2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 25くらい?【ツアラー】

1 :sage:2019/07/31(水) 09:23:58.94 ID:/w8Sus7J.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 24くらい?【ツアラー】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548579682/

2 :774RR:2019/07/31(水) 09:24:37.32 ID:/w8Sus7J.net
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300

3 :774RR:2019/07/31(水) 09:24:56.18 ID:/w8Sus7J.net
過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502278211/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520234131/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 23くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530345061/

4 :774RR:2019/07/31(水) 09:26:50.42 ID:/w8Sus7J.net
【ヤマハ 公式サイト】
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/fjr1300/

5 :774RR:2019/07/31(水) 09:28:40.10 ID:/w8Sus7J.net
【ワイズギア FJR1300用アクセサイト】
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1166

6 :774RR:2019/07/31(水) 09:30:08.72 ID:/w8Sus7J.net
2016〜モデルのサービスキャンペーン情報はコチラ
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2019-07-01/index.html

7 :774RR:2019/07/31(水) 09:39:39.35 ID:/w8Sus7J.net
では即死回避のカキコ、あるいは追加テンプレ情報を以下20までお願いします

8 :774RR:2019/07/31(水) 09:46:55.78 ID:/w8Sus7J.net
回避

9 :774RR:2019/07/31(水) 09:47:05.32 ID:/w8Sus7J.net
会費

10 :774RR:2019/07/31(水) 09:47:12.92 ID:/w8Sus7J.net
開扉

11 :774RR:2019/07/31(水) 09:47:34.05 ID:/w8Sus7J.net
開披

12 :774RR:2019/07/31(水) 09:47:50.81 ID:/w8Sus7J.net
回避

13 :774RR:2019/07/31(水) 09:51:11.69 ID:/w8Sus7J.net
FJRの系譜
https://bike-lineage.org/yamaha/fjr/fjr.html

14 :774RR:2019/07/31(水) 09:57:28.15 ID:/w8Sus7J.net
あと6回

15 :774RR:2019/07/31(水) 09:57:39.19 ID:/w8Sus7J.net
あと5回

16 :774RR:2019/07/31(水) 09:57:47.30 ID:/w8Sus7J.net
あと4回

17 :774RR:2019/07/31(水) 09:57:54.63 ID:/w8Sus7J.net
あと3回

18 :774RR:2019/07/31(水) 09:58:05.43 ID:/w8Sus7J.net
あと2回

19 :774RR:2019/07/31(水) 09:58:16.48 ID:/w8Sus7J.net
LAST ONE!

20 :774RR:2019/07/31(水) 09:58:40.19 ID:/w8Sus7J.net
以上で即死回避終了します

21 :774RR:2019/07/31(水) 12:20:45.32 ID:BJ1OXoHK.net


22 :774RR:2019/07/31(水) 18:26:00.38 ID:0g5iDUiW.net
おつ

23 :774RR:2019/07/31(水) 18:49:18.82 ID:U2/aEXAz.net
fjr

24 :774RR:2019/08/01(木) 04:19:17.80 ID:LdlaKjEM.net
>>1
立て乙!

25 :774RR:2019/08/01(木) 12:46:33.26 ID:mq8FJjk0.net
やはり横幅が広いよな、道の駅行くと思う

26 :774RR:2019/08/01(木) 14:08:57.76 ID:6/Romdxs.net
ASのエアフィルター外そうと思ったんだけど、
シフトアクチュエーターも外すんだね やめとくか

27 :774RR:2019/08/01(木) 14:56:15.04 ID:Tzg856VG.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

28 :774RR:2019/08/01(木) 17:57:34.15 ID:HzvhLOa0.net
>>25
マットシルバーの車体色の奴が対向車線から向かってきたら一瞬ビクスクにしか見えんもんな

29 :774RR:2019/08/01(木) 18:55:45.13 ID:KhncN4xp.net
>>27
ちょっとちうこくもらてくる

30 :774RR:2019/08/01(木) 20:18:15.46 ID:sXLG6x+6.net
頭がでかいから大きく見えるけど実はそうじゃないからな

31 :774RR:2019/08/03(土) 20:13:15.50 ID:uJyQ2D1/.net
こう暑いとFJRに乗り出す気にならんわ、明日はXMAXで日帰りしちゃおう

32 :774RR:2019/08/04(日) 03:38:13.42 ID:wu8ixV2j.net
寒いのは雪・凍結さえなければほとんど行けるが、暑いのはダメだ。

33 :774RR:2019/08/04(日) 09:29:49.44 ID:gp7hDqi0.net
冷風扇をオプションでつけたら-15度ってほんと?

34 :774RR:2019/08/04(日) 12:03:56.89 ID:kW+mLfL0.net
都内の渋滞での空調服はちょっとだけ効いた。

35 :774RR:2019/08/04(日) 13:31:16.49 ID:ady7Prsv.net
リコール対策してもらったら燃料系の表示(減り方)が以前と変わった気がする

36 :774RR:2019/08/04(日) 15:46:06.04 ID:QTv1CYSc.net
>>35
既にセンサーが腐ってたんじゃね?

37 :774RR:2019/08/07(水) 20:50:45.84 ID:TcirRBmv.net
サビキャンからやっと戻ってきた
タンクは交換してないみたい・・・俺のだけ?

あと、このクソ暑さのせいでスマホのナビが
使えなくなったわ

どないしたらええん?

38 :774RR:2019/08/07(水) 21:12:45.64 ID:yTIjLy6w.net
>>37
そこは使用状況によるとしか・・・ 俺のはサビサビ、同時期に入庫していた個体は全然サビナシと聞いている
そこは対応したショップに尋ねないと答え出ないしね

39 :774RR:2019/08/08(木) 06:22:06.88 ID:AQP729Lt.net
>>37
タンクや燃料ポンプ等交換指定部品は全てヤマハ供給のはずだけどなぁ。
まさかキャニスターのパイプだけ交換?

40 :774RR:2019/08/08(木) 06:41:18.20 ID:gvfdiRsQ.net
ショップでは対応できないから
メーカーに引き取ってもらって修理したらしい
アンダーカウルの内側に箱みたいなものがついてたから
いじったのは間違いない

41 :774RR:2019/08/08(木) 09:06:44.16 ID:0UMzOJvg.net
>>40
その箱がチャコールキャニスターでサビキャン対象車には初めから付いてる。
これも交換対象部品だよ。

42 :774RR:2019/08/08(木) 11:42:46.39 ID:1a4K3Sqn.net
ユーザー車検出かけてきた
ABSランプがついてたら通らんよとレーンで言うから
20mくらい押して戻って走らせた 汗だくだぜ

43 :774RR:2019/08/08(木) 15:54:05.98 ID:Z6Y/L7Tt.net
>>42
どういうこと?

44 :774RR:2019/08/08(木) 16:43:07.57 ID:1a4K3Sqn.net
車検レーンで検査員がエンジンの点火や停止を指示するでしょ
スイッチ切ってと言われると、次にスイッチ入れたらABSが点灯
これ、走らないと消えないわけだよね。テスト後消灯だから
そこでおもむろに走行距離の確認をしながら、消えてませんねーと
仕方なく、走れる距離までレーンを押して戻して外に出て
検査員のいるところまで走らせて消すことになるわけ 37度だけどな

45 :774RR:2019/08/09(金) 04:33:33.35 ID:nd0rXHwx.net
NHKをぶっ潰す!
を見てたら報道仕様のFJRが関連に出てきた、400kgはあるよな

46 :774RR:2019/08/19(月) 19:39:07.35
2013の逆車乗り始めて6年半近く経過で走行6万km+α
Fフォークからお漏らし1回あった以外はトラブルフリーだし不満もないけど
現行Aの6速とA&Sクラッチの感じ如何では買い替えもありかなーと思いつつ
心惹かれる色がないのとショップもイベントも試乗車といえばASばかりで
踏ん切りがつかない

47 :774RR:2019/08/23(金) 18:55:39.34 ID:SoKNyXHd.net
この掲示板、死んでますか?
暑すぎてこのクソ重い単車、乗る気にならん?

48 :774RR:2019/08/23(金) 19:10:37.96 ID:tcOhrnet.net
つーか二輪そのものに乗らんでカイエンとかX5に乗ってばっかり

49 :774RR:2019/08/23(金) 19:18:10.86 ID:vEeR0b52.net
煽ってそう

50 :774RR:2019/08/26(月) 22:38:52.51 ID:fNDWRusN.net
カイエン乗りてぇ

51 :774RR:2019/08/26(月) 22:53:26.08 ID:MOaTdLzu.net
いいなぁ、カイエン

52 :774RR:2019/08/26(月) 23:56:47.84 ID:x9MpnH7l.net
宮崎文夫を皮肉ってんにきまってんじゃん

53 :774RR:2019/08/27(火) 06:23:02.58 ID:vGeN1zQM.net
カイエンと言えばハンカチ

54 :774RR:2019/08/27(火) 10:22:30.23 ID:S0z6gNE1.net
川崎麻世の嫁の名前かなんか

55 :774RR:2019/08/29(木) 23:49:39.61 ID:3LzOZiZP.net
海猿のりてぇ

56 :774RR:2019/08/30(金) 08:47:02.05 ID:Pw+rvWvH.net
走行中にALBが点滅してて、停車すると消えたりする
点検に出すかな

57 :774RR:2019/08/30(金) 08:50:28.59 ID:rg0NeS8v.net
ABS?

58 :774RR:2019/08/30(金) 08:52:15.56 ID:xzzmsMeI.net
80年代のホンダはALBって言ってたな

59 :774RR:2019/08/30(金) 22:31:30.82 ID:VLDZh1Bj.net
>>56
リアブレーキスイッチやろ

60 :774RR:2019/08/31(土) 01:54:43.92 ID:LOu/mmLh.net
>>56
me too
>>59
やっぱりか 任意に再現出来ないから 修理がしにくいみたいだ

61 :774RR:2019/08/31(土) 07:14:31.45 ID:rr822CLW.net
海外のサイトだとABSセンサーを掃除したとか
バルブをLEDに交換してて容量がたりなくなったとか
リアブレーキのスイッチって初めて聞いた

62 :774RR:2019/09/03(火) 18:53:55.97 ID:iTLam/Xf.net
アンタらもうタンク交換した? 結構サビてたってよ俺のは

63 :774RR:2019/09/03(火) 20:14:23.44 ID:HW2pb4Ov.net
ショップから連絡もらって作業日予約したら
どういうわけかその日に燃料系の標示がおかしくなった

64 :774RR:2019/09/03(火) 21:34:06.32 ID:vbqjEqRz.net
まだ部品が届いてない

65 :774RR:2019/09/03(火) 21:50:05.82 ID:KFcKV7tl.net
うちのも結構錆びてたって言われました
雨の日もそこそこ乗ってたからかな

66 :774RR:2019/09/04(水) 11:10:18.76 ID:kWyAPnjK.net
うちのも錆びがあったと言われた。
ガソリン満タンにしておけばそう簡単には錆びは出ないと思ってたので意外。

67 :774RR:2019/09/04(水) 13:33:49.67 ID:mLRI+zjo.net
コレに合うリチウムイオンバッテリーってないの?

68 :774RR:2019/09/04(水) 21:12:24.47 ID:37FHQAFq.net
>>67
あるんだなこれかま

69 :774RR:2019/09/05(木) 18:39:08.25 ID:0EEu0YFT.net
北海道から帰ってきた。
ロングだとクルコンが実用的に便利

70 :774RR:2019/09/05(木) 19:45:19.65 ID:3cHwUhLe.net
140キロ位のクルコンがちょうどいい感じかな
もちろん新東名での話です

71 :774RR:2019/09/05(木) 21:35:53.54 ID:vGQaPRFS.net
2020モデルの発表はまだか?

72 :774RR:2019/09/06(金) 06:04:28.96 ID:IiJzM7Is.net
>>68
これかま

73 :774RR:2019/09/11(水) 13:36:32.86 ID:8rRwNHXv.net
バッテリーのところのカバーのクイックファスナーってどうやって外すの?
手だけで取れるの?マイナスドライバーとか必要?

74 :774RR:2019/09/11(水) 14:17:00.33 ID:jZVvUCPL.net
>>73
真ん中を押し込むの。

75 :774RR:2019/09/11(水) 16:44:41.31 ID:8rRwNHXv.net
>>74
おお、ありがとう!

76 :774RR:2019/09/15(日) 15:41:30.10 ID:kd1quvyR.net
ABSセンサー点滅の点検が済んだ
マイナーなエラー(前後輪の回転差検知)で
ログを消してもらった
以降、点滅していないな

77 :774RR:2019/09/15(日) 16:58:37.85 ID:6XD5s3xL.net
もう手放せよポンコツ

78 :774RR:2019/09/15(日) 17:35:05.92 ID:ZqeABcca.net
>>69
自分も北海道から帰ってきた
今までで一番クルコン使った

79 :774RR:2019/09/15(日) 19:25:29.22 ID:cgqDzVCo.net
自分には最良のバイクだわ。
不満点がシングルホーンの音だけ。

80 :774RR:2019/09/17(火) 10:37:24.98 ID:TsCEwfLE.net
昨日郡上のちと上の方にある金山湖走ってきたんだけどうねっててバンクセンサーより先にセンスタするんやな
サビ防止に擦ったところタッチアップしといた

81 :774RR:2019/09/17(火) 12:46:59.69 ID:R8DYhRDW.net
体重は?

82 :774RR:2019/09/17(火) 14:13:27.81 ID:vv+EsOHh.net
109kg

83 :774RR:2019/09/17(火) 15:17:54.44 ID:u127bL6c.net
シフトダウンしようとしたらクラクション鳴らしちゃった(*ノω・*)テヘ

84 :774RR:2019/09/17(火) 15:27:26.49 ID:L8wbLR5Q.net
>>83
初めて鳴らしちゃった時、あまりのなさけない音でビックリしたw
ま、使わないけどね。

85 :774RR:2019/09/17(火) 18:20:19.08 ID:vbmVMVva.net
>>81
76kg

86 :774RR:2019/09/17(火) 20:52:17.81 ID:QGt7nmTy.net
純正のパニアケース潰れた
キー刺して手前に引いて開けるんだが
これに連動するプラスチックの棒が折れて開かなくなった

ワイズギアの修理費は6万円ぐらいだって(新品で7万円)

作りがちゃちいわりに・・・

純正以外にお勧めのサイドケースありませんか?

87 :774RR:2019/09/17(火) 23:15:53.66 ID:YXBqvyVH.net
FJR1300 2020モデル
シルバー復活?
https://yamaharelease.com/2020-yamaha-fjr1300-features/

88 :774RR:2019/09/18(水) 03:14:21.12 ID:DmxB4VA8.net
>>87
去年の記事?

89 :774RR:2019/09/18(水) 06:15:43.81 ID:9mpnLxkj.net
まだ売る気なのかヤマハ
いいかげんにしろ

90 :774RR:2019/09/18(水) 13:47:50.65 ID:GqPVjhJK.net
>>85
それ、センタースタンド壊れてるか、乗り方おかしいんでしょ
白バイのバンクセンサーなくなってて、スタンドきれいなのに

91 :774RR:2019/09/18(水) 22:24:46.38 ID:bEa847td.net
>>90
安価つけないでごめん、109Kgだよ

92 :774RR:2019/09/19(木) 00:39:18.34 ID:3cKH7ce/.net
>>80-82
流れ

93 :774RR:2019/09/20(金) 22:18:11.49 ID:dIUeZbwP.net
走りながらセンタースタンド下ろして火花遊びするんだろう
いい加減、卒業したらいい

94 :774RR:2019/09/21(土) 16:43:20.50 ID:oNXEDbPH.net
懐かしい。
免許取り立てのガキの頃よくやってたな。

95 :774RR:2019/09/24(火) 23:43:51.88 ID:9PbODjWm.net
>>83
人差し指でシフトダウンすればいい

96 :774RR:2019/10/01(火) 13:11:36.31 ID:jKfr077O.net
ABS点滅はなおらないんだな わかった

97 :774RR:2019/10/01(火) 14:23:12.70 ID:cUw7fO4j.net
>>96
リアのスイッチを交換したら出なくはなったが

98 :774RR:2019/10/01(火) 15:18:50.86 ID:jKfr077O.net
1MC-82530-01 ストップスイッチアッセンブリ 
変えて診るかな

99 :774RR:2019/10/10(木) 13:22:42.50
2020FJR1300発表

100 :774RR:2019/10/13(日) 00:56:41.52 ID:n6BfEB9r.net
意外と風弱くて一安心、うちの地域は水上都市になってしまったが

101 :774RR:2019/10/22(火) 09:47:39.28 ID:YyDwn2YY.net
ショップで耳にした話ではR1Mが浸水で横倒しになってたってさ
その位では廃車にはならんのだろうか・・・ 制御ユニットがどの程度の水圧に耐えられるのかなぁ

102 :774RR:2019/10/26(土) 21:56:48.69 ID:n8tXK4sL.net
EICMAで新モデル発表されたりしないかな?
発表されても国内は遅れてくるんだろうけど。

103 :774RR:2019/10/28(月) 15:43:29.76 ID:srMX4jRq.net
MT10からいろいろ持ち込むんだろう

104 :774RR:2019/10/29(火) 20:34:23.64 ID:l84E6+dD.net
少なくとも、あと50sは軽くしないと・・・

105 :774RR:2019/10/30(水) 08:43:50.41 ID:7a35mov+.net
16AS買って3年、重さにも慣れて
グラマラスなボディがたまらん

106 :774RR:2019/10/30(水) 18:39:50.23 ID:B46VZ3gH.net
あの重さがゆったり感を生んで長距離移動を楽にしてんだから軽くし過ぎちゃダメ

107 :774RR:2019/11/03(日) 12:55:32.88 ID:EnjKZjcR.net
260kg程度にならんかなぁ
バックギアはさすがに無理そうだし

108 :774RR:2019/11/03(日) 15:46:48 ID:CM9oK6Ys.net
それがMT10
いろいろつけたらいいよ

109 :774RR:2019/11/03(日) 22:09:02.29 ID:jmJJrIWd.net
超微妙な傾斜を感じる能力が身に付いた

110 :774RR:2019/11/04(月) 19:29:38 ID:QtNs1URK.net
新色国内販売来るかな

111 :774RR:2019/11/05(火) 00:35:14.10 ID:P+17sS2O.net
バイクの塗装色って買うまではえらく気になるけど、乗り始めちゃうとどうでもよくなってしまうな。
今のFJRも例外ではなく、前車から引き継いだパニアも色違いで絶対塗装に出してやると思ってたのに、一度ロンツーで使って見慣れたらどうでもよくなっしまった。

112 :774RR:2019/11/05(火) 08:24:22 ID:ikWVhLqq.net
俺はトレーサー時代のパニアケースをそのまま付けてるよ
容量はちょっと少なめだけど今のところ不足してないしリアを必要以上に気にしなくていいのが気楽だわ

113 :774RR:2019/11/05(火) 20:44:34.59 ID:RfhE7VJP.net
>>112
あのケースって色褪せしやすいとかある?

114 :774RR:2019/11/05(火) 22:47:06.97 ID:QJJKKmyH.net
>>113
ザラついててキレイにしにくいけど色あせは今の所ないですね
ガレージで紫外線シャットアウトしてるからかもしれませんが・・・

115 :774RR:2019/11/08(金) 00:35:18 ID:YHqC8UZz.net
FJR1300 Ultimate Edition
https://www.rideapart.com/articles/380265/yamaha-launches-fjr1300-ultimate-edition/

116 :774RR:2019/11/08(金) 13:33:54.51 ID:lB0Wo5Cg.net
>>115
現行とどこが違うの?

117 :774RR:2019/11/08(金) 15:13:21.92 ID:NIZaJ8MV.net
2020年のユーロ5規制で退場すると言う風に読めるんだけど

118 :774RR:2019/11/08(金) 15:29:29.47 ID:JL1vNlYb.net
>>115
お、ミッドナイトスペシャルか。
ヤマハがこのカラーリングモデルを出すってことは生産中止が近いな。

119 :774RR:2019/11/08(金) 17:22:44.96 ID:y7Q8J1cK.net
各社この形式の200km/h巡航ツアラーは消滅させる気かね
ハーレーやらGLみたいのだけが生き残る…と
あとは皆アドベンチャー
欧州ですら二輪に最速到達性能は必要なくなったか

120 :774RR:2019/11/08(金) 22:50:46.39 ID:yIdx4PLw.net
二輪(スクーターは除く)に寛容なのはアメリカだけだな

121 :774RR:2019/11/09(土) 02:01:44.79 ID:M4R+56Gt.net
これからアウトバーンじゃ
二輪は遅いモノという認識が広がるんだろうな
アウディのセダンにすら横から千切られる存在に

122 :774RR:2019/11/10(日) 23:52:29.29 ID:8KOD/dTQ.net
生産終了て本当?

123 :774RR:2019/11/11(月) 08:40:41.65 ID:WmA+dlHI.net
EU5に対応して復活じゃないの?

124 :774RR:2019/11/11(月) 10:41:08.87 ID:HJ4iiANL.net
この間のSR400他みたいに、一旦生産停止後適合対策して再開かな。

125 :774RR:2019/11/12(火) 20:02:13.72 ID:23oU6rrJ.net
排気量からして規制対応は普通にできそうではあるが

126 :774RR:2019/11/12(火) 21:24:55.74 ID:rJXsGDk4.net
いまどきナイケンとかFJRみたいなクソ重いバイクは売れん
逆にR25とかは大人気

先月の頭にYSP行ったら消費税増税の影響だと思うが
R25は新車で2台売れとった

間違ってもFJRを増税の駆け込みで買う人はおらんわ

127 :774RR:2019/11/12(火) 22:51:44.63 ID:qG3JND3n.net
排気量も価格帯も全く違うR25と比較する事に意味はあるのだろうか?

128 :774RR:2019/11/13(水) 13:51:03 ID:QWItS9Uj.net
>>126
ごめんなさい

129 :774RR:2019/11/13(水) 14:38:51 ID:30BZPHp2.net
持ってる人は大事にしてね

130 :774RR:2019/11/15(金) 16:44:23.66 ID:EaOM5bRO.net
https://www.marutsu-eco.jp/hybridfan-fjr.html?gclid=EAIaIQobChMI0rOn7trr5QIVUqSWCh3elQl5EAYYAiABEgKLkfD_BwE

131 :774RR:2019/11/21(木) 19:27:27.67 ID:q2VEYL/M.net
久々に乗ったら道を歩いてるより乗って走ってるほうが暖かい
暖かすぎて眠気がつらかった…

132 :774RR:2019/11/21(木) 21:22:11.36 ID:0Z8WAUyG.net
FJRで初めての冬を前に、ミラーのコケ傷かくしを兼ねてナックルガードを考えてるんだけど、防風効果はどんなもの?

133 :774RR:2019/11/21(木) 22:20:46.27 ID:89/8YxP5.net
>>132
無いよりマシ。費用対効果なら眉唾物。夏に着けっぱなしだけど気にならないからねえ。

134 :774RR:2019/11/26(火) 06:04:48.66 ID:2Acv7YjK.net
>>115

日本語の記事が出たよ。


スポーツツアラーのパイオニア 誕生20周年目を迎えるヤマハ「FJR1300」の最新モデルが登場【EICMA2019】 | バイクのニュース

https://bike-news.jp/post/151574

135 :774RR:2019/11/26(火) 06:25:36.88 ID:0wd1EBHJ.net
マフラーは黒くしなかったんだな。

136 :774RR:2019/11/26(火) 09:51:50.84 ID:+qeN1o+z.net
排気規制のまえにスペシャルで売っちゃえみたいな?

137 :774RR:2019/11/26(火) 09:58:28.03 ID:WuvIAmak.net
Ultimateとか言いながらASとの違いが全然わかんないんだけどMidnightSpecialみたいなもんと思えばいいのかな

138 :774RR:2019/11/26(火) 13:23:41.92 ID:IAQFE9we.net
>>137
>115の記事によれば、以下装備が標準

-特別なブラック/ゴールドのボディカラー
- 金色のステッチとロゴのある黒い座席
- ハイスクリーン
- ウインドディフレクター
- ロゴ付きゴールドホイール

で、「ヤマハはこのエディションモデルでFJR1300に別れを告げる」だそうだ。

139 :774RR:2019/11/26(火) 13:40:29.19 ID:+qeN1o+z.net
スポーツツアラーの旗艦としては三気筒では不十分だよなあ
後釜を出してくれるのか、スターシリーズはいやだしなあ

140 :774RR:2019/11/26(火) 14:05:49.92 ID:HrpIOobL.net
おいくら万円なんだろう?

141 :774RR:2019/11/26(火) 14:31:34.92 ID:WuvIAmak.net
>>138
そうなんだ・・・ 手に入れといて良かったわ〜

142 :774RR:2019/11/26(火) 19:29:15.94 ID:23gRSKs7.net
>>139
そんな旗艦なんぞこれからは要りません
時代は大排気量アドベンチャーになってますので
腹の出た裕福な白人のおじさま達から絶大な支持を得ておりますので

143 :774RR:2019/11/26(火) 19:32:00.44 ID:uqj72T/r.net
>>138
別れを告げるって生産終了ってこと?

144 :774RR:2019/11/26(火) 21:06:56 ID:AGw5YPrV.net
じゃないかな。
規制の緩いアメリカはヨーロッパより少し長くショールームに展示される
なんて書いてあるわ。
対策されて再登場するかは微妙。

145 :774RR:2019/11/26(火) 22:04:10 ID:uahRkg1w.net
ユーロ5をあきらめて緩いアメリカで現行のまま売りますわってことでしょ。
パーツが出やすいだけ大歓迎だわ。

146 :774RR:2019/11/26(火) 23:07:43.76 ID:hK7u5Yod.net
別れを告げるなんて書いてある?

147 :774RR:2019/11/27(水) 03:05:08.25 ID:ESGnON5O.net
>115のタイトルにでかく書いてある。
YAMAHA bids farewell

148 :774RR:2019/11/27(水) 08:55:06 ID:Jg3kYQVe.net
いろんな車種を乗り継いでたどり着くFJR
慣れてしまえば自由に走るFJR
Parting is such sweet sorrow.

149 :774RR:2019/11/28(木) 01:46:15 ID:7Zn4A1Aa.net
警察で採用されるとそのモデルは生産終了の法則だな

150 :774RR:2019/11/28(木) 13:02:34 ID:lJ5uF+bP.net
白バイ採用って5〜6年前じゃなかったっけ?

151 :774RR:2019/11/28(木) 21:44:35.40 ID:YEfG+gHH.net
まじ?ちょっと買ってくるわ。

152 :774RR:2019/11/30(土) 15:36:54.26 ID:dOWQbkT4.net
以前住んでたところだとバイクコンテナも空きがなくで購入に踏み切れなかったけど引っ越ししてコンテナ借りる算段もついたのに来年がラストモデルになりそうなんか?
VMAXは再販されるみたいだけどFJRもフルモデルチェンジするのかな?

153 :774RR:2019/11/30(土) 20:44:28.43 ID:sQxTGtQ8.net
コンテナにこのバイクを出し入れするのは難しかった
重いうえにブレーキレバーまで指が届かないんだもの・・・
わずか20pぐらいのスロープを降りるのにも恐怖を感じて諦めた
結局、シャッター付ガレージを借りて落ち着いた

154 :774RR:2019/12/01(日) 05:00:51.63 ID:6VZajPzH.net
>>153
東京はシャッター付きガレージ凄く少ないんです…
クルマは野晒しが当たり前
金持ちは自前で屋根付き壁付き持ってるので

155 :774RR:2019/12/01(日) 10:30:51.45 ID:AVhPHGDT.net
毎日屋内保管で出し入れしてたけど
ドアが干渉してミラーを畳まなきゃならん
ヒンジが馬鹿になるなとあきらめて
以来、軒下にバイクカバーで我慢することに
FJRのためだけにガレージがほしい

156 :774RR:2019/12/01(日) 20:57:14.11 ID:pynxE7z8.net
>>155
車庫入れのためにミラーの折りたたみして週3〜4回の頻度で約6年乗って
いるけどヒンジは傷んでないよ。
あと、数年前に一度立ちゴケしてミラー交換したけど、1万円しなかった。
意外と安い部品だから、屋内保管できるならそちらのほうが良いかと。

157 :774RR:2019/12/01(日) 21:14:34.80 ID:sMq+zAfB.net
バイク屋でも二人がかりで移動してるもんな

158 :774RR:2019/12/06(金) 16:03:35.67 ID:GvAgHvyd.net
立ちコケ傷隠しを兼ねて、純正ナックルガードを買ったんだがあまりの高価にびっくりした。
ガード4万でミラー1.7万(どちらも左右)だもんな。
逡巡しつつ買っちゃったけど。

159 :149:2019/12/09(月) 23:28:13.30 ID:m1Igp9Fi.net
黒を買ってやったぜ

サイドスタンドの地面に接する面積小さいでしょこれ。
なんか付けたりしてる?

160 :774RR:2019/12/10(火) 08:41:55.70 ID:ZrqGdcFU.net
拡張プレート付けたら付けたで角度の問題も出てくるしね、本体にはなにもしない
ただ、このバイクじゃないけどキャンプ地に行くときなんかは蒲鉾板的な薄い板を持ってくよ

161 :774RR:2019/12/10(火) 09:24:21 ID:HU3aFPJN.net
してないけど軟弱路面駐車時用にかまぼこ板をバッグに入れてあるよ。

FJRにしてから、サイドスタンドの出し方が甘かったのか左に危うく倒しかけること2回。
パニア未装着時だったからマフラー接地寸前まで傾いてしまって必死。
咄嗟に膝入れてなんとかフルバンクは阻止したが青痣できたわ。

162 :774RR:2019/12/10(火) 12:06:27 ID:WwXW8iys.net
Google検索で「サイドスタンドプレート」で出てくる300〜400円くらいの薄いプラスチックの奴使ってる
カウル左の小物入れに入れておくと便利
キャンプ場はこれ無しだと怖い

163 :774RR:2019/12/11(水) 19:10:25.50 ID:PGXI4b+I.net
>>161
火事場のクソ力な、おっさんも何度かあるわ

164 :774RR:2019/12/12(木) 00:25:53.02 ID:nQVQCd+d.net
仕事が立て込んで乗れなくなってきたので降りることにした
今まで有り難う いいオーナーに出会えるといいね
何となく感謝を

165 :774RR:2019/12/12(木) 15:35:01.70 ID:X2ldj8nk.net
最近はベテランのバイク乗りが加齢もあって降りていくケースが多いよな。
少子化と多様化で若手には期待出来ないし市場の縮小は止められんな。

166 :774RR:2019/12/13(金) 11:24:26 ID:1VMc5XTe.net
積雪地域なので冬眠開始。
この休眠中に立ちコケして折った、カウル内のミラーステーを交換する予定。
あれすぐ折れるよね。
折損部分の補修って出来る?

167 :774RR:2019/12/18(水) 20:04:07.07 ID:odFI/Chh.net
GTS1000、これがFJRの先祖だったとは

168 :774RR:2019/12/18(水) 21:05:11.56 ID:wMXjWBF3.net
ほんとね?

169 :774RR:2019/12/18(水) 23:30:02.54 ID:prQvvgQX.net
>>166
俺もミラーステー折ったから交換しようと思ったけど、フロント周りの一番奥だったから諦めた。

そのかわり、メーター上のパネルを外すと折れたミラーのステー部分が見えるから、セメダインのメタルロックで折れた部分と、補強用に金属板を共付けしたら、こけない限り大丈夫くらいの強度でくっついたよ。
ミラー畳んでも折れたりしないし、ステー交換してもまた折るだろうし自分はこれで十分

170 :774RR:2019/12/19(木) 07:07:57.35 ID:bzkXHJsI.net
そうか、折れる前にその方法で補強するって手もあるのか

171 :774RR:2019/12/19(木) 10:37:18.95 ID:7gzYrDja.net
>>169
情報ありがとう。
やってみるよ。

172 :774RR:2019/12/19(木) 11:01:07.33 ID:LTs30rbO.net
>>167
先祖はFJ1100/1200じゃね?
次世代ツアラーの実証機としてFJと併売されたけどあんまり売れず、普通のフロントサス構成だけどエンジン等は刷新したFJRを出してこっちが売れた。
GTSは乗ったことあるけどフロントの接地感が本当に全然なく、ちょっとバンクさせるとスリップダウンしそうな気がして気持ち悪くて疲れるバイクだった。

173 :774RR:2019/12/19(木) 18:50:41.34 ID:NPf+Tzbs.net
素のMT仕様FJRには、クイックシフターのOP設定って無いの?

174 :774RR:2019/12/19(木) 19:02:30.85 ID:bzkXHJsI.net
みなさん、本当に有り難うございます。

パラレルスを終了しようとしていたら
Windowsの更新が届きました。
リスタートすると山あいに石橋の小川という
スタートアップスクリーンに変わりました。
まさかと、レジスターツールアプリを起動すると
期待した表示に戻っています。

ネタではありません。
実機を使えと言うご忠告は心に刻んでおきます。

http://iup.2ch-library.com/h/h2034070-1576749468.jpg

サンタさんにも感謝します。

175 :774RR:2019/12/19(木) 19:04:30.75 ID:bzkXHJsI.net
すいません。誤爆しました。

176 :774RR:2019/12/23(月) 13:33:58.38 ID:Xw0SWbLK.net
立ちゴケしたがワイズギアの純正スライダーのおかげでカウルやミラーは無事だった。
が、スライダーの樹脂部分がバッキリ割れてしまったよ。
この樹脂部分だけで買えるの?

177 :774RR:2019/12/27(金) 16:43:59.72 ID:PW2Jk3Nv.net
>>173
ないよ

178 :774RR:2020/01/02(木) 08:11:31.34 ID:H0Q8bCp0.net
今年も箱根駅伝先導白バイはFJR。
六郷橋まではバイク注目重視。

179 :774RR:2020/01/10(金) 20:21:03.07 ID:CyXb+HMy.net
排気量1000ccで30kg軽量化したFJR作ってください
でなければホンダのGLみたいに電動でバックできるようにしてください

180 :774RR:2020/01/10(金) 21:10:45.35 ID:s268KTck.net
>>179
概ね賛成
但しGLのウォーキングモードと同様
前進もよろしく

181 :774RR:2020/01/11(土) 21:14:39.56 ID:SRyEP4OY.net
トレーサーでええやん

182 :774RR:2020/01/11(土) 21:19:24.27 ID:YD/GrIvn.net
>>181
良くないよ ばーか

183 :774RR:2020/01/12(日) 07:40:17.63 ID:QgPR+TyL.net
GLより80kg軽量で、30ps高出力
バックできる人も多いのに
ライダー側に問題でもあるのかな?

184 :774RR:2020/01/12(日) 12:51:25.14 ID:r6xzN7S7.net
世の中健常者ばかりじゃないからな

185 :774RR:2020/01/12(日) 15:07:47 ID:VwTnKqzW.net
まっ平らな場所ならいいけど坂道は勘弁

186 :774RR:2020/01/12(日) 21:10:17.78 ID:hPKXDfMO.net
舗装された駐車場でパラパラ砂利があるの嫌い。エアプにはわからんだろけど

187 :774RR:2020/01/12(日) 22:46:09.48 ID:JkAcCmj7.net
>>179

人はそれを”FZ-1 FAZER GT”と呼ぶ。

188 :774RR:2020/01/13(月) 09:03:52.96 ID:U5W7Loua.net
このバイクに限らずだけど前タイヤがパンクすると一人じゃ動かすのに難儀するくらいハンドルが重くなるね
俺、初の前タイヤパンクがFJRという最悪のケースだったわ、マスツー時で不幸中の幸い

189 :774RR:2020/01/13(月) 09:09:13.94 ID:CE+HnoL0.net
タイヤが新しいとゆっくりしか抜けないから気がつかないね
古いタイヤなら自分を責めるしかない

190 :774RR:2020/01/14(火) 22:12:07.39 ID:zNYNFWf/.net
ウチはデカいバイク止めるとこは砂利+傾斜ありだからツアラーとかだと電動でバックできないと無理だわ
自転車置き場作ってあるけどセローくらいしか入らないし頭上に電線あるんでハトのクソ落ちてくるし

191 :774RR:2020/01/15(水) 00:14:25.63 ID:hwYZVMGO.net
FJRをバックで段差有のガレージに引っ張りこむのにリモコン付きの電動ウィンチ使ってるやついたわ。

192 :774RR:2020/01/15(水) 08:47:18 ID:Msdmbn7t.net
傾斜があったところで留めるトコまで自走できるんじゃねーの?極狭な駐車スペースしかないなら厳しいかもだけど
周囲の環境を整えることから始めないとね

193 :774RR:2020/01/15(水) 14:42:53 ID:VezAsRdm.net
普通に一戸建てに住んで敷地内にガレージ置けよw
長屋住んでてデカいバイクなんか邪魔だから置くなよ。

194 :774RR:2020/01/15(水) 15:10:29.67 ID:pNNEY6h+.net
戸建てにして助かったのはそれだな。
クソ田舎で維持は面倒だけどね。

195 :774RR:2020/01/17(金) 06:46:13.87 ID:Q+7Mj2Xh.net
2014年型のAに乗っております。
バッテリーを交換したいと思っております。右カウルの中にあるのは知っているのですが、カウルの外し方がわかりません。教えていただきたくお願いします。

196 :774RR:2020/01/17(金) 07:03:33.55 ID:3NlKHS1y.net
取説に書いてあるでしょ
メーカーサイトからダウンロードもできるよ

197 :774RR:2020/01/17(金) 08:17:05 ID:QNKzUPmn.net
>>195
上のネジ2本と
ハンドル側サイドのプッシュリベット2本で
外れているけれど。

198 :774RR:2020/01/17(金) 09:42:51.52 ID:LciuL9p0.net
>>196
取説にありました。ありがとうございました。

199 :774RR:2020/01/17(金) 09:43:17.60 ID:LciuL9p0.net
>>197
ありがとうございました。

200 :774RR:2020/01/17(金) 17:27:45 ID:QNKzUPmn.net
>>199
195です。気をつけてなあ。
最近GL1800を増車してからあんま乗らなくなったのでたまーにバッテリー充電してるわあ。

201 :774RR:2020/01/17(金) 18:54:44.33 ID:jRQnEVEK.net
>>200
ツアラー二台はすごいなぁ

202 :774RR:2020/01/18(土) 07:07:43.72 ID:Ecq+Rvwq.net
>>201
嘘ついとるに違いないわほっとけ

203 :774RR:2020/01/18(土) 11:17:24.71 ID:iOWb166D.net
俺はトレーサーとFJR1300ASの二台持ちしてたわ。
FJRが手に余った時の保険として半年持ってたんだけどツーリング用途はFJRで済むと感じて
トレーサーを手離してビクスクに買い替えた。 そしたらビクスクの使用頻度がめちゃ高くなってFJRに乗る回数が激減

バイクなんてロードとオフの2台体制がいいね、下手にビクスクなんて買うとそればっかになっちゃう

204 :774RR:2020/01/18(土) 18:16:57.17 ID:9P/uIUgD.net
ビッグじゃないスクーターにすればよいのでは

205 :774RR:2020/01/19(日) 10:38:36 ID:0E/eGn1B.net
NC750ね

206 :774RR:2020/01/19(日) 13:13:39.88 ID:5vtCmkXJ.net
ロングはFJR,ショートと下駄はリード125だな。
ショート用バイクが高速に乗れてしまうとそっちばっかりになってしまう。

207 :774RR:2020/01/19(日) 13:51:24 ID:0E/eGn1B.net
うちの下駄はFit3

208 :774RR:2020/01/19(日) 18:40:25.87 ID:32pmSdP3.net
うちはVスト250

209 :774RR:2020/01/19(日) 20:38:59 ID:ml99ZiHh.net
通勤用のジクサー150は
グリップヒーターとハンドルバイザー追加してるのに指先が冷える
FJRは高速道路に乗ってもグリップヒーターを使うだけで
手先も足もほとんど寒さを感じない

うまいこと作ってるなと感心するわ

210 :774RR:2020/01/20(月) 09:54:04.46 ID:Gm4AXJfl.net
>>209
ナックルガード付けないとやっぱり指先寒くない?

211 :774RR:2020/01/20(月) 19:19:05.12 ID:DbmE4Hdj.net
>>210 ホームセンターで売ってる800円ぐらいのグローブ使ってる
昨日、2時間くらいFJRで高速走ったけど全然指先が冷えなかった
ミラーの位置と構造がハンドル周りに当たる風を上手く逃がすように計算して作ってると思う

212 :774RR:2020/01/20(月) 19:30:02.70 ID:XCOYEha2.net
ミラーはもう一回り大きくてもいいと思う

213 :774RR:2020/01/21(火) 06:49:42 ID:Pov7njMI.net
>>212

ミラー周りを大きくする純正パーツ:
ナックルガード

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/Q5KYSK078E04

214 :774RR:2020/01/21(火) 08:02:11.48 ID:Uz6gncBq.net
>>213
高いよな。
買ってしまったけど。

215 :774RR:2020/01/22(水) 06:25:30 ID:3eQ6Qlxk.net
最初からミラーをナックルガードの大きさにして
鏡面もそれに合わせたサイズでいいのに

216 :774RR:2020/01/22(水) 06:40:50 ID:Vqx9nkHB.net
ゴールドウイングでええやん

217 :774RR:2020/01/23(木) 23:21:45 ID:TmVVmtpI.net
>>213
ポリアミド樹脂なら透明の方がええ

218 :774RR:2020/02/01(土) 00:52:33.83 ID:3v2CGqEa.net
このバイク見て今さらFJRというか、何も変わらないときめき感のないバイク
終わったバイク感がつよいなぁ
逆に新車で買っていつまでも長く乗れるのはメリットではあるが

219 :774RR:2020/02/01(土) 03:06:26.23 ID:aphHbBiG.net
そりゃもう回収モードに入ってるんだから変わらんだろ、ただでさえ売れないのに。カラーしか変わらなくなったらモデル末期よ

220 :774RR:2020/02/01(土) 06:41:04.90 ID:zl3T37pF.net
何度かマイナーチェンジしてるが発売から20年だからな

221 :774RR:2020/02/01(土) 07:32:53.90 ID:GOgpQzOw.net
急いで手に入れておきなよ、最終型

222 :774RR:2020/02/01(土) 14:30:14.31 ID:lVUxlJaK.net
せっかくのミッドナイト仕様なら、過去にあったようにマフラーも黒メッキにして欲しかったわ。

223 :774RR:2020/02/03(月) 21:50:44.98 ID:b5jeCjLF.net
保守的デザインの塊みたいなツアラーなのに使われてる技術は割とヤマハ車でもオンリーワンだったりする不思議

224 :774RR:2020/02/04(火) 09:01:58.91 ID:UugfJSre.net
俺はツアラー然としていないフロントビューに惹かれて買ったけどな
ツアラーというよりビクスクに見えてしまうが・・・

225 :774RR:2020/02/05(水) 17:50:34 ID:4ktl96+x.net
FJR1300AE Ultimate Editionの
日本導入は、まず無いんだろうな

226 :774RR:2020/02/05(水) 22:32:20 ID:gfRMKtoC.net
こんな生きた化石みたいなバイク
年間何台売れてんだか?

227 :774RR:2020/02/06(木) 07:04:36 ID:RbAtfBDI.net
300台/年

228 :774RR:2020/02/06(木) 18:45:04.05 ID:NwVX6v/a.net
国内だとほぼ受注生産
欧米だともっと売れてるはず

229 :774RR:2020/02/06(木) 19:44:55.12 ID:DDPXDzjT.net
>>225
あったらちょっと検討するかも

230 :774RR:2020/02/06(木) 21:28:21 ID:EhftiNpn.net
結構売れてるんやね

231 :774RR:2020/02/07(金) 01:42:49 ID:5NDaLAmJ.net
もう一からツアラーとして設計されるバイクはBMWしか作らんだろうね、寂しくなるなぁ

232 :774RR:2020/02/07(金) 08:53:29 ID:cEDV5shp.net
大事に乗ろう、な

233 :774RR:2020/02/07(金) 11:12:33.02 ID:LBZmd8Pq.net
一日500キロ以上のツーリングで楽だろうなと思ってコレ買って、事実その通り日帰り800キロとか余裕過ぎるんだけど
サブで買ったXMAXでも一日600キロとか余裕なんでそっちばっか・・・ やっぱ1日1000キロ越えじゃないと真価が発揮できんな

234 :774RR:2020/02/09(日) 00:46:10 ID:o4AJBfhu.net
白のフルフェイス被ってるんだけど日が落ち切って間もない時間に走ってたら信号待ちで東京ナンバーがミラーでチラチラ見てきてワロタ。我が地元にFJRは配備されてないから安心しろ。

235 :774RR:2020/02/09(日) 02:52:58 ID:9YR/82R2.net
そういえば、日没後に白バイを警戒したことないや。
最近は夜間も走ってるの?

236 :774RR:2020/02/20(木) 18:15:21 ID:5hFM0ZV/.net
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083106792/
これでも買うか、せめてパニアを付けてほしいけど

237 :774RR:2020/02/21(金) 09:00:25 ID:RU6v0il0.net
アオシマが手を出すと終了の合図

238 :774RR:2020/02/23(日) 22:46:01 ID:ggI4Gy+y.net
このバイクのオーナーは独身の人多いでしょ

239 :774RR:2020/02/23(日) 23:17:27 ID:p54+yED3.net
>>238
マルチやめて。

240 :774RR:2020/02/24(月) 13:17:05.85 ID:FCZMp0in.net
丸顔小太り坊主頭でメガネをかけた人柄の好さそうなのがオーナー像かな
この時期でも全身黒ずくめのダボダボ防寒ウエアで走っているから
高速のパーキングで見かけたら声かけたらいい
オーナー同士よこの繋がりはあるから仲間はいるが皆独身
バイクの話以外じゃアイドル、AVの話は詳しいと思う
間違えても家族の話はするなよ独身者だからな

241 :774RR:2020/02/26(水) 17:06:32 ID:2ZWYERom.net
おまけに童貞という

242 :774RR:2020/02/26(水) 17:09:18 ID:Q9cM1gi7.net
どど、童貞ちゃうわ!魔法使いと呼べや!

243 :774RR:2020/02/29(土) 22:33:50 ID:IHOA8WD0.net
周りからは変わり者と言われる
それに世間から浮いた存在だなと我ながら思う時がある

244 :774RR:2020/03/01(日) 10:07:35 ID:x6VWb5Jm.net
へんなコメント見て自意識が頭を持ち上げるって
ロールシャッハテストみたいだね

245 :774RR:2020/03/03(火) 20:50:45 ID:L0xG/1kV.net
>>240
丸顔・小太り・坊主頭・メガネ・黒ずくめダボダボ防寒ウエア・独身
この辺りは悔しいけど自分そのままだわ
(てゆうかお前も自分のこと言ってるだけだろ?)
コロナウイルスの影響で業績悪化して会社リストラされたらFJR売るわ

今までありがとう、FJR

246 :774RR:2020/03/03(火) 21:25:56.41 ID:AKOxBAkr.net
売らんほうがええで。
きっと後悔するよ、二束三文でなw
コロナはGW前には収束宣言するとちゃう?

247 :774RR:2020/03/03(火) 23:21:26.04 ID:L0xG/1kV.net
あくまでも会社クビになった場合の話な
新車で買ってちょうど2年、シャッター付ガレージ保管だから100万円くらいにはなるだろ

ご苦労様でした、FJR

248 :774RR:2020/03/04(水) 06:25:46 ID:69w6tOYS.net
買取価格なんて売値の半分ぐらいじゃないの

249 :774RR:2020/03/04(水) 07:19:16 ID:IQ4R984h.net
二年で離婚か、生活苦とはいえ寂しいもんだ

250 :774RR:2020/03/05(木) 00:47:56.27 ID:9b04vapQ.net
どんなに大事にしても走行が短くても年式が新しくても一人目が鍵を握った時点で半額や

251 :774RR:2020/03/05(木) 19:29:38 ID:CzhOiRYK.net
Aを購入検討中、基本値引き無しのYSPで155万近所のSOXだと135万…
YSPは安心感有るけど20万の差は庶民にはデカい

252 :774RR:2020/03/06(金) 07:12:46.67 ID:eO8ESQfH.net
YSPは統合再編の予定だから注意しとかなきゃね

253 :774RR:2020/03/06(金) 14:29:09 ID:6iJa7UpF.net
YSPっていっても個人経営のバイク屋が看板掛けてヤマハ専売してるだけの所が多いみたいだね。
自分が行ってるYSPも中身は昭和テイストで整備・料金はオヤジの気分次第。
常連にならなきゃほぼ空気扱い。
領収書は「◯◯輪業」だもんなぁ。

254 :774RR:2020/03/06(金) 14:39:18 ID:sYS8jKLZ.net
カワサキみたいに徹底的に弾圧的に販売網を統制するんだろうね、街のバイク屋にスズキしか置かれない日も近い。

255 :774RR:2020/03/06(金) 15:00:29 ID:eO8ESQfH.net
ヤマハオートセンター…

256 :774RR:2020/03/06(金) 18:50:35.34 ID:6d7udgAP.net
街のバイク屋の主力は日常の足であるスクーターだろ

257 :774RR:2020/03/06(金) 19:50:04 ID:pAoKU1mR.net
町のバイク屋で買ったけど全く不自由無いよ
FJR扱うの初めてって言ってたけど・・・

258 :774RR:2020/03/07(土) 12:19:23 ID:8/Co3B64.net
>>257
メーカーの整備マニュアル一式で数万円するし、専用のコンピュータ診断機も
必要になる。町のバイク屋さんだとどうするんだろう?

四輪の車だと、町の小さなモータースはディーラーに車を持ち込んで、診断や
コンピュータの書き換えをしていると聞いたことがある。

259 :774RR:2020/03/07(土) 15:52:15.38 ID:Np1XiPfM.net
バロンにABS点滅で点検に出した時は
ヤマハから借りたって言ってたよ

260 :774RR:2020/03/07(土) 19:07:33 ID:K8f9cmvH.net
所有バイクのサービスマニュアルは入手するのが常で、FJRのもあるけど自分で出来ることは少ない。
診断機所持が前提でエラーの簡易表示すらなかったりするし。

ま、眺めてるだけで楽しいんだけどね。

261 :774RR:2020/03/07(土) 19:35:51.52 ID:/PoMaDh0.net
>>251です
YSPはAD店にもなってる所だから看板外されるってのはなさそうです
YSP以外で買うなら整備に多少時間がかかるかもって感じですかね…
ASみたいにそこまで特殊な機構は無いしSOXで買って差額でパニア付けようかな

262 :774RR:2020/03/07(土) 19:53:54 ID:PiVyNRvP.net
AS買ったけど町のバイク屋で買って一切不具合ないぞ
タイヤ交換だけはうちでは無理って言われたけど
何か問題あればYSPでみてもらえばいいだけの話

263 :774RR:2020/03/07(土) 21:44:35 ID:K8f9cmvH.net
自分がAを買ったYSPは他店購入のヤマハ車は診たがらないね。
自店販売車両のケアで手一杯だとは言ってたけど、それは表向きの理由で本当はトラブルが多いからみたい。

264 :774RR:2020/03/08(日) 05:57:48.92 ID:EViHQIXy.net
某HPの人みたいなのですねわかります

265 :774RR:2020/03/08(日) 07:57:13 ID:Ew3o1c3A.net
あの輩クレーマー出禁騒動は店側がホント気の毒

266 :774RR:2020/03/08(日) 15:34:03.11 ID:Ry0zU6SW.net
>>253
一番通いたい店なんだが

267 :774RR:2020/03/08(日) 15:55:21 ID:UiXI0AaE.net
>>253
ツナギでタメ口接客とか勘弁
輩御用達の店は潰れてどうぞ

268 :774RR:2020/03/08(日) 16:16:12 ID:hWLyeMzL.net
タメ口が良いんだけどな
腕が良いこと前提だが

269 :774RR:2020/03/08(日) 22:06:28.57 ID:aUz9fO6x.net
>>261
SOXのAが安いって、2018年式の型落ちじゃね?

270 :774RR:2020/03/09(月) 10:21:56 ID:3lfSDRd1.net
>>269
そうですね
2018から変更点有りましたっけ?リコール修理は受けてないでしょうが

271 :774RR:2020/03/09(月) 10:32:41 ID:p9Zz4/3C.net
>>268
バイク屋風情が客にタメ口とかありえない
ブルーカラーはしおらしくしてナンボだろ
だからプラザやドリーム化の流れなんだよ

272 :774RR:2020/03/09(月) 15:02:38 ID:XAGJUBGe.net
営業だけ煌びやかで買ったら用無し
メカは若者オンリーすぐ転勤 
現場知らない工場長とか一番勘弁

273 :774RR:2020/03/10(火) 12:24:58.97 ID:DW2AHk4y.net
>>265
アレのおかげで行き辛くなってるよ。

274 :774RR:2020/03/19(木) 07:42:02.63 ID:eV4zAPAs.net
器量が伴わないのにクラブ主宰したんだろう
ロングタームテストのウォーレンが指摘した人かな

275 :774RR:2020/03/19(木) 23:36:26.72 ID:T1/znR8X.net
エリア88読んでくる。

276 :774RR:2020/03/28(土) 08:32:30 ID:LHpcrtf2.net
お前ら今年FJR乗った?俺はまだ乗ってなくてセローかビクスクばっかり乗ってる
4月から本気出すと言いたいところだが世間のムードがいく気にならんのよね〜

277 :774RR:2020/03/28(土) 13:55:28 ID:Pdnb0swY.net
毎週乗ってる
なぜかワインディングだけ たのしい

278 :774RR:2020/03/28(土) 20:28:33.28 ID:/FHi7DB8.net
毎年この時期にはとっくに乗り始めてるんだけど、コロナを拾っちゃった時の廻りへの迷惑考えると自粛せざるを得ない。

279 :774RR:2020/03/29(日) 16:49:38.99 ID:zHBhjhS9.net
取扱説明書には年一回か1万キロ毎にオイル交換て書いてある
近くのYSPに聞くと半年か3千キロで交換と言う
とりあえず半年に一回交換してるがいつもあんまり汚れてる印象が無い

おっさんたちはどうしてる?

280 :874:2020/03/29(日) 17:30:38 ID:wjE/Vjtv.net
それ金儲けのためだから
そんなに換える必要ない

281 :774RR:2020/03/29(日) 17:44:41.91 ID:JpoE9DY+.net
>>279
街乗りにも使うなら妥当
ツーリングだけなら必要なし

282 :774RR:2020/03/29(日) 18:18:12 ID:Twpo94Cs.net
>>279
地方で2013ASに乗ってるおっさんだけど、行きつけのYSPではサーキット
走行や峠で非常識な爆走をしない限りメーカー指定どおりで問題なしと言われ
てる。

毎日通勤でも使っているけど、そんなには走っていなくて1年で8000キロくら
いの走行で年1回、純正オイルに交換してもうすぐ5万キロだけどエンジン、ク
ラッチに特にトラブルはない。

都内のように渋滞が激しくてアイドリングやゴーストップが多い環境だと、
早めがよいのは確かだろうけど。

283 :874:2020/03/29(日) 19:36:16 ID:wjE/Vjtv.net
メーカー推奨値はそれなりの安全マージンがあるはず
それで故障等発生したら問題だから
サーキット走行のような特殊な使用方法でない限り
メーカー推奨値前後で問題なし

284 :774RR:2020/03/30(月) 07:06:40.97 ID:Xz4dVFUZ.net
初期だけはアホみたいに交換したけど、3,000km以降はメーカー推奨距離だな。

285 :774RR:2020/03/30(月) 10:07:50 ID:7j/57Z0u.net
普通に乗ってれば1万キロor1年でOKだろ
3000キロごととか商売人に騙されてただけ
免許更新のときの安全協会会費とか昔は皆払ってたけど任意ってわかってから払わなくなったし
あれと同じようなもん 

286 :774RR:2020/04/01(水) 15:03:45 ID:/9T/C86l.net
>>284
似たり寄ったりだ
100キロ⇒300キロ⇒1000キロ⇒3000キロ、以降10000キロごと。

それにしてもコロナで乗る気が削がれてる。

287 :774RR:2020/04/02(木) 00:05:17 ID:Zv9iNGgZ.net
エンジンガード、パニアガードのおすすめを教えてください。

288 :774RR:2020/04/02(木) 07:27:00 ID:b/Kn0EuW.net
>>287
http://gang-store.com/wordpress/?p=1643
おいらはこれを付けてる。立ちゴケならまず被害はない。念の為車検時に改造申請してある。

289 :774RR:2020/04/02(木) 15:31:54.65 ID:s08MeHG+.net
男は黙ってノーガード戦法

290 :774RR:2020/04/02(木) 16:20:20.30 ID:aos/1D+n.net
MCエンタープライズ倒産したんだっけ

291 :774RR:2020/04/02(木) 19:50:40.34 ID:6NtBv5d5.net
パニア外した時には、ガードも外さないと格好悪いよね…?

292 :774RR:2020/04/02(木) 21:27:28 ID:OCs9eJGh.net
FJR買う時にガード付けるか悩んだわ
結局、付けずに2年間AS乗ってるけど立ちごけも転倒も無い
エンストしないのが効いてる?

あとバイクでツーリングって休憩の時に人込みに入らない限り
コロナ感染は問題無いでしょ
特にワシのようなボッチツーリングは・・・

293 :774RR:2020/04/02(木) 21:39:38 ID:safPwbwL.net
>>291
それが理由でガードは見送って純正スライダーだけにしてる。
ロンツー以外はシートバッグだけで走ることが多いので。

294 :774RR:2020/04/03(金) 01:38:20 ID:NEPoL4ap.net
国産ツアラー乗りはボッチ多いよな、10代から乗り続けて周りが降りてくなか最後まで残った人なんだろうね。周りが結婚ラッシュだけど結婚したら二輪降りる人がほとんど。車もトヨタかマツダに。

295 :774RR:2020/04/03(金) 01:38:22 ID:E0TfRWLY.net
>>293
ありがとう!
実は明日、AS納車されるんだ。よろしく!

296 :774RR:2020/04/03(金) 01:48:06.22 ID:XjrKbJmY.net
>>294
で、子育て一段落でリターンする。
まだ体力があるうちにFJR。

297 :774RR:2020/04/03(金) 18:50:53.83 ID:EX8uBkKR.net
ガードは保険みたいなもんだからな
今日まで2年3年5年転倒や立ちゴケしなかったとしても
明日取り回しでバランス崩してコケるかもしれんし

298 :774RR:2020/04/03(金) 19:28:16 ID:PAkLDPO9.net
経験からたちゴケはエンジンストール由来ばっかだからその心配の無いASのガードは純正のスライダーだけ

299 :774RR:2020/04/03(金) 23:26:19 ID:JGguwXMV.net
ガードばりばりにしてるのは下手くそに見える
ガードつけててもコケればどこかしら傷がつくから俺はノーガード

300 :774RR:2020/04/04(土) 08:59:06 ID:wiTjAnzP.net
ASのUターンにびびりまくった3年半だったけど
幸いにしてたちごけは経験せずにすんだ

301 :774RR:2020/04/06(月) 21:30:19.39 ID:3hfeLZNA.net
そりゃそうだろATだもん

302 :774RR:2020/04/07(火) 06:18:46 ID:Y5iHFyqQ.net
この手のツアラー系スポーツでレギュラー仕様ってのは珍しいね(経済的には助かるけど)
他社のライバルは、ほとんどハイオク仕様だもんね

303 :774RR:2020/04/07(火) 10:20:10 ID:Pf8MP8Bp.net
燃費も排気量の割には悪くない

304 :774RR:2020/04/07(火) 20:37:16 ID:+V0eTXr2.net
燃費計の表示は何度かリセットしてるが大体19?/L前後なんだけど、
実際に満タン給油からの次回満タンまでの距離から計算すると14〜15?/Lになる

305 :774RR:2020/04/08(水) 09:11:32 ID:s1l/C8Yq.net
今まで無給油での最長距離は460kmだった。もう少し我慢できそうだったけど堪えきれなくなり給油したら21L入った
ということはあと80kmは走れたんだろう。高速8割だと満タンで500overだな

306 :774RR:2020/04/08(水) 11:41:05 ID:Cx1WzyRs.net
残り7か8Lで点滅するよね?

307 :774RR:2020/04/09(木) 10:24:19 ID:9el0Qrxx.net
燃料残量警告灯の点滅を確認してから給油すると18Lくらい入る
最近、警告灯無視して走り続けたら22.9L入った

308 :774RR:2020/04/09(木) 12:32:43 ID:wWORrtxS.net
最高給油量は北海道ツーリング時の24.3リットルだったな。
インジェクション車でガス欠やると厄介なことになるよと脅かされたことあるけど、FJRではどう?

309 :774RR:2020/04/09(木) 19:24:00.42 ID:I2e0iExw.net
>>308
インジェクションなんでね
まァね

310 :774RR:2020/04/11(土) 08:44:41.24 ID:mpZx8AFO.net
満タンにしてきた

311 :774RR:2020/04/11(土) 08:52:19 ID:h40mmkwK.net
めんどくさがらずにこまめに給油すれば無問題

312 :774RR:2020/04/11(土) 10:15:00 ID:2a0m1wcG.net
普通はそうしてるけど最大でどの程度って話題なだけだ

313 :774RR:2020/04/11(土) 21:48:22 ID:1SOymG39.net
いい事思いついた!タンクローリー随伴させてツーリング行けばいいじゃん!

314 :774RR:2020/04/12(日) 02:18:12 ID:xVzsylnf.net
携行缶、積んだほうが・・・

315 :774RR:2020/04/13(月) 01:09:23 ID:shu6vaYI.net
>>308
FIモトクロッサーをトランポに積むときは基本ガス欠させてるけど何も問題ないから気にしなくて良いぞ。

316 :774RR:2020/04/13(月) 16:42:37 ID:duOeQXJZ.net
>>313
ひゃっはー、に襲われるんですね

317 :774RR:2020/04/13(月) 23:07:23 ID:hVUzPi5y.net
R25のマットシルバー、質感がFJRとほぼ同じというか同じか?画像でしか見てないからなんとも言えんが。前モデルにマットシルバーあったらもっとカッコよかっただろうな。

318 :774RR:2020/04/14(火) 08:30:48 ID:MVwsO4a9.net
マットシルバーいいよね、正面から向かってくるとビクスクが来たと思われるけどその意外性も悪くない
大人向けバイクなんだから無彩色を増やして欲しいのにな、青とかヤマハのイメージカラーであってもちょっと・・・
銀、黒、茶、あとは渋めの2トーンとかでいいんだよね

319 :774RR:2020/04/15(水) 23:40:18 ID:uhUkGNG3.net
>>236
ちょっとタンクの存在感希薄だけど嬉しいね。上手い人ならパテで整形。

320 :774RR:2020/04/20(月) 09:16:27 ID:CBJPpZFg.net
先週末もコロナ自粛でエンジンを掛けたのみ。
絶好のツーリング日和なんだけどな。
膨大な数量のVHSテープをデータ化中で見つけた、バイク乗り始めの頃に買った[Riders'Bible]を数十年ぶりにじっくり鑑賞。

321 :774RR:2020/04/28(火) 21:08:23.52 ID:FwODuJoR.net
去年のGWは四国から大阪に戻るのに大雨に叩かれて本当に辛かった
今年は絶好のロングツーリングチャンスじゃない?

FJRはツアラーなんだから遠出する輩いるでしょ?

322 :774RR:2020/04/29(水) 07:18:51 ID:GLiuMILD.net
高速道路のループでも

323 :774RR:2020/04/29(水) 10:18:43.72 ID:SLMzrNom.net
去年は雨の首都高で路面ジョイントの金属に乗ってしまい、タコ踊りしたのが恐怖の思い出。
コーナリング時に金属じゃTCSもABSもへったくれもないわな。

324 :774RR:2020/04/29(水) 11:30:03 ID:+bD3j451.net
そんなときに効く呪文

「マルケス、マルケス、マルクマルケス」

325 :774RR:2020/04/29(水) 17:24:04 ID:moKCiu3e.net
GGIだとそこは

「マモラ、マモラ、ランディマモラ」
だな。

ちびっ子じじいならなおさら。

326 :774RR:2020/04/29(水) 22:04:16 ID:aF0BnHCI.net
それ以来ビビって怖くてバイク乗ってないとみた

327 :774RR:2020/04/30(木) 10:55:38 ID:DJTzqjd9.net
購入悩んでます。今年54歳ですがFJR乗れるでしょうか。

328 :774RR:2020/04/30(木) 12:01:23 ID:C0y///vb.net
自分も55歳でFJR/ASを増車しました バイク歴39年、途切れナシ、乗換えバイク23台といった感じで
170cm/68kgでMT09Tracerで物足りなさを感じての増車でした

329 :774RR:2020/04/30(木) 13:46:56 ID:DJTzqjd9.net
取り回し苦にならないですか?
自分は歴25年で大型ばかり乗ってましたが
乗り出せば軽いというのは他のバイクも同じですが、車重300kgは未体験です。

330 :774RR:2020/04/30(木) 14:21:32.36 ID:CyMRSyhY.net
装備重量250sくらいあるネイキッドのGSX1400からFJRに乗り換えたけど
異次元の重さにビックリ・・・
傾斜がある場所に停めるときは結構気を遣う
ただASだとエンストしないので立ちごけは一度も無い

331 :774RR:2020/04/30(木) 15:48:55 ID:C0y///vb.net
>>329
重量がネックで何かなったというのは今のところありませんね、停めるところに気を使う位でしょうか・・・
それでも傾斜が無ければ気にせずで、傾斜しているところでは下側にノーズを向けるよう停める程度ですね

332 :774RR:2020/04/30(木) 22:19:53 ID:GkB/hFrT.net
>>331
基本押さえとけば大丈夫なイメージですか、安心しました。
54歳、頑張ってみようかな(笑)ちなみに自分はクラッチ付きのを考えてます。

333 :774RR:2020/04/30(木) 22:40:13.45 ID:JRZ/5N1l.net
なんでこんな大柄でクソ重たいバイクに乗るのか自分でもわからない

334 :774RR:2020/05/01(金) 07:31:58 ID:7cflIcS6.net
>>332
クラッチの有無は大違いだと個人的には思ってます
1300ccのトルクがあればストール機会も少ないでしょうがいざエンストすると
支えられるか自信がなかったので自分はASにしました

当然ロンツーでも疲れが少なくノークラのデメリットはほぼ無いんじゃないかな

335 :774RR:2020/05/01(金) 08:09:09 ID:N4VChnUp.net
船でASアクセル開けてひっくり返した人がいたな…

336 :774RR:2020/05/02(土) 05:01:59.02 ID:cxyGW/zn.net
私は61歳ですが1300A乗りです。車体の重さで困る事はほんの少しであまり気になりませんが、1日乗るとクラッチを握る左手が痛くなる事があります。ASにしておいた方が楽だったと少し後悔してます。
ただASはエンストしないかも知れないけど低速旋回中にクラッチが切れたらエンジンがかかったまま転倒すると思いやめておきました。こんな事無いのかな?

337 :774RR:2020/05/02(土) 06:27:08 ID:IIIuy3J6.net
>>336
今のASでそれ感じたことないですね

338 :774RR:2020/05/02(土) 07:48:56 ID:IJCpbEP0.net
確かにASはブレーキをかけてる限りクラッチが切れない
日本のように左側通行でUターンすると速度調整でリアブレーキが使えない
フロントブレーキとアクセルで微速の制御をすることになって
ブレーキを離せばどこかでクラッチが切れてしまう
技量も大切だけど、システムを信じられるかどうかで混乱する
クラッチを自分で切れるからこそできることがいろいろあると改めて知ったよ
Aで良かったのかもしれないと思う

339 :774RR:2020/05/02(土) 10:33:31 ID:sCXzB1pW.net
ブリッピングシフトダウンで回転が完璧に合うのが至福の喜びだったりするのでAにした。
これをFJRでやるのが間違いと言われればその通りだけど、もう2台以上は所有出来ないから仕方ない。
よく聞かれるのがクラッチの重さだけど、自分は重いと思ったことはない。

340 :774RR:2020/05/02(土) 10:33:39 ID:+JztdcJ6.net
330です。2日ほど検査入院してました。
自分がAを選ぼうと思ってるのは、第一はASの故障の心配ですね。
第二が自分で操作したい欲求。
第三はやはりコスパでしょうか。

341 :774RR:2020/05/02(土) 11:05:00.59 ID:Muv1c0A3.net
取り回しはコツと慣れでどうにでもなる
買った直後はあえて通勤でもガンガン使ってたら
1週間で重さをネガティブに思うことはなくなった
唯一、車体が長くて頭が重いから後退は今でも結構気を使う
普通の舗装路は問題ないけど、砂利とか段差とかでは慎重になる
あと大事なのはしっかり踏ん張れる靴をはくことかな

342 :774RR:2020/05/02(土) 18:23:38 ID:7IOchk6g.net
>>340
3つも理由があるのならAしか選択肢はないんじゃね。

343 :774RR:2020/05/02(土) 21:20:44 ID:5/KESGQJ.net
>>342
買うならAと決めてますが、ただここで聞きたかったのは>>327の通りです。
諸先輩の話を聞けて前向きになれましたよ。
コロナ騒動が落ち着いたら是非購入してあちこち出かけたいですね。お騒がせしました。

344 :774RR:2020/05/03(日) 01:36:33 ID:hdZkCiDf.net
>>343 グレー?マットブルー?

345 :774RR:2020/05/03(日) 12:24:34.90
>>339
ASでもそれはできるし、むしろ失敗が無い。慣れるまでが恐い人にはASは向かない。

346 :774RR:2020/05/03(日) 13:00:08 ID:vYHmjGss.net
>>343
52歳だけどASに乗ってるよ。
乗る前は重さやパワーにちょっと自信が無かったけど、乗ってみたらどってことなかった。

347 :774RR:2020/05/03(日) 17:58:33.48 ID:TiRw2sw9.net
自分は60歳でA。
皆さん言うように重さは慣れる。
重量車はこれでお仕舞いかな。

348 :774RR:2020/05/03(日) 21:31:18 ID:JB3mPgwt.net
なんで重量級バイクに乗ってるわけ?
こんなでかいバイク操れる特殊技能持ってる俺すごいだろー?
とでも思ってるの?
残念だけど誰もなんとも思っていないと思う
軽いバイクのほうが疲れないし楽なのにね
ninja1000のほうがはっきり言って楽だよ

349 :774RR:2020/05/03(日) 21:45:55 ID:21tgl31h.net
>>348
逆マウントワロタ

350 :774RR:2020/05/03(日) 21:56:22 ID:f2CZ9q0c.net
でっかいと海苔味が違うもんな 長距離ツーリングに必要な要素じゃないかと思ってる
もちろんコレ1台で済まそうとか思ってないし、別に軽いの持ってる人が多いんじゃねーかな

351 :774RR:2020/05/03(日) 21:58:53 ID:BMvHLPJn.net
>>348
高速に乗ると違いがはっきりとわかる。
防風効果と低回転でのトルクやパワーが低振動になり、疲れを感じない。
1日800km走れる。北海道走った時は毎日400km以上走れたね。述べ10日程走った。
レプリカは軽いが長距離はやっぱ無理。

352 :774RR:2020/05/04(月) 05:13:42 ID:iHyiLHOZ.net
>>348
大型二輪免許持ちでそんなこと思ってる人いるのかね?

ジムカにこれで出てる人みたときはスゲーと思ったけど。

353 :774RR:2020/05/04(月) 05:18:25 ID:jS6X1m1H.net
昨日オイル交換した時に気がついたんだが、ヤマルーブプレミアムのイメージイラストのバイクはFJRっぽいよなぁ。

354 :774RR:2020/05/04(月) 09:17:21.41 ID:ROAaZTQP.net
>>348
自分の場合はこの歳になって、いつまでバイクに乗れるかなと考えたとき
まだ走りたくても走ってない道が日本中にいっぱいあって、
できればその道を走ってからでないとバイクを降りれないと思い、遠くに行けるバイクが欲しかったんです。

仕事もしてるし休日に短時間で距離を稼ぐとなると、おのずと重量級バイクという選択になると思います。
まず目的ありきでのバイク選びです。
ninja1000も考えましたが、よりFJRの方が長距離向きと思ってこちらで質問させてもらってました。

>>344
個人的には青いバイクを好んで乗ってきましたが、マットカラーが好きではないのでグレーですね。
もしかしたらメタルブルーにオールペンするかも。

355 :774RR:2020/05/04(月) 18:54:38 ID:jS6X1m1H.net
オールペンのFJRっていうと、嫌なおっさんが思い浮かぶ。

356 :774RR:2020/05/05(火) 18:16:04 ID:Rc0HFlzv.net
あまりのヒマさに>169さんに貰ったヒントにミラーステーの修理やってみた。
エポキシ系接着剤プラス金属ステーをドリルビスで固定。
強度は十分で多少力を入れてもびくともせず。 
メーター横カバーと、更にサイドカウルまで外すと、骨折部分丸見えで作業が楽。

https://i.imgur.com/DlRp5Y6.jpg

https://i.imgur.com/qicYXgm.jpg

https://i.imgur.com/wm1Hwub.jpg

357 :774RR:2020/05/05(火) 20:46:47 ID:0PepGjWm.net
2014年のAで走行6万キロ超えたくらい。
温感時のアイドリングが不調で、結構な頻度でアクセルオフでエンストするんだけど
プラグ交換とエアクリ交換では治らず。

次のステップとしてはスロットルボデーの洗浄とスロポジセンサーの交換?
お店で頼んだらいくらくらいかかる?

358 :774RR:2020/05/05(火) 22:23:33.46 ID:Rc0HFlzv.net
>>357
スロットルボディの洗浄だね。
バイク屋でダイアグツールでみてもらえば見当つくみたいよ。
定期点検ついでならプラス3,000〜4,000円ぐらい。
単独だと7,000〜10,000円ぐらいだと思うけど、ショップによってかなり違うからまずは聞いてみて。

359 :774RR:2020/05/06(水) 02:49:38.48
>>357 GA01使ってみ。アイドリング不調は車もバイクも全部GA01で治ったから。F-1と何が違うかよくわからんけど

360 :774RR:2020/05/06(水) 09:22:53 ID:b38huoIP.net
>>358
ありがとナス!
セロー買ってきます!!

361 :774RR:2020/05/07(木) 09:46:51 ID:cu+TcR/R.net
https://youtu.be/e05ayLVTOoM

362 :774RR:2020/05/07(木) 10:08:45.51 ID:dOnyzFyi.net
やめろ…やめろ

363 :774RR:2020/05/13(水) 19:43:16 ID:+ivmx0ls.net
ミラーに付けてしまった立ち転け傷を隠すため、納車時に貰った純正ナックルガードを装着してみた。
あれ、効果はともかくカッコ悪く見えて嫌だったんだが見慣れたら何でもないな。

364 :774RR:2020/05/14(木) 17:36:44 ID:WU24vReo.net
>>363
夏でも着けっぱなしだよ。

365 :774RR:2020/05/14(木) 17:57:18 ID:TKwjiUoI.net
もう付けっぱにする予定。
ミラー本体よりナックルガードのほうが
遥かに高価なのがなんか納得いかない。

366 :774RR:2020/05/14(木) 19:46:53 ID:WU24vReo.net
>>365
足のガードも年中着けっぱなし。。。

367 :774RR:2020/05/15(金) 01:36:39 ID:ha9mrEwL.net
フットガードって効果のほどはどんな感じ?

368 :774RR:2020/05/15(金) 05:58:57 ID:Axg+KGxX.net
最初からミラーのサイズをガードの大きさにしてくれればいいのに
ミラーはもう一回り大きくてもいいと思う

369 :774RR:2020/05/15(金) 19:37:18 ID:rw/+B+Dj.net
>>367
うーーーーーん。効果の程はと言われても。って感じでしょうか?
無いよりはマシ。少し温かいようには思います。

370 :774RR:2020/05/17(日) 01:40:26 ID:xg9GfQNc.net
バイクカバーの内側に埃?が付いてたらしくスクリーンに傷が入ってた。
結構ショックデカイな。
とりあえずカバー洗ってさらに対策。

https://i.imgur.com/fdmKKk6.jpg

371 :774RR:2020/05/17(日) 07:15:12 ID:tlNB7hke.net
>>370
わたしは使い古しの長袖Tシャツ被せて傷対策してます

372 :774RR:2020/05/17(日) 17:52:59 ID:3bhkz9Es.net
Tシャツの素材にも拘りたいね、速乾性のポリエステル製よりコットン100%のがスクリーンに優しいわ

373 :774RR:2020/05/18(月) 11:50:07 ID:aPbVbwZR.net
ヘルメットもシールドがついてるわけだし
ヘルメット用が良いんじゃないかね
ねえ、>>370

374 :774RR:2020/05/18(月) 12:07:51.29 ID:32t8iSI7.net
皆さんPEAクリーナーの類いは入れてるの? 

375 :774RR:2020/05/18(月) 15:40:22.15 ID:wjpJ8/eU.net
一年に一回くらいフューエル1をおまじないがわりに入れてる

376 :774RR:2020/05/21(木) 21:02:34 ID:xDzyWzBp.net
バイクカバー掛けて、一番傷付くのはミラーでしょ
俺は、靴下履かせてた

377 :774RR:2020/05/24(日) 06:51:11.16 ID:7/vxu5MC.net
擦れるところに保護シール貼っとけば

378 :774RR:2020/05/24(日) 17:09:49.84 ID:58upXMMF.net
このバイクでリターンしてきたおっさんだが、ウィンカーを戻し忘れる悪癖が治らない。
あれ、端から見るとすごく間抜けなんだよな。

379 :774RR:2020/05/29(金) 02:43:47.11
16シルバー本当かっこよかったなぁ…復活せんかな?

380 :774RR:2020/05/29(金) 19:56:27.32
お〜、こんなマッタリ板あったんね。
以下ちょい連投ご勘弁を。
GW前、男爵で16年式のシルバー中古買いましてん。
年取ってイヤになる前に乗っておきたくて。
前はNC700S。あれ便利だったわぁ。
近所のスーパーに買い物行くのも楽だし燃費は原付並だし。
でもFJRも結構乗りやすいね。燃費かK並にになっちまったけど概ね満足さ。

381 :774RR:2020/05/29(金) 19:59:44.07
で、納車後の週末に山の方に行ってきた。う〜ん、快適。ちょと暑いけど。
道の駅に行ったらコロナで休み。がちょん。
したらちょい前の同じシルバーのFJRが1台。ほぉ・・・
ベンチに座ってたおっちゃんから
「にぃちゃん、にぃちゃん、あれ、あんたのかね。
 FJR珍しいよな。」
おれ、にぃちゃんかぁ・・・50過ぎてるけど、と思ったら、
おっちゃん、70歳だって。
ひゃほ〜い!

382 :774RR:2020/05/29(金) 20:02:09.64
道の駅からもっと山の方に行って、道ばたの即売所で山菜ゲット。
幸せだわぁ。パニアにトップケースでフル装備。
これで買い物もNC以上に楽勝だぜ!
でも、メットかけるところ、無いんだな。

383 :774RR:2020/05/29(金) 20:04:21.85
翌週、やっぱ良い天気なので、今度は海沿いを走る。
試しにウインドスクリーンをアップしてみた。
おお!すごいぞ、これ。でもやっぱちょい暑い。足下。
で、ついうっかり、砂浜の近くの砂地の駐車場に入ってしまう。
うううう、これは、ちょっとまずいかも。
そのまま止まらず、ぐるるる・・・るるる・る、とUターンを

384 :774RR:2020/05/29(金) 20:07:12.78
はい、ご想像のとおりです。
あと少しでUターン完了というところ、少しスケベ根性出して
ちょいっとオケツを出そうとしたら、フロントからズル・・・
FJRって、フロントヘビーな設計なのね。
それだけじゃないとしても、ああ、気付いたら右側にべたっ。
とほほ、下が砂地だけに起こせない。むぅ〜んっ!
としていたら、車のおっちゃんがいっしょに起こしてくれた。
ありがと〜!!

385 :774RR:2020/05/29(金) 20:09:01.14
ま、バイクは砂にまみれつつ、ほぼ無傷。
パニアのエンブレムが少し浮いちゃいましたけどね。
問題は、倒した時に足がバイクの下に。
いてて、ちょい変な感じでひねっちまった。
捻挫かぁ。しゃあないな。
エンブレムはあとでアロンでくっつけよう。

386 :774RR:2020/05/29(金) 20:15:16.09
だがしかし、足首は捻挫じゃなかった。
折れてました。人生初の骨折だぁ。
GW中だったので翌日急患センターに。
ヒビ入ってるくらいかな、とか言ってたくせに、整形に行ったら
どうやらキレイにポッキリいってたらしい。
というわけで、納車からほとんど走れず、いまだギプス生活です。
380からの小話でした。お付き合いありがとう。
ではみんな、怪我しないで楽しんでおくれ。

387 :774RR:2020/05/29(金) 20:17:38.22
えと、余談です。
FJRは女房にだまって買った。
でも結構すぐにバレるんな。当たり前だけど。
骨が折れたのはだまって買ったタタリだぁ、とは女房の弁。
ま、幸い我が家はまたーりと時が流れてます。

388 :774RR:2020/05/30(土) 01:37:06.22
16のASだけど、シフトアクチュエーター故障した。4速から減速してもシフトダウン出来ず、クラッチ切れずでエンスト。キーON.OFFするもNにならず。
10分程度放置してからONするとNに入って走行できた。
保証期間も1年以上切れてたから実費修理って言われたけど、シフトダウン出来ずクラッチも切れないとか保証どうこうの問題じゃないだろと客相にTELしたら、あっさり無償交換。
ごねたつもりは無いんだけど、車ならリコールになる様な内容でしょ。

389 :774RR:2020/06/02(火) 12:20:50.92
>> 388
新車で買ったん?
やっぱそういうトラブル、あるんね。
お疲れ。

390 :774RR:2020/06/02(火) 13:40:49.26
>>389 新車だよ。2016モデルが発表されて予約注文。実費修理だとシフトアクチュエーター単体部品代だけで15万円だってさ

391 :774RR:2020/06/10(水) 11:50:43.67 ID:jumSeURt.net
半月経ってもカキコなしとか・・・ まぁ俺も乗ってないし皆さんもそうなのかなぁ

392 :774RR:2020/06/10(水) 16:17:33.42 ID:nPDcwg9Z.net
コロナで自粛してる間に梅雨が来てしまった

393 :774RR:2020/06/10(水) 18:46:23.53 ID:k2kG6JWb.net
>>392
同じく。
子供たちにも外出自粛と言ってるのに、こちらがバイクで外出は出来ない。
先月末からカウル外してエキパイ磨きやってるわ。

394 :774RR:2020/06/15(月) 10:57:11.93 ID:r6JbymdK.net
ディスコンにしちゃって、後継機種はどうすんだろう

395 :774RR:2020/06/15(月) 12:23:55.87 ID:LZ9iYhfX.net
北米以外のツアラー系はトレーサーGTに収束させるんじゃね。
ナイケンは人気ないみたいだし。

396 :774RR:2020/06/15(月) 12:32:45 ID:fwARjZX8.net
ついに消えるのか…

397 :774RR:2020/06/15(月) 15:14:52.25 ID:lMB7aGqC.net
買っておいてよかったというところだな、YCC-Sは継承するバイクが出るのだろうか

398 :774RR:2020/06/15(月) 15:30:22.67 ID:QBoHz09n.net
こいつ消えたらツアラーはBMW一択になる感じかな

399 :774RR:2020/06/15(月) 16:23:15.58 ID:lMB7aGqC.net
日本じゃ160巡行とかやっちゃうとなぁ・・・ Tmax560の上級モデルで十分ちゃー十分なんだよね

400 :774RR:2020/06/15(月) 16:33:04.66 ID:W9Qa7kL4.net
ディスコンのソースある?
どうしても見つからない

401 :774RR:2020/06/15(月) 17:21:16.10 ID:0vJKn8uL.net
ディスコンで後継も出さないならせめてスターベンチャーくらい日本でも売って欲しいな

402 :774RR:2020/06/15(月) 18:29:53 ID:KbZHh0kR.net
トレーサーはチェーンなのがね
4気筒シャフトは欲しい

403 :774RR:2020/06/15(月) 18:59:59.59 ID:f9Kdas7E.net
今のFJRはツアラーとしては文句ないんだよな。
疲れにくい、素直、直4エンジン、専用に近いパニア、メンテ最小限、ランニングコスト安い、掃除が楽、人気がなくて狙われにくい。
ちょっと他に乗り換えるモデルが思いつかない。

404 :774RR:2020/06/15(月) 20:35:04.38 ID:cO35FCgK.net
他の同類ツアラーはどれもこれも大きすぎるよなぁ
1400GTRにしろK1600にしろ
R1200RS くらいか、代替になりそうなの
それでもFJRの信頼性を10/10とするならBMWのRSは3/10くらいにしか思えないが…(´・ω・`;)

405 :774RR:2020/06/17(水) 21:25:26.83 ID:fDPlYzyQ.net
FJRが最後のバイクと思って買ったけどどうなんでしょ?
確かに文句の無いツアラーですよ
ただ、このバイクが本当に楽しいのかどうかって考えたら・・・

次の候補はR1250GSなんだけど国産以外買ったこと無いから
故障とかメンテ費用とかの問題で、おっさん何となく気が引けるわ

406 :774RR:2020/06/17(水) 22:12:19.87 ID:KfwE83WC.net
楽しくないことはない。用途的にはR-GSと被る人多いんじゃないかな
どうせロンツー用途ならノークラッチ、電動スクリーン、水冷大パワー、国産
という部分でアドバンテージのあるFJRの方が幸せになれるかなと思いこっちに決めた
もちろん>>405さんが心配している最後の行の部分も大きかったけどね

407 :774RR:2020/06/18(木) 00:22:08 ID:L1EeIs7v.net
高速なんかで立ち往生してるバイクってほとんどハーレーかBMWな気がするしな
俺にとってツアラーには信頼性考えたら国産しか選べないなぁ

408 :774RR:2020/06/18(木) 09:27:13.52 ID:rPL4Um3+.net
R1200GSだったけど、点検・車検時に必ずどこかの不具合が出てきてどえらい金額になってたわ。
サス系お漏らしは定番、エンジン系お漏らしが時々、車検時電装系トラブル修理込み40万円弱が出てきたときは笑ってしまったよ。

409 :774RR:2020/06/18(木) 20:40:59 ID:grERUuEP.net
車検通す費用は?
これまでは普通のバイク屋は何も交換無ければ6万弱くらい
YSPだと割高でBMWモトラッドだとそれ以上のイメージなんですが・・・

410 :774RR:2020/06/18(木) 21:18:31.54 ID:To0fNDGW.net
>>409
交換部品などない場合のベア車検費用は9万円弱だったと思う。
ただ必ず何らかのトラブルが発見される。
そもそもの部品代金が高いのに加えてレバレートの異様の高さで工賃が膨れ上がる。
部品の入荷が遅いのも困る。
入荷までバイクを預けようと思ったら
かなり高い保管料を請求されて萎えてしまった。

411 :774RR:2020/06/20(土) 14:06:20 ID:8+gX/Wex.net
なんだかんだで2週間乗ってないや
バッテリーってどのくらいであがっちゃう?

412 :774RR:2020/06/20(土) 15:16:12.63 ID:xa5O/lIL.net
オプティメイトつけてから任せっきり
付けてない時は毎月心配してた

413 :774RR:2020/06/20(土) 17:01:18.11 ID:lFPXQVt5.net
痔の手術で5ヶ月手付かずだったが普通にエンジン始動したよ。
2017年式ね。

414 :774RR:2020/06/22(月) 05:46:25.23 ID:d5V9sl/G.net
バッテリーの状態によるんだろうけど5ヶ月ももつのか
せいぜい1ヶ月だと思ったよ

415 :774RR:2020/06/24(水) 13:21:14.72 ID:9In/yVem.net
AS乗って初めての車検を迎え概ね満足してるのだけど、左手側にレバーが無いのって寂しいね
ここにリアブレーキレバーを付けるという発想はなかったのだろうか・・・ Uターンの時とか便利だと思うんだ

416 :774RR:2020/06/24(水) 14:23:52.04 ID:n4bKWNWW.net
便利だけど、クラッチの勢いで握る瞬間もやって来るよ

417 :774RR:2020/06/24(水) 15:19:58.14 ID:9In/yVem.net
俺FJRの他にセローとXMAX持ってるけどさすがにXMAXのリアブレーキを強く握ったことはないな
若いころAT車のブレーキを左足で踏んでタイヤをロックさせたことはあるけど手はさすがに繊細だと思う

418 :774RR:2020/06/24(水) 16:24:42.04 ID:n4bKWNWW.net
Uターン中にクラッチの位置にリアブレーキがあるんだから
頭でわかっていてもさてどうかな
親指ブレーキにしてくれれば間違わないだろう

419 :774RR:2020/06/28(日) 14:50:10.09 ID:3TSUlmZL.net
いつものナルシストの丘だけど

http://iup.2ch-library.com/i/i020729011015874111201.jpeg

420 :774RR:2020/07/06(月) 21:12:51.42 ID:Q0KS+Um0.net
ヤマハ現行の4気筒バイクはこれ以外何がある?YZF−R1くらい?
ナイケンもトレーサー900もぱっとしないけど
少なくとも新型を開発する気は無いし、ヤマハはFJRを完全に見切った

大排気量4発は、もはや時代遅れか・・・
 

421 :774RR:2020/07/07(火) 00:04:17.49 ID:9Pl/8+m2.net
R6も4発
FJRは海外の白バイ向けで売れてるうちは良いとの判断では。
国内では買ってもらえないのが現実。

422 :774RR:2020/07/07(火) 02:25:33.89 ID:tIjQemNj.net
まぁ地味に残り続けてるよな、ほんと地味に。こんなに地味に残ってるのって他にCBR250Rとかしか思い出せないな。地味ってのが重要ね。

423 :774RR:2020/07/07(火) 03:57:17.52 ID:1wYFBaAM.net
四輪は直6に回帰しつつあるってのにな

424 :774RR:2020/07/07(火) 05:57:51.04 ID:bUIvRfI6.net
日本じゃこの手のバイクって欲しい人が一通り買ったら売れ行きがぴたりと止まるからな
元々国内仕様なんて受注生産みたいなもんだし

425 :774RR:2020/07/07(火) 06:23:40.07 ID:6sGuoHyK.net
2015までのほうがプレスト扱いでECUも輸出仕様
国内サポートも正規だったんだから無理に国内仕様にしなくても
よかったんじゃないの

426 :774RR:2020/07/07(火) 08:01:19.84 ID:Fx6j5DG6.net
直4なのにエキマニ磨かなくていいのは助かるがちと淋しい

427 :774RR:2020/07/07(火) 08:48:56.81 ID:w0qHm1G0.net
>>425
白バイ採用での制約クリアのため。
てのが理由のひとつとヤマハの中の人に聞いたことがある

428 :774RR:2020/07/07(火) 18:28:18.69 ID:bUIvRfI6.net
入札仕様書に「国内販売されている車種であること」という一文があって
輸入車NG(当然逆輸入も)というのはあるかもな

429 :774RR:2020/07/08(水) 21:23:58.84 ID:X6Uzs59b.net
https://i.gyazo.com/912911b704803c1283ee794603a1871a.jpg
https://i.gyazo.com/2b7b6753b951e5c67ec82b20ff8fe66a.jpg
シートフレーム溶接してもらったよ!
荷物パンパンな人はここ気を付けて!!

430 :774RR:2020/07/09(木) 09:35:48.21 ID:1F/evoXK.net
外人がフル装備二人のりするのに信じられないな
なに積んでると折れるんだよー

431 :774RR:2020/07/09(木) 18:18:19.28 ID:+07AW60d.net
トップケースに重たいもの載せて上から押さえつけるとか続けると
梃子の原理で真ん中にヒビ入ってやがてポッキリとかかね

432 :774RR:2020/07/09(木) 20:33:07.61 ID:r3HvhtKW.net
https://i.gyazo.com/54127b47c9a91139ab6c80212f7cc07f.jpg
GIVIのE55にキャンプ道具とか!
デコボコ道走りすぎたんだと思う!!

433 :774RR:2020/07/10(金) 07:05:09.21 ID:7SFLNr3t.net
荷物満載で転倒した感・・・ 一人で起こせるもんですか?

434 :774RR:2020/07/10(金) 07:25:16.43 ID:FkG1RPEH.net
>>433
パニア付いてるとトップあっても割りと楽に起こせるよ。
引き落とし難易度は難しいほうから、
トップのみ>両方無し>パニア+トップ>パニア
の順。(全て満載状態時)
全部経験したから間違いない。
下手くそは自覚している。

435 :774RR:2020/07/10(金) 08:24:45.08 ID:maU8B65P.net
パニアの前にガードバーが付いてるからここが違ってくるところなんでしょうね
俺はスリムパニアに純正スライダーだけだからこうはいかない予感

436 :774RR:2020/07/10(金) 18:52:59.96 ID:ouhaMRwN.net
https://i.gyazo.com/ca9f0500163e4b24a59fe6dd579f728e.png
素直に荷物外します!

437 :774RR:2020/07/10(金) 19:36:55.12 ID:Mhpjml8f.net
勇気あるなぁw

438 :774RR:2020/07/10(金) 21:19:01.53 ID:iOng1iLy.net
右下と雪道ではどのように引き起こしたのか知りたいです

439 :774RR:2020/07/10(金) 22:17:22.97 ID:LsR+4MXQ.net
こんぐらいしてくれるほうがメーカーとしては嬉しいだろうな

440 :774RR:2020/07/10(金) 22:52:01 ID:ouhaMRwN.net
>>438
雪道は写真手前に向かって勾配ついてるので力ずくです!
右下のは>>429にも写ってるロープとラッシングベルトを木に結んで起こしました!

441 :774RR:2020/07/11(土) 00:23:18.71 ID:L2NXfuhq.net
凄く使い倒してるなー

442 :774RR:2020/07/11(土) 05:58:11.82 ID:qvXLWG5M.net
カウルは無事だったのかい

443 :774RR:2020/07/11(土) 14:51:17.66 ID:or9z3plr.net
>>436
すげぇ。笑っちゃったよ。
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

この動画アップした人ですかい?

444 :774RR:2020/07/11(土) 20:49:57.00 ID:OkXC53PL.net
同じ人かもしれないけどバイクは違うね

445 :774RR:2020/07/11(土) 21:14:01.04 ID:kNX7vPBl.net
違う人です
さすがにシングルトラックには入っていく勇気ないです!
あと帰っても洗車しません!!

446 :774RR:2020/07/13(月) 21:17:59.84 ID:w3ubbuou.net
福井県の雪国で20歳まで育ち、現在は大阪に住んでますが
雪道でもこのバイクで走ろうとする思考は、40歳を超えた今は微塵もありません

ユーチューブのけもの道を走る冒険野郎もあなたもある意味尊敬してしまう

447 :774RR:2020/07/24(金) 20:52:57.54 ID:F7pdDUlo.net
気温15℃の霧雨の中、グリップヒーター全開で最北端のパーキングにたどり着き、
さて戻ろうかとエンジン再始動しようとしたら、
エンジンチェックランプとエラーコード12が表示されて始動できず。
15分ほど四苦八苦したら、嘘のように始動して以後再現していないけど、超不安。

448 :774RR:2020/07/25(土) 10:03:42.01 ID:19e6ap4y.net
ソビエト式解決法「ぶったたく」

449 :774RR:2020/07/29(水) 18:50:09.38 ID:tLAy994U.net
https://youtu.be/V2XrJndfmDM


>>447
結局なんだったの?

450 :774RR:2020/08/06(木) 17:59:09.41 ID:mo7PI8kp.net
スーツ着てジェッペルで都内走ってた人はヤマハの人かな?
フルカウルとスーツの組み合わせって裏組織の構成員みたいでかっこよし。フルフェイスだったら完璧だったんだがな。

451 :774RR:2020/08/07(金) 05:38:51.19 ID:m8Md2sGU.net
ヤマハの人ならヘルメットはZENITHのはず

452 :774RR:2020/08/08(土) 14:12:46.18 ID:WtKm+QzP.net
燃料残が5.5Lになった時にTRIP-Fが表示されてそこから走行距離計測が始まるけど、そんな面倒なことやって得られるメリットがあまり無い気がするんだが。
レンジ(推定航続可能距離)が点滅すれば充分じゃね?

何か便利な使い方があるのかね。

453 :774RR:2020/08/08(土) 17:33:24 ID:sW260NRQ.net
>>452
日本だとスタンドまで100キロみたいなことはほとんどないけど、
ヨーロッパなんかだと表示のメリットがあるのかも。

四輪は欧州車に乗っているんだけど、FJRとまったく同じように
残量警告が付くと同時に、レンジが表示される。

454 :774RR:2020/08/09(日) 01:52:31.81 ID:Zf+s24Rz.net
05年式乗りですがそろそろ同型のFJRを見かけなくなってきた
ずんぐりしたフェイスに微妙に丈の足りない純正スクリーン
あまりにも横にデカイ純正パニア、シフトインジケータ無し
タコスピードはアナログメーター、クルコンなんて無い
買い替えも考えたけど15年乗ったら愛着が…

455 :774RR:2020/08/09(日) 11:43:40.02 ID:Jn4jUIX4.net
べつに問題ないでしょ。乗り続けたら?

456 :774RR:2020/08/09(日) 15:37:09.60 ID:bOOO/yo8.net
こんなご時世だけどFJR注文してきた。
現状はブルーのみ在庫僅かに有り。

パニアケースとETCで原付二種買えるくらいの値段で笑っちゃったけど、納車が楽しみだ。

457 :774RR:2020/08/09(日) 16:40:39.55 ID:Jn4jUIX4.net
おめ。
うちも、パニアの値段を嫁には言えない

458 :774RR:2020/08/10(月) 16:51:08.08 ID:2LpIUoMh.net
今日乗ったら外気温45℃表示しててワロタ

459 :774RR:2020/08/10(月) 21:49:04.99 ID:P+JyInqB.net
パニア価格は正直驚き。
なんか納得出来なくて納車前にヤフオクで調達した。
塗装色違うのでラッピングフィルムを試してみたい。

460 :774RR:2020/08/10(月) 22:09:53.07 ID:uC2SiBoB.net
>>459
街乗り通勤使用するので、モトコからEUヤマハ用の無塗装のシティーサイドケース
(今ではトレーサーの純正部品、白バイでも使用)を買って5年以上使っているけど
強度はある。

立ちごけしても、再度ケースがバンパーになって車体を受け止め、車体に傷がほと
んどつかない。300キロの荷重が集中しても、割れたり歪んだりしない。高いなりの
ことはあると思う。

461 :774RR:2020/08/11(火) 07:59:48.47 ID:TQTxqljY.net
車体ガード収容ケース付きでアピールすべき

462 :774RR:2020/08/14(金) 20:19:43.18 ID:Jrj+FYaM.net
現行で何もボックス付けない素の状態って結構カッコイイね!
2016以降のフルLEDモデルが2016以前と車体価格がかわらなくなってきたね〜
そろそろ狙い目かな  シルバー欲しいの!

463 :774RR:2020/08/16(日) 12:57:35.66 ID:PgjCMlND.net
10万kmくらい走れるかな?

464 :774RR:2020/08/16(日) 22:10:01.93 ID:5+FpCQzT.net
>>463
車もそうだけど、距離というより経過年月じゃね。
うちのAは2004年式、11万キロでトラブルないな。

465 :774RR:2020/08/18(火) 19:45:07.35 ID:xWYdDtcE.net
2016年モデルだけど一度セミオートマ部品が壊れて修理に出した
保証ついてたから良かったものの、なければ12万立ったとか…(ノД`)

それ以来は至って快調
昨日今日と猛暑だったけど四国から岡山までぐるっと走ってきた

466 :774RR:2020/08/30(日) 22:38:21.27 ID:soGHrSwU.net
>>449
431です。遅レスですが、エラーコード12はクランク角センサーの異常で考えられる原因は、
・センサーの異常
・スターターリレーの異常
・バッテリの電圧低下(劣化)
らしいです。コンピュータの履歴にも残っていました。

エラー出たとき、ギアを入れて力づくで押しがけするようにしてピストン位置を少し動かせば、
始動できるようになることがあるらしいです。

それにしても、このバイクセンサ異常が多いです。
これまでに、ブレーキ系や吸気系、ギア系のセンサを交換しています。

467 :774RR:2020/08/30(日) 23:13:44.46 ID:TCFJo36/.net
YAMAHAは国産一で電子部品トラブル多い…と

468 :774RR:2020/08/31(月) 06:36:21.88 ID:oQ4hbQhd.net
>>466
2003年モデル→2012年モデルと使って来てるが、センサートラブルは経験ないわ。

469 :774RR:2020/08/31(月) 09:29:10.09 ID:zw/ZMRry.net
3年程乗っててオドが1万キロをちょっと過ぎた俺のASだと1度だけストップモードが効かずに4速のまま停止したことがあったな
信号待ち中だったので落ち着いてイグニッションOFF→ONしたらシフト操作を受付けてその後問題なしだが
一度そういうことがあると再発しそうでドキドキするというスリルを味合わせてくれる

470 :774RR:2020/08/31(月) 11:10:36.01 ID:ocopZ0O0.net
ABSランプの点滅、停止後フロントブレーキ握り込むと消えるがよく発生
気にしないことにした

471 :774RR:2020/08/31(月) 22:17:09 ID:B3ZKrfvg.net
>>469
449だけどうちのFJRはその症状が二年で4回ほど出た後でギアチェンジできなくなったから、ツーリング先で往生しないように気をつけて

472 :774RR:2020/09/01(火) 03:19:57 ID:byiKRN6s.net
一度ASに乗り換えたけどクラッチ操作が恋しくて去年Aに戻って来ちゃったわ。

473 :774RR:2020/09/01(火) 08:26:25.28 ID:AxZk/lrb.net
>>471
そんな頻度で!!! 原因はどんなところにあったのでしょうか?

474 :774RR:2020/09/01(火) 15:29:57.80 ID:I3lBVs2s.net
>>470
年式はどのくらいです?

475 :774RR:2020/09/01(火) 16:58:44.63 ID:Egt4bye8.net
>>474
16ASだよ

476 :774RR:2020/09/01(火) 20:32:57.04 ID:Ai2OQIrm.net
俺の14年式AもしょっちゅうABSランプ点滅する。今のところ実害っぽいものはないけど

477 :774RR:2020/09/01(火) 21:38:25.07 ID:+yJM72Os.net
2018ASが乗り出し150万って安いよな!
走行距離1900km

478 :774RR:2020/09/02(水) 00:52:25.59 ID:TjhOk3/b.net
日本で、FJR1300AEが販売すればいいな❗

479 :774RR:2020/09/02(水) 05:08:44.74 ID:jjIjKmg1.net
AEの黒金欲しいわ
レッドバロンでも扱ってくれないかな
あれなら今の愛車から乗り換えても良い

480 :774RR:2020/09/04(金) 19:58:03.53 ID:OlpMa58s.net
2018asの中古を買う予定なんだけど、故障がこわい
1年で1万キロしか乗らないけど、出先で立ち往生とかシャレにならんし
でもセミオート乗ってみたいしな〜

481 :774RR:2020/09/04(金) 20:04:09.85 ID:18hD0aNn.net
国産を信じるんだ

482 :774RR:2020/09/05(土) 09:17:00.82 ID:LSFIwXDQ.net
買ってだめなら止められるよ

483 :774RR:2020/09/06(日) 11:41:15 ID:0hBQgJDP.net
アルティメットエディションが欲しくて、YSPや赤男爵などなど問い合わせまくったけど
どこも無理みたい
フレームが黒いマットブルー買って塗装するしかないね

484 :774RR:2020/09/06(日) 17:46:53 ID:NIYde0YF.net
ヤマハのボートで直輸入してこいよ、本当に欲しいなら諦めるな。問い合わせ先が間違ってるわ。

485 :774RR:2020/09/07(月) 08:32:23 ID:cFbYt+yh.net
ASのサービスキャンペーンでいろいろ交換になったけど
バイク屋で買ってなかったら大変だったろう

486 :774RR:2020/09/07(月) 09:05:21.74 ID:pG0SKKcw.net
>>485
ASはそんなにあったの?
Aはキャニスタ関連だけだったな。

487 :774RR:2020/09/07(月) 09:20:55.48 ID:DKya6OlT.net
>>486
俺のASもキャニスタ関連だけだわ '17Model

488 :774RR:2020/09/08(火) 22:07:37.77 ID:OSAfi2Tw.net
砂鉄で傷だらけだったタンクが綺麗になったのはありがたかったw

489 :774RR:2020/09/09(水) 00:34:15 ID:Fxt0mV0h.net
エンブレムをSR400のYAMAHAロゴに変更してたんだが、そちらも無料交換になったのはありがたかったな。
純正タンクパッドも。

490 :774RR:2020/09/11(金) 08:37:44.29 ID:gQDLxHJ9.net
67、100km/hで甲高い音が聞こえるのは正常なんですかね?
5km/h振ればあまり気にならなくなるのですが。

491 :774RR:2020/09/11(金) 09:14:25.27 ID:ua/SmEYx.net
>>490
エンジン音では経験ないな。
サイドカウルの嵌合ツメが折れてて、時速100キロ位で共振して異音になってたことがあった。

たちごけしたのがワルいんだけどね。

492 :774RR:2020/09/11(金) 14:39:35.33 ID:zJcKRnpQ.net
>>490
その音かどうかは分からないけど
パトカーのサイレンのような音がしてドキッとする回転域はあるな

493 :774RR:2020/09/11(金) 23:35:47.35 ID:9zPdL8rD.net
ワイズギアのフレームスライダーとリアサイドガードがあれば、たちゴケしても無傷で済みますか?

ワイズギアのFJRタンクバッグもでか過ぎ&高すぎだけど、やっぱり使い勝手は良いんだろうな

494 :774RR:2020/09/12(土) 05:22:27.39 ID:B9OHetrA.net
>>493
たちごけでバイクが傾いていく過程のうち、スライダーの接地以降手を離してしまうと勢いでサイドカウルの上に線状に傷がつく。
また高い確率でミラーにガリ傷とカウル内部のミラーステー折損。
このステーが24,000円と高く、交換がめんどくさい。
ショップに任せればここだけで4万ぐらいいきそう。
 
何としても転がりをスライダーまでで止められれば損害はスライダーとガードの傷だけで済む。
だが傾き始めた300kgは恐ろしく凶悪。
俺は今まで3回チャレンジする羽目になったがうち2回で失敗した。

495 :774RR:2020/09/12(土) 05:44:56.31 ID:B9OHetrA.net
・ワイズギアのスライダーはたちごけでも2回ぐらいでプラスチック部分が破損する
でもプーチよりまともらしい。
・新車時と秋冬以外にミラーのナックルカバーを付け始める動機はミラーの傷隠し。
(でもミラー本体の価格はカバーより圧倒的に安い)
・サイドカウルの線傷はパテで埋めてカッティングシート、ミラーステーはメーター周りのカバー外して折損部分を金属用エポキシ接着剤で補修が手軽

496 :774RR:2020/09/12(土) 12:30:43.16 ID:9yA0wMY+.net
>>491 >>492
どうもトラクションかけた時に音が大きくなるので、シャフト関係ですかね??
ショップで聞いてみます。

497 :774RR:2020/09/12(土) 16:54:37.91 ID:jSc2Cwvu.net
プーチのスライダーは、左右あわせて8回くらい転がしたけどいまのとこ多少削れた程度で破損はしてないな
ミラーも無事だけど、どちらかというとサイドケースのおかげが大きいような?

498 :774RR:2020/09/12(土) 20:29:54.29 ID:RiOKL410.net
念願のASを中古4年落ちだけどやっと買えた〜
6年ぶりにバイク復活。前は隼に乗ってた
バイクの使用用途は100%ツーリングなんだけど、みんなパンツは何履いてる?
隼の時はインナーパッドに普通のジーパンだったけど、一度はバイク専用品を使ってみたい

499 :774RR:2020/09/12(土) 22:40:59.19 ID:B9OHetrA.net
この時期はジーパン。
日中20℃位まで下がったら革パン

500 :774RR:2020/09/12(土) 23:57:08.58 ID:O7PDJ+7n.net
クシタニの革パンとエクスプローラパンツ、真夏は廃盤になったフルメッシュパンツ

501 :774RR:2020/09/13(日) 09:11:05.80 ID:tHZrkL4F.net
北海道行ってきた
10日で3000キロというバイクのキャッチコピーとほぼ同じ(たまたま)
クルコンが今までで一番役にたった

502 :774RR:2020/09/13(日) 09:55:20.08 ID:ivVbswS0.net
北海道でクルコン手放しで走ると、俺の空を妄想しがち。

503 :774RR:2020/09/13(日) 11:34:07.86 ID:yFOONkcn.net
YAEH !はアクセル操作の関係で左手でする人が多いんだけど、
クルコンONなら右手でできる。

7月に北海道走ってきたときの右手YAEH !の対向車、すべてク
ルコン付き車だった。

FJRだと安定しているから、クルコンONで両手ハンドルから外
して、ぶらぶらさせて走ることが普通にできる。

504 :774RR:2020/09/13(日) 12:14:06.70 ID:OkXkIVoW.net
クルコン車でウルトラマンのヤエーをくれるのは大抵オヤジライダー。

505 :774RR:2020/09/13(日) 12:33:22.93 ID:SV9a62Vh.net
ヤエーって、
一般道でクルコン使うの?

506 :774RR:2020/09/13(日) 19:39:39.07 ID:OkXkIVoW.net
>>505
北海道は交通量少ないが故のスロットル一定保持に疲れてくるので使う。

507 :774RR:2020/09/14(月) 08:37:49.11 ID:+2dbtxfa.net
>>505
だから、ヤエーする時とかにつかうんじゃないかな

508 :774RR:2020/09/14(月) 09:45:55.18 ID:RuOoliDk.net
リターンしてきたら、かつてのピースサインがヤエーと呼ばれててちょっと戸惑ったな。

509 :774RR:2020/09/14(月) 14:13:22.74 ID:cnrnHxon.net
こいつのresumeすげーから気をつけてね

510 :774RR:2020/09/15(火) 22:00:42.64 ID:Z2W/lULX.net
ASで2速停止→2速発進してる人おるかな
YCCSが早くへたったりするんかな?へたるとすればクラッチ板か?

511 :774RR:2020/09/16(水) 08:01:48.38 ID:HH4cpDuY.net
ASは6速発進も出来るらしいじゃんか!
機械的負荷は凄そう笑

512 :774RR:2020/09/16(水) 08:24:36.63 ID:gclPnkm4.net
もうそれスクーターだな

513 :774RR:2020/09/16(水) 16:41:17.77 ID:Bdh1SMQE.net
ブリッピングの誘惑に逆らえずAにしました。
クラッチが軽くてよかった。

514 :774RR:2020/09/17(木) 07:30:56.50 ID:rv7hIVzx.net
くせでブリップしながらシフトダウンすることがあるんだけど
すんなり受け入れるよ、AS

515 :774RR:2020/09/18(金) 21:14:31.98 ID:0H4M+AbA.net
フォグランプ付けたいんだけど、みんなどこに設置してる?
白バイフロントガードだったら、迷いなくガードの内なんだけどガード自体が高すぎる!
ミラーの下か、フロントフォーク横とか?

516 :774RR:2020/09/21(月) 16:34:52.47 ID:dPaZ50SQ.net
>>515
LEDライトバーをヘッドライト下に付けてる。
ちょっと奥目に付けると殆んど目立たない。

517 :774RR:2020/09/22(火) 09:51:03.52 ID:N+wvIVYa.net
他のバイクと一緒にでかけるとFJRのLEDライトはいいよねー

518 :774RR:2020/09/22(火) 12:33:53.37 ID:E38avMdF.net
でもグレア光が出なすぎて怖いことある。

519 :774RR:2020/09/28(月) 14:55:33.61 ID:XFUqEE3o.net
クルコンリミッター解除狙いでmotojpにECU書き換えを依頼予定。
点火時期マップ調整でアクセル微開からのもたつきや低回転のがさつさの改善が出来ているとのことなので期待。
FJRのECU書き換えはネット上でほとんど見ないので人柱覚悟。


偉そうなこと書いたけど、大型面倒くさいスレ住人なのにちょっとだけ弄るのが好きで見つけたネタがECUだったというだけ。
安倍さん10万円ありがとう。

520 :774RR:2020/09/28(月) 18:56:20.47 ID:xE0E8oC6.net
俺も3年前にEU仕様のECUに変えたよ
7万5千円とかだったかな、クルコンの縛りがなくなったのが一番ありがたかったりして
もちろんR1にもある程度ついて行ける速度が出せるのもいいやね

521 :774RR:2020/09/29(火) 07:49:08.59 ID:zG2vqNj3.net
買うときにECU書き換えてもらったから
ノーマルがどんなのか知らない

522 :774RR:2020/09/29(火) 09:47:15.55 ID:ut0Bjxyi.net
行きつけのYSPは基本受付してくれないな

523 :774RR:2020/09/29(火) 09:56:35.31 ID:1lcwZF0d.net
ヤマハが保証しないって言うもんね

524 :774RR:2020/09/29(火) 11:39:49.03 ID:iEeGO8Ak.net
陸の王者 FJR1300

525 :774RR:2020/09/29(火) 13:45:31.33 ID:tB9jazKX.net
埠頭の王者 FJR1300
ttps://youtu.be/e05ayLVTOoM

526 :774RR:2020/09/29(火) 18:31:56.46 ID:NWAtSBxh.net
山の王者 FJR1300 https://youtu.be/XWng5pEtgkg

527 :774RR:2020/09/29(火) 19:39:52.59 ID:e5PtRkOZ.net
>>525
絶対にスリ抜けはしないでおこう

528 :774RR:2020/10/02(金) 18:10:40.58 ID:siyAj5ip.net
2016 ASグレー中古7万キロを60万で買った!
距離は乗ってるけど憧れのバイクだったから大切にしたひ
前は12Rに乗ってたけど、300キロ近い巨体は取り回しが不安だなぁ
白バイガード付けるか

529 :774RR:2020/10/02(金) 21:52:52.47 ID:m3jHxhF0.net
4年で7万kmって結構走り倒してるな
自分のASは新車で買って2年半で1万2千kmだわ
確かに最初は異次元の重さに耐え兼ねて
即、手放そうと思ったが以外にも今のところ立ちごけも転倒も無し

陸の王者と言えばBMWのR1250GS
乗り換える必要があるのか思案中・・・

530 :774RR:2020/10/03(土) 07:38:28.71 ID:PMwkzJxT.net
季節関係なく月2回500キロの日帰りツーリングに行ったら単純に年12000キロだしな

531 :774RR:2020/10/03(土) 09:51:05.86 ID:TQ7gvSSk.net
ここ3年でFJRは12000キロ、XMAXも12000キロ、セロー1000キロ
2万5千キロくらいだなぁ

532 :774RR:2020/10/03(土) 09:59:44.68 ID:oF7wX9D8.net
すまないなあ、16ASよ
いまだに7800kmだ

533 :774RR:2020/10/03(土) 10:24:50.87 ID:JOqAhEPT.net
19Aで4,500km だ
ろくすっぽ走ってないのにこれからETCの書き換えに逝ってくる。

534 :774RR:2020/10/03(土) 15:34:43.07 ID:kjUnb+73.net
今日16AS納車された
取り回しは12Rより若干重いかな?程度だけど、恐怖感は凄い(笑)
加速時のシフトチェンジが息継ぎみたいだけど、絶妙に半クラ使ってて感心した。
これでノーマルなのっ?ってくらい良い音!明らかに純正の隼よりウルサイ
LEDヘッドライトめっちゃ明るい!

良くない点は…
左側のスイッチ類複雑スギィ!シフトダウンとプピ芋はお友達
両手ヤエーするとハンドルがぶるんぶるん大暴れ!もちろん両手離し運転はダメだけど、これはひどい。
ステアリングダンパー付けたいけど、どのメーカーも出してないよな
セローやメガスポは両手離ししても、ハンドルブレ無しで余裕で真っ直ぐ走るのに
タイヤが悪いのか?

535 :774RR:2020/10/03(土) 15:44:02.51 ID:oF7wX9D8.net
銘柄なに?

536 :774RR:2020/10/03(土) 16:16:50.39 ID:ZmhkaK9F.net
>>534
ウォブル発生はフロントタイヤ(偏)磨耗原因が多かったと思う。
行き付けのバイク屋で純正のT31が最適らしいと聞いて、使い続けてるが確かにブルブルは殆んない

537 :774RR:2020/10/03(土) 18:15:18.50 ID:TQ7gvSSk.net
T31が純正ちゃうよBT023だったはず。ま、俺もT31のGTSpecだけどね
手放しで不安になったことはないからタイヤ由来じゃないかな

538 :774RR:2020/10/03(土) 23:41:45.68 ID:8FqwkcOW.net
7月末に1週間北海道走った時は1台しかすれ違わなかったのに、
今日は自分以外に3台も見かけた。

うち、2台は某有料道路の小さなパーキングに2台止まっていて、
自分のを入れて3台並んだ。思わず写真撮ってしまった。

1台は銀マットで、もう1台は最近出た青色。
近くで見たのは初めてだけど、どちらも良い色。ただ、メンテが
大変そう。

2台ともピカピカで、ドロドロアドベンチャーバイク状態の自分の
バイクが恥ずかしかった。明日は洗車だな。

539 :774RR:2020/10/04(日) 02:14:31.11 ID:DnoHHNVu.net
漏れも純白なFJR二台の間に止めたことあるよ

540 :774RR:2020/10/04(日) 09:55:18.66 ID:PBxmjWDR.net
ピカピカもいいけど >436 >445 みたいに使い倒されたFJRもカッコいいよ。

541 :774RR:2020/10/04(日) 11:28:01.01 ID:a8Hqztti.net
パイロットロード2とかのときはヤマハにあわないって言われてたな
ロード4とか結構好きだったんだけど今はT31GTで満足してる
減ってきたからロード5にしてみようかなあ

542 :774RR:2020/10/04(日) 16:36:41.23 ID:pP1Vt44A.net
>>539
本当は止められたんじゃない?

543 :518:2020/10/04(日) 18:14:27.33 ID:xRpkuw73.net
銘柄見たらt31履いてた
ウォブルって車体の当たり外れもあるのかな?悲しい
タイヤの状態は7分残りで片減りもしてない感じ。

544 :774RR:2020/10/04(日) 18:40:30.36 ID:loUbEWgE.net
>>541
安さに釣られてROAD2ばかり使ってきたけど、コロナの10万円で
ROAD5GTを奮発したら、あまりの安定感の高さと乗り心地の良さ
にビックリした。

特にウェット最強で、雨が怖くなくなった。

ミシュランの回し者じゃないけど、強くお勧め。

545 :774RR:2020/10/04(日) 18:58:32.63 ID:pP1Vt44A.net
>>544
ロード3からウェットの性能が上がった
あと路面温度が低温でもグリップしてくれている

546 :774RR:2020/10/04(日) 19:15:28.25 ID:fJ5KBQDn.net
>>544-545
寿命はどうですか?

547 :774RR:2020/10/05(月) 08:52:18.76 ID:MN/aGZLn.net
ロード5そんなにええんか?
一回履いてみるか

548 :774RR:2020/10/05(月) 09:40:27.75 ID:etufjUJJ.net
>>543
パニアやトランク付けてる?

549 :774RR:2020/10/05(月) 12:16:24.98 ID:edFCld+/.net
>>546
GTスペックで1万はもつ

550 :774RR:2020/10/05(月) 18:39:46.52 ID:5MoFxuwP.net
>>549
サンクス
次に試してみるわ

551 :774RR:2020/10/05(月) 19:29:35.44 ID:FZ/NOB2G.net
ロード5履きたいと思いつつロードテック01が前後セット29800円でセールやってたので
そっちにしてしまった

552 :774RR:2020/10/06(火) 19:57:46.74 ID:A20/gEDb.net
https://youtu.be/iGzmHajczxs
FJRの白バイ△
この勇姿を見ると欲しくなるわ〜

553 :774RR:2020/10/07(水) 00:39:31.04 ID:MPkwQKx2.net
警視庁白バイ安全運転競技大会でのFJR展示車両

https://i.imgur.com/4CtooEg.jpg
https://i.imgur.com/jAiynDj.jpg
https://i.imgur.com/LzOJzh2.jpg

554 :774RR:2020/10/07(水) 00:42:51.94 ID:MPkwQKx2.net
自分にはタンクには音叉よりYAMAHAロゴのほうがしっくりくる。

555 :774RR:2020/10/07(水) 01:54:31.69 ID:TozocXy8.net
>>553
海外でも採用されていると聞くけど、
まさに白バイになるために生まれてきたようなデザインね
本職のツアラーとしてももちろん秀逸だし

556 :774RR:2020/10/07(水) 07:13:35.96 ID:ordo/3D0.net
14年式のAで走行2万キロ、パニアケーキ付き。
立ちゴケ傷ありですが、幾ら位で売れますかね?

557 :774RR:2020/10/07(水) 08:26:56.56 ID:tOq/sIPr.net
bike王に電話して自宅までComeOn!

558 :774RR:2020/10/07(水) 09:53:10.49 ID:+Rc1TQSY.net
>>556
マイナー前のクルコン無し仕様だと買取屋ではゴミ扱い。

559 :774RR:2020/10/07(水) 12:42:48.66 ID:rgzbI8XP.net
俺の艶消紺のFJRも白に塗り替えようかな?
白のジェットヘルとストライプ入りの青のジャージと・・・

560 :774RR:2020/10/07(水) 15:10:14.98 ID:bhFUWmkX.net
やっぱりマットカラーって維持めんどうなの?

561 :774RR:2020/10/07(水) 17:56:38.29 ID:ATDQKGhL.net
>>556
今ここで見たら87万〜99万と出たぞ
実際はこの半分くらいだろう
https://www.bikeone.jp/online/

562 :774RR:2020/10/07(水) 19:06:06.94 ID:rgzbI8XP.net
>>560
案外、洗車とか掃除は楽です
但し、濃い紺色なのでしばらく放っておくと、ほこりが目立つ
マットシルバーだと目立たないのかな?

563 :774RR:2020/10/08(木) 07:51:40.14 ID:qa9wnIC/.net
まったく目立たないよ

564 :774RR:2020/10/08(木) 19:04:15.00 ID:jyQFfiLv.net
白色FJR公用車用のハンドルアップ金具とシートが欲しい。特にシートは足抜けが良く、立体構造で良さそう。

565 :774RR:2020/10/08(木) 21:47:13.12 ID:x/Z/bcKf.net
エキパイのヒートガードが右にしかないのはなぜなんだろ。
あれがないとキジマのヘルメットホルダーにヘルメットを提げた時にエキパイに直接接触しそうなんだよな。
これを避けたいがために右側ヘルメットホルダーを探し回ったわ。

566 :774RR:2020/10/09(金) 05:45:10.53 ID:5ZGSX/iO.net
>>564
ハンドルアップの下駄は某〇ャングパーツで扱ってる
某YSPだと別形状の下駄も扱ってる

567 :774RR:2020/10/09(金) 06:35:41.96 ID:DbHmrpmK.net
今使ってるギャングのハンドルアップスペーサーは20ミリアップなんだが、ヘリバーのさらに手前に引けるやつのほうが自分の希望にあってたかも。

568 :774RR:2020/10/10(土) 13:52:27.16 ID:Vbx32w7l.net
ただでさえハンドル高めだと思うけどなぁ
個人的には下げたいくらい、ハイシートの位置でちょうどいいんだけどそうすると足付きがピンチ

569 :774RR:2020/10/10(土) 17:14:48.68 ID:+zhvw5Rz.net
>>568
同志だ
オレももう少しハンドルが低いほうがいいと思う
ノーマルだと殿様乗りになるので疲れる

570 :774RR:2020/10/11(日) 04:14:09.03 ID:sMr7oPFi.net
自分は20oスペーサーとハンドル位置一番手前で丁度いいかな。
これまで乗ってきたバイクの殿様度が高かったからね。

571 :774RR:2020/10/11(日) 08:54:53.07 ID:kfLOCWyF.net
ギャングのハンドルアップスペーサー入れたら、ハンドル位置は楽になったけど
ノーマルステップだとバック過ぎて、かかとをステップに置きたくなる。
白バイはステップ取付位置を前側にするとかしているのかな?

572 :ふっさふさ:2020/10/11(日) 09:58:39.95 ID:sMCrdFVJ.net
>>571
537にステップまで写ってますよ

573 :774RR:2020/10/11(日) 12:41:48.11 ID:sMr7oPFi.net
>>571
変わってないようですな。

https://i.imgur.com/sJ4ZVO9.jpg

https://i.imgur.com/nxdj0jG.jpg

574 :774RR:2020/10/11(日) 16:21:31.74 ID:UVk+OXyS.net
コレで260km/hで追いかけて来んのか…

575 :774RR:2020/10/11(日) 17:22:10.95 ID:FMp89jbD.net
えっ?白バイも200でリミッタでそ?
AS買って1ヶ月。
スポーツモードの1速発進が綺麗に決まるとメチャ爽快

576 :774RR:2020/10/12(月) 15:14:36.21 ID:D5LW2q4L.net
ECUが書き換えから戻ってきた。
2,3,4速の2,000〜3,500回転あたりのレスポンスがかなり良くなっていてトルク感がすごい。
クルコンは2速30km/hから6速130km/hまで動作するのを確認。
街乗りと高速ちょっとだけなので高回転域の変化はわからん。
Sモードがさらに凶悪になってるのは確かだ。

577 :774RR:2020/10/12(月) 19:44:57.74 ID:IFmDNiK5.net
EU仕様のECUなら180キロまでクルコン効くぜ
ビビリな俺は170位までしか試したことないけど

578 :774RR:2020/10/12(月) 20:04:14.36 ID:/qHsHxiy.net
公用FJRはパレードの先導などを想定してクルコンの下限速度
がないと白馬の王子様が言っていた。でも、実際には微調整が
必要なのでクルコンは使わないとも言っていた。

579 :774RR:2020/10/12(月) 23:26:55.85 ID:KvFrGkEO.net
>>576
503の人?

580 :774RR:2020/10/13(火) 04:38:17.38 ID:+smmk44R.net
>>579
そうだよ

581 :774RR:2020/10/16(金) 12:34:01.82 ID:exkWTbt1.net
ECUの書き換えって諸費用おいくら
かかりますか?

582 :774RR:2020/10/16(金) 15:35:13.56 ID:aIHdr0YP.net
motojpで税込54780円。

583 :774RR:2020/10/16(金) 18:38:15.24 ID:exkWTbt1.net
>>582
有難うございます
motojp調べました
ユニットの取り換えはご自身でされたのでしょうか?

584 :774RR:2020/10/16(金) 20:18:39.65 ID:aIHdr0YP.net
自分で着脱した。
ECUはバッテリーの外側隣なので右側カウルが外せれば割りとすぐなんだけど、慣れてないと時間掛かるし傷つけがち。
行けるのなら車両持ち込みでやってもらうのがいい。
1〜2時間で終わる(着脱料金は基本的に無料だと思うが要確認)

585 :774RR:2020/10/16(金) 20:59:41.32 ID:exkWTbt1.net
大阪からなんだけど東へは富士山までしか行ったこと無い
クルコンのリミッターが解除?されるのが魅力ですね
もうちょっと考えます

586 :774RR:2020/10/17(土) 02:43:28.47 ID:8wyOoTq2.net
>>585
10ファクトリーは? 
あれ兵庫県でしょ

587 :774RR:2020/10/17(土) 09:24:38.61 ID:mf0/C189.net
>>585
大阪から湘南なんてFJRには持ってこいのツーリングディスタンスじゃん。
motojpは鎌倉の隣だから、
ちょっと海岸線流して江ノ電乗ってトルクアップしたFJRでクルコン180km/hで新東名巡航して赤切符もらうってのはどうよ。

588 :774RR:2020/10/17(土) 17:17:04.02 ID:mf0/C189.net
ASのヘッドライトユニットの殻割写真
https://i.imgur.com/6LEI23z.jpg
https://i.imgur.com/BdTTEL5.jpg

589 :774RR:2020/10/17(土) 17:52:06.22 ID:LfAfy6uc.net
アッセンブリーで10万円するのに

590 :774RR:2020/10/17(土) 19:26:28.40 ID:mf0/C189.net
後ろから突っ込まれて前車にぶつかりライトバキバキ。
LEDに何を使っているか興味あったのでバラさせてもらった。

591 :774RR:2020/10/17(土) 19:39:27.77 ID:qhkX6vU4.net
なので費用はかかってない。
突っ込んで来たドライバーのオバサンが自分は悪くないとか言ってたが、こちらにドラレコ付いてるのを指し示したら黙ったわ。
ドラレコ大事

592 :774RR:2020/10/17(土) 20:05:27.31 ID:LfAfy6uc.net
無事で良かったね

593 :774RR:2020/10/19(月) 06:01:01.48 ID:WhqAUnB8.net
高いバイクほどドラレコがあったほうが、
間違いがない時代よね
本気で検討します

594 :774RR:2020/10/22(木) 06:53:25.71 ID:AuTKTXjt.net
新車時からどうも空気圧低下が早いので色々チェックしてたら原因はバルブのムシだった。
冷間時になんどか洗剤溶液スプレーで漏れチェックしたときは何でもなかったんだがな

595 :774RR:2020/10/22(木) 09:41:56.06 ID:1jXyUWGc.net
メーカー側で上手に取り付けられるようなオプションがほしいよ
ドラレ子

596 :774RR:2020/10/23(金) 11:02:36.85 ID:xeGvV1+M.net
ミツバサンコーワのEDR-21Gの取り付け作業開始。
埋め込み含めた取り付け構想を練るのが楽しい。
明日からフロント周りのカウル剥がしだな。

597 :774RR:2020/10/25(日) 10:51:28.25 ID:cKsz5s51.net
FJRに乗り換えたいと思ってるんだけど海外だと黒金のファイナルエディションっぽいのが出てるからカタログ落ちするのか、そろそろEURO5対応モデルにモデルチェンジするのかで買い時がわからない...

598 :774RR:2020/10/25(日) 12:36:12.63 ID:/WXZ6DhX.net
>>597
モデルチェンジしないみたいだよ
テネレと同じ運命

599 :774RR:2020/10/25(日) 19:57:10.63 ID:rmLI8Bs1.net
最近のヤマハの大排気量バイクは
本当にやる気が無いよな
ホンダは今だにCB1300とか出してるし

今夜の中上を応援しちゃうぞ

600 :774RR:2020/10/25(日) 21:12:28.23 ID:cKsz5s51.net
>>598
FJRはこのままカタログ落ちしていくんですかね
まさかトレーサーGTがヤマハの旗艦ツアラーになるなんてことは...

601 :774RR:2020/10/26(月) 05:59:13.65 ID:ADMpnRGm.net
トレーサーはチェーンだし3気筒だしで旗艦ツアラーにはなりえないだろう

602 :774RR:2020/10/26(月) 08:22:43.34 ID:aGtLq1+R.net
すでにオーナーになってる人にはあんまり関係ないかな
あと5,6年乗るとしてそろそろ年金生活が見えてくるし、そうなったら重いバイクで一気に行くスタイルから
程々のバイクで穏便に地方をまわる方向にシフトするだろうからね、なにしろ時間はそこそこあるだろうし

603 :774RR:2020/10/26(月) 11:45:28.25 ID:ITI3AOO4.net
まだクロスプレーン採用してないのになあ

604 :774RR:2020/10/26(月) 20:18:50.79 ID:NeaGJfAu.net
身内がMT-10乗ってるがちょっと元気よく走ったり、市街地でゴーストップが多いと燃費10〜12km/lだからね。

605 :774RR:2020/10/26(月) 20:52:21.22 ID:Z71B6Q/A.net
ヤマハも欧州の公用(警察、軍)バイク需要がある限り、FJRを製造中止にすることはないと信じたい

606 :774RR:2020/10/27(火) 01:07:30.74 ID:PgMROksJ.net
>>605
日本でもどんどん白バイに採用してほしい!

607 :774RR:2020/10/27(火) 06:05:49.72 ID:DDXbG2Wo.net
>>606
頑張って落札してもらわないとな

608 :774RR:2020/10/27(火) 11:10:03.13 ID:jgGQvXVW.net
パニアケース標準装備にしてくれないかな

609 :774RR:2020/10/27(火) 14:52:39.69 ID:CakFn5kb.net
標準装備だったこともあるんじゃなかった?
欲しくない人もいるから別売でもいいでしょ

610 :774RR:2020/10/27(火) 19:33:27.60 ID:DDXbG2Wo.net
FJRからFJRに乗り換えたときに前のやつがそのまま使えるからな(塗色を気にしなければ)

611 :774RR:2020/10/28(水) 09:51:25.20 ID:xvQ7mhn3.net
そんなとき用の黒のスリムケースですよ
前車がトレーサーだったからそのまま流用、マットシルバーだから違和感なくて良かったわ

612 :774RR:2020/10/28(水) 10:44:57.51 ID:m6mbm48L.net
フィルムラッピングでカーボン柄にしてるわ。
最近のフィルムって貼りやすくなっててびっくり。
パニアは比較的単純形状なので楽。

613 :774RR:2020/11/02(月) 08:29:57.07 ID:d8y6YR49.net
2017のFJRを買って3年、7月に車検受けたのは良いが別のバイクで転倒骨折して10月中旬までずっと乗れず
脚も癒えたので久々にFJRに乗ろうかた思えばバッテリー切れ・・・
せっかく再充電してもOFFシーズン突入じゃまたバッテリー上がりが目に見えてるのでキーパー導入ですよ

614 :774RR:2020/11/02(月) 08:46:41.32 ID:TF/jpKsh.net
俺のは来年の3月で初車検だよ
そんな簡単にバッテリー上がるの?
FJRにはバッテリー電圧のモニターはついて無かった様な気がする

615 :774RR:2020/11/02(月) 11:06:49.49 ID:d8y6YR49.net
丸3年を経過して7月上旬から3カ月経ってのバッテリー上がりだからそんなもんかと納得してるよ

616 :774RR:2020/11/04(水) 15:14:13.13 ID:sP0+hP9w.net
2016ASで純正のフルパニアで積める容量には大満足なんだけど、寝袋やテントなど長尺の荷物が入らなくて困ってる
リアシートでスパイダーネットすれば解決なんだけど、このバイク荷掛けフックが全然ねぇ!
ツアラーなのにこれはひどい

617 :774RR:2020/11/04(水) 15:37:15.73 ID:dDUfaAO2.net
グラブバーに回してフック自体にロープを掴ませたり
タンデムステップホルダーの裏側の凹みにフック掛けてる

618 :774RR:2020/11/04(水) 19:05:48.00 ID:h7RRkh3D.net
プレートフックつけてそこにひっかければいい

現行品
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2092

こちらは生産終了品だが洋品店の店頭にまだ置いてあるところもある
(2りんかん数店で確認済み)
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2088

前はタンデムステップ取付のところの穴(2016だとやや小さい)とか
パニアガードつけてるならそこにフックをかけてる
なおネットだと3Lサイズにしないと辛いので大物を積むならこういうタイベルトのほうがいいかも

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6975

619 :774RR:2020/11/04(水) 19:12:34.74 ID:J7E+DOZB.net
俺はキャンプ用途にXMAX増車した

620 :774RR:2020/11/04(水) 22:54:06.83 ID:7gp0eFvn.net
>>618
メチャ参考になった!
感謝します

621 :774RR:2020/11/06(金) 12:14:24.82
8月に買ったASでロンツー行って来たけど、新東名と東北道は109km/hじゃクルコン使い物にならん。
切実にECU書き換え検討中だが燃費とエンブレはどんな感じ?motojp?

622 :774RR:2020/11/08(日) 17:49:19.36 ID:ZqqkwyQl.net
ドラレコのフロントカメラ仕込み中。
なんかFJR打ち首獄門の図みたい。

https://i.imgur.com/h6KM9NF.jpg

623 :774RR:2020/11/08(日) 20:46:14.24 ID:be7M4x8E.net
>>622
ウルトラセブンのビームランプみたいだ

624 :774RR:2020/11/08(日) 22:46:25.89 ID:QeVGeW0c.net
こういう仮面あるよね

625 :774RR:2020/11/10(火) 13:47:34.07 ID:OsxR4dif.net
FJRにニーグリップパッド付けようかと思ってるんだけど、ツーリングの疲労に効果あるかな?
SSとかじゃねーと意味ねーよって言われるのは承知w

626 :774RR:2020/11/10(火) 15:24:57.75 ID:esRg63Vc.net
腹グリップでも桶

627 :774RR:2020/11/10(火) 17:15:38.89 ID:TcrrXX/6.net
どうして効果が期待できると思うのか・・・ 俺はまったく思えないんだけど

628 :774RR:2020/11/16(月) 07:26:47.79 ID:T8Kurukr.net
メーターカウルの傷隠しに3Mのカーボン柄ラップフィルムを貼ったが、結構きつい曲面でも楽々だった。
ちょっと前の奴はえらく難しくて諦めた覚えがある。

629 :774RR:2020/11/18(水) 08:38:43.26
Aの6速車はリコール(https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-11-02/)でミッション、クラッチ全交換。
ついでに2013年式以降はブレーキスイッチ交換(https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-11-01/)だそうだ。
ASのミッション不良もリコールにならんかね。

630 :774RR:2020/11/18(水) 16:25:39.28 ID:S7ChKi4X.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ffb8c193abf0c37f407483f917cc7a66e348fde

リコールだそうです

631 :774RR:2020/11/18(水) 17:24:10.82 ID:bC0ESr10.net
>>630
あらま該当しちゃった。
Aだけなのね。

632 :774RR:2020/11/18(水) 17:38:19.16 ID:CAqFRmHm.net
2015のR1とかトレーサーでもブレーキランプがつきっぱなしのバイクが多かったから今更という感じではあるな

633 :774RR:2020/11/18(水) 17:39:39.84 ID:CAqFRmHm.net
>>631
ASも該当だよ ESだかAEが入ってないのは日本仕向けがないからだろな

634 :774RR:2020/11/18(水) 18:16:16.42 ID:9jsiT+8U.net
Aだけらしい。
ECUリプロを含むってことはリミッタ解除も水の泡かのう。

635 :774RR:2020/11/18(水) 19:49:31.25 ID:lffnINHj.net
いや2件あるんだよ
一方はAのみ
もう一方はAとAS両方

636 :774RR:2020/11/18(水) 20:08:12.76 ID:2hU6Haq5.net
対象車両は、1速から2速への変速時の評価が不十分なため、駆動側2速ギヤの強度が不足しているものがある。
そのため、1速から2速への変速時にギヤが2速に入らずニュートラルになった時に、スロットルを開けるとエンジンが空ぶかし状態となり、
クラッチを切らずに2速に入れ直すと、駆動側2速ギヤに過大な力がかかり、ギヤに亀裂が生じて、
最悪の場合、ヨットに突き刺さるおそれがある。

637 :774RR:2020/11/18(水) 23:51:05.00 ID:uJDJzkWU.net
ギアの不具合リコールがAのみで、
ブレーキスイッチの不具合リコールがAとASだね。

638 :774RR:2020/11/19(木) 00:03:02.94 ID:2aiPIp8a.net
しかしギア関連はちょっと作業がヘビーだな。
ヤマハに身柄送致かしらん。

639 :774RR:2020/11/19(木) 10:28:12.66 ID:gnbqxvN2.net
>>637
ブレーキスイッチの不具合がABS点滅に効いてくれるといいなあ

640 :774RR:2020/11/19(木) 15:31:59.29
ふむ
FJR白バイは全国で138+39台か。
NIKENは今まで382+155台しか売れてないな・・・

641 :774RR:2020/11/19(木) 16:38:14.52 ID:6UVD23jP.net
生産終了確定かぁ
https://young-machine.com/2020/11/19/144774/

642 :774RR:2020/11/19(木) 17:21:17.30 ID:srCw5RRL.net
寂しいけど最終型に乗るのが夢だったのでちょっと嬉しい。
もう旧型になることはない。

643 :774RR:2020/11/19(木) 19:45:10.36 ID:TuDs8eUr.net
まだお知らせ来てない(`・ω・´)

644 :774RR:2020/11/19(木) 21:15:26.39 ID:s1NB01LB.net
>>643
まだ一昨日の話でしょ。

645 :774RR:2020/11/20(金) 00:30:08.94 ID:5Hv0g6h5.net
yccsは結局FJR以外に採用されんかったね
MT感覚で乗れて素晴らしい機構だと思うんだけどな
GTRもFJRも無いとなると、次乗るバイクが無いなぁ
GLかK1600GTぐらいしか選択肢が無い

646 :774RR:2020/11/20(金) 01:35:21.73 ID:S6GgT3ou.net
現実的にGLじゃね
リアトランク無いのもあるし
今のBMWは維持費高すぎる
延長保証前提の使い捨てだし

647 :774RR:2020/11/20(金) 01:35:58.11 ID:aiZh8ZM/.net
とうとうチェーンルブ買うのか

648 :774RR:2020/11/20(金) 01:59:00.62 ID:DBMWHooD.net
おまわり用にパーツたっぷり作って終わりか
CBと違って海外ポリスの部品も作らなきゃだから大変だな

649 :774RR:2020/11/20(金) 01:59:40.01 ID:DBMWHooD.net
CBじゃねぇやVFRだわ

650 :774RR:2020/11/20(金) 08:20:30.35 ID:IyDA4xhd.net
'17のAS乗りだが10年乗るとしてあと7年乗れば俺は還暦も過ぎて年金生活に突入しそうな頃になる
そしたら時間はソコソコあるだろうから一気に目的地までビューンと行くことしなくてもいいしな
ビクスクかセローで時間を使って旅するスタイルにすればいいって話だわ

651 :774RR:2020/11/20(金) 08:32:31.38 ID:nJQnwoSL.net
>>638
10日ぐらいくれって言われた

652 :774RR:2020/11/22(日) 14:25:27.84
たかが前輪用制動灯スイッチ交換と思いきや
⇒ECUに信号出してて、基幹ハーネスの奥まで伸びてて取り回しが長く、各ポイント固定するためカウル全部引っ剥がさないといけないんだとか
⇒真面目に交換すると結構時間掛かると言われた(不真面目にショートカットしたら早い)

653 :774RR:2020/11/22(日) 22:21:02.66 ID:Ifeofcv+.net
FJRがダメになったら次はR1200RSあたりか…?
BMWはいまいち品質と耐久性が信用しきれない…

654 :774RR:2020/11/23(月) 00:47:06.44 ID:BnBR91ir.net
その通りでございます
5年乗り換え前提の消耗品です

655 :774RR:2020/11/23(月) 00:54:51.06 ID:rjl3LJ+L.net
>>653
維持費用が異常に高い

656 :774RR:2020/11/23(月) 01:21:40.37 ID:lkeiJWyo.net
新しいトレーサーGTでええんでねぇ。

657 :774RR:2020/11/23(月) 06:33:56.59 ID:nJSFk+Gn.net
FJR売って、一昨日R1200GSの最終型を契約してきた
FJRと比較すると二回りくらい小さく、ガソリンタンクも樹脂製
センタースタンド、ウインドスクリーンなんかもチープで
全体的にFJRのほうが高級感があった印象

世界中で売れまくってるBMWのGSってこんなもんか?って驚いた

658 :774RR:2020/11/23(月) 06:55:28.56 ID:ygGKZ7mq.net
3気筒チェーンはねえ

659 :774RR:2020/11/23(月) 08:55:16.65 ID:r/rteQlD.net
FJRのスクリーンは外して持つと、ずっしり重くて分厚くて高級感すらあってびっくりする。

よく使う国道1号線で最近煽り運転の被害に結構合うようになったのでドラレコの導入を決めた。
まず昨日はリアカメラだけ。
https://i.imgur.com/SScmKX8.jpg

660 :774RR:2020/11/23(月) 17:32:29.29 ID:7uIFwT7H.net
比較するならR1200RTの方だろ
見た目はカッコイイけど、長く乗るなら国産だ
FJRが無いなら、GTRをセミATで出せよ
需要あるだろ!

661 :774RR:2020/11/24(火) 10:26:53.67 ID:q65YBYxc.net
FJRを長く乗りたいが
乗り換えなきゃならんようになったらGLかな

662 :774RR:2020/11/24(火) 18:41:45.54 ID:fbo4c0zU.net
数年内に後継車種が出ることを信じよう
スマートキー、ETC2.0、前車追従クルコン、メーター内ナビが標準になって
価格2〜30万アップかもしれないが

663 :774RR:2020/11/24(火) 23:36:08.61 ID:5ysIAn6H.net
>>662
バッグギアも頼むよ〜
まぁそれだけ装備を標準化してしまうと、車体だけで220は越えそうだな
それでもGLやBMWに比べれば安いが

2016のグレーだけど、意外と注目されて嬉しい
地味色だしツアラーは不人気だと思ってたけど、結構話しかけられるよ
声かけてくるのは50越えたオジ様ばかりだけど

664 :774RR:2020/11/25(水) 01:19:29.47 ID:u0Ozu+eH.net
シールド上げ下げすると高確率で喰い憑かれます。

ファイナルエディションとして、マフラーまでブラック化したミッドナイトバージョンが出たら増車するわ。
ラストはAに乗りたい。

665 :774RR:2020/11/25(水) 08:33:44.39 ID:RZtE6PNV.net
2017のマットシルバーこそ至高

666 :774RR:2020/11/25(水) 10:51:10.18 ID:9xIBsgKa.net
グロスのほうが好きだな。

667 :774RR:2020/11/25(水) 18:18:44.67 ID:uG5FSSNd.net
他社の価格見てるとAの車両本体税別140万ってお買い得なんだな

668 :774RR:2020/11/26(木) 00:02:06.43 ID:wxPcxiA7.net
10年程前に新車買った時は高価だと思ったけど、他車がどんどん高くなってきて今はあまり感じないね。

669 :774RR:2020/11/26(木) 11:00:06.59 ID:FWP2CXlk.net
初代国内向け2013AS乗っているけど、最終モデルに乗り換えて後生乗り続けるか悩み中。
数年以内に後継モデルが出るのなら、そちらに乗り換えたいし。

670 :774RR:2020/11/26(木) 11:26:01.45 ID:9JADEskx.net
BMWのRシリーズが鉄フレームであの値段

671 :774RR:2020/11/26(木) 20:39:57.25 ID:pqU9rql4.net
ヤマハから”ご愛用製品の不具合に関するご案内”の封筒が届いた
おっさん、2週間前にバイク王に売ってもうたわ
中身は、開けてないけど多分、AだけじゃなくASも関係してるみたい

名義変更済の封書が来たしもう関係ないわ

こんなクソ重いバイク乗るのは余程のスーパーアスリートか極度の変態だけだろ(笑)

672 :774RR:2020/11/26(木) 22:05:52.47 ID:lQ8Zb9aQ.net
>>671
バイクが使用用途100%オンロードツーリングの俺にとっては最高のバイクだけどな
1泊2日800キロツーリングしても、疲労が少ないから乗り足りないもんね
クラッチ握らなくていいのがこんなに楽とは…
まぁ確かに身長170は無いと取り回し足つき共に相当キツイとは思う

673 :774RR:2020/11/26(木) 22:29:23.99 ID:pqU9rql4.net
166cmのチビには無理でした
確かにクラッチ握らないで指でカチャカチャとシフトチェンジするのだけは楽でしたね
良いバイクだったけど、日本人向きではないと思う

674 :774RR:2020/11/27(金) 05:59:27.52 ID:jIWEgseC.net
>>671が売った個体はリコール対策受けないまま次のユーザーに乗られるんだろうなたぶん

675 :774RR:2020/11/27(金) 07:12:03.40 ID:pdeF9FT4.net
165cmのくたびれたおっさんだけど普通に乗ってるけどなぁ。
今の自分の目的と好みにほぼ100%合致してしまった稀有なバイクなので乗り続けるつもり。
確かに重いけどクソ重いバイクばかり乗り継いできたのであまり苦にならないわ。

ブレーキスイッチのリコールは来たけどミッションギアはまだ来ない。
作業大変らしいね。

676 :774RR:2020/11/27(金) 08:01:36.76 ID:mUk04r57.net
Aだけどクラッチ軽くて姿勢も楽だし本当に乗りやすいバイクだ。
極低速でも凄く安定していて白バイに採用されたのも納得できるかも。

早くリコールから返ってきてほしいな。

677 :774RR:2020/11/27(金) 12:27:49.49 ID:eIInP9Yb.net
>>676
もうミッションのリコール修理に入ってるの?

678 :774RR:2020/11/27(金) 22:10:55.76 ID:8M4ZUFrj.net
>>677
先週バイク屋に預けて、その後メーカーに送ったみたい。
年末までには戻って来るとの事だけど、かなり大掛かりな作業だそうだ。

679 :774RR:2020/11/27(金) 22:53:56.91 ID:4MjxqquW.net
帰宅したらミッションのリコール通知が来てたわ。 
20日以上掛かると記述があるね。
雪でロックアウトする前に入庫させよう。

680 :774RR:2020/11/28(土) 08:59:27.23 ID:cFlxtqAB.net
Aの話だよね?ミッション
ASはスイッチだけだよね?

681 :774RR:2020/11/28(土) 12:14:26.24 ID:6WpjxtP9.net
ASはスイッチだけだよ

682 :774RR:2020/11/28(土) 17:15:07.09 ID:t0kQ0Kw2.net
先週入庫した時は「2週間ぐらい」との話だったが「もう1週間くれ」って言ってきた

683 :774RR:2020/11/28(土) 20:17:43.79 ID:PgRpBhhu.net
バイク屋と相談して、スキーのハイシーズンでバイクに乗らなくなる年始休暇あけに入庫で調整中。
3月まではツーリングにはまず行かないのでちょうどいいかな。

684 :774RR:2020/11/29(日) 22:45:23.23 ID:4ZXjFj0Z.net
ツーリング時含めてパニアのみで行くことにしたのでリアキャリアにいたずら。

https://i.imgur.com/7ag8bg9.jpg

685 :774RR:2020/11/30(月) 21:48:55.43 ID:KSuhwHUl.net
バイク屋の話では、A・APのミッション交換に要する作業時間として提示があったのは1台当たり17時間。
各ショップでの交換もOKらしい。

686 :774RR:2020/11/30(月) 21:51:49.38 ID:5FV7Ksyu.net
>>684
そんな所にシガーソケット付けたら雨降った時ヤバくない?
トップケース内でインバーター使えたら相当便利だけども

687 :774RR:2020/12/01(火) 07:59:48.77 ID:aw1E4LmF.net
>>686
ドラレコのリアカメラです。
夜間に後続車のヘッドライト直射受けると画面が白飛びしちゃうのでなるべく高い位置にと模索した結果がここ。

688 :774RR:2020/12/01(火) 08:29:56.60 ID:DFDTaZmS.net
あぁこれは参考になりますね。 今はドラレコ代わりにアクションカムを前側のみ付けているんですが
コレ本体はどこに搭載しているんでしょう?

689 :774RR:2020/12/01(火) 09:43:56.41 ID:SqIxo5+O.net
>>688
本体
https://i.imgur.com/C89r4JJ.jpg
リアカメラを後ろから
https://i.imgur.com/SScmKX8.jpg

690 :774RR:2020/12/01(火) 12:28:42.83 ID:nkfC6Zu2.net
撮りっぱなしだから操作部が無いってことですかね?

691 :774RR:2020/12/01(火) 12:47:29.80 ID:2YV37NL9.net
自分が付けたのはドライブレコーダーだよ。
アクションカムではない。

692 :774RR:2020/12/01(火) 12:51:40.42 ID:SqIxo5+O.net
シガーソケットのくだりからちょっと変

693 :774RR:2020/12/05(土) 20:48:59.95 ID:Jqmiohna.net
2日で下道1000キロ挑戦中
1日目は480キロしか走れなかった
疲れはボチボチで尻は全然痛くない シート秀逸すぎ
明日は520キロ乗らなくちゃ おやすみ

694 :774RR:2020/12/06(日) 01:03:26.37 ID:YuNTEDpK.net
がんばれ。
自分もふと思い立って東京⇔京都、木曽路東海道ツーリングやるけど夏期限定だわ。

695 :774RR:2020/12/06(日) 07:59:15.07 ID:+AwZ7EJU.net
高速道路主体ならナラシの時に初日で800キロ
一泊二日のナラシツーリングで1300キロ走ったわ
もっともタイヤやミッション、ブレーキのナラシにはあまり寄与しないけど

696 :774RR:2020/12/06(日) 10:48:23.16 ID:dHejVyuE.net
>>693

ご安全にね

ASブレーキスイッチリコール修理に行ってきたけど、ちょうどyspに着いたところで初めての症状が出た
本当にブレーキランプ点灯したままになるのね

スイッチがタンク下までの配線と一体化しているので、フロントメーター回り全部ばらすとかで、標準作業時間が2時間だとか
どう考えても交換を前提にしていない部品だね

697 :774RR:2020/12/07(月) 11:32:08.39 ID:NfIFNXMO.net
クルコンの点滅エラーとかABSランプの点灯エラーとか聞くが原因は同じなのかね

698 :774RR:2020/12/07(月) 13:33:13.48 ID:jbE3IV0l.net
クルコンの点滅エラーは初めて聞いた

699 :774RR:2020/12/08(火) 10:18:32.81 ID:SwwSmGI7.net
ABSランプの点滅はかなり頻繁に起こって原因は分からないけど、わざとABS作動させると消えた

700 :774RR:2020/12/09(水) 19:45:08.28
16Aですが、先週土曜に男爵に預けてきました。
年内に戻ってくるかなぁ、みたいだったけど、戻ってきたときに雪だったら
取りに行けんぞ・・・

701 :774RR:2020/12/11(金) 09:14:09.22 ID:DKXqTTiy.net
最近イギリスのFJRオーナーズクラブの存在を知ってよく見てるんだが、こちらではあまり見ない後付け品があって面白い。
変なシングルシートとかインナーフェンダーとか。

702 :774RR:2020/12/11(金) 09:36:21.77 ID:TIcyxgEn.net
>>701
URL貼ってくれ

703 :774RR:2020/12/11(金) 10:34:51.14 ID:jzsP2Cq6.net
アメリカも面白いよね、鞍型のシングルシートとか

https://www.fjrowners.com

704 :774RR:2020/12/11(金) 10:57:22.38 ID:q5lwXABs.net
>>702
https://www.fjrcatalogue.com/home.html

705 :774RR:2020/12/13(日) 09:50:11.44 ID:FmzOJk8j.net
>>701
インナーフェンダー買っちゃった。
あれ英語だとHuggerていうんだな。

706 :774RR:2020/12/14(月) 18:24:17.83 ID:Ch7XWehc.net
北米向けは2021年式も販売するんだな

707 :774RR:2020/12/14(月) 18:42:12.92 ID:0CDhsife.net
アメリカのT-REX RACINGに注文したFJRのパーツがようやく到着したんだが真っ赤なマスクが5枚ほど入ってた。
何故こんなド派手なマスク?と思って調べたら長いこと共和党の牙城だったらしい。
ぜひトランプ支持を!とのビラも入ってたがどうにもならんわ

708 :774RR:2020/12/15(火) 07:27:33.88 ID:qmBS+h/X.net
ってことは生産はするんだな。
スペック落ちても良いから、なんとか販売継続してほしい
FJRASが無くなったら、アフリカツインDCTしか選択肢無くなってしまう
アドベンチャーじゃなくて、メガツアラーに乗りたいんだよなぁ
FJRは取り回し激重&巨体なくせに、峠に行くとヒラヒラ曲がって、ハイペースで流せるのが素晴らしい

709 :774RR:2020/12/15(火) 14:29:16.65 ID:bv7x1NXa.net
峠とは違うけど中国自動車道や名阪道みたいなアールがほどほどにきついとこを流すのは楽しいな

710 :774RR:2020/12/19(土) 18:00:55.38 ID:bNy1Ag4F.net
職場から自宅へ書籍の持ち帰りが多いのでフルパニアにして通勤に使ってる。
あっという間にODDが万Km超えててびっくり。長く乗れると聞いたから心配はしてないけど。
ちなみに29歳です。ここの最年少かな?

711 :774RR:2020/12/19(土) 19:30:05.40 ID:uaBwKF1B.net
>>710
かなり長く乗れると思うぞ。
14年モデルでかれこれ6年だが消耗品交換と1度スロットルボディの洗浄しただけで56000キロで
全く問題無し。

712 :774RR:2020/12/19(土) 20:19:17.54 ID:Bro8vHp4.net
>>710
俺も26の時に新車で買って今5年目。
5万キロ位。俺もスロットルボディの清掃したくらいであとはエンジンとシャフトのオイル交換位しかメンテはしてないけど元気

713 :774RR:2020/12/20(日) 06:42:21.51 ID:f87UJcfK.net
皆さんトップケースはどこのを使ってるの?
ツーリングもパニアだけで対応してたんだけど来年ロングの計画があって検討を始めたところなので。

714 :774RR:2020/12/20(日) 08:38:12.42 ID:Odhm7SP9.net
>>713
givi 一択
正直他はカス

715 :774RR:2020/12/20(日) 16:15:57.10 ID:S2GNTONk.net
リコールから帰ってきたよ
平日はショップに行けないんでちょうど4週間
店曰くクルコンのエラー(スイッチ入れるとランプが点滅して入らない)も
ブレーキランプのスイッチが原因とか

716 :774RR:2020/12/20(日) 20:17:40.95 ID:BryJCYIi.net
GIVIのアウトバック42Lだけど不満ない
密閉が良すぎて塗濡れてるものを放置するとやばいことになるけど

そしてうちの2016ASは発表即予約で買ったものだけど、ギアのリコール対象だとバイク屋から話が
ヤマハ本社工場送りらしいけど、どれくらいかかるのかなぁ…

717 :774RR:2020/12/20(日) 22:41:29.48 ID:7SOhT5uO.net
純正のトップケース買っちゃった。
値段の設定が高すぎるせいか純正トップとパニア装着の写真があまり見つからないね。

718 :774RR:2020/12/21(月) 00:05:24.87 ID:15Lmn0kR.net
givi v47つけてます

719 :774RR:2020/12/21(月) 08:11:24.76 ID:mHKIfYjh.net
>>716
>そしてうちの2016ASは発表即予約で買ったものだけど、ギアのリコール対象だとバイク屋から話が

えっ! うちのも発表予約の16ASだ!

720 :774RR:2020/12/21(月) 12:35:58.54 ID:xEl9+LTh.net
>>719
ヤマハから封書来てるべ。

721 :774RR:2020/12/21(月) 12:40:52.89 ID:mHKIfYjh.net
>>720
うん、スイッチ交換の書類だけだった

722 :774RR:2020/12/21(月) 14:06:37.22 ID:KkzozGmK.net
ギアのリコールはA だけね。
一応リコール検索ページで確認してみるといいよ。
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Recall/Mc/

723 :774RR:2020/12/21(月) 15:24:46.06 ID:mHKIfYjh.net
>>722
ありがと、スイッチだけだった

724 :774RR:2020/12/22(火) 07:39:24.53 ID:2zVbzEXO.net
スイッチだけなら当日対応可能じゃないの

725 :774RR:2020/12/22(火) 10:13:18.54 ID:R0ZIUskO.net
FJR1300ASの購入を検討しているのですが,
幾つか教えていただけませんでしょうか。

1)タンクの材質
2)純正の左右パニア,トップケースフル装備での安定性
3)エンジンガードでおすすめのものがあれば・・・

よろしくお願いしますm(_ _)m

726 :774RR:2020/12/22(火) 12:16:16.32 ID:FXYCkEAz.net
>>725
BMWにしなよ
お金無いの?

727 :774RR:2020/12/22(火) 12:18:14.40 ID:RGLFqNLb.net
>>725
1)鉄です
2)純正パニアのみなら最高速まで安定だけどトリプルケースは非推奨
 以前3つ付けてる人に話を伺ったことあるけど車と同じペースならまぁ大丈夫とのこと
3)私は純正のスライダーっぽい奴にしてます。ストール由来の立ちごけがあり得ないのでこれで良いかという判断からです

728 :774RR:2020/12/22(火) 12:36:11.89 ID:YFWOP90j.net
ストールではこけないけど駐車の押し引きでバランス崩して支えきれずに…は何度かあったな…(ノД`)

729 :774RR:2020/12/22(火) 14:05:04.86 ID:4isOrFCS.net
サイドスタンドがきちんと出てなかったのが2回、高速を400km弱休憩無しで走り通したあと給油に立ち寄ったGSで足が出なかったのが1回。
いずれも左。
純正オプションのスライダーだけでパニアを付けてなかったのでマフラーが悲惨なことに。
あとミラーが付いてるインナーステーが折れたが汎用ステーとドリルビスで修復、傷が入ったカウルはカッティングシートでごまかし(泣

730 :774RR:2020/12/22(火) 14:30:04.90 ID:YFWOP90j.net
ミラーのステーは高いよね、、、

731 :774RR:2020/12/22(火) 15:15:19.71 ID:FXYCkEAz.net
>>729
短足ガリチビが見栄張って選ぶからだよ
倒す場所が何処であろうと他者に迷惑かけてるという自覚
があれば何度もやらかしたりはしないもんだがな

732 :774RR:2020/12/22(火) 15:16:34.65 ID:6ToWbR0W.net
>>730
高いのもそうだけど交換するのが大変。
サイド・センターカウル(ヘッドライトユニット)周り全部着脱だからね。
もうやりたくない。

733 :774RR:2020/12/23(水) 08:32:36.79
今年の夏買ったASだけど、
エンジンガード類はT-REX racingのエンジンガードをUSサイト(https://www.t-rex-racing.com/category-s/1725.htm)から【Engine Luggage Guard Crash Cages Front Axle Sliders】を買うのがベストだよ。
送料が$200程度(航空便のみ)、関税\4000程度別途掛かるけどカード決済して早ければ4日ほどで届くよ。
因みにASだと、YCCSのプラカバーちょっと削って付ける。
また、ヘルメットロックはキジマ製はパニアガードと競合するので、パニアガードに汎用品を付けましょう。

734 :774RR:2020/12/23(水) 07:43:17.44 ID:Fty6L0Ov.net
Fuseとしてミラーが折れるように設計しなかったんだから
何かしら意図があるんだろうね

735 :774RR:2020/12/23(水) 19:46:17.88 ID:NG21fxs8.net
BMWの新型1800ccアメリカン(クルーザー)のレビューを見たんですけど、
あれはシャフトドライブの癖がかなり強いらしいんですよね
FJRは乗っててシャフトドライブの癖を感じる時ってありますか?

736 :774RR:2020/12/23(水) 20:16:29.45 ID:guLX6+Hm.net
>>735
走行中も取り回し中も違和感はない
ギアチェンジのレスポンスがちょっと独特かな

737 :774RR:2020/12/23(水) 21:49:52.53 ID:D4ZU6Eqz.net
やっとリコールから戻って来た。
シャフトドライブ特有のミャーっていう音が好きなんだが、久々に聞けてニッコリ。

738 :774RR:2020/12/23(水) 22:29:30.45 ID:SVdnNY6r.net
'16製を契約して振込日も決まったんだが
販売担当から今後のスケジュールとか何も連絡ないなぁ
Webで買ったから写真くれって連絡したのに
未だ全体図が来ない...
不安だぁ

739 :774RR:2020/12/23(水) 23:01:10.80 ID:D8ttXikf.net
>>735
BMWのボクサーでシャフトの癖云々て言ってるのはシャフトねじれでなくクランク回転マスの癖を言ってるものと思われ
FJRにはそんな癖を感じたことはない

740 :774RR:2020/12/24(木) 02:44:19.10 ID:mRJI9CDF.net
自分もないな。
Vmaxで結構感じたテールリフトもFJRでは僅か程度。
クランクシャフト縦置きエンジンのトルクリアクションをシャフト癖と勘違いしてる人は結構いるね。

741 :774RR:2020/12/24(木) 06:03:16.23 ID:I4R9YblA.net
ディバージョン900→FJR11年式→FJR16年式と乗り継いできたが
もうチェーンには戻れない

742 :774RR:2020/12/24(木) 06:06:41.50 ID:/ycEUSyS.net
>>738
やましい事があるんだろう
バラしてて全体写真撮れない以外の理由が無いよな

743 :774RR:2020/12/24(木) 09:19:05.54 ID:EmrNppp1.net
GS650G→CBX650C→Vmax→FJR1300('03)→FJR1300('18)
チェーンて何状態。

744 :774RR:2020/12/24(木) 21:27:29.75 ID:dlUPCRfQ.net
>>736
>>739-740
レスありがとうございました
さすが長時間乗れるのが売りのツアラーだけに、
変な癖はないんですね
今日読んだ雑誌のヤングマシンにも「買うなら今だ!」という、
ASのレビューが載ってましたし、
物凄く欲しくなりました

>>741 >>743
お二人とも素晴らしい経歴ですねw
FJRを複数台乗り継いでるのがFJR乗りの鑑です

745 :774RR:2020/12/24(木) 22:02:50.44 ID:xjcl6j7V.net
>>725
1.鉄
2.フルパニアだと、ハンドルから手を離したら激しくブレますよ。50〜80キロで発生。100超えると安定する。
直進安定性はまずまずかな?メガスポと比べると貧弱。
フルパニアで200巡航してると車体の捻れを感じて怖い

3.白バイガードが高価だけど、オススメ。フォグを装着してもバッチリ似合うよ

746 :774RR:2020/12/25(金) 09:21:42.36 ID:OkE3MT83.net
純正パニアとGIVI E47の組合せだけどタイヤがANGEL GTの時はハンドル振れが出てた。

現在はROAD5 GTで全く出ない。
でもこれ人によって真逆の話になってる人や純正タイヤがOKという人もいてほんとさまざま。

747 :774RR:2020/12/25(金) 13:44:43.70 ID:EqL2Ksy3.net
このバイク、やっぱりタイヤとの相性シビアなんかな…BT-023, T30EVO, T30EVOGT, Roadtec01GT試したけど、片減り激しいし、切れ込み激しいし、セルフステアで自然に乗れない。。

748 :774RR:2020/12/25(金) 15:55:21.50 ID:OkE3MT83.net
参考になれば幸い

http://motofreak.jp/?p=1237

749 :774RR:2020/12/25(金) 15:56:46.82 ID:OkE3MT83.net
自分のは片減りも切れ込みも出ないなぁ

750 :774RR:2020/12/25(金) 16:16:09.26 ID:bIKlXF4v.net
ブレーキレバーって年式によって違う?
16年式に(03~09)って書かれてるのは適合する?

751 :774RR:2020/12/25(金) 18:51:02.84 ID:bljFPhZH.net
>>750
純正レバーの部品番号はどうなってる?

752 :774RR:2020/12/25(金) 21:21:09.37 ID:NfvjOaup.net
>>751
デイトナの70031
他のやつでも13年14年とか書かれたりしてると、大丈夫な気はするけどやっぱり不安がある

753 :730:2020/12/25(金) 21:26:43.35 ID:NfvjOaup.net
>>751
ごめん純正か
純正の番号はわからん

754 :774RR:2020/12/26(土) 19:47:35.25 ID:aCG1180B.net
>>747 確かに、ハンドルの切れ込みには難儀した
新車購入初期は何も感じなかったが5000キロ走ったくらいからおかしくなった
YSPの人はフロントタイヤの摩耗が真ん中だけ激しいから
もっと曲げて走って均等にゴムを減らせって言われた
確か純正のBT023だった

755 :774RR:2020/12/26(土) 21:28:07.46 ID:UhblCxbw.net
それFJRに限った事では無いですよ
タイヤを新品にしたら嘘みたいに素直なハンドリングになる

756 :774RR:2020/12/26(土) 23:15:30.70 ID:nc9rQORy.net
>>754
アマリングは良くない
たまーに8の字書いたり、ワインディングで倒しこみしましょう!

757 :774RR:2020/12/27(日) 09:37:23.82 ID:YcQyRexA.net
でもFJRは他ツアラーに比べるとちょっと神経質という話は聞く。
自分も1400GTR比で同じ感想。

758 :774RR:2020/12/27(日) 11:22:47.68 ID:7jv8fHEV.net
フロントの方が減る感じがあるのはASだからかな

759 :774RR:2020/12/27(日) 12:41:38.07 ID:24S0nS34.net
つーかまだ売ってたんかこのバイク
もうとっくにディスコンになってると思ってたわ

760 :774RR:2020/12/27(日) 14:37:14.08 ID:N98siRvs.net
>>759
それ書きに来たの?
何のコンプ?www

761 :774RR:2020/12/27(日) 21:10:41.71 ID:MJscj7WB.net
隼に乗る友人と取り換えて走った時、
XJRに似てますねーと言われたよ、ハンドリング
結局ヤマハなんでしょ

762 :774RR:2020/12/28(月) 10:35:57.31 ID:R7RoDqan.net
この前洗車してたら近所のじいちゃんから「BMW?」って聞かれた

763 :774RR:2020/12/28(月) 11:43:43.01 ID:LBD+dnOS.net
おれも年だな「MILF」って見えたよ

764 :774RR:2020/12/28(月) 12:24:56.39 ID:1MCvg/vS.net
信号待ちで横付けしてきた原付のオバサンに「それヤマハのなに?」と聞かれたことがあったな。

765 :774RR:2020/12/28(月) 15:55:30.96 ID:PE6xIPRL.net
それお前がネットで
ちんこ出して半こすりしながら
必死に熟女のネタを検索しすぎなだけ

766 :774RR:2020/12/29(火) 06:11:38.50 ID:IM9XsPYj.net
しょーもないレスばっかり

767 :774RR:2020/12/29(火) 12:24:18.97 ID:376cLy3V.net
2016ASなんだけど、プロリード設定が出来なくなった。
エンジンかけてニュートラルにしても、メニューが出てこない
なんでやー!

768 :774RR:2020/12/29(火) 12:49:06.52 ID:8mcmLfxe.net
診断に出したらよかろう プリロードなら出てきて当たり前
プロリードはうちのでも出てこないけどな

769 :774RR:2020/12/29(火) 14:48:34.33 ID:S6d4G9Ib.net
>>767
どこかで、うっかり何かのカプラーを外したままエンジンを掛けてしまってエンジン警告灯が点灯している状態だと、サスの設定変更が出来なくなるみたいな記事は読んだことあるわ。

770 :774RR:2020/12/29(火) 15:25:07.86 ID:HeIDaQ0g.net
ショップに聞けば即解決するような事をグダグダと
キチガイしか居ないのか

771 :774RR:2020/12/29(火) 15:34:20.23 ID:GGlWCnGs.net
いいじゃないの、FJRに関することを雑談するスレなんだから
なんでも「バイク屋池」で話が終わっちゃうだろ

772 :774RR:2020/12/29(火) 16:59:39.11 ID:S6d4G9Ib.net
>>767
あった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3137867/car/2774214/6031239/note.aspx

773 :774RR:2020/12/29(火) 17:46:15.11 ID:S6d4G9Ib.net
やっとドラレコ埋め込み完了した。
https://i.imgur.com/RtHc8XS.jpg
https://i.imgur.com/KmWnYxd.jpg

774 :774RR:2020/12/29(火) 18:00:56.18 ID:e/n171kG.net
>>773
P仕様で純正採用されてもおかしくない仕上がりですね

ちなみに撮影画像の「ブレ」はどうですか?
車体にがっしり固定されていて、ステー等の免振もないので、映りが興味深いです

775 :774RR:2020/12/30(水) 01:25:25.47 ID:buGGQXfz.net
>>774
動画確認したがブレや振動も拾っておらず良好だったよ。
(高速道路流入時の強目加速5000rpm位まで)
ドラレコはミツバのやつでただいまスイッチ部分の埋め込み作業中。
朝までにはできるかな。

776 :774RR:2020/12/30(水) 01:38:25.05 ID:buGGQXfz.net
>>774
フロント側ステーはマイクスタンド流用、リアは付属してたステーを曲げて使ってる。 

https://i.imgur.com/FMBxUc4.jpg

https://i.imgur.com/N6hk4Df.jpg

777 :774RR:2020/12/30(水) 07:58:16.90 ID:g1lbhpDI.net
>>773
乙です。
しかし、急傾斜なところに停めてますね

778 :774RR:2020/12/30(水) 16:30:09.61 ID:buGGQXfz.net
スイッチユニットも埋め込み完了。

https://i.imgur.com/Y2VBiGR.jpg

779 :774RR:2020/12/31(木) 07:58:48.31 ID:8JX5eLQH.net
>>778
左側失敗してる?小汚な過ぎて笑える

780 :774RR:2020/12/31(木) 08:28:08.29 ID:amWAounj.net
と自分には全く関係ないことでマウントとろうとするクズがカコキしています

781 :774RR:2020/12/31(木) 08:36:06.77 ID:GLwcpCJ6.net
見た目よりなんかより、実際に使えるかどうかだからね
バイク屋に加工してもらったとしても、
そのぐらいの見た目で済めば、
俺なら全然許容範囲だわ

782 :774RR:2020/12/31(木) 10:53:44.30 ID:LXYwax1Y.net
やっぱり汚く見えるか。
エスカッション入れてみるわ。

783 :774RR:2020/12/31(木) 14:30:54.65 ID:CvZDPC7Z.net
特に気にならんでしょ
>>779が神経質なだけ

784 :774RR:2020/12/31(木) 14:47:49.82 ID:zi4+nadV.net
綺麗か汚いかで言うと汚い。
お店に施工してもらったなら無料でも気に入らない出来栄え。
自前だからDIY感全開で微笑ましいけど。

785 :774RR:2020/12/31(木) 16:44:44.99 ID:N9B9CFHQ.net
適当エスカッション完成。
リコールから帰ってきたら作り直すわ。

https://i.imgur.com/nqD9Mka.jpg

786 :774RR:2020/12/31(木) 17:30:12.66 ID:zUQMgYoE.net
>>775
752ですが、画像ブレ出ないんですね。
私もドラレコ考えているのですが、バイク屋さんからは、画像のキレイさを考えると、ヘルメット装着が一番と言われて悩み中です。

787 :774RR:2020/12/31(木) 19:27:09.54 ID:+RotjTZ6.net
>>786
白バイ隊員ならいざ知らず、普通のライダーがドラレコをヘルメット装着なんて面倒くさすぎてすぐ嫌になると思う。
ドライブレコーダーとアクションカムは完全に分けて考えたほうがいい。

788 :774RR:2021/01/01(金) 06:07:12.47 ID:kx08RfaB.net
>>785
ビス黒く塗れば作り直さなくてもいいんじゃない?
素人作業としては充分だよ

789 :774RR:2021/01/01(金) 06:27:41.65 ID:t7BQ9qsH.net
人に寄るんだろうけど頭って結構動くからなあ
車線変更の時の後方目視確認とかメーターの確認とか
果ては型ほぐすための首回しとか
ヘルメットにカメラ装着したらそのたびに視点動くんでしょ

790 :774RR:2021/01/01(金) 18:54:41.04 ID:IOCj+mT0.net
>>787
>>789
バイク屋曰く、人間の頭部って目がついているだけあって、一番動きを吸収している
部分なので、ブレという面では最高らしいです。

ナンバーの文字なんかは、車体に取り付けるより、ヘルメット装着のほうが読み取り
やすいとか。

>>773さんのように奇麗に取り付けられるのなら、バイク装着だろうなぁ。

・ヘルメット取り付けのメリットデメリット
 ○ブレが少なく細かい字が読み取れる?
 ○バイク複数台持っていても、使いまわし可能
 ×毎回のセットが面倒くさい
 ×電池充電しないとダメ
 ×見た目がうっとおしい
・車体取り付けのメリットデメリット
 ○見た目すっきり
 ○充電や装着などの手間が不要
 ×取付工賃必要
 ×バイクごとに必要
 ×細かい字が読み取りにくい?

791 :774RR:2021/01/01(金) 20:08:21.06 ID:Ba7O0HvL.net
ドラレコ動画。参考になれば。
https://youtu.be/DN03JFwcNqM

792 :774RR:2021/01/01(金) 20:09:18.86 ID:+Gd3Y7dS.net
>>790
後ろ録れないよ。

793 :774RR:2021/01/02(土) 21:05:31.54 ID:amPeybSo.net
箱根駅伝の警視庁管内の先導白バイでFJR1300が見れるなと思ってたら、まさかのBMW電動スクーターだった。

794 :774RR:2021/01/03(日) 01:33:50.32 ID:LmTRpyzT.net
地元の警察署からCBが5台ドナドナされたと思ったらFJRに置き換わってたぜ
FJRはどこから来てCBはどこに消えたのか気になる

795 :774RR:2021/01/03(日) 06:29:33.59 ID:AFmBV6ON.net
県警の入札の結果ヤマハが落札したので警察署に配備された
大抵は置き換え対象の廃車手続も仕様に含まれてるのでCBはヤマハが引き揚げた

796 :774RR:2021/01/03(日) 07:43:35.29 ID:xoOgbok6.net
談合だろ

797 :774RR:2021/01/03(日) 09:51:29.61 ID:svHNlbIz.net
談合坂の出番はないな、今日は権太坂

798 :774RR:2021/01/03(日) 12:50:15.23 ID:7P47q983.net
今映ってる

799 :774RR:2021/01/03(日) 15:49:05.67 ID:BKU9RZcT.net
パトカーほぼ独占(一部スズキのキザシもたるけど)のクラウンに、
セダン終了の噂があったりしてるけど、
白バイ需要のバイクのほうはまだまだ頑張ってほしい
そしてなんとかFJRを存続させてほしい!

800 :774RR:2021/01/03(日) 19:58:56.89 ID:nbkL7sgp.net
FJRはホンマに消滅するんかな?
新型トレーサーみたいにデジタル感満載でサプライズ発表してほしいな

801 :774RR:2021/01/03(日) 21:03:33.42 ID:mD3eDzA/.net
地元のケンケーってどこのケン?
ヤマハ本体が本気になってるとは思えない

大阪には青バイってのがある
中排気量のホンダ車っだったはず
一年くらい見てないけど・・・

802 :774RR:2021/01/04(月) 04:11:51.66 ID:PYI4vrT3.net
CB400SFね

803 :774RR:2021/01/04(月) 08:36:54.16 ID:wQOSYKcU.net
大事に乗るしかない

804 :774RR:2021/01/04(月) 18:35:16.60 ID:v4xQxtAv.net
FJRに乗って3年、10年乗るとしたらもう年金受給者になるから俺は生産中止でも困らんな
製造中止後7年は最低でもパーツストックあるし

805 :774RR:2021/01/04(月) 20:42:03.00 ID:LU+wZ1+H.net
FJRってDQN界隈に人気が全く無いのが素晴らしいね。

806 :774RR:2021/01/04(月) 20:45:56.66 ID:zMv56opK.net
BMWよりも真面目に造り続けたハイスピードツアラーだからな
時代に合わせて改良してきたし
まぁそれもとうとう終わるんだが
白バイ隊員へ置き土産残して

807 :774RR:2021/01/05(火) 00:09:17.59 ID:wHicAmgX.net
FJR と GL どちらにするか悩んで GL にした
スマン

808 :774RR:2021/01/05(火) 07:28:01.51 ID:hQ+ZUD7W.net
べつにええんやで、その2車はガチライバルって程じゃねーから

809 :774RR:2021/01/05(火) 10:50:50.30 ID:OLJ+uY9E.net
GLはなくならないだろうから
FJRから楽しんだらいいよ

810 :774RR:2021/01/05(火) 20:04:13.76 ID:CPJXUC0Y.net
現行の1300ASで全く不満は無いんだけど、新型を出すなら・・・
トレーサー等のデジタル液晶メーター、スマホと連携できるナビ、バックギアの3つは欲しい
YCCSは今のままで全く問題なし!
クラッチ握らなくてよくて、左足も動かす必要が無くてMT感覚で乗れるのが本当に素晴らしい

811 :774RR:2021/01/05(火) 22:45:14.20 ID:E1SJm9zt.net
サス(1300A)とバッテリーアクセスは改善してほしい
あと電圧計つけてほしい
その他はそのままでいいというか
むしろクルコンとかDモードとかいらんしお買い得価格で・・・

812 :774RR:2021/01/05(火) 23:03:40.55 ID:mzF8sl7F.net
純正のフレームスライダー付けているけど、パニアも常時着けっぱなしだしエンジンガードに付け替えようか考え中。
ギャングパーツ製が良さそうだけど、パニアケースもう一組買える値段なのね…

813 :774RR:2021/01/05(火) 23:32:18.20 ID:BJnSdRUF.net
不満はホーンだけかな。
ホーン周りのインナーカウルにはダブルホーン付けてくださいと言わんばかりに左右に同じ窪みがあるのにね。
付けちゃったからまあいいけど。

814 :774RR:2021/01/06(水) 14:52:49.15 ID:xvuy5eeI.net
クルコンとDモードは必須だわ。
バックギアだけは確かに欲しい

815 :774RR:2021/01/06(水) 15:42:58.95 ID:ZypvEadM.net
この時期はシートヒーター欲しくなる
Sのマークのアドレスにすら着いているのだから、ヤマハさん、よろしく

816 :774RR:2021/01/06(水) 18:02:31.33 ID:4iCvIB9s.net
>>815
社外品のシートヒータもあるけどロンツーで違和感や痛みを感じたりしたら嫌だから踏み切れない
つーかそれなら電熱ウェアの方が現実的に思う

817 :774RR:2021/01/07(木) 06:33:39.60 ID:wqNSoGNC.net
ゴールドウイングのシートヒーター使うと冬期のありがたさを実感する
ヤマハが決定的に足りないのはこういう気配り装備なんだよなあ

818 :774RR:2021/01/07(木) 12:13:45.64 ID:GWjQYZuA.net
>>812
T-REX Racingのやつはどう?

819 :774RR:2021/01/08(金) 18:18:55.98 ID:XQyA2mWD.net
グリップヒーターは走行中手元で10段階で調整できるようにするか
前モデルのようにダイヤル式(事実上無段階調節)に戻してくれないかな
事前設定した1・2・3の中間にしたいときが結構ある

820 :774RR:2021/01/08(金) 18:25:16.34 ID:SnWEl2/h.net
グリヒ設定は6、8、10だ。
昨日あたりから10しか使ってない。
みんなどのくらいの設定なの?

821 :774RR:2021/01/08(金) 20:07:02.40 ID:QqnN2dsQ.net
香川県にもFJR納入されているようです
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b39969667fddf08b08f370da6c15d78a8c3ebc

822 :774RR:2021/01/08(金) 23:21:20.99 ID:CmJlFQlw.net
>>820
3,6,10だったかな・・・ ほぼ6でしか使ってない

823 :774RR:2021/01/09(土) 06:28:28.98 ID:V6DV/tW2.net
オレのR1200GSのグリップヒーターは2段階しかないぞ
贅沢過ぎるわ

824 :774RR:2021/01/09(土) 11:16:44.37 ID:Fd3gUcuM.net
XJRの時は後付けダイヤル式だったけど
使い始め全開ですぐに1くらいだったから
FJRのほうがずっといいよ 満足

825 :774RR:2021/01/19(火) 18:33:38.38 ID:BdeuGSQB.net
来月リコールで入庫だ。
ヤマハ送りだそうだがトラッキング装着したままにしてみるか。
どこまで追えるか試してみたい。

826 :774RR:2021/01/20(水) 10:21:56.54 ID:QUmDGRNQ.net
そりゃ大変だね
ASだったから2時間くらいだったよ
あ、ミッション新品で寿命が伸びるのか

827 :774RR:2021/01/20(水) 12:34:15.34 ID:KrONzubh.net
>>826
まだ5,000kmしか走ってないよ。
ま、またミッションいたわって走りますかね。

828 :774RR:2021/01/20(水) 23:43:53.95 ID://8Px42e.net
みんなシートのハイローはどっちで乗ってるの?

俺は170でハイ

829 :774RR:2021/01/21(木) 07:20:14.22 ID:QRbIyVqz.net
去年秋にイギリスのパーツメーカーにオーダーしてたリアハガーがやっと来た。
コロナで従業員が居なくなり(死亡?)続いてロックダウンで休業してたので遅れてごめんなさいという内容の手書きのメッセージが入ってた。
ヨーロッパは思ってる以上に大変みたいだな。

830 :774RR:2021/01/21(木) 08:25:45.05 ID:STqtEdm6.net
>>828
俺も170cmだけどロー ロンツーでも困ったことないからそのまんま

831 :774RR:2021/01/21(木) 09:18:27.07 ID:vf8nZbLN.net
自分は169cmでローだな。
長距離はローが楽。
ワインディングはハイのほうがしっくりくるので最初のころは峠道入り口で変えてたけど今は面倒くさくてローのまま。

832 :774RR:2021/01/21(木) 17:43:36.83 ID:YNwYC/2a.net
膝が楽なのでハイ

833 :774RR:2021/01/21(木) 18:08:22.56 ID:7DfyfFPy.net
短足172センチの俺はローでも片足べったりが限界
ハイにする勇気はないや

834 :774RR:2021/01/25(月) 15:45:02.57 ID:aCEDXwyn.net
販売ラストイヤーかな

835 :774RR:2021/01/25(月) 18:53:02.93 ID:xvXG/cJR.net
寂しい一面、もうモデルチェンジしないってのが正直嬉しい。

836 :774RR:2021/01/28(木) 12:26:55.18 ID:TV0FcCee.net
現行モデルの位置が変えられるサイドパネルを外側にセットすると、カウルと干渉して傷になるのね。
フェルトテープか何かを貼っておかないといかんみたい。

837 :774RR:2021/02/01(月) 20:59:21.40
自分の16年モデルでの不具合
エンジン始動後、水温が65度〜85度あたりを行ったり来たり
ガチで水温が高くなり、105度をさすとちゃんとファンが回る
考えられる故障としては水温センサーですかね?

838 :774RR:2021/02/02(火) 12:19:30.32
それってオーバークール気味なら普通じゃね。
低温時ポンプが回ってない→回り出したら急速に水温下がりポンプ止まる…でしょ。

839 :837:2021/02/02(火) 20:37:33.18
今までこんな症状出なかったんで…
85度までは徐々に上がるのに、85度になったらと思ったら次の表示がいきなり65度になります?

840 :774RR:2021/02/03(水) 19:39:33.26
うちの子(2018年型でサイドカウルは広げたまま)は気温5℃くらいの時は始動後10分くらいは65↔80℃だねえ。
パターンは似てるよ。気温や回し方、カウルの状態でパターン変わるけど・・・

841 :774RR:2021/02/03(水) 20:02:35.31
ちなみに・・・ウォーターポンプ-ジャケット間はシリンダーヘッド上のサーモスタット弁で調整されている。
→温度センサじゃなく物理だから故障少ないよ。

842 :837:2021/02/04(木) 18:45:08.84
ありがとうございます
しばらく様子見ます!

843 :774RR:2021/02/05(金) 17:55:54.76 ID:LdOqmn19.net
騙されてるんじゃないかと疑心暗鬼になる
https://i.imgur.com/2gQKuQh.png

844 :774RR:2021/02/05(金) 19:14:23.81 ID:Hwn8R44K.net
>>843
何かあったのかね?
倒したとか落としたとか。
ショップに見に行けないの?

845 :774RR:2021/02/05(金) 19:21:12.09 ID:9a7y641Q.net
中古を買ったのかな?

846 :815:2021/02/05(金) 20:54:32.86 ID:Pe+22I0z.net
>>844
遠方にある販売店だから見に行けないんですよね
購入時は写真を見たのですが手付け直後にHP、オークション及びグーバイクからも記事が削除され写真が確認できない状態になってしまい、写真の提供を求めても2週間来なかったりと...
最近このスレでリコールの話があったので確認の電話をしたら、リコール対応のせいで納車に時間が掛かっていると言われたり(初耳)

>>845
中古ですね。走行距離がとても短く傷もなくフルパニアだったのでほぼ即決でした。

まぁスレでボヤクなら担当者に言えって話ですよね...

847 :774RR:2021/02/05(金) 21:20:49.54 ID:Hwn8R44K.net
Aのギア交換リコールだと基本的にヤマハ送りで1ヶ月掛かるけど、普通顧客に真っ先に告げるわな。

ウチのFJRもこの間ヤマハ送りになった。
ドラレコが付いてるから色んな光景が録画されるだろうとワクワクしてバイク屋に乗っていったらマイクロSDは抜いてくれだって。
ま、当たり前か。

848 :774RR:2021/02/06(土) 06:29:56.49 ID:Y36O7/KI.net
>>846
高いものなのだから、
そのリコールの件も含めてどんな感じに作業が進んでいるか、
いつ頃引き取れそうな見込みか、
電話で問い合わせてみたら?

コロナの関係もあるし今の時期色々うまくいかない状況もありうるから、
急かしたり遅いとかクレームを入れる感じじゃなく、
「楽しみで仕方なくてつい連絡しちゃいました」的なノリで

849 :774RR:2021/02/06(土) 07:51:05.61 ID:FkSho6l0.net
>>847
売買成立直後に「実はリコールでメーカー送りになりますので納車に1ヶ月以上かかります」なんて言ったら
何で先に告知しないんだ、じゃあキャンセルだ手付返せとなりかねないし
あらかじめ※で「納車は売買成立後リコール対策でメーカー送りになるので1ヶ月以上かかります」なんて記載したら
売れるものも売れなくなるので(欲しい人全員がリコールを知ってるわけでもあるまい)
ショップとしては得策じゃないと思ったのかもな

850 :774RR:2021/02/06(土) 07:53:40.72 ID:FkSho6l0.net
まあショップ自体も「まさかリコール対策に3週間(以上)かかるとは!」とは思ってなかったかもしれないし

851 :774RR:2021/02/06(土) 12:26:30.01 ID:Rw46522P.net
でもこの大手術リコールが真冬だったのは良かったよ。
今年は北海道に行けるといいんだが。

852 :774RR:2021/02/07(日) 14:05:05.63 ID:0sURbnb1.net
ASだけど、気のせいかもしれんけど
ABS点滅がなくなった気がする

853 :774RR:2021/02/07(日) 18:35:10.26 ID:Jfc5h6h7.net
>>852
リコールのスイッチ交換対策でなくなったんじゃなかったっけ?
自分のは出てなかったからわからんけど。

854 :774RR:2021/02/09(火) 19:47:55.60
リコールから戻ってきた。12月はじめに入庫して、結局2ヶ月近くかかった。
年末年始を挟んだからか?
まあ、どうせ寒さと雪で、戻ってきてもどうしようもなかったですけどね。
戻ってきて最初に出かけた先が事務キチまでお買い物。
そんなもんだ。

ただ、乗り始めてなんかヘンだな、と思って気付いたのが、
スロットルアシストがなくなってたこと。
もう、あれ無いと乗れないカラダになってた。

855 :774RR:2021/02/16(火) 18:19:49.69 ID:H/ZBgrom.net
セパハンをバーハンに変えるパーツ出てるんだな
欲しいとは思わないが

856 :774RR:2021/02/16(火) 19:38:54.08 ID:KEk5Vxpc.net
ABMか。
なんか安っぽくなっちゃうんだよな

857 :774RR:2021/02/17(水) 11:44:58.83 ID:W4YBLQUz.net
ASを新車購入検討しているのですが、ネットで調べると現行モデルで終売とかエンジンのみユーロ5対応とか色んな予測記事が出てきます
米国販売のESモデルが日本国内仕様で導入の予定も無さそうですが、もう少し待ってみた方が良いですか?

858 :774RR:2021/02/17(水) 12:25:21.23 ID:jFff9tP3.net
もうディスコンだからタマがあるうちに買っておいたほうが良いのでは?

859 :774RR:2021/02/17(水) 14:53:09.94 ID:Opm8scfw.net
200万が高いと思っていたときもある
鉄フレームのスーフォアの値段を見てから
格安だと思うようになった
買っとけば

860 :774RR:2021/02/17(水) 16:11:12.90 ID:r2FqlV4M.net
>>859
いとしのエリーのメロディが聞こえてしまった。

861 :774RR:2021/02/17(水) 23:02:03.71 ID:rvnMwPz3.net
フルモデルチェンジしないかな〜
スペック据え置きで良いからASは継続してほしい
ステアリングダンパー標準装備、スマホミラーリングモニターナビ、バックギア、荷掛けフック増設、トップケースにシガーソケット
250万までなら出す!

862 :774RR:2021/02/18(木) 00:14:54.05 ID:qL8q2YZ6.net
電動バック機構だけ欲しい。
それ以上望むならゴールドウィングに行くかな。

それはさておき、とりあえず早くリコール作業から帰ってきて欲しいわ。
1ヶ月は長いな。

863 :774RR:2021/02/18(木) 21:17:56.10 ID:RPer1iNs.net
今の今までしらんかった
ASは大型AT免許で乗れるんだな

864 :774RR:2021/02/19(金) 11:02:20.83 ID:PolXVaYB.net
新型でるならとにかく直進安定性をもっと上げて欲しい
フルパニアでフロントがブルブルしてるようではツアラーとは呼べないぞ 
フルパニアで高速飛ばすと車体が不安定になるのもいただけない
それ以外は何の不満も無いから新型出してください
ヤマハ様お願いします

865 :774RR:2021/02/19(金) 11:44:37.49 ID:w4J++Gz1.net
>>863
何年か前に排気量制限が無くなったはず

866 :774RR:2021/02/19(金) 12:37:05.32 ID:trTO4Ili.net
>>864
これってみんな出るの?
自分のは去年購入したAなんだけど、
パニア+トップでウォブルは全く出ないな。

867 :774RR:2021/02/19(金) 15:06:02.86 ID:IecXDA3/.net
ヤマハ自体、パニアつけるならトップケースはって言ってたような
タイヤの銘柄にも影響されるんじゃないかな
T31からロード5に替えてみたけど直進安定性が落ちたかも
FJRには柔らかいタイヤはあわない気がする

868 :774RR:2021/02/19(金) 16:01:15.46 ID:VW77DwtU.net
俺純正スリムケース派、保険のつもりでGIVIのモノロックマウントも付けてるけどフルパニアだと150以上出す気にならんわ
短時間試したことあるけどT31GTだと挙動がおかしいとかのネガは感じなかったな〜

869 :774RR:2021/02/19(金) 21:41:42.19 ID:kR74m2bg.net
タイヤの銘柄とか摩耗次第で出るよ

870 :774RR:2021/02/19(金) 22:11:29.28 ID:7v7sn9r2.net
この話題は定期的に出るね

871 :774RR:2021/02/19(金) 23:22:09.65 ID:KFKJ5bv9.net
みんな結構飛ばすんだなぁと思った

872 :774RR:2021/02/20(土) 02:01:51.90 ID:akRFbOD5.net
新東名は140位で流れてたりするしなぁ。

873 :774RR:2021/02/20(土) 11:01:17.74 ID:vSXRoODx.net
>>872
メーター読み140丁度なら実速度で135〜138くらい。
この速度なら、追い越し車線を漫然と走って通行帯違反で捕まることはあっても
速度違反で捕まることはまずない。
メーター読み160までは「軽微な違反」扱いの青切符で済む。

通行車両が高速に慣れてくれば、これまでの高速が制限100、実速度120だった
ように、140が実速度になって、追い越しは160くらいになる時代がくるかも。

874 :774RR:2021/02/20(土) 11:52:11.56 ID:lI+xlxNR.net
なんかの記事で合衆国のインターステーツで85マイル(約136キロ)から
ちょいうえあたりにサスペンション快適ポイントを合わせたって見た気がする

875 :774RR:2021/02/20(土) 17:30:45.03
先週日曜朝新東名140km/h区間をフルパニア状態AC140km/h設定(ECU書換済)で通過。
トラック居なくてめっちゃ透いてたので、1時間で140kmちょい稼げた。燃費は18km/Lちょうど。

翌日の帰りは、横風とトラックに阻まれて100km/h平均がやっと。22.5km/L走ったけど。
何故80km/h制限の90km/hしか出ないトラックが第3通行帯(追い越し車線走ろうとするのか理解出来ない。
運転手頭湧いてるだろ。

876 :774RR:2021/02/21(日) 20:43:31.50 ID:1+EK1+H0.net
生産終了と聞いて前から気になってたFJR1300Aの新車検討してて現行の国内仕様2020モデル以降は180とクルコン110リミッターは今までと変わらず付いてる状態でしょうか?

877 :774RR:2021/02/21(日) 22:07:07.19 ID:HC9DJwXU.net
>>876
付いてる。
新東名120km/h区間でクルコンを使いたくてmotoJPで解除した。

878 :774RR:2021/02/21(日) 22:46:08.25 ID:bewRC5PX.net
FJRか?安全運転しような
https://twitter.com/takatmjp/status/1363281904607191040
(deleted an unsolicited ad)

879 :774RR:2021/02/21(日) 23:58:11.00 ID:HC9DJwXU.net
2004年あたりのモデルかな。
まだASが出る前のやつ。
ライダーの無事を祈るわ。

FJRに限らずバイクの事故を見聞きするたびドラレコを早く付けなきゃなと思う。

880 :774RR:2021/02/22(月) 00:05:32.63 ID:xliBeU6/.net
亡くなったとのこと 
ご冥福を御祈りします。

881 :774RR:2021/02/22(月) 00:56:50.13 ID:gs+2ASgE.net
>>877
ありがとうございます!
最近の国内リッターSSみたいに大々的に発表してないけど180リミッター無しって事は無いんですね
ECU弄ってもらって解除でなんとかします
レンタルでの14年式AS乗ってクルコンがメーター110までで追い越し車線で使いにくいのと、取り回しの重さ、YCC-Sの全開加速時の変速が遅いのが気になったぐらいで他は真冬でロングツーリングでも快適に走れて良かったです

882 :774RR:2021/02/22(月) 07:12:32.34 ID:+vcXpGLN.net
>>877
同じく

883 :774RR:2021/02/22(月) 15:32:18.81
2018年FJR1300A、ミッションリコールから帰ってきて、近所を走ったら明らかな不具合が。。
ゼロ発進で半クラ、アクセル開け気味に加速すると、ハンチングしたようになって4000回転以上に上がらない。。
流れをリードする程度の加速なんだけどね。
クラッチが繋がったあとは問題無し。
ミッション保護のためにECU書き換えをしているようで、車速と回転数の関係で燃料カットされているような(推測)。
でも、流石にこれはひどい改悪。みなさまの機体はどうですか?
販売店経由でヤマハと交渉中。

884 :774RR:2021/02/22(月) 18:13:15.67 ID:0Rhj2xsn.net
たしかナイケンは150前後までクルコン設定できるとか聞いたことあるな
俺のFJRは180まで設定可能にしてるけどさすがに160迄しか使ったことないわ
それ以上はスロットル操作でと自分に縛りを付けてる

885 :774RR:2021/02/22(月) 18:41:25.76 ID:lofsxNq4.net
140以上でクルコンセットして登坂路にさしかかると「このバイク暴走し始めたヤバい」と一瞬肝が冷えるw
中央道談合坂とか。

886 :774RR:2021/02/22(月) 22:00:51.54
リコールの3週間ほどヤマハが代車を貸してくれるって聞いてワクワクしてたんだけど
蓋を開けたらアクシスZでした。
久しぶりにスクーターに乗るのも楽しいかなとも思ったけど
いざ乗ってみたらなんにも楽しくなかったのでほとんど使いませんでした。
せめて高速に乗れるやつ貸してくれないかなあ?
ナイケン乗ってみたい

887 :774RR:2021/02/23(火) 10:39:00.05 ID:aFrjXJQ6.net
resumeしたときの暴力的な加速がおそろしい

888 :774RR:2021/02/24(水) 20:29:37.84 ID:8V97vhMr.net
飛ばすと疲れるんで90kmくらいでのんびり走るのが好きなのは自分だけだろうか
風もこないし快適

889 :774RR:2021/02/24(水) 23:24:05.03 ID:xJ4DNcug.net
あ、それならセカンドバイク使っちゃうわ俺なら

890 :774RR:2021/02/25(木) 18:10:46.48 ID:hG1msrB4.net
750からの乗り換え検討中です。気軽に街乗りできたらいいなあと思うのですが、半日ツーリングとかには向かない感じですか?

891 :774RR:2021/02/25(木) 19:03:38.51 ID:vNNGXXRB.net
>>890
普通に街乗りしてますよ。
まぁ取り回しはちょっと重い気がしますけど、自分にとっては惚れたバイクに乗るのが第一義なので満足してます。

892 :774RR:2021/02/26(金) 21:17:58.07 ID:3HY+uHri.net
重すぎてBMWのGSに乗り換えたけど
テレレバー、パラレバー、クイックシフターって何?って思うくらい素晴らしいバイクだ
だけど、街乗りとスーパーへの買い物は重すぎて無理
ロンツー向き
中央道から見える富士山は良かった

893 :774RR:2021/03/01(月) 01:43:19.72 ID:LYVUO3EU.net
やっとギア交換のリコールから帰ってきた。
1ヶ月と言われてたが結局2週間ちょっと。
当たり前だが何も変わらないな。

894 :774RR:2021/03/01(月) 09:43:04.80 ID:i3rlEiWO.net
そりゃ早いね

895 :774RR:2021/03/02(火) 23:07:44.10 ID:/5RwXzD7.net
みんなバイクカバーどうしてる?
ヤマハから出てるフルパニアFJR専用のカバーは生産終了だし、安いやつだとすぐダメになりそうでおすすめ聞きたい

896 :774RR:2021/03/02(火) 23:46:05.41 ID:XCOKlzGG.net
>>895
レイトの匠を使ってるよ
二重構造で重い生地もあり、バタつき防止はしっかりしてる。
3年目の屋外だが劣化はまだ見られない。
モノは確かにいいが高いね。

897 :774RR:2021/03/03(水) 10:47:00.03 ID:0qtd3rzY.net
>>896
ありがとう、4万は確かに躊躇する…

898 :774RR:2021/03/03(水) 12:29:01.44 ID:jbqSPEIz.net
アマゾンでこれかって使ってる

GBT GLOBAL BRIDGE TRADING バイクカバー 耐熱 防水 溶けない 超撥水 オックス300D 厚手 丈夫 車体カバー 風飛び防止 蒸れない 盗られない 防犯 収納袋 選べる7サイズ (8L)

899 :774RR:2021/03/03(水) 19:09:01.49 ID:YscOoOer.net
俺は更に令和最新版のやつ使ってるわ

900 :774RR:2021/03/04(木) 20:58:11.55 ID:6l82jVxb.net
Aのギア破損リコールで作業内容にECUの書き換えが含まれてるが、これって1,2速で4000rpmリミットを掛けてしまうものみたいね。
普通に走ってる分にはあまり使わないだろうけどフル加速は出来ない車両にされるのは嫌だな。

901 :774RR:2021/03/04(木) 21:05:28.00 ID:mMQukzjO.net
>>900
AS乗りだけど、1速2速4000回転って思いっきり常用域。
さすがに違うと思うが・・・

902 :774RR:2021/03/04(木) 22:08:54.63 ID:Ex+wZkr0.net
半クラッチの時だけね。
繋がってしまえばリミット解除。
でも嫌だなぁ

903 :774RR:2021/03/05(金) 21:42:21.99 ID:ysePwkSk.net
>>902
某白色公用車だと競技会走りできないじゃん。
気合の入った狭路旋回なんてまず無理。
ま、全国大会はCB1300だから関係ないか。
取締実務にも影響出そう。

904 :774RR:2021/03/05(金) 21:49:06.89 ID:TgLw2r8x.net
>>900
4000回転って停止から出だしのトルクフルな加速出来ないんじゃ
リコールから返ってきた方実際どうですかね?
それかECUもリコールでプログラムも変えるみたいだし1速2速のパワー出ないように絞ってるのかも

905 :774RR:2021/03/05(金) 22:45:49.96 ID:VHC6ZQ4n.net
リコールの理由がN芋やった後にクラッチ握らず2速入れなんだからクラッチ切った時にリミッターじゃ辻褄が合わん
クラッチ繋がってる時にエンジン回転と後輪回転モニターしとけば常用しない回転差でリミッターかけられるだろ

906 :774RR:2021/03/06(土) 10:35:17.68 ID:G+x72zJ8.net
文末にリコール実施後のトラブル

ttps://s.kakaku.com/bbs/76103210007/SortID=23922929/

907 :774RR:2021/03/07(日) 12:54:09.36 ID:Dl51gXvn.net
5速FJRの逆襲 ご期待ください

908 :774RR:2021/03/08(月) 10:47:14.43 ID:Y6JjrOcF.net
2日半で下道1300キロ走って来た!
いや〜中々疲れたけど楽しかった
ASの左手シフト楽しすぎてやばいな 

909 :774RR:2021/03/08(月) 21:06:21.61
>>904
4000リミットの影響、クルマと一緒に走るのであれば気付かない。
信号で先頭に出て一歩前に出ようと加速すると、誰でも気付くレベル。。
ミッション交換しているのに、こんなECU書き換えするとは、もはや6速化の設計ミスを認めているようなもの。
迷っていたショップでのECU書き換えをお願いしようかな。気になっていたクルコン設定も拡大するし。自分はN芋から2速に突っ込むことはしないので。他にウラのリコール原因があったらあきらめます。

910 :774RR:2021/03/12(金) 10:51:28.46 ID:uY/KICrn.net
早く春にならんかのう
トウホグはまだ乗れんのじゃ

911 :774RR:2021/03/12(金) 23:55:06.06 ID:6J+pXPao.net
実際に見たら確かにデカいけど
横幅はそんなでもない感じ

912 :774RR:2021/03/13(土) 19:24:39.52 ID:0YWozwHi.net
フロント部分がボリュームあるからでかく見えるけど
実際はそうでもない

913 :774RR:2021/03/13(土) 22:24:26.47 ID:5AHnv34K.net
パニアないと割とすり抜けしやすいし。

914 :774RR:2021/03/14(日) 06:39:41.60 ID:nlIBTgMg.net
バイク仲間は誰も信じてくれないけど、凄くコーナリング良いよねFJR
「こんな巨体でコーナー攻めるなよ」って言われるけど、バイクとタイヤが良いだけ

915 :774RR:2021/03/14(日) 07:59:08.64 ID:kYWDNtEI.net
低速のバランスも取りやすいよね。
本当に乗りやすい。

916 :774RR:2021/03/14(日) 12:35:44.52 ID:okNXSzEt.net
スズキが新型ハヤブサを出すぐらいなんだから、
ヤマハもフラッグシップツアラーとして、
FJRを存続させてほしいんだけどね
向こうと違って最高速志向ではないのでスポーツ度が弱いのと、
将来的に電動バイク優位になりそうな世相を見ると、
やっぱり厳しいか……

917 :774RR:2021/03/14(日) 13:12:32.59 ID:e0bw47oi.net
すこしラインアップを整理するんでしょ
スターベンチャーは続けたいみたいだし

918 :774RR:2021/03/14(日) 13:14:41.48 ID:BlGVBYpy.net
スターイールダーとか日本でも売ればいいのにな

919 :774RR:2021/03/14(日) 16:45:02.51 ID:b6NelIit.net
フルカウルツアラー自体がマイナーだもんなあ
ツーリングメインの客がアドベンチャーに取られちゃって

920 :774RR:2021/03/15(月) 11:31:04.09 ID:5LJqKE2/.net
TRACER900GT乗りだけれど、実家に帰る途中の峠越えが夜中になると、コーナリングライトが欲しいと思う程ど田舎
新型TRACER9にコーナリングライトが標準装備になるのだけれど、被っちゃうのでASを増車しようと真剣に考えてますが、そろそろこっちもMCしそうな気がするので悩み中です

921 :774RR:2021/03/15(月) 11:58:42.71 ID:zTkOwYfv.net
MC?生産終了間際だと思うが

922 :774RR:2021/03/15(月) 11:59:13.45 ID:Tw9iZrbJ.net
俺もトレーサー持っててエンジンが元気すぎて上下動がありすぎって思ってFJR/ASを増車した
そしたらキャラ被り気味になって気がついたらトレーサーがXMAXに変わってたわ

923 :774RR:2021/03/15(月) 12:11:59.02 ID:5LJqKE2/.net
>>921
何となくそんな気はしてます
このままひっそりとラインナップから消えそう

>>922
あー、そうなる可能性は否定できないですね
今、他社含めて4台持ちですが、新コロのせいで、大きいのに乗る機会がほとんど無くなってます

924 :774RR:2021/03/15(月) 13:29:54.14 ID:/y6sKFxp.net
ヤマハの配送トラックで最終セローが三台運ばれていた
欲しいなーとよだれが出たけどFJRだけにしとく

925 :774RR:2021/03/15(月) 22:07:56.79 ID:zQsWi0ln.net
>>920
コーナリングライトは街灯一切無しの山道用だね。
街中では光量が足りなくて効力が見えにくい

926 :774RR:2021/03/16(火) 05:46:53.61 ID:GEaFQLrp.net
>>925
そうなんですよ
XSRだとヘッドライトがハンドルマウントなので、峠道もさほど驚異を感じないのですが積載性が悪いですし、長距離辛いし
TRACERだとカウルマウントなので、真っ暗な峠道は本当に一部しか見えない(フォグも付けましたが焼け石に水)
TRACERを買うタイミングがもう少し遅ければ問題なかったんですが、この際だからFJR1300AS増やしてちゃおうかと

927 :774RR:2021/03/16(火) 06:29:55.23 ID:PzqyZgDS.net
>>922-923
2人とも金持ってるね〜

928 :774RR:2021/03/16(火) 08:24:32.09 ID:0HhAKcnc.net
どんどん金使って経済回そうぜ

929 :774RR:2021/03/16(火) 08:32:52.02 ID:cRsi3eL9.net
トレーサー乗ってたときにはSW-MOTECHの車体ガード付けてそこにPIAAのフォグを取り付けてた
1.5車線の舗装林道とか走るとき用だったけど夜にはそういうトコ行かなかったから効果の程はよー知らんで手離したね
そもそも最近は鹿とか増えすぎて夜に田舎道を走る気にならんのよね

930 :774RR:2021/03/17(水) 08:44:39.10 ID:3BaeKX7W.net
自分の明かりだけを頼りに山道を夜に走ると
コーナリングランプもいいんだけど
アップライトが優秀過ぎるよ

931 :774RR:2021/03/17(水) 09:07:51.23 ID:3BaeKX7W.net
おれのFJRも生産終了になったようだ

932 :774RR:2021/03/17(水) 09:08:44.41 ID:3BaeKX7W.net
寂しいかぎりだ

933 :774RR:2021/03/18(木) 02:32:23.93 ID:KSpxu5bK.net
不躾ですが、光軸調整のツマミはどうやって外すのですか?引っ張るだけでしょうか?セットスクリューが
何処かにあるのかな?2014型ですが、セットスクリューが見当たらないのですが。

934 :774RR:2021/03/18(木) 02:48:23.08 ID:WlMhBgZH.net
>>933
マイナスネジで止まってるよ

935 :774RR:2021/03/18(木) 07:03:16.05 ID:KSpxu5bK.net
>>934
ありがとうございます。ツマミの裏側を探してみます。

936 :774RR:2021/03/18(木) 07:19:33.68 ID:DGpN2WoB.net
>>934
プラスじゃなかったっけ?

937 :774RR:2021/03/18(木) 07:51:39.15 ID:x1L7hPzB.net
>>936
ごめん、プラスやった

938 :774RR:2021/03/18(木) 16:42:23.36 ID:y3Ak8sbH.net
今まで散々ハンドルの切れ込みに悩まされてきたけどYSPの人に乗ってもらったら「特に問題ない」だそうな…
誰か交差点を曲がるときも手放し(支えなくても)で自然に曲がれるようなタイヤ知らないかい?
ちなみに今まで試したタイヤは
BT-023
T30EVO
T30EVOGT
Roadtec02GT

俺の乗り方が悪いのかと思って友達のミシュラン Road5のNinja1000と交換したけど、明らかにNinjaの方が自然だし、友達も切れ込むと言っていた。

939 :774RR:2021/03/18(木) 17:43:19.43 ID:GID1RclY.net
車種変えろガイジ

940 :774RR:2021/03/18(木) 19:16:41.49 ID:y3Ak8sbH.net
>>939
覚えたての言葉使うくらいならおすすめ教えろ

941 :774RR:2021/03/18(木) 19:44:58.72 ID:GID1RclY.net
>>940
そんなに手放ししたいなら一輪車にでも跨がっとけ

942 :774RR:2021/03/18(木) 20:01:59.66 ID:Ldsuj9p6.net
まさか、単純に適正空気圧じゃないとか、偏磨耗しているとか簡単な理由じゃ無いよね?

943 :774RR:2021/03/18(木) 22:15:34.27 ID:y3Ak8sbH.net
>>942
流石に空気圧は規定にしてあります

944 :774RR:2021/03/18(木) 22:16:38.10 ID:y3Ak8sbH.net
あと偏磨耗も特になし

945 :774RR:2021/03/19(金) 10:22:17.01 ID:gEWCZKPF.net
先日T31からロード5GTに履き替えた
据え切りでたわむくらい柔らかい
それでもほとんど切れ込まない
おたくのGTスペックにしたらどうかな

946 :774RR:2021/03/19(金) 13:52:44.45 ID:weFJEsd9.net
>>945
すでに書いたけどGTなんですわ

947 :774RR:2021/03/19(金) 15:52:28.87 ID:gEWCZKPF.net
じゃ、自分で解決してから書き込んでよ
これだけレスがあったんだしさ

948 :774RR:2021/03/19(金) 17:14:25.97 ID:HJYuzQKV.net
ほぼ無意味なレスじゃん

949 :774RR:2021/03/19(金) 18:50:46.43 ID:T1xIy0tt.net
>>938
IRCおすすめ

950 :774RR:2021/03/19(金) 21:00:11.47 ID:7GT5ZF6x.net
今日立ちごけしただけでミラーステー折れた。なんやねん

951 :774RR:2021/03/19(金) 21:28:14.42 ID:sZiyvoFT.net
>>938
乗り方が悪いと思います。重量車は初めてですか?
FJRは平均よりは切れ込む方ですが、普通に乗る分には気になりませんよ。
というか友だちの意見よりその道のプロであるYSPの人に乗り方を聞きましょう。

気になるのが低速域なら腕の力を抜いてください。
多分、ハンドルにしがみつくような力み方をしています。
小回りする際は意識的に腕を抜重して、
頭を曲がりたい方の斜め前に若干突き出す感じで荷重。
バンク角は最小限にして駆動力は常にかける意識を。
(常にリアブレーキを引っ掛ける)

とにかく腕と手首が力んでいないか注意してみてください。
ちなみに自分は2016AモデルでBT23→T30EVOGT→T31GTと履いてきましたが、
小回りの操作はかなりしやすいバイクだと感じています。

952 :774RR:2021/03/19(金) 22:26:36.42 ID:zZ+bAwy2.net
>>950
仕様だよ。
俺も左側を折ったがホムセンの金属プレートをドリルビスで添え木して修理完了した。

>>951
そんなにバカにしなくてもいいだろ。

953 :774RR:2021/03/20(土) 07:38:30.25 ID:q4HlVARK.net
隼からFJRに乗り換えたけど、ハンドルの切れ込みは全く気にならないなぁ
直進安定性はもう少し欲しいけど、長距離で疲れないからプラマイゼロ
俺もロード5GT履いてるけど素晴らしいタイヤだね
センターカチカチでサイドが柔らかいから、まさにたまにスポーツ長距離専用タイヤ

954 :774RR:2021/03/20(土) 09:07:20.67 ID:1Pe/ne58.net
>>952
横からだがバカにはしてないだろ
905本人か?

955 :774RR:2021/03/20(土) 20:53:58.51 ID:9Nc0kjlB.net
>>953
今FJRか隼で迷ってるんだけど、やっぱりツーリング用途ならFJRの方がいいかな?

956 :774RR:2021/03/21(日) 09:06:20.72 ID:JFO4SDbX.net
横からで悪いね
FJRと隼を並べるとハンドルの高さが20cm違う
そういうことだよ

957 :774RR:2021/03/21(日) 10:03:06.19 ID:bZsw0uUF.net
>>956
やっぱセパハンはツーリング向きじゃないよね…
初ツアラーで色々と悩んでたんだけど、実用性重視でFJRにしようかな…
でも300kgは絶対コケるし悩ましい…

958 :920:2021/03/21(日) 10:04:11.98 ID:jFcn93yP.net
>>955
長距離ツーリング(宿泊込み)メインならFJRをオススメするよ
日帰りツーリングメインなら隼でも全然行ける

エンジンのパワー感と車体の安定性は隼の方が上
乗り易いのも隼 取り回し、足つき含めて物凄く扱いやすい 250単気筒乗れる人なら余裕で乗れるレベル
バイク経験が浅いなら隼の方が良いと思う 
極低速がスカスカ スロットルしっかり開いてクラッチ繋がないと、あっさりエンストする

FJRASはとにかく疲れない 600km程走って宿に入った時の疲労感が隼の3分の1ぐらい
クラッチが無いので、取り扱いには慣れが必要 街中でスポーツモードは正直危ない
防風抜群のカウル+スクリーン+グリップヒーターで冬は快適、夏は地獄
車体激重+足つき悪で取り回しはバイク慣れしている人じゃないと、高確率で倒します
極低速トルクモリモリ、ロケットスタート超爽快! その代わり、高回転は鈍い印象。

日帰りメインで目立ちたいなら隼 連泊長距離ツーリングメインならFJR
高速道路は隼の圧勝だけど、意外とワインディングはFJRの方が速いかも
FJRは見た目地味だけど、素人目でみると巨大なバイクに見えるのか案外声掛けられる 子供受けは隼の方が良いけどね

959 :774RR:2021/03/21(日) 10:39:25.93 ID:bZsw0uUF.net
>>958
詳細に書いてくれてありがとう
まだバイク歴3年ちょいで日帰りツーリングがメインだけど、隼の方が初心者向けならそっちにしようかな…
でも防風性と低速トルクは外したくないし…

本当に悩ましい…
他にもレビューとか実車見て判断してみます…

960 :774RR:2021/03/21(日) 10:55:14.11 ID:jFcn93yP.net
>>959
隼もFJRも本当に良いバイクで、どちらも所有感あって満足できる逸品だと思う
セパハンは慣れるまでは疲労困憊(特に手首)になるw

実車を見て、出来ればレンタルして乗ってみて、後悔しないバイクライフを!

961 :774RR:2021/03/21(日) 11:05:54.95 ID:+1HwJFez.net
FJRもセパハンだよ〜

962 :774RR:2021/03/21(日) 11:19:58.77 ID:JFO4SDbX.net
FJRとトレーサーをYSPで
NCとVFRをウイングで試乗してからASを購入したよ

NCやトレーサーが250トレールかって思うほど
FJRやVFRは重量感がある
交差点ではまるで丸太にのっているような大回り
でも、乗り慣れたのかまったく気にならない
これにしてよかったよ

963 :774RR:2021/03/21(日) 22:22:01.16 ID:OKqkzjzU.net
とはいえ新しい隼良さそうだよな

964 :774RR:2021/03/21(日) 22:45:36.77 ID:3cWTyeTn.net
昔から隼苦手だわ
流線形が嫌なんだよなぁ

965 :774RR:2021/03/21(日) 23:06:27.99 ID:bS0qMjjo.net
FJRは今しか買えない。

966 :774RR:2021/03/22(月) 06:02:20.96 ID:sNG0BvNI.net
トシ取ると前傾姿勢がツラい
かといってビグスクのようなふんぞり返りだと腰に来る

967 :774RR:2021/03/22(月) 07:40:58.40 ID:a/vz8B/Z.net
高速道路は1500以下の車よりは快適
200PS越えの車だと車の方が楽かな
巡航速度によるけど

968 :774RR:2021/03/22(月) 09:36:51.36 ID:xUZjXKR0.net
高速道路は視点の高さが快適を生むんだと聞くよ
大型貨物のドライバーからよく聞かされた
バイクもそうだとすると…

969 :774RR:2021/03/22(月) 10:20:41.27 ID:58iF3c4s.net
>>966
結局白バイポジションが一番楽だわ。

970 :774RR:2021/03/22(月) 12:32:35.67 ID:xUZjXKR0.net
試してみたい

971 :774RR:2021/03/23(火) 17:52:50.39 ID:epO3FcrP.net
>>970
某ギャン〇パーツから白バイと同じ形のバンパーと下駄出てるだろ
白バイがシートのローダウンしてるかどうかまでは知らないが

972 :774RR:2021/03/23(火) 20:20:30.06 ID:veagjL22.net
またクギ踏んでパンクしたわ

973 :774RR:2021/03/23(火) 20:57:24.64 ID:hCZh/vXu.net
>>971
某Gの下駄履かせているけど、上半身は格段に楽になる。
標準スクリーンだと上半身を覆えなくなるのと、ステップ位置が
バックステップ気味になるのが難点。

本物Pのステップ位置も同じみたいだから、ドラえもんの
人たちも乗りにくいんじゃないかな?

ちなみに、身長173センチね。

974 :774RR:2021/03/24(水) 08:38:52.73 ID:6aAgy9I/.net
AS2016のツーリングモード、やたらと燃費が悪くなる感じがあるのは自分だけだろうか
スポーツの時と比べるとリッター3kmくらい変わるような

975 :774RR:2021/03/24(水) 09:30:35.56 ID:i5ybdXMo.net
乗り方じゃ?
スポーツモードでは2000rpm超えないでも
充分速く走ってしまう

976 :774RR:2021/03/24(水) 13:47:37.47 ID:bOSmdHop.net
白バイ純正
https://i.imgur.com/O65hrP2.jpg

977 :774RR:2021/03/24(水) 17:21:48.43 ID:2vWxH+Ae.net
AS街中だとスポーツモードはギクシャクしない?
特に発進時はコントロール難しくて、店から道路に出る際とか想定より加速してしまうことがあるわ笑
ツーリングは凄く扱いやすくて、そんな現象は起きないけど

978 :774RR:2021/03/25(木) 07:23:47.26 ID:n5jpLWfW.net
やっぱり乗り方なのかなあ>燃費
普段はすり抜けもシグナルダッシュもしない走りなんでそれほど回してるつもりもないのだけど
ここ400kmの平均燃費は2割市街地(渋滞)でほぼSモードオンリーでリッター21kmくらい
Tモードだと20km切る感じ

979 :774RR:2021/03/25(木) 18:19:07.74 ID:yE3YoVQp.net
TモードよりSモードの方が燃費がいいという話はよく聞く

980 :774RR:2021/03/25(木) 19:37:17.16 ID:gqS0aurd.net
Sモードはツーリング時使用が主なので燃費がいいんだと思ってた。

981 :774RR:2021/03/25(木) 20:01:12.89 ID:Pi/+822I.net
Tは、わざとクラッチ滑らしてる?って話をここで見たことがある

982 :774RR:2021/03/29(月) 01:02:11.01 ID:R+s+R0xl.net
やっぱり乗り方なんだろうなぁ。
2014Aでは18km/Lしか走らない。5速だからかな?

983 :774RR:2021/03/29(月) 19:41:38.06 ID:zJyFQxNF.net
2014ASでパニア無しでライダー、装備、荷物の合計重量75kgで日帰りや一泊ツーするけど燃費18〜25km/lだよ、市街地多めで18ぐらいになってバイパスや高速まったりで25って感じで500km前後で給油が多いです

984 :774RR:2021/03/29(月) 19:44:16.85 ID:zJyFQxNF.net
↑モードは常にSで走ってます

985 :774RR:2021/03/29(月) 19:50:48.67 ID:zJyFQxNF.net
TモードってアクセルON/OFFでギクシャクしないようOFF状態のエンブレ弱めるため燃料多めに吹いてるかも

986 :774RR:2021/03/29(月) 19:53:25.16 ID:CvjPFVPz.net
>>983
2017ASだけど500kmも走ったこと1回も無いぞ
どんな乗り方だよ

987 :774RR:2021/03/29(月) 21:16:37.15 ID:7jmlxvzI.net
高速だけで九州一周したときは600km走ったなあ

988 :774RR:2021/03/29(月) 21:23:14.96 ID:R+s+R0xl.net
高速半分、下道半分で600km\dayが最高かな。
半日で200km位なら楽に走れてしまいます。

989 :774RR:2021/03/29(月) 22:02:19.02 ID:ikdpv2Hy.net
満タン1回でどれだけ走れたか?
って話じゃなくて?

990 :774RR:2021/03/29(月) 22:11:07.21 ID:zJyFQxNF.net
>>986
乗り方、体重、積載重量、走る場所、整備状態で燃費全く違ってくるから色々見直してみては、6速の16年以降ならもっといけそうだけど
下道で郊外ばっか走って平均リッター22以上走るから満タン550の余裕持って500kmって感じだよ
ソロで走るのメインでツーリング多く休憩無しで4時間走り続けたりで止まらないので低燃費には繋がってると思う

991 :774RR:2021/03/30(火) 01:22:24.15 ID:Z1JuL8sB.net
>>989
無給油航続可能距離のことだよね。
退屈な走り方してアベレージ20km/lがやっとなので、400km過ぎぐらいで給油だな。

992 :774RR:2021/03/30(火) 08:50:43.23 ID:ICXaZwKs.net
430キロ走って残り6Lだったから560位は走れそうだが500でびびるだろ

993 :774RR:2021/03/30(火) 20:50:44.87 ID:+E2sDZOP.net
一般道の巡行は大体2300〜2500回転くらい回すから
燃費は良くても18km後半だわ

994 :774RR:2021/03/31(水) 14:37:25.40 ID:pOByjNQl.net
RANGEの残り距離が、未だにリザーブ含めてなのか含めてないのかわからなくて給油するタイミングに悩む

995 :774RR:2021/03/31(水) 20:57:31.56 ID:NO/LBdTD.net
ガス欠でJAF呼んだとか汗だくでガススタンドまで押しったって話あんまり聞かないな
18km/Lで20L使って360kmだろ?500kmも走らんわ
おれは高速のみでも下道多くてもでも300km超えたら給油の指示出る

996 :774RR:2021/03/31(水) 21:12:57.27 ID:GsDRTTs2.net
最近スタンド少ねーから早め給油だわ
東北とか行くとひでーぞ?
グーグルの営業情報とか全然アテにならんし

997 :774RR:2021/03/31(水) 22:32:47.60 ID:ZPjUxSYt.net
バッテリー届いた
交換して週末は初ツー

のつもりだったんだが、俺のとこ
土日に雨マークついとる

998 :774RR:2021/04/01(木) 06:59:53.38 ID:J451r2Zg.net
>>996
FJRじゃないけど、下北半島行った時が酷かった
核燃料サイクル施設のある「むつ市」以外は暗くなると閉まっちゃう
夕方にむつ市で「まだ大丈夫かな?」と思い給油せず、三沢市辺りで警告灯が点滅し始め「米軍基地があるから大丈夫だろう」という憶測が甘くて
結局途中のコンビニで地元の人から情報収集をして、八戸市でやっと開いているスタンドに辿り着けたよ

999 :774RR:2021/04/01(木) 20:24:04.00 ID:66VA7ApS.net
下北半島の最果て感ったらハンパない
町から町への距離も普通の感覚じゃないし

1000 :774RR:2021/04/02(金) 01:09:44.85 ID:UzrfyMuA.net
下北半島の港町の出入り口に立っている詰所みたいな建物は何だろうね?
だいたいおばちゃんが中に居て、前を通る車や人を監視している感じがする
かといって声をかけられる訳でもなく、電話だか無線だかで、隣町に連絡しているっぽいから、やはり見張り小屋なのかな?

1001 :774RR:2021/04/02(金) 01:15:30.35 ID:L4u0dl8Q.net
今年で生産終了になるって本当ですか?

1002 :774RR:2021/04/02(金) 06:23:12.82 ID:4gLoXGsV.net
過去レス見返せ無能

1003 :774RR:2021/04/02(金) 07:29:11.44 ID:sAsBgilx.net
>>1000
それはバス停ではなかろうか?

1004 :774RR:2021/04/02(金) 21:41:16.86 ID:L/wBJ48j.net
>>1003
詳しく調べてみたら、原発工事関係車両や、一般車両のいろんな違反を見かけたら警察に通報するために、おばちゃん達が道路を監視しているらしい
他の地域では見かけないので気になったけど、調べて自己解決しました

1005 :774RR:2021/04/03(土) 05:53:52.38 ID:J39nJOU2.net
なにそれこわい

1006 :774RR:2021/04/03(土) 20:25:12.76 ID:c5Dav88H.net
アメリカのオーナーズクラブは生産中止の認識なかったな。
ただしASは2021モデルからは消えているみたい。
クラッチ付きモデルだけになったけどASはもともと彼の地では人気がなかったらしい。

1007 :774RR:2021/04/04(日) 00:33:53.21 ID:i/DPaxHr.net
コーナリングランプだけは継続して欲しい

1008 :774RR:2021/04/04(日) 08:10:09.58 ID:5Z9THrph.net
バンディット1250F(256kg)乗ってたから
FJRもイケるだろうと思ってたけど296kgって冗談でしょww

1009 :774RR:2021/04/04(日) 09:48:43.25 ID:uXwsiLIK.net
人によるんだろうね

1010 :774RR:2021/04/04(日) 10:00:12.71 ID:TCHjA6Fo.net
>>1007
暗いのでLED打ち換えちゃったよ

1011 :774RR:2021/04/04(日) 11:43:57.43 ID:uXwsiLIK.net
すごいなー、密封されてるし発熱もあるのに

1012 :774RR:2021/04/04(日) 15:38:38.34 ID:UiaGPLbF.net
Twitterで、ysp杉並南のリアパニアて
どこのメーカーなの?

1013 :774RR:2021/04/05(月) 06:25:18.73 ID:OsaqfD0y.net
コーナリングランプみたいな、ややこしいのいらんわ
フォグランプ付けたほうが遥かに実用的

1014 :774RR:2021/04/05(月) 08:11:23.36 ID:YOvlsNSG.net
フォグランプとコーナリングランプは全く用途が違うのだが

1015 :774RR:2021/04/05(月) 10:02:00.44 ID:xmCa0Pq0.net
バイクのコーナリングランプの照射エリアって直線なら絶対に迷惑になるくらい上向きだもんな

1016 :774RR:2021/04/06(火) 21:54:08.32 ID:GCJ5BYAX.net
暖かくなって乗りすぎてタイヤがもたない
ロード5良いんだけど高いんだよなぁ
安くてグリップそこそこで8000キロ以上使えるタイヤってないかな?
前後交換工賃込み5万以内で

1017 :774RR:2021/04/07(水) 01:31:49.86 ID:2eRc2p2J.net
>>1016
寿命狙いならロード2でしょ。
IRCもいいらしいが履く勇気ないなあ。

1018 :774RR:2021/04/07(水) 04:36:11.87 ID:lBU0eoRE.net
ヨシ!ここはおいらが一つ人柱になってIRC購入するわ(今年車検だし)
他にも250と125にはIRC履かせているので、大型はどんな感じになるか楽しみだ
ちなみに小さいのに履かせているのは、グリップ力しっかりしているし、耐久性もそこそこで、価格もそんなに高くない

1019 :774RR:2021/04/07(水) 06:58:33.05 ID:F2zMCwta.net
XJRの時にPR2を履いてたけど確かに長持ち、減りが感じられなかったな
かといってXJRではグリップ感も十分で良いタイヤだった

1020 :774RR:2021/04/07(水) 08:49:14.58 ID:zBYIUQrV.net
ロード2からロード3でフロントの感じが大きく変わった
BTやTは大きく変わらない印象で信頼感を持ってるよ
それで今はロード5なんだけど、こりゃいい 工賃込み6.5万円

1021 :774RR:2021/04/07(水) 11:11:23.88 ID:7MqKOxTs.net
ロード5はパターンが好きだわ。

1022 :774RR:2021/04/07(水) 12:31:40.34 ID:F2zMCwta.net
ロード3以降のサイプの入ったデザインって燃費に悪影響を及ぼしそうで履く気にならんのよね

1023 :774RR:2021/04/07(水) 17:45:27.92 ID:G07U+OvR.net
T32ってどうなんだろうな

1024 :774RR:2021/04/07(水) 18:56:20.79 ID:Mjrs26Jo.net
埋めます 

1025 :774RR:2021/04/07(水) 18:57:15.47 ID:Mjrs26Jo.net
閉めます         

1026 :774RR:2021/04/07(水) 18:59:43.38 ID:Mjrs26Jo.net
落とします    

1027 :774RR:2021/04/07(水) 20:44:18.03 ID:Mjrs26Jo.net
梅茶

1028 :774RR:2021/04/07(水) 20:44:34.50 ID:Mjrs26Jo.net
梅酢

1029 :774RR:2021/04/07(水) 20:44:49.99 ID:Mjrs26Jo.net
梅干

1030 :774RR:2021/04/07(水) 20:45:14.29 ID:Mjrs26Jo.net
梅丹

1031 :774RR:2021/04/07(水) 20:45:43.70 ID:Mjrs26Jo.net
金梅

1032 :774RR:2021/04/07(水) 20:47:00.34 ID:/XsUmBbs.net
2回試してスレ立て不能!代打たのむ!

1033 :774RR:2021/04/07(水) 20:49:37.27 ID:Mjrs26Jo.net
糸冬 予         

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1034
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200