2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

.【ホンダ】新型 Dio110 4台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2019/05/26(日) 19:53:02.43 .net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

3.【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517317774/

2 :774RR:2019/05/26(日) 19:53:26.02 ID:MUbPtrii.net


3 :774RR:2019/05/26(日) 19:53:34.44 ID:MUbPtrii.net


4 :774RR:2019/05/26(日) 19:53:44.48 ID:MUbPtrii.net


5 :774RR:2019/05/26(日) 19:53:54.28 ID:MUbPtrii.net


6 :774RR:2019/05/26(日) 19:54:03.83 ID:MUbPtrii.net


7 :774RR:2019/05/26(日) 19:54:13.18 ID:MUbPtrii.net


8 :774RR:2019/05/26(日) 19:54:32.76 ID:MUbPtrii.net


9 :774RR:2019/05/26(日) 19:54:46.18 ID:MUbPtrii.net


10 :774RR:2019/05/26(日) 19:55:08.94 ID:MUbPtrii.net


11 :774RR:2019/05/26(日) 19:55:20.49 ID:MUbPtrii.net
十一

12 :774RR:2019/05/26(日) 19:55:36.65 ID:MUbPtrii.net
十二

13 :774RR:2019/05/26(日) 19:55:45.54 ID:MUbPtrii.net
13

14 :774RR:2019/05/26(日) 19:55:53.61 ID:MUbPtrii.net
14

15 :774RR:2019/05/26(日) 19:56:01.90 ID:MUbPtrii.net
15

16 :774RR:2019/05/26(日) 19:56:15.34 ID:MUbPtrii.net
十六

17 :774RR:2019/05/26(日) 19:56:26.67 ID:MUbPtrii.net
十七

18 :774RR:2019/05/26(日) 19:56:37.74 ID:MUbPtrii.net
18

19 :774RR:2019/05/26(日) 19:56:47.13 ID:MUbPtrii.net
19

20 :774RR:2019/05/26(日) 19:56:55.65 ID:MUbPtrii.net
20

21 :774RR:2019/05/27(月) 02:34:09.00 ID:A74gCuJe.net
>>1
乙!

22 :774RR:2019/05/29(水) 04:57:54.82 ID:G4XlQNgf.net
ほしゅ

23 :774RR:2019/06/03(月) 21:36:32.71 ID:9JzD/u/H.net
早漏だったか保守

24 :774RR:2019/06/09(日) 17:03:11.98 ID:o3urcndA.net
ほしゅ

25 :774RR:2019/06/12(水) 23:09:54.24 ID:xasMMIoY.net
保守ついでに質問、プラグ交換の目安距離数は?
純正同等品として

26 :774RR:2019/06/13(木) 01:45:20.83 ID:aj0bAzEL.net
こないだ5000km弱で点検に出したら
「ちょっと摩耗してるがまだ使える」
とゆわれた

27 :774RR:2019/06/13(木) 21:43:27.68 ID:nniZpWUC.net
ホムセンでエンジンオイルE1とG1が同じ値段で売ってるんだが
指定のE1が無難?
それとも同じ値段ならG1か?

28 :774RR:2019/06/18(火) 19:25:24.29 ID:3bSYyfMU.net
ほしゅ

29 :774RR:2019/06/26(水) 22:31:20.39 ID:un1fu1P3.net
ほーしゅううううう

30 :774RR:2019/07/02(火) 12:22:29.32 ID:syesLewB.net
皆さんはミラーを社外品に換えてますか?
換えてる場合は左右の高さはどうやって合わせてますか?

31 :774RR:2019/07/04(木) 04:00:23.47 ID:S5wFMBkk.net
本当ならアダプターを排して極力低く取り付けたいところだけど、
左右のアダプターの高さが全然違うので右側が低くなっちゃうんだよね。

左側のアダプターを右側に移して、左側は社外ミラーを直に取り付けてみたけど、それだと今度は左側が低くなっちゃう。

右側に左側用のアダプターを入れて、左側にはスペーサーを入れて高さを合わせるとネジの掛りがあまりにも浅すぎる。
かといって適切な高さの右側用のアダプターというのは物理的に作れないだろうから、
低く取り付ける事は諦めて左右とも純正のアダプターを取り付けた上で逆ネジの社外ミラーを取り付けてる。

32 :774RR:2019/07/04(木) 04:20:32.47 ID:S5wFMBkk.net
>>27
無難とか攻めてるとかの話じゃなくてE1とG1の違いは単純に用途の違いだと思うよ。
もっと言えば湿式クラッチに対応してるか否かの差だけで潤滑性能とか保護性能の面では求めるところは大差ないと思う。

湿式クラッチじゃないDio110にG1を入れても特に問題ないだろうが、特にメリットもないんじゃないかな。
俺なら迷わずE1を選ぶ。

33 :774RR:2019/07/06(土) 22:44:41.59 ID:kGJv/5cx.net
>32
thanks
通勤で年間1万キロ走るからE1を5本確保しといたよ。

34 :774RR:2019/08/04(日) 11:38:54.74 ID:WFXJB45Z.net
お前らこの暑さでよく乗れるな?

俺は空調服ポチったよ。
市販バッテリー使えないのはダメだぞ。
2〜3時間で切れるのもだめ

35 :774RR:2019/08/04(日) 13:09:49.86 ID:5N3/EXT/.net
>>34
今日の関東は湿度低いから
高速下の日陰とかめっちゃ涼しくて気持ちいいのだが

36 :774RR:2019/08/04(日) 19:42:57.02 ID:j7BIwPwp.net
そろそろフルモデルチェンジしないのかな?

37 :774RR:2019/08/06(火) 23:47:54.02 ID:/x58Utcb.net
>>36
赤黒を買ってちょうど1年経ったばかりなので、もう少し最新機種で居たいなw

38 :774RR:2019/08/07(水) 05:17:22.32 ID:7vqsMcQX.net
カラーリング変更したばかりじゃない

39 :774RR:2019/08/08(木) 12:31:11.05 ID:dGrhJxBg.net
サツに捕まった。
オレンジラインて踏んだらダメなんだな。
こらっ、止まれ!おい前のバイク!って感じ

40 :774RR:2019/08/08(木) 15:02:43.90 ID:3o50BqKu.net
次からは気をつけろよ

41 :774RR:2019/08/11(日) 20:46:42.28
2015年に新車で購入して、4年
遂に走行距離が、12000kmに到達した!

42 :774RR:2019/08/12(月) 08:33:24.93 ID:ojtO7lh0.net
ぶっちゃけオイルなんて車用でも、上が40wあれば問題なかったよ。
実際、前に乗っていたタイホンダのクリック110は、車オイル5w-40で1日連続500km程のツーリングで深夜の国道を全開で走りまくったりしたけれど、12万キロ問題なかったよ。
ただし、今の車は上が40w指定の車なんて殆ど無いから、あえてE1を選ばすに車用オイルを選択する必要は無いけどね。

今は通勤途中に出来たレッドバロンでオイルリザーブ…

43 :774RR:2019/08/16(金) 09:26:21.94 ID:hVYz/bUZ.net
125cにして販売して欲しいわ高くなってもいいからメーターとか豪華にして

44 :774RR:2019/08/17(土) 22:41:24.93 ID:a233A/7n.net
>>43
そんなのはリードと被っちゃうでしょ

45 :774RR:2019/08/18(日) 07:37:12.62 ID:XLRfDoC+.net
>>43
高くていいなら他に幾らでもあんだろそっち買えよ
ホンダも何種類も小2出してんだから、とんちんかんな事言うなよ

46 :774RR:2019/08/18(日) 10:22:25.69 ID:ZPVC1DRD.net
>>43
なんでそこまでDioにこだわるの?

47 :774RR:2019/08/18(日) 14:43:03.08 ID:x+x20YUs.net
なぜこんなに激怒したのかそのほうが不思議

48 :774RR:2019/08/18(日) 17:52:20.29 ID:Yuhbk/58.net
限定色
https://image.rakuten.co.jp/yokorin/cabinet/01041539/06660197/dio110-twb.jpg

49 :774RR:2019/08/18(日) 18:21:18.69 ID:Ck0MfWzP.net
>>47
なぜこんなにとんちんかんな事言い出したのか知性を疑う

50 :774RR:2019/08/18(日) 23:01:05.46 ID:x+x20YUs.net
コロ助だっさ

51 :774RR:2019/08/18(日) 23:02:11.49 ID:pkTk1SU2.net
リード125なんて全く興味無い
dio125なら大いに興味有り
何となく気持ちは解る

52 :774RR:2019/08/19(月) 22:21:59.73 ID:eqx5u350.net
走行距離16000 今日信号待ちで失火
エラーでてエンジンキーオフオンでエンジン掛かったけど取り合えずプラグ交換かなぁ

53 :774RR:2019/08/19(月) 22:58:59.66 ID:pBcRxLuF.net
2万超えてるがそんな経験ない

54 :774RR:2019/08/20(火) 20:49:30.82 ID:Ps4nMkGX.net
ドレンボルトは92800-12000これであってますかね?
舐めそうなので交換しようと思っています。

55 :774RR:2019/08/21(水) 06:07:03.26 ID:jSB7D/NM.net
すみません対応してるみたいです。

56 :774RR:2019/08/23(金) 14:14:23.60 ID:iFnEKA1p.net
DIO125を発売してほしい豪華にして

57 :774RR:2019/08/23(金) 23:53:09.25 ID:U5+J7iwl.net
クリック125をどうぞ

58 :774RR:2019/08/24(土) 02:32:34.75 ID:WCN6wIT8.net
知り合いに距離17000のDio38000円で売ってもらうんだけど安い方ですか?

59 :774RR:2019/08/24(土) 02:32:57.29 ID:WCN6wIT8.net
すいませんDIO50でした。

60 :774RR:2019/08/24(土) 05:57:45.58 ID:q9d9sctE.net
バイク屋に下取りしたら2000円くらい
中古で買えばそれなりの金額になるけどそれは完璧名整備をするから
素人の原付ならおれは3000円でも要らない
怖い

61 :774RR:2019/08/24(土) 08:56:11.41 ID:CBguO6u8.net
昔、メルカリに出して高値で買い取ってくれたわ

62 :774RR:2019/08/24(土) 08:57:53.52 ID:CBguO6u8.net
あ、名義変更とかその辺の知識はいるぜ。
でないと大変な事になるから

63 :774RR:2019/08/24(土) 14:39:03.75 ID:WCN6wIT8.net
ありがとうございます。名義変更等は調べたので大丈夫です。よく教えてもらったら、Dioのゼックスと呼ばれるものらしいです。もう少し検討してみようと思います。

64 :774RR:2019/08/24(土) 15:34:18.25 ID:pddtw/at.net
微妙にスレ違いだなw
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1996/296129/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1551085075427.jpg

65 :774RR:2019/08/24(土) 15:44:41.65 ID:ITAWEmC3.net
増税まであと少し、今買うべきか否か
1万円ケチってアド125にするか、2万円けちってアド110にすべきか
だがアイスト好きな俺はたぶん後悔する
でもあの変なウインカースイッチやメトインのオープナーがどうしてもめんどくさそうだ

66 :774RR:2019/08/24(土) 20:44:22.74 ID:ldMJtB0D.net
そいやアイストずっとオフってるわw
いらねー

67 :774RR:2019/08/25(日) 10:23:10.48 ID:Gw4kOqUA.net
信号待ち、完全無音はなかなかいいぞ

68 :774RR:2019/08/25(日) 11:24:47.62 ID:8plP5Taw.net
わずかな燃費よりバッテリー気になるしエンジンにも悪そう

69 :774RR:2019/08/25(日) 12:47:01.28 ID:hI9geay7.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

70 :774RR:2019/08/25(日) 12:52:00.54 ID:qsBCPmN5.net
その言い回しキモすぎw

71 :774RR:2019/08/25(日) 13:44:48.96 ID:ejgScO87.net
>>69
何だお前?笑

72 :774RR:2019/08/25(日) 15:17:57.69 ID:Iv9paR7g.net
わずかな燃費と言えば勝った気になってるバカ
そもそもバッテリー寿命が短くなる証拠も無いのにファビョッテルバカ
エンジンにも悪そうって走ってりゃ高速回転してるのに、あったまってるエンジンの始動のほうがダメージあると言うのかバカは

わずかなバッテリー代ケチってるセコビッチよりも、信号で無音無振動のほうが気持ちいいな
ちょっと良い燃費でバッテリー代も取り返せるし

73 :774RR:2019/08/25(日) 15:24:02.29 ID:ejgScO87.net
>>72
あ?

74 :774RR:2019/08/25(日) 15:34:21.94 ID:Gw4kOqUA.net
人気のないところの深夜アイスト信号待ちはなんか怖くなってくる

75 :774RR:2019/08/25(日) 15:40:00.07 ID:qsBCPmN5.net
信号で無振動の方が気持ちいいww
気持ちいいてw

76 :774RR:2019/08/25(日) 15:41:00.49 ID:XTwYbyi8.net
アイストしたらドラレコ作動しますか?
グリップヒーターはダメと聞いたので。

77 :774RR:2019/08/25(日) 17:38:16.11 ID:f3mGY+TG.net
他のバイク乗ってて乗り換え検討してる人は横浜の丸富オートなら今だけ下取り保証やってるから行ってみれば

78 :774RR:2019/08/25(日) 19:22:51.54 ID:bpRuG5l3.net
>>76
バッテリー直結ならおk

79 :774RR:2019/08/25(日) 20:25:51.78 ID:fubE8u0i.net
ドラレコ付けてるけど、キーオンなら切れないわ。
キーオフで切れる

80 :774RR:2019/08/26(月) 14:16:56.26 ID:guQeDJQn.net
>>72

>わずかなバッテリー代ケチってるセコビッチより
>バッテリー代も取り返せるし


わずかなガソリン代ケチってるセコビッチも追加よろ

81 :774RR:2019/08/26(月) 22:40:58.57
未だにアイドリングストップを使わないという人がいるのに驚く
Dio110に限らず多くの車種で長い間実装されてきている機能なのに

eSPエンジンなのにアイドリングストップ使わないなら、アドレスなんちゃら買えば良いんじゃないの?
バッカみたい

82 :774RR:2019/08/26(月) 23:32:13.10 ID:tUzaRapW.net
>>78
普通リレー付けるだろ

83 :774RR:2019/08/27(火) 08:03:07.06 ID:+d8MIBHT.net
んなもんいちいちつけねえよ

84 :774RR:2019/08/27(火) 19:35:01.86 ID:ZJDZZqfo.net
>>73
ああ〜ん?なんかいうたかワレ?

>80
わずかなバッテリー代ケチってるセコビッチ
これ以外になんも言う事なんかあらへんやんけ糞ニート
調子こいとったらぶっころすぞドブネズミ

85 :774RR:2019/08/27(火) 20:43:49.08 ID:RfOkIwcb.net
>>78-79
情報ありがとう。安心しました。

86 :774RR:2019/08/27(火) 22:41:42.07 ID:elCzv9Qe.net
>>83
リレーも付けられない無能
バッテリー直でドラレコなんて動いてない間も撮影続けて電力消費するぞ
それともわざわざ手動で入切するのか?

87 :774RR:2019/08/28(水) 02:19:08.21 ID:zceFN0Ic.net
でもあれだね今後発売される車種はドラレコ装備も考えた
アクセサリー電源取りやすいようなのをシート下とかに用意したりしなきゃいけなくなるのかな?

88 :774RR:2019/08/28(水) 05:57:35.58 ID:0GxdhaDB.net
ナビ、ETCもな
楽しいかね果たして

89 :774RR:2019/08/28(水) 13:34:53.06 ID:/9TLX850.net
リレーかましたら駐車時監視できんな

90 :774RR:2019/08/28(水) 19:27:00.14 ID:L7aNeKl4.net
>>87
ドラレコはUSB給電で大丈夫なのが大半だと思うしそこそこ長いケーブルが付属するので電源ポートさえあれば適当に引っ張るだけで済む
PCXとリード125だとアクセサリーソケットがあっても12Vらしいので変換する必要があるけど小物入れを潰す気があれば配線はかなり楽になりそう

スズキのスウィッシュだとキーシリンダーの右横にUSBソケットがあるみたいね
http://www2.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top
変換の必要はないけど盗難防止にはシート下かどこかに引っ張る必要がある

91 :774RR:2019/08/28(水) 19:30:01.68 ID:L7aNeKl4.net
>>89
ドラレコに内蔵しているバッテリーで賄うのが普通

92 :774RR:2019/08/29(木) 12:33:20.48 ID:94Cjnjm4.net
いやドラレコで駐車監視モード使うならバッ直が普通だぞ

93 :774RR:2019/08/29(木) 20:25:57.01 ID:7J/3sy6j.net
あの事件で騒がれる前だったけど、オレ何回かアオられてたんで
先々月、夢店にドラレコ付けてもらった。前後カメラ2つのやつな

バッテリーからの配線は外に這わせ、クリップで所々とめてある。
運転中見ないけど本体モニターはハンドルに付けたバーに装着
警告文も後ろに貼り付け、いちおう今はアオり感じないなぁ

94 :774RR:2019/08/31(土) 18:14:23.54 ID:XforHgew.net
ドラレコとグリップヒーター付けたらバッテリー負担が心配になる

95 :774RR:2019/08/31(土) 23:10:51.12 ID:VHxTSmYf.net
バッテラは大丈夫、付けて2年になるけど

96 :774RR:2019/09/08(日) 12:49:46.47 ID:Jy927qjX.net
バッテリーなかなか持つね
グリ火、ナビ、ドラレコつけて2年越えなのに

97 :774RR:2019/09/15(日) 08:29:57.19 ID:ZeV2e1A4.net
58の新車欲しいけど、
お金がなくで中古の
31に甘んじている。
釣りと風俗ばかり逝っているので、
積み立て出来ない。

98 :774RR:2019/09/15(日) 09:02:33.06 ID:K1AweOXl.net
>>97
31をヤフオクで売ってそれ頭金にして58の新車をローンで買えば?
月々1.5万2万位なら払えるだろ

99 :774RR:2019/09/15(日) 09:52:23.67 ID:ZeV2e1A4.net
>>98
何かを我慢しないと目標額
には達成しませんよね。
ありがとうございました。

100 :774RR:2019/09/15(日) 10:38:50.55 ID:K1AweOXl.net
>>99
まぁ釣りと風俗は趣味として否定はしないけど(笑)

101 :774RR:2019/09/20(金) 09:02:12.57 ID:/CokROwN.net
最近燃費が微妙に良くなった
以前は50キロ台だったが60キロ程度まで改善
現在13000キロ、地方で通勤渋滞避けて裏道多用してるからか。

102 :774RR:2019/09/21(土) 01:38:09.54 ID:fN3wWEur.net
>>101
裏道通って貴重なものを失わないように注意しろよマジで
https://youtu.be/M1XfYOZqZlk?t=17

103 :sage:2019/10/11(金) 18:55:25.47 ID:DH5s4Zxi.net
この台風下、センタースタンドとサイドスタンドどっちがいいかな
50cc乗ってる頃、バイクカバーのせいで帆船の帆みたいに風をもろに受けて倒れ、
ブレーキレバーの先端折れたことある。センスタだったのも転倒の一因だったか

104 :774RR:2019/10/11(金) 19:16:00.02 ID:wATnQiAx.net
>>103
カバーもセンタースタンドもダメらしいぞ

https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201910100000/

ウチも先月の台風で
センタースタンド駐車でコケてた

105 :774RR:2019/10/12(土) 03:22:53.86 ID:ENa63t/e.net
去年の台風でセンスタでコケてたぜ。
風防も他付けてたの割れて、グリヒもスイッチ部が割れて修理代が高く付いた

106 :774RR:2019/10/12(土) 08:07:12.06 ID:t5aWGB1K.net
カバーかけたらその上から養生テープとかでばたつかないようにぐるぐるっと巻きつけて置け
とくに下から風が入りにくいようにすぼめて置くといい

107 :101:2019/10/12(土) 20:35:53.95 ID:Ez4vZu+g.net
やっちまった! センスタのままにしたらDio110転倒してた
2時間前にカパーがバタバタするから紐で縛ったんだが、スタンドはいっかぁと…
こりゃ台風で用水路見に行って流される人と同じだ
暗いしカバーで破損が確認できない。明朝、晴天の日差しで現実に直面するだろう愚かなオレ

108 :774RR:2019/10/13(日) 01:12:08.97 ID:9lBM0hSV.net
>>107
強風時にセンタースタンドは駄目だよ
一見強固に見えるけど外力に対する耐性は低い

サイドスタンド+サスペンションの方が外力をいなしてくれるので耐性は高い

経験上強風時にサイドスタンドを掛けた状態から左側に倒れる事は、
強風に煽られて車両が前進してサイドスタンドが外れた例しかない

つまりブレーキロックなどを使って車両が前進しないようにすれば左側に倒れる事はほぼない

簡単に言うとサイドスタンド+ブレーキロックを使ってる状態なら右側に倒れる事だけに気を使ってやればいい
拾った画像でアレだが、これがブレーキロックを使ってる状態なら理想的
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnanisiteru%2f000%2f061%2f614%2f372%2f61614372.jpg%3fct%3dc45fe44163a1

109 :774RR:2019/10/13(日) 03:31:30.62 ID:OuG494cY.net
馬鹿じゃねーのサイスタなんて左からちょこっと風ふいたら倒れるわ

センスタだと前輪にタイヤ止めでもしてたら人間が押したって倒れない

110 :774RR:2019/10/13(日) 03:45:25.80 ID:9lBM0hSV.net
>>109
おつむが残念な人の意見は面白いね

人間の力と台風の力、どっちが強いか知ってる?

台風ってゴルフ練習場の鉄柱とか倒しちゃうんだよ
君は鉄柱とか倒した事あるの?

111 :774RR:2019/10/13(日) 09:56:27.95 ID:0TkMLDWh.net
>>110
おつむが残念な自爆馬鹿ってのは救いようがないな
鉄柱倒れるほどの風にサイスタなら耐えれるとでもいうのかボンクラ
キチガイってほんまかわいそう、こんな園児でもわかりそうな理屈が分からないとか生きる価値ないわ、今すぐ死ぬべき

112 :774RR:2019/10/13(日) 10:41:01.80 ID:eHUmnBVh.net
>>109
だからセンターは先月の台風で倒れたっつーの

昨日は右側を壁に寄せてサイドスタンド駐車で無事だた

113 :101:2019/10/13(日) 11:03:33.38 ID:nBmfjxPI.net
今朝になって確認したら、ミラー背面の樹脂とアームの傷だけだった
ただカバーはあちこちかぎ裂ぎ状に切れていて、ガムテープで補修
ドラレコの時計が狂ってた。非防水にシリコンカバーなんで心配したが、
今朝水気飛ばすため走った分には正常に作動。ゴメンなDioという気分…

114 :774RR:2019/10/13(日) 11:36:22.85 ID:zo4IArM6.net
屋内駐車でびくともしないぜ

115 :774RR:2019/10/14(月) 00:10:06.79 ID:U7boxeZf.net
強風が吹いてる時にはセンタースタンドは使っちゃいけないという鉄則を知らない奴がはしゃいでるなw
https://zuttoride.jp/column/column/entry-360.html

>>108の写真のDio110の持ち主の対策は確かに理想的
重り代わりに使ってる飲料水タンクといいロープワークといいボーイスカウト関係者か
大人数のキャンプとかで使う飲料水タンクだから

>>114
まぁそれが一番理想的だよねw

116 :774RR:2019/10/14(月) 00:19:31.43 ID:U7boxeZf.net
っていうか>>108の写真のミラー良いな
純正ミラーの野暮ったさがないし、かといってよくある社外ミラーの頑張っちゃってる感もない

これってPCX純正ミラー?

117 :774RR:2019/10/14(月) 02:20:13.44 ID:VzuM9XS+.net
>>112
タイヤ止めしない馬鹿なお前が悪い
サイスタだと右壁とか小細工してるくせによwwww

>>115
鉄則がなんだって?サイスタだったら倒れない証拠でもあんのかサイスタキチガイ
鉄柱でも倒れる風にサイスタで耐えれるのか証拠だせよクズ

118 :774RR:2019/10/14(月) 02:20:56.97 ID:VzuM9XS+.net
>>115
サイスタキチガイがはしゃぐなゴミクズ

119 :774RR:2019/10/14(月) 02:21:51.63 ID:VzuM9XS+.net
>>115
なんかの実験でたまたまの結果がこの世の全てとか思ってるとはどっかの宗教の信者ですかキチガイさんwwwwww

120 :774RR:2019/10/14(月) 02:28:05.60 ID:U7boxeZf.net
なんか変な人に火を付けちゃったみたいだな。
おかしな人を盛り上げちゃって皆すまん
ID:VzuM9XS+をNGワードに突っ込んでください

121 :774RR:2019/10/14(月) 07:23:11.28 ID:dT/0rzqE.net
こいつはいつもの米粘着野郎でしょ

122 :774RR:2019/10/15(火) 09:36:09.49 ID:v8rFxvik.net
>>120-121
やれやれ、チガイは論破されるとすぐそうやって尻尾まいて逃げる、できるのは最後に悪口いって拗ねた子供になるだけ

まあ、負け犬のチョンコにはふさわしい逃げっぷりだわ、そうやってついでに人生も終わらせたらいいよ、

お前なんか社会のゴミでしかないからな、生きてるだけで迷惑だからさっさと死んどけゴミ

123 :774RR:2019/10/15(火) 09:37:55.24 ID:v8rFxvik.net
おっとキがぬけてたわ、キチガイのまちがいな、キチガイにはこれぐらい説明してやらんと理解できんよな
キチガイ教団のキチガイ信者ちゃん
理解できたかな〜〜〜〜〜?wwwwwww

NGワードにぶっこんで下さいwwwwwwwwwwwwwww

124 :774RR:2019/10/15(火) 10:20:48.61 ID:RHAEr1Ys.net
チガイとは

125 :774RR:2019/10/16(水) 10:25:43.56 ID:1NaSgnsd.net
ここで前に怒られたからドレンワッシャーを買ってオイル交換の時に交換した。

126 :774RR:2019/10/16(水) 11:45:20.05 ID:/8ZO3qC6.net
>>124
やっぱりアホが涌いてきたわ、ウジ虫だな

おっとキがぬけてたわ、キチガイのまちがいな、キチガイにはこれぐらい説明してやらんと理解できんよな
キチガイ教団のキチガイ信者ちゃん
理解できたかな〜〜〜〜〜?wwwwwww

NGワードにぶっこんで下さいwwwwwwwwwwwwwww

127 :774RR:2019/10/16(水) 12:06:20.25 ID:iwMQ2hVf.net
チガイ君大興奮wwwwww

128 :774RR:2019/10/16(水) 12:37:00.55 ID:zXjZKT5U.net
モデルチェンジはいつだろうね

129 :774RR:2019/10/17(木) 03:35:09.66 ID:SHRnvOWq.net
今日初めてホワイトレッドの限定色乗ってる人見たわ すげぇ目立つな白赤は

130 :774RR:2019/10/17(木) 08:23:22.38 ID:mT2EIgeK.net
>>127

ん?  チガイちゃん大興奮wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


122 774RR sage ▼ 2019/10/15(火) 10:20:48.61 ID:RHAEr1Ys [1回目]
チガイとは

131 :774RR:2019/10/26(土) 20:35:54 ID:K6LyBlJ1.net
タンク下って雨の日水溜まってるんだけどこんなもん?

132 :774RR:2019/10/27(日) 01:52:19.84 ID:VezWUKFR.net
>>131
パッキンが付いてる訳じゃないんで水は入る
メットインの底に水抜きの穴が開いてるでしょ?
つまりそういう事

133 :774RR:2019/10/27(日) 23:05:47.04 ID:IqkYN+yo.net
新車で買ったのにビビリ音が出て不快

ビビリ音以外は何の不満もなくていいバイク

134 :774RR:2019/10/27(日) 23:35:49.93 ID:3cWi0vNA.net
ハンドル周りから出るやつは、
ここで何度も話題出てるよ
くぐれば解決する

135 :774RR:2019/11/11(月) 06:00:45.61 ID:kqlZ7WV3.net
雪道用にチェーンでも巻こうと思うんだが
誰かプレスカブあたりのチェーン履かせた人はいないか?

136 :774RR:2019/11/12(火) 12:30:33.27 ID:n5uodEcn.net
これが欲しいんだが、ホーンの位置と、シートオープンの余計な一手間むかつかん?皆あれはどう思ってる?

137 :774RR:2019/11/12(火) 13:48:27.61 ID:cO2FW9p+.net
コンビブレーキやアイドリングストップなんて付けんなもある

138 :774RR:2019/11/12(火) 20:31:49.64 ID:BETqLn+Y.net
デオ110みたいな小ぶりなスクーターで高速も乗れる、、ってあるかな?150〜250までで。
フォルツァとかpcxはデカすぎて。

139 :774RR:2019/11/12(火) 23:10:44.40 ID:zdTlBZze.net
>>138
ファイターとかレーシングかな

140 :774RR:2019/11/13(水) 00:16:07.17 ID:GOZ/RghB.net
他のメーカーなら

141 :774RR:2019/11/15(金) 03:14:23.99 ID:xfzXps1e.net
この車種のミラーのネジはM10であってますか?

142 :774RR:2019/11/18(月) 22:10:34.59 ID:Qy8Sxzk/.net
バイク屋でsh150iが置いてたから
候補にした。なかなか良いスクーターだわ

143 :774RR:2019/11/18(月) 22:37:08.15 ID:6tWHsGSq.net
そんな外車おいてるとは珍しいバイク屋だな、

144 :774RR:2019/11/19(火) 00:11:17.10 ID:1+NICU9c.net
原二じゃないけどいいの?

145 :774RR:2019/11/21(木) 00:53:35.30 ID:fdplNf3C.net
正規輸入じゃないバイクって、ヘッドライトの配光が右側通行用になってたりしない?

146 :774RR:2019/11/21(木) 02:48:33.18 ID:a4ji2Ia5.net
>>145
充分考えられる

左側通行の国でも売ってる車種なら左側通行用のヘッドライトを買えば済む話だが、
右側通行の国でしか売ってない車種だと手の施しようがない

147 :774RR:2019/11/24(日) 14:49:31.47 ID:3Vk8Q5qr.net
リアタイヤそばのエアクリーナーから透明のビニール袋が出てて、その中に黒い液体溜まってるけど
溢れそうでどうするの?放置でok?

148 :774RR:2019/11/24(日) 21:08:29.60 ID:kNbYxNdw.net
交換は不要でも注げたしは必要ってことですね

149 :774RR:2019/11/25(月) 04:14:11.58 ID:2zzDT6af.net
>>147
定期的に掃除

150 :774RR:2019/11/25(月) 20:45:45 ID:dXe6xFpe.net
>>141
対面幅14mmなのでM10細目で合ってると思う
ミラーそのものは左正ネジ右逆ネジ、右側のアダプターが雄正ネジ雌逆ネジ、左側が雌雄ともに正ネジだったような

151 :774RR:2019/11/25(月) 20:56:21 ID:QpI+zT6J.net
>>147
酉摂夜目

152 :774RR:2019/11/25(月) 23:13:37.28 ID:J4JvCMGi.net
>>150
ミラー本体は左右ともM10逆ネジ、アダプターは左右ともM10正ネジだよ

153 :774RR:2019/11/26(火) 04:50:36 ID:Nt1z2k9l.net
雨は乗らないし屋内保管なのに3年でミラーが錆びて黒い塗料がポロッと取れた…

154 :774RR:2019/11/26(火) 21:57:07.35 ID:bWz4pYdo.net
右から後輪タイヤ中心にあるネジみたら
サビサビだわ。タイヤ外せるのかと言うくらい
室内保管なのに

155 :774RR:2019/11/30(土) 10:15:02.59 ID:+GdocNdY.net
センタースタンド立ててエンジンかけたらタイヤが空回りしてるんだわ。半クラ状態じゃん。ベルト摩耗する
前のスクーターや直近のキムコのバイクはちゃんと作られてて空回りとかしない

156 :774RR:2019/11/30(土) 11:07:49.36 ID:uidhFgMf.net
軽く回るのが正常じゃないのか


どうしてもイヤならリアブレーキのナットを締めればいい

157 :774RR:2019/11/30(土) 12:45:44 ID:T0oH8PvG.net
ホンダ車は、昔から空回りする仕様?みたい。
DJ1、リード90、リード100とかそうだった。
他のメーカーは、回らないけど。

158 :774RR:2019/11/30(土) 12:48:58 ID:6OdmnWTC.net
回る時と回らない時がある

159 :774RR:2019/12/01(日) 15:29:11.03 ID:8AR9/9ky.net
前のカウル辺りからビリビリ音たまにするんだけど何が原因?

160 :774RR:2019/12/01(日) 19:55:04.90 ID:UbPDOxkO.net
>>159
立て付け

161 :774RR:2019/12/02(月) 22:52:18.23 ID:tK1tl0lM.net
シティグリップに替えた人いる?
サイドスタンドの傾きがキツくなる以外の不都合ありますか?
前後太くするとコーナリングしにくくなるとか聞いたことあるような・・

162 :774RR:2019/12/06(金) 17:36:33.78 ID:A+ZeESU7.net
アドレス110

163 :774RR:2019/12/07(土) 12:00:04.34 ID:ekNzmva3.net
ジリジリ、ジー、ジー、、ジリジリジリ

ハンドル切ったら、クゥィー、クゥィー

は定番だけど全部おさまるよ

164 :774RR:2019/12/20(金) 17:45:38.03 ID:w16Lx278.net
>>163
どうやったらおさまるの?

165 :774RR:2020/01/02(木) 18:51:06.60 ID:r+xWY5aI.net
プチツーでガス欠寸前になったが、沿道のエネオス2軒とも正月休み!
焦ってアイドリングストップ使ってみた。納車から1年過ぎで初めてだ
いいねぇ。アクセル始動でタイムラグ0.3秒位じゃないの?
食わず嫌いだったと反省。でもどんだけ省エネできてるかどうかはわからんが

166 :774RR:2020/01/03(金) 00:09:22.81 ID:yI/bmVjy.net
ガス欠寸前でアイドリングストップ使うと
再始動しなくなるから注意注意

167 :163:2020/01/03(金) 08:51:13.27 ID:XvpGXJ/J.net
>>166
サンクス!
知らんかった。今後気をつけるワ
GS見つけて事なきえたけど、余裕あったのかも
それにしても今年の正月は陽気がよくていいな。心地よく走れる

168 :774RR:2020/01/05(日) 01:40:55.53 ID:WyRfT2Df.net
燃費は0-2km/Lくらい改善する、あと寒い時期に連発すると電圧低下して止まらなくなる
正直なくてもいいけど止まってる間に振動ないのは結構気に入ってる

>>166
ガス欠まで使った事あるがそんなこと起きなかったぞ

169 :774RR:2020/01/05(日) 10:46:09.41 ID:xQS2hxHZ.net
>>168
そうか?
ストップ→再始動で失敗したのは
ガス欠寸前の時だけなんだが
個体差かもね

170 :774RR:2020/01/05(日) 12:07:38.92 ID:BVcPL7Hz.net
バッテリーとガソリン
どこがどう影響するんだよ

171 :774RR:2020/01/05(日) 12:36:38.84 ID:wbixhWUo.net
スターターは回るけどガスが出ない感じ

172 :774RR:2020/01/06(月) 00:09:55.01 ID:EYWgSf2j.net
>>169
燃料ラインにゴミでも引っかかったんじゃないかな
ガス欠まで使うとゴミ詰まりやすいって聞くし

173 :774RR:2020/01/07(火) 22:23:50.92 ID:R08TAq8i.net
アイスト使わなければ良いだけ

174 :774RR:2020/01/08(水) 02:07:34.14 ID:4gRe2Gyx.net
アイドリングストップの時にガス欠しただけのような

175 :774RR:2020/01/08(水) 09:27:55.04 ID:/1NluqEk.net
アドレスV125 K7、10年乗車から乗り換えようと思うんだが
同じ経歴で乗り換えた人居る?
やはり110なりにワンランクダウン感を感じるかな?
現行のアド125やアド110は車体の肥大化とパワーの対比で除外
現行リード125は馬力満足だが車重重なんで同じく除外

176 :774RR:2020/01/08(水) 18:32:57.83 ID:voJ0UrBE.net
>>175
信号ダッシュとかしてたならDioだとダッシュ力に不満は出るかも
125だと車体は肥えてはいるけどその分エンジンパワーも上がってるよ
とはいっても14インチは一度乗るとやめられないからDio買ってみろ

177 :774RR:2020/01/08(水) 19:54:15.52 ID:ARazCr9K.net
>>176
説明の125とはリード125の事だよね
K7と同じ11馬力だけど肥えててもパワー感あるんだ?
14インチやデザイン、価格が希望にそってるからDioにすると思う。

178 :774RR:2020/01/08(水) 21:05:56.80 ID:4gRe2Gyx.net
>>177
加速と坂上りはパワーだけじゃなくトルクとプーリーの設定が重要

179 :774RR:2020/01/08(水) 23:02:09.95 ID:PXH5BwNk.net
オレのDioは信号ダッシュでいつも隣車線のクルマより百数十m位先走ってるよ
どうせ幹線道路はその位で車列詰まってくるし、その程度達成できるんでじゅうぶん
威勢のいい兄ちゃん達バイクの後塵を拝することも結構あるけど、勝ち負けは考えない
最低限、後続のクルマに迷惑かけない性能持ってればいいんでないの
その点、変速あるカブ系は信号ダッシュ繰り返す通勤は大変じゃないのかな?

180 :774RR:2020/01/09(木) 09:36:07.31 ID:Q4z3NaeV.net
いくら110ccとはいえ0→60km加速なら
クルマに負けるわけがない

181 :774RR:2020/01/09(木) 10:27:23.05 ID:6DCRN2jX.net
そういう勝負したいならもっと大きなバイクに乗れば

182 :774RR:2020/01/09(木) 11:14:46.82 ID:cxi9L8CJ.net
車のオートマの特性上初速は鈍いんだよな
かと言ってブレーキ踏みながらアクセル踏むやつなんてまずいないからね

183 :774RR:2020/01/09(木) 12:28:25.98 ID:/pXgwHx0.net
>>180
それ、車なめてる。プリウス、アクアにECOモードOFFで
べた踏みさたら。PCXですら初速で負ける上に、引き離される。
ましてや、クラウンクラスになるとVTZ250とかのクォーターでは
太刀打ちできない。クラウンクラスにべた踏みされると750CCですら
6〜7000rpm以上回さないと引き離せない。

184 :774RR:2020/01/09(木) 12:36:09.58 ID:cxi9L8CJ.net
>>183
いやいや750ccならクラウンでも勝てないよ
そもそもバイクは車体の重さが軽いから速いんだから
ほとんどエンジンだけが走ってるようなもんに勝てるわけ無いんだよ

185 :774RR:2020/01/09(木) 13:05:38.46 ID:+M0g6Vmk.net
Dioの足元フラットフロアだが
灯油ポリタン18L置ける?

186 :774RR:2020/01/09(木) 19:15:54.89 ID:1P7tuF+Z.net
>>184
ハイパワーな750SSならそうだけど 750クラスの大型スクーターやツアラーあたりじゃ普通にクラウンHVに負けるでしょ

187 :774RR:2020/01/09(木) 19:30:18.81 ID:cxi9L8CJ.net
最近ゼロヨンなんてやらないから昔のしか無いけど
昔の馬力の無いのでこれだよ
GTRと変わらないぐらい


750cc
初期型K0(ケーゼロ)モデルでは4速ミッションを介し43馬力/8500回転でゼロヨン13秒9


2012年になりベストカーゼロヨンテストは大きな転換期を迎える。R34の持つ12秒55という記録で頭打ちだったレコードが、なんとR35の登場で11秒79を記録。12秒という大きな壁を超えた。

188 :774RR:2020/01/09(木) 19:32:49.80 ID:cxi9L8CJ.net
間違えた450ccでだ


DOHC450cc
https://www.automesseweb.jp/2019/05/09/145613

189 :774RR:2020/01/09(木) 19:34:22.38 ID:cxi9L8CJ.net
ここにはこういう記載がある


あえて数字を挙げて、市販車(4サイクル、4気筒)で大まかなイメージで言うと、
オーバー1000CC:ゼロヨン10秒、最高速300km
750CC:ゼロヨン11秒、最高速270km
400CC:ゼロヨン12秒、最高速220km
250CC:ゼロヨン14秒、最高速180km
なお、エンジンが2サイクル(今は新型車でありませんが。)であれば、1クラス上になります。
https://otasuke.goo-net.com/qa2601721.html

190 :774RR:2020/01/09(木) 19:36:51.30 ID:cxi9L8CJ.net
今のバイクはリミッター付いてるから300キロ近くまでは出ないようになってるから計れないのかもしれない

191 :774RR:2020/01/09(木) 19:42:13.37 ID:cxi9L8CJ.net
リッターSSならGTRなんてブッチギリ出来る
そもそもの加速感が飛んで行きそうな感じだし車の加速で飛んで行きそうな加速なんて無いから

ユーチューブにたくさん対戦してる動画上がってるけどランボルギーニとかフェラーリなんて全く盾うち出来ないよ

192 :774RR:2020/01/09(木) 19:59:09.34 ID:cxi9L8CJ.net
わずか26秒で時速400Km! 世界最速記録を更新「Kawasaki Ninja H2R」早すぎww sm29187688 nicovideo jp
https://youtube.com/watch?v=X187TVJ3oF0

【加速対決】ブガッティ・ヴェイロン vs バイク
https://youtube.com/watch?v=A_QNo-e--lA

193 :774RR:2020/01/09(木) 20:05:11.59 ID:W/RFcz2I.net
>>185
置ける

194 :774RR:2020/01/09(木) 20:08:06.25 ID:cxi9L8CJ.net
バイクはウイリーしないようにするのが難しい

Honda (Acura) NSX vs Honda CBR1000RR 2018 DRAG RACE & ROLLING RACE | Which is quicker?
https://youtube.com/watch?v=DfLzpIig24o

Kawasaki Ninja H2R Vs F1 Car Vs F16 Fighter Jet Vs Super-cars Vs PrivateJet Drag Race
https://youtube.com/watch?v=DnTL4wDAbK0

195 :774RR:2020/01/09(木) 22:50:23.66 ID:Wi0b7xEp.net
>>180
勝つとか負けるとかそう言うお子様はいらないから

196 :774RR:2020/01/10(金) 10:55:04.54 ID:wZxuUGDI.net
勝つとか負けるとか最初に言い出したのは誰なのかしら
駆け抜けてゆく 私のメモリアル

197 :774RR:2020/01/10(金) 11:05:52.81 ID:nI/cDTSQ.net
新型のエンジン始動音の静粛性に驚いた
セルモーターの音がしない
これより静かな原付2種って無いんじゃないかな

198 :774RR:2020/01/10(金) 12:12:31.25 ID:NpFlKKbL.net
>>197
思い出した
https://youtube.com/watch?v=k1bVqqjO1gk

199 :774RR:2020/01/12(日) 09:29:17.86 ID:YtZjMiun.net
それでクラウンHVの人はどうなったの?

200 :774RR:2020/01/14(火) 09:43:36.51 ID:QoawlwQs.net
>196
女々しい野郎どもめ

201 :774RR:2020/01/20(月) 07:22:58.41 ID:TKjWCquX.net
クラウンHVの人はどこいった?



(0ー180キロ加速)345馬力 3.5L クラウンハイブリッド(GWS204)で天井まで出してみた Japan Traditinal car ;CROWN Hybrid 3Max speed
https://youtu.be/LCExY4vwZxc

R35 GT-R 0-180km/h フル加速 中間加速 メーターオープニング 等 MY10 NISSAN
https://youtu.be/u_iGmbhuFuc


【CB400SF VII】- 老車直線加速 0-180km/h Top Speed
https://youtu.be/0vVg4guJHM4


NC700X - Top Speed
https://youtu.be/TcW7jzkuBmg

202 :774RR:2020/01/20(月) 10:36:13 ID:9gQAy8jA.net
お前も異常だな

203 :774RR:2020/01/22(水) 06:23:54 ID:D7JKS46o.net
クラウンHVの人は恥ずかしくなっちゃったのかな?

204 :774RR:2020/01/22(水) 21:26:08.88 ID:kKvP0SDW.net
そもそも出足の鋭さを求めて買う車種じゃない。

205 :774RR:2020/01/28(火) 10:06:16 ID:C6ZzdF11.net
手軽さ、必要十分な性能、リーズナブルな本体価格
敷いて言えば足元が狭いことくらいか
80点の完成度

206 :774RR:2020/01/28(火) 13:36:22 ID:RRPTr/4/.net
アイストが好きでこれが欲しいけど、あの変なスイッチ(トランクとホーン)が嫌で決断できない、みんなあれ腹たたんの?

207 :774RR:2020/01/28(火) 16:36:55 ID:JtSHGlKo.net
セカンドバイクとして通勤用に買い足したわ
ニーグリップなくて不安定だけどやっぱ楽だね
ホーンの位置は乗ってたら慣れちゃう
それよりハンドルカバーの影響なのかニーグリップないからハンドルに体重掛かってるからなのか、方向指示器が入力し辛い方が気になる

208 :774RR:2020/01/28(火) 18:42:10 ID:nh9S3Y6G.net
アドレススレの方が盛り上がってる
リコールでだけど

209 :774RR:2020/01/28(火) 23:07:19.73 ID:b9f+cC2E.net
俺もホンダ車に慣れてしまった、ボタン違和感無しだわ

210 :774RR:2020/01/30(木) 03:47:29 ID:2myuE0oU.net
ad11より3万円も高い(実売)のがネック、でも欲しい

211 :774RR:2020/01/30(木) 22:07:51 ID:ezrzDDZm.net
おれの近所のバイク屋では1万円差だからディオ一択

212 :774RR:2020/01/30(木) 22:19:46 ID:NtQMXFV0.net
アドレスにはないツートーンカラーがカッコよすぎでこっちにしました

213 :774RR:2020/01/31(金) 02:27:26 ID:j0qQjZgx.net
アドレス110と迷ったが長距離走るからホンダにした
でもスズキも対等な選択肢としてがんばってほしいのよね
技術陣がワンランク落ちるんかなあ・・・

214 :774RR:2020/01/31(金) 05:13:04.04 ID:Txu8Znch.net
この規模の企業の技術陣は東工大を首席で卒業したとか、
MIT出身とかの集まりだから、メーカーによる差異はあんまりないと思うよ

215 :774RR:2020/01/31(金) 09:15:34 ID:Obra4wa0.net
この価格帯はコスト削減のツケがどこのパーツに出るかって感じ
総合的見ると大差ないね

216 :774RR:2020/02/01(土) 10:58:02.12 ID:OAtXtKKU.net
俺は売れてるとこより弱小を応援するのが好きだが正直品質では鱸はどうなんだろう?弱小買ってトラブルに困るのは嫌だし

217 :774RR:2020/02/01(土) 12:20:33 ID:/Q3uV8e4.net
なぜホンダ壊れないのかな?
耐久性が違うと思うんだな
ヤマハの時は沢山部品変えたけど。
電気系も強いな

218 :774RR:2020/02/01(土) 12:31:38 ID:xv3futtK.net
>>217
シートが破れやすいのホンダ

219 :774RR:2020/02/01(土) 13:09:26 ID:/Q3uV8e4.net
6台とも破れた事ないんだが

220 :774RR:2020/02/01(土) 14:27:54.14 ID:ieOwHgEU.net
また原二のクレジットと盗難補償のキャンペーンはじまたぞ

221 :774RR:2020/02/01(土) 16:34:31.50 ID:zMYCPxMz.net
春先は色々と売れる時期だからキャンペーンも多いね

222 :774RR:2020/02/01(土) 17:09:46 ID:LjHfVKTP.net
モーターサイクルショーもあるしな

223 :774RR:2020/02/03(月) 09:18:56 ID:UtG6GX4+.net
コロナのせいで暫く生産できないんしゃないの?

224 :774RR:2020/02/03(月) 11:40:43.92 ID:F909p0w2.net
武漢に工場あるとこはみんな生産停止だろうな

225 :774RR:2020/02/03(月) 12:31:29 ID:YeiTCdJ/.net
Dioはベトナム生産だから問題ない

226 :774RR:2020/02/04(火) 11:11:50 ID:md3yI3ba.net
五羊ホンダも広州市だから香港の方で武漢からは遠いよな

227 :774RR:2020/02/12(水) 15:50:31 ID:0EeI3g87.net
マットブラック乗ってる方いますか?
購入検討中なのですが、マット塗装は未経験なので。
汚れが目立つ、手入れが大変などありますか?

228 :774RR:2020/02/12(水) 18:28:01 ID:k7EnAtCG.net
汚れ 目立つったら目立つけど、濃色系は仕方ない。
4輪の洗車のついでにガラスコーティングしてるから、大した手間は掛からない。

229 :774RR:2020/02/12(水) 18:34:16 ID:30LuBP1V.net
>>227
ワコーズのフォーミングマルチクリーナー吹いて拭き取るだけ
「マット塗装面での使用可能」とあるので
https://www.wako-chemical.co.jp/global-image/units/upfiles/403-1-20181121101810.pdf

230 :774RR:2020/02/13(木) 09:03:51 ID:d9HTwN2r.net
>>228
>>229
ありがとうございます
そんなに神経質にならなくても大丈夫そうですね
今月中にでも決めてきます

231 :774RR:2020/02/13(木) 09:08:16 ID:fmKh7RNo.net
スクーターの汚れ気にしたことないわ

232 :774RR:2020/02/13(木) 11:29:38 ID:d9HTwN2r.net
どうせ乗るならきれいに乗りたいなと思いまして。

233 :774RR:2020/02/13(木) 13:33:55 ID:QO4Owixe.net
だったら屋内かカバーな

234 :774RR:2020/02/13(木) 14:53:38.25 ID:X+JbdM9Z.net
気にしてなかったけど、他人がみたら一瞬で「うわ、きたねー」って言われた事がある、もちろんカバーはしてたのに
それ以来ちゃんと洗ってる、ワックスもかけてる、たしかに洗うと一目で綺麗になったの分かる、気持ちいい

235 :774RR:2020/02/14(金) 21:30:00 ID:4BWliHnN.net
ホンダは古くは
タイ製ビジネスバイク'89年型「カブ100EX」を輸入発売
https://www.honda.co.jp/news/1989/2890512.html
タイ製ビジネスバイク「ホンダ スーパーカブ100」を輸入し発売
https://www.honda.co.jp/news/1993/2931228.html

Dioは
Dio110は輸入事業者/本田技研工業株式会社
https://www.honda.co.jp/news/2011/2110628-dio110.html
https://www.honda.co.jp/news/2017/2170407-dio110.html

昔は日本で作って輸出した日本向けにはないバイクあるいはスペックが違うバイクをそこから日本に輸出するのを逆輸入と言ったけど一方通行はただの輸入

日産マーチを「逆輸入」と書いてるトンチンカンな記事は多かった

236 :774RR:2020/02/14(金) 22:08:08.79 ID:Uvy+dJ8L.net
輸入車じゃなくて「海外生産車」と言えばおk

237 :774RR:2020/02/14(金) 23:52:32 ID:6XcsOU/4.net
>>227
半練りワックスみたいな研磨剤の入ったワックスを使い続けると、だんだん艶消しじゃなくなってきちゃうかもしれないね
そもそも二輪車の場合、四輪車と違ってメカが露出してる部分が多いし、無塗装の樹脂パーツも多いので塗り込むタイプのワックスは使いづらい

洗車後にスプレーしてから拭き上げるタイプの物の方がお勧め
キャリパーやエアクリーナーBOXなど塗り込むタイプのワックスが使いづらい部分も纏めてコーティングできるよ

ちなみに俺はコレを使ってる
http://www.smartmist.jp/carcare_series/index.html#body

238 :774RR:2020/02/15(土) 07:12:40.03 ID:E+8mptrj.net
>>237
艶消しじゃなくなってくのが心配だったんですよね
情報ありがとうございます

239 :774RR:2020/02/18(火) 10:40:42 ID:+DF/xEhv.net
走行距離がそろそろ12000で、リアタイヤのスリックサインが見えて来そうなんで、タイヤ交換の時期が近いんですが、リアタイヤ替えるだけなら、予算はどれくらいになりますかね?因みに量販店で交換を考えてます。
それと、リアタイヤ替えるならフロントも替えちゃいますか?

240 :774RR:2020/02/18(火) 10:51:12 ID:JbGcfM4X.net
当然いっしょに替える
費用については店によって全然違うから何とも
おれが世話になってる店は前後(工賃込み)で約12000円

241 :774RR:2020/02/18(火) 11:02:00.68 ID:9sY95Mo7.net
>>240
タイヤは何ですか?
安くて良いですね!

242 :774RR:2020/02/18(火) 11:17:56.51 ID:+DF/xEhv.net
>>240
レスありがとうございます。
前後で12000円工賃込みはかなり安いですね。
多分私が行こうと思ってるお店だと、リアタイヤだけでその金額だと思ってますw

243 :774RR:2020/02/18(火) 11:52:16 ID:ZK+eR6UV.net
減り方はともかくゴム自体の劣化もあるから
長く乗るなら前後交換がよいのでは

244 :774RR:2020/02/18(火) 14:25:20.59 ID:JbGcfM4X.net
>>241
ダンロップOEM

245 :774RR:2020/02/19(水) 19:11:34 ID:u94eB/er.net


246 :774RR:2020/02/21(金) 07:00:08 ID:40DQjoVG.net
出張から帰って4日ぶりくらいに乗ったら調子がおかしくなりました。
症状としては、エンジン掛けてアクセル入れると、不安定な反応をしてエンスト
最初は高回転、低回転を繰り返しつつも、一応走れたけども
3km程度走ったらほとんど進めなく、アクセル=エンストの状態になりました。
センターを立てて空転なら、すぐにエンストにはならずに一応回転します(回転は不安定)
思い当たるフシは、1月後半にオイル交換と、ガス満タン時にフューエルワンをキャップ2杯程度入れました。
その後、60km位は普通に走行していて今の状態になりました。
フューエルワン入れ過ぎが原因かとも思って、ガソリンを1リッターちょい減った分入れて薄めましたが変わらず
オイルも再度交換、プラグも新品にしてみましたが、変わらずです。
カーボン噛みとかなのかな?とも思いますが、原因が分からず困ってます。
似たような症状に陥った事がある方いたら、アドバイスお願いします。

247 :774RR:2020/02/21(金) 07:02:15 ID:40DQjoVG.net
>>246
情報忘れましたが、走行はまだ4000km程度でオイル交換等は定期的にしていました。
フューエルワンを入れたのも、初めてではありません。
普段は往復10km程度の通勤に毎日使ってる感じで、調子が悪くなった事はこれまでありませんでした。

248 :774RR:2020/02/21(金) 08:26:05 ID:/CaqzU8K.net
プラグちゃんとついてる?
いかにもプラグっぽいよな
エアークリーナーは交換した?

249 :774RR:2020/02/21(金) 09:36:04.51 ID:AQltboly.net
プラグっぽい
エアクリは距離的に大丈夫そう

250 :774RR:2020/02/21(金) 12:02:13 ID:S4PbXrYx.net
>>246
プラグキャップが緩んでいない?同じ症状になったことがある

251 :774RR:2020/02/21(金) 14:01:54.08 ID:40DQjoVG.net
プラグ、プラグキャップ、エアクリーナーは大丈夫そうです。
プラグは念の為に交換しました。

252 :774RR:2020/02/21(金) 14:07:56 ID:Et/bls24.net
プラグコードのリーク(漏電)、エンジンかけて触ってみて感電しないか確認
大丈夫なら、その他センサー類かもね

253 :774RR:2020/02/21(金) 14:35:31 ID:/CaqzU8K.net
ショップに持ち込んだほうがいいな

254 :774RR:2020/02/21(金) 16:14:10 ID:cDUyD1qP.net
バッテリーは?

255 :774RR:2020/02/21(金) 18:31:03 ID:ZrLjK1mV.net
しばらくエンジンかけて放って置いたら直りそう
いかれてたらFIランプ点灯しそうな状況だし

256 :774RR:2020/02/21(金) 22:28:07 ID:4ARGWc+P.net
レギュレーターの破損かな?
距離的には大丈夫そうだが

257 :774RR:2020/02/21(金) 23:19:31.38 ID:OiLSubld.net
ヨッツプょップに持ち込んだ方が良いよ

258 :774RR:2020/02/21(金) 23:30:41.17 ID:1aXCXt8R.net
アクセル入れるとか、エンジンつけるとか、変な日本語使ってる時点で頭がしれる

259 :774RR:2020/02/25(火) 22:19:50 ID:nW8XdgUH.net
このバイクのどこが魅力ですか?

260 :774RR:2020/02/25(火) 23:35:56.51 ID:4DWqNvrp.net
通勤に便利
燃費も良い
取り回しも乗車姿勢も楽
同排気量候補の中でも格安の分類
リアボックス付けたら不満皆無な所
こんなもんか

261 :774RR:2020/02/26(水) 07:42:00 ID:x4WtPXlX.net
3週間以上放置してたけど、エンジンかかったわ
バッテリー使って2年以上経ってるのに

262 :774RR:2020/02/26(水) 09:39:52.13 ID:WQh0R/qs.net
>>260
高いだろ

263 :774RR:2020/02/26(水) 11:51:53.43 ID:q4+N/TMu.net
>>262
何に対して何が高いの?シート高?

264 :774RR:2020/02/28(金) 00:54:16 ID:PPePRYR5.net
ハザード化をしたいんですけどリレーの位置ってどこにありますか?

265 :774RR:2020/02/28(金) 01:14:17 ID:PPePRYR5.net
後キタコのフラッシャーリレーってjf58につけれるんですか?

266 :774RR:2020/02/28(金) 08:29:41 ID:UsJPOphn.net
海は死にますか?

267 :774RR:2020/02/28(金) 09:06:12 ID:iTKaaCMw.net
山は死にますか?

268 :774RR:2020/02/28(金) 10:41:37 ID:c7olwDNI.net
風はどうですか?

269 :774RR:2020/02/28(金) 11:38:11.52 ID:fuR2cH7P.net
空もそうですか?

270 :774RR:2020/02/28(金) 13:21:07.17 ID:17rN0/ss.net
教えて〜下さい〜♪

271 :774RR:2020/02/28(金) 15:04:55 ID:VwaxC3qe.net
フルモデルチェンジはまだですか〜♪

272 :774RR:2020/02/28(金) 16:54:00 ID:XR13yzDY.net
値段はどうですか?

273 :774RR:2020/02/28(金) 18:56:05 ID:996Sw39g.net
>>263
多分足が奇形児並に短いんじゃね?

274 :774RR:2020/02/28(金) 22:16:43 ID:/VXA8Rxj.net
>>271
https://www.goobike.com/smp/spread/8502411B30180701001/index.html

275 :774RR:2020/02/29(土) 00:14:54.17 ID:9rG2Oqbt.net
>>274
メーター以外カコワルイwwwwww

276 :774RR:2020/02/29(土) 00:39:02 ID:pM+kH5mK.net
ぜ・い・た・く 言うなwwwwwww

277 :774RR:2020/02/29(土) 07:34:52 ID:asNBOhrH.net
メーターが特にカコワルイwwwwwwwww

278 :774RR:2020/02/29(土) 10:20:00 ID:KBRZg9Tw.net
これ買うなら110買う

279 :774RR:2020/02/29(土) 10:25:28 ID:AjIZxQQK.net
で、国内で売るかな

280 :774RR:2020/02/29(土) 11:47:21 ID:PO7vH80j.net
なにこれ・・・絶望的にダサいな

281 :774RR:2020/02/29(土) 12:06:37 ID:bm5FRJWk.net
フロント12になっただけでこんなずんぐりした形になっちまうのか
でもはじめから装備されてるもの考えると通勤とかに使う人にはいいかも

282 :774RR:2020/03/04(水) 22:31:17 ID:jqzS6jct.net
これはヒドイ

283 :774RR:2020/03/06(金) 08:13:34 ID:AHXehvEd.net
通勤用に買いました。
通勤楽しい
ワッフルワッフル
シートとサス硬い

284 :774RR:2020/03/07(土) 01:25:32.64 ID:GO5JqMga.net
シートはともかく、サスは数百キロも乗れば馴染んで柔らかくなってくるよ

285 :774RR:2020/03/07(土) 09:50:24 ID:uHGq1y5d.net
な事ない
硬いよ
1万キロで、調整付きのサスに変えた。

286 :774RR:2020/03/07(土) 10:37:58.73 ID:vCfrX9z4.net
タイヤを純正からシティグリップに変えたら乗り心地少し良くなったよ

287 :774RR:2020/03/07(土) 11:02:50.33 ID:C2CsCWUj.net
>>286
良いタイヤですよね

288 :774RR:2020/03/09(月) 13:12:59 ID:BqSFe2DF.net
メットインに緑茶ペットボトル入れて乗ってたら
あまりの振動でシェイクされてオシッコが泡立ってるかのようになる

289 :774RR:2020/03/09(月) 22:11:36.61 ID:jsJghFrx.net
そうですか

290 :774RR:2020/04/21(火) 13:28:11.82 ID:dTXd1B23.net
エンジンオイルの交換のついでにギアオイルも交換しようかなと思います
ボルトの大きさは
エンジンオイルが17ミリ
ギアオイルが12ミリ
でしょうか?
コロナが心配なのでこの際自分でやろうかと

291 :774RR:2020/04/23(木) 13:01:33 ID:fW/fpJvu.net
>>286
旧PCXサイズ?
ワンサイズ太くすると、出だしモッサリにならない?

292 :774RR:2020/04/27(月) 19:03:08 ID:1JXNKisg.net
トンカツは飲み物ググったら酷評されとるやんけ

293 :774RR:2020/05/03(日) 18:07:16 ID:l4V3nat1.net
前カゴは加工しないと付けれないんですか?
リアボックスは付けれますよね?

294 :774RR:2020/05/03(日) 20:07:28 ID:B70oZSHb.net
加工しても付けれませんよ

295 :774RR:2020/05/04(月) 00:22:31 ID:DBkSh4/1.net
ベンリィに買い替えれ

296 :774RR:2020/05/10(日) 18:49:39 ID:CEbxbNyL.net
近所のクソガキ達が配線繋いでエンジンかけて
乗って逃げようとして 
原付きと同じ感覚でアクセル回して
勢い余って電柱に衝突して半身不随になった
半年後何故かバイク盗まれた被害者の私が訴えられた
ちゃんと保管してればうちの子は事故らずにすんだとの主張

297 :774RR:2020/05/10(日) 18:57:41 ID:3grX2mzx.net
そんな加速力あったら感動する

298 :774RR:2020/05/10(日) 19:58:50.83 ID:MQGCwGva.net
>>296
みたいなへーきで嘘つく輩って

299 :774RR:2020/05/11(月) 11:36:33 ID:gtvoRJje.net
>>296
きっちりゴジラロックを使用して保管してればこんな悲劇は起きなかった
子供将来を奪ったお前は責任を取るべき

300 :774RR:2020/05/11(月) 21:20:18.56 ID:pem+7xXu.net
スクーターは盗まれないからヘーキヘーキ
ハンドルロックで充分

301 :774RR:2020/05/11(月) 21:29:03.40 ID:W7xMwCEr.net
今の車種は、配線直結なんてテレビみたいに簡単にできねぇーよ
いつの時代だよw
窃盗集団ならまだある可能性はあるが
事故るぐらいじゃたかが知れてる
ほら吹き

302 :774RR:2020/05/11(月) 22:04:09 ID:FyExSnX+.net
>>296
その餓鬼殺してやれよ、でその親に「この餓鬼が死んだのはお前がちゃんと保管してないからだ、檻にでも入れときゃ安全だったのに」って言ってやれ

303 :774RR:2020/05/15(金) 11:37:52 ID:3WDnedcv.net
ホンダ「ディオ110」いま日本で買える"原付二種モデル"はコレだ! 【最新125cc大図鑑 Vol.009】
https://www.autoby.jp/_ct/17361314

304 :774RR:2020/05/15(金) 13:48:12 ID:AOk5l8Wx.net
そろそろモデルチェンジかな?

305 :774RR:2020/05/15(金) 23:27:10 ID:A0DF7ERG.net
>>303
この現行黒赤を見る度に最初の黒赤をかっておいてよかったと思う

306 :774RR:2020/05/15(金) 23:51:39.86 ID:kbogKO2a.net
>>305
それな

307 :774RR:2020/05/16(土) 10:22:06 ID:seodm2oL.net
燃費は50位だなぁ

308 :774RR:2020/05/20(水) 03:48:26.14 ID:c9DidZHU.net
中古で買ったらモリワキステンレスマフラーが付いてたんですが燃費を考えるなら純正が1番ですか?

309 :774RR:2020/05/20(水) 17:15:25 ID:4FsfeUAl.net
爆音で評判のモリワキか、殺意涌くな

310 :774RR:2020/05/24(日) 23:56:44 ID:f9eIyvOR.net
バイパス道路走っててそのまま高速に入ってもうた
言い訳だけどあそこ分かりにくいよー

311 :774RR:2020/05/25(月) 01:25:08.37 ID:FQEbhdY/.net
>>310
俺も昔バイト中にジャイロで高速乗っちゃった事あるw
料金所で金を払えば警察呼ばれるとかしないで普通に通してくれるのなw

312 :774RR:2020/05/29(金) 19:44:10.36 ID:4Ubs8mTk.net
コロナ対策の にわかバイク通勤が今日終了なのでオレのまとめ
Dio110で片道30km×2(横浜⇔新宿)。往路60分、復路90分かかる。
巡行速度60km位、最高は75km位。車の流れに何とかのれていた
アクセル捻って固定が手首に負担。軽い痛みというか違和感あった
アイドリングストップはいいね。振動無いから信号待ちですごく楽
燃費は45km位かな。結構飛ばしてたんで省エネ走法ではなかった
3往復後に給油のペースはちょい多い印象。タンク容量小さいのか
2カ月やって軽いアオリや危険運転に遭遇したのは4日に1回位の頻度
自分はすり抜け少々。信号待ちで左からのみ。片道で3回位かな。
危険追い抜きした車(軽自動車多し)を信号待ちですり抜くのは痛快
綱島街道⇔中原街道⇔山手通りで見かけたスクーター並べると
PCX25%シグナス20%リード20%、150cc15%旧アドレス10%etc10%
Dio110はオレ以外見ず、アドレス110はたまに見かけたよ。以上

313 :774RR:2020/05/30(土) 04:12:40.62 ID:dNue3V8k.net
>>312
参考になる

314 :774RR:2020/05/30(土) 12:10:51 ID:JXom3PIF.net
アッパーハンドルと、長い背もたれ買ってきて付けた
楽だわ、珍走団に一緒に走るか?て声がけされたわ。

315 :774RR:2020/05/30(土) 20:59:31 ID:SevjfwSu.net
>>290
エンジンオイルとギヤオイル一緒じゃないゆだ
スーフォアは一緒だったからさ

316 :774RR:2020/06/26(金) 03:02:37.64 ID:ArrUH0ui.net
ステイホームなアレでオイル交換してみた

使ったオイルはウルトラE1 10W-30
ギヤオイルの推奨交換時期には全く達してないが、
1本買えばエンジンオイルとギヤオイルを換えても余るくらいなので両方換えた

ドレンパッキンはエンジンがM12でギヤがM8×2 純正品ではなく汎用品を使った
ボルトの太さはM12とM8だが頭はどちらも12mmだった

ついでに一緒に換えたブレーキフルードは四輪と共用のDOT5.1
街乗りのみのJF58には無駄に高性能だが別々に用意するよりは楽なので共用してる

317 :774RR:2020/06/26(金) 09:45:52.33 ID:1LRL/Tn3.net
乙!
できればギアオイル交換を詳しく解説してクリ

318 :774RR:2020/06/26(金) 14:04:00 ID:XqRAO+40.net
ギアオイルは交換しても満足度は低い
交換したのかどうなのかわからないほど違いがわからない
なので交換しなくても問題なし

319 :774RR:2020/06/26(金) 16:39:14 ID:ArrUH0ui.net
>>317
赤〇がオイル注入口、黄〇が排出口
https://i.imgur.com/wVt4DDl.jpg

まぁ普通はナメないと思うけど、オイルを抜いた後で注入口のボルトを舐めて外せなくなると厄介なので、
こういうのは先に注入口を緩めてから排出口を緩めるのがセオリー

オイルを抜く時はサイドスタンドを掛けて車体を左に傾けた方がより多く排出できるかもしれない
推奨交換時期は初回は5年、以降は4年なので、買ってから2年しか経ってない俺のDioでは殆ど汚れてない

オイルが抜けたら排出口のパッキンを換えてボルトを締め付け、オイルを入れる時はセンタースタンドを掛けて車体を水平にする
一緒に写ってるオイラー(俺はホムセンで100円くらいで買った)にオイルを入れ、注入口からチューチュー流し込む
溢れたオイルが注入口から流れ出してきたら規定量入ってるので、こちらもパッキンを換えてボルトを締め付ければ完成


オイルを1本買えば両方換えても余るくらいなのでついでに交換したけど、
>>318の言う通り換えても体感できるようなものじゃないね

320 :774RR:2020/06/26(金) 18:47:11.11 ID:1LRL/Tn3.net
>>319
サンクス!非常にわかりやすかった
初回5年というと俺は5年後にあたる(。ノωノ)

321 :774RR:2020/06/27(土) 14:45:09.69 ID:GjfAcqqv.net
JF58のミラーって左右の高さが違ってるように感じない?
正面から見ると左(向かって右)が低く見えるのに、乗ってると逆に左が高く見える
メジャーで測ってみると高さは変わらないんだけどな…

322 :774RR:2020/06/27(土) 17:19:38.73 ID:Lkk1PLLC.net
>>319
オイラーの先に10cmくらいのブレーキのエア抜きとかで使う耐油ホース(ピンクのやつとか)付けるとやりやすいぞ

323 :774RR:2020/06/27(土) 23:39:12.91 ID:gIKb51IO.net
>>321
わかる

乗ってるとなんか左のミラーが高いような気がして、
センタースタンド掛けて正面から見るとむしろ左が低いように見える

324 :774RR:2020/06/29(月) 20:59:51 ID:f02yekHo.net
傾いて走ってるんだ!
原付や原2スクーターでは結構見かける.お尻がセンターからずれてたり.

325 :774RR:2020/06/30(火) 01:54:37.82 ID:gZUIo8o8.net
>>321
そんな事あるかよ ミラーの高さなんか左右いっしょだろ
と思って自分のJF58を冷静に見てみたら確かにその通りだった
跨った状態で後から見ると左が高いように見えるし
正面から見ると左が低いように見えるね

326 :774RR:2020/07/02(木) 11:57:36.45 ID:hYLCmK6i.net
ヘッドランプが去年交換して1万キロで切れたわ
スタンレーの電球が悪いのかヘッド周りの設計が悪く
振動が電球に伝わりやすいのか
とりあえず、振動を減らすために電球の金具に絶縁テープ噛ませて
取り付けてみた。効果あるかは1年後かな。

327 :774RR:2020/07/02(木) 12:14:21.93 ID:/cgJoKj3.net
LEDにすりゃいいじゃん
消費電力も抑えられ長寿命
難点は安物が多少暗いので夜ばかり走る人にはオススメしない

328 :774RR:2020/07/02(木) 13:01:48.94 ID:twR7KV9t.net
youtuberから示談金名目で1億


日始皇という出し子にビットコインから現金に換金させ、警察と半グレから逃走中



大阪市内
https://i.imgur.com/IzaU1wW.png
https://i.imgur.com/jbm3Glj.png(左前腕にリストカット跡あり)

329 :774RR:2020/07/05(日) 23:51:53.33 ID:/9PtjsrQ.net
今日は雨をさけつつプチツーであちこち
ケツが痛くなる前にマスクで耳痛くなってきた

330 :774RR:2020/07/06(月) 00:13:59.36 ID:gOSa5k2V.net
乗車中はマスク外しましょ

331 :774RR:2020/07/19(日) 12:58:27.90 ID:x0/98NOd.net
これのミラーは左右共に瓶の蓋を外す向きに回せば外せますか?
どちらか逆向きに回さないといけないのでしょうか?

332 :774RR:2020/07/19(日) 15:23:53.02 ID:pSSP22N2.net
はい
いいえ

333 :774RR:2020/07/19(日) 17:57:52.70 ID:x0/98NOd.net
ありがとうございました

334 :774RR:2020/07/20(月) 00:55:47.64 ID:LUb1VnnR.net
>>331
正ネジのアダプター(銀色の奴)を介して逆ネジのミラーが着いてる
アダプターごと外すなら瓶の蓋を開けるのと同じ向き、ミラーだけを外すなら逆向き

335 :774RR:2020/07/20(月) 05:12:54.21 ID:lDgJjrUq.net
>>334
詳しくありがとうございました

336 :774RR:2020/07/20(月) 21:43:15.23 ID:irzYGNfp.net
GIVIのモノロック付ける場合は別途リアキャリアの購入は必要でしょうか?

337 :774RR:2020/07/20(月) 22:42:22.96 ID:Fn00QrIt.net
>>336
GIVI (ジビ) リアボックス 27L 未塗装ブラック モノロック
これ買って付けてるけどポン付け出来てるよ
4点ネジで止められたら理想だったんだがネジ穴の関係で2点で止めてる
一応平日に毎日通勤で半年使ってるけど荷物の重みで動く事もないしネジが緩む事もない

338 :774RR:2020/07/21(火) 12:13:53.42 ID:JZfpEgeq.net
純正品から高みの見物

339 :774RR:2020/07/21(火) 16:57:14.59 ID:rAhLKA8o.net
黒に合うの色々探したけど
純正のボックスがベストなんだよなあ
他に合いそうなのがあれば教えて欲しい

340 :774RR:2020/07/21(火) 18:13:46.24 ID:71aTDV2m.net
購入5年走行1万キロだがどこをメンテしよう。
自分の頭ではEgオイル、ブレーキフルード、ギヤオイル、バッテリー、プラグ、エアフィルターくらいか。
おじさんなのでこれ位の整備でもショップに頼むがこんなもんで充分かな?

341 :774RR:2020/07/21(火) 18:24:52.66 ID:X5+gpvrM.net
ボラれんように気を付けるんやで

342 :774RR:2020/07/21(火) 18:39:12.17 ID:3UoN4BbB.net
>>337
ありがとうございます。
同じ27L購入してみます。

343 :774RR:2020/07/21(火) 20:06:52.57 ID:wftlgRED.net
>>337
ネジ穴は4つあるのになぜ二本しか付けないの?

344 :774RR:2020/07/21(火) 21:54:21.55 ID:P2APffKp.net
ネジ穴の関係で ・・とかいてあるじゃん
自分はキタコのキャリア使って取り付けたから4つで固定

Dio110(ディオ110)JF31 リヤキャリアー KITACO(キタコ)で検索

345 :774RR:2020/07/22(水) 00:24:37.53 ID:XhCepVSR.net
俺もキタコのキャリア付けた
キャリア無しでなんとかやろうとしたけど難儀すぎた

346 :774RR:2020/07/22(水) 01:14:03.87 ID:XPivKZv3.net
>>339
俺もオッサンだが元レース屋なんで自力でやってる

1万キロくらいのメンテナンスならそれくらいで充分
距離は走ってないが5年経ってるのでバッテリーの状態が芳しくなければ換えてもいいかもね
最近のバッテリーは優秀なので寿命末期まで平静を保ってるが逝く時は一気に逝くので、
ギリギリまで頑張るよりは頃合いを見計らって換えちゃった方が安心できると思う

ウェイトローラー等の駆動系の部品は1万キロ程度じゃ問題ない筈なので、
そこら辺の部品交換を提示されたら怪しい店だと疑ってもいいかも

347 :774RR:2020/07/26(日) 22:45:53.68 ID:U6EUe59/.net
主に通勤目的で購入を検討してる者なんだけど燃費はどれくらい?
それとガソリンタンクの容量は幾つ?

348 :774RR:2020/07/26(日) 23:00:00.30 ID:U6EUe59/.net
自分で調べたので解決した

349 :774RR:2020/07/26(日) 23:04:57.63 ID:m/Oha12Y.net
通勤で往復7キロぐらいだけど20日以上もつ
一回の給油が4.5Lで700円ぐらい

ただ近距離の燃費なら50cc
月1以上もつし、3.5Lで500円

350 :774RR:2020/07/27(月) 18:03:45 ID:Oi91XVlz.net
2015年以降の型なんですがドレンボルトのサイズ外径内径共に12mmピッチ1.5mmですよね?
舐めそうになったから純正ボルト取り寄せたら外径17mm内径12mmの来て手持ちの工具じゃ取り付け出来なかったわ、、、

351 :774RR:2020/07/27(月) 18:46:58 ID:CGOnPozn.net
2りんかんで交換汁

352 :774RR:2020/07/27(月) 23:52:26.47 ID:3kbRCti1.net
>>350
内径、外径というのが意味分からない
どこの径の事を言ってる?

353 :774RR:2020/07/28(火) 06:29:36.01 ID:9DUOJg6j.net
>>352
この画像で説明するとこうでした。
https://i.imgur.com/K9cjLik.jpg

その後純正をヤフオクで見つけたので購入しました。お騒がせしました。
一応品番載せておきます。

ドレンボルト 90131-883-000
ワッシャー  94109-12000

354 :774RR:2020/07/28(火) 21:57:21.31 ID:m67jvzis.net
はじめに付いてたものがおかしかったってことか?

355 :774RR:2020/07/28(火) 22:00:12.99 ID:9DUOJg6j.net
初めからついてたボルトは外径内径共に12mm
どうやら2015年より前の型は外径17mmだったみたいでその型の純正を取り寄せていた様です。

356 :774RR:2020/07/28(火) 23:31:52.55 ID:XP7ULAQt.net
ボルト径が12mmで頭の径も12mmだったら、ただのイモネジじゃん
そんなのボルトじゃねーしと思ってたけど、ようやく>>350>>353言ってる意味が分かった

外径と言ってるのは二面幅の事だろ
二面幅を径なんて呼んだら誰にも通じないわな

357 :774RR:2020/07/28(火) 23:40:43.40 ID:XP7ULAQt.net
初めからついてたボルトは外径内径共に12mm
どうやら2015年より前の型は外径17mmだったみたいでその型の純正を取り寄せていた様です。


って訳で俺が>>355を通訳しよう

「JF58のドレンボルトはM12で頭の二面幅は12mm
 どうらやJF31のドレンボルトの二面幅は17mmで、間違ってJF31のドレンボルトを発注してしまったようです」

と言いたかったみたい

358 :774RR:2020/07/28(火) 23:45:05.75 ID:XP7ULAQt.net
>>355
ちなみにボルト径もピッチも一緒だから使用工具が違うだけでそのまま使えるぞ
ドレンパッキンもどちらのボルトを使おうが一緒のM12でいい

359 :774RR:2020/07/29(水) 00:29:00.26 ID:yiTDMpSg.net
あーそういう事です。
すみませんw

360 :774RR:2020/07/29(水) 08:09:38 ID:HlB/NB9W.net
>>357
ずーっと訳わからんやりとりしてるなと思ってスルーしてたけどそういう事か

361 :774RR:2020/07/29(水) 09:02:58.06 ID:nQ6VAFGZ.net
知識のないど素人が手ぇ出すからこうなるの見本

362 :774RR:2020/07/29(水) 12:10:25.17 ID:yiTDMpSg.net
オイル交換自体は他のバイクも車もよくやりますがまさか型によってボルトに違いがあるとは思ってなかったのでw

363 :774RR:2020/07/30(木) 00:33:29.85 ID:msN142BR.net
>>350
>>358の言う通りJF31のドレンボルトもJF58に使える
ちゃんとした方法で作業してれば12mm以上のボルトなんて余程固着でもしてない限りそうそう舐めない
それを舐めるような作業をしてるのならJF31のドレンボルトを使っておいた方がいいんじゃないか?

364 :774RR:2020/07/30(木) 01:37:46.44 ID:B5q2nthh.net
安い工具使ってたらソケットがバカになってきてた。
すみませんしょうもない話題でスレ汚ししてしまいました。もう次の話題行ってください、、、

365 :774RR:2020/07/30(木) 16:01:05.79 ID:SuZ7DCE3.net
盛り上がってまいりました

366 :774RR:2020/07/31(金) 02:24:29.28 ID:UN2wxh2f.net
>>362
JF31とJF58は日本での車名こそ同じでも成り立ちが異なるし、
そもそもエンジンが違うんだから使われてる部品が違うのは当然だろ

367 :774RR:2020/07/31(金) 06:27:40.32 ID:XHcP0Ga3.net
もうやめてw
何か他に話題ないんですか!

368 :774RR:2020/07/31(金) 06:39:50.19 ID:wnZr+F7r.net
JF31だけど工具は12mm使って外してるけどな
17mmとはどういう事なんだ?

369 :774RR:2020/07/31(金) 08:40:06.73 ID:7YBpB6IJ.net
アドレス110というオチ

370 :774RR:2020/07/31(金) 14:05:42.10 ID:XHcP0Ga3.net
JF31でも年式によっては17mnのと12mmのがあるのかもしれない。

371 :774RR:2020/08/01(土) 00:37:39.63 ID:CI0HtKz7.net
なんらかの理由で前オーナーがJF58のドレンボルトに換えた車両を中古車として買ったとか

372 :774RR:2020/08/01(土) 21:52:17 ID:h5VmV+xG.net
PCXも頭小さいドレンプラグだったよな
周りに邪魔するものなければ17ミリのでも純正のでもどっち付けても問題はないだろうけど

373 :774RR:2020/08/12(水) 15:17:59.34 ID:gNewC5QX.net
https://d.kuku.lu/4f605d441d
アイネットの28Lつけてみた

374 :774RR:2020/08/15(土) 22:40:10.04 ID:7lpvlBp3.net
カタログ請求した
届くの楽しみ

375 :774RR:2020/08/22(土) 01:11:34.26 ID:WI3VPiz4.net
カタログってバイク屋の棚に挟まってるあれ?

376 :774RR:2020/08/22(土) 06:47:14.96 ID:jlIxqNej.net
あれだけど綺麗なカタログが欲しいからメーカーに郵送してもらう

377 :774RR:2020/08/22(土) 13:46:07.32 ID:UEtX9wi7.net
店に置いてない可能性もあるし
今はネットで頼めばすぐ届くし

378 :774RR:2020/08/23(日) 23:22:44.53 ID:N2+Pi/zP.net
DIO110盗難率高いのかなぁ

379 :774RR:2020/08/24(月) 00:38:53.78 ID:V+BgPZUf.net
DIO110の盗難は聞いたことないですね
アドレス110や125など最下層スクターはなかなかレアケースだと思います

380 :774RR:2020/08/24(月) 08:06:10.03 ID:drKryXA8.net
このバイクは盗難率低い
PCXはヤバイ

381 :774RR:2020/08/24(月) 19:58:22.53 ID:4eyLaKiT.net
今日いつも停めてる市営駐輪場でDIO110が倒れてた
係のおっちゃんに言ったら起こしてあげてた

382 :774RR:2020/08/25(火) 10:09:31.62 ID:5p5VECNQ.net
熱中症かな?

383 :774RR:2020/08/25(火) 20:23:05.39 ID:Z0DUCNLu.net
しかし細いスクーターだなこれ

384 :774RR:2020/08/25(火) 23:39:31.15 ID:7CANJr9V.net
最高だよね

385 :774RR:2020/08/27(木) 20:21:25 ID:WdB1JV6H.net
>>383
細いからいいんだよ。
駐輪しやすい。

386 :774RR:2020/08/30(日) 23:18:30.94 ID:B1i0KKh6.net
バッ直手元スイッチオンオフ型のUSB電源&電圧計を買ったんだが、これミラー取り付け位置(右)に噛ませたステーにつけて配線そこから内側通したい時はフロントカバーだけじゃなくてハンドルカバー(かそのそばの何か)も外さないといけないのかな?
で、その場合どこをどうすれば外れるのか調べたけどヒットしない(検索がまずいのかもだが)
同じようなことしてる方いたらご教授頂きたく

387 :774RR:2020/09/01(火) 10:44:17.96 ID:4DPA59y4.net
それだとヘッド球の交換すらできそうもない状況っぽいけどよくそんなもん付けようと思ったなw

388 :774RR:2020/09/01(火) 22:27:53.73 ID:icfm/sbO.net
結論から言うとハンドルカバーは外す必要なかった
ブレーキレバーの脇から中を通して取り付け完了
まあきっちり外してブレーキオイルタンクの横通すともっとスッキリするかもだけど、昼に時間取れる時に試してみよう
https://i.imgur.com/cKcWhSU.jpg

389 :774RR:2020/09/10(木) 17:23:17 ID:vs2eEM2R.net
買った当初っからヘッドライトの周辺がガタガタ音がひどいんだが
DIYで対策してる人いる?
それとも個体差で自分のはハズレか・・・

390 :774RR:2020/09/10(木) 18:14:25.30 ID:W2CKB560.net
一度バラして組み直してみれば?
それで直るかは知らんけど

391 :774RR:2020/09/12(土) 18:30:21.52 ID:7NtfmzeH.net
そろそろマイナーチェンジを

392 :774RR:2020/09/13(日) 13:08:24.78 ID:jp/8Oknw.net
去年の台風で浸水被害で廃車にしたけど、メーター周りからビビビビって
音がしたな、多分仕様だからしょうがないんだろうけど、カバー合わせ目
辺りにスポンジテープとかかませれば何とかなるかもね。

393 :774RR:2020/09/13(日) 23:13:19.30 ID:VSJaoQQP.net
鳴るから自分はネジのとこにワッシャー噛まして隙間をつめた

394 :774RR:2020/09/19(土) 10:53:45.09 ID:fduFnU9K.net
2015年から5年たつので、誰か新型の情報もってない?
灯火類LED化は確定かな。キックスタートは残してほしい。

395 :774RR:2020/09/19(土) 23:52:04.59 ID:PDQjUaKr.net
2020年モデルまだか

396 :774RR:2020/09/20(日) 00:06:08.37 ID:w+RHQAyG.net
去年にカラー変更だから
次は来年じゃないの

397 :774RR:2020/09/20(日) 00:11:29.49 ID:XtDTIiGo.net
>>396
ありがとう
これ見て気になったんだ

https://twitter.com/HondaOMotos/status/1292136114858397697?s=19
(deleted an unsolicited ad)

398 :774RR:2020/09/20(日) 00:25:04.80 ID:w+RHQAyG.net
>>397
メキシコ?

399 :774RR:2020/09/20(日) 00:47:34.69 ID:XtDTIiGo.net
>>398
なのかな?
最初はベトナムの VISION 見ててたどり着いたんだ

400 :774RR:2020/09/20(日) 11:20:34.33 ID:CGYq4Oku.net
>>397
タイヤの外径が明らかに小さいので、日本の現行DIO110とは別系統ではないですかね。

401 :774RR:2020/09/20(日) 12:12:31.15 ID:XtDTIiGo.net
>>400
残念
これも別系統ですかね?

https://i.imgur.com/5otnLXc.jpg

402 :774RR:2020/09/20(日) 15:11:13.64 ID:zs0TvvQ3.net
それは同系統では

403 :774RR:2020/09/20(日) 16:18:17.92 ID:6dmQ852i.net
>>397は今年SOXが販売したインドホンダのDIO110に似てるね

404 :774RR:2020/09/20(日) 20:36:59.79 ID:6UjGsZB/.net
日本やる気無さ過ぎでは?

405 :774RR:2020/09/21(月) 10:34:56.73 ID:jc9nkzhD.net
>>403
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2020/08/200824_sox-dio_01.jpg

406 :774RR:2020/09/21(月) 13:35:50.33 ID:+O1WpVlt.net
>>405
それそれ
ポジションランプとキルスイッチで買おうか悩んだけど前後ドラムだったから買うのやめた

407 :774RR:2020/10/01(木) 20:38:26.95 ID:mozcoT81.net
ブレーキシューは130ミリなら問題ない

408 :774RR:2020/10/10(土) 23:29:27.58 ID:V9mKlmuO.net
給付金と貯金握りしめてマイナーチェンジ待ってるのに

409 :774RR:2020/10/11(日) 09:06:07.61 ID:8nB70bgk.net
前後連動ブレーキ装備してるからdio110は現状変更する必要なところがないよね
それに2020年モデルはメーター周りの高級感が別物にアップしてる
メーカーがマイチェン発表しないだけで人知れず何かしらアップグレードはされてるよ

410 :774RR:2020/10/11(日) 10:02:21.53 ID:9/hZF602.net
海外の見てたら2020年モデル宣伝してるしおとなしく待ってたわ
たしかに発表しないだけかもしれない

411 :774RR:2020/10/11(日) 10:23:20.66 ID:vKg3Biun.net
来年まで待て

412 :774RR:2020/10/11(日) 17:39:12.68 ID:pnkYJqIE.net
新車黒赤買っちまった
最後までアドレス110と迷ったんだが…

413 :774RR:2020/10/11(日) 17:50:51.72 ID:4mdQa5q0.net
おめいろ

414 :774RR:2020/10/11(日) 21:29:03.80 ID:pP+cfyjm.net
まさに俺も8月に黒赤納車

415 :774RR:2020/10/14(水) 19:29:08.90 ID:p0qPztyv.net
黒赤乗ってる人なんかカスタムしてる?
バックレストってあった方がいいのかな?

416 :412:2020/10/14(水) 20:00:31.31 ID:FHHrvEln.net
>>415
煽られ防止の意味も含め、少しでも見た目の車格を上げる為にウィルズウィンの大きめのバックレスト着けてます。
がっちりした作りでタンデムも安心です。

417 :774RR:2020/10/14(水) 21:48:18.66 ID:lBm0masd.net
>>416
あーそういう意味もあるんですね!
教えてくれてありがとうございます。

418 :774RR:2020/10/15(木) 22:57:00.32 ID:ll4MrUpd.net
バックレストつけてる人は金具は銀か黒どっちの色つけてますか?

419 :774RR:2020/10/22(木) 20:29:21.18 ID:+bnN+0+B.net
【二輪】台湾ヤマハ、新型125ccスクーター「Vinoora」を発表 愛らしいルックスが話題に
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603127026/

日本市場導入は2020年10月現在未定ですが、じわじわくるこの愛らしいお顔……ちょっと気にならずにはいられません。

ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f4393e9f9cd2edb4ea77e1552239af39a85357
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1019/7333566185/matsu_vinoora_001_thum800.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/matsu_vinoora_002.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/matsu_vinoora_006_w390.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/matsu_vinoora_003.jpg

420 :774RR:2020/10/23(金) 08:52:14.75 ID:TIOm9q7Y.net
タクトを、そのまま125にしたの出して欲しいなあ。

421 :774RR:2020/10/27(火) 00:56:32.67 ID:9rfOPTIS.net
エンデュランスのグラブバー欲しいけど高いなあ
安くなんないかな

422 :774RR:2020/11/08(日) 13:10:01.02 ID:hyRqI9ol.net
https://bike-news.jp/photo/186053#photo6

タイホンダのクリック125かっこよくない?
Dioだとヘッドライトの部分が小型になってフロントとの一体感がまして、
スクーターっぽく見えず、かつ前につきだしてるのがたまらん
なぜ日本ででないのか。

423 :774RR:2020/11/08(日) 13:30:58.35 ID:hyRqI9ol.net
https://shifting-gears.com/honda-elite-125-bsvi-scooter-launch-this-month/

ホンダ エリート125もかっこいい。
日本はPCX人気だけど個人的にやボったくてかっこいいと思わない。
日本は選択肢少ないよね。

424 :774RR:2020/11/09(月) 00:48:31.28 ID:G8XWZHsC.net
>>422
俺のしってるクリック110とは別モンだな

425 :774RR:2020/11/09(月) 06:54:30.24 ID:uZcmDKKA.net
コンビニフック替えた人いますか
純正品は何か心許ないので別のものを探しています

426 :774RR:2020/11/09(月) 18:43:04.72 ID:i0gkicVf.net
モデルチェンジは、いつ頃になるのだろう?

427 :774RR:2020/11/09(月) 21:44:12.40 ID:R7WcATSS.net
現行で既に110として、価格、走行性能、燃費、取り回しが極まってるので
10年ぐらいマイチェンでも構わないわ

428 :774RR:2020/11/09(月) 21:45:54.51 ID:R7WcATSS.net
不満があるとすればブレーキだけかな

429 :774RR:2020/11/09(月) 23:40:44.31 ID:8bwMzKKM.net
クラクションボタンの位置も普通にして欲しい

430 :774RR:2020/11/10(火) 01:22:18.47 ID:JiRznm15.net
最近2015年モデルから2020年モデルに乗り換えたがメーター周りも質感上がったし熟成されて全体的にクオリティが上がった感じがする

431 :774RR:2020/11/10(火) 11:41:47.94 ID:U8cgFDUT.net
今月号のモトチャンプに載ってたが
在庫があればお買い得らしいぞ
https://bs-sox.com/buy/search?car_type%5B2%5D=1&keyword=Dio&enginesize=&store=

432 :774RR:2020/11/12(木) 09:52:38.20 ID:+XAvyKyC.net
>>425
TRUSCO(トラスコ) ステンレス フックアイボルト ねじ径M6×1.0 TFIB-6に換えてる(リンク貼れないんでアマゾンで検索して)

純正フックを10oのボックスレンチで取り外してコレを手で締め込むだけなので30秒もあれば交換できる
飛び出すので邪魔になるかもと思ったけど実際に使ってて特に問題なし

433 :774RR:2020/11/12(木) 21:34:12.67 ID:HB/H2yI9.net
グローブボックスがゆるゆるで落下して紛失させやすいから何かいい方法無い?

434 :774RR:2020/11/12(木) 21:46:22.24 ID:HhbvnEIl.net
>>433
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P006-1437100

435 :774RR:2020/11/13(金) 04:07:43.85 ID:cnhKLiqM.net
>>434
なんで商品見えないようにマスク加工してんだ?って思ったら、
ただ単に単色のシートってだけなんだなw

436 :774RR:2020/11/13(金) 06:10:19.46 ID:/jQHUqyG.net
単色のシートですw

437 :774RR:2020/11/30(月) 08:22:47.52 ID:LMGZCBB/.net
最近寒くなってきたけど、Dioで通勤してる人
防寒着はどうしてる?
ワークマンのジャンパーとか気になるんだが

438 :774RR:2020/12/01(火) 00:22:45.57 ID:IOaGnBkK.net
>>437
ワークマン男子の俺を呼んだか?

冬場の通勤にはワークマンのイージスを着てる
グローブも勿論イージス
防寒性と価格のバランスを考えるとイージスが最強だと思う

しかし今から買うとなるとタイミングが悪いかな…

ワークマンはシーズン初期に1シーズン分を生産して売切れたらお終い
人気が出て早期に売り切れた商品であっても追加生産はしない
基本的に売れ残りがないのでバーゲン等の値引き販売はしないスタイル
ちょうど今セール中だが特に値引販売してる訳じゃない

今から今シーズンの分を買うとなると人気商品は既に売切れてると思うけど、
残ってる物の中で気に入った物があれば即買いするべき
ちなみに表面がPU(ポリウレタン)加工されてない物の方が防水性では劣るが長く使えると思う

439 :774RR:2020/12/01(火) 13:43:28.29 ID:8gXS+XAz.net
>>438
ありがとう
ボーナス入ったら行ってくるよ
今のジャンパー20年選手でボロボロで限界なんで

440 :774RR:2020/12/01(火) 17:56:45.57 ID:MJjYid51.net
ワークマンてそんなに悩む値段じゃないだろ…

441 :774RR:2020/12/07(月) 18:39:00.79 ID:kKSqB48k.net
来年2月か3月に新しいの出るみたいね。ドリームに買いに行ったら現行のが後少し残ってて、それ無くなったら年明けの新型待ちになるって言われた

442 :774RR:2020/12/16(水) 17:08:17.58 ID:/JR0jxWh.net
ホンダ「Vision 110」2021年モデル登場 軽量フレームやスマートキーなどでアップグレード
https://bike-news.jp/post/193336

443 :774RR:2020/12/16(水) 18:03:03.93 ID:X7NekWhV.net
フロント16インチてw

444 :774RR:2020/12/16(水) 19:03:32.44 ID:/rdYDSLM.net
>>442
これが新型かぁ、見送るわ…

445 :774RR:2020/12/19(土) 11:37:40.63 ID:WEjRxZWO.net
sh-mode用に作ったパーツの流用かな?

446 :774RR:2020/12/19(土) 14:04:03.47 ID:nnrp+MHL.net
>>442
なんかPCXを超廉価Verにしたって感じだよなDIO110は・・・

447 :774RR:2020/12/19(土) 19:14:37.28 ID:B3m40IfQ.net
キックは無いのか。

448 :774RR:2020/12/20(日) 14:07:23.19 ID:UPjLTunn.net
>>446
PCXと同じような価格帯のハイホイールスクーターはSH125iやね.

449 :774RR:2020/12/20(日) 22:05:07.83 ID:ZsxZK5Fm.net
今日、自分でプラグ交換したよ(28000`)
専用プラグだからホムセンになくドリームで取り寄せ
カバーが取りにくいから手間だった
プラグレンチは付属品で何とかなった
これで1年は大丈夫だろう

と日記しておく

450 :774RR:2020/12/21(月) 00:26:55.51 ID:xXZVTpJ4.net
>>446
PCXとDio110はそもそもの立ち位置が違う

PCXは小さいビクスク
Dio110は原チャリの親玉

451 :774RR:2021/01/24(日) 03:13:22.80 ID:woE1pBcU.net
5年経ってようやくタイヤすり減ったんで純正から替えたけど、
振動が激減してまろやかな走りになった

452 :774RR:2021/01/24(日) 06:51:29.72 ID:6wBcsAse.net
5年も保つんだ
何万キロすか

453 :774RR:2021/01/24(日) 09:38:06.78 ID:woE1pBcU.net
12000キロっすよ
前輪はまだ減ってなくて、むしろ経年劣化の細かいヒビのほうが増えてきた
前後交換 mobicity sct001ってのしかバイク屋になく
全込で18000円でした

454 :774RR:2021/01/24(日) 17:17:01.68 ID:yCv4QKtt.net
そこまで持つ純正品えらくね?

455 :774RR:2021/01/24(日) 17:40:01.90 ID:YYFIY+AC.net
俺はデブだからか純正タイヤはリヤ4年8000キロでツルツルになったな
前輪はまだまだって感じだった
1割増しで空気入れてるからそれも関係あったのかな

456 :774RR:2021/01/25(月) 16:27:51.33 ID:UnVTadYK.net
硬化して減り辛くなってるだけかと
5年も経ってるなら交換したほうがいいね

457 :774RR:2021/01/25(月) 22:21:34.96 ID:6U1jNxr2.net
3年で30000`走行でまだ半年は持ちそうだけど・・・

458 :774RR:2021/01/26(火) 02:24:07.06 ID:VaP7CD0b.net
体重50kg台、急な加減速をしない

ような人でしょ?

459 :774RR:2021/01/26(火) 12:39:59.61 ID:IBU1xmzu.net
アドレスと迷ったがこっちにしてよかったわ
スゲー静かで乗りやすい

460 :774RR:2021/01/26(火) 12:41:43.24 ID:IBU1xmzu.net
スクリーンとサイドバイザーでオススメ教えてくれ!
予算は合わせて1500円

461 :774RR:2021/01/26(火) 12:41:59.56 ID:IBU1xmzu.net
15000だ

462 :774RR:2021/01/26(火) 13:26:45.65 ID:8F8T4ZiT.net
アドレス110がいいんだけどスライドキャリアが在庫切れなんでこっちにしようかと思ってる

463 :774RR:2021/01/26(火) 16:24:39.35 ID:6NpI5QPc.net
>>460
旭風防のDO-03

464 :774RR:2021/01/27(水) 09:09:17.98 ID:GpZnDRLw.net
>>453
いいタイヤやん
チェンシンだけ在庫があるよりずっといいと思う

465 :774RR:2021/01/30(土) 01:23:07.30 ID:7wuisSIP.net
58終了のおらしせ

https://www.honda.co.jp/news/2021/2210129-dio110.html
https://www.honda.co.jp/Dio110/

466 :774RR:2021/01/30(土) 13:18:46.31 ID:qXHUp27e.net
いやもうかなり引っ張っただろ

467 :774RR:2021/02/10(水) 19:53:34.37 ID:/msCIjcu.net
なんでホンダはタイヤサイズが、10インチくらいで安い原2 出してくれないんだろ?

468 :774RR:2021/02/10(水) 21:21:33.43 ID:2Tp/zSEW.net
10インチは海外では売れないから

469 :774RR:2021/02/18(木) 22:49:17.86 ID:INvre5ZF.net
出して欲しいんだよなあ。スペイシーみたいな足を伸ばせて、安いやつ。

470 :774RR:2021/02/27(土) 01:52:55.91 ID:+aVT2azJ.net
https://yokorin01.exblog.jp/28460188/
LEDバルブ

471 :774RR:2021/02/27(土) 02:53:45.29 ID:yE6gQqiK.net
安心して交換できるLED出てきたか

472 :774RR:2021/02/27(土) 09:37:57.10 ID:nU6ZL7+0.net


473 :774RR:2021/02/27(土) 14:11:45.77 ID:+QX11YII.net
一昨日、新型発売で買った人いるかな?

474 :774RR:2021/02/27(土) 23:41:44.42 ID:VeG90H4V.net
>>470 >>471
電動ファンが着いてないLEDは暗い

475 :774RR:2021/02/27(土) 23:53:59.23 ID:yE6gQqiK.net
Dioの場合元々のライトが暗すぎるから問題ないんじゃねーか?

476 :774RR:2021/02/27(土) 23:59:05.47 ID:2mXb34Tu.net
ローで6W、ハイで11Wか…

はい撤収

477 :774RR:2021/02/28(日) 00:43:16.78 ID:RWQDmxlj.net
Twitterでも新型購入報告少ないねぇ

478 :774RR:2021/02/28(日) 04:04:03.01 ID:trnOSK02.net
誰か明かり具合の報告してくれ

479 :774RR:2021/03/07(日) 18:19:56.08 ID:ZW1p836t.net
プラグ交換の質問です。
JF58はMR8C-9Nでホンダ純正しかないけど、
JF31で使われてるCPR8EA-9をJF58で使えますか?

CPR8EDX-9Sだと高いし、普通のプラグでいいかな?思って。

付属工具のアレで交換するより、プラグレンチ買った方が良ければオススメを教えてください。
3/8ラチェットは持ってます。

480 :774RR:2021/03/08(月) 03:01:12.40 ID:WbBdQV3I.net
>>479
イリジウムプラグで互換性見ると共通だから使えると思うけど
それほど値段変わらないから純正パーツ頼めるところがあるならそっちで買った方がいいと思うけどな

481 :774RR:2021/03/11(木) 23:59:50.96 ID:NRb1ZpIE.net
新型発売されたてなのに
いまだ購入報告すら無い…

482 :774RR:2021/03/12(金) 01:11:14.01 ID:FRsjN8wM.net
発売日に購入したのですが、このスレで良いのですか?
スマートキーは、とても便利です。
サイドスタンドのキャンセラーが、サイドスタンドに直結に変わっています。
今までの、キタコのキャンセラーは使えません。

483 :774RR:2021/03/12(金) 09:42:34.64 ID:0UHmkYU4.net
>>482
配線にエレクトロタップ咬ませちゃえばキャンセルできるでしょ

ちなみにこのスレは新型とは書いてあるけどJF58とJK03の混合スレじゃなく、JF58だけの単独スレだよ
型式が違うと話が噛み合わなくなるからJK03オーナーが増えてきたら単独スレを立てるといい

484 :>>480:2021/03/12(金) 11:10:22.26 ID:FJdI4Sle.net
>>483
エレクトロタップは、なるべく純正のままにしておきたかったので、使いませんでした。
スレはそうですよね。
立たないので、ココを使うのかと思ってました。

485 :774RR:2021/03/14(日) 23:19:19.29 ID:vVY5KwAX.net
乗り心地とか報告して欲しいな。

486 :>>480:2021/03/15(月) 08:13:12.74 ID:wtnI4sTf.net
>>485
アドレスV125Sからの乗り換えです。
タイヤが大きくなった分、段差の衝撃が
格段に減りました。
出だしの加速はアドレスとあまり変わりません。
慣らし中なので、全開走行はしてませんが、
60km以降の加速と、坂道は明らかにアドレスに劣ると思います。

487 :774RR:2021/03/15(月) 11:41:54.31 ID:6IS+bSEp.net
アドエスって規制後っつっても9.9psあるのよね

488 :774RR:2021/03/16(火) 07:03:13.63 ID:a1cVOj97.net
新型のdio110 (JK03)
買った人に聞きたいんだけど
ウィンカー左右って常時点灯してるの?
ポジションランプみたいに

公式ホームページだと
ライトの他にウィンカーも両方点灯してたからもしかするとと思ってね

489 :774RR:2021/03/16(火) 07:04:07.95 ID:a1cVOj97.net
あと新型の社外製のキャリアっていつ頃発売されるかな?

490 :>>480:2021/03/16(火) 22:26:43.45 ID:o6Qs2EFE.net
>>488
夜に停めて確認しましたが、
常時点灯はしていません。
それ用っぽい部分はありますね。

491 :774RR:2021/03/19(金) 08:09:32.26 ID:FpO60oCv.net
>>490
thanks!
今回もポジションランプはつかなかったのか〜
自分でつけるしかないな

492 :774RR:2021/03/28(日) 17:44:29.77 ID:XIzS894v.net
気になるのは足元だけなんですよね
狭すぎて発狂したりしませんか?

493 :774RR:2021/03/29(月) 19:17:47.32 ID:zGhQC2hp.net
コスパ最高のJF31に加工して42SMDのLEDポジション灯入れたら
周りの反応だいぶ変わったと感じるからあの左右の距離でもコスパ効果あると思う
アリエクで買った1個50円程度のだけどコスパ最高だった

494 :774RR:2021/03/30(火) 18:43:36.88 ID:PVHCvmLw.net
SH 125 i フルモデルチェンジで恰好いい
揺れるわ

495 :774RR:2021/04/01(木) 01:37:30.72 ID:1OWg/8EK.net
新型の実車を見てきました。カッコイイ!
足下も、JF58よりは(よりは、ですが)広くなってる感じ。
どうしよう・・・もっと収納性にこだわるか、これにするか?

496 :774RR:2021/04/01(木) 03:21:33.75 ID:p3Izdk0n.net
リアボックス付ければ解決 
キーレスいいなぁ

497 :774RR:2021/04/01(木) 07:37:57.87 ID:Trni4fJ5.net
RX125FI もあり得るな。

498 :774RR:2021/04/01(木) 13:55:20.52 ID:4GZQIB7B.net
アプリリアみたいな名前だけど、スマートキーが何気なくええね

499 :774RR:2021/04/03(土) 11:58:55.88 ID:GEm88KLy.net
足元アドレス110より明らかに広いしやっぱちょっとは広くなったかな

500 :774RR:2021/04/03(土) 12:55:21.16 ID:/rX9DlmO.net
今日自転車屋の広告で新型登録諸費用総額21.8万円にスラッシュ入って詳しくは店頭にて発表ってなっていてビビったわ
この価格設定だと最近先代DioとインドDio買った人泣くだろうな…

501 :774RR:2021/04/13(火) 21:58:48.56 ID:1DEbCpAx.net
jf58のミラーは10ミリ?
左側が破損したので交換をしたいんだけど
オススメあったら教えてください

502 :774RR:2021/04/15(木) 01:53:52.75 ID:a436nn25.net
最近気づいたんだが俺の58は右ミラーの中心に指紋の跡が残ってる
何度拭いても消えないんでよく見たら鏡の内側に付いてるようだ
こんなもん検品で弾けよアホンダ
まあこれがアジアンクオリティって奴か……

503 :774RR:2021/04/18(日) 01:21:06.29 ID:I6lCFLa6.net
>>501
ミラー本体は10mm逆ネジ、アダプターは10mm正ネジだよ

ミラーは社外品を数種試したけど、どれも純正品のような錆対策はされていないようで、
外見上で分かる所が錆びちゃったり中のボールジョイントが錆びて、
雨が降った後に走ってるとミラーから錆汁が垂れてきて服が汚れるので、
結局メルカリで買った新車外しのPCX純正ミラーに落ち着いた

504 :774RR:2021/04/19(月) 19:25:59.05 ID:J/q9AlNs.net
>>503
社外品調べていけどイマイチピンとこなくて
PCX純正ミラーよさそう
ありがとう、調べてみます。

505 :774RR:2021/04/20(火) 08:37:44.77 ID:GOa+ZwXI.net
>>504
PCXは改造する人が多いから新車外しや程度の良い純正ミラーが豊富に出回ってる
メルカリやヤフオクで探せばすぐに見つかると思うよ

506 :774RR:2021/04/22(木) 15:31:15.04 ID:DjWvVD9b.net
メンテどんくらいでやってんの
オイル以外の

507 :774RR:2021/04/22(木) 19:02:17.82 ID:QOOQq0j0.net
>>506
乗りっぱなしなんでメンテなんて考えたこともない
調子悪くなったら治すか乗り換えですね

508 :774RR:2021/04/23(金) 19:20:59.34 ID:9UhnzZaQ.net
グロムとDio110とで悩んでます

509 :774RR:2021/04/24(土) 01:21:39.70 ID:j/qMaIeW.net
どっちも持っているけど売り飛ばす事にした。
先週PCX買って納車待ち

510 :774RR:2021/04/26(月) 17:07:14.52 ID:FsEL3krN.net
>>506
通勤メインだから半年ごとにドリームで点検に出している。
2万キロでVベルト交換、3万キロでタイヤ前後交換した。
来年2月には4万キロいくから2回目のベルト交換予定。

511 :774RR:2021/04/27(火) 05:01:15.73 ID:nl+yKhsC.net
タイヤ3万キロかぁ 自家用車並だな。
乗り換え検討中な10インチ勢なんで羨ましい

512 :774RR:2021/04/27(火) 20:54:41.05 ID:UNyrOyrY.net
14インチは安定性素晴らしいよね
新型はキーレスに加えて更に剛性も強化されたからなぁ

513 :774RR:2021/04/27(火) 22:04:40.55 ID:FCL+vphY.net
10インチの後輪とかほんとすぐ交換だからな

514 :774RR:2021/05/21(金) 08:20:17.00 ID:CPfqSsxy.net
質問です、アイドリング不調になってしまったんですが修理費用はどれくらいかかるかご存知の方いらっしゃいますか?もちろん修理内容にもよるのでしょうが。
今朝いきなり不調になってかなりパニックになってしまってます。
どうしよう…

515 :774RR:2021/05/21(金) 08:59:02.95 ID:i1gP1GUR.net
>>514
FIのアイドル不良はバイク屋さんにGO
現時点で値段は誰にも判りませんが、20万円もあれば大方カバーできるでしょう

516 :774RR:2021/05/21(金) 09:19:51.61 ID:CPfqSsxy.net
>>515
ありがとうございます、最寄りのホンダドリームへ持って行くつもりです。
しかし20万ですか…

517 :774RR:2021/05/21(金) 12:31:38.43 ID:f+gFBnlc.net
20万掛かるわけではないぞw

518 :774RR:2021/05/21(金) 17:53:10.47 ID:1BpxJlRA.net
FIアイドル不調で書き込んだ者です。
帰りに乗ったらアイドリングは復調していました。
何度かエンジンの入切を繰り返してみたんですけどアイドリングは安定してました。
しばらく様子見してみますが、なんだか不気味ですw

519 :774RR:2021/05/22(土) 06:16:16.26 ID:VTW+7bhn.net
湿気だろ
気にすんな

520 :774RR:2021/05/27(木) 21:13:24.79 ID:eUO5PtbJ.net
走行距離は?

521 :774RR:2021/06/11(金) 16:35:42.86 ID:dQhMCx1H.net
アドV125が重修理になったら、これに入れ替える。
やっぱり簀巻きーは偉大や

522 :774RR:2021/06/12(土) 00:24:26.65 ID:UH4OfnBP.net
>>521
ここはスマートキーじゃないDio110のスレですが?

523 :774RR:2021/06/14(月) 19:52:02.43 ID:JhrMCIlS.net
DIOを125に格上げしろよ、リードを110にして車名がDIOのが好きだから

524 :774RR:2021/06/14(月) 21:54:47.37 ID:JnrpB1lY.net
新型だけどライトLEDにかえたけど純正外したけどバルブの形状みたけどH4だったぞ?じっくり見比べたけど全く同じだったけど?LEDはアマゾンだけど取り寄せたけどH4て記載されてたし。
たけどライトの外しかたが従来と違ったけど特殊だった。無理やり変えたけど結構狭かったわ笑笑

525 :774RR:2021/06/14(月) 22:23:14.33 ID:JB7i8ckm.net
けどけどけどけど
文章作るの下手だな

526 :774RR:2021/06/15(火) 00:17:26.00 ID:S5xddicR.net
>>523
125格上げはいいけどDioの名前は昔の小僧原チャのイメージが強くてな・・・
いっそのこと開発コードネームのNSC110に改名したらPCXみたいでカコイイと思う

527 :774RR:2021/06/15(火) 08:54:46.67 ID:ygIQRBwj.net
このバイク、シート硬くないっすか?

528 :774RR:2021/06/15(火) 09:19:45.60 ID:80zyDNEn.net
>>527
硬いね
吉祥寺から高輪まで乗ったらケツが痛くなった

529 :774RR:2021/06/15(火) 13:38:44.50 ID:YCculT+8.net
DIOは50ccのやつも硬い

530 :774RR:2021/06/15(火) 15:11:47.68 ID:M1ev7V9A.net
H4と書いてあっても3本のうち上の突起が狭いなら入りますよ。

531 :774RR:2021/06/17(木) 00:24:26.77 ID:JlkwS5WB.net
JF58は純正でイリジウム入ってんの?
10000km交換くらいでいいんかな

532 :774RR:2021/06/17(木) 01:54:31.29 ID:cg05+Mxx.net
>>530
それは純粋なH4ではなくH4/HS1共用品
共用できるように作られてるんだからHS1灯具に入って当然
キッチリ仕様通りに作られてるH4バルブがHS1灯具に入らないのも当然

533 :774RR:2021/06/17(木) 21:29:36.87 ID:m9t28VM8.net
>>527
スペイシー100からの乗り換え組だけど
クッションが薄いみたいで硬いね
痔持ちは大変だと思う
スペイシーはケツが痛くなったこと無いがDioは毎日痛い

534 :774RR:2021/06/20(日) 21:23:44.36 ID:/LnJGHTn.net
スペイシーを再販して欲しいけど無理かなあ 😞
安くて足のばせるの欲しい。
ホンダのバイクで。

535 :774RR:2021/06/20(日) 23:21:59.90 ID:PgwiYbGu.net
中国ホンダであるよ

536 :774RR:2021/07/04(日) 01:13:08.41 ID:YeOUy8z7.net
JF58のパーツリストを持ってる人に質問なんですが、
メットインの外周の防水パッキンって、それ単体で品番は設定されてますか?

防水パッキンが劣化してきたようで雨が降るとメットインの中に浸水してきて困ってます

537 :774RR:2021/07/06(火) 03:52:41.88 ID:C80xHk+M.net
ここで探してみたら
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

538 :774RR:2021/07/21(水) 07:56:45.24 ID:DGfaWcQM.net
ヘッドランプをLEDに替えようと思っているが誰か、やってみた?
2000円くらいの安いものから10000円超えの高いものまで
色々あり過ぎてよくわからんし、耐久性も心配だし、さて。

539 :774RR:2021/07/21(水) 19:49:05.85 ID:Lh1tAVuR.net
2000円くらいの安物が1年ギリギリでledの半分死亡したからダメもとでAmazonにクレーム入れたら販売元から新品が届いた。
改良型か?と思うほどなかなかに明るく満足している

540 :774RR:2021/07/29(木) 23:55:53.53 ID:Gmymya8D.net
小生が走り屋だった頃はガソリンも安かったなぁ
https://i.imgur.com/zw0kATM.jpg

541 :774RR:2021/07/30(金) 00:51:59.34 ID:APqgB+Nb.net
>>540
今と比べて豊かな時代だった気がする

542 :774RR:2021/07/30(金) 07:59:44.33 ID:EuVLuQHY.net
昔はリッター95円とかだったからな(消費税導入前)

543 :774RR:2021/07/30(金) 10:41:18.97 ID:m3dGEcO+.net
もうそんな金額のガソリン価格に戻るの不可能かな〜?

544 :774RR:2021/07/30(金) 19:11:52.80 ID:zcgt8qT4.net
俺もこの頃に戻りたい
https://i.imgur.com/etuC3Py.jpg

545 :774RR:2021/07/31(土) 00:24:35.93 ID:WrAMEDfh.net
35年前?

546 :774RR:2021/08/01(日) 05:28:42.90 ID:R/IoMsxn.net
俺が分断させた糞スレで楽しんでるな

よしよし(^_^)

547 :774RR:2021/08/07(土) 20:27:45.55 ID:ogP3JDLr.net
てす

548 :536:2021/08/20(金) 19:29:35.18 ID:6GMkngaV.net
>>539
結局、聞かないメーカーは止めてPIAAブランドのHS1のLEDバルブに
換装してみた。純正のスタンレーは1年で切れてコスパ悪いんで
これで2年使えたら御の字かなと。税別¥3000くらい。
現在、走行距離36000`、今年の8月で3年経過、ほぼ毎日通勤で使用
今まで1年毎に2回ハロゲン交換して、また切れたんで思い切ってLEDに
チャレンジしてみた、明日から使用開始。

549 :774RR:2021/10/29(金) 10:10:47.41 ID:R/2Re49i.net
2017年よりJF58に乗っている
この前15000キロでハロゲンが切れたのでヘッドライトをLEDに変えた
アマゾンで2500円くらいの最近の型式で放熱タイプのファンレス

パット見明るくきれいだが配光にやや難あり
光源がリフレクターに当てるタイプのためリフレクターの形状に左右される
ハイビームはもの凄く明るいのだが対向車からは眩しすぎるきらいがあり安易にに灯けられない
通常使用のロービームはそれほど明るくなく照射力はハロゲンとあまり変わらない感じ

耐久性はこれからだがハロゲン並みに持ってほしい

550 :774RR:2021/10/29(金) 19:08:34.82 ID:Iyl/FMCF.net
ヘッドライトのローが切れたんだけどハイにしたまま乗ってても良い?
ハロゲンだし原付のハイビームとか眩しくないよね?

551 :774RR:2021/10/30(土) 03:03:19.60 ID:dV476wt6.net
>>550
切れたバルブをすぐに交換できない時は緊急避難でそうせざるを得ないが
ほとんど対向車がいないような山道とかでないならそのままではまずい。

552 :536:2021/11/04(木) 08:27:20.63 ID:in6XvVa9.net
LEDバルブの替えて3ヶ月あまり、特に問題もなく使用中
明るさは1割ほど上がった感じ、発光色はハロゲンに比べほぼ白色
発熱が減ったため、ヘッドライトカバーは触っても暖かく感じない程度だから
冬は雪が掛かっても溶けないと思う。あとは耐用年数。

553 :774RR:2021/11/04(木) 10:13:47.26 ID:4wnjD+Ek.net
雪が降ったら乗らないだろ普通

554 :774RR:2021/11/06(土) 18:42:43.17 ID:5V3b4hRI.net
一時的に粉雪が降る地域もあるけどね
最近は温暖化?の影響で降雪し難い気がする@東海

555 :774RR:2021/11/18(木) 20:48:01.48 ID:UGfD4Tw1.net
四輪用のファン付きLEDバルブ入れてみたらアホみたいに明るくなって別世界だわ
あとは振動の激しいこのバイクでどれだけ持つかだな……

556 :774RR:2021/11/19(金) 06:27:40.84 ID:E3L7u01i.net
ちゃんと光軸合わせてな
まぶしいから

557 :774RR:2021/11/20(土) 13:47:13.60 ID:sgUvXwlG.net
台風の時はあらかじめバイク寝かせておけばいいのでは?

558 :774RR:2021/11/21(日) 23:19:00.92 ID:yeRNcBEw.net
この車種はシングルホーンにしては鋭い音で音圧も結構ある方だな
昔の原付のホーンなんてスゲー情けない音だったから速攻で社外品入れたもんだ
これならそのままでいいか

559 :774RR:2021/11/22(月) 03:37:41.11 ID:SosYHoXD.net
>>558
ホーンなんてほぼ鳴らさないのでなんでもいいんだけど、
渦巻きシングルホーンの古いフランス車っぽい音が好きで
「ミツバ コンパクトシングル(Hi)」に換えてる

ダブルだと威圧感のある渦巻きホーンもシングルだとプップーと可愛い音がするよ

560 :774RR:2021/12/03(金) 08:29:58.49 ID:zygz5YID.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e41028fa5325b40235266092d983febc3fbcf06

JF58に付けたけど家の自動車より明らかに明るい、100m先まで爆光
遠目だと対向車は光で車体が見えないと思うw

561 :774RR:2021/12/03(金) 08:33:27.70 ID:zygz5YID.net
https://item.rakuten.co.jp/jafirst/motola-filedh4211/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=1425321252&icm_agid=58707300689&iasid=wem_icbs_nonconvsync2111&icm_acid=288-622-7470&gclid=Cj0KCQiA-qGNBhD3ARIsAO_o7ynDn_j6xlSDrzgLt4a3sNx4XgNO2bZbUlgb8gUoidf3ZAmDLT5zm_EaAm57EALw_wcB&rafct=i_1

リンク間違えた

562 :774RR:2021/12/03(金) 09:12:27.74 ID:2dIW4QiQ.net
似たようなの付けてて、すげー明るいけど
カットラインが全然なくてかなり下向けてるw

563 :774RR:2021/12/04(土) 00:32:46.47 ID:4uG+cQd7.net
>>561
これだったら電動ファン付きの奴に換えれば更に明るくなるよ

564 :774RR:2021/12/05(日) 00:39:12.31 ID:qu1izWy0.net
559は電動ファン内臓タイプだよ
配線いらない

565 :774RR:2021/12/05(日) 00:58:21.10 ID:qu1izWy0.net
https://tshop.r10s.jp/miraifuture/cabinet/600/600ledzdm03.jpg?fitin=720%3A720
こんな感じ

566 :774RR:2021/12/05(日) 09:11:17.18 ID:ZBVDXIjP.net
放熱デザインって言ってフィンまで付いてるのにファン内蔵してんの?

567 :774RR:2021/12/05(日) 19:23:45.85 ID:qu1izWy0.net
放熱か廃熱かじゃないかな
Dio110ならサーチライト的明るさが持続するのは確認済
車のように面倒な配線は無用

568 :774RR:2021/12/06(月) 12:57:16.87 ID:pKi1v4so.net
俺もパッと見は同じで細かい仕様が古いのをつけてるけど>>562と同じく対向車に迷惑かけることが多い。
俺はヤフオクで買った3年保証を謳ってるやつでもうすぐまる2年だけど壊れないことはまあ合格。

569 :774RR:2021/12/06(月) 23:19:08.94 ID:p0bYihSZ.net
>>561
この形状の奴は光軸が全然出ないので対向車や先行車に迷惑になるよ
灯具内の空気を循環させるタイプの電動ファン付きLEDなら先端にファンが着いてるタイプが良い

570 :774RR:2021/12/27(月) 09:38:43.88 ID:xSurFJes.net
LEAD125の日本向けがスマートキー化されるのだとしたら
DIO110のほうがイイ

気がする

571 :774RR:2021/12/27(月) 11:13:25.31 ID:wqqK9yTS.net
LED、USB、メットイン、馬力と値段のぶん負けてるだろ
アイドルストップは要らんし燃費はこっちの勝ちだけどな

572 :774RR:2021/12/28(火) 15:23:11.76 ID:5o+ukbZy.net
カブエンジンなんで飛ばそうって気にはなないから
余計燃費良くなる効果もありそう、
メットインとデザインは羨ましい点だね

573 :774RR:2022/01/15(土) 20:29:04.21 ID:DqambrvI.net
>>572
DIO110ってスーパーカブのエンジンなの?

574 :774RR:2022/01/17(月) 19:25:10.18 ID:bunmnblK.net
新タイカブと同じエンジンらしい

575 :774RR:2022/02/13(日) 01:03:16.03 ID:BsGxNxf2.net
メーター読み1○○km出たが実測は9○kmくらいか?

576 :774RR:2022/02/13(日) 22:56:54.95 ID:XJ+lNyBv.net
>>575
警察に測定してもらうといいと思うよ

577 :774RR:2022/02/14(月) 23:00:59.17 ID:DZ2WHHJO.net
俺のJF58は平地だとメーター読みで95km/hしか出ない。

578 :774RR:2022/02/15(火) 00:38:08.02 ID:PMqBLVaw.net
>>577
俺のはメーター読みで105km/h近くまで出るけどなぁ。
下りだともうちょい出るけどレブリミッターが作動するから110km/hは超えられない・・・

579 :774RR:2022/02/15(火) 15:04:12.50 ID:JOCNDIi5.net
体重何キロ?

580 :774RR:2022/02/16(水) 00:06:19.11 ID:xcnmvCm4.net
55kgです

581 :774RR:2022/02/16(水) 07:52:47.89 ID:yvus15MR.net
軽いわ そりゃ出るな

582 :774RR:2022/02/16(水) 14:44:40.32 ID:GAFbL+h8.net
体重94キロで90ちょいです

583 :774RR:2022/02/18(金) 09:21:40.39 ID:VGbKCHaF.net
575だけど体重60kgです。
メーター読み105km/hぐらいでGPS速度計だと95.5km/hだった。

584 :774RR:2022/02/18(金) 09:22:36.16 ID:VGbKCHaF.net
間違えた、576です。

585 :774RR:2022/02/18(金) 10:36:54.93 ID:lH4Mr8X8.net
>>581
一日一食だけにすればすぐ体重おちるぞ

586 :774RR:2022/03/02(水) 18:59:29.83 ID:p60UHd62.net
体重3桁超えるとメータでさえ90超えないからな、
それどころか坂道でピストンガンガン鳴ってるのに
めっちゃ遅いからな、俺が身をもって証明中w

587 :774RR:2022/03/26(土) 16:49:00.89 ID:I2JfcpFz.net
ヘッドライトカバーからやたらカタカタ音するけどこんなもん?

588 :774RR:2022/03/26(土) 17:06:08.14 ID:E3zlfX/P.net
俺のは聞こえない

589 :774RR:2022/03/26(土) 21:59:48.21 ID:rAHfIwvh.net
ハズレ引いたかな

590 :774RR:2022/03/26(土) 22:35:51.15 ID:VyFZsK4n.net
俺の検証の結果、かの部分に100均で売ってるスポンジテープのような物をあてがえば異音は消える

591 :774RR:2022/03/27(日) 14:53:27.03 ID:HkJ0/n+n.net
イオンで異音  なんてねw

592 :774RR:2022/03/28(月) 14:04:50.40 ID:r6P1Nu0l.net
>>587
自分の時はヘッドライト交換しようと思ってカウル外したら
メーターパネルなどを固定してるネジが完全に締まっておらず浮いていた。
ドライバーで締めても固かったから仕方なくワッシャーを間に入れて締めたら
カタカタ音は無くなった。
参考

https://hide-asobi.com/bike/jf58-led/

593 :774RR:2022/04/01(金) 20:14:33.50 ID:R446iMft.net
https://i.imgur.com/MrBvune.jpg

594 :774RR:2022/04/07(木) 07:35:55.03 ID:1hnSzQJD.net
今は50ccをボアアップした黄ナンバーに乗ってるんだけど燃費が超悪い
ボアアップする前から38km/Lが最高な感じだったけど今は35km/Lもいかない
まスピードも出ないし燃費の良いDioに乗りかえたい
でもDioってメットインスペースが50ccと同じなんだよね
折角乗りかえるならメットインスペースが広いほうがいいんだけどな

595 :774RR:2022/04/08(金) 13:43:25.90 ID:EbJ6QlQv.net
燃費なら似たような価格帯(現行JK03よりはもっと安いか)アドレス110もアクシスZもあってディオ110よりメットイン広いからね。

596 :774RR:2022/04/09(土) 20:41:14.18 ID:LOu1+Mtv.net
トップケース付ければ解決だけどな
キャリアに無いも付いてないとイマイチ格好悪いし

597 :774RR:2022/04/09(土) 20:42:43.10 ID:LOu1+Mtv.net
訂正 何も付いてないと

598 :774RR:2022/04/10(日) 09:50:51.41 ID:jF7OSux3.net
Dioって高速域で巡航するとしたら時速何キロくらいでできますか?

599 :774RR:2022/04/10(日) 12:15:21.89 ID:b1dGAlVS.net
平坦なら70は余裕

600 :774RR:2022/04/10(日) 12:37:10.46 ID:jF7OSux3.net
>>599
70km/h巡航余裕なんですね
やっぱDioで決まりかな
ボックスは邪魔で無理だからリアキャリアにバッグをくくりつけるかな…

601 :774RR:2022/04/12(火) 13:33:13.01 ID:sTiSA4uZ.net
ディオ110のリアキャリアにそのままつけられる、オススメの激安リアボックスありますか?

Amazonや楽天見てても、どれがディオにつくのかわからない。

602 :774RR:2022/04/15(金) 20:36:29.77 ID:OVwEZaoV.net
通勤で乗ってる人は雨の日はどうしてんだろ?これ通勤用に欲しいのよね

603 :774RR:2022/04/15(金) 21:57:08.27 ID:gNPWSK7x.net
>>601
片道30分の通勤に使ってるリアボックスはGIVIの未塗装27Lをポン付してその中にカッパ入れてる(尼で9k程)激安なら過去ログ漁れば何かしらありそうじゃね
フルフェのメットがメットインにギリ入るけど(AGVのK1)無理矢理押し込む形で新品のメットだとガンガン傷入るからおすすめできない
27Lだとリアボックスにも入らないからもう少しデカいボックス買えば良かったと後悔してる
雨の日通勤は具体的に何を聞きたいの?ABSはオマケレベルの性能だから未舗装の砂利は勿論、雨の日の道路上のラインでも全然スリップするとか?

604 :774RR:2022/04/16(土) 10:14:02.28 ID:bJeLNFIT.net
このバイク、CBSはついてるけどABSはついてませんから!残念!

605 :774RR:2022/04/18(月) 19:11:14 ID:ZKotMARu.net
コンビブレーキとコンビニフックは有
アンチロックブレーキシステムは無

606 :774RR:2022/04/19(火) 19:16:27 ID:TVf4ACxa.net
>>1
だと思うだろ? なんちゃってwww からのぉ?

607 :774RR:2022/04/22(金) 03:39:50.72 ID:oyD1akhc.net


608 :774RR:2022/04/22(金) 10:09:21.54 ID:HzIbR2y8.net
KATも4ファウルよ

609 :774RR:2022/04/22(金) 12:22:56.95 ID:HzIbR2y8.net
誤爆すみません

610 :774RR:2022/05/03(火) 10:50:46 ID:ldDNt53B.net
Dioって箱無いと厳しいよね?

611 :774RR:2022/05/03(火) 11:22:10 ID:bQPorACD.net
シート下にバヤリース1.5L×4本なら載るで

612 :774RR:2022/05/04(水) 00:15:46.95
visionの赤い外装セットがネットには出ているけれども品切れ、生産国でも在庫ないんですかね。
自宅のjf58が振動で外装割れたからツートンみたいにしながら交換して直したいと思ってるのに…
どなたか手に入れる方法ご存知ありませんか?技術がないので塗りたくありません…

613 :774RR:2022/05/04(水) 11:03:15 ID:MjdqdwYo.net
野菜ジュースのペットボトルも6本くらい入るぜ
野菜ジュース内容量減らしてペットボトル薄くなったから

614 :774RR:2022/05/18(水) 23:47:23.32 ID:hB2RWvBP.net
以前からシートの縫目が2、3目ほつれてるのは気付いてたけど、
ついに縫目が一気にほつれて開いちゃった…
https://i.imgur.com/MLsLXtZ.jpg

こういうのが破れたまま乗るのが嫌なんでシートを買おうと思うんだけど一体いくらするんだろう?

615 :774RR:2022/05/21(土) 12:16:02.98 ID:io2WJZWH.net
シートカバー買うのが一番安上がり

616 :774RR:2022/05/22(日) 19:26:44.63 ID:wFmdJNnv.net
先日リアパンクしたから、ホンダドリームの休業日が重なって
仕方なく自分でタイヤをネット注文して入れ替えたが初めてだから疲れた
何度もユーチューブで動画を見ながらやったがやはりプロは違うなと。
で、タイヤを入れたまでは良いが、手持ちの空気入れではビードが上がらず
結局、ガススタで250kpaに設定してバルブコア取って一気に入れたら
パン、パンと2回大きい音がしてビードが上がったので持ち帰って
組み立て、試運転でなんとか明日の通勤に使えそうで良かった。
長文すまん。
ところで、みんなはタイヤ交換やメーカーはどうしてるの?

617 :774RR:2022/05/23(月) 00:57:34.30 ID:H55fyJAd.net
バイク屋さんに丸投げしてる

618 :774RR:2022/05/23(月) 01:19:56.66 ID:VO0jQrAh.net
>>616
街の小さなバイク屋で替えてます
メーカーはお任せで

619 :774RR:2022/05/23(月) 05:26:25 ID:fiB85aNa.net
やっぱそうですよね、手間も掛かるし工具も必要だし
慣れないと1日がかりになるから。信頼性と時間と手間を
ショップにお金を払うのが手軽で確実だからね。
来年フロントタイヤが寿命なんで、せっかくだから
自分は再度チャレンジしてみる予定。

620 :774RR:2022/05/24(火) 16:43:36.09 ID:8hxg9QIw.net
>>614
確か16,500円だったと思う
税込だか税別かは忘れた

俺の場合は納車されて数日後に治安の悪いエリアに止めてたらシートを刃物で切られた
さすがに納車直後だったのでカバーというのもアレなんで新品を買った

621 :611:2022/06/06(月) 02:28:18.79 ID:m/lYhksm.net
>>620
ありがとうございます
ヤフオクで張替え済のシートを4,000円で落とせたんで換えちゃいました

破れたシートは近所の業者(昔の暴走族とか最近の旧車會の3段シートとかを作ってるいかがわしい所)で、
5,000円で張替えてくれるらしいので次回破れた時に利用するか、
張替え品をヤフオクなりメルカリなりに流すか検討します

622 :774RR:2022/06/27(月) 21:07:35 ID:Qn1A4UO3.net
買って三ヶ月でもう7000km走ったわ
このペースだと3年くらいで買い替えやろか

623 :774RR:2022/06/28(火) 09:51:08 ID:ChZ0lOEj.net
ウーバーかなんかやってる?
走り過ぎだろ

624 :774RR:2022/06/29(水) 19:01:21 ID:dmP0G2d+.net
>>623
配達員なので毎日100kmほど走ってます

625 :774RR:2022/06/29(水) 20:29:49 ID:FxKI9dpe.net
バイク便なのね
自分は通勤で月1000キロ走る
今年の夏で4年経つから来月で48000キロ

626 :774RR:2022/07/01(金) 09:19:09 ID:sZZi8hdt.net
うんうん

627 :774RR:2022/07/21(木) 00:16:16.85 ID:5xgv4C4M.net
14インチタイヤ高いよね
アクシスZのほうがコスパいいかな?

628 :774RR:2022/07/21(木) 13:18:35.39 ID:Euc1kq06.net
交換サイクルを考えてないの?
インチが小さくなれば損だよ?
デカイほうがいいし
タイヤの金額をケチらないといけないなら
バイクなんて乗るなよw

629 :774RR:2022/07/25(月) 12:35:11.80 ID:J/3yCwkA.net
エンプティーのさらに深みまでいって給油したら3.99Lも入ったぜ!

630 :774RR:2022/07/25(月) 12:45:14.69 ID:jh3KADS8.net
確かマニュアルに目盛り0で残り1.4L(うろ覚え)って書いてるで

631 :774RR:2022/07/25(月) 13:05:04.00 ID:8txKGRcg.net
ワイ4L越えたことないけど普通なんか
まだ走ったのかよーってなる

632 :774RR:2022/07/25(月) 14:49:13.16 ID:J/3yCwkA.net
>>630
え、あと50kmは余裕で走る?
怖くてしきらんけど

633 :774RR:2022/07/30(土) 01:20:10 ID:tLpCyed5.net
点滅したら0.9って書いてあるぞ
点滅してから少し走ったけど4Lいったことないなぁ

634 :774RR:2022/07/30(土) 09:04:38 ID:U9CrxqtN.net
JF58はアナログメーターだから点滅ってなくね?
JK03では?

635 :774RR:2022/07/31(日) 12:59:20 ID:3LGz2toi.net
最近は災害が多いから、半分くらいで入れるようにしてる
空っぽ寸前で災害に見舞われたらガソリン入れられんようになる

636 :774RR:2022/07/31(日) 20:55:01 ID:h6VdBz7O.net
自分も心配性だから半分になったら満タン給油だな
備えあれば憂いなし

637 :774RR:2022/07/31(日) 21:35:18 ID:xAIVRGTP.net
震災以降俺もそうしている

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクシストリートから乗り換えて感激しています。スピード上げるとヒュルルルル〜と吸気音?が大きいのは正常ですか?

639 :774RR:2022/10/27(木) 07:25:21.60 ID:KrJ3Dofz.net
次回、スレは合流するん?

640 :774RR:2022/11/19(土) 18:17:46.82 ID:0TfsQYPq.net



641 :774RR:2022/11/29(火) 01:38:45.56 ID:Y8THCKrG.net
2015年の初期型58だけど新車から搭載されてるバッテリーが一向に弱る気配がない
キックあるから完全に死んでから変えればいいやと思ってるけど
こんなに長持ちしているのは凄い

642 :774RR:2022/12/10(土) 17:54:43.71 ID:8x567/PR.net
52000キロになったんでバッテリー(台湾ユアサ)と点火プラグ交換してあげた。
エンジンにオイル滲みも無く、まだ当分ノントラブルでいけそうな気がする。
2年半後の8万キロまで通勤に使うから次は6万キロでVベルト交換を予定
タイヤを前後一回交換して乗り潰すか、それともEVバイクに換えるか
まだ先のことだが職場にEVバイクが配備されそうだから様子見かな。

643 :774RR:2023/01/17(火) 06:02:37.44 ID:+ydDrKPu.net
pcx160乗ってるけどシート高が高すぎてツンツン状態
dio110軽くてスマートキー付いてるしお手頃だし
シート高も低くて快適そう

644 :774RR:2023/01/17(火) 19:03:58.98 ID:8fcmWORe.net
Dioのシート糞固いから実質PCXより座高は高いと思うよ
シート横幅細いから意外と足着くけど

645 :774RR:2023/02/20(月) 22:00:32.79 ID:kPGE85B4.net
デリバリー配達で使い倒すなら抜群のバイクやなこれ

646 :774RR:2023/02/20(月) 22:27:56.76 ID:OGOAht8R.net
うんうん
1年経過で24000km走りましたw
まだタイヤも何も変えてない
法定点検で多分変えるけど

647 :774RR:2023/03/01(水) 06:46:06.28 ID:sYEyz5EB.net
価格が魅力だね
ずっとカブできたけど次はこれも検討する
カブの耐久性も鉄カブ時代より落ちてるし、スクーターの耐久性は上がってるから相対的にもうそこまでの差はないからな

648 :774RR:2023/03/01(水) 10:42:15.60 ID:dcpzGjGG.net
安さは正義だよ
カブだって昔は貧乏人御用達の立場だったはず
今はその位置にこのバイクがあるだけ
時代やね

649 :774RR:2023/03/12(日) 17:52:56.17 ID:UJrifE/x.net
カブとか遅くて高いもんな

650 :774RR:2023/03/12(日) 21:55:57.34 ID:BxyUSo42.net
>>217
ホンダの良いところやな
ヤマハ欠陥が多いしスズキはデザインがおかしい

651 :774RR:2023/03/13(月) 09:08:26.78 ID:9k2x0d/r.net
盗難の可能性も低いだろうしゲタ用途で野ざらしで玄関前に置くバイクとして買おうかな?

652 :774RR:2023/03/13(月) 11:06:17.07 ID:DM9rVdW+.net
やめとけ
窃盗団に狙われるぞ

653 :774RR:2023/03/13(月) 16:58:55.01 ID:9k2x0d/r.net
20万そこそこのスクーターを窃盗団が狙ったら別の意味で怖いなw

654 :774RR:2023/03/13(月) 18:18:24.49 ID:DM9rVdW+.net
と思うじゃん?
そういう甘い認識だから盗られるんだぞ

655 :774RR:2023/03/13(月) 18:23:20.41 ID:RTYH9EYG.net
時々地域一帯のカブが無くなるw

656 :774RR:2023/03/14(火) 01:38:28.21 ID:R+vM+Pz9.net
新型納車したやついないの?

657 :774RR:2023/03/14(火) 01:51:16.80 ID:YEoS3JeG.net
>>656
このスレにバイク屋勤務の奴なんて居ないだろ

658 :774RR:2023/05/16(火) 18:14:48.96 ID:ga6guCe5.net
再浮上

659 :774RR:2023/05/16(火) 20:42:13.23 ID:RJvOMmW1.net
やっぱLEDヘッドライトはいいね
もうすぐ2年経つがスタンレーのハロゲンより明るくて長寿命

660 :774RR:2023/05/28(日) 19:46:04.94 ID:zmrGsNeg.net
質問!
タンデムで夜の環七あたりを無理なく走破できますか?

661 :774RR:2023/05/28(日) 22:56:45.62 ID:sFqZX850.net
走破ってなんだ1周するんか?
別に走れるとは思うが

662 :774RR:2023/05/28(日) 23:39:08.63 ID:zmrGsNeg.net
>>661
一周はしないですw
都内の流れが早い幹線道路でタンデムして、車の流れについていけるか疑問でして

663 :774RR:2023/05/28(日) 23:59:25.41 ID:PetYymcX.net
2人とも100キロ超とかないよな?w

664 :774RR:2023/05/29(月) 00:11:37.34 ID:Hn2MZbBz.net
>>663
2人で170キロ~…

665 :774RR:2023/05/29(月) 02:16:31.86 ID:uZBN4nHt.net
>>664
まあまああるなw

666 :774RR:2023/05/29(月) 06:39:45.46 ID:Hn2MZbBz.net
>>665
アマチュアレスリングやってたからね
んで、嫁も174cmある
快適に走れないならやめようかな…

667 :774RR:2023/06/01(木) 10:32:30.52 ID:gi+Je2m/.net
>>666
バイクエアプかな?
二人で170キロなら250ccでも重っ苦しいぞ
ディオどころか原二バイクはやめとけ

668 :774RR:2023/06/01(木) 12:04:07.84 ID:61tZnfNA.net
結局中古のマジェスティ買うことにしたよ…
アドバイスありがとう🤗

669 :774RR:2023/06/01(木) 12:20:26.36 ID:dKb8Gc6w.net
マジェスティって250じゃ?
V-MAXとかにしときなよw

670 :774RR:2023/06/01(木) 12:39:05.29 ID:61tZnfNA.net
>>669
そう250だよ
でも前はPCX160でなんとか走れたからなぁ

671 :774RR:2023/08/22(火) 11:19:18.92 ID:X4MMYFE7.net
過疎ってるなぁ、、、

PCX板でも聞いてみたんだけど
左手のスイッチ、みんな慣れましたか?
元の方がいいですか?
どっちが多数派なんだろう、と。

672 :774RR:2023/08/22(火) 11:50:36.05 ID:sZW9/Wxz.net
>>671
元の方がいいとは?ホンダは長らく今のボタンでしょ。キャブ時代の事を元と言ってるのかな
余程鈍臭い人でなければ30分も乗ってれば慣れるやろ
複数台持ちだからホンダ以外のバイクに乗り換えたら5分くらいはもたつくけど

673 :774RR:2023/08/25(金) 03:11:10.31 ID:y5Xkyr1K.net
おい、スーパー行って、買ってきてみぃ

674 :774RR:2023/08/27(日) 09:54:37.51 ID:q0YfcF2U.net
慣れぬ
だからアドレスv125が恋しい
バーグマンストリート125exに目が行く

ただ60ほどの燃費が魅力的過ぎて思案中

675 :774RR:2023/08/28(月) 09:20:26.58 ID:kvTRNMXt.net
>>671
真ん中ホーンのタクトと真ん中ウインカーのベンリィ110所有だけど、普段のウインカー操作は特に問題はない。
ベンリィ110に乗り始めた時に横道から車が飛び出してきて、ホーンを鳴らすつもりでベンリィ110のウインカーを押すことがあったくらい。
1台だけに乗ってれば直ぐに慣れる。

676 :774RR:2023/08/28(月) 11:57:18.84 ID:7/XH+dQP.net
その『咄嗟に』が出来なくて危なかった事があってね(^◇^;)
だんだんと慣れてはきたけど、先日も親指が泳いだ、、若者の様にはいかないなぁ🥲

677 :774RR:2023/08/31(木) 20:58:38.72 ID:fUtAXA9L.net
リッター60の、ご時世柄最高の相棒なんだけど
最近はバーグマンストリート125exのとこと行ったり来たりしてる、、、

678 :774RR:2023/09/07(木) 23:15:24.74 ID:Vy49G+Rb.net
.【ホンダ】新型 Dio110 4台目【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694073103/ ※実質5台目

次たておつ

679 :774RR:2023/09/08(金) 23:14:13.70 ID:Ai2AK8yF.net
埋まるってあと3年はゆうに掛かるぞ

680 :774RR:2023/09/30(土) 08:24:56.50 ID:SvPd+yyO.net
フューエルポンプがオーバーヒートして再始動できなくなった
修理した方、ポンプ交換費用どれぐらいか教えてください。

681 :774RR:2023/09/30(土) 10:33:14.65 ID:ItkkcYPS.net
>>680
3万弱

682 :774RR:2023/09/30(土) 11:15:23.54 ID:SvPd+yyO.net
>>681
ありがとう
修理に出してきます

683 :774RR:2023/11/09(木) 13:21:30.63 ID:ZndAPHRB.net
テールランプをLEDにしようと思ってネット記事参考にやったけど出来なかった
自分でメンテナンスや整備やった事ないから無理
それでもヘッドランプだけは出来た

684 :774RR:2024/02/06(火) 15:01:54.63 ID:5OtkqrGJ.net
アドレス110も無くなった現在Dio110ベーシックくらいしか手軽な原2なくなったね

総レス数 684
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200