2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2019/09/15(日) 23:12:15.33 ID:FET1Bsb6.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 9 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547598531/

>>980-1000 次スレ立ててね。

2 :774RR:2019/09/15(日) 23:13:33.03 ID:FET1Bsb6.net
保守1

3 :774RR:2019/09/15(日) 23:13:50.46 ID:FET1Bsb6.net
保守2

4 :774RR:2019/09/15(日) 23:14:08.20 ID:FET1Bsb6.net
保守3

5 :774RR:2019/09/15(日) 23:14:31.32 ID:FET1Bsb6.net
保守4

6 :774RR:2019/09/15(日) 23:14:48.14 ID:FET1Bsb6.net
保守5

7 :774RR:2019/09/15(日) 23:15:05.54 ID:FET1Bsb6.net
保守6

8 :774RR:2019/09/15(日) 23:15:23.08 ID:FET1Bsb6.net
保守7

9 :774RR:2019/09/15(日) 23:15:40.37 ID:FET1Bsb6.net
保守8

10 :774RR:2019/09/15(日) 23:15:57.91 ID:FET1Bsb6.net
保守9

11 :774RR:2019/09/15(日) 23:16:15.75 ID:FET1Bsb6.net
保守10

12 :774RR:2019/09/15(日) 23:16:32.98 ID:FET1Bsb6.net
保守11

13 :774RR:2019/09/15(日) 23:16:52.95 ID:FET1Bsb6.net
保守12

14 :774RR:2019/09/15(日) 23:17:11.07 ID:FET1Bsb6.net
保守13

15 :774RR:2019/09/15(日) 23:17:28.81 ID:FET1Bsb6.net
保守14

16 :774RR:2019/09/15(日) 23:17:45.55 ID:FET1Bsb6.net
保守15

17 :774RR:2019/09/15(日) 23:18:02.92 ID:FET1Bsb6.net
保守16

18 :774RR:2019/09/15(日) 23:18:20.99 ID:FET1Bsb6.net
保守17

19 :774RR:2019/09/15(日) 23:18:38.45 ID:FET1Bsb6.net
保守18

20 :774RR:2019/09/15(日) 23:18:56.01 ID:FET1Bsb6.net
保守19

21 :774RR:2019/09/16(月) 00:04:24.33 ID:iHnG9WOE.net
保守って書けば良いの?

22 :774RR:2019/09/16(月) 04:06:51.50 ID:BYbcaC/K.net
>>1
乙!

23 :774RR:2019/09/16(月) 04:08:35.56 ID:BYbcaC/K.net
>>21
「保守」連投だと規制される。

24 :774RR:2019/09/16(月) 09:56:42.46 ID:iHnG9WOE.net
トゥデイから乗り換えたんだけど
サス柔らかいね。
カタログスペックではベーシックでもシート高がトゥデイより高いくらいだけど
座るとサスが沈み込んでトゥデイよりむしろ座面は低い位置に来る。
ワザと体を上下させると ふわんふわんって感じの縦揺れ。
でも歩道乗り上げ時とかちょっとした段差で
後輪から ガッ!って感じ。底突きしてる訳じゃないけど
固めのサスだ。
サスは柔らかい部分と硬い部分があるのが普通だけど
トゥデイと比較すると
柔らかい部分はより柔らかく、硬い部分はより硬くなったみたい。
サスの長さ自体も短くなってるみたいだし、あまり余裕は無いんだろうな。

25 :774RR:2019/09/16(月) 14:42:22.96 ID:OUinYSY6.net
↑参考になります。
TODAYとタクトどちらが振動が少なくて乗り心地がいいですか

26 :24:2019/09/20(金) 09:15:45.45 ID:/PMjTeM2.net
振動はタクトの方が少ないね。
でも乗り心地や使い勝手は大きく変わるわけじゃないから
今あるTODAYが問題無く乗れてるなら
買い替えお勧め出来る程では無いかなぁ。

27 :774RR:2019/09/20(金) 10:05:32.59 ID:VtnS8j9I.net
ほぼ常に5,60で走っててリッター50くらいなんだけど普通?

28 :774RR:2019/09/21(土) 07:36:24.91
普通だと思います。優秀な良い子です。

29 :774RR:2019/09/22(日) 04:38:13.41 ID:9GFK9lnQ.net
>>27
タクトなら普通かな。50のエンジンだから体重で結構変わると思っている。

30 :774RR:2019/09/22(日) 21:28:34.17 ID:xiTh9Oei.net
この原付って後輪の回転数から自車速度算出してるみたいなんだけど
どのパーツでタイヤの回転数を計測してるんだ?

パーツリストにはそれっぽい部品が見付からないから
エンジンの回転数から算出してるのかと思ってたんだけど
クラッチが外れた状態で坂道下ってる時も
スピードメーターがちゃんと速度表示してたんだよ。

31 ::2019/09/23(月) 07:17:57.31 ID:q5Zo5G7i.net
パーツリストのE-17-10に記載されているよ。
ファイナルリダクションから拾っている。

32 :29:2019/09/23(月) 10:15:06.57 ID:cCOCvRgM.net
>>31
あー!これかぁ!ありがとうございます。
そう言えばこの辺り、色々ケーブルが刺さっていたなぁ。
ここなら前輪に比べて雨や泥ハネの悪影響少ないだろうし
前輪スピードメーターギアだった頃から良い改良ですね。

33 :774RR:2019/09/27(金) 18:19:32.61 ID:A8SAW9Bm.net
冷却水も定期的に全量交換が必要ですか?

34 :774RR:2019/09/28(土) 00:09:27.43 ID:fkVYz+ud.net
>>33
はい。

35 :774RR:2019/10/13(Sun) 11:01:44 ID:1UCYazve.net
>>33
5年に1度くらいは変えた方が良いんじゃないか

36 :774RR:2019/10/22(火) 21:06:31.84 ID:GIbmjoQa.net
このバイク何キロぐらい壊れないで走れるの

37 :774RR:2019/10/22(火) 21:57:38.02 ID:5KuwqjU9.net
5万キロ

38 :774RR:2019/11/21(木) 17:32:06.14 ID:scvEJqsI.net
このバイクのフル加速メーター動画おねがい・・。

39 :774RR:2019/12/10(火) 12:48:07.00 ID:2iZWs7rN.net
youtubeで検索

40 :774RR:2020/02/04(火) 16:40:23 ID:1smMzy+b.net
新車で乗り始めたんだけど
なんかタペットノイズみたいな音がする。
タペットノイズと言うほど大きくはないんだけど
音やエンジンの回転数に比例した音の間隔はタペットノイズのそれと同じ感じ。
気になってバイク屋に聞いてみたんだけど
この機種、と言うか最近のホンダの50ccはみんなこんな感じみたいね。
気にはなるけど、不具合ではないようで良かった。
今まで乗ってた10年以上前のキャブ車の50ccではこんな音しなかったから
やっぱ気になってしまってね。

41 :774RR:2020/02/14(金) 01:50:04 ID:tXzIp/h3.net
ベーシック買いたいけど
ヘルメットが入るか不安
シート薄くてケツ痛くならないか不安
そのくらい

42 :774RR:2020/02/29(土) 23:37:53.86 ID:zcS8/XSX.net
満員電車を横目に安心快適タクト通勤♪

43 :774RR:2020/03/15(日) 22:54:17.15 ID:+epfZ61/.net
タクト・ベーシックってオイル交換6000キロに1回でいいの?
1年に6000キロも走らないなら 半年の1度のオイル交換でいいんだよね

44 :774RR:2020/03/16(月) 11:51:22 ID:VEP6Qa5W.net
取扱説明書には
初回1000km
以降5000kmごと
と、なっていたと思う。

45 :774RR:2020/03/16(月) 11:56:53 ID:00RyciCY.net
>>44
なんで5000キロ毎なの?
todayとか3000キロ毎だったじゃん

46 :774RR:2020/03/19(木) 10:13:42 ID:L/nZIm6s.net
>>45
水冷エンジンと空冷エンジンの違いだね。
水冷エンジンは温度抑制が得意なので
ピストン/シリンダの隙間を狭くする事が出来る。
隙間が狭いとエンジンオイルが燃焼室に無駄に回らず
結果、オイル交換する間隔を長く出来る。
あと、単純に技術の発展で
摩擦抵抗の小さいエンジンになっているのも
ピイストン/シリンダの隙間を狭く出来る要因になっていると思う。

……と、言う理解なんだけど
詳しい人居たら、訂正補足プリーズ。

47 :774RR:2020/03/22(日) 10:27:08 ID:E0rzisGW.net
todayオイル交換5000km毎でいいのか?

48 :774RR:2020/03/22(日) 11:42:17 ID:M4RPnz55.net
取扱説明書には
初回1000kmまたは1か月
以後6000kmまたは1年ごと
https://imgur.com/a/CtwtuKD

49 :774RR:2020/03/22(日) 16:09:10.56 ID:TpDVzqZ/.net
法廷速度を厳守
短距離走行を連日して行わない
を守れれば、取説通りでも大丈夫だろうな、

50 :774RR:2020/03/28(土) 15:16:31 ID:vTBgffVI.net
珍走団じゃあるまいし法廷をタクトで走り回るなよ。

51 :774RR:2020/04/02(木) 21:19:57.83 ID:bSsmkzGY.net
ベーシックのメットインの小ささが気になります
普通サイズのジェットは入りますか?

52 :774RR:2020/04/05(日) 08:54:40 ID:ojoe4n42.net
上が丸まってると入る
突起ぶつみたいのがあると閉まらないことがる

53 :タクト 指揮棒:2020/04/13(月) 17:39:07.64 ID:+QYeEQUs.net
これって加速いいの?

54 :774RR:2020/04/14(火) 11:21:24 ID:5IOid/gG.net
どっかのバイク雑誌によると
重い筈のダンクの方が加速は良いらしい。
タイヤが太いからグリップが良くてその影響じゃないかって話だった。

55 :774RR:2020/04/15(水) 20:47:50.62 ID:8z9tqfSb.net
ギャーオイル交換したい

56 :774RR:2020/04/17(金) 13:07:02 ID:hHVwqBkI.net
>>55
鉄さびみたいのが出てくる

57 :774RR:2020/04/18(土) 01:13:43.69 ID:2LQmlMwx.net
そう言えば

新車バイクで初めてのオイル交換ではエンジン内のバリが削れて
金属の粉が混じってて廃オイルがキラキラしてる

なんて聞いてたんだけど
新車で買ったタクトの1000kmオイル交換
自分でやって廃オイル見たら そんな事全然なかった。

昔のバイクでは、そうだったのかな?

58 :774RR:2020/04/28(火) 08:18:10 ID:mcBwU6Zf.net
テールランプが切れたんだが
どれかいいのある?

59 :774RR:2020/05/04(月) 08:15:58 ID:7RK7EXZD.net
>>57
昔でも普通はそんなギラギラしたオイルは出て来ないよ。
抜いたオイルが明らかにメタリックな感じだと、そのエンジンはもう終わっている。

60 :774RR:2020/05/05(火) 10:39:29.31 ID:4QJBcQAG.net
>>59
なるほど。
ただの怪しい伝説だったか。

61 :774RR:2020/05/05(火) 11:04:47.58 ID:4QJBcQAG.net
ウチのタクト・ベーシックも
後輪の方からキコキコ音がするようになった。

一応、解決?したっぽいので報告。

後ろのサスが沈み込む時に音が鳴る。
ネットの情報を元に自分も
後輪ブレーキケーブルとそのガイドが擦れる音かもと考えて
後ろから覗き込んで懐中電灯で確認しつつ
ブレーキケーブルのガイドに触れている部分とその前後に
満遍なくりシリコンスプレーを吹き付けた。
その直後に、停止状態でシートに座って体重を掛け
サスを何度か沈み込ませてみたが
若干改善した印象だが、まだキコキコ音がする。
同じ個所にスプレー&シートに乗ってサス沈み込ませを
繰り返すがキコキコ音はしたまま。
むしろブレーキケーブルと逆の右側から音がするような気もする。

都合あって時間切れでそのまま乗車し帰宅すると
後輪側からのキコキコ音は無くなっていた。

実際の走行/時間でシリコンスプレーが
必要な場所に回ったのかも。

シリコンスプレーは意外と落ちないけど
いつかは再発するかも知れん。取り敢えず様子見。

62 :774RR:2020/06/01(月) 13:44:02.28 ID:Eqf8STOD.net
原付の新車のホンダのメーカー保証の2年保証って
買ってすぐに初回点検受けてその後1年点検受けないと
保証なくなるの? 

63 :774RR:2020/06/01(月) 16:29:28.88 ID:/rG22w3p.net
二輪製品の保証期間を教えてほしい。
保証期間は新車登録日から2年間です。
保証修理の可否や保証対象かどうかの判断などは、Honda正規取扱店にて車両を拝見して判断しておりますので、一度販売店にてご相談をお願いします。

改造するとメーカー保証は受けられないのですか?
法令に違反する改造および弊社が認めていない改造(エンジンチューンアップ、車高の変更、灯火器の増設や減少など)に起因する不具合につきましてはメーカー保証は適用されません。

詳しくは、車載いただいております「メンテナンスノート」をご参照ください。また保証の判定は、Honda二輪車正規取扱店で判定させていただいております。

64 :774RR:2020/06/01(月) 16:39:49.27 ID:/rG22w3p.net
メンテナンスノート
5.お客様にお守り頂く事項
守られていない場合は保証修理をお断りする事がありますので、ご承知ください

1.取扱説明書に示す取扱い方法にしたがって使用すること
2.法令に定められた日常点検を実施すること
3.法令および弊社の指定する点検、整備を実施すること
4.取扱説明書に示す定期交換部品、および油脂液類を指定どおり交換すること
5.法令および弊社の指定する点検、整備の実施を示す、メンテナンスノートあるいは、定期点検整備記録簿を保持すること

65 :12月6日ヤマハJOGを廃止に持ち込んだ大崎八幡宮:2020/06/11(木) 20:18:23.14 ID:2F4Lh3Xe.net
ヤマハは、12月6日の仙台市営地下鉄東西線開業に合わせて、

12月6日生まれの管義偉と秋田県出身の仙台市長奥山恵美子により、

4st JOG49ccを権力の濫用で、廃業に持ち込んだらしいです。

当時、2018年12月6日に、ヤマハ社内の燃費検査による誤差が発覚し、
49ccのエンジン生産から撤退しました。


それが東京五輪の犯罪のスペインの太陽エルナンコルテス思想、1999年8月13日国旗国歌法であり、

その中身が大崎八幡宮の祭神ホンダ・ワケノミコトです。 アテネ・オリンピックも2004年8月13日でした。

別名応神天皇です。社務所の文化財指定は、7月25日のバルセロナ・オリンピックの開催日です。


世の中に、このような資本主義の競争社会を妨げる、「犯罪宗教 神社」が存在するのだと、
バイクファンの方々はご理解ください。

66 :774RR:2020/06/17(水) 13:59:58.09 ID:LiPnEViS.net
すいません、ハンドルカバーのエンブレムの部品番号教えていただけませんか?https://i.imgur.com/7Z5xKTu.jpg

67 :774RR:2020/06/17(水) 14:43:15.37 ID:qNXNgqYP.net
86150-KYS-940
パーツリストのF-9 に載っている。
メーカーからDLすれば。

https://www.hondamotopub.com/HMJ/

68 :774RR:2020/06/17(水) 21:55:14 ID:I1gUjuga.net
>>67
ありがとうございます!!

69 :774RR:2020/08/01(土) 00:58:14.95 ID:n/2WZW0l.net
ホンダ製ジョグはここでいいんですか?

70 :774RR:2020/08/10(月) 13:01:02.87 ID:AHNE+M52.net
タクトの顔面違い(ディオだっけ?)だし良いんじゃない?
構造的にジョグ独自の部分ってフロントカウル位だろうし。

71 :774RR:2020/08/11(火) 13:19:24.30
この機種、クーラントのリザーブタンクがラジエターに直結されてた
だから、普通のバイクの様にラジエターとリザーブにクーラント上限まで入れてのエア抜きが出来ないので注意
ラジエターキャップを付けてない状態でリザーブにクーラント入れるとラジエターキャップ口から、リザーブに入れたクーラントがそのまま溢れてきてびびったわ
この構造だとエア抜き適当でもリザーブから直にエアー逃げるから問題無いのかな?

72 :774RR:2020/08/11(火) 13:44:04.88 ID:YImCfdAK.net
|'ω').。oO(実はメーターデザインも微妙〜に違ってたりする@ジョグ...)

73 :774RR:2020/10/25(日) 18:45:48.17 ID:6tvQlrI+.net
母親が原付買い換えるのですが、マエカゴつくのは、新車でこれだけでしょうか?
あと、50ccが海外生産時は品質の悪いタイヤでブリヂストンにはきなおしたのですが、今は国内生産でタイヤも国内メーカーになってますか?

74 :774RR:2020/11/05(木) 12:51:23.29 ID:AaewotnM.net
>>73
メットインとリアキャリアがあってフロントバスケット装備可能なのは
ホンダだとタクトだけだね。前カゴって事ならベンリィとかカブとかもあるけど。
あと、メットイン/リアキャリア/フロントバスケットが揃う50ccはヤマハやスズキにもあるよ。

タクトのタイヤはチェンシンってメーカーの物。安物で粗悪品。

75 :774RR:2020/11/23(月) 13:43:36.14 ID:+/IWWWwy.net
>>73
海外タイヤは長持ちしますよ。
リアで7000キロぐらい持ちます。

76 :774RR:2020/11/23(月) 13:44:37.91 ID:+/IWWWwy.net
>>63
改造したら駄目だよ
ノーマルで普通の使い方してて
壊れた場合だけ

77 :774RR:2020/11/23(月) 13:45:47.80 ID:+/IWWWwy.net
>>47
3000キロか1年に3000キロも
走らないなら 半年に1回

78 :774RR:2020/11/23(月) 13:54:21.03 ID:+/IWWWwy.net
オイル交換なんて 安いから
バイク屋でやりまくったらいい
俺のバイク屋オイル交換1回1000円だし
3000キロ毎にしてるわ

79 :774RR:2020/11/29(日) 08:01:12.92 ID:ah5sV89l.net
廃油の処分も面倒だしな

80 :774RR:2021/02/14(日) 11:59:35.19 ID:nrDCBfSq.net
タクト2015年に発売されたようですが、次の型が出るのはいつ頃だと思われるでしょうか?

81 :774RR:2021/02/14(日) 12:15:05.44 ID:1HNS7gtR.net
ホンダもスズキも内燃機関の原付1種は現行モデルが最後でフルモデルチェンジせず行けるところまで行って
その後は電動化するんじゃね

82 :774RR:2021/02/14(日) 23:09:54.43 ID:nrDCBfSq.net
>>81
レスありがとうございます。
なるほどです。これが最終型濃厚なのですね。
JOGの「新型」が3月に発売みたいですがタクトと姿形中身まったく同じです。

83 :774RR:2021/02/19(金) 00:11:18.84 ID:+XKy6BIl.net
タクトはガソリンエンジン50ccスクーターの完成形だよ。
何台か乗り継いできたけど、航続距離、燃費、静粛性が圧倒していてとてつもなく経済的だ。
電気スクーターで現行タクトに勝てる製品が出てくるのかな。

84 :774RR:2021/02/21(日) 16:40:04.06 ID:SEC+f+XR.net
>>83
おまけにオイル交換も6,000キロ毎ですしね!

85 :774RR:2021/02/22(月) 21:36:09.80 ID:wLO1rVFN.net
サイドスタンドが簡単に付けば文句無しでした

86 :774RR:2021/02/22(月) 22:42:02.66 ID:Q1gsFkfY.net
サイドスタンドの必要性を感じないけど。

87 :774RR:2021/02/28(日) 10:05:21.12 ID:velHqaJ/.net
確かにそうかもだけど自分が買った物を絶賛する人もいるからな。

88 :774RR:2021/02/28(日) 10:11:03.08 ID:vbepsn6+.net
配達やってるとサイドスタンド超便利やねんよ

89 :774RR:2021/03/01(月) 10:22:59.68 ID:trbaEfsq.net
お聞きしたいのですが
シートオープンのボタンはキーがどの状態の時にシート開きますか?

エンジン掛かっててもシート開きますか?

90 :774RR:2021/03/01(月) 13:33:11.17 ID:hFgDADs0.net
>>89
シートオープン用のポジションがあって
それ以外ではシートオープンのスイッチ操作してもシートは開きません。
つまり、エンジン掛かった状態ではシートをオープンする事は出来ません。
ただ、シートのロックは渋めなのでシートに座っても、シートがロックされてない事はあります。

91 :774RR:2021/03/01(月) 15:01:03.08 ID:AnzpUR+f.net
45000キロで壊れました
買い換えです

92 :774RR:2021/03/01(月) 16:28:42.48 ID:zW3yCfzK.net
すみません、リアキャリア/ボックスの取り付けについて質問いいですか?
AF75-を譲ってもらえるかもしれないのですが、かさばる荷物を載せたいのでこちらを参考に
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2640932/car/2208389/7826642/parts.aspx
ジョグ用大型キャリアとホンダ純正ビジネスボックスを取り付けたいと思っていました

しかし昨日相談したバイクショップでは
「試すことはできるけど、タクト純正キャリアの耐荷重量が3kgでビジネスボックスもそこそこ重そうだから結局あんまり持ち運べないと思うよ」
と言われてしまい…
上記レビューを読んでいるとジョグのキャリアもいじらなきゃいけないようだし、他のものにした方が良いでしょうか
タクトとリアボックスのユーザーの方、もしよろしければ上記についての意見やおすすめの大きめリアボックスについてレスください
業務スーパーのブラジル産2kg冷凍鶏ももくらいが最低限入ればなーと思っております

93 :774RR:2021/03/01(月) 19:16:39.19 ID:AnzpUR+f.net
5キロの米積んだけど平気だった

94 :774RR:2021/03/01(月) 22:02:38.54 ID:wTJ2sJgn.net
>>93
ありがとうございます
バイクショップの方は「あんまり積むとすぐ劣化すると思う」というような説明をしてくれたのですが、
5kg米袋は45000kmで何回くらい運ばれましたか?キャリアにひびが入ったりしませんでした?
ボックス使われてたかキャリアにくくりつけかもぜひ教えていただきたいです

気が向いたらぜひレスください

95 :774RR:2021/03/02(火) 09:54:11.83 ID:cjXVNatl.net
>>91
どこが壊れましたか?

96 :774RR:2021/03/04(木) 09:39:16.65 ID:lLmtlgKq.net
>>94
91の人は偽者です。
何故そんな嘘をつくのか理解に苦しみます。
私が58Lのビジネスボックスのタクトのユーザーです。
現在の走行距離は20850kmです。
私もジョグの大型リアキャリアを装着する時に、重いものは入れない方が良いと言われました。
今まで入れた1番重い物はコストコのオートミール4.5kgですが、これくらいなら長時間載せなければ強度的には大丈夫だと感じました。
ですが、リアヘビーになって安定感も落ちるので、あまりオススメはできません。
基本的には、重くないけどメットインや前カゴに入らない大きいものを積む用に使っています。
冬は上下の防寒服を全てしまえて、更にジェットヘルメットも入るので重宝しています。
私は左側通行を意識して、左に開け口を向けて横向きに設置しました。
スーパーカブなどでは縦向きに装着する事が多い様ですが、横向きの方がキャリアへの負担を軽減できて、使いやすいのでオススメです。
この58Lビジネスボックスの弱点を書いておきます。
◎横風に煽られる
◎ガタガタ音がする
◎私はあまりしないけど、すり抜けする時に気になる
◎ストッパーが無いので蓋を開けた状態で固定できない
◎鍵の仕様が2つあって、簡易鍵の仕様だと、同じ簡易鍵を持っている人に開けられてしまう。
私は他にgiviのE260とB37を持っていますが、バランス的にはE260が1番良くてB37は重量が重いです。

97 :90=92:2021/03/04(木) 11:39:45.21 ID:qq5yj0zO.net
>>96
詳しくありがとうございます
うーん風に煽られるんですか…運転技術に自信がないんで私には難しいかもしれない
ちょっと諦め気味です

C7-BK 明邦化学工業 カスタムセブンもそこそこ大きく評判の良いリアボックスのようですが、
こちらはどなたかタクトに使われている方はいらっしゃいますか
キャリアなど変える必要があるか教えていただきたいです
よろしくお願いいたします

98 :774RR:2021/03/15(月) 18:39:53.77 ID:6hdqwOMh.net
今日販売店行ったら値引き無し前提で話された。
値引き無しですか?と聞いたけどはっきり言わない。ホンダドリーム

99 :774RR:2021/03/16(火) 07:03:19.95 ID:vf4/MzaC.net
それは値引き交渉じゃなくただの物乞いでしょ

100 :774RR:2021/03/16(火) 12:05:04.21 ID:+PdZd7OC.net
どう違うんだ?

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200