンクになるのか

121 :774RR :2019/05/30(木) 15:34:29.34 ID:aph2mgPOa.net
ご当地ナンバー推進で既存車両でもご当地ナンバーに付け替え申請すると通常の標識交付料(ナンバープレート代金)が無料になる場合もあったりするようだよ
ウチの地元はやってた
ご当地ナンバーはちゃんと白、黄色、ピンクと、3種類用意されてた
地域によっては従来通りのも交付料を納めれば発行してもらえるみたい

122 :774RR :2019/05/30(木) 16:25:21.89 ID:rPiF6ZzH0.net
自治体によっては、新たな交付はご当地ナンバーしかない所もあるからな。
普通のが欲しかった…

123 :774RR :2019/05/30(木) 18:05:47.77 ID:5ZwfgOUM0.net
>>114
こんなの注文したがちっとも発送されない
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/510supply/M-BL-10-03804.html

124 :774RR :2019/05/31(金) 02:58:47.12 ID:NyF1veR+0.net
ナンバー代プラス寄付金2千円くらい取れるからどこもやってるはず

https://www.mapion.co.jp/news/local/tabetainjya-carp_post_5267-all/

こんな感じで

125 :774RR :2019/05/31(金) 04:56:57.00 ID:NzHSx/VUa.net
>>124
これあったらこのために125以下買うわw

126 :774RR :2019/05/31(金) 05:13:05.64 ID:GRP8rs6J0.net
かあいい
http://www.city.fukaya.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/16/IMG_9780.JPG

127 :774RR :2019/05/31(金) 06:02:54.93 ID:9QSH99vO0.net
うちの地元のご当地ナンバーはダサすぎて普通のにしたわ

128 :774RR :2019/05/31(金) 10:48:35.00 ID:oHu5Tk+uM.net
意外と煽られないのはナンバープレートのゆるキャラのおかげだったか

129 :774RR :2019/05/31(金) 12:00:04.86 ID:Fes29XopM.net
そいあースクーターから乗り換えて煽られる回数減ったわ

130 :774RR :2019/05/31(金) 16:49:24.00 ID:vCE6wmiCp.net
ご当地ナンバーかー
なんか地元球団のマスコットが描かれてるの勧められたけどやきうは大っ嫌いだから普通のにしたわ

131 :774RR :2019/05/31(金) 16:54:12.35 ID:g0i5Gn9JM.net
エヴァンゲリオンのご当地ナンバーはちょっと羨ましかった

132 :774RR :2019/05/31(金) 16:54:49.00 ID:Ffpr8Y3Nr.net
やきうファンが高値でバイクごと買い取ってくれる可能性はある

133 :774RR :2019/05/31(金) 16:59:20.19 ID:yZ/TsBII0.net
神戸みたいにランドマークがデザインのは良い

134 :774RR :2019/05/31(金) 17:34:54.70 ID:217b0un1a.net
個人的に良いなと思ったもの

北見市のカーリングナンバー
須賀川市のウルトラマンナンバー
つくば市のロボットナンバー
つくば市と成田市のローマ字ナンバー
千葉市のマーくんナンバー
船橋市の船と橋ナンバー
墨田区の北斎ナンバー
倉敷市のジーンズナンバー
南風原町のほえるんナンバー

135 :774RR :2019/05/31(金) 18:53:04.14 ID:kiixsywJ0.net
バキのナンバープレートは恥ずかしいな
痛車やんあれ

136 :774RR :2019/05/31(金) 19:18:26.58 ID:K+GeogBIa.net
ご当地ナンバー付けたいが俺の市じゃやってなかった
ロングツーリングした時に俺はここから来たんだぞって主張したかった

137 :774RR :2019/05/31(金) 22:48:31.70 ID:Q1XWeWQS0.net
>>109
白が欲しかったが青ホイールが許せなくて黒にしたぜ

138 :774RR :2019/06/01(土) 10:00:31.95 ID:K1QkUN/I0.net
>>137
決め手は同じ理由で黒にしたんだけどね、後から考えると、夜は目立つ方がいいなあとか、青のホイールも良く見ると格好いいなあって思ったりして、バイク屋で白にまたがった写真を消して忘れることにした思い出

139 :774RR :2019/06/01(土) 12:14:42.21 ID:HrfZjavBa.net
雀のデカール貼りたいね

140 :774RR :2019/06/01(土) 13:52:16.33 ID:swznKRic0.net
じゃあ250は鳩だな

141 :774RR :2019/06/01(土) 14:35:24.20 ID:N3+664JN0.net
150の話題が少ない

142 :774RR :2019/06/01(土) 14:51:22.05 ID:deC8Gv2H0.net
そりゃそうだろ
おれは250以上はもういいから125で普段の足にって選んだ
150なんて中途半端なものは、税と高速料金が安くならなきゃ興味でないわ

143 :774RR :2019/06/01(土) 15:05:07.74 ID:N3+664JN0.net
>>142 そっかー
アクサだと任意保険125より150の方が基本プランでも9000円ほど安いんだよね
その分ナンバー代や自賠責にまわせるわけで

144 :774RR :2019/06/01(土) 15:36:05.64 ID:8V1AfkU/0.net
>>143
一台なら変わらんけど、複数台持ちだとファミバイ特約は激安なんだわ

145 :774RR :2019/06/01(土) 15:42:55.82 ID:rOKBP+25a.net
原二複数台持ちしないから150のほうが良いわ
125にするメリットが少ない

146 :sage:2019/06/01(土) 16:14:10.73
走行距離が1500kmだが、納車時から今でも
低速でリアブレーキ効かすと
きゅるきゅる音が鳴るんだが仕様?

147 :774RR :2019/06/01(土) 16:58:55.92 ID:kShNfv9J0.net
>>145
すり抜けするものには125の車幅でさえ不要

148 :774RR :2019/06/01(土) 19:13:04.93 ID:upV7xm8qM.net
150ccとかいう規格欠陥バイクw

149 :774RR :2019/06/01(土) 19:30:45.75 ID:o5hRGGbb0.net
一台持ちなら150も有りだと思うよ
125だともうちょいパワーが欲しい時あるしね

150 :774RR :2019/06/01(土) 19:59:33.41 ID:ix6/TGk1a.net
>>141
カモ

151 :774RR :2019/06/01(土) 20:43:36.58 ID:kShNfv9J0.net
>>149
二種が150まで含めればファミバイ特約もあるから気軽なんだよなー

152 :774RR :2019/06/01(土) 20:47:28.30 ID:057hZl/l0.net
バイパス走れなくから、メリットないやろ

153 :774RR :2019/06/01(土) 21:44:24.01 ID:deC8Gv2H0.net
>>145
>>149
そういう考え方なら普通250に行かねえか?

154 :774RR :2019/06/02(日) 01:15:03.96 ID:+8phkrmMM.net
すまんが、150は次から別スレでお願いしたい

155 :774RR :2019/06/02(日) 02:39:28.29 ID:SgCzEXQf0.net
>>153
好きなの乗りゃいいよ
別に普通じゃなくていいじゃない

156 :774RR :2019/06/02(日) 05:26:01.89 ID:rHLlivu3a.net
>>153
GSX-R125の250仕様があるなら考えるけど
そんなのないじゃん

157 :774RR :2019/06/02(日) 06:12:56.19 ID:F604vqWJr.net
250のアレは乗ってる人いるみたいよ。
俺はヤだけど。
ユーチューバーだとaltやアッキーなど。

158 :774RR :2019/06/02(日) 09:54:40.57 ID:H01X+d1H0.net
>>156
ジクサーSF250が方向性としては近い
ショートストローク高回転で150km/h以上出る単気筒

SOHCガーとか言う奴いるが、GSX-R150より全域速いよ

159 :774RR :2019/06/02(日) 13:02:12.56 ID:IU9p+NXLa.net
グース250にGSX-R125の外装付ければいい

160 :774RR :2019/06/02(日) 15:50:38.70 ID:rHLlivu3a.net
>>158
GIXXER250SFは気になるけど同じセパハンとはいえ方向性は違うでしょ

DOHC水冷単気筒のCBR250Rでも実測150はでないんだから150以上でるわけない
メーター読みなら超えるかもだけどね
全域速かろうがそれはあまり重要ではないよ

馬力=楽しい ではないからさ
快適さでいえばGIXXER250SFだろうけど
メインバイクが別にあるので快適さは求めてません

161 :774RR :2019/06/02(日) 16:06:10.07 ID:m4GuunQ10.net
GSX250Rの存在感薄いな

162 :774RR :2019/06/02(日) 17:06:00.99 ID:BFtrC4JG0.net
スズキが頑なに250ccSSを出さないのはなぜだろ?(250Rはロングツーリング用だし24馬力だし)
他の3メーカーみたいに35馬力以上出せる2気筒エンジンが無いのならニンジャslみたいに単気筒
の30馬力ぐらいのエンジン開発して125Rの車体に載せればいいのに
スズキは四輪にしろ二輪にしろ会社内に致命的欠陥をもってそう。

163 :774RR :2019/06/02(日) 17:18:56.57 ID:AnTmIzNZM.net
馬力ばっかり見てないからだろう

164 :774RR :2019/06/02(日) 17:35:51.66 ID:g0nCphTv0.net
スズキは二輪も四輪もライバル社の土俵で勝負しないしたたかなイメージがあるな。
ただ単に250ccの国内需要が少ないんでしょ?利幅も薄そうだし。

165 :774RR :2019/06/02(日) 18:09:14.14 ID:NqS0ugaV0.net
今までも隙間を狙う形で生き残ってた印象だしな まともにやったら勝てん

166 :774RR :2019/06/02(日) 18:35:31.31 ID:ovs1qg6B0.net
ジクサー250出たじゃん

167 :774RR :2019/06/02(日) 20:46:56.78 ID:rHLlivu3a.net
>>162
・技術力がないから
・主要マーケットが違うから

>>166
油冷SOHC単気筒26.5馬力がなんだって?

168 :774RR :2019/06/02(日) 20:57:06.37 ID:ovs1qg6B0.net
>>167
新型油冷SOHCローラーロッカーアーム式4バルブエンジンだけどな
使い古しのエンジンよりコンパクトに仕上がってて魅力あるけど

169 :774RR :2019/06/02(日) 20:59:41.64 ID:NgF50LZh0.net
>>162
ジクサー250で我慢しろよ
スズキに全てを求めるのは、会社の規模からしても間違ってる
DOHC125フルサイズをこの値段で出しただけでも、凄いと思うぞ

170 :774RR :2019/06/02(日) 21:37:03.63 ID:qDsZ/rB3r.net
>>169
だよな
どっかニ気筒だせよ

171 :774RR :2019/06/02(日) 21:51:22.90 ID:8w8ILH150.net
125の2気筒化はコスパが下がるだけで何のメリット生まない気がする
だがこのエンジンを2気筒化した250は乗ってみたい

172 :774RR :2019/06/02(日) 23:37:58.91 ID:sHwqrnKSa.net
こいつにニトロターボやニトロつければ250ccSSが出来ると思うがどうだろうか?

173 :774RR :2019/06/03(月) 01:14:08.02 ID:t3lnBuBwa.net
>>168
何が魅力なのか知らないけど
ホンダ38馬力、ヤマハ36馬力、カワサキ37馬力
には程遠い

174 :774RR :2019/06/03(月) 01:30:22.85 ID:t3lnBuBwa.net
>>169
会社の規模ってカワサキより上では?

175 :774RR :2019/06/03(月) 01:49:14.97 ID:gp9Zprfv0.net
今更パワー競争しても勝てないし
アジア向けにシフトしてるでしょ
vストとかは割と見るし

176 :774RR :2019/06/03(月) 02:10:00.08 ID:t3lnBuBwa.net
他社と同じような250SS出す必要はないと思うけどね

個人的には他社にはない125SS出してくれるほうが良いや

177 :774RR :2019/06/03(月) 07:55:23.47 ID:urNqNlAQM.net
フルアジャストサス搭載のGSX-R125Rを待ち続けてはや340年

178 :774RR :2019/06/03(月) 10:19:50.40 ID:Fzwi14gZ0.net
>>160
ちょっとなに言ってるかわからない

179 :774RR :2019/06/03(月) 10:26:52.93 ID:Fzwi14gZ0.net
https://youtu.be/cqbZbCy16co?t=156
ジクサーSF150は普通に150km/h超えてるが
メーター読みだからそんな出るわけない そうか それは仕方ないなw
馬力=楽しさじゃない ジクサー250の馬力はそんな高くないよ26.5psだしCBR250Rより低い 車重は軽いけどね
油冷SOHCは馬力が26.5psだろうが最高速はこんだけ出てる 事実として

180 :774RR :2019/06/03(月) 10:27:27.19 ID:Fzwi14gZ0.net
150じゃない250な

181 :774RR :2019/06/03(月) 10:41:37.80 ID:Fzwi14gZ0.net
>>176
250cc二気筒フルカウルとか無駄に重くなるだけで、馬力を無理やり上げた所で下が貧弱で常用域がクソつまんないし
高回転では大型はもちろんの事、300ccや400ccにも余裕で負けるし
250cc二気筒乗ってるやつ、高い馬力求めてるやつってあんまりバイクの事わかってない初心者が多いように思う
250ccを二気筒なんかにして馬力出したところで何もかもが中途半端で特徴のないつまらんバイクになるだけだよ
昔のNSR250Rみたいな高回転Vツインでもっと馬力出てるようなバイクならわかるけど
ニンジャ250Rが流行ってからそういう何もかも中途半端なつまらんバイクを初心者向けに出してるけど、なんで流行ってるのか不思議で仕方ない
典型的なつまらない日本人は何もかも中途半場でどっちつかずでそれなりに使えてガワだけスポーツしてる250cc二気筒みたいなのが好きなのかな
ゆとりには人気あるんだろうな

182 :774RR :2019/06/03(月) 10:52:53.18 ID:Fzwi14gZ0.net
単気筒ほど低速がキビキビ俊敏で軽量軽快だったら250くらいの排気量がよく合ってるんだが
二気筒ほどの重さがあるのは300cc400cc500ccくらいないと眠いんだよね
海外では本来それで出してるわけで
日本の250cc二気筒はまぁあんまりバイク知らないゆとり用だろうな
見た目だけスポーツしてるのもゆとりの購買意欲を刺激するんだろう

183 :774RR :2019/06/03(月) 11:43:56.88 ID:YC3uJhbOa.net
>>177
それで何才になったんや???

184 :774RR :2019/06/03(月) 12:01:34.32 ID:t3lnBuBwa.net
>>179
メーターは誤差があり実際よりも速く表示されてるの知らないの?
メーター読み152なら実測は140くらいだよ
どちらにせよ最高速に興味はない
最高速を重視するならスズキ以外の2気筒だとメーター読み170以上でるのでそっちにするよ

GSX-R125最高速アタック動画
https://youtu.be/5XobNKOt0qo

185 :774RR :2019/06/03(月) 12:14:27.23 ID:WSxzgfH7a.net
>>181
メインターゲットは東南アジアなんやけど→250SS

186 :774RR :2019/06/03(月) 12:15:33.68 ID:t3lnBuBwa.net
>>181
なんでそれを俺にレスするのよ

>高回転では大型はもちろんの事、300ccや400ccにも余裕で負けるし

GIXXER250SFだって全域で大型や400ccにも余裕で負けるけどそれがなにか?

>250ccを二気筒なんかにして馬力出したところで何もかもが中途半端で特徴のないつまらんバイクになるだけだよ

GIXXER250SFのほうが特徴のないバイクだと思うけど

>典型的なつまらない日本人は何もかも中途半場でどっちつかずでそれなりに使えてガワだけスポーツしてる250cc二気筒みたいなのが好きなのかな

日本人だけじゃないけどね

>ゆとりには人気あるんだろうな

大半のオーナーはゆとり世代ではない

187 :774RR :2019/06/03(月) 12:21:37.26 ID:fVvrjovjr.net
r125の動画、色々漁ってみたんだが120まで一気なのもあれば100でアップアップなのもある。
ポン付けメーターの兼ね合いかね?

188 :774RR :2019/06/03(月) 12:22:19.22 ID:5XPc6yuhM.net
他のスレ行ってやれよ死ね

189 :774RR :2019/06/03(月) 12:48:30.01 ID:7ifzfc7FM.net
土下座画像アップはよ

190 :774RR :2019/06/03(月) 12:55:05.15 ID:t3lnBuBwa.net
てかなんでジクオジがここで暴れてるの?

自分の巣に帰ってくださいお願いします

191 :774RR :2019/06/03(月) 13:14:24.14 ID:t3lnBuBwa.net
>>187
坂道か単にフルスロットルしてないだけでは

192 :774RR :2019/06/03(月) 15:42:43.64 ID:sKJljIylM.net
俺のどノーマルのS125でもメーター読み100はすぐいくけどなー
あ、もちろん庭での話な

193 :774RR :2019/06/03(月) 19:29:49.05 ID:4kGos70f0.net
俺のどノーマルのR125でもメーター読み300はすぐいくけどなー
あ、もちろんサーキットでの話な

194 :774RR :2019/06/03(月) 20:00:40.55 ID:mJh4hHXO0.net
300km/秒速なのか すげー

195 :774RR :2019/06/03(月) 20:38:24.33 ID:C24vaCjE0.net
小学生かっつーの

196 :774RR :2019/06/03(月) 23:23:26.87 ID:SibdOuMr0.net
>>174
日本語難しいんだな
「会社の規模」は「スズキに全てを求めるのは」にかかっているんだぞ
カワサキだって商品絞って発売してるだろ

197 :774RR :2019/06/04(火) 00:10:32.36 ID:haOz5SLa0.net
やっぱ頭イカれてるな

事故って半身不随になったほうがいい

198 :774RR :2019/06/04(火) 01:03:07.41 ID:bcOJfehG0.net
マグネット付きドレンボルトにして初のオイル交換
「うわぁー」ってなるくらい鉄粉付いてたよ。

199 :774RR :2019/06/04(火) 10:36:06.14 ID:7ohOS9w9a.net
>>198
オイルフィルターの金属ケース外側に強力な磁石を付けておいたらどうだろう

200 :774RR :2019/06/04(火) 11:02:27.14 ID:7CLXlNt/H.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_mIoVUAMQXA2.jpg 
 
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
   
数分の作業で終えられるのでぜひお試し下さい 

総レス数 1018
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200