2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】

1 :774RR:2019/08/10(土) 09:50:52.81 ID:FNYYeO+o.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518832174/

2 :774RR:2019/08/10(土) 09:51:30.18 ID:FNYYeO+o.net
■Wikikpedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

■Honda | バイク製品アーカイブ 「フュージョン」
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/fusion/fusion_1986-04-11/

3 :774RR:2019/08/10(土) 09:51:47.95 ID:FNYYeO+o.net
■まとめ的なサイト
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/

■質問の前に読むところ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/fusion/pdf/2006-fusion-all.pdf
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/faq.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/tips.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/modelyear.html

4 :774RR:2019/08/10(土) 09:52:04.85 ID:FNYYeO+o.net
4

5 :774RR:2019/08/10(土) 09:52:22.08 ID:FNYYeO+o.net
5

6 :774RR:2019/08/10(土) 09:52:40.65 ID:FNYYeO+o.net
6

7 :774RR:2019/08/10(土) 09:52:57.83 ID:FNYYeO+o.net
7

8 :774RR:2019/08/10(土) 09:53:15.12 ID:FNYYeO+o.net
8

9 :774RR:2019/08/10(土) 09:53:32.34 ID:FNYYeO+o.net
9

10 :774RR:2019/08/10(土) 09:53:49.73 ID:FNYYeO+o.net
10

11 :774RR:2019/08/10(土) 09:54:07.02 ID:FNYYeO+o.net
11

12 :774RR:2019/08/10(土) 09:54:24.77 ID:FNYYeO+o.net
12

13 :774RR:2019/08/10(土) 09:54:42.40 ID:FNYYeO+o.net
13

14 :774RR:2019/08/10(土) 09:55:00.54 ID:FNYYeO+o.net
14

15 :774RR:2019/08/10(土) 09:55:16.58 ID:FNYYeO+o.net
15

16 :774RR:2019/08/10(土) 09:55:35.14 ID:FNYYeO+o.net
16

17 :774RR:2019/08/10(土) 09:55:52.57 ID:FNYYeO+o.net
17

18 :774RR:2019/08/10(土) 09:56:10.34 ID:FNYYeO+o.net
18

19 :774RR:2019/08/10(土) 09:56:26.83 ID:FNYYeO+o.net
19

20 :774RR:2019/08/10(土) 09:56:45.17 ID:FNYYeO+o.net
20

21 :774RR:2019/08/10(土) 10:01:06.95 ID:xSb4aPc2.net
おつかもな

22 :774RR:2019/08/10(土) 11:04:48.60 ID:YxJr4ks5.net
あざっす

2年眠ってたのがもう少しで起きる

23 :774RR:2019/08/10(土) 11:39:17.16 ID:9clzbCxs.net
2年位は昼寝やな

24 :774RR:2019/08/10(土) 11:59:32.23 ID:UT9QTlYl.net
>>1乙!ありがとうございます。

25 :774RR:2019/08/10(土) 12:01:06.24 ID:bXq6X/FY.net
>>1乙!

26 :774RR:2019/08/10(土) 12:59:54.31 ID:OTCvaKph.net
t

27 :774RR:2019/08/10(土) 23:53:23.05 ID:keQ+mSWU.net
社外のハンドルポストがついててその下の穴から
熱風が吹き出てきてクソ暑い
これはノーマルでもこういうものなんでしょうか
この穴塞いだら冷却トラブルなるかな

28 :774RR:2019/08/11(日) 00:10:25.35 ID:Azww2iM4.net
>>3
http://www.fusionstyle.net

29 :774RR:2019/08/11(日) 00:53:42.36 ID:BAQGE2Z3.net
再販だけどノーマルじゃそんな事は無い
06のハンドルポストごと流用すれば?

30 :774RR:2019/08/11(日) 19:55:37.69 ID:/lT+OQkQ.net
>>27
おらの社外だけんども大丈夫だぎゃ

31 :774RR:2019/08/12(月) 10:29:45.92 ID:m6jKTu8a.net
どこの社外ですか?
隙間テープである程度塞いだらましにはなったけどカッコ悪い、、
あと別件でノーマルサスでちょっとした段差を通過するとゴトッ バコッて音がするのはデフォでしょうか
車載するようになって気になる

32 :774RR:2019/08/12(月) 12:35:24.21 ID:ChXstfg4.net
10年前にへリックスを手離してこの夏、またフュージョンに乗りたくなったよ。あの乗り心地は他のバイクにはないよなぁ。オススメのショップがあったら教えてください。

33 :774RR:2019/08/12(月) 13:13:04.57 ID:5KQ+4RBA.net
>>32
ライドアンドシークかな

34 :774RR:2019/08/12(月) 19:14:31.40 ID:W6FYZib0.net
無音ということは無いけどやかましさを
感じる音はしない

Ride and seekはドライブフェイスを電動インパクトで
適当に締めて走行中に脱落して、自走不能になった
客のブログを見たことがある
店主はモトランド時代の店舗ブログにデビルアイ加工の写真を
堂々と載せていたし、ハズレ感しか無いわ

35 :774RR:2019/08/12(月) 20:45:34.89 ID:xY+uSGrA.net
妻が妊娠したから降りる事にした
学生時代に乗ってた思い出で最近買い直した直後だから喜び半分悲しさ半分だから少し複雑な気持ちだ

36 :774RR:2019/08/12(月) 20:52:51.31 ID:1mUxnoAj.net
需要と供給のマッチングでつね

37 :774RR:2019/08/12(月) 21:39:23.24 ID:7PXak1Yw.net
良いタマがあったら買おうと思っても中古で出てるのろくなもんねえな・・・
クソ社外ホイールにクソ社外マフラーにローダウンとベースにするには厳しいものばかりだ

38 :774RR:2019/08/12(月) 22:16:12.65 ID:1mUxnoAj.net
一見物置で放置みたいな車両もフル中華外装だったりするからね
社外品で純正以上なものはこの車両では消耗品くらいか

39 :774RR:2019/08/12(月) 22:25:36.11 ID:7PXak1Yw.net
中華外装ぐらいだったら手直しでなんとかなるけど足回りと排気はねぇ・・・
ホイールは1年でガタガタになるし安物社外マフラーで排気口ガタガタになってたりと見た目以上に悪い車体が多いからなぁ・・・

後バ◯クパーツセ◯ターのシート装着車もウゼェ
すぐヘタるから乗り心地悪い・・・

40 :774RR:2019/08/13(火) 07:00:13.62 ID:m6qoE+QL.net
純正部品を大量にヤフオクに出してる人がいるから直すのに苦労せんよ。
てかあのひと何者なんだろ。結構程度のいいのが無限在庫の如く出てくるし。

41 :774RR:2019/08/13(火) 12:44:35.74 ID:hXdm0iQu.net
栃木の人だよな

42 :774RR:2019/08/13(火) 20:49:49.15 ID:UwuZ5SWo.net
フュージョン創造主は栃木にいた‼︎

43 :774RR:2019/08/14(水) 01:55:17.37 ID:dbGafqRg.net
DIY整備に長けていらっしゃる諸先輩方に質問。

160番台に200番台以降のステーターコイルを積むと何か不具合があるのでしょうか?

ステーターと繋がってる黒/赤は社外CDIで使ってない状態なので、旧型のコイルでなくても問題はないと思うのですが…。

44 :774RR:2019/08/14(水) 10:46:57.06 ID:Yq41kAFR.net
ステータコイルはまだ交換してないから分からない
再販の発電容量は250w/5000rpm、分かるのはそれだけ

放置してた中華外装を組んだ、二度目だけどマジ最低、
加工してチリ合わせたけど次は純正がいい
でもホントにまともな車体が減ったね、寒い時期だと増えるけど

45 :774RR:2019/08/17(土) 01:17:58.31 ID:t6UIibXd.net
>>44
情報あざっす!

旧型と新型で発電容量変わってたら、ちょっと危ないんですかね?

ステーターコイルの1個がお亡くなりになり、発電に不安を覚えており…。

他の方で情報お持ちの方…頂けたら嬉しいです。

46 :774RR:2019/08/17(土) 02:30:59.00 ID:wosgNJ3a.net
>>45 プレコミモーターってところで社外品の前期と後期のコイルを売ってるんだけど、どちらにも違うのに使うと、配線加工が必要になるから保証出来ないと案内されてるんだよね。
だから、ポン付けの互換性は無いと思います。
あとCDIも型事に互換性が無いから、結構、電装系は違うんじゃないかな?

47 :774RR:2019/08/17(土) 02:39:48.22 ID:PZdPuZjP.net
危ないってことは無いけど、手っ取り早く
差異があるか分かるかと思って書いた

ブルース&シャークの中華レギュ、2年車庫保管したら
壊れてたので使ってる人がいたら注意ね
1年はまともに使えたけどさ

48 :774RR:2019/08/17(土) 02:47:41.86 ID:PZdPuZjP.net
CN250 service manualで検索して1発目で出るところで
1型の配線確認して、再販後は起きたら上げる

49 :774RR:2019/08/17(土) 07:52:44.64 ID:wT1wlZzF.net
スタートでおもっきりアクセル開けたらベルト?プーリー?が空回りしやがる
修理出したらいくらぐらいだろ?

50 :774RR:2019/08/17(土) 11:03:42.41 ID:t6UIibXd.net
>>46
情報ありがとうございます!

新型と旧型のステーターコイルからの配線の違いが、写真を比べる限りCDIにつながる黒/赤配線があるか無いかだけなんですよね。

配線図的に、今自分が使ってるCDI(プレコミの2型対応直流)は、その黒/赤は必要ないし行けるかな〜なんて思っていたのですが…

人柱覚悟で交換してみるかなぁ〜…

51 :774RR:2019/08/20(火) 07:09:42.67 ID:UmxXodHp.net
>>49 どこまで交換するかによるが、
何キロ走ってる?

52 :774RR:2019/08/20(火) 18:54:26.20 ID:q0ls1UmD.net
>>51
中古で去年の6月位に4万キロくらいで買って今5万キロちょい
頻繁じゃないからそんな気にならないけどたまーに空回りする
お高くつく?

53 :774RR:2019/08/21(水) 06:29:48.72 ID:iVScXFzL.net
>>49
ベルトが切れかかってるんじゃないの?
もしベルトなら そのうち動けなくなる

54 :774RR:2019/08/21(水) 15:45:50.63 ID:gOTaOuyg.net
日本はアジアの国々の人達とは戦っていないんだけどね。
そこを占領した白人と戦っただけ。
歴史を学べよ!
>>52
たまーに空回りって事は、クラッチでは無さそう。
中古で4万キロだと、今までノーメンテかも。
ベルト交換とフロントのプーリー周りのOHだけなら、2.3万円じゃないの?

55 :774RR:2019/08/21(水) 15:47:40.26 ID:x0sEnVz4.net
>>54 前半はクリップボードに何故か残ってたテキストが・・誤爆orz

56 :774RR:2019/08/21(水) 17:03:29.32 ID:2f55u69W.net
まぁクランク開けてみるだけなら簡単だから開けてみなされ

57 :774RR:2019/08/21(水) 19:08:37.03 ID:8CkiHppx.net
>>53
>>54
>>56
ひまなとき開けてみようかな
ありがとー

58 :774RR:2019/08/24(土) 05:18:02.75 ID:VDc2L1FQ.net
あちこち手を入れて、なんとか、低中速は良くなってきて、先日、高速道路を走ったら全開時に息継ぎが出て「あとはメインジェットを換えれば完璧だな!」となりました。
んで、早速、メインジェットを換えてみたら、なぜか全域でダメに(涙)。
もう、ノーマルが恋しいほど、沼にハマってますね(苦笑)。やれやれです

59 :774RR:2019/08/24(土) 10:06:35.03 ID:MfHSLu8n.net
たまにエンジンがかからないことがある
せるが回らなくて時計の時刻がリセットされちゃう でも数秒後にセルを回すと何ごともなかったようにエンジンがかかる
バッテリーかな。セルの故障かな。 走行6万近い老体。

60 :774RR:2019/08/24(土) 11:51:00.03 ID:RN2D2WRa.net
スターターリレーとアースポイントじゃないの
バッテリーケースを外すと見える

61 :774RR:2019/08/24(土) 13:45:07.86 ID:016YKZQo.net
6万km走っててメンテ不明ならセルモーターもO/Hだね
バッテリー端子緩んでるなんてこともある

62 :774RR:2019/08/26(月) 12:31:55.43 ID:biYSx6nZ.net
事故った(右直・低速当てられ)
外装いくつか逝っただけだけど全損判定。
古いバイクだとしょうがないのかね。。
フル・純正の貴重な存在だと思ってたんだけどなぁ。

63 :774RR:2019/08/26(月) 17:50:13.11 ID:HUmZWiqp.net
安いからニコイチで復活は?

現行車のレギュレーター流用したらアイドリングから
電圧が安定する、良いわこれ

64 :774RR:2019/08/26(月) 20:41:17.80 ID:pTQTwIyP.net
>>62 お怪我はありませんか?無事なら幸いです。
外装だけなら、手間隙とお金を掛ければ治りそうですよね。
そこは、全損扱いの保険金をもらって、直すのが良いのでは?
純正の外装は程度はともかく、オークションとかで手に入りそうですし。

65 :774RR:2019/08/26(月) 23:17:43.85 ID:PSXXqVsW.net
これで全損ってんだぜ〜。
機関は無傷。マフラーは少し傷ついてるけど。
長野〜愛知までこの状態で自走で走って帰ってきた。

https://i.imgur.com/eG6YOsU_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

https://i.imgur.com/qFW2Qfr_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

66 :774RR:2019/08/27(火) 02:04:22.21 ID:rUVYlvDG.net
>>65 これなら全損の保険金をもらって直すが得策かと。
保険屋が全損って言っても廃車にする必要はないわけで。

67 :774RR:2019/08/27(火) 03:44:41.95 ID:Ntab6rSV.net
全損でも数万でしょうか。厳しいね

68 :774RR:2019/08/27(火) 07:57:26.69 ID:MA48kIxD.net
もったいない(´・ω・`)

69 :774RR:2019/08/27(火) 09:45:36.82 ID:MNeyC9eM.net
保険屋の全損の定義は修理費と車体の査定価格を比べて
修理費のほうが高い場合だからでしょ。
壊れてるかじゃないよ。
要するにフュージョンの査定価格が相当低いのが原因。
査定価格200万の車で10万の修理費は出せるが、
査定価格5万の車には10万は出せんから買い換えろ。ってこと。

70 :774RR:2019/08/27(火) 10:39:49.76 ID:H58Wksqs.net
フウーゾン5万で売ってる?

71 :774RR:2019/08/27(火) 11:34:04.65 ID:f6PRi3Rr.net
振込先を自分にして修理で見積り取る、
見積り作成費用は最初に聞くこと

72 :59:2019/08/31(土) 14:52:41.63 ID:hOkxUvGW.net
自己レス
テスターで測定したら結局原因はバッテリーの劣化だった
尼でポチってサクっと交換
レスいただいた方々サンクス

73 :774RR:2019/08/31(土) 17:19:50.21 ID:vSYAJ9Ak.net
メーターパネル交換したい

74 :774RR:2019/08/31(土) 17:44:04.24 ID:788J5l0c.net
中華は走行距離計のところをリューターで削らないと
電球の光がまともに当たらないから暗いよ

75 :774RR:2019/08/31(土) 22:34:00.75 ID:MyKOcHbM.net
中華パネル使ってるけど数字はちゃんと読めるし
3年経ったが曇りもなく良好。
だがゴムが適当なので時計合わせで反応がシビアなのと
切込みがなくてオイルインジケータがリセットできなくて焦ったw

76 :774RR:2019/09/01(日) 03:49:57.37 ID:7lcc97qN.net
純正は15年は良好だからどちらも価格なりだな

77 :774RR:2019/09/01(日) 20:35:51.81 ID:liyufH25.net
あれこれ弄ったせいでセッティングが出なくて苦労してたけど、やっと調子良くなったので、調子に乗ってスパークプラグをイリジウムにしたら、見事にアフターファイヤー復活(泣)!
バイクって本当に難しいね。

78 :774RR:2019/09/01(日) 21:05:57.17 ID:YJKsWN0/.net
このくらい古いバイクだと、セッティングする前にキャブのボディ新品にしないとドツボにハマるよ。
ジェット以外も摩耗してるから、ジェット変えてもなんかおかしいとかよくある。
キャブって消耗品だから。
キャブってまだ新品ASSY出るんだっけ?

79 :774RR:2019/09/02(月) 00:52:47.84 ID:uoCNBYbo.net
わざわざいじってノーマルのバランス崩して何が楽しいのか

80 :774RR:2019/09/02(月) 06:57:32.81 ID:VvFhtNwE.net
>>77です。 あのあとプラグの当たりが出てないだけでは?と思いちょっと走ってみました。
しばらくすると絶好調に!
確かに純正のバランスを弄るのは得策ではないかも知れませんが、やはりバイク乗りなら、自分で弄って自分のバイクにしたいじゃないですか。
まあ、私のフュージョンはサイドカーなので、純正のバランスも糞も無いですけどね。
セッティングが出たので、そろそろキャブレターサポートステーを取り付けようかな。
ウエイトローラーのセッティングも更に煮詰めたいですしね。
手間で面倒だけど、それも楽しいのがバイクかと。

81 :774RR:2019/09/02(月) 07:07:19.90 ID:TX0kHqNk.net
Twitterとかでやってくれねえかな

82 :774RR:2019/09/02(月) 10:05:17.82 ID:tMPx0iMg.net
>>81 まあそう言うなって
過疎スレだし、チラシの裏もおk

83 :774RR:2019/09/02(月) 10:49:32.47 ID:nQDiZRU3.net
>>80ヤフオクに出品されてるのと同タイプかな?それともクラウザーかな?

84 :774RR:2019/09/02(月) 13:34:53.92 ID:TX0kHqNk.net
>>82
ああ?お前がしきってんの?誰お前?

85 :774RR:2019/09/02(月) 13:57:33.69 ID:zl6/xLbH.net
調子の良い燃調ってちょっと濃い目だから、
イリジウムのマックスファイヤーは煤けてしまって
本領発揮出来たのは最初の100km程度だった。
そこから先は違いがわからんので普通の7番プラグに戻した。

ツルシの燃調と駆動系なんて眠すぎて苦痛

86 :774RR:2019/09/03(火) 06:52:38.28 ID:WPUDfyOr.net
>>83 サクマさんの、カッパーですね。
確かにクラウザードゥマーニに似てますね。

>>85 私のフュージョン(2型)は強化イグニッションコイルと進角CDIにしたら、全開域で失火するようになって、もしやと標準の6番手から7番手にしたら調子が良くなりました。
今はNGKのイリジウムの7番手にしてます。
ちなみに弄ったのは、ウエイトローラーが30gを三個と35gを三個、K&Nのエアクリ、進角CDI、強化イグニッションコイル、イリジウムプラグ7番手、スロージェット42でエアスクリュー2.5回転戻し、メインジェット115番手、ニードルジェットに3mmワッシャー1枚
ですね。
次はウエイトローラーを、フュージョン(2型)32g三個とフォーサイト27g三個にしてみようかと思います。

87 :774RR:2019/09/03(火) 19:35:45.18 ID:iY+VCShN.net
MF08点火コイル、コードはデイトナ7mmで
プラグキャップはNGKの90度
DCPR7EA-9、プラグギャップ1.08mm
ベテラプーリー デイトナ29g6個、純正ベルト
クラッチ総重量10%軽量化
センタースプリングベアリング化
純正エアフィルタースポンジ化
純正インテークチャンバーに50mm茶こし追加
キタコライトスロットルバルブスプリング、
バキュームピストン1.3mm穴追加
MJ112バクダン加工、SJ45 中華ニードル3段目ワッシャ1枚、
戻し2 1/4回転
ZETA ZE45-8102で34mmハイスロ化

進角CDIってDC-CDIのGY6用か何か?

88 :774RR:2019/09/03(火) 22:19:13.87 ID:OLKVfPRT.net
フュージョンの
スイングアームベアリングから音が出てきたんで変えたいんだけれど
中華のギランギラのスイングアームごとが安いんで、心揺らいでるんだけど
付けた人いる?
ベアリングも中華品質なんだろうけどw安いんで、1万キロくらい持てば良いかな?とは思ってるんだけれど

89 :774RR:2019/09/03(火) 22:34:50.82 ID:iY+VCShN.net
死ぬのは俺じゃないし付ければいいじゃん

90 :774RR:2019/09/03(火) 22:43:13.17 ID:OLKVfPRT.net
ふむ、確かに足回りは生死に係るな
気が変わった
安全を買うのなら日本製ベアリングで、取り替えるわ

91 :774RR:2019/09/03(火) 23:12:30.28 ID:iY+VCShN.net
あんなのスライドハンマー使えば30秒で打ち替えられる、
中古のスイングアーム買って打ち替えとけばいいじゃん

92 :774RR:2019/09/03(火) 23:25:40.68 ID:FAzIJlSf.net
>>88
何回か間に合わせで使ったけど当たり外れがあるわ

93 :774RR:2019/09/03(火) 23:53:50.63 ID:W5X8yTxA.net
当たりw

94 :774RR:2019/09/04(水) 02:19:14.81 ID:NrGX1bR9.net
>>87 詳しくは分からないですが、ヤフオクで2型用の進角CDIとして売られていた物です。
純正より少しトルクがで出るような気がします。

あと、結構弄られてるようですが、燃費はどうですか?
私のはサイドカーということもあり、ノーマルで20〜23キロくらいで、弄ってからは15キロ後半〜17キロ前半くらいです。
かなり悪くなってます(苦笑)

95 :774RR:2019/09/04(水) 12:43:01.27 ID:ETdxYHvS.net
>>94
吸排気ポート3mmほど拡げてるけど
リッター26から28だなぁ
マフラー再販後ノーマルで二次エアキャンセルもしてる、
たけどフルノーマル時と燃費変わらないや

あのCDIか、GY6用の汎用ぽいんだよな
アメリカじゃバギーでヘリックスのエンジンが
よく使われたからあの界隈からかなと

96 :774RR:2019/09/04(水) 14:10:16.31 ID:NrGX1bR9.net
>>95 燃費は良いですね、羨ましいです。
私のは、社外マフラーにしてるせいかな?ねんぴは悪化ですね。
マフラーはオークションの中古で、メーカーは分からないですが、ビームスに良く似ていて、エキパイが長く作ってあったので、低速や脈動を考えて購入しました。
セッティングが出てなかった時は、軽く空吹かしすると音は「パタパタン」とか「バタバタン」って情けない感じでしたが、今は「ドルルン」って感じで、単気筒の良い感じになってます。

GY6って中華製のエンジンですよね? 楽天でCDIを見てみたら、確かにオレンジ色でそっくりですが、刻印等は無く確認する方法はないですね。
あのエンジンとフュージョンのエンジンって部品の流用ってできるんですか?
そうそう以前、聞いた話ですが、形が似てるからと、キタコのスーパーレブ2を買ってきて使ったら、セルは回るけどエンジンは火が入らなくてどぶ銭だったって言ってました。

97 :774RR:2019/09/04(水) 14:54:37.84 ID:ETdxYHvS.net
スクーターならそんなに点火時期に違いは無いから
使えるかもなって程度、ベルトを社外にすると
リッター2キロくらい下がるよ

CDIも国産で流用出来ないか試してみるか

98 :774RR:2019/09/04(水) 15:44:59.22 ID:ykeQuMTl.net
最終型フュージョンなんだけど、30~40kmぐらいでボコついてて不快だったんだよね
キャブばらしてみたらメインジェット125番入ってた

99 :774RR:2019/09/04(水) 17:44:11.06 ID:NrGX1bR9.net
>>97 その試みは面白いですね。
個人的には、進角CDIはお気に入りで、どちらかと言うとジェントルなフュージョンのエンジンが、少し荒々しくなる感じが乗っていて楽しいです。

>>98 それは濃いですよね。標準は110ですが、全てがノーマルだったらお勧めは112ですね。
高速域で良い感じですね

100 :774RR:2019/09/04(水) 18:37:23.77 ID:ETdxYHvS.net
社外マフラー付いてる中古はMJ125とか付いてる、
パワフィル仕様だとMJ135とかなので
キャブや車体を買ったときは要確認

XR250はフリーウェイのCDI流用がメジャーだったらしい、
点火時期9度/1400rpmと12度?(フュージョンしか知らん、多分同じ)で
開きがあるけど問題なく使えて、最近は15度のGY6用すら使ってる。
BTDCはフライホイールのポッチ位置次第なので
CDIの違いは点火出力と、〇〇回転から何度進角させるかって所かな

101 :774RR:2019/09/05(木) 00:01:32.27 ID:WyR4iRvg.net
>>100 かなりバイクにお詳しいようですね。
車もバイクも他車流用はロマンでもあると思います。

そういえば、エアクリボックスについてる通称「ブタ鼻」は取ったらダメになりますね。
私は吸気を良くしようと外したら、燃調がめちゃくちゃになってひどい目にあいました。元に戻したら良くなりました。
やるならパワーフィルターかユニフィルターにしないと、中途半端はダメですね。

102 :774RR:2019/09/05(木) 00:11:43.78 ID:Fk83n9pW.net
外すと吹けなくなる、伸ばしてみたいと思ってそのまんま。
パワーフィルター化は無意味だと思う、
中身のフィルターだけ変えるしか方法無いと思う

103 :774RR:2019/09/05(木) 10:14:36.49 ID:OzV9abWz.net
スクーターは走行中の回転域を自分でコントロールできんから、
ひたすらキャブと駆動系バラす手間と
セッティング用のローラーやジェット類を惜しみなく買える位じゃないと
なんやかんや純正が一番だった、になるのがよくあるパターン。
ましてや市場にはうんこみたいなスカスカ爆音マフラーしかほぼないし。

104 :774RR:2019/09/05(木) 10:38:24.55 ID:Fk83n9pW.net
キタコのパワーレブが使えなかったのはAC-CDIだから。
バッテリーから12v入力するDC-CDIなら使える

105 :774RR:2019/09/05(木) 17:59:27.28 ID:WyR4iRvg.net
>>104 やはり純正は良くできているということですね。
スーパーレブの話は本人いわく、「コネクターの形が同じだからイケると思った」だそうです(笑)。そりゃ交流と直立がでは無理ですよね。

106 :774RR:2019/09/05(木) 19:40:03.36 ID:kzSiWbWt.net
フロントリアのタイヤ交換いくらぐらいかしら?

107 :774RR:2019/09/06(金) 10:46:06.62 ID:+J5ERbq3.net
>>106 前後の工賃が8000円くらいで、あとはタイヤの値段次第って感じでしょうね。
ダンロップのスクーター用が良いって話を聞いたことがあります。
こちらには、もっと詳しく方々のがおられるので、もっと具体的な話が聞けると思いますよ。

108 :774RR:2019/09/06(金) 18:46:16.67 ID:eu2Nrhvc.net
工賃8kだと前後で18k位かな

109 :774RR:2019/09/07(土) 00:01:43.67 ID:SCgRBvp+.net
>>107
>>108
なるほどー近々交換しに行ってみるありがとー

110 :774RR:2019/09/07(土) 08:20:06.59 ID:aU77shMd.net
>>106
私は自分でかえてるわ

海外の安いのは滑るし危ないわ

111 :774RR:2019/09/07(土) 09:04:09.87 ID:lnmETRO/.net
>>110ちゃんはどうしてなんでもない質問レスに突っかかっていってしまうん

112 :774RR:2019/09/07(土) 19:58:39.33 ID:SCgRBvp+.net
ガイジなんだよきっと

113 :774RR:2019/09/07(土) 23:33:02.60 ID:WvoNYkof.net
うふふ

114 :774RR:2019/09/08(日) 13:13:41.15 ID:+z8HdS3R.net
久しぶりの晴れの休みだからと、ロングツーリングに行こうと思ってたら、昨夜、フロントブレーキスイッチな働いて無いことに気付いて中止に。
バラして、スイッチを無水アルコールで洗って、接点復活剤をかけて、あとはひたすらスイッチをカチカチして、接点グリスを注して取り付けたらスイッチ復活。
買わなくてもなんとかなりますね(笑)

115 :774RR:2019/09/08(日) 14:31:09.45 ID:qt536JV4.net
1000円程度の部品で整備不良切られたり
保険の過失割合で不利になるのがアホらしいので交換、
10年は平気で持つし
俺の人生じゃないんでお好きにどうぞ

116 :774RR:2019/09/08(日) 14:45:52.55 ID:4LbWgUNd.net
このスレ変なやつ多いなw

117 :774RR:2019/09/08(日) 20:49:55.16 ID:S69udMQv.net
台風が来るからバイクカバーは外してきた

倒れませんよーに

118 :774RR:2019/09/08(日) 20:57:25.86 ID:+z8HdS3R.net
>>115 あれそんなに安いんですね。ウイングで注文してこようかな。

119 :774RR:2019/09/08(日) 21:51:06.28 ID:qmzZSCX6.net
あの手のスイッチは汎用品なんで安いし交換も簡単だから
不具合出たらサクッと交換するものだよ。

120 :774RR:2019/09/08(日) 22:25:12.98 ID:S5ho7JhS.net
エンジンハンガーブッシュの辺りに、うっすら錆び色が・・・
バラしてグリスUPするか・・・メンドいなw
ココのグリスは、エンジンの熱の影響もあってか、直ぐに乾いてしまうけど
シリコングリスとか、ちょっと奮発してフッ素グリスとかの方が良いのかなぁ?
ゴムのOリングの潤いを切らさなければ、メンテサイクルが延びるのに・・・
グリス溜まり溝にも、Oリング入れてためしに3本仕様にしてみるかな

121 :774RR:2019/09/09(月) 00:09:44.44 ID:G0ef4vRP.net
うふふ

122 :774RR:2019/09/09(月) 01:40:44.84 ID:ZBwrhGxi.net
>>118生産中止だから在庫限り早い者勝ち

123 :774RR:2019/09/09(月) 11:21:52.31 ID:IWfYZj2v.net
>>120
穴掘ってタップ立ててグリスニップル付けるんだ!

124 :774RR:2019/09/09(月) 12:05:08.55 ID:IeHd+dgq.net
NTBの互換品は作りがしょぼ過ぎるから純正使え、
ALPS刻印の純正はやっぱり違う

あそこのグリスはステムベアリング用の
ウレア昭和シェルスタミナEP2と建機用の
モリFM-Lリチウム使ったけど使用温度180℃で固形化した。
固形化が嫌なら400℃対応のグリスなのかな

125 :774RR:2019/09/09(月) 12:37:23.45 ID:qDPPxVC2.net
pcxから乗り換え考えてんだが年間維持費どんなもん?
使用用途は9割通勤

126 :774RR:2019/09/09(月) 12:41:13.32 ID:3Ygwb+yt.net
>>125
フュージョンは最高だが通勤にならPCXの方が絶対いい

127 :774RR:2019/09/09(月) 15:15:33.31 ID:c6w38kzQ.net
>>120
是非ベアリング打ち込んで報告して

128 :774RR:2019/09/09(月) 16:18:39.24 ID:IWfYZj2v.net
>>125
125から?150から?
前者なら保険も変わるからなんとも言えん。
後者なら走行距離による。
大きいのはタイヤ代とオイル代くらいじゃね?
駆動系は変えるとなれば高いけど
エンジンカチ回さないから意外と持つので
いじってセッティング出さなきゃ、
なんてやらなければそこまで高くない。
最大の問題は通勤に耐えうるまともな個体が残っているかだよ…

129 :774RR:2019/09/09(月) 16:35:22.74 ID:c6w38kzQ.net
自分で整備を楽しめるなら壊れないし、壊れるところも分かるからいいけどね
どうせ乗り換えても整備からやし…

130 :774RR:2019/09/09(月) 18:32:15.05 ID:3hvT+p1L.net
>>125 燃費や今後の部品供給を考えるなら、難しい選択かな?
シートの座り心地の良さは圧倒的にフュージョンだとおもうけど。
あとメットインが無いから、通勤ならリアボックスとキャリアは要るだろうし。
私は通勤にも使ってるけど、快適か?ということなら、申し分無しで快適と言えるかな?
ただ、他のビクスクに乗ったこと無いから、他車との比較はできないんだけどね。

131 :774RR:2019/09/10(火) 00:06:03.08 ID:147sX/jR.net
いまPCXに乗ってるなら乗り続けるのが良いだろ
純正部品がこの2年で倍まで値上がりしてるのも
出てきたし

132 :774RR:2019/09/13(金) 02:33:25.17 ID:FPWPLfes.net
まぁでもバイク遺産であるフュージョンには一度は乗ってもらいたい気がしないでもない。

133 :774RR:2019/09/13(金) 08:46:31.64 ID:em06kUt1.net
>>132
それはあるな

他とは違う
新しいもの好きなら進めないが
すごーーーーく良いバイク

134 :774RR:2019/09/13(金) 11:53:17.20 ID:abY7UvT4.net
メットインスペースがもう少し高さがあって、
ちゃんとメットインとして機能してたらなー…
それ以外に不満ない。

135 :774RR:2019/09/13(金) 17:21:15.14 ID:em06kUt1.net
>>134
ホントそれ!
半ボウしか入らん

フットブレーキ嫌だからハンドに変えたらそりゃー乗りやすくなった

136 :774RR:2019/09/14(土) 06:38:09.34 ID:Vf3vPCZk.net
昔、神奈川のバイク屋でへリックスの中古買ったらバイク屋のおっさんが言うにはこのバイクは米兵が下取りに出したそうで空母の甲板移動で使ってたもんだと言ってた。そんなことってあるんだろか…

137 :774RR:2019/09/14(土) 20:25:42.06 ID:wU0v/GTJ.net
夜中の山道で緩やかなカーブで70キロくらいで縁石にぶつかってブチこけたわ
痛いしバイクボロボロになったし最悪だわ中華カバー買うかな

138 :774RR:2019/09/15(日) 09:20:30.98 ID:9ZVYwTn5.net
>>137 お怪我は大丈夫ですか?大事ないと良いのですが

139 :774RR:2019/09/16(月) 01:18:31.23 ID:JrIby8Yz.net
>>136
良いじゃん
七つの海を旅したなんて ロマンのある話だね

140 :774RR:2019/09/16(月) 20:08:49.99 ID:fh59Lr1I.net
>>138
Tシャツだったから両ひじが悲惨なことになったけどお陰様でなんとか。
心配してくれる人もいるのね5chって

141 :774RR:2019/09/17(火) 20:36:32.78 ID:NYXeUcRk.net
>>140
単純な奴だな。心配なんてしてねー

142 :774RR:2019/09/17(火) 22:13:23.77 ID:jH08nLAK.net
>>140 何か出来るわけでは無いですが、心配ぐらいはしますよ。
そういうのは普通の話ですよ。

143 :774RR:2019/09/17(火) 22:37:18.29 ID:v9e79ijs.net
ホットワイヤー貰ったんで半信半疑で交換してみたら全域トルクアップ体感できたわ
パワフィルキャブセッティングより費用対効果あるのは間違いないね
ちなみに装着前はFORZA用コイル&コード

144 :774RR:2019/09/18(水) 02:33:52.38 ID:/pu6S8lt.net
プラセボなだけなような…
あと、古い車種はアース線腐りかけてたりするから、
性能がアップしたんじゃなくてもとに戻っただけってのはよくある。

145 :774RR:2019/09/18(水) 21:00:07.12 ID:87VuvoXD.net
涼しくなってきたからメーターカバー交換と中華外装を取り付けるかなぁ

146 :774RR:2019/09/18(水) 21:59:59.66 ID:K6LX2rb2.net
>>144
糞マフラーにパワフィルキャブセッティングこそ音だけのプラセボっていう
トルクスカスカで最高時速5km伸びてもね

147 :774RR:2019/09/19(木) 00:54:41.39 ID:ZhY8K4+/.net
5k伸びてプラセボはねえよなあ?

148 :774RR:2019/09/19(木) 10:20:40.58 ID:JdXo9/yT.net
ベルト切れたから買ったぜ
https://i.imgur.com/TtB08hx.jpg

ちゃんとできるかしら

149 :774RR:2019/09/19(木) 13:46:57.61 ID:X4zV0oMx.net
>>148
そのベルトはマズイ

150 :774RR:2019/09/19(木) 16:19:47.96 ID:RXSERPFd.net
>>147
最高速特化で乗りにくいセッティングになっても
音だけは元気だから気分的に全域スゲーと洗脳されるんだよ。

151 :774RR:2019/09/19(木) 16:35:06.88 ID:Z77p5n0w.net
>>149
まじすか

152 :774RR:2019/09/20(金) 00:37:57.70 ID:DhzNRfe3.net
>>151
たぶんそんなに長くはもたないぞ
切れたら次はRK位は入れとこう

153 :774RR:2019/09/20(金) 12:00:31.46 ID:rlhDgFiK.net
>>152
わっかりましたー!

154 :148:2019/09/22(日) 20:17:36.46 ID:Sp4Qf4uY.net
初めてだったから3時間もかかったわ
ローラーも買っといてよかった
https://i.imgur.com/L3kfKig.jpg
https://i.imgur.com/pruTb4O.jpg
https://i.imgur.com/VCNZgqw.jpg

ああつかれた

155 :774RR:2019/09/22(日) 20:37:12.92 ID:3z8DYxjr.net
ついにしでかしましたよ

156 :148:2019/09/22(日) 20:39:37.72 ID:Sp4Qf4uY.net
まずかった?

157 :774RR:2019/09/22(日) 22:19:07.69 ID:Jrkmfp20.net
新しいフュージョンはウェイト5個なんだね

158 :148:2019/09/22(日) 22:25:36.01 ID:Sp4Qf4uY.net
写真ミスってた6子でした
https://i.imgur.com/zumOBnP.jpg

159 :774RR:2019/09/23(月) 00:29:05.65 ID:tvV2chTq.net
>>154
お疲れさん
ならし忘れんなや〜

160 :774RR:2019/09/23(月) 02:34:04.31 ID:hZ48/FIu.net
都会の街乗り、ロクにメンテしてなかった感じな
クラッチ側の写真魅せてみ

161 :774RR:2019/09/23(月) 19:24:05.33 ID:oIVkexpg.net
>>159
ありがとー
>>160
もう閉じてクラッチの写真ないけど想像通り?摩耗してました
気が向いたら交換します

162 :774RR:2019/09/26(木) 14:41:19.40 ID:sf4yKQ+8.net
変換コネクター使ってGY6のDC-CDIをタイプXに付けたけど
始動しない、4年物だからコンデンサーが死んだのか
そもそも本当にDC-CDIなのか疑う必要すらあるけど

163 :774RR:2019/09/26(木) 19:21:02.11 ID:WqV32Gm3.net
リアタイアだけ工賃込みで12000円って普通なの?

164 :774RR:2019/09/26(木) 19:21:28.76 ID:WqV32Gm3.net
タイヤ交換

165 :774RR:2019/09/26(木) 20:14:13.88 ID:4q17juJE.net
ベルトやらクラッチョと一緒にヤってもらったからわかんねーな

166 :774RR:2019/09/26(木) 21:42:05.97 ID:EvkS/SYZ.net
国産タイヤ7k脱着処分工賃4k+taxって感じか
フロントなら工賃も安いんだろうけどね

167 :774RR:2019/09/26(木) 22:46:27.07 ID:iYxw3dOI.net
>>166タイヤ処分料500円+αな

168 :774RR:2019/09/26(木) 23:48:29.39 ID:sf4yKQ+8.net
いつも手組みしてて用品店で工賃見たら、
アンダーとマフラー外すだけなのに5000円で???となった
純正マフラーをクランクケースにまともに
組める気がしない、用品店じゃ

169 :774RR:2019/09/27(金) 01:13:32.76 ID:8dZ73/lV.net
>>163
それが嫌で、オクで9分山のタイヤとホイールを5000円で買って、今日自分で付けた。
しかし、素人なんで、3時間もかかったわ

170 :774RR:2019/09/27(金) 04:16:47.05 ID:MKQTxBjc.net
>>162 と言う事は、私がヤフオクで買った進角CDIは別物のようですね。

171 :774RR:2019/09/27(金) 09:46:26.55 ID:8dZ73/lV.net
今からスタンド寄ってから峠へ
山で売ってる漬物買いに
一人ツーリングがてら行くんだが
空気圧はいくつがオススメ?

172 :774RR:2019/09/27(金) 13:33:10.79 ID:oLli8+Ib.net
冷感でフロント2.9 リア2.8入れてる
2.5程度だとたわんで怖い

173 :774RR:2019/09/27(金) 17:41:19.57 ID:noZetvzM.net
フロント2.9、、、だと?
転ぶぞ

174 :774RR:2019/09/27(金) 18:43:18.01 ID:60iasU1y.net
全然気づいてなくてパンクして大変だった
https://i.imgur.com/Rp3jZq0.jpg

175 :774RR:2019/09/27(金) 19:22:08.32 ID:4TD3QEAF.net
>>171
今だとナスがうまそうだな
空気圧は独りなら2.2位じゃないか

176 :774RR:2019/09/27(金) 19:27:30.73 ID:oLli8+Ib.net
前後アホみたいに高い空気圧にしてるけど
これで北海道ツーリングも行ったし1万キロ問題無い
タイヤ変えてもやっぱりこの空気圧じゃないと安定しない

177 :774RR:2019/09/27(金) 21:41:27.78 ID:g9kEmu7W.net
自身の体重が3桁との人ですか?

178 :774RR:2019/09/27(金) 21:46:01.86 ID:oLli8+Ib.net
65kgだけど何か?
前後サスは純正

179 :774RR:2019/09/27(金) 21:50:08.73 ID:g9kEmu7W.net
マジかw
俺もどちらかと言うと、
空気圧は指定より高めなのが、ハンドリングがキビキビして好きだけど
スクーターは、リア加重だからリアはともかく、
フロントは高過ぎてて、何かの拍子にスパンとグリップ失いそうで怖いよ

180 :774RR:2019/09/28(土) 00:46:08.46 ID:BoZTyKcj.net
俺2.4ヘンペイタイヤ〜ん

181 :774RR:2019/09/28(土) 10:10:07.41 ID:sItSlPYK.net
確かに空気圧高いと、直線〜ある程度のカーブまではシャッキリしてフィーリング良くなったように感じるよね。
けど、深めカーブが続くワインディングとかでマジでフロントからリカバリする間も無く転ぶから、高めが好きでもほどほどにしといた方がいい。
でも北海道のツーリングなら俺も高くするかなー。直線+@しか無いし、低めでトラブったらマジ命に関わるからね。

182 :774RR:2019/09/28(土) 11:11:03.91 ID:nsV664tQ.net
>>175
ナスは売ってなかったよ
シャクシナと、ミョウガの漬物買った。
あれ、居酒屋のナスの一本漬け
うまいよなー

183 :774RR:2019/09/28(土) 11:15:53.55 ID:nsV664tQ.net
>>172
フロント高めの高気圧ですな、スゲエ


つか、みんな指定より高めに入れてるのが、わかったよ。

184 :774RR:2019/09/28(土) 12:36:37.60 ID:9HUvKhav.net
110/90/12で外径525→505で少し前下りにしてるのと
クネクネ道は茂木周辺と北海道のでかい峠くらいだから
箱根とかでどうなるか分からん
飛ばしても旋回中に80越えてないしな、
高速は青森まで700キロ105キロで走ったけど
問題無かった

185 :774RR:2019/09/28(土) 21:22:05.46 ID:nsV664tQ.net
>>184
なるほど…
モテギは、行ったことないけど、先月、奥多摩有料で大型SSにくっついていって80くらいでコーナー入ったら、ぶっ飛びそうになったよ、テンション上がって乗ってるのフュージョンって忘れてたわ、

つか、青森まで高速700キロって、変態じゃん!

186 :774RR:2019/09/28(土) 23:49:55.12 ID:9HUvKhav.net
首都高くらいのコーナーなら三桁でも何ともないけど
キツめのコーナーで80過ぎるとフレームが暴れて
ぶっ飛びそうになる、これはシート前から
補強バー通さないと解決しないと思う
俺のは70くらいなら問題ないよ、90で死んだと思ったわ

187 :774RR:2019/09/29(日) 11:44:59.50 ID:pa17I6rS.net
早く成仏しなさい

188 :774RR:2019/09/29(日) 12:20:38.08 ID:ADGibTLF.net
>>163
スクーターのリアは割とめんどくさいからそんなもん。
もう一つの理由はろくな整備もしてない個体持ち込まれると難儀するから
クレーマー避けって理由もある。
カウル割れやエキパイスダッドボルトとか罠がいっぱい。

189 :774RR:2019/09/29(日) 14:00:40.80 ID:plnIQRwH.net
さっき、ホムセンの駐車場で
オイル交換したったぜ!

190 :774RR:2019/09/29(日) 15:09:53.98 ID:6e0Dr2Fi.net
エキパイ差し込んであるとこで外すでしょ?なんでスタッドから外すん?エアプなの?

191 :774RR:2019/09/29(日) 17:56:23.52 ID:Psrgix6k.net
>>190 社外マフラーならスタンドからになる場合もあるんじゃないかな?

192 :774RR:2019/09/29(日) 19:23:09.65 ID:1aksMdk7.net
自分が業者ならうんこマフラーの脱着はお断りだな。ろくなことがない

193 :774RR:2019/09/29(日) 23:51:48.53 ID:7m6+enoV.net
>>190
あれね、固着してるとスタッドボルトごと抜けるんだよ…

194 :774RR:2019/09/30(月) 01:25:34.26 ID:/opupTjF.net
1個スタッドごと抜けたから2本とも新品交換したな

195 :774RR:2019/09/30(月) 22:34:00.00 ID:kIv+S6A1.net
フォルツァのコンデンサを付けてから、色々試した結果、
ノーマルコード、ノーマルプラグキャップ、抵抗無しプラグに落ち着き!ここまでは、調子良くなった。
特に学はないが、抵抗無しがいいのかと思って、最後に、キタコの抵抗無しプラグキャップを付けたら、上が2ストのチャンバーのパワーバンドに入る直前みたいな感じで引っかかってからフケあがるようになっちまった、なんだこりゃ、
因みに、低回転のつきは、良くなった。
上げ

196 :774RR:2019/10/01(火) 12:55:31.76 ID:qR8N4uo6.net
>>195 点火系って良く分からないですよね。
私は、進角CDIと強化イグニッションコイルで標準プラグの時、低中速時は良かったのに、やアクセル全開の高回転時に息継ぎみたいな症状が出て「これは高回転時の燃料不足だな」と思いメインジェットの番手を上げたらカブってしまい、プラグは煤だらけに。
点火系を強化したのでもしやと思い、メインジェットを戻してプラグをノーマルで一番手上げたら絶好調に。
更に向上をと、同じ番手のイリジウムに換えたらアフターファイヤーが出てしまう始末。
あれこれと弄るのは楽しいですが、色々と試さなくてはならなくなり根気がいりますね。
これから涼しくなるから、またキャブレターのセッティングをし直さないといけなくなるかもと戦々恐々です(笑)

197 :774RR:2019/10/01(火) 14:07:23.81 ID:yh7feUjF.net
進角どのくらい(そもそも調整できるのかな)させているのか分からないが、オクタン価上げないと単にノッキングしてしまうのでは

198 :774RR:2019/10/01(火) 14:10:51.07 ID:qR8N4uo6.net
>>197 アフターファイヤー対策にハイオクを入れていたので問題ないと思います。
ただ何度進角しているかは分からないです。

199 :774RR:2019/10/01(火) 15:12:25.16 ID:yh7feUjF.net
中華製のボリュームで調整できるようなのではないんですね
最近のSP忠男エキパイみたいに排気サブチャンバーあると中低速トルク増体感できそうですが、やはり純正のバランスには敵わないのかな

200 :774RR:2019/10/01(火) 17:40:53.80 ID:ANqhb6cx.net
>>196
そうそう、息継ぎみたいになってる、

プラグを1番上げるといいのかぁ、
とりあえずやってみますわ、
つか、フュージョンにイリジウムは、合わないよね、なんか、フィルターかかったかんじになってさ、

201 :774RR:2019/10/01(火) 22:19:59.05 ID:qR8N4uo6.net
>>200 イグニッションコイルやCDIを強化すると、熱を持ちすぎてダメになるみたいですよ。
だから標準の6から冷却型の7や8すると良いみたいです。

202 :774RR:2019/10/04(金) 00:42:39.14 ID:uTvtQyxq.net
プラグキャップ抵抗無し付けたら、
更に、ホーンの音量が低下
走行中にメーターがリセットする
怖いから、NGKの赤キャップにもどしたら
治った、

203 :774RR:2019/10/04(金) 00:51:22.74 ID:3TGreeQl.net
ノー^マル最強

204 :774RR:2019/10/04(金) 11:03:07.25 ID:I8Bak0ks.net
>>203
ほんとそうだ

205 :774RR:2019/10/04(金) 12:15:13.43 ID:nLRGbfcX.net
MF08点火コイルにデイトナ7mmコードと
NGKプラグキャップを刺してレジスタープラグだけど
おかしな事は起きないよ、起きる訳無いけど

206 :774RR:2019/10/04(金) 16:46:05.57 ID:GYYNrGRA.net
NOSぶち込んでウイリーするマジェ1型の動画見たけどフュージョンもウイリーするのかな?

207 :774RR:2019/10/04(金) 21:53:49.04 ID:7uMYo/1u.net
電気系は目に見えないから、どこでどうなるか分からないから難しいですよね。
昔、MTX50Rを弄って乗ってるときに、カセットのポータブルレコーダーをイヤホンで聞いていたら、急に壊れてしまい、電気屋に修理に出したら、「バイクは電気のノイズが凄いから、使ったら壊れるからダメだよ」って言われたな。
抵抗なしでの異常は、そうい物じゃないかな?
まあ、全部の車両に不具合がでる訳じゃないと思うけどね。
そうそう、今日は休みだったので、オイル交換とウエイトローラーの交換をしたよ。
オイルにはAZの有機モリブデン(廃盤)を入れたよ。これ入れると調子が良いんですよ。
ウエイトローラーは、30gと35gを三個づつ(前期型の102%)から、フォーサイト用27gとフュージョン前期型32gを三個づつ(前期型の92%)へ換えました。
明らかに出だしが良くなりました。アクセルあけるとズバッと出ていく感じですね
ただ70から上の加速は前の方が、ギューンと伸びる感じでした。
好みによりますが、個人的にはどちらも純正の32g6個よりは、面白いと思います。

208 :774RR:2019/10/04(金) 22:05:41.49 ID:4bHYYUJ+.net
モリブデンっていいらしいね
オカルトの類だと思ってたけど某旧車屋さんのYouTubeで絶賛してたから試してみたくなった

209 :774RR:2019/10/04(金) 22:32:17.00 ID:7uMYo/1u.net
>>208 ただバイクのMTはエンジンオイルとクラッチのオイルが共通でクラッチが滑るからダメみたいですよ
でも、フュージョンには関係無いから安心して、エンジンオイルとギアオイルに使えますよ。

210 :774RR:2019/10/05(土) 18:49:25.52 ID:XbdQiiaO.net
タイヤがそろそろ交換時期なんだけど、オススメの銘柄ってあります?

211 :774RR:2019/10/06(日) 00:37:21.93 ID:x2tRcFp3.net
>>209
車用使えるけど車とバイクでは回転数が違うから早目の交換でね

212 :774RR:2019/10/06(日) 02:03:22.55 ID:vB6ZbWiK.net
スクートスマートが減りにくくて良いんじゃない?
IRCはミシュランとかピレリより旋回性能が良いけど
持ちが悪い

213 :774RR:2019/10/06(日) 07:01:44.16 ID:rcgnbAl6.net
>>211 フュージョンはオイル交換のインジケータが付いてるから、オイルの管理はしやすいですよね。
あれは地味に便利です

214 :774RR:2019/10/06(日) 09:34:40.96 ID:fEJwfDmE.net
>>207
やっぱり…そんな具合かぁ
もう、メーターが111から999まで
ぐるんぐるん、回っちゃってあせっちゃったよ、

ウェイトローラーは、俺も29と32
3-3仕様いいよね。

215 :774RR:2019/10/06(日) 09:47:01.46 ID:WRqzWTBA.net
社外の外装でフィッティング良いとこ誰か知らない?

216 :774RR:2019/10/06(日) 11:12:45.77 ID:rcgnbAl6.net
>>214 三個の仕様は面白いですよね。
総重量を6個と同じにしても、重さを分けることで、違った特性になりますもんね。
私の27gと32gは、ホンダ純正にしたくて、フォーサイト後期とフュージョン前期にしました。
なんせ通販で社外を買うより安いですし、信頼性も高そうですから。
乗り味は、MT車でいうスプロケットを一丁少なくした感じです。
町乗りやワインディングなどは凄くいい感じですが、高速だと最高速の伸びが少し無くなった感じですね

217 :774RR:2019/10/06(日) 13:11:00.16 ID:0eoiNW5i.net
>>215
あればこの時代話題になってるだろし、テンプレに載せてもいいくらい
そういうことだ

218 :774RR:2019/10/06(日) 13:32:18.98 ID:vB6ZbWiK.net
純正プーリーのときは32gと29gにしてた、
上をそんなに犠牲にせずに加速良くなるし

外装は白が塗装の荒やらパネルの反りが目立たずおすすめ
塗りっぱなしで売ってるから細目コンパウンドで磨くんだぞ

219 :774RR:2019/10/07(月) 03:11:37.84 ID:33DhVPFS.net
>>218
おれも、アンダーつけてるけど、
ナンバーのビスのところが折れた
穴開けてダイソーのタイラップで解決。

220 :774RR:2019/10/07(月) 09:12:21.20 ID:/+cauOkh.net
俺も折れたけど0.5mmのアルミ板を裏に当てて
グルーガンで固定して直した。
黒アンダーだと折れたのが分からなくなるし
二度と折れなくなる

221 :774RR:2019/10/07(月) 11:51:17.56 ID:33DhVPFS.net
>>220
おおっ、スゲー
画像あったら見たい!

222 :774RR:2019/10/07(月) 12:58:53.88 ID:/+cauOkh.net
もう新品交換したから無い
ハサミで切ってL字に曲げて、アンダーの折れた部分に
押し当てながら11mmのグルーガンで上から覆うだけ。
ダイソーとかで買える7mmだと量が少ないなら無理

223 :774RR:2019/10/07(月) 16:15:25.38 ID:0uFxRrM5.net
外装がプラ製なら、接着剤のアクリサンデーや、プラリペアでも補修や補強ができそうだね。
プラリペアは今は粉末だけじゃなく、シート状のもあるしね。
ちなみに強度なんだけど、スズキエブリィワゴのリアスポイラーに、トヨタのヴィッツのリアスポイラーをその2つを使って取り付けたんだけど、洗車機や車が揺れるくらいリアスポイラーを掴んで動かしても全く壊れない強さ。
部品が無い旧車にはお勧めの補修剤をです。

224 :774RR:2019/10/08(火) 17:38:45.07 ID:5U++VI0f.net
自賠責5月に切れてたし

225 :774RR:2019/10/08(火) 22:59:14.18 ID:LaMqRKvf.net
私がフュージョンを弄る際に、参考にしてきたみんカラの人が5年ぶりに書いてて嬉しかったな。
あの人のブログに出会わなければ、「キャブを弄ろう」、「ウエイトローラーを換えよう」なんて思いもしなかったろうな。

226 :774RR:2019/10/08(火) 23:31:56.57 ID:SjK8eH49.net
あっちで書いてないだけでこっちは書き込み続けてるよ

227 :774RR:2019/10/09(水) 09:16:06.57 ID:/r7X1w0R.net
>>226 あちらは見ても足跡とかアクセス数とか出ないし、いいね!やコメントもアカウントを取らないと書けないから、お礼も言えないですよね。
他のフュージョンのブログやサイトにも、みんカラのデータを丸々書いてあったりしますしね。
ここはスレが流れて消えてしまいますが、あちらはずっと残るので、私のような後発のユーザーには本当にありがたいですね。
もし、ここを見られているなら、「たいへん助かり、勉強になりました。本当にありがとうございます」とお礼を言わせて頂きます。

228 :774RR:2019/10/09(水) 09:46:13.77 ID:2zdWSSoB.net
>>225
>>226
>>227
確かに、あのみんからのやつ見て、やる気になったし、真似した部分もあった、
しかし、俺はかなり素人なので、バクダン加工したいが、出来なそう…

今日は素人なりに、ハンドル交換するぜ、
中々しっくり来るやつなくて、3本目
ロータス514.ハリケーンプルバックナロー1
余ってる…

229 :774RR:2019/10/09(水) 09:51:07.04 ID:2zdWSSoB.net
あと、プラグ1万走ったから、
交換するんだけど、まえのやつ、磨耗してるのか、老眼で全然見えん!

230 :774RR:2019/10/09(水) 11:06:58.31 ID:BHT6S3i9.net
単気筒の回らないエンジンだからプラグなんてろくに消耗しないよ!

231 :774RR:2019/10/09(水) 11:22:12.72 ID:2zdWSSoB.net
>>230
まじで?
じゃあ交換時期ってどのくらいなんだろう?
3万キロくらいいけんのか、

232 :774RR:2019/10/09(水) 14:36:06.33 ID:BHT6S3i9.net
整備出すと毎年替えるバイクやさんもあるけど外したんなら取り替えるか程度でいいかと

233 :774RR:2019/10/09(水) 18:17:23.90 ID:Pi9BDdI0.net
>>231
ギャップゲージ買っとけ

234 :774RR:2019/10/09(水) 20:23:58.62 ID:/r7X1w0R.net
>>231普通のプラグなら、500円もしない安いものだから、毎年換えても良いくらいだと思うな。
1万キロと決めたなら、それで良いと思います。
要は本人が満足するかどうかですから。

235 :774RR:2019/10/09(水) 23:12:24.43 ID:2zdWSSoB.net
なるほど、
1万キロでいきますわ、
ありがとう♪

236 :774RR:2019/10/10(木) 00:21:26.71 ID:cy7Ouj4Y.net
他人に感謝してもらう為に書いた訳じゃないから、
まぁ読んで楽しむなり実践して楽しむなり好きにしてよ
あなたの実践データをネットの何処かに残してくれるのが
一番嬉しいけど

俺は5000kmで交換してる、ギャップ調整するけど
同じ値にしてもレスポンスが落ちるから。
1本300円の物を粘っても意味無いし

237 :774RR:2019/10/10(木) 20:24:04.35 ID:UkVBj097.net
>>236 先人が道を造ってくれるので、後から行く者は安心してやれるんですよ。ですから感謝します。

私はブログやTwitterなどをしていないので、ここへ書いたりしてます。

238 :774RR:2019/10/10(木) 23:44:04.80 ID:8rrmDB3F.net
台風時、カバーは外しておけ とか言っとく!

239 :774RR:2019/10/10(木) 23:54:00.54 ID:cy7Ouj4Y.net
これからもよろしく

現行車のレギュレーターがほぼポン付け出来た、
低回転から電圧高くて良さそうだけど
電流値が分からんから確認する必要ある
ぶん回しても純正のMAX14.8vから14.4vに下がる事が
メリットなのかどうか調べないとな

240 :774RR:2019/10/11(金) 06:37:51.98 ID:1/eyN2zL.net
>>238
まさに今これを聞きに来た
やっぱり外したほうがいいの?

241 :774RR:2019/10/11(金) 12:10:00.25 ID:6W6eXcLp.net
>>240
カバー外すのは風対策の基本。
サイドスタンドにして下に板敷いて、
そっち側に荷重かけてなおかつサイドスタンドも戻らないようにしとくのがベスト。
リアのパーキングだけでなくフロントもタイラップで強制ブレーキも。
いっそ毛布敷いて最初から倒しておくのも有効。

242 :774RR:2019/10/11(金) 14:08:32.85 ID:Ky0FtMT7.net
倒れないように建物に寄せて置くのもいいが弊害もある
込み入った住宅街だと風より飛来物の方が怖い

243 ::2019/10/11(Fri) 23:38:53 ID:AGq4y00k.net
フュージョンサイドカーの私には横転する心配は無かった。
だがカバーは飛ばないようにロープでぐるぐる巻きに!まるで亀甲縛りのようになってます(笑)

244 :774RR:2019/10/11(金) 23:47:39.85 ID:xv0FZD2t.net
サイドカーの方がふっ飛ばされそうと思ってしまった・・・

245 :774RR:2019/10/12(土) 02:44:38.91 ID:wz96xpq4.net
>>241>>242
ありがとう
言われた通り対策してきた

246 ::2019/10/14(Mon) 23:15:11 ID:93oQ8JqG.net
ウエイトローラーを27と32にしてから初の山の方へのツーリングをしてきました。
登坂力は少し良くなった程度ですが、コーナーの立ち上がりは格段に良いですね。
意外だったのは燃費が良かった事ですね。
良く考えてみると、前の30と35だとスタートやコーナーの立ち上がりでガバッとアクセルを開ける感じでしたが、今はそんなに開けなくても加速していくのでカーブが続くワインディングで燃費の差が出たのかも知れませんね。
ただ今回のツーリングは下道オンリーだったので、高速道路ではどうなるかは分かりませんけどね。

247 :774RR:2019/10/15(火) 00:15:21.84 ID:g2XQrul8.net
クラッチに例のスラストベアリング入れると立ち上がりもっと気持ち良くなるよ

248 :774RR:2019/10/15(火) 00:47:49.35 ID:n9Z60lRE.net
田舎道と北海道ツーリングに使って8000キロで
ガタガタになるし、ベルトのテンション上がるから社外だと
1万キロでヤバそうな雰囲気になるので、
WRとボスの
グリスアップをマメにやる人だけどうぞ。
夏場に渋滞すり抜けしても熱ダレしなくなるのが
一番のメリットかな、再加速時にベルトが空回る感覚とか
クラッチが食い付いてない感覚が無くなる。

249 :774RR:2019/10/15(火) 15:35:52.97 ID:2Zhkr1/I.net
ベルトに負担かかんないの?

250 ::2019/10/15(Tue) 19:18:52 ID:a3QUkz5q.net
NTBの純正互換ベルトは純正比長い細いだったからたいして影響なさげ

251 ::2019/10/15(Tue) 20:55:21 ID:2Zhkr1/I.net
素人意見ですよね

252 ::2019/10/15(Tue) 21:25:43 ID:iaIzxaPV.net
ブーメランっすね

253 :774RR:2019/10/15(火) 23:12:52.18 ID:2Zhkr1/I.net
そっすね

254 :774RR:2019/10/16(水) 02:40:48.76 ID:YU/8Gr8X.net
エンジン調子よくてガソリン臭いんだけど何が原因

255 :774RR:2019/10/16(水) 05:24:08.33 ID:6MpXfd23.net
ウインカーのプッシュキャンセルがきかなくなった・・・
オートキャンセルユニット故障かなOTL

256 :774RR:2019/10/16(水) 06:45:51.94
>>255
押してもウインカーが出っ放しって事?
それともキャンセラーが機能してないって事?

257 :774RR:2019/10/16(水) 18:48:21.97 ID:tQougjwL.net
スレ見ててプラグ交換したけどこれって焼けすぎかしら?
https://i.imgur.com/rthO0iK.jpg

258 :774RR:2019/10/16(水) 19:04:58.04 ID:fHD391Bd.net
>>257
給排気は変えてるの?
このくらいなら特に問題なけりゃそのままでいいにもするけどを

259 :774RR:2019/10/16(水) 19:16:39.10 ID:tQougjwL.net
>>258
キャブもマフラーもドノーマル
2万キロほったらかしだったからもう新品に変えたけどエンジンは絶好調

260 :774RR:2019/10/17(木) 08:49:11 ID:hAqk7ltZ.net
>>246
いいですねー
試運転ツーリング
楽しい♪

261 ::2019/10/17(木) 21:36:57 ID:6LPzBBfG.net
>>247-248 そういうのがあるんですね。
ググったけど良く分かりませんでした。
ただ、通勤にもツーリングにも使うので、6月に購入してから今日までで、7000Kmくらい走ってるので、ちょっと面倒が見れないかもしれないから難しいですね。
さて、今日は400Kmくらい走ったのですが燃費が、行きは「高速道路+上り坂多め」で17.8Km/Lで、途中が「平坦+下り坂」で20.1Km/Lでしたね。
走りも良くて、ウエイトローラーとキャブレターのセッティングも決まったようです。
ただ既に「28g+33gならキャブレターはそのままで、出足はあんまり変わらずに最高速が少し延びないかな?」 とか考えて出してます(笑)
まさに沼ですな(苦笑)

262 :774RR:2019/10/18(金) 03:00:26.70 ID:sD0Ktin/.net
>>257 お節介かもしれまんせんが、この状態ならメインジェットをノーマルの110番から112番に換えてみたら面白いかもしれませんよ。

263 :774RR:2019/10/18(金) 04:22:19.17 ID:tSb2Bccy.net
>>261
燃費悪くね?

264 :774RR:2019/10/18(金) 07:52:01.26 ID:sD0Ktin/.net
>>263 私のフュージョンはサイドカーで重いし、マフラーやキャブレターを弄っているので燃費は悪いですよ。
ノーマルでも20キロそこそこでしたから。

265 :774RR:2019/10/18(金) 20:48:11.77 ID:sD0Ktin/.net
>>254 どこから臭うかが問題ですね。
キャブレターのオーバーフローや、燃料ホースの劣化による漏れなど色々と考えられますから。

266 :774RR:2019/10/19(土) 09:22:44.87 ID:ESGnP3Ih.net
みんな、ラジエーターファンって、水温計がどの位置になったら回る?

俺のは夏で気温が35℃とかなときと、ゆっくり急坂の峠の林道登ったときぐらいにならないと、回らない、勿論、水温計は一番上。

267 :774RR:2019/10/19(土) 10:03:21.77 ID:jZ98W7cv.net
そんなもんだった気がするけど。
回るならファンとサーモスイッチは問題ないんとちゃうけ?
水温上がり気味な時はサーモスタットが劣化して固着してる時に多い。
あとはキャップの劣化。
気になるならその2つをサクッと変える。冷却水も変える。

268 :774RR:2019/10/19(土) 11:43:32.54 ID:ESGnP3Ih.net
ファン回るならラジエーターのサーモスイッチは問題無いんだ、そうすると、
やっぱりサーモスタットの固着なのかなぁ
四年前にラジエーター液、交換してから、
リザーブがちょっと減ってたから水足してみたけど…
どうだか、
雨やんだから、走ってこようっと

269 ::2019/10/19(Sat) 12:35:16 ID:NfZ4dUYf.net
水は止めとけ、不純物が多いから錆びたり腐ったりするぞ

270 ::2019/10/19(Sat) 15:24:03 ID:Zd4MoTX+.net
4年も経ってるなら冷却水は変えなさいな。
サーモも触りやすいとこにあるから変えとけ。

271 :774RR :2019/10/20(日) 03:57:08.58 ID:phdaAJzf.net
あんがと、
ラジエーター液とサーモスタット交換するわ、
今日あらためて走ってみて、しっかり表示を、見てみたら
8割レッド、下がって1〜2メモリだった。
20分走ってみてアイドリングで、ファン始動、
メモリ1下がるみたいな…
Region: [JP]
QUERY:[106.154.131.194] (アウアウウー) Sab3-RuDZ
HOST NAME: KD106154131194.au-net.ne.jp.
IP: 106.154.131.194
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; SC-02H) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Mobile Safari/537.36

272 :774RR:2019/10/20(日) 08:52:45.02 ID:GFdLnGjg.net
これって同じ奴が連投してると出るやつ?

273 :774RR:2019/10/21(月) 19:29:25.82 ID:OeQwo0Cu.net
初めてみた

274 :774RR:2019/10/22(火) 07:54:05.01 ID:PDxSa5FR.net
前まで100キロくらいしか出なかったけどベルトとプーリーとクラッチ新品にしたら120キロ出るようになった
こんなに変わるんだね

275 :774RR:2019/10/22(火) 19:45:08.24 ID:Q4fZ90nn.net
>>274
メンテは大事

276 :774RR:2019/10/24(木) 21:12:27.71 ID:Ex/gX8wr.net
先日フュージョンを個人売買で格安で買いました。(わからないならバイク屋で買えって話だとは思うのですが)初心者に教えて頂きたく。

走っててエンジン等には問題は感じないのですが
水温計が信号待ち等の少しの停車時間でレッドゾーンになり、走り出すの真ん中のメモリくらいまで落ちます。
ファンが回ってるのかも分からず、まず試すのは冷却水の交換からですかね?

277 :774RR:2019/10/24(木) 21:57:41 ID:Vz4wnCeW.net
サーモスタット交換ください

278 :774RR:2019/10/24(木) 22:50:38.22 ID:z6ry5atT.net
>>276
年式わからんが液体は全部交換が納車時すぐの必須事項。
オイル、冷却水、ブレーキフルード。
個人的にはゴム系も基本全交換だと思うよ。
ブレーキ周りのキャリパ、マスタ、クーラントパイプ、インシュレーターあたり。
あとはエンジンマウントのグリスアップもしときたい。
とまぁ最終型さえ旧車に足突っ込んでるからしっかり手を入れないと
格安個人売買個体は手がかかることもあるよ。

279 :774RR:2019/10/24(木) 22:58:36.76 ID:O+JH4W9M.net
エンジンマウントばらすなら交換前提で部品揃えておきたいね
インシュレーターとキャブ配管含めo/hすれば大抵快調

280 :774RR:2019/10/24(木) 23:21:10.65 ID:/e3ULN0S.net
>>276
お金かけたくなきゃだけど、走り出すと真ん中まで落ちるならそのままでも、平気。
ラジエーターファンはサイドスタンド出してエンジン切るか、キルスイッチでエンジン切れば回ってる音が前からするよ。

281 :774RR:2019/10/24(木) 23:56:46.20 ID:2sqcJNjj.net
>>278
そうですよね、、、
1度ライド&シークさん?(有名みたいなので)辺りのショップでフル点検・メンテも考えてみます。ただ予算的には嫁と財布と相談です。。。

282 :774RR:2019/10/24(木) 23:59:02.57 ID:2sqcJNjj.net
>>280
一旦は大丈夫ということで少し安心しました。最寄りのバイク屋さんでも10キロ程あったのでもう走らない方が良いと言われたらどうしようかと。。。

走り出してメモリが下がればとりあえず大丈夫ということであれば、冬のうちは恐る恐る乗りながら暖かくなる前にショップに依頼しようと思います。

ありがとうございます。

283 :774RR:2019/10/25(金) 00:34:21.46 ID:6m99RAMZ.net
>>281
プーリーを適当にインパクトで締めて
走行中に脱落する店やぞ、ドリームかモトランドにしとけ

>>278のように一気にやるのが最安かつ最短ルート、
チビチビやる方が面倒

284 :774RR:2019/10/25(金) 10:03:42.83 ID:NMkCM9rZ.net
>>276 サーモは交換した方が良いと思います。
クーラントは必然的に交換ですね。

285 :774RR:2019/10/25(金) 11:40:14.51 ID:PcAYijt7.net
>>283
確かに…
ザ.シーク 行くなら
2りんかんのほうが、いい

あそこは、なんであんなにGoogleマップの評価高いんだ?

286 :774RR:2019/10/25(金) 16:51:58 ID:vjkpMHTK.net
>>283
そこまで酷くはないぞ
たまたまだよ
たまたま

287 :774RR:2019/10/26(土) 03:39:22.38 ID:3CLpfo8S.net
ライド〜はもともとモトランドの従業員だったんだね。ブログみて初めて知ったわ。ってかブログがけっこう好きだわ。面白い。

288 :774RR:2019/10/26(土) 05:28:59.94 ID:yr3PJq8t.net
韓国系のお店ない?

289 :774RR:2019/10/26(土) 08:22:39.94 ID:9ngtKbPk.net
>>287
俺も毎日ブログ見てる
一度行ってミラーとショートスタンド買った
ツーリング参加したいが中華満載フュージョンじゃ恥ずかしい

290 :774RR:2019/10/26(土) 09:39:22.49 ID:ZwFZrLA0.net
>>289
俺も中華満載+凹んでる自作マフラーで恥ずかしい。

291 :774RR:2019/10/26(土) 11:56:22.26 ID:qn7JHm6h.net
あげてる奴って同じやつだよなこれ…醜いわ

292 :774RR:2019/10/26(土) 14:18:07.24 ID:9ngtKbPk.net
何が?

293 :774RR:2019/10/26(土) 16:29:15.83 ID:VVchtjZR.net
どこかエンジンマウントベアリング化キット発売しないかねぇ

294 :774RR:2019/10/26(土) 17:06:04.12 ID:ZwFZrLA0.net
何が?

295 :774RR:2019/10/26(土) 23:17:39.34
ラジエーターキャップ交換するならやっぱ純正かな?
社外に交換した人いたら何処のメーカーの使ってますか

296 :774RR:2019/10/27(日) 10:00:33.96 ID:TM7ieoy4.net
アイドリング状態から
軽くアクセル吹かした時だけ
エンジン付近から、キンって金属音がするんだけど、これやばい?
最近気付いた。

297 :774RR:2019/10/27(日) 15:33:50.84 ID:8pJBdDeo.net
>>296
クラッチ?

298 :774RR:2019/10/27(日) 15:40:46.27 ID:4DCg/zrq.net
>>297
まぁ仏壇のおりんみたいなもんだからね、クラッチハウジングは

299 :774RR:2019/10/27(日) 19:07:58 ID:TM7ieoy4.net
>>297
>>298
そういえば、1万キロ前にバイク屋で、ベルト交換してもらった時、クラッチアウターの焼けが気になるって言われた。
そのあと、出ていたジャダーも無くなったんで忘れていたけど、次回、ベルトとセットでクラッチassy交換すれば、いいかな?
二人ともバイク屋さんみたいな知識でありがとう♪

300 :774RR:2019/10/29(火) 21:50:56.12 ID:WQvd7d/x.net
ホンダのスクーター全般に言えるんだけど、
発進時の半クラ率が長いのか、走行距離の割にクラッチの磨耗多いよね
スズキのスクーターとか整備してると、クラッチは廃車するまで持ちそうwな勢いだけれど
駆動系の設計思想が違うんだろうなぁ、
トルクカムの形状とかへの字型と、直線形状で全然違うし

301 :774RR:2019/10/29(火) 22:22:12.63 ID:WQvd7d/x.net
フュージョンのリヤ回りから、んゴー と変な音が出始めたんで
スイングアームベアリングか?と思いながらマフラーを外して
ボルトにレンチを掛けるとー、すっ ぽろりw
エンジンとスイングアーム止めてるボルトにクラック入っててレンチ掛けただけで折れたわorz
折れたボルトの軸はエンジン側に残ってるし・・・最悪だわ
ベアリングは予想通り少しガタ有り、
峠で、ビモータを追い掛け回してた無理が祟ったのか

302 :774RR:2019/10/29(火) 22:34:28.31 ID:zuLXVpJ4.net
あるあるやん

303 :774RR:2019/10/29(火) 22:44:06.24 ID:CL+2/Bnf.net
フュージョン2型のユーログレーに乗ってます。
経年劣化のせいかシートの縫い目が切れてしまい、自分で縫って修理したつもりが、縫った所から裂けてしまいました。
ユーログレ−のシートの色は黒ではなく、濃いめのグレーだから、市販のシート補修剤は黒や茶色や白ばかりで途方にくれてました。
んで、何か無いかと楽天で探してたら、貼るレザーの濃グレー色と言うのがあり早速注文
これが少し色は薄いけど、質感は良くていい感じです。
やっぱり純正シートの座り心地は良いですから、修理しても使いたいですね。
そうそう、サービスで注文より大きめが来て、シートを丸ごと二つ分位の大きさが来てシートびっくりしました(笑)

304 :774RR:2019/10/30(水) 00:43:19.85 ID:86VptSJF.net
フュージョンの調子が、キャブをOHしてから悪いです。
プラグを新品に交換すると、しばらくは調子よく走りますが1000kmくらいで
出だしがボコつくようになって、2000kmくらいで始動性が非常に悪くなります。
まだガソリンが薄いんでしょうか。

305 :774RR:2019/10/30(水) 01:11:18.27 ID:Kq8Obd3v.net
オートチョークのOリングか本体不良?

306 :774RR:2019/10/30(水) 04:52:55.75 ID:0iHVn0ik.net
>>304 あとはオートチョークその物の不良か、ダイヤフラムやフロートバルブの劣化とか。
キャブをOHした際に、ダイヤフラムの組み付けミスなども考えられますね。ち
なみに、どこまで弄ってあって、SJやMJは何番手くらいでしょうか?

307 :774RR:2019/10/30(水) 11:53:56.08 ID:p4DZPora.net
すげー簡単な話でオーバーホールした気になっていじり壊しただけだ。
オーバーホール前からなら直ってないから何が悪いかは切り分けが必要。
オーバーホールしてから顕著になったらどっかおかしい。
ちなみにその症状はオートチョーク死んで濃いときに出がち。

308 :774RR:2019/10/30(水) 15:02:19.69 ID:D7m6L5rj.net
o/hといってもジェット類外して終わりなひとも多いだろうしね

309 :774RR:2019/10/30(水) 20:42:23.84 ID:gem1uJna.net
>>301
俺も最近折れた、でも3山ネジ入るから新しい短いボルト入れてある、乗るたびに、ボルトチェックw

シートは10cmくらい縦に切れてきて、
ネットで見た、シューズドクターをぶっこんで表面は丁寧に塗ったら簡単でかなりいい、
これは、オススメできる、すごいぜ、シューズドクター。

310 :774RR:2019/10/31(木) 19:30:35.59 ID:dWNM7VQj.net
ヤフオクで買っちゃえ

311 :774RR:2019/11/01(金) 15:26:09 ID:mcuyLO2J.net
ソファーシートも経年劣化で裂けたので素直にシート屋で作って貰ったけど座面はタンデムまで1枚革にしないとケツの合わせ目の部分でほつれてくるから市販のシートは駄目なんだよな。ちなみに5千円で出来るから通販より良いぞ

312 :774RR:2019/11/01(金) 20:34:24.63 ID:XTh5zsPW.net
5千円でできるんだ?やっすー

313 :774RR:2019/11/03(日) 17:30:43.53 ID:UP6QjfnL.net
中華外装に取り替え
雨が降ってきたのでリア周りでおしまい
フロントはまた来週…

314 :774RR:2019/11/03(日) 19:41:45 ID:jW5Vnu8X.net
コンパウンド入りワックスで磨くと良い感じになる
塗ったまんま出荷してるので

315 :774RR:2019/11/03(日) 20:06:41 ID:gjNBc5mg.net
足元に風が舞い込むので、ワイドなサイドバイザーを着けようと、色々と探したけど見つからなかった。
オートバックスで、ウレタンゴムの汎用スポイラーを見つけたので、購入してサイドバイザーに貼ってみたらよい感じのディフレクダーになったよ。
これで冬場はいくらかマシになるかな。

316 :774RR:2019/11/03(日) 22:20:52.53 ID:SPbbKr8O.net
>>315
写真みせてー

317 :774RR:2019/11/04(月) 07:18:42.84 ID:we+SMarI.net
>>316 写真のアップの仕方が分からないんですよね(苦笑)

318 :774RR:2019/11/04(月) 07:18:50.20 ID:we+SMarI.net
>>316 写真のアップの仕方が分からないんですよね(苦笑)

319 :774RR:2019/11/05(火) 00:06:03.64 ID:XFuv8Xc6.net
LEDウインカーとLED対応リレー付けたけど、プッシュキャンセルとオートキャンセルが機能しなくなった。
点滅は純正とタイミングは変わらないんだけどいちいちウインカースイッチを押した方向と反対に入れないとキャンセル出来ない仕様になっちゃつた。
やはり安物のリレーが原因かな?

320 :774RR:2019/11/05(火) 01:27:38 ID:MZJFKc9X.net
じゃないの多分
それが面倒だからLED化してない
消費電力考えるとLEDにしたいけど

321 :774RR:2019/11/05(火) 05:28:46.61 ID:3XgAPl9X.net
バイクってヘッドライトが点きっぱだから、LEDにすると恩恵大きいよね。
テールランプもLEDにしたいけどどれを選べば良いか分からなくて困る

322 :774RR:2019/11/05(火) 12:01:10.41 ID:MZJFKc9X.net
テールは武川の球にしてるけど問題ない
ヘッドライトは放熱の問題があるのでハロゲンのまま

323 :774RR:2019/11/05(火) 14:02:26 ID:pvthnren.net
アマゾンの安物LED使ってるけど全然大丈夫だよ
リレーはデイトナだかポッシュだかのやつ

324 :774RR:2019/11/06(水) 00:38:23.04 ID:Vq9+rpol.net
>>322 お店で購入したのを数ヶ月使ってるけど全く問題ないよ。
最初は色目の違いから戸惑ったけど、間違いなくハロゲンより明るいし、消費電力も少ないからバッテリーの負担も軽くなる。
ただ、色が白っぽいから、夜間に霧が出ると見辛かったよ

325 :774RR:2019/11/06(水) 10:30:18 ID:YZqTMxD/.net
俺もアマゾンで車用の買って付けてる
全然大丈夫
もうひとつは125に付けてるけど大丈夫
もう三年使ってるかな

326 :774RR:2019/11/07(木) 07:14:35.54 ID:IHRdV4W+.net
125は全波整流か確認しないとヤバイんじゃ無いかな?

327 :774RR:2019/11/07(木) 08:06:25.00 ID:oe2MD8YX.net
>>326
マジか?
最近のバイクでなく20年前のスペイシーだから大丈夫なのか?

328 :774RR:2019/11/07(木) 12:14:57.72 ID:buntPfqe.net
キーONでヘッドライト点灯すれば問題ない
エンジン始動で点くのはそのうち壊れる

329 :774RR:2019/11/07(木) 12:24:05.97 ID:IHRdV4W+.net
俺は知らずに1万3千円の液晶メーター付けたら半年も保たずに壊れたwww

330 :774RR:2019/11/07(木) 15:12:20.48 ID:oe2MD8YX.net
>>328
スペイシーはハロゲンと変わらずキーON点灯セル回る時消灯かかると点灯だから大丈夫かな

331 :774RR:2019/11/08(金) 19:51:53.48 ID:EvjLi2Zq.net
>>313です
中華外装に変え終わりました
意外とフィッティングが良かったです
ネジ穴が合わなかったのは2〜3カ所でした
新車みたいになったし恐れずチャレンジしてみる事をオススメします

332 :774RR:2019/11/08(金) 20:46:06.97 ID:UOvb5Zeo.net
>>331 お疲れ様でした。よい感じに仕上がったみたいですね。

ところで、タイヤの話なんですが、意外と減るのが早くて驚いてます。
そこで、質問なんですが、今はダンロップのスマートスクートなんですが、他にライフの良いタイヤとかありますか?
今は分かってる銘柄は、ダンロップとブリジストンのバトラックスSCくらいです

333 :774RR:2019/11/08(金) 21:12:13.17 ID:RaiJQHGz.net
>>331
お疲れ様
俺も中華外装
外装当たりを引いたみたいですね

334 :774RR:2019/11/08(金) 21:26:30.55 ID:EvjLi2Zq.net
>>332
俺もスマートスクートだなぁ
安くて長持ちするのは無いだろうか?

335 :774RR:2019/11/08(金) 21:30:53.36 ID:EvjLi2Zq.net
>>333
ダメだったらすぐにホットガンとリーマーを用意する予定でした
自分は運が良かったようです

336 :774RR:2019/11/08(金) 22:32:45.07 ID:UOvb5Zeo.net
>>334 IRCのが長持ちと言われてるみたいなんですけどね。

337 :774RR:2019/11/13(水) 13:17:48.78 ID:o1+NOTBC.net
アマゾンでたまに安くなってるのを見て買う

338 :774RR:2019/11/13(水) 16:39:40 ID:uEiPmgXO.net
チャリのタイヤだけどIRCのタイヤ
空気圧管理ちゃんとしてたのに
半年経たずにヒビ沢山入ったから
あんまりイメージよくないな

ダンロップもヒビ入りやすいって
某バイク屋ユーチューバーが言ってた

339 :774RR:2019/11/13(水) 17:06:46.65 ID:3Fpq2iAx.net
タイヤは日光(紫外線)が当たる所に置いていると劣化しやすいよ

340 :774RR:2019/11/13(水) 18:05:53.95 ID:uEiPmgXO.net
>>339
同じ場所に止めてるチャリのWTB
シックスリックてタイヤは4年経つ
けどヒビ全く入ってないのよ

341 :774RR:2019/11/13(水) 19:59:40.59 ID:rwaZT05h.net
Ircは20年前以上に大垂水攻めてたときに確かMB27っていうタイヤをはいてて、タイヤサイドも溶けるし、5000キロは持った。(50cc)
今は、そのようなグリップ良くて長持ちのタイヤはフュージョンに合うようなのはおれはしらないけど、
あなたが、軽く峠道も攻めるなら、スクートスマートが簡単にコーナリング出来ていいと思う。
リヤはサイドギリギリまで使えて、
東京都都内在住でなければ
信号ダッシュ気にしないで加速しても4.5千キロ持つよ。
(フロントは7.8千キロ持つ)

342 :774RR:2019/11/13(水) 20:19:42.90 ID:QQmUiXqJ.net
まぁ言うほど選択肢無いからね

343 :774RR:2019/11/14(木) 11:18:44.08 ID:2uVoMA/s.net
社外マフラーつけてる人いる?

344 :774RR:2019/11/14(木) 12:49:39.67 ID:B6UJ2fVi.net
>>343
ついこないだつけたよ

345 :774RR:2019/11/14(木) 15:57:54 ID:2uVoMA/s.net
>>344
おっ、いいねぇー
何つけたの?

346 :774RR:2019/11/14(木) 17:19:30 ID:9ihdsWAs.net
昨日、タイヤが届いたので、さっき交換しました。
今日は11日ぶりの休みだから、朝からウキウキでしたが、店の都合で交換は昼過ぎからでした。
タイヤはダンロップのスクートスマートから、IRCのモビシティにしました。
まあ、乗り心地サイドカーなので正直分かりづらいですね(苦笑)。
グリップ力も、やはりサイドカーなので正直分かりづらいです(笑)。
スクートスマートは8000でダメになったので、モビシティはどれくらいか楽しみです。
とりあえず、次の休日は峠などを走り回るつもりです。

347 :774RR:2019/11/14(木) 20:25:12.58 ID:B6UJ2fVi.net
>>345
MAC-MRDのやつ
思ってたよりうるさくなくていい感じよ

348 :774RR:2019/11/14(木) 21:21:30.90 ID:9ihdsWAs.net
>>346です。あれから100Kmほど走ってきました。
IRCのモビシティの感触ですが、まず直進安定性が良いですね。サイドカー特有のシミーが出にくくなりました。
コーナーでの感じは、良くグリップしていて良い感じでした。
あと乗り心地なんですが、はサイドカーだからエアーの圧は高めにしてるんですが、ゴツゴツせず良いですね。
あと、スクートスマートは強めにブレーキかけるとロックしやすい感じでしたが、モビシティでは少ないですね。
ライフに関してはこれからですね。
今のところは好感触のタイヤです。
フュージョンで使えるタイヤは調べてみると色々ありますね。
モビシティを気にったのですが、他にも試したくなりますね(苦笑)

349 :774RR:2019/11/14(木) 22:23:22.93 ID:fcrTbpOs.net
バンクしないサイドカーで8000kmもてば十分だね
切り刻むとわかるけど、ピレリミシュランは国産よりしっかりしてるから硬めだね

350 :774RR:2019/11/14(木) 22:53:04 ID:2uVoMA/s.net
>>347
おおっ、高級マフラーじゃないの!

バンク角深そうだし
いいなぁー

351 :774RR:2019/11/14(木) 22:54:10 ID:uZA0ONbB.net
>>343
一本目中華
二本目アメクラ
三本目ウイルズウィーーン

352 :774RR:2019/11/15(金) 00:12:39.71 ID:JFofiBtB.net
>>351

ウィーーンの2本出しつけたことあるけど、
音質いいけど、音量が少し大きいな、

353 :774RR:2019/11/15(金) 00:13:38.70 ID:JFofiBtB.net
てか、全部で10万円じゃん!

354 :774RR:2019/11/15(金) 09:37:25.77 ID:RbmeFoIe.net
マフラーと言えばHOTLAPがインスタで受け付けてたいい感じマフラーがめっちゃ気になってた
10万は高いよなぁ...

355 :774RR:2019/11/15(金) 20:08:57.98 ID:FSygIMIA.net
>>354
見てきたけどすごいね、
ジェネレーターカバーも交換して
エキパイが当たらないようにして、バンク角?
ローダウン?用だね、

356 :774RR:2019/11/17(日) 14:08:06.39 ID:Ol1yUn09.net
フュージョンの四角いヘッドライトの寸法わかる人いませんか?
どこ検索しても見つからんです。
寸法合えば流用考えてるんだけど・・・。

357 :774RR:2019/11/17(日) 22:12:44.60 ID:TX8MEA9Y.net
>>356
それって、フュージョンの角目2灯のやつ?
それとも、純正のフュージョンのライトの寸法?

358 :774RR:2019/11/18(月) 11:39:34.05 ID:TtKAnzxA.net
リアスポイラーって社外と純正の見分け方ありますか?

359 :774RR:2019/11/18(月) 14:36:23.69 ID:usves+QE.net
>>358
釣りですか?

LEDが透けたら中華ですけど

360 :774RR:2019/11/18(月) 15:11:05.69 ID:MVRwXY4M.net
>>355
純正のフュージョンのライトの寸法です。

361 :774RR:2019/11/18(月) 17:47:39 ID:BMIU2g1e.net
ヤフオク出品者に質問すれば?

362 :774RR:2019/11/18(月) 19:53:31 ID:nhNAeBg+.net
フュージョン 乗ってるならフロントカウル外して自分で測れば??

363 :774RR:2019/11/18(月) 20:02:23 ID:Rz96/b8D.net
ワンコインで買えるんだから買えばいいぞ

364 :774RR:2019/11/18(月) 20:32:28 ID:sFm6aqOq.net
なにを買うの?

365 :774RR:2019/11/19(火) 11:44:47 ID:BCiPmfhL.net
中華でいいからロングスクリーン買おうかなぁ

366 :774RR:2019/11/19(火) 12:26:34.04 ID:2+G8KkOF.net
>>365
送料込みで4kくらい
クリアがおすすめ

367 :774RR:2019/11/19(火) 15:17:34.24 ID:3Ou/c+61.net
スクリーンあると全然違うよね。
私は中古のZRX1100のを加工して着けたよ。なんせ値段が880円!他の材料を含めても1500円くらい。

他に無い形だし、作って付けるのは楽しかったよ。

368 :774RR:2019/11/19(火) 15:42:11.23 ID:7txYPMTe.net
>>367
うpお願いします!

369 :774RR:2019/11/19(火) 15:52:21.66 ID:3Ou/c+61.net
>>368 前に書いたサイドバイザーもアップしたいんだけど、使ってた「ピクト」って言うアップローダーが無くなって、他に知らないから困ってます。

370 :774RR:2019/11/19(火) 16:44:29 ID:qfTFUdl3.net
純正ロングスクリーンも2種類あるんだよね
通常とスリムタイプで

371 :774RR:2019/11/19(火) 18:12:41.94 ID:3Ou/c+61.net
>>368 ZRXのスクリーンと汎用スポイラーのサイドバイザーです
http://imepic.jp/20191119/654190

372 :774RR:2019/11/19(火) 22:04:18.52 ID:2+G8KkOF.net
>>371
もう、雨にも濡れないし、
冬でもオテテ以外は暖かそう、

PS、ボディカラーが気になった

373 :774RR:2019/11/19(火) 22:27:44.74 ID:3Ou/c+61.net
>>372 スクリーンはそれでも短めですよ。長さ的にはミドルスクリーンってところかな?
実は取り付け部に少し隙間があり、風が少しだけ入るんですよ。
夏にあまり暑くないようにとか、スクリーンが曇らないようにとか、考えていたら偶然隙間が出来ました(笑)。
ロングスクリーンなら雨も怖くないでしょうね。
サイドバイザーはたったあれだけでかなり防風効果があります。
爪先が寒くなくなりました。
あとは、雨避けと寒さ避けにハンドガードを思案してます。
カバー付きのハンドルだから、なかなか良いのが見つかりません。
ちなみに2型で色はユーログレイで、渋くてお気に入りなんです。

374 :774RR:2019/11/19(火) 22:55:54.44 ID:2+G8KkOF.net
>>373
ほほぅ、2型のユーログレイでしたか、
写真的にグレイのソリッドメタリックオールペンに見えた。

ちょっと、飲んでるから勝手に私的にまとめちゃうけど、
フュージョンっていうのは
一言で、いうと…

手のかけがいのある、

375 :774RR:2019/11/19(火) 22:58:22.56 ID:2+G8KkOF.net
あれっ、プロフェッショナル的に言おうとおもったけど、書き込みボタン押しちゃったからもういいや、ゴメン!

376 :774RR:2019/11/19(火) 23:08:12.85 ID:3Ou/c+61.net
>>374 そうですね。旧車故に手をかけたくなるって感じですね。
今の至れり尽くせりのビクスクとは違う、まだ手探り状態の時代のビクスクですもんね。

377 :774RR:2019/11/20(水) 22:35:40.76 ID:nzRkGc7r.net
みんなタイヤ何履いてる?
いい加減ヒビがひどいから交換する参考にさせてください

378 :774RR:2019/11/21(木) 02:06:09.64 ID:P4wx5k2G.net
>>377
ヤフオクで栃木の人から9部山
あたらしめのホイール付き
スクートスマート前後で9000円

パッド変えてもリヤブレーキ効かないひとは
リヤホイールの内側が減っているん

379 :774RR:2019/11/21(木) 08:33:32.06 ID:u9zhWBKH.net
>>377 前にも書いたけど、IRCのモビシティです。
ダンロップのはカーブで内に食い込んで行く感じでした。
攻め気味に走るのが好きな人には良い感じです。
IRCのは直進安定性が良くて、ツーリングや通勤に良い感じです。

380 :774RR:2019/11/21(木) 17:49:17.53 ID:IokQxIEH.net
今日、地元で対向車からフュージョン来たので見てたら、フュージョンの兄さん、手上げてくれたんで俺もギリ返した
なんか、非常にうれしい気持ちになったよ♪

381 :774RR:2019/11/21(木) 18:07:53.58 ID:7B1p/d0P.net
東京か神奈川で、中華カウル組んでくれるバイク屋知りませんか?
自分で交換できる環境にありません。

382 :774RR:2019/11/21(木) 23:28:13.93 ID:7aneAAS5.net
工賃払って組んでもらう物じゃない、
純正再塗装しなよ

383 :774RR:2019/11/22(金) 00:34:12.22 ID:Gj5veWfW.net
工賃のほうが高いだろうに

384 :774RR:2019/11/22(金) 00:54:12.12 ID:7Is5OhjD.net
工賃込でまともな中古純正カウルあたりが買えるくらいかかりそうな予感…
着脱から加工、チリ合わせ丸一日仕事だとしたら
時間工賃8000円×8くらいなもんだし…

385 :774RR:2019/11/22(金) 05:45:38.82 ID:LlSNKoLb.net
>>380 ツーリングの楽しみの一つにヤエーがあるからね。
返してくれない人も多いんだけどさ(苦笑)

386 :379:2019/11/22(金) 06:34:15.44 ID:lNisoIxj.net
10000円くらいで組んでくれるものかと思ってたわ
あきらめてボロいまま乗るよ

387 :774RR:2019/11/22(金) 06:42:12.90 ID:f4vmmiXY.net
>>385
ヤエーって道志みち以外だとすくなくない?

388 :774RR:2019/11/22(金) 18:16:35 ID:LlSNKoLb.net
>>387 ヤエーは自分がやりたくてやるものだから、相手にしてもらえなくても仕方ないよ。
返して貰えたらハッピーくらいでね

389 :774RR:2019/11/22(金) 18:26:08.43 ID:IRhvU1mX.net
>>371
すげえ

390 :774RR:2019/11/25(月) 21:53:10 ID:fJJVrJzY.net
信号待ちで気付いたら水温計が6ぐらいになってた
少し走るといつもの2に戻ったり、この時期の走行中にはない3になったり、5になったり
メーターが壊れているんでしょうか?
なんとなく止まると上がって走ると下がる傾向にあるようにも見えますが、
急に上がったり下がったりでよくわからない状態になってしまいました

391 :774RR:2019/11/25(月) 23:40:47.90 ID:Gz6PUvxd.net
サーモスタット故障。
交換で直るよ。

392 :774RR:2019/11/26(火) 05:43:08.15 ID:kn76B6Tm.net
あと、電動ファンを回す為のサーモスイッチが故障してる可能性もありますね。
長く乗るなら、両方換えてみてはいかがでしょうか?
ついでにラジエターキャプを換えるのもオヌヌメ

393 :774RR:2019/11/26(火) 14:05:48.15 ID:ykkEfqJQ.net
ホース類も変えてなけりゃついでに全交換もセットで。
水回りは全てサクッと交換したほうが安心だよ。

394 :774RR:2019/11/28(木) 01:31:44 ID:OCmuGRkR.net
ラジエターキャップはスズキ純正の
ワゴンR用でOK、設定圧と弁形状が同じで
1000円安い830円くらい

395 :774RR:2019/11/28(木) 04:49:46.81
>>394
流用可能なワゴンRの型式教えて下さい。

396 :774RR:2019/11/28(木) 12:26:50.11 ID:0gVb+9Kp.net
サーモスタットがアカンならどうせケースもサビサビだ。
サーモスタットケース(っていうのか?)も交換するか、外して磨こう。

397 :774RR:2019/11/28(木) 15:33:43 ID:n3D2SuRh.net
>>394 それはナイスな情報ですね。そのラジエターキャプって、どの年式のワゴンRでも良いのかな?

あと、この前ツーリングに行ったら、マフラーを止める、スタッドボルトがゆるんで無かったよ。
パンパンとアフターファイヤーが出るから変だな〜と覗きこんだら無くなってた。
そのまま帰ったら、残ってたもう片方のマフラーを止めるキャップナットも無くなってた。
少し前にタイヤを替えた時に、マフラーを外したから、取り付けるときに、閉めかたが悪かったかな?
とにかく帰り道は珍走団みたいな音で恥ずかしかったよ。
今はホンダに部品を注文して納品を待ってるんだけど、ホンダの部品の発注のシステムがバイクも車もダウンしていて、納品が遅れてます。
北朝鮮のサイバー攻撃かな〜(笑)

398 :774RR:2019/11/28(木) 15:34:45 ID:rzy2fb4d.net
>>390
リザーバータンクは減ってないけど、
ラジエーター本体の冷却水が、かなり減ってるんじゃない?
ホムセンで同じ色のラジエーター液買ってきて
コップ一杯以上入るなら
ひとつの原因としてだけど
メーターの上下はそれでナオルかも

399 :774RR:2019/11/28(木) 18:54:10.13 ID:/1d7dmEp.net
>>397
タイヤ交換で外すとこちゃうやろ

400 :774RR:2019/11/28(木) 19:29:51.60 ID:OCmuGRkR.net
>>397
17920-60B21

401 :774RR:2019/11/30(土) 09:44:19.38 ID:6ZaOCzG0.net
バッテリーはFTX12BSで良いですか?

402 :774RR:2019/11/30(土) 13:55:50.43 ID:rzeLewbG.net
12-BSならok

403 :774RR:2019/12/01(日) 03:12:30 ID:uYIGGGRN.net
>>402
ありがとうございます

404 :774RR:2019/12/01(日) 14:55:35.98 ID:2PSxxu3W.net
水温異常でサーモスタット取り寄せてクーラント買いに水温見ながら走ってきたけど、
リアブレーキをかけたときに水温上がってるぽい
パッドがないのかな?
感触に違和感はない
ただ前からリアブレーキ周りは熱くなりがちだったな
霧雨の時エンジン周りから水蒸気出るし
これはなんなんでしょうか

405 :774RR:2019/12/01(日) 15:32:28.77 ID:2PSxxu3W.net
リアブレーキ使わずに走っても水温異常出た
さっきのはなかったことで
サーモスタット変えますスレ汚しすまそ

406 :774RR:2019/12/01(日) 18:56:29.45 ID:16zyCGKX.net
ご安全に

407 :774RR:2019/12/01(日) 19:35:54.44 ID:2PSxxu3W.net
フュージョンスタイルってもうないんでしたっけ?

408 :774RR:2019/12/01(日) 20:28:17.44 ID:LpqSJr+7.net
雨の中転けてぶっ壊しちまったわ。フォークを軽くぶつけたからか、極低速でふらつくように。
治すか買い替えるか。

409 :774RR:2019/12/01(日) 22:27:45.51 ID:16zyCGKX.net
ヤフオクで送料別3万前後で買えるよ

410 :774RR:2019/12/02(月) 01:07:47.43 ID:zfacblNi.net
>>407
サイトはあったよ

411 :774RR:2019/12/04(水) 18:31:59.80 ID:o4SC4Vbu.net
>>397です。無事に愛車は復活しました。
乗れなくてちょっと禁断症状でてました(笑)

412 :774RR:2019/12/07(土) 16:56:09.32 ID:jnOc0BgI.net
部品取りでもう一台買った方が安い希ガス

413 :774RR:2019/12/08(日) 16:23:29.55 ID:xDctqJDi.net
水温異常はクーラントが減ってました
250ccぐらい
継ぎ足して走ったら水温上がり出す距離を越えても上がらず、直ったようです
何故減ったのかが気になるけど未整備車で買ってから二年15000キロ、こんなもんですかね
ラジエターに付着してるクーラントみる限りは汚れはないようでした

414 :774RR:2019/12/09(月) 01:21:30 ID:/HIwU6o5.net
>>413

今まで水温計が動いてたのが、安定して動かなくなったから、つまらないかもw

直ってよかったね。

原因はホースの劣化で小さい亀裂からかなぁ?

415 :774RR:2019/12/09(月) 10:15:42 ID:QLoQo8OZ.net
未整備をそれだけ乗り回したら当たり前では?
そもそも最初から入ってた?
たまにはクーラントレベルくらいチェックしようよ。
自分でやらんのなら店に任せてでも、定期点検は必須だよ。
クーラントは今時の車やバイクでなければ汚れ云々ではなく定期的に変えるもんだ。
減る原因は、蒸発、エンジンが食ってる、パイプが劣化して継ぎ目からにじむetcでいくらでもある。

416 :774RR:2019/12/09(月) 12:56:47.91 ID:woafRNXN.net
ビームスのマフラーってどお?

417 :774RR:2019/12/09(月) 15:03:57.72 ID:Is6CDPzb.net
>>416 もう定番商品の一つで、悪く書かれてる事が無いマフラーだと思います。
音や特性の評価は好みで変わるからね。

418 :774RR:2019/12/09(月) 22:19:50.08 ID:vCeKYge9.net
>>416
右コーナーそこそこ攻めるとガリガリ擦るよん

インナーサイレンサーがきつきつで、スライドハンマーとか使わないと抜けずらいよん

付属のインナーサイレンサー穴大に変えて音質、音量は中の上だよん

419 :774RR:2019/12/10(火) 21:56:55 ID:vGTCFgG0.net
今、アメクラマフラーの中の網はがしてる
どんないい音になるか楽しみ(笑)

420 :774RR:2019/12/11(水) 03:19:43.17 ID:2YcRdD7h.net
>>419
直管じゃん、
バリバリいったらウケる

421 :774RR:2019/12/11(水) 07:44:01.90 ID:e+Lzsa2k.net
10年前に乗ってて、今はカブいじいじしてるけどまたフュージョン欲しくなってきてる。
名古屋でええ玉がない‥

422 :774RR:2019/12/11(水) 08:25:07.66 ID:kSOZK+yf.net
名古屋でなければ全国から探せばいいだけじゃん。

423 :774RR:2019/12/11(水) 09:50:08.17 ID:P7Ua4Et0.net
>>422
せやねんけど、現物みたいとかあるやん?
埼玉、千葉が多いのはなんか理由あるんかな?

424 :774RR:2019/12/11(水) 10:17:07.09 ID:DC/W/hXJ.net
DQNが多いから

425 :774RR:2019/12/11(水) 10:44:16.34 ID:ptuqKh1G.net
いまあえてフュージョンを買おうと言うのはDQNを疑われてもしゃーない

426 :774RR:2019/12/11(水) 10:55:56.90 ID:P7Ua4Et0.net
40のおっさんです。フルノーマル好きなので
DQNではないはず‥

427 :774RR:2019/12/11(水) 11:28:19.69 ID:qgCOiQBP.net
転職してフュージョン通勤しなくなったのでうちの売りたいくらいだわw
外装ボロボロ最初期型、内部は最終エンジン載せ替えほぼフルレストア仕様
そのうちバイク通勤に戻そうかと思ったらマンション変わってバイクが置けない…(´・ω・`)

428 :774RR:2019/12/11(水) 11:59:10.67 ID:P7Ua4Et0.net
>>427
ちなみにいくら希望ですか‥

429 :774RR:2019/12/11(水) 15:01:10.59 ID:ldIasORw.net
>>420
バリバリはないない
うるさい低音めざす
ダメなら今付いてるのに戻すよ

430 :774RR:2019/12/11(水) 15:08:00.74 ID:kIC0OmAc.net
自分で初のオイル交換をしてみようとおもっています。オススメのじょうごお願いします。それとトルクレンチはなくとも大丈夫ですか?

431 :774RR:2019/12/11(水) 16:46:33.96 ID:eJaIeetH.net
>>430
https://i.imgur.com/7Vv2lim.jpg
ホムセンでオイル買うとこういうのタダでくれるからこれ使えば良いよ
ちなみにトルクレンチは使った事ない
締めすぎなければ良いんじゃね

432 :774RR:2019/12/11(水) 17:57:13 ID:kIC0OmAc.net
>>431
ありがとうございます。
ちなみに量は0.8Lだと缶に少し残せば良いくらいで目分量でよいですか?

433 :774RR:2019/12/11(水) 18:48:32 ID:P7Ua4Et0.net
>>432
軽量カップか何かで
200ml抜いてからのこりを入れれば良いのでは?
オイル入れるジョウロみたいなの安いし買えば良いと思うよ。目盛りついてる

434 :774RR:2019/12/11(水) 19:21:00.28 ID:5SD8twTk.net
オイルゲージあるだろw
半分入れてゲージに着くまでちょびちょび足して毛

435 :774RR:2019/12/11(水) 21:27:52.21 ID:oki9gxDm.net
>>432
俺も1リットル缶にちょっと残す位でいれてるよ
足りないよりいいだろぐらいでOK

436 :774RR:2019/12/11(水) 22:33:18.01 ID:Gd+rGSeA.net
ビームスは低音ほとんどないよ、うるさいパタパタ音

437 :774RR:2019/12/12(木) 00:40:22.01 ID:3e/2E2J2.net
エンジンオイルは100均のお好み焼きにつかうようなマヨネーズ容器がいい
300ccぐらいの口が細過ぎないやつ
注ぎやすいし量分かるし補充しやすい

438 :774RR:2019/12/12(木) 11:05:32 ID:nu0CjDgc.net
>>433
>>434
サンクスです

439 :774RR:2019/12/12(木) 11:06:01 ID:nu0CjDgc.net
>>435
>>437
サンクスです。

440 :774RR:2019/12/12(木) 11:59:12 ID:j/8za60D.net
又々質問はかりでスミマセン。
長らく使っていたバッテリーとうとう逝ったので交換したのですが1発でかかるようになり最初のうちは元気でも暖気してしばらく放置していると段々と弱くなり止まってしまいます。原因は何が考えられますか?

441 :774RR:2019/12/12(木) 12:29:14.40 ID:iU3PLxCY.net
キャブだろ。スロー。
冷間時はオートチョークで燃料送られて動いてるのでは?

442 :774RR:2019/12/12(木) 12:31:10.97 ID:7b2qwol3.net
>>438
入れすぎはヘッド周りオイルにじむからな
ゲージのギザギザ越えないレベルにな

443 :774RR:2019/12/13(金) 16:06:58.09 ID:rg5eB2A3.net
>>440
緊急措置として、キャブ外さずに
キャブの上蓋開けて、ダイヤフラム抜いて
キャブクリーナーを穴という穴に吹きまくったら直るかも、それでだめならオートチョークも怪しい。

444 :774RR:2019/12/14(土) 19:37:28.64 ID:NnEYs2IT.net
念願の星野設計のプーリーを購入したよ。
ただ師走攻勢で忙しくて交換する暇がない(泣)。

445 :774RR:2019/12/14(土) 21:51:23.00 ID:qEhPHvyv.net
>>444
いいなぁー

0-100q 何秒出るか知りたい!

ちなみにオレのはノーマルプーリー
ウェイトローラーセッティング
ワンオフマフラー
キャブセッティングで15秒ですわ

446 :774RR:2019/12/15(日) 12:36:56.91 ID:hzN9qDaN.net
星野は純正加工だからドッカンとくるわけじゃないよ
クラッチもやった方が良いぞ

447 :375:2019/12/15(日) 14:44:17.34 ID:aMIq9CnR.net
俺はマロッシのバリエーターが欲しいけどあれはどうなの?

448 :774RR:2019/12/17(火) 00:09:07.81 ID:3OIuPCY4.net
また 中華アンダーのサイドスタンドのところの
やつ折れた(;つД`)

449 :774RR:2019/12/17(火) 14:56:39.03 ID:LLmsL1jL.net
>>447
マロッシはクラッチもマロッシにかえないともったいないよ

450 :774RR:2019/12/17(火) 18:32:49.64 ID:1a0a37/Y.net
とりあえず星野設計のプーリーに交換しました。
ウエイトローラーは、23gと27gです。
出だしや加速が良くなりましたね。
極端にバイクの性格が変わらずに扱い易いパーツだと思います。何と言うか少し動力を上乗せした感じですね。
高速や峠はキャブレターのセッティングを合わせてからの後日になりますね。
とりあえず購入予定していた、フュージョンの動力アップ系の最後のパーツになります。
サイドカーだから、皆さんの参考にはならないですね。
あと星野設計の方の対応はたいへん丁寧で、購入前からの相談もメールで丁寧でした。

451 :774RR:2019/12/17(火) 21:57:05.15 ID:8gSLfMth.net
純正ミラーをショート加工したやつって後ろ見えるん?

452 :774RR:2019/12/19(木) 19:41:59.68 ID:jRoFHuY/.net
>>450
贅沢なサイドカーフュージョンですね。

ところで、サイドカーフュージョンは3人のれるんですか?

453 :774RR:2019/12/20(金) 05:25:03.70 ID:Wfcfca7A.net
>>452 はい、ちゃんと側車付軽二輪登録なので、三人乗りになります。
ただ、フュージョンですから、全然走らなくなりますよ(笑)
下道をトコトコと走るくらいですね。
これに乗りたくなって、50歳で免許を取りにいきました。
年寄りの冷水と笑ってください(苦笑)

454 :774RR:2019/12/20(金) 17:11:00.51 ID:JnYQFqz6.net
>>453
頑張れ爺!
俺も40代だ
残り短いバイク人生楽しもうぜ!

455 :774RR:2019/12/20(金) 20:37:56.09 ID:0yRAHcss.net
おおよそで良いのでお願いします。
ウェイトローラー、vベルト、ブレーキシュー、プラグ、オイル交換ですと持ち込みで工賃どの位になりますかね?

456 :774RR:2019/12/20(金) 22:22:49.36 ID:r9GyWE1E.net
>>455
2〜3マソ

457 :774RR:2019/12/21(土) 00:12:45.13 ID:j0Vy42QU.net
>>455
バイク屋に聞いた方がいい

458 :774RR:2019/12/21(土) 20:06:06.66 ID:1S+to1nu.net
ピナスコのプーリー入れてるけどクラッチは純正改、
端っこ削って1割軽量化でミート回転が良い感じ

459 :774RR:2019/12/21(土) 23:04:53 ID:u5T0glZ5.net
ヤフオクで手に入れたフュージョンを週末2ヶ月かけて直しました。
来たときはシャコタン、絞りハンドル、エナメルシート、ボロボロワインレッドの中華外装と
おじさんにはキツイ仕様だったので、おとなしめに仕上げました。
諸先輩方、これから宜しくお願いします。

http://s.kota2.net/1576936073.jpg

460 :774RR:2019/12/22(日) 01:15:41.09 ID:pHfwO7L4.net
>>459
綺麗!
直すの大変だったでしょう

スライドしたら手をふりますよ

461 :774RR:2019/12/22(日) 01:21:09.94 ID:pHfwO7L4.net
>>453
逆に横に乗ってみたい!

サイドカーみたいなやつ駅伝で何故か目が行く。

おれも、肩が上がらないおっさんデスヨ♪

462 :774RR:2019/12/22(日) 05:29:49.12 ID:vgGytTfa.net
>>31
エンジン側のマウントの固着

463 :774RR:2019/12/22(日) 10:12:44 ID:NEmPDTJY.net
>>460
ありがとうございます!
カウル外したらスタッドボルトが1本折れてるの発見してヘッド交換とか
リアタイヤのボルトが外れないとか泣きそうになりましたw
ついでにリアブレーキハンド化してます

464 :774RR:2019/12/22(日) 15:59:28 ID:vgGytTfa.net
>>4528000〜13000円

465 :774RR:2019/12/22(日) 22:30:26.04 ID:5EIaP/J6.net
フロントサスがガタガタ言うのは仕様
そのフロントブレーキホース大丈夫?

466 :774RR:2019/12/23(月) 19:59:57.06 ID:2WJyRdXp.net
翻訳的日本語?

467 :774RR:2019/12/23(月) 21:18:16.94 ID:XLD+X8Qa.net
純正ディスクローター14000円もするんだね
1980円とかの中華じゃなくてグロンドマンとかKN企画みたいな一応名のあるメーカーにしたら少しはましですか?
純正高すぎる

468 :774RR:2019/12/23(月) 23:59:59.09 ID:0NgmOjgI.net
モノタロウ扱いの中華は普通に使う分には問題なかった
飛ばすならBRAKINGが良いけどね、4000円しないで
買えたけどめっちゃ効く

469 :774RR:2019/12/24(火) 00:34:10.62 ID:CgPSwuK+.net
ディスクは中華だから効かないっていうのはないね
使い古しのパッドだろうが同時に新品に交換しようが、しばらくは効きいまいちだからね

470 :774RR:2019/12/24(火) 10:33:52.09 ID:E5BjmOML.net
中華を避けようとしてるのは、バイク屋が取り付けたものが
一年で歪んできたと話していて、それでも付けた自分の中華が
一年でシャリシャリ言い出したからです
不安なので交換検討していて、今後も気にしながら走るのもアレだということで
他のチョイスを探していました

471 :774RR:2019/12/24(火) 12:28:39 ID:3Ums4t1E.net
歪んだのではなくキャリパーピストンシールの劣化では?
毎年OHしてるわ1000円ちょいで出来るから。
戻りが悪くなる。

472 :774RR:2019/12/26(木) 11:27:37.91 ID:MN4cWJHW.net
BRAKINGって7000円以上します、、

473 :774RR:2019/12/26(木) 21:52:58.67 ID:SYra74Tk.net
値段以上の効果はあるが安く済ませたいなら中華で文句言うな

474 :774RR:2019/12/27(金) 01:33:06.23 ID:SMqlDPsX.net
パッドシューならともかくブレーキディスクなら中華でもok
浮いたお金でボルトは純正交換だね。こっちのほうが高いか

475 :774RR:2019/12/27(金) 18:57:32.52 ID:86qtXMRJ.net
全国10万人のフュージョン党員の皆さん
今晩はww

年の瀬、差し迫る寒さの中、乗っていますか?

名車フュージョンに…

476 :774RR:2019/12/27(金) 21:40:00.60 ID:y5CrLvwn.net
>>475
カスタム中じゃい

477 :774RR:2019/12/28(土) 08:27:54.94 ID:3BBK1EzA.net
奥多摩行く

478 :774RR:2019/12/28(土) 14:51:51.32 ID:37PQs+X9.net
昨日は夜勤明けで、朝を遅めにスタートして岐阜までツーリングしたけど、昼過ぎに土砂降りにやられたよ。
道の駅に逃げ込んで、帰宅が一時間遅くなった。
31日まで仕事だから走り納めかな〜

479 :774RR:2019/12/28(土) 20:35:24.35 ID:2rhX5ABa.net
どうかな〜

480 :375:2019/12/28(土) 22:17:48.84 ID:/9hn8Ipm.net
年末の休みに備えてリアボックス買っちゃった
先日ようやく手に入れた純正キャリアの出番だ

481 :774RR:2019/12/28(土) 23:53:45.66 ID:ASwOwWhJ.net
>>480
おめめ

482 :774RR:2019/12/29(日) 12:54:24.93 ID:X3BZl0/G.net
>>478
冬のどしゃ降り乙

それもまた乙

483 :774RR:2019/12/29(日) 16:54:40.10 ID:Hd4Uc1fk.net
475です
今日GIVIのリアボックス届いて早速取り付けたよ
ベースの取り付けが純正キャリアの最初から空いてる穴にピッタリでなんか感動した

484 :774RR:2019/12/29(日) 17:11:44.15 ID:Hd4Uc1fk.net
間違えた477だった

485 :774RR:2019/12/31(火) 17:45:20.50 ID:SvvnuJMq.net
>>484 私がもう一人いてびっくりしたよ(笑)

486 :774RR:2019/12/31(火) 21:39:51.10 ID:Gb5BcC5u.net
ごめんね、テンション上がってて間違えちゃった
良いお年をー

487 :774RR:2019/12/31(火) 22:37:59.74 ID:artmbKOu.net
おもしろい草

488 :774RR:2019/12/31(火) 22:40:37.79 ID:artmbKOu.net
今日はフュージョンを3台も見たよ、
(サイドカーも見た)
まだまだフュージョンの時代は続いているね
よいお年を!

489 :774RR:2020/01/01(水) 00:40:16.25 ID:9UWufGJZ.net
あけおめこ

アメクラ直管なかなか低音
しばらくこれでいきますわ

490 :774RR:2020/01/02(木) 22:11:05.03 ID:NA8xZIub.net
太平洋側の人はいいなぁ…
新潟は天気悪くて乗れやしねぇ

491 :774RR:2020/01/02(木) 23:16:32.69 ID:LpoyzTWm.net
>>490
関越トンネル抜けた時の群馬の青空を見ると、やり場の無い殺意が沸くよね。
関東から赴任すると何割かノイローゼになるとかならないとか。

492 :774RR:2020/01/03(金) 01:22:42.68
新潟でもどのくらい集まるかやってみたいね

493 :774RR:2020/01/03(金) 10:25:19.23 ID:BKkeMwLp.net
天気予報見ればわかる。新潟から上の日本海側の冬の天気の悪さは異常。裏日本とはよく言ったもんだ。

494 :774RR:2020/01/06(月) 00:40:42.85 ID:hp4iRQIp.net
>>489
スゴいなぁ、直管でなんか住宅街なんで、走れない。

因みに低音の音質まで追及するなら、燃調で音質変わるよ♪
あとは、アイドリングを低くするとまた、違った味わいが、出る。

マフラーいれてる人はやってみてちょ

495 :774RR:2020/01/06(月) 01:27:04.84 ID:DSDU2AHk.net
>>494
神奈川寄りの東京だけどかなりの住宅街
大型も小型もほぼ直管みたいな感じだけど今まで苦情ないよ
ふかしたりしないし、挨拶もしてるから大丈夫かな

496 :774RR:2020/01/06(月) 13:01:34.69 ID:hp4iRQIp.net
>>495
挨拶で20db減だね-w
ラーメンがおいしい地域だね

いつか会うかもね

497 :774RR:2020/01/06(月) 14:21:19.23 ID:DSDU2AHk.net
>>496
ラーメン屋の数は半端ない(笑)
つや消し黒のアメクラ付いてるの見かけたらヤエーして(^O^)/

498 :774RR:2020/01/07(火) 11:03:40.65 ID:se9RkSw4.net
了解ラジャー♪壱発、練間、吾衛門。

でも、これを機会にフュージョンに会ったら
ヤエーする事にするよー

499 :774RR:2020/01/08(水) 11:56:27.07 ID:mW2BIrCb.net
相模原じゃねえかwww

500 :774RR:2020/01/08(水) 14:51:51.90 ID:r+UnD/rM.net
>>499
町田もラーメン屋多いぜ

501 :774RR:2020/01/09(木) 11:12:13.70 ID:yIv78yU8.net
>>499
ラーショは最高↑

502 :774RR:2020/01/11(土) 14:25:59.07 ID:eeksGoKf.net
ボロいフュージョン持ってて放置してるけど直して乗ろうかなぁ
おじさん仕様にしてダサカッコイイ感じでw

503 :774RR:2020/01/11(土) 14:28:12.57 ID:eeksGoKf.net
俺もアメクラだから直感にしてみようかな、

504 :774RR:2020/01/11(土) 22:50:53.42 ID:trxCQwDu.net
>>503
中に網が3枚入ってるから2枚綺麗にぶち抜くといいよ

505 :774RR:2020/01/14(火) 12:18:39.95 ID:926O0Dqh.net
着座した時にゴムが擦れてる様なキュルキュル音がするのってエンジンマウントブッシュだよね?

506 :774RR:2020/01/14(火) 12:42:27 ID:L3WU4NP2.net
>>505
たぶんね

507 :774RR:2020/01/14(火) 19:03:13 ID:asrDPOk5.net
>>505
もし、エンジンマウントなら、応急処置で、
左右アンダーカウルを外してスプレーのグリスで
直るかも。位置はネットで調べてね

508 :774RR:2020/01/15(水) 21:54:44 ID:4raz4elI.net
ありがとう、試してみるよ

509 :774RR:2020/01/19(日) 14:36:53.61 ID:duUkUbDk.net
鉄ホイール1型でドライブフェイスのナットの品番を教えてください。2型とピッチが違うみたいで

510 :774RR:2020/01/19(日) 16:22:15 ID:Jv86NlWI.net
>>509
廃盤だった気がするよ

511 :774RR:2020/01/19(日) 17:58:43 ID:qmUaHEEl.net
>>509
90201-KM1-000 スペシヤルナツト14MMかなー。

再販だと94031-14200 ナツト6カク14MM

512 :774RR:2020/01/19(日) 18:17:29 ID:duUkUbDk.net
ありがとう。品番で検索してみる

513 :774RR:2020/01/24(金) 22:46:40 ID:31wkx8Fm.net
低中速域でレスポンスが悪いからキャブ見てみたら、バキュームピストンのニードルが斜めっていて、ニードルを外してみたらピストンのニードル入れる穴のセンターが1mmくらいずれて穴が空いてるんだよ、
こんなことってよくあるのかな?

514 :774RR:2020/01/25(土) 12:10:17 ID:/642vIcO.net
穴径はぴったしでは無いよ、そんなもん
本体洗浄とエアフィルター交換後にパイロット
エアスクリューの戻し回転を見れば?

515 :774RR:2020/01/25(土) 12:21:30 ID:y2qDSxMZ.net
>>514
分かりやすく言えば、
ピストン内部の穴が、
50円玉の穴がずれているレアなコインと同じ感じで空いている。
そのせいで、ニードルが斜めに固定され、
ピストンの上下が、スムーズではない。

516 :774RR:2020/01/27(月) 00:24:08 ID:8ZS7mgj6.net
ヤフオクとかキャブ清掃のブログとか見たら画像あるかも

517 :774RR:2020/01/27(月) 00:29:14 ID:8ZS7mgj6.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ts-parts/21865895.html
これか

518 :774RR:2020/01/29(水) 11:45:58.77 ID:Y1rBNBAG.net
>>515 それは珍しい不良ですね。
実は中華製のパーツに換わってたりして。
もうそれは部品交換するしかないですよ。
あとニードルの反対側の穴も斜めに削れてるはずだから交換した方が良いと思います。

519 :774RR:2020/01/29(水) 15:41:48 ID:6fNlqZws.net
リアタイヤ交換しました
タイヤ店で聞いたら「ダンロップのスクートスマート、なら在庫がある」と言われました。
現状も同じ銘柄を履いていたので、迷わずそれで交換してもらいましたが
他のメーカー(ブリジストンやDURO)ってどんな感じなんだろう
ちな純正サイズでの話ね

520 :774RR:2020/01/29(水) 22:09:40.13
キャブセッティング泥沼の為ご教授願います。キタコパワフィル、マックマフラー、イリジウムプラグ7番
過去スレ先人様達のセッティングを参考にメイン120パイロット40でプラグくすぶり。マフラーから黒煙
メイン116パイロット38にしてまだプラグくすぶり、アイドリング黒煙。エアスクリューはD型の為放置
ジェットをここまで絞ってもマフラーから黒煙、プラグくすぶりだとエアスクリューさわる以外に方法はないのでしょうか?

521 :774RR:2020/01/29(水) 21:44:31.66 ID:Y1rBNBAG.net
>>519 個人的には、IRCのモビシティはダンロップのスマートスクートより良いかな。
IRCは直進安定性が良いよ。
ただコーナリングは、ダンロップが着れ込む感じで攻めて走る人には良いかも。
私はフュージョンのサイドカーだから、シミー(低速時のハンドルのブレ)が少ないのと、直進安定性良いを鑑みてモビシティが上だと感じてます。

522 :774RR:2020/01/31(金) 19:55:41 ID:b4rV/erL.net
寝るのはIRC、耐摩耗はスクートスマート

523 :774RR:2020/02/01(土) 01:45:45 ID:ULksexEE.net
ツーリングで指先が寒いからナックルバイザーを購入。
2型でハンドルカバーが着いてるから、取り付け方が難しく、バーエンドを利用する製品をチョイス。
左側はハンドルのゴムに穴を開けて取り付けるんだけど、カバーの反対側は、フュージョンにはミラーの穴とか無いから取り付けに苦労したよ。
右側は、ゴムだけじゃなくスロットのプラスチックにも穴を開けなきゃいけないから一苦労、ただ反対側は付属のステーがハンドルのスイッチのボルトに届いてとも締めで楽勝。
見た目も良くて安かったから、お値段以上(byニトリ)です。
さて、ツーリングして効果を確かめようかな。

524 :774RR:2020/02/01(土) 13:50:08 ID:B85NMBCg.net
ハンドルに共締めするやつを付けた、だいぶ削って
付いたけどステー形状次第じゃ絶対に付かない

525 :774RR:2020/02/01(土) 16:44:39 ID:oSLV3vnm.net
ミラーと干渉しないのかな

526 :774RR:2020/02/01(土) 23:22:06 ID:ULksexEE.net
>>523です。とりあえず参考までに
http://imepic.jp/20200201/839600
http://imepic.jp/20200201/839601

527 :774RR:2020/02/03(月) 08:01:33.71 ID:kLfAfwkI.net
コミネの高い方のハンドルカバーはマジックテープ簡単取り付けで暖かで楽だぞ

528 :774RR:2020/02/03(月) 20:39:01 ID:YV2c3gl3.net
電熱グローブがアマゾンで3000円ぐらいで買えるよ

529 :774RR:2020/02/04(火) 21:10:43.59 ID:UREldHM3.net
そういえば、YouTubeでキャブへーって人が、全身電熱装備の動画をあげてたな。なんか凄かったよ。
フュージョンはスクリーン次第であんまり寒く無いけど、手だけは普通に寒いね(バイクだから当たり前だけどね)。
ナックルバイザーなら少しなら雨も防げるしね。

530 :774RR:2020/02/04(火) 22:31:32 ID:w043s4iN.net
俺のはGIVIスクリーンに絞りハンだから全然風当たらんよ
近場ならグローブじゃなくて軍手で大丈夫

531 :774RR:2020/02/05(水) 09:05:35 ID:L/Zt/l+W.net
ハンカバグリヒが最強コンビ。
やってることは手専用こたつだし。
冬用グローブと違って操作性も損なわないし。
欠点は圧倒的なダサさw

532 :774RR:2020/02/07(金) 18:46:35 ID:S01Gc8L2.net
12V 60/55W HD 品名H4 明るさ(W)100/90クラス
ってフュージョンに付くの?

533 :774RR:2020/02/07(金) 19:14:34 ID:iKBopk6C.net
今朝は何か「みんなオレを見るぜ」と思ったらトランク開けたまま走ってたわ

534 :774RR:2020/02/07(金) 23:41:04 ID:SKzYExrz.net
>>532 それよりLEDにした方が良いと思います。
消費電力がかなり減ってバッテリーへの負担も少なくなりますよ

535 :774RR:2020/02/08(土) 00:32:34.33 ID:HLoCp4nL.net
ヘッドライトをLEDにするならケツが小さいのを選ばないといろいろ干渉するから気をつけてね

536 :774RR:2020/02/08(土) 01:02:36 ID:Uz+oYZNd.net
>>534
イエローバルブにしたいんだよねw
なんかめっちゃイエローな奴出てたの見つけたから。

537 :774RR:2020/02/08(土) 01:03:37 ID:Uz+oYZNd.net
お二人さんご丁寧にありがとね。

538 :774RR:2020/02/08(土) 04:53:17 ID:4yKAhyME.net
>>536 バイク用に耐震設計されたバルブじゃないと、直ぐに球切れおこすから気をつけてね。
あとイエローは夜間にむっちゃ虫が飛んできます(笑)

539 :774RR:2020/02/08(土) 11:43:51.13 ID:pv7enRJ/.net
3000kくらいのLEDがあった記憶が

540 :774RR:2020/02/08(土) 12:54:45 ID:wi4qXdrb.net
H4タイプでイエローのLEDもあるしね。
ネットで探すと色々出てくるよね。

541 :774RR:2020/02/08(土) 15:06:51 ID:HLoCp4nL.net
そういや某専門店がヘッドライトに色切り替えLEDお勧めしてるけど、あれはハイビームは捨ててるのかな?

542 :774RR:2020/02/08(土) 18:57:19.79 ID:C1QWgXyK.net
100/55wのH4ハイワッテージ使ってるけど最高、
配向で困らないし

543 :774RR:2020/02/08(土) 19:25:33 ID:gqleo+Pj.net
今つけてるイエローバルブは球切れおこさずそこは優秀でライト見るとイエローで中々良いけど、照らす光はノーマル球な感じで暗いんだよねw

544 :774RR:2020/02/10(月) 03:51:24 ID:7JjFUoJ4.net
>>541
なんでここで聞く?直接「某専門店」に聞けばいいのでは?

545 :774RR:2020/02/10(月) 09:50:36 ID:rSUR7lbh.net
うわぁ…

546 :774RR:2020/02/13(木) 15:21:09 ID:GMb3cIn1.net
ハザードつけたいなと思って配線図見たら吐き気してきた
さっぱりわからん

547 :774RR:2020/02/13(木) 16:55:17 ID:NP0vh1Gy.net
再販06年式に乗っています。
バーハンで、ミラーがハンドルマウントのタイプなのですが
純正ショートスクリーンから、GIVI等のロングスクリーンに交換する場合
ミラーはボディーマウントに変更必須でしょうか?

548 :774RR:2020/02/13(木) 22:03:25 ID:0PJDNcLa.net
>>547
わたしも06年式のってましてロングスクリーンに変えました
注意点はハンドルロックを掛ける時に右か左にハンドルを曲げてロック掛けると思うのですがその時に
純正バーハンドルはスクリーンに干渉する為に注意が必要です。

ハンドルは他のちょっと絞ったやつに変えるか、純正なら高さを少し下げる等の工夫が必要です。

ミラーは必須ではないので好みですね
因みにわたしはショート加工したものをフロントボディーに付けました

549 :542:2020/02/14(金) 01:29:00 ID:ASkAQHDl.net
>>548
なるほど。ハンドルバーが当たるのですね。
参考になりました。ありがとうございました。

550 :774RR:2020/02/14(金) 12:06:22.53 ID:ZWCkJN1k.net
すごくダサいけど、純正ボディマウントミラーを上下逆に付けてる。
この位置だと体や腕と視界が干渉しないのですごく見やすい。

551 :774RR:2020/02/14(金) 12:26:05.64 ID:gEZWFejg.net
>>550
写真見せて。
単純にどんな感じか見てみたいよそれ。

552 :774RR:2020/02/18(火) 16:46:11 ID:oYCxc0re.net
ETC付けようと思うんだけどアンテナ一体型本体をグローブボックスに入れたままでゲート通過できるかしらね?

553 :774RR:2020/02/18(火) 17:09:16.81 ID:vRFMYBGY.net
547>>充分反応するよ。ヒューズボックスから12vと5vのシガーソケットを取り付けてETCと携帯充電に使ってるよ

554 :774RR:2020/02/18(火) 17:32:06.54 ID:oYCxc0re.net
>>553
サンクス試してみるよ

555 :774RR:2020/02/18(火) 20:15:33.41 ID:tS2FPITQ.net
GIVIのスクリーンつけたら後ろから首筋あたりに風がくるけどみんなそうなん?首筋寒過ぎるわ

556 :774RR:2020/02/18(火) 22:12:02 ID:3jLIEB+D.net
>>555 ロングスクリーンだよね?
なら風の巻き込みが起こってるんだよ。
ネックウォーマーを使うと良いよ。

557 :774RR:2020/02/21(金) 12:19:18 ID:NMzROVDn.net
エーモンから電源取り出し付きのヒューズがでてます
ヒューズをこれに変えるだけで電源とれるから便利

558 :774RR:2020/02/22(土) 05:45:42.41 ID:5m3y7d3W.net
>>557 フュージョンにはオプションにオーディオがあって、それ用に3ピンコネクターがあります。
そこから、常時12VとACCが取れるんですよ。
私はそこからスマホ用の電源を取ってます。

559 :774RR:2020/02/22(土) 08:02:13.94 ID:xN6Fdhsy.net
>>558
それってフロントウィンカーのそばにあるやつ?

560 :774RR:2020/02/22(土) 12:12:58 ID:5m3y7d3W.net
>>559 ハンドルの左側のマルチコネクターの隣にあります。
http://imepic.jp/20200222/436460
年式で色に違いがあるそうですが、私のフュージョンは、赤が常時12Vで、黒がACCでした。
実際には、繋いで確認した方が良いと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。

561 :774RR:2020/02/22(土) 12:40:43.70 ID:xN6Fdhsy.net
>>560
おーやっぱそれなのね
有り難う

てか綺麗にしてるね( ゚∀゚)o彡°

562 :774RR:2020/02/22(土) 13:53:07 ID:btHyVih0.net
意味不明やけど俺もみてみよう

563 :774RR:2020/02/22(土) 14:17:59.73 ID:5m3y7d3W.net
>>561 あれは拾い画なんですよ。
電源の引き回しを調べていたときに、見つけて保存したものです。
私はそこに、デイトナの2ポート電源を繋いで、グローブボックスの左側に電源ユニットを取り付けてます。

>>562 ハンドルの左側になるケーブルを探ると意外と簡単に写真のコネクターが見つかりますよ。

564 :774RR:2020/02/22(土) 15:45:04.63 ID:btHyVih0.net
あれ?
ヒューズとか入ってる、箱?の中かと思っちゃったやで…

565 :774RR:2020/02/23(日) 00:49:46 ID:IBxbGuWY.net
ワコーズいれたらオイルにじんでますわパッキンかな、なんぼかかるんやろ

566 :774RR:2020/02/24(月) 18:42:01.39 ID:ABJNmrzm.net
>>565 ワコーズの何をどこに入れたのかな?

567 :774RR:2020/02/24(月) 20:51:35 ID:QEjSwQ+K.net
ふゅーえるわんをお尻にか?

568 :774RR:2020/02/24(月) 21:01:05 ID:XhBhQUwc.net
抜かずに入れたんやろ

569 :774RR:2020/02/29(土) 18:40:59 ID:Nnlp9ZA+.net
こないだ修理に出したらメーターの傷防止のカバーが取られていた
探してもフュージョン用のカバーはなさそうだしノートPC用のものを使おうと思ってるけどなにか良いものかいい方法はないだろうか?

570 :774RR:2020/03/04(水) 07:56:17 ID:2FL928VW.net
>>569
弁償してもらいなよ

571 :774RR:2020/03/04(水) 10:16:39 ID:rcHwCWqz.net
過去に何回も出てたらすいません。
アイドリング時にリア周りからキュルキュル音が鳴るようになりました。

23000キロ程走ってますので、エンジンマウントカラー?の交換時期なのかなと思うのですが、交換された方、工賃等はどの程度かかりましたか?
お世話になってるバイク屋が無いので、参考にさせて欲しいです。

572 :774RR:2020/03/05(木) 02:57:25 ID:rGPh64tx.net
その状態だとインナーだけ替えてもダメ、
アウターも変えないと音が出続ける
自分でやったから工賃は分からんけど
2万と言われても納得な感じではあった

573 :774RR:2020/03/05(木) 10:52:36 ID:OxN5zmA9.net
環七沿いのあの店で聞いたら概算で3万くらいって言われた

574 :774RR:2020/03/05(木) 14:27:46.91 ID:MXxwkOOJ.net
マウントのラバーに潤滑剤吹くとその場しのぎになるよ
俺もキュルキュル音出るようになったから部品は注文してあるんだけど面倒でねぇ...。

575 :774RR:2020/03/05(木) 15:01:06.90 ID:n5QbpNWT.net
自分でできるようになると1万kmごとのOリング交換&グリスアップで異音ともおさらば

576 :774RR:2020/03/05(木) 15:57:07 ID:M/R8QYzn.net
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

577 :774RR:2020/03/05(木) 16:43:06 ID:WfjVwLVE.net
ありゃーめんどうだった
固着してると最悪だ

578 :774RR:2020/03/05(木) 19:48:38 ID:rGPh64tx.net
年一回のLLC交換と同時にグリスアップしてる

579 :774RR:2020/03/05(木) 20:33:33.58 ID:O23Q34QI.net
LLCは溢れて無くなったわ俺のw
KARAで乗ってる

580 :774RR:2020/03/06(金) 14:12:00 ID:brYrChcI.net
スライディングハンマーあれば簡単な作業だと思う。やるまで面倒だけど意外と時間もかからんよ

581 :774RR:2020/03/07(土) 02:09:26.68 ID:cXSfcX8c.net
マウントカラー交換オフ会やろうぜ
共同出費で貸しガレージ借りて、みんなでカラー持ち寄ってみんなで交代で交換する
ガレージ代も安くて人手も足りてノウハウもも共有できる めんどくささが和らぐ
東京開催

582 :774RR:2020/03/07(土) 11:26:14.27 ID:orfxF2wQ.net
メンテもしてない、技術がなくて道具もない、
リカバリもできない素人が集まるだけで終わりそうな予感…
そして交換できずに積むという結末…

583 :774RR:2020/03/07(土) 15:48:20.06 ID:j1BhHOOI.net
メンテのメの字もないクズしか来ないから論外
ヒートガンとスラハンとジャッキあれば出来る、
それでも自分でやらないし店に出さないんだから

584 :774RR:2020/03/08(日) 18:56:04 ID:BAGPJHy1.net
ステムアンダーブラケットって言うのかな?
ふージョンは鉄ですか?

585 :774RR:2020/03/08(日) 23:58:54 ID:ow7zNh+1.net
ガーターフォークみたいに一体型だよ当然鉄

586 :774RR:2020/03/09(月) 11:46:16 ID:OyMDLYWz.net
鉄なんだねサンクス

587 :774RR:2020/03/13(金) 19:03:19 ID:gPg8TX5Y.net
タペット調整して、キャブレターセッティングし直して、いざ知り合いとツーリングと思ったら、加速しなくなってた、知り合いに誤ってツーリングを断り、調べてみたら原因は、キャブのバキュームピストンの動きを良くしようと塗ったシリコングリスが硬かった為と判明。
グリスを拭き取ったあとは快調になりました。
あと先日、ブレーキパッドがお亡くなり、デイトナの金に交換しました。
私のフュージョンはサイドカーで重いから、金パッドに換えて正解でした。

588 :774RR:2020/03/16(月) 10:30:49.88
YSSのショックつけたいんだけどリアは下側の形が違うから組み合わせて使う感じ?
セソモソテンのやつはオリジナルでつくってるのかな?

589 :774RR:2020/03/18(水) 14:49:07 ID:0DZILT+2.net
セルモーターが逝ったみたいで朝エンジンがウンともスンとも言わなくなりました。交換は純正が1番なのはわかっていますが社外の3千円位のでも大丈夫なんでしょうか?

590 :774RR:2020/03/18(水) 15:29:37 ID:dzejBcpz.net
>>589
この前社外のに交換したよ

うちのは問題なかったけど
配線と合わないからちょっと曲げて取り付けしたぐらいだね

591 :774RR:2020/03/18(水) 16:58:16 ID:n1ufTzPk.net
自分で脱着できるならブラシ交換したほうがいいね
中華購入取り付けで、取り外したものをブラシ交換してスペアか

592 :774RR:2020/03/18(水) 18:30:34 ID:J3auHguD.net
純正ブラシ交換の方が安いし確実

593 :774RR:2020/03/18(水) 18:56:34 ID:i+Z+YRJn.net
>>590

>>591

>>592

ありがとうございます。
そのもの交換ではなく純正のブラシ交換だけで良いんですね?
その場合ブラシのパーツ代と工賃でどの位かかりますか?
近くの店では純正セルモーターが3万5千と工賃1万円といわれました。

594 :774RR:2020/03/18(水) 19:10:21.41 ID:J3auHguD.net
ブラシが3000円しなくて2時間くらいで終わったよ、
自分でやったから分からん

595 :774RR:2020/03/18(水) 19:35:07.04 ID:n1ufTzPk.net
近くの店で聞いてね

596 :774RR:2020/03/19(木) 10:08:54 ID:62jg8GX+.net
実動純正中古セルに交換でも問題ない気はするが、
ブラシ交換はセル外せるならヌルゲーな工程だからなー。
セル周りの死亡は高確率でブレーキスイッチか
スターターリレーかセルのブラシのどれか。
セル周り以外は確認したのか?

597 :774RR:2020/03/19(木) 10:24:21 ID:5mj72pWu.net
>>594
>>596
なるほどですね。
ヒューズは正常でした。症状としてはブレーキ踏んでセル押すたびにセルモーターからカチっカチっと音がするだけでエンジンがかからない状態です。

598 :774RR:2020/03/19(木) 10:43:24 ID:ilaSE5/a.net
そのときにドライバーとかでセル叩いたら
始動できるならブラシ劣化すね

599 :774RR:2020/03/20(金) 10:18:07 ID:tjnJutHH.net
>>596
>>598
なるほどですね
バイク屋てきいたらブラシが4千円、工賃が2万でしたがこんなもんですかね?

600 :774RR:2020/03/20(金) 11:09:27.61 ID:nojizZnv.net
フュージョンの再販モデルってリコール出てる?

601 :774RR:2020/03/20(金) 13:17:07 ID:h+ZGx4m7.net
>>599
作業時間の見積もりにもよるが、PL記載のブラシ交換の工数は1.0だ。
部品代はパッキン類も入ってるなら部品代は値上がり考慮だとそんなもんなんかなー。
まぁ正直ちと高いけど、古いバイクで固着だ何だと苦戦しそうだと考えるとそんなもんかなー感はある。
これが工賃1万の部品代はきちんと積み上げ請求ならお安い、もしくは納得レベルなんだけどね。

602 :774RR:2020/03/20(金) 15:53:08 ID:RtLXsPr1.net
自分でできない人が他人にやってもらってしばらく保障もあるんだから、高いか安いか判断できないのかね

603 :774RR:2020/03/20(金) 16:21:27.80 ID:mdEwbqsu.net
ネットで調べて、一通り弄ったけど無かったと思うけど

604 :774RR:2020/03/21(土) 15:22:50.54 ID:23YNad7r.net
ネットの説明見ながら自分で社外品代えたけど問題なかったよ
エンジンとのシールだけ純正シール有ったら良いかも
ただ這いつくばっての作業で辛かったからもうやりたくない

605 :774RR:2020/03/26(木) 08:02:44.23 ID:4nrAi+go.net
2003年式はエンジンハンガー 不良でリコール出てるね

606 :774RR:2020/03/26(木) 10:15:53 ID:WNbmGQzt.net
へぇ

607 :774RR:2020/03/27(金) 08:22:18.71 ID:azjSagWJ.net
コレつhttps://www.honda.co.jp/recall/motor/info/030908_980.html

608 :774RR:2020/03/27(金) 18:15:59 ID:Fa84PXkq.net
94年式 SE 2万5千キロくらい そこそこ綺麗
レッドバロンで買取2万円って云われた、、、

609 :774RR:2020/03/27(金) 18:56:50 ID:VP4OvG54.net
バイク王なら1円にもならん

610 :774RR:2020/03/28(土) 21:20:27.62
ローダウン用のメーターギア流用ってリード用で合ってますか?

611 :774RR:2020/04/02(木) 23:55:37.66
2型のインナー交換しようと思ってるんですが、再販型のインナーってメンテナンスカバーの鍵穴の位置が違うだけで
メンテナンスカバー以外は全部再販のが使えますか?
再販のを流用しようと思ってるのが、メーターカバーと小物入れがあるボックスとガソリンタンクの上のパネルとシート下のパネルです。

612 :774RR:2020/04/06(月) 20:55:16 ID:DME80tpz.net
ベルト交換してるんですけど新しいベルトはクラッチも外さないと入らないですか?
宜しくお願いしますします。

613 :774RR:2020/04/06(月) 23:26:53 ID:eUgT7apM.net
>>612 外さなくても、プーリー外し利用して、閉じてるクラッチ側のベルトが通る溝を広げれば出来ますよ。
プーリー外しが無くても、とにかくベルトが通る溝を、握力なり、他の道具なりで広げれば出来ますよ

614 :774RR:2020/04/07(火) 06:53:23.06 ID:v7jhgoG/.net
>>613
ありがとうございます。
教えていただいた方法でやってみます。

615 :774RR:2020/04/07(火) 09:11:56 ID:bvrIfb2x.net
クラッチプーリーを両手でこじあける
リアタイヤに左足押し付ければ簡単

616 :774RR:2020/04/08(水) 05:43:22.16 ID:fAT5Efl2.net
久しぶりに動かしたら、80キロくらいから、ミスファイアを起こして加速しない、プラグをみたら真っ黒にカブってた。
どうやらCDIが逝ってしまったらしい。
やれやれです

617 :774RR:2020/04/08(水) 14:29:22.42 ID:f3b5r9Vl.net
>>616
CDIがそんな中途半端な壊れ方する?

キャブ死んでない?

618 :774RR:2020/04/08(水) 21:53:05 ID:2WXNLcmf.net
>>616
俺もそれなった事ある
社外マフラー割れたよ
CDIと何か変えたらなおった

619 :774RR:2020/04/08(水) 22:44:20.77 ID:lhECWv2Q.net
車用のカーナビをヒューズからシガーソケット接続してんけど、走行中に普通に終了します。の案内でて電源落ちるのなんでかわかる人おる?やっぱりバッ直かもしくはメーター裏あけて、線にちゃんとつなげんとあかんの

620 :774RR:2020/04/08(水) 23:14:50.14 ID:fAT5Efl2.net
>>617 何かしらの拍子で、高い電圧がかかると、中のコンデンサが壊れて、正確な点火時期が出来なくなってミスファイアになるようです。

>>618 マフラーが割れるのは痛いですね。
私のマフラーは無事です。

>>619 それはシュガーライターの差し込み部の接触不良では?若しくはアースの不良とか。
車でもシュガーライターのコネクター次第ではそういう症状がでますね。

621 :774RR:2020/04/08(水) 23:31:43 ID:jIJHbi92.net
砂糖に火を点けるのかしらね?

622 :774RR:2020/04/09(木) 01:10:41.32 ID:VBG+xBig.net
シュガーライターとはそういうもの

623 :774RR:2020/04/11(土) 22:33:59 ID:CjXVz8As.net
ちょいと愚痴、、

つい最近購入したタイプX
あちこちからビビリ音するから、今日外装分解してみたら、、、
爪折れ、ねじ穴ズレ、歪み、そもそもネジが付いてないetc
フロントカウルもメンテナンスカバーもそりゃ嵌まりませんよね、て具合でボロボロ
アンダーカウルも酷い有様だった
納車整備でアンダーカウル外したのに、ネジ取り付け穴がぶっ壊れてるの気付かないわけないよね笑
(なんのギャグか、ネジだけ締め込まれて、カウルは止まってない)

giviロングスクリーンも、取り付け部分が割れてるのはガーニッシュ外して初めてわかった、、

皆さんご存知、都内の専門店で購入、、
まだ300kmしか走ってないのに、、、

624 :774RR:2020/04/11(土) 22:34:48 ID:CjXVz8As.net
ちょいと愚痴、、

つい最近購入したタイプX
あちこちからビビリ音するから、今日外装分解してみたら、、、
爪折れ、ねじ穴ズレ、歪み、そもそもネジが付いてないetc
フロントカウルもメンテナンスカバーもそりゃ嵌まりませんよね、て具合でボロボロ
アンダーカウルも酷い有様だった
納車整備でアンダーカウル外したのに、ネジ取り付け穴がぶっ壊れてるの気付かないわけないよね笑
(なんのギャグか、ネジだけ締め込まれて、カウルは止まってない)

giviロングスクリーンも、取り付け部分が割れてるのはガーニッシュ外して初めてわかった、、

皆さんご存知、都内の専門店で購入、、
まだ300kmしか走ってないのに、、、

625 :774RR:2020/04/11(土) 22:56:44 ID:xwsWgNSu.net
全部フュージョンあるあるでワロタ

626 :774RR:2020/04/12(日) 01:17:42 ID:UY5Lgw2S.net
何アンドシーク?何ランド?どっち?

627 :774RR:2020/04/12(日) 10:17:51 ID:oEVmcoUN.net
バッテリーなんだけど、台湾ユアサとかの2000円しないので大丈夫?

628 :774RR:2020/04/12(日) 11:01:19.64 ID:AjpHjEuH.net
無名中華バッテリーでも3年以上持ったよ

629 :774RR:2020/04/12(日) 14:00:34.56 ID:n3rB6Lnm.net
自分も台湾ユアサ3年で逝った。次はacデルコ買ってみる

630 :774RR:2020/04/13(月) 10:57:25 ID:BElRsYPx.net
>>623
ボロを直せばそのままなのは当たり前よ。
何年前のバイクだと思っとんねん。
もう13年くらい前が最終型なんだぞ。
プラ部品なんてボロボロがデフォ。
そもそもこんな旧車レベルのバイクなのに
買う前にちゃんと試乗したんか?
専門店でも所詮バイク屋なんてそのレベル当たり前よ。

631 :774RR:2020/04/13(月) 16:30:50 ID:eZ488u1z.net
店の名前書かない奴は放っておけ、かまってちゃんだから

632 :774RR:2020/04/13(月) 19:42:52 ID:krM2gtjz.net
純正のサイドパイザーって、まだ新品入手可能ですか? おいくら?

633 :774RR:2020/04/13(月) 22:54:16 ID:Nw+Sv+6t.net
例の店か下膨れビーバー

634 :774RR:2020/04/14(火) 01:24:45.53 ID:3oYWDdfM.net
ベージュってカウルに傷つくと傷が目立つなぁ。白にしときゃ良かったわ。まぁ傷も歴史を感じさせるなんていって自分を納得させてるんだけども…

635 :774RR:2020/04/17(金) 22:40:14.13
3型のバッテリーボックス前方に付いているスタータマグネットスイッチの
隣に付いているリレーって何のリレーか分かる方いたら教えて下さい。

636 :774RR:2020/04/18(土) 09:42:07.62 ID:fcFqYcEx.net
>>615
ありがとうございます。
無事にベルト交換とハイスピードプーリーを交換できました。

637 :774RR:2020/04/18(土) 11:05:46 ID:BNpxASEV.net
その2つ変えるならセンタースプリングも
変えた方が良いけど何キロ使ってるの
俺は8000kmで替えてる、低中速のピックアップ重視なんで

上伸ばしたいならヘタったので構わない、
交換したバネはその用途で俺は保管してるし

638 :774RR:2020/04/20(月) 22:29:14 ID:6iK1e5eK.net
細目で、しかもマスクとったらキモすぎてワロタw

639 :774RR:2020/04/23(木) 10:48:40 ID:FLYcQwjg.net
10

640 :774RR:2020/04/23(木) 10:49:54 ID:FLYcQwjg.net
グリップ交換したいのですが、最適長はどのくらいでしょうか?

641 :774RR:2020/04/23(木) 13:02:18 ID:X1ZZJwaM.net
定規で良いから測れよ多分120mmだろうけど

642 :774RR:2020/04/24(金) 07:46:09.53 ID:xbT9qm40.net
多分の回答は不要です。
形状的にきっちりはかれないので質問しました。
経験値的な寸法も知りたかったので。

643 :774RR:2020/04/24(金) 10:40:49 ID:jlfZqcIQ.net
きっちり測るもんでもないだろグリップなんて
好きなやつ買って必要ならスイッチボックスずらせばいいじゃん

644 :774RR:2020/04/24(金) 11:02:47 ID:blL+zBE3.net
経験値が知りたい?
写真上げても良いけど俺のは105mm

645 :774RR:2020/04/24(金) 15:42:28.35 ID:djS7w2+7.net
初動時?アクセルあけて発進するほんの数メートルの間だけガタガタ振動してその後何ともないのですが原因は何が考えられますか?

646 :774RR:2020/04/24(金) 16:21:52.85 ID:BVe+N1cg.net
多分の回答は不要君に教える義理も無いしな

647 :774RR:2020/04/24(金) 20:16:38.47 ID:4m0/XeFU.net
経験則だろ?経験値じゃなくて。

648 :774RR:2020/04/24(金) 21:37:04.45 ID:TOMjve02.net
>>645 ベルトかクラッチじゃないかな?

649 :774RR:2020/04/24(金) 22:40:13 ID:ooCqrxe+.net
>>648
と思いどちらも交換してみましたが改善しませんね泣
クラッチセンタースプリングは考えられますかね?

650 :774RR:2020/04/24(金) 23:51:57.05 ID:5361tkCP.net
多分エンジンマウントでは?

651 :774RR:2020/04/25(土) 00:02:46.08 ID:W+13Ikgh.net
エンジンマウントに1票

652 :774RR:2020/04/25(土) 08:50:16 ID:3H8znoNA.net
エンジンマウントですか?
それですとどういった修理が必要ですか?

653 :774RR:2020/04/25(土) 11:42:34 ID:HYOjm8QQ.net
https://www.ameblo.jp/chm254/entry-10559800227.html

654 :774RR:2020/04/25(土) 20:48:25 ID:cjpK+cqX.net
テールランプのゴムで覆われたカプラ?みたいなのがプラーンとしてて点かんから直そうと思ってテールランプ外そうとしたら、固すぎて外れんかった、、
ブレーキ握れば付くから乗っては居るんだけど。
困ったやで

655 :774RR:2020/04/26(日) 18:41:47 ID:G/f7Mxrs.net
武漢ウイルスは何時までつづくんだろうねぇ

656 :774RR:2020/04/27(月) 07:03:22 ID:1gs7Ye5j.net
>>655
お盆くらいまではダメじゃね?

657 :774RR:2020/04/27(月) 18:26:24 ID:IgY3TcKD.net
ここ2ヶ月くらい、加速が鈍くなったり、高回転時に失火して80キロくらいから加速しなくったり、燃費が酷く悪くなったりで困っていました。
イグニッションコイルを換えたり、CDIを換えたり、プラグを換えたりしたけどダメでした。
んで、キャブを見てみようとバラしたら、キャブに繋がってるホース(クーラント?が通っていた)の内の2本に穴が開いていました。
それを直して、念のためにキャブを組み直したら、直りました。
こんな故障もあるのかと、驚きました。
穴の空いたホースは、冷却系のホースクランプと干渉していました。
古いフュージョンの方は一度点検をおすすめします

658 :774RR:2020/04/27(月) 21:20:15 ID:pQTwvs82.net
>古いフュージョンの方は

全員だ〜!

659 :774RR:2020/04/27(月) 23:42:38 ID:IgY3TcKD.net
>>658 まあそうなんだけどね(苦笑)
「古いからもうダメかな?」なんて諦めかけていたから、直って本当に嬉しいです。
まだまだ頑張ってもらいます。

660 :774RR:2020/04/28(火) 10:29:10 ID:UebYPKT5.net
水分周りと燃料周りはホース関係なんて全交換したほうが良いぞ。
燃料フィルターも。

661 :774RR:2020/04/29(水) 14:30:38 ID:0Q4e0I8p.net
https://www.youtube.com/watch?v=UkoqnCIecww

662 :774RR:2020/04/29(水) 23:59:47 ID:SrPLgv74.net
>>657です。実は星野設計さんのハイプリに換えていたんですが、始めは正直、「ネットの評判と違うな。あんまりノーマルと変わらないなぁ」と思っていたんですが、キャブを整備して絶好調になったら、実はノーマルの時とは別物のように走るようになりました。
ハイプリを換えた時には、実はホースに穴が開き始めていて、不調になっていたのかもしれません。
「あんまり変わらないなぁ」なんて、星野設計さんに失礼でした。
峠の上り坂をぐんぐん走るようになったし、コーナーの立ち上がりが段違いですね。
さらにフュージョンが楽しくなりました。

663 :774RR:2020/05/05(火) 13:32:02 ID:LD1mGE8n.net
さっきフュージョンとすれ違った。
ちょっと嬉しいw

664 :774RR:2020/05/05(火) 15:47:08.22 ID:LD1mGE8n.net
あっついあっついになってファンが回るとお漏らしするわw
KARAの時は寒い夜でもあっついあっついになってた。
んで冷却水入れたらメモリ2で大体安定してて
あっついあっついまで放置してたらお漏らししてる。
直さんとだなー

665 :774RR:2020/05/07(木) 22:38:08 ID:ToYhUC7X.net
フュージョンは古いビクスクですから、暑くなると水温上がりやすいですよね。
私のはフルカバーのサイドカーですから、特に上がりやすいです。
今日、タイヤとブレーキシューを交換しました。
タイヤは前回と同じIRCのモビシティです。やっぱり良いタイヤですね。
ブレーキシューは、フロントに使ったデイトナのゴールドパッドが良かったので、同じデイトナのプロブレーキシューにしました。
純正より止まりますね。
フュージョンのリアブレーキは効きが良くないので、ちょっと頼もしいです。
これで、峠をもう少し攻めれるかな(笑)。

666 :774RR:2020/05/07(木) 22:57:52 ID:jcI3ViZG.net
私のフュージョンは満身創痍です…

667 :774RR:2020/05/11(月) 23:34:11.37 ID:Nzpodcna.net
DENSOのイリジウムプラグがかなり良い感じです。
エンジンのかかりは良いし、低速時のトルク、高回転ののびとか、ノーマルプラグよりちょっといい感じなんですよね。

668 :774RR:2020/05/12(火) 13:19:41.00 ID:y44Mj/LM.net
ロングスクリーンに変えようと思ってるんですが中華製でも問題ないですか?

669 :774RR:2020/05/12(火) 15:22:05 ID:U4KLnJuM.net
これからの季節は問題ありまつ

670 :774RR:2020/05/12(火) 15:28:55.59 ID:UGbkzScR.net
やっぱり暑さに弱いってことですかね?
giviも考えたんですが夜見えにくそうで

671 :774RR:2020/05/12(火) 19:12:47 ID:dAJibw8C.net
この17番が亀裂というより破けてるんだけど、走る。もちろん直すつもりですが、ここはどういった機能なのでしょうか、わかる方よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/dLcGwbs.jpg

672 :774RR:2020/05/12(火) 20:10:23 ID:dBWN3wZN.net
エアカットバルブ作動に必要、アクセルオフで
アフターファイアするでしょ?

中華スクリーンは車体カバー使うとアホみたいに傷が入る

673 :774RR:2020/05/12(火) 20:17:18 ID:dAJibw8C.net
>>672
おぉ、ありがとうございます。
正にです。
ノーマルマフラーでアフターファイアしてます。
マフラーのガスケットやインマニを交換してもアフターファイアが直りませんでした。
亀裂が入ったのは分からず破けてやっと気付きました。
交換したいとおもいます。
ありがとうございます。

674 :774RR:2020/05/12(火) 23:35:33 ID:y44Mj/LM.net
>>670さんに便乗
私もGIVIスクリーンか純正スクリーンかで悩んでいます
実際にGIVIスクリーン使ってる方は夜間や雨の日は見難くないでしょうか?

675 :774RR:2020/05/13(水) 01:04:14 ID:YTqeJvJf.net
>>673
キャブ清掃後に繋ぎ忘れた事があるから分かった
こことインマニから繋ぐホースは何かに接触せず、
角度がついて破れないようピッタシな長さにする必要がある

676 :774RR:2020/05/13(水) 03:00:50 ID:7cBDkTsQ.net
>>675
ホームセンターに売ってる4π耐圧ホースで変えが効くようなので数10センチ買ってきてカットしようと思ってました。
シビアなんですね。ゴムホース何気にカットが難しいんですよね…。
ありがとうございました!

677 :774RR:2020/05/13(水) 12:31:36 ID:uDFPFqHz.net
>>674
GIVIつけてるけどそこまで暗くないよ
気になるならセクデムのスクリーンはどう?クリアかブラウンか選べた筈

678 :774RR:2020/05/13(水) 15:43:43 ID:p5Hb3nue.net
純正でもミドルサイズのスクリーンあるよね
最近のバイクっぽいカットのやつでGIVIと純正の中間くらいの高さで

679 :774RR:2020/05/13(水) 18:56:11.68 ID:bUX2LJnu.net
>>677 >>678
ありがとうございます
ちなみにこれはおそらく純正だと思うのですがロングとミドルのどちらでしょうか?
https://i.imgur.com/nS6Ek38.jpg

680 :774RR:2020/05/13(水) 19:19:38 ID:p5Hb3nue.net
>>679
これはロング。ミドルはサイドがスリムに絞ってあって少々低い

681 :774RR:2020/05/15(金) 16:42:53 ID:GFCnZPGG.net
>>680
値段のことも考えてGIVIにします
ご親切にありがとうございました

682 :774RR:2020/05/16(土) 12:41:14 ID:nubdJB+w.net
これアマゾンで売ってる中華のポリカーボネートのじゃないかな?
自分はそれ付けてるけど見た目一緒だわ

683 :774RR:2020/05/18(月) 00:44:51 ID:8t76w8uI.net
>>675
アフターファイアが完全になりおました。
フューエルホースをバイク屋で購入し、無事ぴったりにホースカットもできました。
教えて下さりありがとうございました。

684 :774RR:2020/05/18(月) 01:01:09 ID:IENnwZsl.net
ストレートのミニホースカッター 19-267みたいな
やつを使うと断面が直角で綺麗だから買いなよ
すげえ便利

685 :774RR:2020/05/20(水) 19:51:41 ID:SrieBhTc.net
ウィルズウィンのシートって今でも新品で手に入りますか?状態良ければ中古でも構いません。宜しくお願いします。

686 :774RR:2020/05/21(木) 00:08:08 ID:Sjt/RFTg.net
>>685
自分で探せば?

687 :774RR:2020/05/21(木) 19:33:54 ID:oyZhsHfz.net
>>686
ありがとうございます。探しておいてください。

688 :774RR:2020/05/21(木) 23:00:20 ID:Xhx9Ql9B.net
エンジン切ってから1分後にピッと鳴って点滅するのが今日はピッと鳴らずに警報音になってしまったのですが何が異常なんでしょうか?

689 :774RR:2020/05/22(金) 16:33:57 ID:37bVpHRB.net
ウェイトローラーのグリスって薄くつけるだけでいいのですか?適量がわからんです

690 :774RR:2020/05/22(金) 22:55:09.38 ID:3Rv0SMmg.net
グリスはみっちり充填するのが原則
乾式で薄く塗るだけの人とか自分みたいに半端にべっとりの人もいる
自分は一年以上問題なく快調に走ってる

691 :774RR:2020/05/23(土) 04:44:15.63 ID:vm0HgUem.net
オイル入り過ぎってヤバイ?
多分上までゲージに付いてる
特に違和感なく走ってるけどw

692 :774RR:2020/05/23(土) 23:43:50 ID:7EVIu3aG.net
>>691
素直に規定量にしなさいよ
まぁ白煙出てなきゃ大丈夫だとは思う

693 :774RR:2020/05/24(日) 01:20:48.35 ID:qxrlqbHu.net
>>692
ありがとう!

694 :774RR:2020/05/25(月) 01:22:51.83 ID:iQzexAaM.net
>>693
最後にちゃんとオイルゲージのとこに鍵つっこどけよ。

695 :774RR:2020/05/26(火) 14:56:53 ID:+s2XM2ve.net
テスト

696 :774RR:2020/05/26(火) 15:00:10 ID:+s2XM2ve.net
3年間乗らすのアニバーサリーフュージョンを頂いて
まず、バッテリー交換から行うも、シート下のボルトが癒着していて外せないorz
錆もあると思うけど、先輩方、おすすめの工具や潤滑油、外し方の紹介をお願いしますm(_ _)m

697 :774RR:2020/05/27(水) 09:37:23 ID:k01R+Ilr.net
貫通ドライバーで軽く小突く

698 :774RR:2020/05/27(水) 13:34:24 ID:W7bHMWMB.net
露出した10mmのボルトでお手上げだと先がおもいやられるわ

699 :774RR:2020/05/27(水) 14:21:15.32 ID:UXAE4US+.net
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

700 :sage:2020/05/28(木) 08:32:44.40 ID:8yVwo6ga.net
2003年式現状渡し10万でゲット。エンジンマウント、プーリーのローラ、ベルト、ブレーキメンテ交換。基本ノーマル設定で快適です。
フュージョン楽チン。カッコよいー
大事に乗っていきたいと思います。

701 :774RR:2020/05/30(土) 19:37:09.62 ID:pD1PYlCw.net
メーターパネルが傷だらけで見えないので交換しようと思うんですが中華製でも大丈夫ですかね?

702 :774RR:2020/05/30(土) 19:52:29.30 ID:jWuzbFtr.net
距離計の照明を加工しないと夜間に見えないけど使える

703 :774RR:2020/05/30(土) 22:12:07.37 ID:QPaz7CiF.net
>>701
340番から始めて、1000番ぐらいまで水研ぎすると見えるようになるよ。
純正が一番!ぐぐると先人のメンテナンス記録が出てくるよ

704 :774RR:2020/05/30(土) 22:22:47 ID:fr7snFq+.net
2000番までやって最後にコンパウンドでピカピカ
まぁ純正新品でも10年は余裕だから高くはない

705 :774RR:2020/05/31(日) 09:01:36.15 ID:PwUAwjjI.net
ここ3年くらいで純正は倍くらいに上がった
ヘリックス用が安かったけどどっちも万超えのはず

706 :774RR:2020/05/31(日) 09:04:40.33 ID:XXASL4eO.net
>>702.694.695
ありがとうございます
一度水研ぎにチャレンジして失敗したら純正か中華購入します
ちなみに中華製が夜間見えなくなるというのは距離計だけでしょうか?

707 :774RR:2020/05/31(日) 09:05:11.35 ID:XXASL4eO.net
>>705
なるほど
4、5倍するんですね

708 :774RR:2020/05/31(日) 09:26:59.03 ID:PwUAwjjI.net
距離計だけ、リューター加工すれば純正並になる

709 :774RR:2020/06/02(火) 18:24:38 ID:mbgrpBTH.net
2005年位に新車購入で現在走行37000km.今までにウェイトローラー2度交換、スライドピース交換なし。
スライドピースって使い回し効きます?
自身で初めてウェイトローラー交換しようと思うのだが。

710 :774RR:2020/06/02(火) 19:26:57.38 ID:FUTYPCcW.net
高いもんじゃないので替えてる
俺のバイクじゃないので壊れようと関係ないしな

711 :774RR:2020/06/02(火) 19:48:58.42 ID:mbgrpBTH.net
>>710
ありがとう、変えるわ!

712 :774RR:2020/06/03(水) 00:09:49 ID:Wd/5W6g/.net
クーラントとエンジンオイルが混ざって乳化してカフェオレみたいな色の泥が出たことある方いらっしゃいますか?

713 :774RR:2020/06/03(水) 01:34:38.99 ID:crPFeTGk.net
外装を綺麗にしたいのですが社外外装でお勧めはありますか?
純正で全部揃えると高いので。。。
社外はフュージョン乗りからしたら邪道なのでしょうか?

714 :774RR:2020/06/03(水) 09:34:46.27 ID:VTXSwMjF.net
>>712
ウォーターポンプのメカニカルシールを交換

>>713
どこで買っても出元は多分同じ
ホワイトが色ムラやゆず肌などの塗装不良が
一番目立たないとは思う、黒や赤は分かりやすいよ
送料の安い所で買えば良い、リューターとヤスリ必須

715 :774RR:2020/06/03(水) 10:40:34.84 ID:Wd/5W6g/.net
>>714
サーモでなおらずオーバーヒート気味で走っていたので、ウォーターポンプあたりで何か起こってるのかとは思っておりました。
エンジン、シリンダーヘッドに歪みが起こってないことを祈ります。
解答頂きありがとうございました。

716 :774RR:2020/06/03(水) 12:29:10.58 ID:VTXSwMjF.net
それならシリンダー周りのガスケット交換だろ

717 :774RR:2020/06/03(水) 13:59:54 ID:ztWAq9aa.net
エンジンオイルにだとヘッドかな
エンジンオイルがだとウォーポンシール

718 :774RR:2020/06/03(水) 14:22:35 ID:Wd/5W6g/.net
>>716
工具は大抵あるので自身でやってみようかと思っておりましたがやはり水回りは自分でやるのはやめとこうと思います。
いくらかかるか全くの未知なので店と見積もり相談し買い替えにするか考えてみようと思います。

>>717
LLC側に混入していると思われます。
ちょうど1週間前にエンジンオイル交換しましたが特に目視で異変はわかりませんでした。
勉強になります。

お二方、ありがとうございました。

719 :774RR:2020/06/03(水) 16:35:18.58 ID:7Gi70O3p.net
ウォーターポンプのオイルシール不良はエンジン下側の穴から
クーラント滲むから見てみれば

720 :774RR:2020/06/04(木) 00:37:14.52 ID:ks3iZwqq.net
>>719
いや、漏れはないんですよね…

721 :774RR:2020/06/04(木) 11:09:25.79 ID:5ewKzfUn.net
>>712
一回であまり距離乗ってないなら乳化になるかも
1時間くらいしっかりまわして水分とばして乗れば
もちろんOIL交換してからね

722 :774RR:2020/06/10(水) 13:47:52.88 ID:yCQm+cA/.net
25000円でフュージョン買ってきた
見た目クソボロで走りはボロい割に調子は悪くない
先ずはタイヤやら消耗品交換して、外装は北米仕様にして楽しむぜ

723 :774RR:2020/06/10(水) 17:45:46.68 ID:fjWz2hV7.net
>>722
購入おめ
俺のも安かったけど、その半値以下とは恐れ入りましたw
フュージョンはエンジンが丈夫なので、オイル交換さえちゃんとしてれば、そう簡単には壊れないからね

724 :774RR:2020/06/10(水) 21:28:21.35 ID:cD/nYZ9H.net
>>722
おめでとー。
カバーハンドル、外装、シート、キャリア、タイヤ、どれも高騰で揃えると軽く10万くらい行きますね。

725 :774RR:2020/06/10(水) 23:12:01.61 ID:e79MsKbR.net
>>722
おめでとう。俺もこの前3万で買ってきた。純正戻ししてるんだけど既に車体代余裕で越えてる。テールランプとかウインカーも社外だったからちょっと泣きたい。

726 :774RR:2020/06/11(木) 08:31:12.09 ID:PDUvnVN7.net
>>725
だよね。俺も10万でかったけど、純正戻しに10万くらいかかった。純正の玉が20万なら今ではありと思ってる。

727 :774RR:2020/06/11(木) 15:03:35.92 ID:NlniqpSW.net
もう増えることはないからのぅ

728 :774RR:2020/06/12(金) 07:24:06.66 ID:WejM03yw.net
某オークションに、状態のいいノーマルが安く出てるね。書なしだけどw

729 :774RR:2020/06/13(土) 10:37:00.33 ID:4RgQgfKf.net
>>723−716
どうもありがとうございます
バイク屋の裏にボロボロのままひっそりと放置してあったのを現状で売ってもらいましたw
外装品の値段上がってるんですねぇ
自分はeBayでヘリックスの外装何点か買いました
あとメーターがなんかチカチカしてバグってるんでどうにかしたいです

730 :774RR:2020/06/13(土) 10:39:23.33 ID:4RgQgfKf.net
それと、フュージョンの弱い所ってどんなところですかね
インシュレーターが割れやすいぐらいかな?
久々のバイクだけど任意保険が高くてびっくり
見積もり出したら年間6万ちょっと....

731 :774RR:2020/06/13(土) 10:52:06.29 ID:QZoaGEXi.net
年齢にもよるけどチューリッヒが安いよ。俺は15000円/年だった

732 :774RR:2020/06/13(土) 18:43:22.78 ID:Qp/w3rqF.net
>>730
エンジンマウントとキャブのインシュレーターかなー
40歳ゴールドで年12000円やったよ。6等級始まりでも。ちなみに、チューリッヒ。

733 :774RR:2020/06/13(土) 19:31:16 ID:bApetXo3.net
保険は保証内容で金額変わるから
死んでも嫁と子供が困らない掛け金と
死んでも誰かに金行かなくても良い人ととでは。。

734 :774RR:2020/06/13(土) 19:59:18 ID:drrUx6FI.net
30歳以上でゴールドだと安いよね。逆に等級進んでもあんまり安くなんなくて若い時の感動がない。

735 :774RR:2020/06/13(土) 22:24:22 ID:JNaTQ78u.net
いい加減車両単位じゃなくて人間単位で契約させてくれんかね
リスクは大して変わらんだろうに

736 :774RR:2020/06/13(土) 22:49:35.42 ID:msh3aVtf.net
バイクはゴールド関係ないでしょ
33歳20等級で1.4万、あいおいで

737 :774RR:2020/06/14(日) 00:16:41.88 ID:4Geqbhwl.net
>>736
関係ないのか‥恥ずかしい、しらんやった。

738 :774RR:2020/06/14(日) 01:07:38.91 ID:MdDYriUo.net
チューリッヒはゴールドで安くなるよ

739 :774RR:2020/06/14(日) 08:58:04.88 ID:FTz5i8TY.net
逆にアクサ、チューリッヒぐらいしか割引ないから勘違いしてもしゃーない。損してるだけだし。

740 :774RR:2020/06/14(日) 21:48:24.32 ID:4Geqbhwl.net
勉強になるわー。

741 :774RR:2020/06/14(日) 22:57:11.20 ID:7Zcch67L.net
もう何年も前にフュージョンスレで2万キロの中古の購入報告したことを思い出した
先日引越しを期に手放してしまったよ
メータはゼロに戻っての1000キロくらいだったかな
通学も通勤も雨の日も風の日も元気に走ってくれた
こまめにオイル交換、駆動系ブレーキ系と吸気系は手入れしたけどエンジンはノーメンテ
まだまだ走れたはず
手元においておけばよかったかな
ありがとうフュージョンまた会う日まで

742 :774RR:2020/06/14(日) 23:14:58.05 ID:dIQqZ+0A.net
>>730ですけどスレチな話題なのに色々ありがとうございます
今日車庫で暖気しながら軽く掃除してたらオイルの垂れた跡があって、まだまだ本格的に乗れそうにないので、バラして整備してから保険関係もう少し見直してみます

743 :774RR:2020/06/20(土) 00:41:37.81 ID:dqRQ8qmv.net
ヘッドライトLEDでオススメお願い致します。

744 :774RR:2020/06/21(日) 09:00:20.09 ID:VGqM3GOF.net
>>743
SUPAREE H4 LEDヘッドライト HI/LO切替 ファンレス 車/バイク用 CREEチップ搭載 DC9-32V 6500K ホワイト 一体型 ledバルブ 2個セット 三年保証
半年問題なし。光量十分。ガラスのリフレクターにつかってます。カットラインもちゃんと出てる。参考までに。

745 :774RR:2020/06/21(日) 09:37:24.34 ID:Uarwa4Yl.net
>>744
ありがとうございます。
2個セットなんですね。
これにしてみますね。

746 :774RR:2020/06/21(日) 12:45:16 ID:qql5PLRU.net
シリンダーヘッドガッスケット交換、ウォーターポンプのシール交換自分をやったことある方いらっしゃいますか?
工具はある程度ある前提です。
気をつけること、これはやった方がいい等ありましたら経験者の方、教えて下さればとても助かります。
よろしくお願いします。

747 :774RR:2020/06/21(日) 16:39:10.66 ID:YpUyHmLY.net
>>745
爆光ではないのですが、ファンレスでにこ4000円ならコスパ良いかと思います!

748 :774RR:2020/06/26(金) 06:13:43 ID:E0NZam2M.net
ledヘッドライトはH4であればワット数とか関係なくなんでも良いのね?

749 :774RR:2020/06/27(土) 08:50:36 ID:7CqCgu0o.net
>>748
コネクタ後ろ側の大きさは気をつけとかないと
干渉して入らない。
ワット数は高すぎるとヒューズ飛ぶんじゃない?

750 :774RR:2020/06/27(土) 08:50:37 ID:7CqCgu0o.net
>>748
コネクタ後ろ側の大きさは気をつけとかないと
干渉して入らない。
ワット数は高すぎるとヒューズ飛ぶんじゃない?

751 :774RR:2020/06/27(土) 13:41:46.66 ID:J0tj1OgC.net
>>746
ピストンリングとピン、ステムシールとバルブスプリング、
カムチェーンテンショナーも替えれば?
二次エア外してDR-Z用のフタで塞いだりさ

752 :774RR:2020/06/27(土) 16:37:39.56 ID:OI7RRIQR.net
3万kmですがサスがヘタってるのか後ろに重めの人乗せて走る時だけブレーキなんだか分かりませんが引きずってる様な音がサーサーとなりますが何か異常ですかね?

753 :774RR:2020/06/27(土) 17:25:55.62 ID:gayMD1si.net
テールランプのノーマル電球が暗いのでLEDにしてみたいんですがバルブの型番教えてください。

754 :774RR:2020/06/30(火) 22:42:12 ID:4u8VJPaz.net
車手放したから普段の足でこのバイク買おうと思ってるんだけど、中古車みにいくときここはチェックしとけって部分ある?

755 :774RR:2020/06/30(火) 22:44:00 ID:EqgyUDg/.net
全て見るべし
マジでまともな車両少ないから

756 :774RR:2020/07/01(水) 22:02:05.51 ID:nIaayocy.net
>>754
最低限10万を整備代に充てる覚悟で選べばよいよ。
改造車は更に10万覚悟しとけば良い。
探すならほぼないと思うが最終型フルノーマル。
それ以外まともな個体はほぼ無いから。
外装とかメーターで中華を使ってるなら
中身の整備状況もやばかったりする事が多い。

757 :774RR:2020/07/01(水) 23:48:23.88 ID:k6Y/lw2p.net
>>754
全部と言えば全部かな。
ガキがファッション感覚でメンテもせずにシャコタンで乗り潰した玉が多いから、現車確認はマスト。
フュージョンの外装は純正以外に社外中華製のものもあるんだけど、中華製は信じられない位組み合わせし辛いから、純正かどうかもチェック。店が外装が純正かどうか分からないというなら外装外してまともにメンテもしてない可能性が高いから購入は控えた方が良い。

758 :774RR:2020/07/02(木) 20:45:43.43 ID:uvHfPaFL.net
外装が中華か解らんバイク屋はアウト
一応フュージョンに強い店で探したほうがいいぞ

759 :774RR:2020/07/03(金) 03:45:38.24 ID:ZLiFb9t+.net
ちょっと前にこちらでLEDオススメして頂き取り付けたんですが走行中アクセル上げるとチカチカしたりたまに消灯したり不安定なんですが何が原因でしょうか?

760 :774RR:2020/07/03(金) 04:12:37.57 ID:FkxsadZF.net
処分するか直すかで悩むけどここ見てると直そうかなとか思うよね…

761 :774RR:2020/07/03(金) 04:47:01.20 ID:QbDApJl5.net
>>759です。

今見たらコネクターが外れてました。右にハンドルきるとケーブルと干渉してました。ちなみに電球側の3つの突起とソケットはカチッとはまるものですか?それとも押したらその分入るだけですか?なんかユルいようで振動でまたとれそうです。

762 :774RR:2020/07/03(金) 10:36:40.65 ID:9e7irZbV.net
ハマるよ。LED球とハロゲンのサイズが違うから干渉するんでしょ。
ケツからコードが出てコントローラー別体になってるやつか、
全長がハロゲンと同サイズじゃないと付かないのでは?

763 :774RR:2020/07/03(金) 15:39:44.99 ID:kul7Wqvf.net
テープで巻いときゃエエよ

764 :774RR:2020/07/03(金) 20:58:18.69 ID:eZQrlYOn.net
フュージョンに乗って2年
ずっとハンドブレーキのスクーターに乗っていたからか、どうにもフットブレーキに慣れません
フュージョン自体はとても気に入っているので乗り続けたいのですが、急制動が必要な場面で、どうしてもリアを使えない自分がいます
どこかで、フュージョンをハンドブレーキ化改造した記事を見た記憶があるのですが、どなたか詳しい情報をご存知でしたらご教示ください。

765 :774RR:2020/07/03(金) 22:17:43 ID:CsJiwC5S.net
俺は逆にスクーター長かったから、パニック時にクラッチ切っちゃう癖が抜けなくて死にそうになるw

766 :774RR:2020/07/03(金) 22:41:15.38 ID:rcd92C2M.net
>>764
サワダサイクルで検索してみてください。
ノーマルハンドル向けですが、ハンドブレーキボルトオンキット売ってます。

767 :774RR:2020/07/03(金) 22:42:18.23 ID:rcd92C2M.net
>>764
カスタムハンドル向けキットも売ってました。

768 :774RR:2020/07/03(金) 22:43:48.69 ID:rcd92C2M.net
>>764
ノーマルハンドル
https://www.sawadacycle.com/items/20652925

カスタムハンドル
https://www.sawadacycle.com/items/20652925

769 :774RR:2020/07/04(土) 00:01:27.97 ID:0u5haYM3.net
>>766
ありがとうございます こんなのがあるんですな
自分で交換するのは厳しいので、バイク屋さんにやってもらうと、工賃どれくらいかかりますかね?

770 :774RR:2020/07/05(日) 17:39:38.15 ID:ZGCO9D+l.net
俺もフットが駄目だったから変えた
初期型のマジェスティのがつくよ
サイドブレーキも手元にあるから使いやすい
オクとかで数千円でてにはいる
効きは足よりきかないけどなれるし乗りやすい

771 :774RR:2020/07/05(日) 23:29:11 ID:xlCGhWCu.net
中古車みてきた
隣県の2店舗、最初の店はスクーターたくさん扱ってるところで、96年式、外装は社外だけどチリも合わせて補強も入れて純正より耐久性アップとか言ってたが信用していいものかどうか
足回りとメーターとスクリーンは純正
距離49000km、値段乗り出し29.5万円
2件目も主にスクーター扱ってるとこ、03年式、外装は社外、みた感じ特にフェンダーズレてるとかチリがあってないとかはない
ペイントショップでオールペンしたとかで外装はピッカピカ
外装以外は純正、消耗品の交換はしていて購入するならドライブベルトやらプーリーも整備して渡すとか
距離28900km、値段乗り出し32万
どっちも派手な改造車とかではなく、見た目はストックな車両

実際見たときなくて跨ったりしたかったから試しに見に行ったけど、本当フルノーマルの純正車両ってないっすね
どっちの店もフォルツァとかマジェスティの方がいいってススメてきた
フュージョン以外のスクーターに乗る気はないので買うつもりではいるけど、他のバイクより車両選びが難しいっす

772 :774RR:2020/07/06(月) 01:19:40.08 ID:BHmi0ccp.net
中野のお店で程度いいの売出し中だよ

773 :774RR:2020/07/06(月) 09:37:05.42 ID:zV98wwmu.net
>>772
あそこのブログ見るけどいい感じだよね
かなり勉強になるよ
俺もあそこはおすすめかな

774 :774RR:2020/07/07(火) 09:05:20.62 ID:hfKQ5lZs.net
俺はモトランドで買ってライドアンドシークでカスタムパーツを買ってる

775 :774RR:2020/07/07(火) 17:46:15.80 ID:vPD0i54a.net
古いとゴム系全て交換、位には思っといたほうがいい。
インシュレーターもだけど、サーモスタットやホース類も全交換しときたい。
自分でできないならそのぶんの工賃と部品代の見積もりもとったほうがいい。
同じくエンジンマウントも。
外装なんてなんとかなるのよ。判断基準でしかないから。

776 :774RR:2020/07/07(火) 18:40:47.55 ID:2ErScWOE.net
>>759
バッテリー充電されてる?
あとはコネクタがちゃんと入ってないとか。
俺のやつは、チカチカとか消えたりはしてないです

777 :774RR:2020/07/07(火) 18:44:15.28 ID:2ErScWOE.net
>>761
解決してましたね。すみませんでした。
コネクタは抑えのバネがあって、あれつけてるとそう外れないと思うが。

778 :774RR:2020/07/07(火) 20:24:38.29 ID:JeNWifG7.net
>>777
今の所なんとかついてます。
ですがledライトの三点の接続端子とコネクターの差し込み口がどうしてもユルい感じでカチッといきませんね。

779 :774RR:2020/07/07(火) 23:49:03.62 ID:dicZOPQs.net
そんな値段出したらホンダドリームで07年式とか買える
ドリーム→モトランドで選ぶのが間違い無いし早いし安い
そんな代物ならオクで10万が関の山

社外かどうかなんて車体番号をお客様相談センターに言えば
年式と色が分かるから確実

780 :774RR:2020/07/08(水) 09:59:11.74 ID:OeeBDR64.net
>>771
勝手な想像で申し訳ないが、地方にお住まいの方かと。
そんな車両に大金を払うなら、東京あたりの有名店で通販で買ったほうが、ちゃんとした車体が手に入ると思うよ。通販が心配なら、実際に足を運んでも失敗しないと思う。 自分で治せるなら、オクで10万以下の車体を買って、弄った方がまだましかと。

781 :774RR:2020/07/08(水) 17:29:12.98 ID:XaF/c5GZ.net
マジでそれ、8年前にモバオク10万で買って直したけど
ドリーム認定中古より高くついた、そろそろ箱替えしたい

782 :774RR:2020/07/09(木) 15:16:53.94 ID:u2tJWl0T.net
>>691 遅レスだが、オイルの入れすぎは良くない
油面にクランクが当たって、攪拌による無駄な油温上昇の原因になるよ。

久しぶりにこのスレ来たけど皆まだ乗ってるんだね。
うちの’86初期型もまだまだ調子良いよ!
出没場所:新宿 秋葉原 第三京浜 西湘バイパス 箱根 道志みち どこかで出会ったらヨロ! 

783 :774RR:2020/07/19(日) 17:08:58 ID:9KLfcn/2.net
>>782


784 :774RR:2020/07/21(火) 23:02:31.37 ID:GQuGBe7C.net
サイドスタンドの警告灯を生かしたまま、
サイドスタンドによる点火カットをキャンセルしたいんだけど
先輩方、教えてください

785 :774RR:2020/07/22(水) 02:00:23.84 ID:Fi/12mD/.net
検索したら普通に出てくるけど

786 :774RR:2020/07/22(水) 21:37:28 ID:OZLa5Hn7.net
ぐぐって、無事に目的の情報発見!
感謝!

787 :774RR:2020/07/23(木) 19:03:00.60 ID:rcWoz4tU.net
環七高円寺あたりの有名店
土曜日定休だと一般的に店に行けない客が多いと思うんだが
普通バイク屋って水曜日休みだよな

788 :774RR:2020/07/24(金) 21:21:57.09 ID:sxccS7WW.net
>>787
それで飯食えてるならそれでいいだろ。
自分が不便と思うなら行かなきゃいい。
それだけだと思うけど。

789 :774RR:2020/07/30(木) 10:37:38.25 ID:NkPfunq5.net
雨で乗れない

790 :774RR:2020/08/09(日) 00:12:22.37 ID:iZOoH0yN.net
佐田岬制覇だぜhttps://i.imgur.com/iZ8AGvf.jpg

791 :774RR:2020/08/10(月) 13:22:54 ID:lK43ajq7.net
いいね!ツーリング行きたい

792 :774RR:2020/08/11(火) 00:34:50.39 ID:KoacAteT.net
朝乗ったけど暑すぎて帰宅した
今日は夜乗るか

793 :774RR:2020/08/14(金) 18:47:33.32 ID:yqhMCiGt.net
フュージョンオクで値上がりしてんな
またちょっと人気出てきたのか?

794 :774RR:2020/08/14(金) 22:05:02.75 ID:nUEf4STm.net
何でも値上がりしてるって話
フュージョンはゴミしか無くなってきたな

795 :774RR:2020/08/14(金) 22:09:58.33 ID:eJdq2JUG.net
四国のUFOライン行ってきたよ〜https://i.imgur.com/REGUFZw.jpg
https://i.imgur.com/62VaqIK.jpg

796 :774RR:2020/08/21(金) 20:53:24 ID:aIggg6WJ.net
高い所は、涼しそうでいいな

797 :774RR:2020/08/25(火) 17:31:22.99 ID:MPo/bA5N.net
アメクラって曲がる時する
非常にストレス
ウイルズウィンに戻すか(-_-)

798 :774RR:2020/08/26(水) 20:40:08 ID:t63dxzOM.net
ウィルズウィンも恥ずかしいぞw

799 :774RR:2020/08/26(水) 23:30:36.44 ID:PSRrcSbQ.net
>>798
艶消し黒だからパッと見バレないよ(笑)

800 :774RR:2020/09/01(火) 00:28:16.71 ID:KQ+I7RkE.net
俺のポンコツフュージョンを5万で買ってくれる人いないかなーw
ボロくクタびれてるけど調子はまずまず。

801 :774RR:2020/09/01(火) 11:44:30.41 ID:/t0e6elD.net
>>800まずは画像あげて

802 :774RR:2020/09/04(金) 03:58:48.61 ID:jkIPRgpw.net
>>800
地域はどこですか?

803 :774RR:2020/09/06(日) 01:33:45.69 ID:d6jUpqZQ.net
ライドアンドシークかモトランドだったらどっちにフュージョン見てもらった方がいいんですかね?

804 :774RR:2020/09/06(日) 01:59:43.14 ID:AnFJdKq7.net
なんとかアンドシークで整備ミス喰らった
客のブログが酷かった、あれが本当か知りたいから
なんとかアンドシークに入庫して☆

ドライブプーリーはインパクトで適当に
締めると高速道路上で脱落すると教えてくれた優良店やで〜

805 :774RR:2020/09/06(日) 09:23:53.59 ID:K5DP9G9J.net
東京都足立区鹿浜8−11−14

806 :774RR:2020/09/08(火) 20:57:59.35 ID:/82IY0i8.net
オドメーターが動かなくなったんだけど、これって何か交換したら動くようになるかな?
ちなみにスピードメーターとトリップメーターは正常に動きます。

807 :774RR:2020/09/08(火) 23:05:25.51 ID:JB3H9egK.net
オドがダメなんじゃないの
丸ごと交換が安いよ

808 :774RR:2020/09/09(水) 12:27:49.00 ID:rP9LCUWI.net
俺はメーター半バラして、オドのところのプラのピニオン?ベベル?ギアにグリス塗ってやったら直った。
症状はちょっと違うが。
俺はプラギアが滑って異音とともに動かなくなった。
ギアの嵌合がずれてるだけかもね。

809 :774RR:2020/09/09(水) 12:51:07.32 ID:X0XcbtBk.net
ありがとうございます。
オドメーターの清掃とグリスアップしてみて、ダメなら新しいオドメーターを入手するか新しいメーター買ってみます。

810 :774RR:2020/09/09(水) 14:03:33.00 ID:1ilYm6Ov.net
>>809
因みに純正新品オドメーターは廃盤で在庫無いから探すなら中古で。

811 :774RR:2020/09/09(水) 18:30:42.38 ID:X0XcbtBk.net
ダメ元で見積りしてみたら

スピードメーターASSY ¥103,840-
オドメーターASSY ¥13,350-

やっぱ当時より値上がりしてるね

812 :774RR:2020/09/09(水) 18:59:53 ID:1ilYm6Ov.net
>>811
お、在庫あった?
かなり値上がりしてるね。量産時より二倍近い値段になってる。

813 :774RR:2020/09/19(土) 16:53:47.15
大型バイクからフュージョンに乗り換えた人いますか?

814 :774RR:2020/09/19(土) 18:25:02.56 ID:zLOt04wy.net
セル回す時にジジジジと鳴ったからバッテリー交換の時期かな
せっかくの連休がパーになった(T . T)

815 :774RR:2020/09/26(土) 07:31:22.44 ID:I4c8MluK.net
>>814
ジャンプスタートしてバイク屋まで止まらないツーリングすれば良し!

816 :774RR:2020/09/26(土) 10:54:29.64 ID:qZn+cMex.net
アマゾンで買った中華バッテリー
3年経ったけど無問題

817 :774RR:2020/09/27(日) 19:53:07.74 ID:PnZpnA+y.net
>>803
俺は整備修理はモトランド世田谷、カスタムはRIDE&SEEK

818 :774RR:2020/09/27(日) 20:21:39.07 ID:PnZpnA+y.net
強制ファンスイッチが作動しなくなって10キロくらい走ると赤まで行く。
強制ファンの配線不良などが無く作動しない場合サーモスタットでいいのかな?

819 :774RR:2020/09/27(日) 23:50:55.01 ID:daSiHm5m.net
>>818
ファンのサーモスイッチということであればそのとおりだが、
普通サーモスタットといえばエンジンの近くにある弁のこと。

冷却水の状態は確認した??

820 :774RR:2020/09/28(月) 07:37:54.52 ID:9fUBxm/J.net
>>819
冷却水はほんの少し減ってた。
水温センサーとサーモ変えなきゃダメかね?

821 :774RR:2020/09/28(月) 07:58:12.95 ID:lpsM3Oxl.net
サーモスタットは水が流れるかどうか制御する機械的なものだからファンが動かないことには直接の関係はないだろ
ファンモーターのヒューズは見たんか?

822 :774RR:2020/09/28(月) 08:39:16.85 ID:Gw0HtSSB.net
あたしのフュージョン
真夏でも目盛り3つ目までしかいかない
もちろんファンスイッチなんて付いてない 当たり個体かしらね

823 :774RR:2020/09/28(月) 10:14:08.51 ID:9fUBxm/J.net
>>821
それは見てなかったなぁ。。。
ファンモーターのヒューズってどこだろ...

824 :774RR:2020/09/28(月) 11:10:33.81 ID:/pNCBBBS.net
夏の街中走ると4か5行く
70以上だし続ければ2のままだけど

825 :774RR:2020/09/28(月) 16:53:30.05 ID:lQlgeqoO.net
とりあえずグローブボックス開けろ

https://i.imgur.com/7mYfXK0.jpg

https://i.imgur.com/LWQfurt.jpg

826 :774RR:2020/09/28(月) 20:09:01.54 ID:HzCneOJz.net
オイル交換ついでにストレーナー掃除しようとしたらキャップがなめちゃって面倒なことになった

827 :774RR:2020/09/28(月) 21:01:21.13 ID:9fUBxm/J.net
>>825
ありがとう

828 :774RR:2020/09/28(月) 23:23:12.06 ID:PN5XVCNo.net
>>826
俺もこの前ダメにして交換した
締め過ぎ注意だ

829 :774RR:2020/09/29(火) 18:46:59.71 ID:+O07SabQ.net
ストレーナーの外すの何使ってる?
位置が微妙でメガネとかだとなめちゃってモトランドで新品交換したわ。

830 :774RR:2020/09/29(火) 20:57:41.14 ID:mv6mS6QX.net
固いボルトにメガネ使うとなめやすくなるみたいやね。六角ソケットで均等に力かけてあげるのが正解みたいよ。ちなみになめたボルトはナットツイスターを使えば外しやすい。

831 :774RR:2020/09/30(水) 00:54:07.89 ID:CW/ZmMXD.net
普通にメガネで開け締めしてるけど
舐めそうになった事なんて無い
定期的にOリング交換しない&馬鹿力で締めてるだろお前ら

832 :774RR:2020/09/30(水) 18:34:43.97 ID:lYE9jHU5.net
トランクが閉めても開いてしまうようになった...フレーム歪んでんのかね。

833 :774RR:2020/10/02(金) 11:17:48.92 ID:JFAKvXak.net
>>832
作りが単純だから調整でなおりそうだけど

834 :774RR:2020/10/02(金) 15:05:51.43 ID:4+qW314Z.net
閉まりが悪いのはヒンジのネジ緩めて
上下左右出せば直るけど、閉まらないのは分からん

835 :774RR:2020/10/02(金) 17:27:11.53 ID:mDuT853j.net
>>833
調整で直ればいいんだけどなぁ。

836 :774RR:2020/10/02(金) 17:27:43.20 ID:mDuT853j.net
>>834
閉まるんだけど鍵掛けても開いてしまう。。。
その方法で試してみるわありがと。

837 :774RR:2020/10/03(土) 17:58:35.48 ID:OBLTz4r5.net
リアタイヤ交換したんだけど、タイヤを取り付けて空回しするとサーッていう音がして抵抗があるんだけどこんなもんですか?

838 :774RR:2020/10/03(土) 19:38:21.71 ID:j7tIH2ap.net
ドラムブレーキの調整次第なんじゃないの

839 :774RR:2020/10/03(土) 23:43:47.05 ID:SMrFaFSn.net
減速ギアも回るんだし、音はそんなもんだ

840 :774RR:2020/10/04(日) 08:36:54.52 ID:csvl0cK+.net
オイル交換の手間が省けるからオススメだぞ→https://www.jpos.shop/eco/

841 :774RR:2020/10/04(日) 08:39:47.87 ID:csvl0cK+.net
すまん上手くいかなかったから「二輪エコオイルJET」で検索してくれ

842 :774RR:2020/10/05(月) 09:00:28.99 ID:5ZYFvWwM.net
>>841
見たよ
便利そうだな

843 :774RR:2020/10/08(木) 18:35:07.31 ID:46DbCZ5x.net
フュージョンもっとガッツリ止まれるようにしたいです
先輩達のオススメのシューとパッド教えて戴けませんか?

844 :774RR:2020/10/08(木) 20:33:25.29 ID:u/f8Ibit.net
タイヤ&サスの全能力使ったらまあまあ止まる。
ガツンと効かせてもタイヤが負けるんじゃないかなー

845 :774RR:2020/10/08(木) 21:08:22.41 ID:OOB60fs2.net
ダイエットして、人間の軽量化おすすめw

846 :774RR:2020/10/08(木) 22:47:17.95 ID:mMxGfE+F.net
普通に赤パッド&デイトナシューでいいでしょ
ブレンボとか入れても大して変わらんよ

847 :774RR:2020/10/08(木) 23:18:30.00 ID:rzaluwrs.net
右手足でフルブレーキ&左手でつるはしを思いっきり地面に叩き込むとかはどうかね?

848 :774RR:2020/10/08(木) 23:54:33.61 ID:OOB60fs2.net
https://i.imgur.com/Y0ujOnu.jpg
https://i.imgur.com/AjE0n6H.jpg
直ぐにグリス効果が切れるハンガーブッシュに、
フッ素グリスを奢ってやったわ(´・ω・`)
100gで一万円w
さて、どの位持つか・・・

849 :774RR:2020/10/09(金) 01:02:30.17 ID:QK/nzyGP.net
ディスクをBRAKING HO20FI、パッドをプロミューのBP-101K、マスターを1/2にする。
1150mmくらいのまとなメーカーのステンメッシュホース入れる。
どんだけ飛ばしてても不満ない。

850 :774RR:2020/10/09(金) 01:04:26.90 ID:QK/nzyGP.net
そこは極圧でシャバったところに熱でダメになるから
オメガ77辺りで十分というか、諦めるべきでは?

851 :774RR:2020/10/10(土) 05:14:39.77
やふおくでフュージョン買いました。
車体2型 マフラー3型
エンジンかかんねーと思い、ばらしたら
CDIとかハーネスが3型
キーは何型か不明なので
ピンク腺に-2V入ってるのか不明

足ブレーキキャンセル サイドスタンドキャンセル
火が出ない
それ以前にセルが回らん

ストック部品なんにもないから
起こすの大変

いろいろマフラー付けてたものです
またよろしくね

852 :774RR:2020/10/10(土) 05:17:42.26
質問
3型ハーネスだと、
やふおくGY6CDI使えるんですかね?
3型って直流CDIでジェネからCDI駆動の交流出力無かった気がするんだけど
とりあえずかけるなら
2+4Pで直流CDIだと大丈夫?

あまぞん
CDIボックス Delaman CDI点火器 電子点火器 バイク スクーター ATV用 金属 プラスチック製 耐久性 高性能 安定性 5ピン GY6 50CC 125CCに適用
ブランド: Delaman

853 :774RR:2020/10/10(土) 05:51:13.58
ごめんなさい
ハーネスは2型でした

2型CDI
https://stat.ameba.jp/user_images/20190828/17/mf022016/8f/68/j/o1478110814555715605.jpg?caw=800

854 :774RR:2020/10/10(土) 11:08:39.22 ID:O0dm1l3c.net
>>843
フロントに関してはデイトナ赤&メッシュホースにマスター径変更で不満はなくなった。
リアはちゃんとメンテしてりゃそこまで不満ないし。

855 :774RR:2020/10/11(日) 17:52:53.68
キャブ掃除して
配線バイパスしてセル回したら、駆動系から異音

リアタイヤと直結のドリブン?クラッチ(トルクカム?)の外周の輪の溶接が取れてた
長い目で見たら、溶接しなおさないとアウタークラッチ、開くんだろうが
取っ払えば動きそう

んーこれ部品取りにしてもう一台買うかなあ

856 :774RR:2020/10/12(月) 16:42:45.93 ID:vhm9dK0S.net
すまん教えて欲しい
今日いきなり出先でエンジンかからず
5ボルトだったのでジャンプしてかけるとアイドリング13ボルト位でアイドリング安定
走ってる時電圧5ボルト7ボルト10ボルト14ボルトとバラつく、そしてガス欠みたいに止まる
これってバッテリーが完全に死ぬとなる?
それともレギュレーター?
解る人いたら教えて下さい

857 :774RR:2020/10/12(月) 19:20:09.43 ID:vhm9dK0S.net
>>856です
違うバッテリー付けてみたら、たぶんだけど普通に戻った感じ
付いてたバッテリー電圧14ボルトあった

858 :774RR:2020/10/12(月) 22:10:38.78
レギュが死んでもバッテリーが5Vにはならんと思う
レギュ自体が出力を監視している
レギュ出力が5Vなら短絡の故障
どこで計ってるのかな?

859 :774RR:2020/10/15(木) 19:16:46.12 ID:nYRbNVbe.net
バッテリー、レギュ、オルタのどれかだろうけどエスパーできないのでバイク屋行け

860 :774RR:2020/10/16(金) 23:39:32.57 ID:3AomZBTI.net
>>859
バッテリーだったわ
付いてたバッテリー充電出来ない
お騒がせしました

861 :774RR:2020/10/27(火) 14:50:25.80 ID:XyCyeCqG.net
あげ

862 :774RR:2020/10/27(火) 17:09:52.71 ID:o6znopLw.net
https://i.imgur.com/i1mdB6j.jpg
フュージョン のタイプXのパッドってこの形で合ってますか?
よろしくお願いします。

863 :774RR:2020/10/28(水) 00:41:30.55 ID:poqI2A+k.net
多分それだけど気になるならヤフオクの
中古キャリパーとかの写真見れば

864 :774RR:2020/10/28(水) 09:31:53.17 ID:EUTFqrj4.net
いや、むしろ自分の見ろよ

865 :774RR:2020/10/28(水) 10:00:13.56 ID:na3bQi6T.net
>>863
パッドを外して見てから買うよりも外す際にもう手元にあった方がそのまま交換できるので助かりました。
ありがとうございました。

866 :774RR:2020/10/28(水) 10:42:41.17 ID:UFyUk0iw.net
>>865
キャリパーしっかり掃除したか?

867 :774RR:2020/10/28(水) 11:34:18.85 ID:C/iJXnZb.net
>>866
はじめてなので時間がかかることを見越して丸一日休みがある日にやろうと思ってます。
一応、ウォーターポンプとキャリパー付近のパーツリストを店で見て最低限の純正部品も購入し終わってます。
フルード窓もHONDAのもので交換するつもりです。
赤パッドもアマゾンに頼むのみ。
あとはフロント持ち上げるジャッキ購入くらいです。

868 :774RR:2020/10/28(水) 22:26:19.03 ID:bDOt+ZtB.net
がんばってくれよ
ちなみに赤パッドはノーマルとあまり変わらんぞ
その上を買えば効くパッドって思えるぞ

869 :774RR:2020/10/28(水) 23:25:40.75 ID:poqI2A+k.net
フルード窓は部品が出ない金属パーツを抜くのが大変
パッドピン新品にした方が良いよ、手前のねじも交換で

ディスクローターが波打ってるなら中華新品に、
パッドは効かせたいなら金パッドかメガアロイ

870 :774RR:2020/10/29(木) 14:58:43.80 ID:bZdv0nom.net
>>868
純正パッドセットをバイク屋で買っても5000円近くするんで赤パッドを半値で買えて効果が並ぶのであれば十分です^ ^後は持ちの問題くらいですね。
色々ご説明ありがとうございました^ ^

871 :774RR:2020/10/29(木) 15:03:13.29 ID:bZdv0nom.net
>>869
パッドピンは購入してなかったですね。
一応スペアで買っといてもいいなと思いました。
その手前のネジ?どれのことでしょうか??
よければ教えて下さい^ ^
https://i.imgur.com/5UX8c6B.jpg

872 :774RR:2020/10/29(木) 23:12:04.26 ID:qFEgTQho.net
>>871
19じゃないかい?
マイナスで外すネジ

873 :774RR:2020/10/29(木) 23:22:36.55 ID:bZdv0nom.net
>>872
ありがとうございます。
被さるようにあるやつですね。
買い足します!

874 :774RR:2020/10/30(金) 12:32:07.50 ID:Ec3gAqzT.net
いえいえ。がんばってくれよ

875 :774RR:2020/11/02(月) 02:07:16.90
これの、16番の下がわのホースはどこに行くのかわかる人いますか?
エンジン不調のを直してます。
三つ又なので、どこか行く所があると思うんですが、
https://stat.ameba.jp/user_images/20190812/16/mf022016/27/7b/j/o1478110814532458245.jpg?caw=800

876 :774RR:2020/11/02(月) 02:15:45.33
22番と25番で連結 22番でホースがつながり 大気開放

16番は付いてないっぽい
その先はどうなってるのでしょうか?

877 :774RR:2020/11/17(火) 22:58:51.33 ID:uuMqG2Gs.net
アゲ

878 :774RR:2020/11/21(土) 15:10:11.56 ID:xsIlrK7V.net
キャリパー固着した為中古品のキャリパーに交換しました。
そのキャリパーは固着してる感じも無く手で押せばピストンが戻る感じ。
マスターの方は新品(中華製?)に交換しました。
いざ取り付けしようと思って試しにホース繋いでブレーキ握ったんですがピストンがピクリともしません。
レバーは空握りしてる感じです。
これはキャリパーがダメなんでしょうか?

879 :774RR:2020/11/21(土) 15:20:30.15 ID:k/iR61sK.net
>>878
エア抜きした?

880 :774RR:2020/11/21(土) 15:21:44.09 ID:xsIlrK7V.net
>>879
装着後エアー抜きしました。

881 :774RR:2020/11/21(土) 15:42:49.50 ID:xsIlrK7V.net
抜きましたがいくら握っても当たりが無いです。
エアーもちゃんと抜けてます。

882 :774RR:2020/11/21(土) 18:09:07.13 ID:HzPKoPrm.net
キャリパー にフルード満タン入れた?

883 :774RR:2020/11/21(土) 18:10:48.15 ID:3dqgRciA.net
マスターをオーバーホールすりゃなおるんじゃね?

884 :774RR:2020/11/21(土) 18:21:17.72 ID:3dqgRciA.net
ああ、マスターは中華新品か
ブレーキフルードが圧送されてりゃあピストンが動くなりブレーキフルードが漏れるなりするだろうと思うからマスターが不良品だっただけだろう
ご愁傷さまです

885 :774RR:2020/11/21(土) 20:32:11.06 ID:xsIlrK7V.net
>>884
ありがとうございます

886 :774RR:2020/11/22(日) 07:56:10.13 ID:Oxzzi+i+.net
スカスカなのにエアがちゃんと抜けるってのもおかしい話だが…
命かける部品に怪しい中華を使うほど安い命か?

887 :774RR:2020/11/22(日) 13:59:53.86 ID:qlRphhM8.net
ニップルから強制的に外部ポンプで抜いたんじゃね?
エアーは抜けたけどもマスター不良でブレーキフルードの流動が全く無い状態を作り出してしまった感じ

888 :774RR:2020/11/22(日) 17:04:22.27 ID:f/Qq7Zkn.net
マスターは確かパーツがもう出ないんじゃなかったっけ?
でも懇意のバイク屋はフォルツァのが使えるとか何とか言ってた気はする(おぼろげ

889 :774RR:2020/11/22(日) 23:02:40.68 ID:6/Mm0lIx.net
レバーがスカスカするんやったら、エア抜きが完全に出来てないんやろ。
ブレーキレバーを結束バンドとかで固定して一晩中置いたりとか時間かけてみた?

890 :774RR:2020/11/23(月) 02:38:54.77 ID:xBmoK9mI.net


891 :774RR:2020/11/23(月) 13:41:12.73 ID:QFU+OvRM.net
キャリパー装着時にピストンを最後まで手で押し込んでおかないと
永遠にエア抜けない、何やっても無理
キャリパー外してピストン押し込みな

892 :774RR:2020/11/24(火) 00:23:23.36 ID:H2miyJ5J.net
俺も完全にエア抜きできてないに一票

893 :774RR:2020/11/25(水) 07:50:20.04 ID:pez+oE62.net
新品中華マスターが不良品で使えなかった事があったから多分それかな?

894 :774RR:2020/11/26(木) 10:47:46.26 ID:snSneX8b.net
>>878
どうだった?なおったか?

895 :774RR:2020/11/29(日) 17:58:05.47 ID:stu4t4d9.net
過去ログ見たら中華プーリーのボスが微妙という
書き込み見たけど、どんな感じだった?
純正より0.4mm短いみたいで気になる

896 :774RR:2020/11/29(日) 20:32:16.32 ID:rZLLcSka.net
何万kmも走れるんだから純正でよくね

897 :774RR:2020/11/29(日) 21:14:26.05 ID:/Mi2Eo+R.net
>>895
過去に変えたがボスは純正使った

純正の方がはるかにいい

898 :774RR:2020/11/29(日) 21:46:42.04 ID:stu4t4d9.net
どう違うの?

899 :774RR:2020/11/30(月) 21:02:26.57 ID:kjXsyBR8.net
千葉県にオープンした新店はどう?行った人居る?

900 :774RR:2020/11/30(月) 22:01:57.79 ID:tNNQuAIs.net
>>898
見た目とヤバそうな感じだった
プーリー自体もかなりヤバイよ
ウエイトローラーは薄くモリブデン塗る
ゴムパッキン無いから仕方ない
後は元々シルバーで塗装されてるからそれをシンナーなどではがす、そして耐水ペーパーで研がないとベルト切れそうなくらいバリがある
手間かかって良いなら中華でどうぞ
クラッチは絶対買うなよ

901 :774RR:2020/11/30(月) 22:19:01.32 ID:TDdFzF1a.net
中華のボスは若干短いからテストしたかっただけ
薄々分かってたけどやっぱ出来はクソか

902 :774RR:2020/12/01(火) 10:56:18.92 ID:MB9VLzZD.net
中華でも台湾製の評価はどうなんだろうか?

903 :774RR:2020/12/03(木) 19:20:31.47 ID:4NaKy9FS.net
>>894
遅くなりましたが直りました。

904 :774RR:2020/12/03(木) 19:24:20.44 ID:4NaKy9FS.net
ポジションが接触悪くてウインカーのレバー左右ちょこちょこやらないとつかない。
ウインカーは問題無く点滅
スイッチボックスバラした人居るかな
掃除とグリスアップしたいんだけどグリスってどこに塗るの?

905 :774RR:2020/12/03(木) 19:57:16.76 ID:frOBZrHL.net
>>903
原因ってなんだったの?

906 :774RR:2020/12/03(木) 20:12:49.50 ID:4NaKy9FS.net
>>905
中華マスターでした

907 :774RR:2020/12/03(木) 21:02:39.76 ID:GqQjfXYC.net
導通グリスは塗らない方がいい、清掃して閉じる

908 :774RR:2020/12/03(木) 23:05:51.13 ID:4NaKy9FS.net
>>907
ありがとうございます。
パーツクリーナーとかで掃除するだけでいいですかね?
接点復活剤も使おうと思ってます

909 :774RR:2020/12/04(金) 11:24:40.28 ID:QkL6JOCV.net
レバー部分はねじ外して清掃した、
擦れる部分はシリコングリス塗った

910 :774RR:2020/12/04(金) 20:01:52.80 ID:wB12t1kJ.net
06年式のグリップ交換しようと思って剥がす時スロットルスリーブ割ってしまった。
購入しようと思ったら06年3月まで対応のものはあるけど、06年で仕様変わったの??

911 :774RR:2020/12/06(日) 16:59:33.54 ID:eoQGcxLG.net
>>909
RIDE&のブログでバラしたら大変て書いてあったからどうしようか悩んでます

912 :774RR:2020/12/06(日) 20:17:58.66 ID:zAn/+Ezl.net
>>911
あそこの店長なんか感じ悪くない?
接客態度とブログのイメージとえらい違うんだが

913 :774RR:2020/12/07(月) 02:02:12.43 ID:PVF59jSG.net
開けて無理そうならスプレー&エアブローすれば良い
大体ドライブプーリーを94Nmで締めずに
インパクトで適当に締めて走行中に脱落させる店の
何を信じるの?

914 :774RR:2020/12/07(月) 02:06:39.48 ID:PVF59jSG.net
あとスターターリレーのカプラーも見た方が良いよ、
えらい腐食してたので端子打ち替えた
マルチカプラーは10年毎に交換した方が良い、
1000円しないし

915 :774RR:2020/12/07(月) 09:28:09.31 ID:LHPmjMcC.net
>>912
そお?
遠いから2回くらいしか行ってないけどぜんぜんいい人だったよ
いろいろ教えてくれたし聞いてもくれた

916 :774RR:2020/12/07(月) 09:29:09.34 ID:LHPmjMcC.net
>>914
ありがとう

917 :774RR:2020/12/07(月) 09:31:46.99 ID:LHPmjMcC.net
>>913
素人がエアーブローできないよ
コンプレッサー持ってないし

918 :774RR:2020/12/07(月) 16:29:11.73 ID:JPCIBk+Q.net
風船くらい膨らませられるだろ

919 :774RR:2020/12/07(月) 19:17:20.69 ID:FzldnfRw.net
座高の高いビグスクからフュージョンに乗りかえたけど
フュージョン乗りやすくて軽くて泣きそう。
幸せのビグスク。

920 :774RR:2020/12/07(月) 22:55:43.55 ID:WjTfz2vp.net
>>915
まぁどっちかと言うと明るい人ではないよね
業務的、職人的な感じというか

921 :774RR:2020/12/08(火) 03:00:56.14
これの、16番の下がわのホースはどこに行くのかわかる人いますか?
エンジン不調のを直してます。
三つ又なので、どこか行く所があると思うんですが、
https://stat.ameba.jp/user_images/20190812/16/mf022016/27/7b/j/o1478110814532458245.jpg?caw=800

922 :774RR:2020/12/09(水) 11:06:00.13 ID:xLXdC2/q.net
>>912
俺も一度行ったけどイメージ違うよね
きっとシャイなんだな
悪い人じゃない

923 :774RR:2020/12/09(水) 19:53:04.46 ID:RxPGogFq.net
>>919
フォルツァとかも乗ってたけどフュージョン乗っちゃうと他乗れないなぁ
足付きいいし軽いしイジるのも簡単だし
フォルツァとかカウル外すのに一苦労だったよ

924 :774RR:2020/12/22(火) 08:56:17.88 ID:bVAtOTtP.net
雪積もってフュージョンに乗れないからつまらん。

925 :774RR:2020/12/22(火) 17:05:04.23 ID:LfUdepDi.net
>>924
スタッドレス履けばいけるやろ

926 :774RR:2020/12/23(水) 08:31:13.19 ID:xFXNBxaM.net
正月休みは乗るぞ!

927 :774RR:2020/12/27(日) 14:05:17.41 ID:biHJElYd.net
マスターシリンダーの中の丸い穴の空いた金属この方向でいいですか?わかる方教えて下さい。
無事に小窓は圧入できたえど、小窓叩いてる際にこの部品が外れててどんな感じでくっついていたのかを見てなかったです。
よろしくお願い致します。https://i.imgur.com/XBS2lGY.jpg

928 :774RR:2020/12/27(日) 20:44:27.95 ID:SKRk03hj.net
塞いでどうするんだよw

穴が空いてる方を穴の中に入れる
穴が空いてない方は外に出す

929 :774RR:2020/12/27(日) 20:50:07.98 ID:SKRk03hj.net
https://i.imgur.com/EeeeYzK.jpg

930 :774RR:2020/12/28(月) 01:19:42.44 ID:46KE2V7k.net
>>929
写真までつけて下さりありがとうございました!!
無知なものですいません笑
逆と言われ爆笑でした笑

931 :774RR:2020/12/29(火) 22:24:47.45 ID:Eyffoobz.net
頑張れー
失敗は成功のもとじゃ

932 :774RR:2021/01/17(日) 11:49:24.11 ID:G/zgvbHd.net
1年ぶりにオイル交換した
800キロ走った(笑)
また来年交換だな

933 :774RR:2021/01/21(木) 00:37:44.18 ID:EhLQGkxY.net
現在3万kmです。右左折時にシャリシャリ擦れ音がしますが原因何でしょうか?あと最近近場しか乗りませんが燃費が非常に悪いです。

934 :774RR:2021/01/21(木) 00:52:42.50 ID:xAZeSMgz.net
少し前にブラシ摩耗でエンジンかからなくて交換した際にバッテリーも古河に変え1発でかかり調子良きだったのに最近はエンジンかけても暖気ですぐに弱い感じになりとまってしまいます。なので軽くアクセルまわしたまま安定するまで暖気しばらくすると無問題なんですが単純に今寒いからが原因なんですかね?

935 :774RR:2021/01/21(木) 12:31:52.20 ID:8Gdv1AuY.net
オートバイスターター(オートチョーク)の不具合ですな

936 :774RR:2021/01/21(木) 18:31:46.10 ID:T08IGkJ8.net
異音はキャリパーピストンの戻りが悪いんじゃないの
燃費が悪いのはオートチョーク寿命なんでしょ
エンジン止まるのタペット調整じゃないの

937 :774RR:2021/01/22(金) 07:19:51.07 ID:qD/1Z2eo.net
>>935
>>936
ありがとうございます。それぞれ修理代にはどのくらいかかりますかね?

938 :774RR:2021/01/22(金) 16:37:08.10 ID:mOY2/oLX.net
直しても直しても次から次へと壊れる
古いアメ車に乗ってる気分だ
頑張って直すぞー!

939 :774RR:2021/01/22(金) 23:25:04.39 ID:ozJzwHlO.net
>>922
常連優先です。

940 :774RR:2021/01/23(土) 09:32:41.84 ID:IHobJUOX.net
そらそうやろあの店構えなら
ドライブフェイスをトルクレンチ使わずに
インパクトで締める店に整備させたくないけど

941 :774RR:2021/01/23(土) 21:43:56.16 ID:Xf+vaGrJ.net
もう、20万以上カスタムで使ってる
ネットでパーツあり過ぎだろ
楽し過ぎだろw

942 :774RR:2021/01/23(土) 22:41:05.64 ID:tNgypoCg.net
下膨れwブサイクw

943 :774RR:2021/01/26(火) 15:42:09.94 ID:q25miQgi.net
リアブレーキシューの交換サイクル早くなったけどホイール交換しないとだめかな

944 :774RR:2021/01/26(火) 16:56:34.59 ID:9I/wCxXh.net
研磨すりゃあいいんじゃね?

945 :774RR:2021/01/27(水) 11:44:46.06 ID:2HXwBWRF.net
リアブレーキ弱くして使うから俺は問題ないけど
摩耗限界越えてるのでホイール買った
x万キロ超えると皆アウトだけど誰も気にしてないから
中古安くて助かる

946 :774RR:2021/02/01(月) 06:57:14.00 ID:upllYr9o.net
糸目、ビーバー顔w

947 :774RR:2021/02/01(月) 10:51:14.21 ID:Th5amsG3.net
>>946
???

948 :774RR:2021/02/03(水) 00:58:21.22 ID:fehBDulv.net
ディスクローターは中華でも大丈夫かね?オススメお願いします。ロングスクリーンもお願いします。

949 :774RR:2021/02/03(水) 19:37:54.78 ID:a3VBmcOE.net
>>948
友達のだけど、フロントがシャンシャンするというので見たら中華ディスクが歪んでた。
交換したばかりだと言うから、運が悪かったねwって新しい中華ディスク買ったらまた歪んでた。
純正買ったら治った。

950 :774RR:2021/02/04(木) 11:42:28.39 ID:tnnIFJfP.net
コウテツサス付いてる中古車オクに出てるね

951 :774RR:2021/02/05(金) 01:03:17.08 ID:Z397CxbA.net
ボディマウントミラー安めでオススメお願いします。

952 :774RR:2021/02/05(金) 11:26:30.99 ID:WlmmC4C5.net
>>951
純正

953 :774RR:2021/02/05(金) 12:02:57.75 ID:ChELQyOw.net
レコード盤な純正中古よりは断然良い
モノタロウ中華は歪みとか無く使えたけど
効きを求めてBRAKINGにしたら別物

954 :774RR:2021/02/06(土) 10:41:54.42 ID:Ch1shPQx.net
>>953
数千円プラスできくならそっちがいいね

955 :774RR:2021/02/07(日) 12:24:01.27 ID:ieySnnCW.net
サイドバイザー、タンデムバー、アルミステップ、ミラーがいまだにメッキなんでこれをブラックアウトカスタム?にしたいのですが上記パーツは純正戻しで良いのでしょうか?それと黒ハンドルのオススメとロングスクリーンとリアボックスは安い中華物でも問題ありませんかね?

956 :774RR:2021/02/09(火) 01:46:49.16 ID:WqpiuLNT.net
うんそれでOK

リアタイヤを130/90-10にして外径デカくしたいけど
130ってクランクケースか何か擦るんでしたっけ?

957 :774RR:2021/02/11(木) 19:31:12.80 ID:W8bzBFB0.net
フューエルワン入れるなら半分で良いでしょうか?

958 :774RR:2021/02/12(金) 12:57:57.56 ID:Jv6n2cNC.net
自分は1/3入れてます

959 :774RR:2021/02/12(金) 22:38:49.41 ID:BXkW/oDm.net
>>958
ありがとうございます。その位で良いんですね。

960 :774RR:2021/02/15(月) 03:01:44.99 ID:d730TEed.net
ファーストカルム風の安いミラーってない?ビタローニ風なのはレビューあまり良くないけどどうなんですか?

961 :774RR:2021/02/15(月) 09:01:05.19 ID:moumsKPu.net
純正ミラーのショート化がミラーピッチと
鏡面の揺れから現実的みたいだな
タナックスのフェアリングミラーはポン付け
出来そうだけど廃盤

962 :774RR:2021/02/16(火) 15:25:47.35 ID:L3sIFOtv.net
今ヤフオクでタナックスのフェアリングミラー出てるけど中古で12k円は高いな🤔

963 :774RR:2021/02/16(火) 21:02:43.65 ID:4BPydWHt.net
カルムミラー自体安物っぽい作りだよね、使ってるけど

964 :774RR:2021/02/18(木) 16:12:13.39 ID:kH35Kz1T.net
キャブレターにつながってるホースで前からきてる長いクーラント運ぶホース、破れてるな付け根が。
これ半バラしになるだろうなぁ。
店に任せるか自分でやるか…迷うなぁ。

965 :774RR:2021/02/27(土) 17:22:32.58 ID:jE7x6Gdb.net
タイヤはいつもスクートスマートなんですが今回は安価にしてみたいので中華、台湾か韓国製など安くて良いオススメありましたらお願いします。

966 :774RR:2021/02/28(日) 02:12:37.79 ID:LBbroDVN.net
IRCのSCT-001で良いじゃんって値段ばかりじゃね、
中華と台湾のタイヤは。大して安くない

967 :774RR:2021/02/28(日) 07:37:45.68 ID:QWEApQU/.net
命に関わる部分を中華系にするとか信じられない

968 :774RR:2021/02/28(日) 12:19:45.10 ID:qlcl0aTt.net
ベルトはやっぱり純正が1番ですよね?そろそろ交換時期なんで探してます。ウェイトのお勧めあったら教えてほしいです。ずーっとノーマルなので少しだけ弄りたくなりました。

969 :774RR:2021/02/28(日) 15:50:44.98 ID:UMAERJkr.net
デイトナは伸びないのか若干短いのか燃費と最高速落ちるからKN
1万払えるなら純正

970 :774RR:2021/02/28(日) 17:16:15.80 ID:qlcl0aTt.net
>>969
ありがとうございました。ドキドキするの嫌なので純正にします。

971 :774RR:2021/03/02(火) 12:33:59.15 ID:BilQPds5.net
>>968
RK使ってるけど問題ないよ

972 :774RR:2021/03/05(金) 14:40:46.64 ID:eKcVUfwj.net
フットブレーキをハンドブレーキにしたいんだが

973 :774RR:2021/03/05(金) 15:46:48.33 ID:lC79eG4q.net
https://www.sawadacycle.com/items/20652925

974 :774RR:2021/03/06(土) 08:54:16.32 ID:BNa25lSJ.net
>>972
初期のMAJESTYのワイヤー使うと良いよ
ほぼポン付け
ブレーキシューも効くやつに変えるとなおよろし

975 :774RR:2021/03/06(土) 21:38:16.94 ID:nvUsApn1.net
ディスクローターは中華でも1年保証付きのなら大丈夫かね?

976 :774RR:2021/03/07(日) 13:37:24.63 ID:I3c4VuFC.net
オレンジと赤のリフレクターled無しのダミーって安価でないもんかね?

977 :774RR:2021/03/07(日) 23:36:35.00 ID:8Hj8TZqt.net
モノタロウかカスタムジャパンで買えば
変なのは来ないんじゃないの
リフレクターの安いのは無い、中華のクリアレンズを
自分で染めれば安く済むかもだけど

978 :774RR:2021/03/08(月) 01:19:01.57 ID:JVr2zgNL.net
オプティマムってとこのダウンサスが安く出てるんだけど中華?止めといたほうがいい?

979 :774RR:2021/03/12(金) 01:42:21.20 ID:BJx83mEh.net
よくつけてる中華リアボックスの強度どう?後ろの人が背もたれに強く寄りかかっててもキャリアの羽とか折れたりしないの?

980 :774RR:2021/03/12(金) 02:14:16.96 ID:UjpfrxcZ.net
後ろ乗ってても直立して乗るようなポジションだから強くもたれかかる事は不可能だろ
それより後ろに男乗せると腰にグイグイちんこ押し付けてくる感があって不快だ

981 :774RR:2021/03/12(金) 22:56:44.17 ID:unI0BVBW.net
せっかくだからケツに入れてもらえばいいのに

982 :774RR:2021/03/13(土) 02:51:53.25 ID:/ruXROor.net
>>976
>>977
ヤフオクに赤黄それぞれの新品1300円位中華だろうけどでてるね。ちゃんとつくねかね?

983 :774RR:2021/03/13(土) 13:42:29.47 ID:Fm79rmvE.net
純正リフレクターでも1個1380円、4個必要だけど
5000円ちょいで済む話

984 :774RR:2021/03/13(土) 14:27:04.04 ID:JuXhtb4+.net
中華のリフレクターはとりあえずちゃんと固定できるけど、反射板が一回り小さいんだよね
純正がやっぱ良いよ

985 :774RR:2021/03/13(土) 20:16:25.61 ID:/ruXROor.net
>>983
赤黄のリフレクター純正でもそんなに安いんだ?なら純正にしるありがとうございます。

986 :774RR:2021/03/15(月) 22:34:04.30 ID:Kc2IorN+.net
417ハンドルってしぼりきつくて乗りにくいですか?それとmskのs1だとしぼりがなく見た目あまりかわりませんかね?

987 :774RR:2021/03/22(月) 21:31:21.38 ID:QYz3XGn6.net
エンジンハンガー 周りのゴムやピボット注文入れたけど欠品中で3週間待ち。
絶盤車になって15年ソロソロ生産中止かな?

988 :774RR:2021/03/24(水) 15:11:40.49 ID:0OgrqdeA.net
後ろに重めの人乗せてる時だけ発進時にブレーキが擦れる音がでますが原因何でしょうか?

989 :774RR:2021/03/29(月) 02:09:00.99 ID:srZELuf7.net
>>987ですがパーツ入手しました。質問なんですが、エンジンとエンジンハンガー のピボット部分のパーツなんですが、溝が3つに掘ってあってパーツリストではゴムリングが2つで取り付ける様になってるのですが、3つともゴムリング入れた方が長持ちすると思うんですが皆さんはどうしてますか?

990 :774RR:2021/03/29(月) 02:50:09.54 ID:rlqelc9T.net
ググりゃ分かるけど真ん中の溝はグリス溜まり

991 :774RR:2021/03/29(月) 08:11:33.80 ID:srZELuf7.net
>>990ありがとうございます。そうなんですね。サービスマニュアル持ってないので助かりました。
ノーメンテの自分としては、溝をもう2本増やしてグリス溜まりを増やせばもっと長持ちしそうですね

992 :774RR:2021/03/29(月) 20:37:49.66 ID:bTkfbDFS.net
再販の最終型を買った。
今まで乗ったビクスクの中で最高の乗り心地に大満足。
オートキャンセルのウィンカーも楽。
シルバーウィングやスカイウェイブよりも軽くて足付きも良し。
こんな良いスクーターだったんだな。

993 :774RR:2021/03/29(月) 22:49:12.03 ID:UWb+MNx5.net
おめ色

994 :774RR:2021/03/30(火) 03:25:48.65 ID:2Sl7Fsxd.net
凡用の安価なビタローニ風ショートミラーって普通に使えますか?ボディマウントミラーの取り付けピッチは40mmですか?

995 :774RR:2021/03/30(火) 16:03:39.60 ID:QpRnGqhM.net
>>994
風はやめた方がいいよ。タレがつけてたけど、ガタガタガクガクで使い物にならなかった。

996 :774RR:2021/03/30(火) 18:46:45.79 ID:4dmygfhc.net
>>995
加工してもタレてきちゃいますかね?

997 :774RR:2021/03/31(水) 14:22:31.94 ID:SJGYZJ92.net
>>996
うまく加工すればいけると思います!
頑張ってみてください。
連れは諦めてた‥

998 :774RR:2021/03/31(水) 20:19:40.73 ID:1WWz1WjD.net
ピッチは合わなかったと思います(多分35mm)ボルト隠しがプラスチックのはめ込み式だから長持ちしない上に見た目が貧弱です。ターボミラーはゴムで隠れるのとかなりの違いがあります

999 :774RR:2021/03/31(水) 21:16:10.77 ID:vkenBo8N.net
>>997
>>998
ありがとうございます。やはり素直にモノタロウで純正買ってみます。ちなみにusdmのようなカスタムに絞りハンドルでも大丈夫ですかね?見るとノーマルハンドルが多いような。

1000 :774RR:2021/03/31(水) 23:57:35.32
>>999
usdmぽいカスタムで絞りハン結構イケてるんじゃないですかね
ノーマルカバーハンドルとかみんなと被っても面白くないですしね
自分の理想のスタイルを追い求めた方が絶対満足できますよ

1001 :774RR:2021/04/01(木) 13:00:22.96 ID:sp+SAong.net
>>994
前に付けたよ
振動で全く見えないよ
増し締めとかしてあまり動かない様にしたけど駄目だね
ライドあんどシークのチビミラー付けてるけどそっちの方がよくみえるよ

1002 :774RR:2021/04/02(金) 00:12:00.68 ID:ikN0odHn.net
ゼファールのスピンミラーか

1003 :774RR:2021/04/02(金) 00:25:18.57 ID:NNsQrfog.net
spinミラーはキップ切られない?

1004 :774RR:2021/04/02(金) 09:33:35.36 ID:ikN0odHn.net
鏡面の中心がハンドル中心から280mmより
外側にあれば合法だけどギリギリダメだと思う。
誰か測って

1005 :774RR:2021/04/02(金) 16:02:16.29 ID:HqbKn5fg.net
次スレ立て不能!代打たのむ。

1006 :774RR:2021/04/03(土) 12:52:28.94 ID:MDI0qdhZ.net
解らんがチビミラー付けてて止められた事ないな
止められるとしたらマフラーの方がヤバい
ある程度の安全運転してれば止められないよ

大型のほぼ直管にも乗るけど白バイ後ろついても止められた事ない

安全運転してれば大丈夫って事だな

1007 :774RR:2021/04/03(土) 21:43:46.54 ID:RFySbqS2.net
再度、次スレ立て不能。

1008 :774RR:2021/04/04(日) 02:57:45.96 ID:cqiSe14d.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617472602/

1009 :774RR:2021/04/08(木) 16:15:40.82 ID:stofmgKB.net
じゃあ埋めましょう

1010 :774RR:2021/04/08(木) 16:16:21.57 ID:stofmgKB.net
落とすよ 

1011 :774RR:2021/04/08(木) 16:16:54.49 ID:stofmgKB.net
閉めます        

1012 :774RR:2021/04/08(木) 16:17:28.31 ID:stofmgKB.net
埋めます             

1013 :774RR:2021/04/08(木) 16:24:28.85 ID:stofmgKB.net
埋めるね

1014 :774RR:2021/04/08(木) 16:47:08.70 ID:stofmgKB.net
閉めるよ

1015 :774RR:2021/04/08(木) 16:47:35.22 ID:stofmgKB.net
埋めるよ

1016 :774RR:2021/04/08(木) 16:48:55.40 ID:stofmgKB.net
落とすね 

1017 :774RR:2021/04/08(木) 16:49:19.35 ID:stofmgKB.net
閉めた

1018 :774RR:2021/04/08(木) 16:49:51.84 ID:stofmgKB.net
糸冬 予         

1019 :774RR:2021/04/08(木) 17:23:21.77 ID:j7YuyO4J.net
1000

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200