2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 35台目

1 :774RR :2019/11/15(金) 22:29:22.11 ID:vK5O7vRk0.net

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564133979/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/11/15(金) 22:30:00.19 ID:vK5O7vRk0.net
間違えてバイク板にまったく同じスレを建ててしまったze―☆

3 :774RR :2019/11/15(金) 22:33:43.49 ID:vK5O7vRk0.net
削除依頼はどうやってやるんだze?

4 :774RR :2019/11/15(金) 22:47:08.26 ID:g89Azavm0.net
>>1

5 :774RR (ワッチョイ adba-gREA [182.168.18.39]):2019/11/15(金) 22:56:12 ID:XYG901150.net
>>1乙
褒美にGSR400のシートをあげよう

6 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:08:12 ID:NqHpS8r4M.net
乙じゃなくてSマーク

7 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:10:16 ID:NqHpS8r4M.net
オースチン7

8 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:15:53 ID:NqHpS8r4M.net
ジムニー8

9 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:17:11 ID:NqHpS8r4M.net
ナインウエスト

10 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:22:26 ID:NqHpS8r4M.net
テンガロンハット

11 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:23:01 ID:NqHpS8r4M.net
イレブン

12 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:23:24 ID:NqHpS8r4M.net
12PS

13 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:23:57 ID:NqHpS8r4M.net


14 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:24:18 ID:NqHpS8r4M.net
隼後期

15 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:24:45 ID:NqHpS8r4M.net
カバルケイド

16 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:25:25 ID:NqHpS8r4M.net
テンロク
ロードスター

17 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:25:49 ID:NqHpS8r4M.net
17PSI

18 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:26:12 ID:NqHpS8r4M.net
テンパチロドスタ

19 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:26:42 ID:NqHpS8r4M.net
Juke

20 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:27:06 ID:NqHpS8r4M.net
スレ放置やめましょう!

21 :774RR (ワッチョイ adba-gREA [182.168.18.39]):2019/11/15(金) 23:53:14 ID:XYG901150.net
つか、今は1時間以内に20レス付けなくてもdat落ちせんやろ?

22 :774RR :2019/11/16(土) 00:09:31.40 ID:TJk87d8y0.net
スレ建ておつ

23 :774RR :2019/11/16(土) 02:05:48.72 ID:vZp12YB2d.net
別の板にもスレあるけど、こっちが本スレでいいのかな

24 :774RR :2019/11/16(土) 08:18:13.58 ID:lylPjMsh0.net
スレ立ておつ

25 :774RR :2019/11/16(土) 08:21:42.46 ID:Zam2PdKEM.net
文鳥バイク
チュンチュン

26 :774RR :2019/11/16(土) 08:29:00.96 ID:VWu76LW20.net
明日、中出しSEXする。

27 :774RR (ワッチョイ 2d25-LEuD [118.20.50.245]):2019/11/16(土) 13:40:04 ID:oFqklkMG0.net
>>26
おめでとう!産まれるのは文鳥だな!

28 :774RR (アウアウウー Sa11-0mtq [106.128.61.144]):2019/11/17(日) 09:56:54 ID:gH/ECBo7a.net
カタナのスロットル取り付けた。
なんか…
のりやすくなった。

29 :774RR :2019/11/17(日) 12:18:35.57 ID:PQQSbEsW0.net
2000円ぐらいだっけ
純正流用カスタムええやん

30 :774RR (アウアウウー Sa11-0mtq [106.128.60.163]):2019/11/17(日) 15:08:59 ID:x8DEeadwa.net
>>29
安いし、費用対効果ある。
個人的に。

31 :774RR :2019/11/17(日) 16:20:37.72 ID:PQQSbEsW0.net
俺もグリップボロボロになって交換する時にやろうかな
USB電源コネクタ付けて試走したら1日終わっちまった
メーター裏のコネクタってちゃんとメインキー連動なんだな
メーカーが付けてるんだから当たり前か
新車の頃は20km/l走れてたけど最近同じ道乗り方で18km/l
エアクリとプラグ交換やるか

32 :774RR :2019/11/17(日) 21:36:23.49 ID:DkvJ06Ww0.net
>>26
出来んかった。
黒パンスト直穿き中出しSEXする予定だったのに。

33 :774RR (ワッチョイ 2d5d-P8oI [118.240.202.210]):2019/11/17(日) 22:15:11 ID:D4mnuuJK0.net
交換したって人はいるのに詳細を書く人がいないから調べたけど。

GSX-S1000S KATANAのスロットルグリップの品番は
57110-07L00-000

GSX-S1000/Fも2019モデルから同じ部品を使ってるみたい。

34 :774RR :2019/11/18(月) 09:25:33.92 ID:0PxPtz8Fd.net
2019モデルは目立たないところで色々マイナーチェンジしてるのか?
リミッターカットされてたり

35 :774RR (ワッチョイ 63ce-7HT4 [221.184.145.193]):2019/11/18(月) 09:56:37 ID:yxkDmY9b0.net
2019なら既に付いてるカタナのスロットルパイプを新たにカタナパーツでオーダーして
交換、装着後のインプで使いやすくなったって報告見た。

つくづくプラシーボだと思ったwww

36 :774RR :2019/11/18(月) 13:06:45.49 ID:N9j9kGD3d.net
カタナのにすると何が良くなるの?

37 :774RR :2019/11/18(月) 15:06:04.11 ID:yxkDmY9b0.net
ワイヤーを巻き取るタイコが偏芯していて開け始めが穏やかにワイヤを引き、回すに
したがって多く引くような構造ですね。
ラフなスロットル操作も単純な仕組みで穏やかになる、かな?ってところ。

38 :774RR :2019/11/18(月) 15:13:10.07 ID:o2FqNPQ6d.net
鋭く反応してほしい派だからいらないかな

39 :774RR :2019/11/18(月) 17:35:03.71 ID:jAWNTp0Jd.net
要するに根本的な解決にはなっていないと。

40 :774RR (ワッチョイ 9d82-hoN+ [164.70.178.18]):2019/11/18(月) 20:25:54 ID:nvofpFEe0.net
あの中で収まるくらいの偏心程度じゃ、気持ちしか変わらない気がする。

41 :774RR :2019/11/18(月) 21:08:45.70 ID:Q+eLlG/80.net
素早く開いた時でも開け始めの瞬間が“じわっと”行くので、、、端的に上手い開け方となるのよ。
ちんたら走る分には実は恩恵はほとんどない。

実はガっと行くときの為のハイコスパ兵器よ?

42 :774RR (スップ Sdc3-LEuD [1.66.97.83]):2019/11/18(月) 21:49:03 ID:clVy+TInd.net
>>41
その程度の腕の人にはいいアイテムだね♪

43 :774RR :2019/11/18(月) 23:51:46.68 ID:kjygIdmC0.net
>>41
あとはトラコンに任しゃいーかって感じで開けれると楽だな

44 :774RR (マクド FF79-XSCA [118.103.63.142]):2019/11/19(火) 12:35:21 ID:aITjF6R9F.net
>>42
気使わなくていいから疲れないって話だろ?
年食うと読解力落ちんのか?今時♫使ってるやつなんてジジイしかいねえぞ

45 :774RR :2019/11/19(火) 19:22:11.45 ID:hQjfOA8+d.net
そんなあからさまな荒らしに構うなよ・・・

46 :774RR :2019/11/19(火) 19:35:01.81 ID:oCXSAyhCd.net
>>44
いやだからこの程度のアクセル操作すら気を使わなきゃいけないレベルの人には良いねって話がなのだが

47 :774RR :2019/11/19(火) 20:41:34.05 ID:NkfYWbqb0.net
しかし自分のバイクなのにいつまでも気を使わないと満足なアクセルワークが出来ないだなんて・・・・・それに対応しなきゃいけないメーカーってホント大変だよな。

48 :774RR :2019/11/19(火) 20:43:40.18 ID:RSaUO+090.net
音符おじさん発狂中

49 :774RR :2019/11/19(火) 21:03:30.43 ID:kTzODwz20.net
このスレ、アシストクラッチの話が出る度オカマかぁ?って発狂するじじい居るしなwww

50 :774RR :2019/11/19(火) 21:38:03.51 ID:25Kr+YT50.net
喧嘩すんな!
そんな元気あるなら被災地にいってボランティアの一つでもしてこい!

51 :774RR :2019/11/20(水) 01:14:46.09 ID:H6ZGFV+Ud.net
来週くらいにF納車されるからバイクカバー探してて
ヤマハの緑にしようかと思ったけどミラー位置がハンドルマウントだからネイキッド用の2Lでいいのか、カウルあるからフルカウル用のほうがいいのかわからん
青空駐車だから防水耐熱ベンチレーション付きがいいけどみんなどんなの使ってます?

52 :774RR :2019/11/20(水) 05:26:07.26 ID:onWEpdBPa.net
>>51
バリチェロの2Lサイズを使ってるよ
かなりの厚手で丈夫、耐水性に優れるてるのが特徴だけど
屋根付きガレージ保管だからあまり意味はなかった
難点はカバーかけるときちょっとコツが要るのと、耐熱加工されてないから完全に冷ましてからでないとかけられないことかな

耐熱でも経験上あまり信用してないから、これは納得して買ったけど耐久性以外はオススメはしないかな

53 :774RR (アウアウウー Sa11-3Ip4 [106.132.207.102]):2019/11/20(水) 05:41:46 ID:onWEpdBPa.net
連投ごめん
屋外保管なら風でバタついて、カバーが車体に擦れてスクリーンやテールの先とか傷つくから
インナーに毛布か布団の敷パッドも用意しといた方がいいよ
バイクカバースレの人たちが事情通だよ

54 :774RR (スフッ Sd03-Y4tb [49.104.31.12]):2019/11/20(水) 06:47:30 ID:Jrc2KAdid.net
自分もヤマハのインナーカバー使ってる
二重カバーは面倒かと思ってたけど、案外慣れるもんだ

55 :774RR (スップ Sdc3-DvSu [1.72.5.103]):2019/11/20(水) 10:58:42 ID:+zm28svpd.net
答えてくれた人ありがとう
これまで250パラツイン乗ってたからか耐熱謳ってないやつでも溶けることはなかったけどリッタークラスになるとやっぱり気をつけないと溶けるか
ネイキッドだったらカバーのスレ傷は気にしたことなかったけどインナーカバーも必要なんですねぇ…

56 :774RR :2019/11/20(水) 11:31:47.78 ID:AtAKz6Xs0.net
タオル一枚乗っけて何か所か洗濯バサミで固定、その上にカバー掛ければいいね。

57 :774RR :2019/11/20(水) 11:38:48.86 ID:sDXXzBUk0.net
家について虫とか拭き掃除して10分ぐらいでカバーかけちゃうな
2000円ぐらいの安い中華カバーだけど溶けた形跡ないし気にしてない

58 :774RR (スフッ Sd03-8zq0 [49.104.8.64]):2019/11/20(水) 12:43:59 ID:Fjxsa/mid.net
2020年モデルに白文鳥があるみたいだよ
海外向けの白文鳥より白の面積が少ないし、フロントフォークがゴールドじゃ無くなったのが残念

59 :774RR :2019/11/20(水) 19:53:08.95 ID:EYanz6Oh0.net
平山産業防炎カバー
降車後即掛けでも溶けないし、前後に中野14mmも余裕で通る

60 :774RR :2019/11/21(木) 11:41:38.96 ID:H2VtqtBW0.net
>>59
ベンチレーションは無さそうだけど防水性派どうでしょう?
スレ傷対策とかしてます?

61 :774RR :2019/11/21(木) 13:08:33.25 ID:kstKPL6Sd.net
>>57
やっていることもカバーの感じも溶けたことないのも同じだw

62 :774RR :2019/11/21(木) 20:15:35.37 ID:V0DK9vnw0.net
>>60
防水効果はいつの間にか無くなってる
キズ対策は特にしていない。気にしてない
無印にはLLがジャスト

63 :774RR :2019/11/23(土) 15:18:05.62 ID:pfAnUpHQd.net
ショック換えているオーナーさんいます?
オーリンズが11万だったけど、換えたら良い感じ?

64 :774RR :2019/11/24(日) 00:04:20.29 ID:u+mlWM4a0.net
S1000の1速6000回転ぐらいから振動がひどすぎてハンドルを握ったり、ステップに足を乗せるのがきついレベルなんだけどこういうものですか?

65 :774RR (ワッチョイ 0337-FwEf [58.92.142.122]):2019/11/24(日) 00:32:57 ID:GGej1xSv0.net
そういうものだ

66 :774RR (ワッチョイ c341-hOb8 [112.68.210.16]):2019/11/24(日) 00:42:42 ID:gnJiIiGP0.net
それほどかなぁ?気にしたことが無いので分かんない。
1速じゃソコまで回さないからなぁ、2速以上で回してる時ってソレ以外で忙しいから

67 :774RR (オッペケ Sr27-6Y+P [126.208.167.80]):2019/11/24(日) 05:37:16 ID:XhXR4L6Rr.net
>>63
スプリングだけハイパープロに変えてるけど良い感じですよ〜。

68 :774RR :2019/11/24(日) 11:40:03.89 ID:93dCyFveF.net
たまに1速固定ツーリングするけどそこまで酷いとは思わないなー

69 :774RR :2019/11/24(日) 13:11:47.06 ID:8hLt31G1a.net
溜まったカーボン焼くのに1、2速使って高回転まで回すことはたまにあるけど、ある程度の時間と距離まで維持してたら手がしびれることはあったかな
特に薄い夏用グローブの使用時でそう感じると思ってたから、ステップ共に耐えられない程きついと思ったことはないです

70 :774RR :2019/11/24(日) 15:50:37.67 ID:oukzMZ4K0.net
オーリンズ11万は安いですね。
私は13万掛かりました。

71 :774RR :2019/11/24(日) 17:18:06.16 ID:f+FBVpwdM.net
サスのアタリついたらギャップ拾った時の突き上げ感なくなったから我慢してしばらく乗ってみるのも手だよ
俺のケツが鍛えられただけかもしれないけど

72 :774RR :2019/11/24(日) 20:01:15.07 ID:u+mlWM4a0.net
>>68
>>69
おかしいのは自分のバイクだけなのかな?
振動でステップに靴が載せられないレベルって普通じゃなないよな
16年式走行距離9000の中古を買ったばっかりだからハズレをひかされたんじゃないかと思ってる

73 :774RR (スププ Sd72-Sa3v [49.98.73.246]):2019/11/24(日) 20:53:54 ID:ssWnA2uJd.net
>>72
そう思うならなんでバイク屋に持っていかないんだ
ここで聞いても何も解決にならないぞ

74 :774RR :2019/11/24(日) 21:07:04.90 ID:ZN4BswL1d.net
>>72 ハズレを引かされたんじゃなくて引いたんだろ。

75 :774RR :2019/11/24(日) 23:19:08.83 ID:4RaJtwgR0.net
半クラ微速でゆっくり動いたら、何の気なしに右手を少し下げたら
「シュイィィィィィン!!」と吹かして、
駐車場で注目されてしまって恥ずかしかった。

スロットルが敏感でまだまだ馴れないな

76 :774RR (ワッチョイ bfaa-m10h [60.125.92.11]):2019/11/24(日) 23:26:17 ID:4RaJtwgR0.net
>>72
日常普通に乗ったらどうなのでしょ?
どのギヤでも6000回転になると、
耐えられない程の振動が酷いのかな?
1速で6000まで引っ張ったりしないなぁ。

77 :774RR (ワッチョイ bfaa-qRiE [60.140.153.80]):2019/11/24(日) 23:32:54 ID:IxBQoL+o0.net
一人でもいいから周りでバイク乗ってる「普通&まとも」な人に見てもらえば?

78 :774RR :2019/11/25(月) 00:04:01.65 ID:J2Q+oQhad.net
つべでs1000fとドカのスーパースポーツが比較レビューされてる動画あってなんでやねんて思ったけど、ヨーロッパだと日本円で約20万円差くらいしか無いのな
日本だと実売70〜80万円くらい違うのに
日本に住んでるならやっぱり日本車乗るのが一番だな

79 :774RR :2019/11/25(月) 12:44:04.19 ID:MsAohrEFd.net
国産バイクって海外じゃどれくらい上乗せされて販売されてるんだろう

80 :774RR :2019/11/25(月) 13:12:17.13 ID:mrGZ8dukM.net
高速の合流とかでたまに1速1万とか回すけど、ひどいと感じるような振動はないな
(硬質な微振動はある)

81 :774RR (ワッチョイ 12ce-qRiE [221.184.145.193]):2019/11/25(月) 14:52:50 ID:/nlLayXZ0.net
3速以上で1万〜回してみ?それは精緻、静寂の世界だよ?
全てがバランスよく機能する世界、、、

82 :774RR :2019/11/25(月) 15:06:29.19 ID:UsbWKCHJM.net
>>79
むしろ海外の方が安かったりもする
ZX10Rとかアメリカ196万日本220万とか
このバイクの日本での値付けが異常に安いだけ

83 :774RR :2019/11/25(月) 16:43:46.70 ID:qxnk29tvd.net
s1000 vs で調べるとMT10とかスピードトリプルとかとも比較レビューされててワロ
装備はともかく走行性能だけならそのへんのクラスとも張り合えるって誇っていいのか…?

84 :774RR :2019/11/25(月) 16:52:23.55 ID:FvuWykksd.net
走行性能ってw
日本の殿方の利用方法の大半なんてせいぜい
峠でウェーイするか
ツーリングして道の駅でたむろする程度だろうにw

85 :774RR :2019/11/25(月) 16:59:09.11 ID:McTtQ78wa.net
まあ、軽くてパワーあるし

86 :774RR :2019/11/25(月) 21:16:41.06 ID:kQkm5/3c0.net
駅弁中出しし放題か?

87 :774RR :2019/11/25(月) 22:16:21.96 ID:SrHqE1T/0.net
ブレーキパッドってみんな何使ってる?
バリバリに峠攻めたりサーキット通ったりはしないから、ガッツリ止まるよりコントロールしやすいのが良いんだけど何がいいかね?

88 :774RR (アウアウクー MM67-VzTB [36.11.224.222]):2019/11/25(月) 22:39:44 ID:KuQWj410M.net
>>87
じくー
たいぷしー

89 :774RR (ワイーワ2 FFaa-TMG9 [103.5.142.127]):2019/11/26(火) 13:37:32 ID:5VstTx6tF.net
>>88
めっちゃガッツリ止まるイメージあったわ

90 :774RR :2019/11/26(火) 14:05:26.83 ID:VukSuZpz0.net
鳴くし

91 :774RR :2019/11/26(火) 17:54:15.80 ID:VgiMpuD90.net
ノーマルジクーでいいんじゃね

92 :774RR :2019/11/26(火) 19:21:14.22 ID:fRbJHCjha.net
ノーマルパッドから今度ベスラにしてみようかな?と思ってるよ

93 :774RR :2019/11/26(火) 22:28:51.80 ID:sTxnKGGc0.net
赤パッド

94 :774RR :2019/11/26(火) 22:34:24.87 ID:7VQROIIA0.net
フロントに赤は無い

95 :774RR :2019/11/26(火) 22:35:49.29 ID:sTxnKGGc0.net
ではゴールデンで

96 :774RR :2019/11/26(火) 22:38:54.53 ID:aEYi4pHs0.net
パッドよりむしろ妙に錆びやすいローターがフニャタッチの原因ではなかろうか

97 :774RR :2019/11/26(火) 23:57:35.92 ID:pZ1ynHe90.net
まだ言ってるよ。。。

98 :774RR :2019/11/27(水) 00:17:58.07 ID:JrY7jJyl0.net
このバイクのフロントブレーキがフニャタッチじゃないと思ってるやつが存在することに驚愕
なんでいろんな人からこの話題が繰り返し出て来るのか、ちょっと考えればサルでもわかると思うんだが

99 :774RR :2019/11/27(水) 00:21:05.77 ID:q5WtoklcM.net
フロントブレーキクレーマーは全て一人の自演

100 :774RR :2019/11/27(水) 00:25:00.29 ID:cttII7B90.net
>>98
またお前かよ
ずっと勘違いしてるから話が噛み合わないんだよ
そろそろ気付きなさい

101 :774RR :2019/11/27(水) 00:35:58.24 ID:JrY7jJyl0.net
いろいろ目をつぶれる低感度がうらやましい
きっとプラセボも効きやすいんだろうな

102 :774RR :2019/11/27(水) 00:38:11.72 ID:0pyAPa4jd.net
自分のことだけ特別扱いして虚しくならんか
ならんか・・・

103 :774RR (ワッチョイ 97c6-VhqW [180.32.134.121]):2019/11/27(水) 01:11:04 ID:30w/P5fH0.net
検証も原因も対策も過去に散々話題になっただろうにいつまで粘着してるんだこいつ
痴呆入ってんのか池沼か嵐か

104 :774RR :2019/11/27(水) 05:29:10.37 ID:Y0mKlmhB0.net
もういい加減乗り換えたら?

すでに乗り換えたのなら
来なくていいんじゃないかな?

105 :774RR :2019/11/27(水) 09:12:56.32 ID:B2vLImBG0.net
ブレーキタッチに言及する俺ゴイスーって時々自慰しないと溢れるのです〜

106 :774RR (スッップ Sd72-WRRY [49.98.140.65]):2019/11/27(水) 12:20:16 ID:OKTKdejPd.net
>>98
お前さんのいうフニャタッチでも十分満足な人は完全に無視ですか
気に入らなければ交換すれば良いだけなのにブレーキおじさんはいつまで文句垂れてるの?

107 :774RR :2019/11/27(水) 12:50:44.54 ID:0pyAPa4jd.net
反対しないやつは全員擁護!無能!とか思ってそう
発想が左側の連中のそれだわ

108 :774RR :2019/11/27(水) 14:30:54.09 ID:tNtaDyLqd.net
ブレーキついでに聞きたいんだが
リアがロックしたらフロントもABSが介入するのかね?
昨日ちょっと変な感じがした

109 :774RR :2019/11/27(水) 18:38:27.67 ID:LvSjmjxBp.net
飛び出しとかでパニック的にフルブレーキした時握力より効かなくて焦ったコトがある。ABSが作動したのかは分からんがレバーに振動はこなかった。そもそもABS作動でレバーに振動はくるのか?

110 :774RR :2019/11/27(水) 18:42:09.01 ID:tNtaDyLqd.net
>>109
まさにそれ
フロントがロックするほどきつくかけなかったのに空走した感じだった

111 :774RR (アウアウカー Sad3-9OF2 [182.251.65.235]):2019/11/28(Thu) 01:57:17 ID:kR45zClga.net
パニックブレーキは荷重かからずフロントロックなりやすいよ

112 :774RR :2019/11/28(木) 05:31:36.87 ID:gf0k7Uda0.net
↑わかる。
経験あるわ、ABS無し車両で加速中のパニックBだったんだけど、少し握っただけでフルロック

113 :774RR :2019/11/28(木) 10:55:04.45 ID:Rg6DtUwSd.net
フロントのブレーキは以前乗ってたVストやアフリカツインのカチッとした握りに比べて、
このバイクは柔らかなタッチで初期の制動が弱く感じるな。
ブレンボだからって先入観もあったね、もう馴れたけど。

反面リヤのカッチリしたタッチと効きの良さはかなり気に入っている。

114 :774RR :2019/11/28(木) 12:13:10.59 ID:sKgr0C+5p.net
>>113
全くの同意見。コレが125ccくらいでブレンボって書いてなかったら何も気にならないけどね。

115 :774RR (アウアウウー Sa23-35EX [106.161.238.223]):2019/11/28(Thu) 13:19:41 ID:tl9yoA10a.net
変な風評流すな
同じキャリパー使ってる隼やR1000やR750じゃ別に問題になってないだろ
ブレーキに問題あるとしたらローターかABSユニットかマスターか知らんけどコストダウンに危惧する問題か
マッチングの悪さか、バイクキャラに合わせたスズキの考える味付けだろ

116 :774RR :2019/11/28(木) 13:39:17.80 ID:x6me742TM.net
カタナもブレーキタッチ良くなってるらしいね

117 :774RR :2019/11/28(木) 13:46:07.04 ID:KY0dUch30.net
パッドとローターの組み合わせ、ローターは熱容量の方なので主にパッドでの味付け

118 :774RR :2019/11/28(木) 15:50:15.80 ID:mDj+9dJ50.net
口だけ達者な怒下手が大声でミスリードしてくのはどの世界でもよくあること

119 :774RR :2019/11/28(木) 20:35:16.54 ID:vXYzPqHkF.net
パパパンパパパンパパパンパン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい。
今週末、決行!
ヴァイアグラと電マで、女をイカせるぜ!

120 :774RR :2019/11/28(木) 22:09:28.35 ID:vrDFMbGHM.net
マスター交換 <- 具体的なレポなし
パッド交換 <- 効果あるようなないような、ジクーはよく鳴く
エア抜き <- 直後だけ効果あるかも
レバー交換 <- おしゃれ
握力トレーニング <- 70sでもぐんにゃり
キャリパーピストンもみだしたら初期作動がやたら固い <- たぶん核心
ローター交換したらどうだろう <- 今ここ
プラセボ耐性解除するしか <- 次ここ

結論はいまだ出ていない、いろいろ試す金があるぐらいならS1000R買ってる

オフ車やモタードのブレーキならOK
ロードスポーツのブレーキとしてのリニアリティはCB1300やアフリカツインにすら劣る
ハーレーのパパサンといい勝負

121 :774RR :2019/11/28(木) 22:26:04.75 ID:tjtDZyPc0.net
>>120で?

122 :774RR :2019/11/28(木) 22:57:02.80 ID:dB2mgQF90.net
Rに対してのSなんだからメーカーがそういう味付けにしてるってだけじゃね
ドノーマルでも峠レベルだと十分だろ
他と比べて劣るのが気に入らないなら乗り換えるしかないじゃん
このバイクでこだわりたいならカスタムすればいいし
ブレーキおじさんの主張って結局お金がないって愚痴なの?
そんなのはママにでも聞いてもらえよ

123 :774RR :2019/11/28(木) 23:54:08.38 ID:WeTTEXzkM.net
大型初心者っていうよりスポーツバイク初心者なんだろうな

124 :774RR :2019/11/29(金) 01:56:56.03 ID:tT96uyEed.net
心は常に初心者でありたい

125 :774RR :2019/11/29(金) 02:21:39.56 ID:8484JMnqM.net
ブレンボマスターで改善レポあったじゃん

126 :774RR :2019/11/29(金) 07:45:44.37 ID:qfG+AGtp0.net
>>124
良いこと言った

127 :774RR :2019/11/29(金) 09:29:58.39 ID:M9c0SB6Fa.net
キャリパーをニッシンに換えたらどうなるの?

128 :774RR :2019/11/29(金) 09:58:09.56 ID:r+WM0r2C0.net
ブレーキに難癖つける奴、そもそもこのバイクのストック状態じゃ役不足なほどにオマエの腕は凄いのかと、
走ってるとこ見てみたいわー

129 :774RR (アウアウウー Sa23-KPDH [106.180.33.194]):2019/11/29(金) 10:24:54 ID:MKikW2vKa.net
デイトナのゴールデンあたりじゃダメかな

130 :774RR (ワッチョイ ffee-iv/z [121.111.74.108]):2019/11/29(金) 10:56:02 ID:xBhI7g390.net
ダメだな

131 :774RR :2019/11/29(金) 12:21:32.72 ID:QFdJVtOy0.net
初大型でこのバイク買って昨日引き取ってきたけどすごいパワーあって楽しいね
加速を求めて大型に乗り換えたから満足
ただクラッチが近すぎて遊び無しのワイヤーピンピンに張った状態でも4本指で最後まで握り込まないと完全にクラッチ切れないんだけどこんなもん?
個人的にはクラッチは遠い方が好きだからバイク屋もってけば調整してもらえるのかな?

132 :774RR :2019/11/29(金) 12:28:22.98 ID:tT96uyEed.net
>>131
そこの調整は簡単だから自分で頑張ってみなされ
ネジをクルクル回すだけだ

133 :774RR :2019/11/29(金) 12:30:20.15 ID:QFdJVtOy0.net
>>132
レバー根本のダイヤル?は調整してみましたけど、他に調整箇所あるんですか?
無知でもうしわけない

134 :774RR :2019/11/29(金) 12:59:52.04 ID:NUE1WoFup.net
>>131
レバーだけだと足りないんですよねー。クラッチ側にもあるけどカバーを外さないとダメなんで面倒臭い。
しかし遠めにするとギヤ入れた瞬間にローRPMアシストが働いてアイドルアップするんですよ。それが気になったワタシは調整式のレバーにして解決しました。スイッチの棒を少し削れはノーマルレバーでもいけると思うけど、やり直しは効かないから。

135 :774RR :2019/11/29(金) 13:14:38.34 ID:QFdJVtOy0.net
>>134
クラッチの遠い近いに齟齬があるような気がしますけど、今の状態が完全に握り込まないとクラッチが切れない、少し握りを緩めるとアシストでアイドルアップする状態なので、少し握っただけでクラッチが切れるように調整したいということです
新車だから買ったショップで無料で調整…は難しそうですかね…

136 :774RR (アウアウウー Sa23-em/8 [106.132.216.104]):2019/11/29(金) 16:51:16 ID:aJKbLoUFa.net
>>135
新車で買ったなら納車整備手数料も支払ってるわけだし、ましてや昨日の今日でしょう?
それは買ったバイク屋さんに対応してもらわなきゃ、もちろん無料でね
メーカーの基準通りとは言え、初期のセットアップでクラッチ側を調整しなきゃ自分好みの遊びにできないなんて変だよ

137 :774RR :2019/11/29(金) 20:00:11.26 ID:CujyrU26M.net
>>135
レバー自体についてるダイヤルじゃなくてクラッチワイヤーの一番レバー寄りについてるダイヤルを回すんだ
押さえつけるタイプの廻り止め部品が付いたヤツな
回す方向によってちょっと握るだけで切れるようになったり、深く握らないと切れなくなったり変化するから試してみろ
ちなみにハンドルを右に切るとクラッチワイヤーが張ってしまうので、極端にクラッチを遠くするとハンドルを右に切っただけで半クラになるから気をつけろ

138 :774RR :2019/11/29(金) 20:34:06.99 ID:HiCbUE07M.net
>>116
そうなんだよねえつい先日試乗させてもらったけどS1000のような握り始めがフニャッとしたタッチじゃなくて握りこんだ分リニアに効くようになってんだよな
同じはずなんだけど何が違うんだろ
それとメーターに電圧計と水温が数値表示なのがちょっと羨ましかった

139 :774RR :2019/11/29(金) 21:43:14.87 ID:tT96uyEed.net
値段相応の差かもしれないな
あちらの方が開発費も安く上がってるだろうし、損益の面では余裕はあると思う

140 :774RR :2019/11/29(金) 22:26:00.03 ID:zvMKsDls0.net
>>137
今のモデルはクラッチレバー側にもアジャストダイヤル付いてるの?

141 :774RR :2019/11/30(土) 00:15:23.86 ID:TtR5ILNv0.net
>>138
俺、水温と電圧見たくてわざわざヨシムラのPROGRESS2付けたわ

>>139
全く同じこと思った
純正はレバーのダイヤルないよね
わざわざ社外レバー付けたもの

142 :774RR :2019/11/30(土) 05:42:11.61 ID:HGtM1a+a0.net
ワイヤーに付いてるダイヤルって書いてあるんだからカリカリ回すアレだと思われ。それを外れそうなくらい遠めにしてもまだ近いからクラッチ寄りにある方を回せば良いんだけど、それはスプロケカバーを外さないと出来ないから面倒臭いと。

143 :774RR (ワッチョイ 7faf-Hu9A [157.107.10.197]):2019/11/30(土) 08:31:12 ID:EykvzXk50.net
>>131
少し遊びありな状態で指2本掛けはアイドルアップ、4本掛けは完全に切れるような感じに調整してる

144 :774RR (ワッチョイ 5f5d-N6FD [118.240.202.210]):2019/11/30(土) 08:59:21 ID:Enrq+lAK0.net
新車購入してるし初回点検の時とかに言えばたぶん無料でやってくれると思う。

気が利かない店だったらお金取るかもしれないけど。

145 :774RR :2019/11/30(土) 10:34:38.82 ID:9MOvxJN8p.net
もしかしてNから1stに入れる時のショックが大きいからクラッチが切れてないと判断してるのかも。ホントに遊びなしで完全に握ってるのに切れてないなら不良じゃないかしら

146 :774RR :2019/11/30(土) 10:37:03.67 ID:9MOvxJN8p.net
あっごめん。なんか色々違った。

147 :774RR :2019/11/30(土) 11:53:57.17 ID:8nJQ4j9p0.net
>>136,144
もしかしたら前乗ってたのが遠すぎただけかもしれないし暫く乗ってみてそれでも慣れなければ初回点検の時に相談してみます

>>137
閉めると遊びが増えて緩めると遊びが無くなるやつですよね
閉めて遊び増やすとそもそもクラッチ切れなくなってしまいます
まあそれは普通か

148 :774RR :2019/11/30(土) 16:42:27.87 ID:cHrywive0.net
https://i.imgur.com/eRhA3ix.jpg

激サム…

149 :774RR :2019/11/30(土) 17:51:29.72 ID:fBrcwVUZ0.net
超スローモーションに右側に立ちゴケしたw
ゴムと鉄(?)でカウルに挟まって固定してあるウインカーが外れただけで済んだ!
傷もなし!

150 :774RR :2019/11/30(土) 17:51:56.92 ID:fBrcwVUZ0.net
でも少しギアの入りがギギって感じになったのはなんでだぜ?

151 :774RR :2019/11/30(土) 18:42:51.39 ID:+JaAr0Kcp.net
>>149
奇遇だな俺も今日坂道でUターンしようとしてエンストごけしたわw

152 :774RR :2019/11/30(土) 19:40:10.37 ID:HGtM1a+a0.net
明日ツーリング行くのやめるわ

153 :774RR :2019/11/30(土) 19:56:20.63 ID:buI9I63ca.net
とてもとても寒いからね
今日峠へ走りに行って我慢できず、途中で引き返してきたよ
もうバッテリー外して冬眠するか、2週間に1回ペースでバッテリーチャージ走行50kmほど乗るだけにするか悩み中

154 :774RR :2019/11/30(土) 20:04:52.10 ID:pbFG1edS0.net
私はいつも12月から2月の
冬季は月一で40km程度走っています。
バッテリー上がり防止だけなら二か月に一度でもいいかも
しれませんね。

155 :774RR :2019/11/30(土) 21:04:32.36 ID:+JaAr0Kcp.net
電熱ありゃ余裕。
今日福島の289号走ったけど、一番気温が低かったときは1℃まで下がったけど問題なかった。
凍結してなきゃ冬でも乗れる。

156 :774RR :2019/11/30(土) 21:24:13.45 ID:cHrywive0.net
ジーパンの丈ミスって足首露出してたのが原因と思われる

157 :774RR :2019/11/30(土) 21:27:18.04 ID:/Nw9h/br0.net
>>148
マジェステイ?

158 :774RR :2019/11/30(土) 23:46:51.72 ID:HjAC4VxQd.net
>>157
お前何のスレに来てるの?

159 :774RR :2019/12/01(日) 00:44:30.27 ID:auz+/5v20.net
前乗ってたネイキッドに比べると足首全然寒くならん
腰回りも無風だしあんなカウルでもなかなか効果あるもんだね

160 :774RR :2019/12/01(日) 02:07:37.77 ID:XHEFcWa10.net
>>135
オレはR600用のクラッチレリーズアームに交換したよ。
S1000よりも10mm以上長いので半クラの幅が広くなって1/3半クラとか出来るし
レバー自体も軽くなる。ただしベストなレバー調整がめんどい

161 :774RR (アウアウウー Sa23-KPDH [106.180.34.50]):2019/12/02(月) 16:08:16 ID:28UscTcfa.net
インナーフェンダーって何がおすすめかな?
フェンダーレスにする予定だから、純正より長いやつに変えたいんだけども。

162 :774RR :2019/12/02(月) 19:10:21.50 ID:6j7J2w+zM.net
つ スッ※要タップ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs1000srqm0/top

163 :774RR :2019/12/02(月) 19:12:14.71 ID:EgLj+RYgM.net
コワースのR1000用かエクステンションで延長。

164 :774RR (ワッチョイ 5f82-hXbt [164.70.178.18]):2019/12/02(月) 19:47:18 ID:/ot389gw0.net
なぜフェンレスにするのかを考えてみよう

165 :774RR (アウアウウー Sa23-KPDH [106.180.34.50]):2019/12/02(月) 19:49:05 ID:28UscTcfa.net
>>163
コワースのを取り付ける記事見て俺もやりたいと思ったんだけど、今ってもう生産完了してるよね?
売ってるとこ見つけられなかったんだけど。

エクステンションは初めて知った!プーチとボディスタイルだとどっちが良いかな?

166 :774RR :2019/12/02(月) 20:26:41.90 ID:yn5Il5TnM.net
>>165
俺プーチ使ってるけど、そこまで過度な期待はしない方がいいよ。
ぜひボディスタイルで人柱になってくれw

167 :774RR :2019/12/02(月) 20:36:29.19 ID:lIKJwWzY0.net
スプラッシュガード は劇的に水跳ねが減る
見た目重視でフェンダーレスにするのに 不細工なもの着けてどうすんのって話だが

168 :774RR :2019/12/02(月) 20:49:16.51 ID:Jqv5YqU4d.net
カタナや09やブルターレやディアベルみたいなナンバープレート欲しい
最近流行ってるけどいい加減名前統一してくれないかね
マッドガード、スプラッシュガード、スイングアームフェンダー
一般的にはなんて言うのあれ

169 :774RR :2019/12/02(月) 20:58:32.31 ID:Kls7A2h8d.net
あれ

170 :774RR :2019/12/02(月) 21:13:09.35 ID:gy00qEMw0.net
来年、2020年型で結構ビッグマイナーくるかな??

171 :774RR :2019/12/02(月) 21:39:54.34 ID:UtGFqAbXM.net
ビッグマイナー…
激辛の甘口カレーみたいなもんか

172 :774RR :2019/12/02(月) 23:00:11.71 ID:HyjE8Byi0.net
車ではビッグマイナーチェンジって表現するよね。
基本プラットフォームとか全体的なボディーは変えずにフロントマスクの大幅なデザイン変更とか装備のアップデートとかした時に。

173 :774RR :2019/12/02(月) 23:03:33.03 ID:U504+Udv0.net
かつてビッグリコイルってのがあってな…

皆ビックリ・コイルって読んで奇想天外なバネキタ――(゚∀゚)――!!って騒いだもんだ

174 :774RR :2019/12/02(月) 23:26:32.86 ID:r3yg5/6GM.net
メーカーは使わんだろ、こんな頭の悪い言い回し
マイナー →メジャー →フル
車雑誌のアホ記者の程度が知れる言葉だ

175 :774RR :2019/12/03(火) 00:03:48.59 ID:tuzLDlg+0.net
ビッグマイナーって普通に使うと思ってたけど・・・

176 :774RR :2019/12/03(火) 00:05:41.44 ID:XNqyK4Rl0.net
メジャーこそ聞かんわ

177 :774RR :2019/12/03(火) 00:37:18.68 ID:tKi2Z1LM0.net
意匠が変わったりするとビッグマイナーっていうイメージ
安全装備でカメラ追加くらいだと普通のマイチェン?

178 :774RR :2019/12/03(火) 00:47:06.44 ID:EN2n9OXdM.net
'minor change' 270万件
'major change' 870万件
'big minor change' 1万件

非英語圏のやつが間違って使ってるだけだよw

179 :774RR :2019/12/03(火) 01:44:54.17 ID:XNqyK4Rl0.net
検索ヒット数だけでドヤってるとこ申しわけないが、major changeで車の情報が全然でてこないんですがw

180 :774RR (ワッチョイ 5f82-hXbt [164.70.178.18]):2019/12/03(火) 05:28:26 ID:ggeWDT/e0.net
オレも違和感を感じてたけど、ステーキの焼き加減と同じだと思うと納得出来るな。

181 :774RR (ワッチョイ 7fce-V9Wt [221.184.145.193]):2019/12/03(火) 08:31:55 ID:ONJ6AVsd0.net
マイナーチェンジに留まらず大胆なフェイスリフトを行った…とか都度色々表現して来るよね
営業上の。
一般的なイヤーモデルのカラー変更とか使い勝手向上とかとは別に顔が大きく変わったりすると
ビッグマイナーチェンジとか言う時あるね。

俺もメジャーチェンジだけは聞いたことないし全然馴染まんなぁ、、、

182 :774RR :2019/12/03(火) 09:57:31.42 ID:VJvuUv5Ya.net
>>166
とりあえずボディスタイルぽちったわ。
納期二ヶ月とか…

>>181
普通にモデルチェンジで良いよね笑

183 :774RR :2019/12/03(火) 12:11:18.22 ID:LRhJtW8r0.net
Fはライトを細いシャープなのに変えるだけで全然見違えると思うの

184 :774RR :2019/12/03(火) 12:29:38.48 ID:0rWIg8V3d.net
今のは横から見るとシャチみたいでかっけーじゃん

185 :774RR :2019/12/03(火) 15:48:45.18 ID:pVXaKHfDd.net
サイドから見たスタイルはかなりイケてるよ。
正面からみるとアララとなるけどそこはスズキの味わい深さ。
右斜め前からもギュッとした塊感があって良い。

186 :774RR :2019/12/03(火) 16:31:52.19 ID:xiRtn1S4d.net
片目しか見えない角度だとスタイリッシュでイケメン

187 :774RR (ベーイモ MM8f-QIRk [27.253.251.248]):2019/12/03(火) 16:41:53 ID:BdhDpZxiM.net
正面がスカブっぽくなければ俺もF買ってたかもわからんね

188 :774RR (ブーイモ MM0f-DuOK [163.49.212.49]):2019/12/03(火) 17:08:49 ID:1ZaiXGgDM.net
正面から見た顔はTL1000RやSV1000Sに通じるものがあるよね

189 :774RR :2019/12/03(火) 17:46:40.20 ID:bQ51PaUld.net
>>161
分かってると思うが一応言っとくとリアインナーフェンダーって泥跳ねを防ぐためのものじゃないから
フェンダーレスにした分背中への泥跳ねを防ぎたいと思ってるなら見当外れ

190 :774RR (スププ Sd9f-ywWo [49.98.74.214]):2019/12/03(火) 18:18:53 ID:lrF+FjJId.net
>>188
隠しきれないスズキ臭が漏れている感じ

191 :774RR :2019/12/04(水) 01:55:31.15 ID:3pK7wYvG0.net
そもそもな話バイクで横二灯のメリットがよくわからんのだけど、実用的には一灯もしくは縦2灯が最適じゃない?

192 :774RR :2019/12/04(水) 01:58:59.23 ID:7ROgb8jJ0.net
実用的とか言い出したら四輪乗ってるわな
バイクの場合、見た目はかなり重要

193 :774RR (ワッチョイ dff0-XvUn [114.171.198.78]):2019/12/04(水) 05:39:58 ID:HFqyraPF0.net
見た目最高だけど中身ポンコツなドカチン

194 :774RR :2019/12/04(水) 08:56:40.91 ID:3pK7wYvG0.net
>>192
そこまで二灯に見た目的アドバンテージがあるのかってことよ
GSXRとか隼の1灯(縦2灯?)だってかっこいいのにさ
通常時だと片目しかつかないし
ZX14Rのポジションランプ含めた6灯くらい突き抜ければ見た目ってのもわかるんだけど
ほんとに横2灯は見た目しかメリットないの?

195 :774RR (ワッチョイ 7fce-V9Wt [221.184.145.193]):2019/12/04(水) 11:52:44 ID:7iSeIol00.net
興味ないなら絡むなよwww

196 :774RR (スププ Sd9f-ywWo [49.96.19.61]):2019/12/04(水) 12:00:21 ID:pJiMYIn/d.net
>>194
別にそれくらいの多様性はあっていいだろう
何がそんなに気に食わんのさ

197 :774RR :2019/12/04(水) 12:53:15.53 ID:qYQMk01Ad.net
2灯だと峠で車が譲ってくれる確率が上がるんだぞ

198 :774RR :2019/12/04(水) 13:14:48.03 ID:3pK7wYvG0.net
>>196
みんな正面がダサいだの文鳥だのスカブだの言ってるからさ
だったら他のスズキ車に習って一灯でもっと無機質なカッコよさにしたほうがよかったんじゃないかって

199 :774RR :2019/12/04(水) 20:11:52.11 ID:0Y0PLXuJ0.net
Fのあのスタイリングのまま1灯にしたところで評価は大して変わらなさそう

200 :774RR :2019/12/04(水) 21:49:26.62 ID:KluB/OzWM.net
俺としてはハーフカウルを作ってほしいかな、
と思ってたらカタナが出た。
だが、タンク容量とリアシートがダメで無印契約したわ。

201 :774RR :2019/12/04(水) 22:29:02.97 ID:A/IEPKlBM.net
Fのフロントマスク
ウルトラマンがビックリすると丁度こんな顔になる

202 :774RR :2019/12/04(水) 23:13:02.20 ID:wbU3+MP10.net
やっぱ無印とFを分けようよ。そもそもFなんか喜んで乗ってるヤツと仲良く出来るハズないと思ってたわ。どうせフェンダーレスと泥跳ねのどっちを取るかなんて悩んでるのもF乗りなんだろう

203 :774RR :2019/12/04(水) 23:20:04.69 ID:RRzLXH/f0.net
>>202
ごめん、>>161は俺で無印乗りなんだ…
ヨシムラのスクリーンも付けちまった…

204 :774RR :2019/12/05(木) 00:18:40.56 ID:Ydri/62h0.net
対立煽ってる嵐はスルーで

コワのインナーフェンダーだけどAmazonで白ゲルモノタロウで白ゲルとカーボンまだ買える

205 :774RR (ワッチョイ 5aee-92Af [27.95.162.94]):2019/12/05(Thu) 00:45:56 ID:UI/IWBOX0.net
>>204
ホンマや!モノタロウの発想はなかった…
ありがとう!

206 :774RR (スププ Sd7a-LXAx [49.96.19.61]):2019/12/05(Thu) 02:15:22 ID:zN/Vdfgmd.net
モノタロウの品揃えは謎だよなぁ
オフ車のハンドルがどこにもなくてモノタロウで買った覚えがあるわ

207 :774RR :2019/12/05(木) 10:26:18.27 ID:rc/WJeUm0.net
Fで坂道でフルロックターンの練習してたら左旋回中に谷側に派手に倒しちゃったけどミラーの先とクランクケースカバー(?)の下に傷ついただけで他は無傷だったわ
最近のバイクは倒した時のこともある程度考えられて設計されてるのかね

208 :774RR :2019/12/05(木) 12:19:18.22 ID:rw68Ex6ap.net
>>207
バーエンドやステップ、レバーとかも無傷とは奇跡的だな

209 :774RR :2019/12/05(木) 13:13:01.06 ID:zN/Vdfgmd.net
ステップ、ブレーキレバーから接地してその辺が優先的に破壊されることで本体へのダメージを防ぐ設計のはず
レバーなんか折れてくださいと言わんばかりの切れ込み入ってるし

210 :774RR :2019/12/05(木) 15:17:07.29 ID:TbxXv+p50.net
派手に倒しちゃったけど…ほぼ…無傷

と書いてあるので転倒耐性としては無双だろう

211 :774RR (ベーイモ MMfe-yCbp [27.253.251.179]):2019/12/05(Thu) 17:51:22 ID:AhvWpTphM.net
俺はエンストごけ2回やらかして、2回とも右だったのでマフラーエンド削れたわ。
1回目こけた後、エンドだけ交換したのに。。。
しばらくはタッチペンでごまかすわ。

212 :774RR :2019/12/06(金) 20:39:39.88 ID:1+PryQBr0.net
くそーインジェクション警告灯が点きやがった
何事もなく帰宅できたけど明日バイク屋に持って行かないとな

213 :774RR (ブーイモ MMd9-/fsa [202.214.231.183]):2019/12/06(金) 20:51:28 ID:cAfBQThyM.net
3年間で2回点いて2回とも原因不明だったわ
保証期間内だからまだよかったけど、保証切れたらリセットだけでもけっこうな工賃取られるんだろうな

214 :774RR (ワッチョイ 763d-31Ce [217.178.97.27]):2019/12/06(金) 20:56:29 ID:1+PryQBr0.net
原因不明は嫌だな
まだ1年と10ヶ月ですよ

215 :774RR (ワッチョイ 8d82-DfI1 [164.70.178.18]):2019/12/06(金) 21:01:20 ID:93kk4Grf0.net
>>212
明日になったら治ってるさ。

216 :774RR (ワッチョイ b137-xZKn [58.90.181.22]):2019/12/06(金) 21:55:08 ID:OcH0XTQr0.net
インジェクター全く関係なくても一律FIエラーなのはなぜかね

217 :774RR :2019/12/06(金) 22:02:52.10 ID:2hPibZzN0.net
>>213
この車種とGSXRに良くある排気デバイスのエラーらしいです。

218 :774RR :2019/12/06(金) 22:46:10.81 ID:FcCxshp/M.net
>>216
fiだけどwww

219 :774RR (ワッチョイ 8d82-DfI1 [164.70.178.18]):2019/12/07(土) 06:01:04 ID:pdtAdpet0.net
クラッチセンサーの短絡でもFIエラーが出るらしいね。

220 :774RR :2019/12/07(土) 09:44:08.45 ID:G91njSH10.net
バッテリー極端に弱っても出る

221 :774RR (ワキゲー MMfe-ZcqV [219.100.28.101]):2019/12/07(土) 23:02:58 ID:TqfhLHd3M.net
FIエラー出た時、給油口の開閉したら直りました

222 :774RR (ワッチョイ d5aa-VCVf [60.142.198.55]):2019/12/08(日) 10:45:21 ID:I+gqe84x0.net
それは無いでしょ
給油口開けるのに鍵を抜いたからじゃない

223 :774RR (ブーイモ MMe1-/fsa [210.149.255.73]):2019/12/08(日) 10:49:10 ID:MGN0Gz5+M.net
エンジン警告灯、点滅しない限りは点いても無視ることに決めた

224 :774RR :2019/12/08(日) 12:14:51.24 ID:v2ox0WUC0.net
オレはFIエラー点いた時ガソリン入れたけど消えなかった。確か10秒以上OFFでリセットされるって誰かが言ってたけど。でもバッテリーを外そうと思ってシート開けてターミナル外す前にもう一回確認してみたら治ってた。それ以来なんともない。
エラー中はエンブレがマイルドだった気がしたけど、やっぱ排気デバイスだったのかな

225 :774RR :2019/12/08(日) 18:02:39.23 ID:zoiJYlyX0.net
警告灯の件ですが、バイク屋に着いてエンジンをかけ直したらランプが消えてしまいました。
念のためチェックしてもらったところCO2センサーが反応したのが原因で、一瞬だけ何かを感知したのだろうということで
この先頻発するようだったらスズキに相談するってことでまとまりました。
とりあえず深刻な故障じゃなくてよかったぜ

226 :774RR (ワッチョイ b137-xZKn [58.90.181.22]):2019/12/08(日) 19:40:54 ID:b3QdvXHb0.net
消し方知ってるが言わない方がいい気がする
素直にバイク屋持ってけ

227 :774RR (ワッチョイ dd58-WBaP [14.13.132.0]):2019/12/08(日) 19:43:15 ID:i+RgIj/m0.net
(じゃあなんで書き込んだんだ・・・)

228 :774RR (ワッチョイ b137-xZKn [58.90.181.22]):2019/12/08(日) 19:52:02 ID:b3QdvXHb0.net
やり方書いて書き込みボタン押す寸前で思いとどまった
完全に壊れてしまっても責任取れねえからな

229 :774RR (ワッチョイ 0daa-XnaB [36.3.104.12]):2019/12/08(日) 21:03:24 ID:Y+K9ENf30.net
俺、知ってるもーん!
でも教えてやんなーい!

230 :774RR :2019/12/08(日) 23:38:13.45 ID:+7tUDeEY0.net
どっかのボタン押してキーをゴニョゴニョするヤツだろ?

231 :774RR :2019/12/09(月) 00:15:58.61 ID:RtoDJMpqp.net
>>227
子供だからだよ

232 :774RR :2019/12/09(月) 01:39:33.66 ID:S0/Bgryyd.net
意地悪しないで教えてよー

233 :774RR (ワッチョイ 45b2-m+Nd [118.109.104.6]):2019/12/11(水) 10:13:04 ID:c8o4z/500.net
みんカラだと平均燃費リッター20くらいいってるけど平日昼間の都内でリッター13、都内深夜で17くらいだった
走ってればいいんだけどやっぱりリッターマルチだとアイドリング時の燃料消費が痛いね

234 :774RR :2019/12/11(水) 12:04:54.04 ID:XpluQX32d.net
大型だし仕方ないと割り切ってる

235 :774RR :2019/12/11(水) 12:11:34.22 ID:4WGnj2eCd.net
リッター大型はそんなもん。
とある外車1200ツインでも田舎ツーリングだと28いくのに
都内の渋滞だと下手したら10以下とかで極端すぎる。

236 :774RR :2019/12/11(水) 12:23:56.93 ID:5/8Cp5ecM.net
残り1〜2メモリでの満タン法
最高はまったりツーリング中の23km/l、最低は都心部通勤オンリーの11km/l
250オフ車だと通勤でも30ぐらい行くんだよな

237 :774RR :2019/12/11(水) 12:29:45.82 ID:7Ul8S8HhM.net
単気筒と競べてもしゃーない

238 :774RR :2019/12/11(水) 12:41:36.09 ID:2Weu7y0Id.net
アイドリングでガンガン減るから走り続けられる道じゃないと20は越えないよね

239 :774RR :2019/12/11(水) 13:00:11.00 ID:c8o4z/500.net
慣らし終われば燃費って多少は伸びるもんかね?
前乗ってたのが250パラツインだったからガス欠気にせず奥多摩や秩父走り回ってたけど
この燃費だとガス欠怖くて山奥までいけにゃい

240 :774RR :2019/12/11(水) 15:16:43.24 ID:yXVeyZAAa.net
>>239
いや、そんなブン回しても山道怖くなるほどガソリン
減らんでしょ。

241 :774RR :2019/12/11(水) 15:33:22.13 ID:ipP2F+9Nd.net
>>98
マスターかえたらよくなるって過去に
書かれてただろ。
いつまでも対処もせず文句だけ言ってるから
たたかれる。

242 :774RR (スプッッ Sd5a-ejxW [1.75.246.92]):2019/12/11(水) 18:05:44 ID:Ebr03X+bd.net
>>239
これでビビってたらカタナなんて乗れんぞ

243 :774RR :2019/12/11(水) 18:58:06.44 ID:EctIN4tJ0.net
>>235
スポーツスターあるある

244 :774RR :2019/12/11(水) 18:59:28.46 ID:gZ/yAIiCd.net
>>240
まだ街乗りしかしてないからか満タン入れても後続可能距離表示が200キロちょいだから不安
このまえ後続可能距離1キロでギリスタンド駆け込んだから尚更

>>242
航続距離短いバイクでツーリングとか怖くてできない

245 :774RR :2019/12/11(水) 19:46:41.77 ID:XMuZYPJ50.net
>>244
航続可能距離が---kmになってもまだいける
1リットルぐらい残ってる

246 :774RR :2019/12/11(水) 19:56:26.71 ID:TYtdbAf50.net
結局、タンクの大小や燃費の良し悪しに関係ないんじゃないか?ギリまで粘るか、余裕を見て早めに給油するかってコトなんじゃないの。

247 :774RR (ワッチョイ 5aee-92Af [27.95.162.94]):2019/12/11(水) 21:01:09 ID:DydVkQY80.net
>>244
いや、街乗りとツーリングを同じ燃費で考えてるの?

248 :774RR (ワッチョイ dd58-WBaP [14.13.132.0]):2019/12/11(水) 21:54:46 ID:YkVP6y8n0.net
道東で航続可能距離が20km切った時は本当に焦った
無事に標津着いたから良かったけど、道中の景色ほとんど覚えてないわ・・・

249 :774RR (ワッチョイ bdc6-zAlO [180.32.134.121]):2019/12/11(水) 22:56:02 ID:qpTizN0/0.net
このバイクの航続可能距離デタラメだよ
0になってガソリン入れたら14Lしか入らなかったとかザラ
信じて焦ってGS探したのにツーリングだと20km/l走るからまだまだ余裕で損した気分になる
燃費の方が正確だから距離/燃費で何L消費してるか自分で計算したほうがいい

250 :774RR (ワッチョイ 3d43-uexP [110.54.13.84]):2019/12/11(水) 23:19:12 ID:rEn+0uA80.net
あと3Lしかない方が怖くない?
ポンプがどういう感じで付いてるか
知らんけどエア噛みしたらどうしようって
なるけど

251 :774RR :2019/12/11(水) 23:28:17.84 ID:XpluQX32d.net
いや、それ以前にそれだけ差が出たらまず故障を疑わないのか・・・?
デタラメの一言で済ませられる範疇を超えてる

252 :774RR :2019/12/12(木) 00:37:52.00 ID:Ys+VHEKqH.net
キーオンにした時と走行中でも車体の傾きとかアクセル開度によって航続距離が結構変わるから、俺もトリップで測るな。ツーリングなら大体250〜280kmで給油って思ってる。
街乗りばっかの時はあかんが。

253 :774RR :2019/12/12(木) 00:38:53.60 ID:ZSFgkRmpM.net
航続距離ゼロまで給油せずに走るのがザラとか、ネタ投下じゃなきゃただのヴァカだ

254 :774RR :2019/12/12(木) 07:39:25.31 ID:vwMVmn1vM.net
日本語下手か

255 :774RR :2019/12/12(木) 08:36:59.35 ID:RkUmYlYC0.net
俺は所有の別車種だけどECMから燃料噴射量拾ってて、減算で残燃料表示させてる。
まぁそういうキットを付けてるわけだが。
アイドルだろうがブン回しだろうが「実使用量」なんで超正確。

256 :774RR (ササクッテロラ Spbb-loRG [126.199.142.111]):2019/12/12(Thu) 11:06:04 ID:dJklayLgp.net
入れた量を入力するの?

257 :774RR (スププ Sdba-Arw8 [49.96.19.61]):2019/12/12(Thu) 11:19:02 ID:eL/XX6ySd.net
その方法は正確なんか?
棚卸から差分を拾うべきかと思うが

258 :774RR :2019/12/12(木) 12:08:26.46 ID:hMr1BqFya.net
航続可能距離の表示はアテにならないのは同意するね、>>249ほどひどくはないけど

1. トリップ1で出発前に0にして本日の走行距離を測る (帰宅後また0リセット) 
2. トリップ2で給油してゼロにして次の給油までのおおよその走行距離を測る (給油毎後にまた0リセット)
俺はこんな感じかな?どんな場所と乗り方しようと、大体250kmまでで給油の目安にしてます

259 :774RR :2019/12/12(木) 12:12:58.82 ID:hMr1BqFya.net
連投ごめんなさい、訂正
1. で帰宅後にトリップ1の走行距離0リセットし忘れるのもよくあるので、次走る出発前にもトリップ1のメーター0リセットも必ず確認してます、って意味です

260 :774RR :2019/12/12(木) 13:12:47.31 ID:ut8+KcsSd.net
ガソリン入れるのギリギリまで待たないから気にしたことなかったな

261 :774RR :2019/12/12(木) 14:43:50.21 ID:NzxM9c+7d.net
2メモリ減ったら入れるからツーリング先でも気にならないねぇ。

262 :774RR :2019/12/12(木) 18:29:46.97 ID:RkUmYlYC0.net
でも12リットルタンクのカタナはあちらでは欠陥車扱いですよ?

263 :774RR :2019/12/12(木) 18:47:20.82 ID:ZMApQljz0.net
>>264
使用用途によるんじゃないかな?
毎週毎回200キロ以上走るようなツーリングするバイク野郎なら大型で12Lは困るだろうが。

往復100キロ位のプチツーリングや、行きつけのバイク用品店をハシゴしたり、道の駅にお昼とか食べに行くような近場を走るなら問題無いと思う。

刀はカッコいいし買うのも良いと思うけど、
買わない理由はタンク容量じゃなくて150万って値段だなぁ。

264 :774RR :2019/12/12(木) 19:27:41.67 ID:jFq1W3kP0.net
12Lタンクですよって実際は10Lしかないとかの欠陥?

265 :774RR :2019/12/12(木) 19:43:54.80 ID:pQG5VUalp.net
>>264
カタナオーナーだけど、11.88L入ったからそれは無いかな。
高速降りた時にヒヤヒヤものでスタンド駆け込んだから、流石にオススメできる事じゃないがw

266 :774RR :2019/12/12(木) 19:52:13.99 ID:8x5Eo36s0.net
一応ノーマルマフラー厳守の某サーキットでブーデーなおさーんが新型刀で速かったな

267 :774RR (ワッチョイ 33b2-AMir [118.109.104.6]):2019/12/13(金) 09:36:05 ID:FOfAlaKK0.net
カタナ本スレが酷すぎるからあっちは隔離スレにして新型カタナ乗りの人のためにこっちと統合しちゃっていい気がする…

俺は2019のF乗りだけど新型カタナのスロットルみたいに開け始めがマイルドな仕様は共通だったりするのか?
それともあれはカタナだけの仕様?

268 :774RR :2019/12/13(金) 12:23:47.75 ID:9jrpPVJnd.net
>>267
マイルドかなんか知らんがスロットルのワイヤ
ひっぱるタイコの形が違うのは刀だけのはず。

269 :774RR :2019/12/13(金) 12:43:57.09 ID:zw+3Khrgd.net
カタナのスロットルは偏芯になってるって話じゃなかったか

あと、こことカタナスレを一緒にされるのは絶対嫌だ
その荒らしてる人らも相手する人がいるからイキイキする訳で、
カタナオーナーがこっち来たらそいつらまで付いてくるのは見えてる

270 :774RR :2019/12/13(金) 12:45:01.20 ID:6iMqia5BM.net
2019からs1000もスロットル形状一緒。

271 :774RR (スッップ Sdba-zB72 [49.98.138.2]):2019/12/13(金) 13:11:10 ID:XwHQGIVHd.net
そうだそうだ
S1000ミーティングはやらないくせにカタナミーティングやりやがって
スレも分けるに決まってるだろ

272 :774RR (スップ Sd5a-CkhX [1.72.9.134]):2019/12/13(金) 16:22:21 ID:2/rD9Jsed.net
それはそうだね。
新型カタナとの統合なんて絶対あり得ない。

>>267 余計なこと言うな。アホ。
隔離して別の新スレ立ててそっちで勝手にやればいい。
アフツイとかそうしてるし。

新型カタナはや収拾つかないレベルになっている。
消えるのを自然と待つしかない。
販売台数をこいつと合算するとか噂になってるし
巻き込んで欲しくないね。

273 :774RR :2019/12/13(金) 17:45:12.15 ID:QT/5qkr7d.net
>>272
噂になってるのでなく事実今どっかの機関の出してる新車登録台数だかの集計では合算で出てる

274 :774RR :2019/12/13(金) 20:13:38.41 ID:l+pn+BTId.net
穏やかじゃないなぁ

フレームスライダー自力で取り付けた人居ます?
締め付けトルクは50Nくらいでいいのかな?
初めてなもんでなにか気をつけることあったら教えて欲しい

275 :774RR :2019/12/13(金) 20:29:36.61 ID:YEMSM8c/0.net
いや確実に“あっちの”基地がまたいでて燃やす瞬間を待ってるからカタナの話は取り敢えず
やめとこうね

276 :774RR :2019/12/13(金) 20:42:46.04 ID:wPVP8KU40.net
>>274
55N-m

277 :774RR :2019/12/13(金) 20:46:45.08 ID:zg910ZJq0.net
>>274
スライダーなんか付けたら事故った時に周りの被害が多くなりそう。とか言ってみる

278 :774RR :2019/12/13(金) 21:07:49.27 ID:fI/5cmWC0.net
前に乗っていたバイクに比べてビビる位に軽いから、
腕の力だけで余裕で寝かせて保持できるからスライダーは着けないね。

279 :774RR (ワッチョイ 33b2-AMir [118.109.104.6]):2019/12/14(土) 00:00:32 ID:r5GialvB0.net
>>276
ありがとう助かります

>>277
スライダーと言いつつあくまで立ちゴケしたときのカウルへの被害を最小限にするためにつける人が多いんじゃないかな
現に俺も前乗ってたのがネイキッドだったからその時は付けてなかったし

>>278
ドレスアップの意味もあるしロンツー中に足置きにできたりあると地味に便利なもんよ

280 :774RR :2019/12/14(土) 00:48:11.16 ID:F9QYJCr80.net
スライダーつけると滑走距離が伸びて危険ってのは根拠の無い噂話な。
比較実験で否定されてる。

281 :774RR :2019/12/14(土) 08:47:09.11 ID:/JBgnovN0.net
じゃスライドハシナイダーに名変しないとな。

282 :774RR :2019/12/14(土) 11:36:57.04 ID:UC7D2Pypa.net
>>267
(俺も同じこと思ったけど、さすがに賛同は得られないと思って書けなかった… 代弁させてごめんね)

283 :774RR :2019/12/14(土) 12:30:37.59 ID:Tp9QTuzrp.net
>>267
>>282
お気遣いありがとうございます。
共通の情報が欲しくて覗いてる身だけど、統合までしてとか贅沢は言いません。
あまり書きすぎると本当に飛び火を招くだろうし、S1000/FとKATANAで同じかどうかの疑問があったら、ワ無しスレにでも書き込んでいただけたら、わかる範囲で答えます。
ではこのスレではROMに戻ります…

284 :774RR :2019/12/18(水) 09:57:24.71 ID:/AaF2CODa.net
>>280
東村山のバイク屋モドキYouTuberが間違った認識を動画で広めてしまって初心者どもが信じちゃってる
結局スライダー付けても付けなくても滑っていく力は転けた時の速度次第な訳で

285 :774RR :2019/12/18(水) 12:37:35.84 ID:Wpv4g3HEd.net
頭の硬い年配の人らの方が盲信してると思うが・・・
若い人らはその辺冷めてて、迷信めいたことには惑わされにくいよ

286 :774RR :2019/12/18(水) 13:34:41.61 ID:+h+9c7LMM.net
コンクルソこれじゃただの人気投票やんけ、終わりの見えない節制を強いられてこれは流石にかわいそう

287 :774RR :2019/12/18(水) 13:34:58.35 ID:+h+9c7LMM.net
すいません誤爆です…

288 :774RR :2019/12/19(木) 06:39:07.28 ID:u7E7cNk5a.net
ttps://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/12/7bc2a5c0322ae5fa45c8519015ae2208.jpg
新作特撮映画発表の写真見て、なんだっけかと色々考えて思い出してこのスレに来ました。
ttps://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/img/1000f_headlight.jpg

289 :774RR :2019/12/19(木) 06:59:18.80 ID:WVUiViHrd.net
全然似てないっていう

290 :774RR :2019/12/19(木) 07:33:25.33 ID:qgN6LO4I0.net
どっちかというとコレだろ
涙目のイメージ

https://i.imgur.com/3vGx1f4.jpg

291 :774RR :2019/12/19(木) 08:34:19.83 ID:W0f5TcQ5H.net
それはどっちかって言うと旧デメキンR1

292 :774RR :2019/12/19(木) 09:37:22.68 ID:QiB0QkA10.net
これやな
https://i.imgur.com/s4US3ro.jpg

293 :774RR :2019/12/19(木) 09:48:32.24 ID:11iX9J3J0.net
テンパったオバQに見えるわ

294 :774RR :2019/12/19(木) 12:17:41.82 ID:bxx+9j/ud.net
いや普通にバーグマン

295 :774RR :2019/12/19(木) 21:17:10.70 ID:CTsLFLIGa.net
ハイサイダーのバーエンドミラーに変えてる人いる?
なんか他に格好良いミラーあるかな?

296 :774RR (ワッチョイ 13b9-mhYo [27.143.6.245]):2019/12/19(Thu) 22:12:40 ID:L3WLYieI0.net
販売店でバーグマン200が隣に並んでたけど、やっぱ似てるね、
GSXSの方がシャープだけど。
八耐のカワサキ10Rになんとなく似てなくもないって思うけど・・

297 :774RR :2019/12/20(金) 04:15:04.51 ID:zIO2BRaGa.net
>>293
のりお、懐かしいな。

298 :774RR :2019/12/20(金) 17:14:09.70 ID:WMHqSSj1d.net
>>295
ミラー換えるの?
前にウインカー付きの社外品に交換したら、
ガッチリ締め付けても振動が酷くて後方視界が悪化して、結局純正に戻したよ。
2万円したのになぁ、俺はマヌケな事になったから慎重に検討した方が良いよ。

299 :774RR :2019/12/20(金) 17:21:01.69 ID:ohaLaewQd.net
ミラーはうまい具合に共振しちゃうとどうにもならんね
しかも付けてみるまで分からないってのもタチが悪い

300 :774RR :2019/12/20(金) 19:21:40.89 ID:O/tO4vPi0.net
純正品は空力も考慮されてるしね。

301 :774RR :2019/12/20(金) 20:13:52.20 ID:OuNx2jwJa.net
>>298
そうなんだよなあー
金払って性能悪化させてどうすんだという思いと、どうせ不便なんだから好きな外見にしようという思いが拮抗してる笑

302 :774RR :2019/12/21(土) 00:03:29.88 ID:676bIOUV0.net
ゴムパッキンをワッシャーみたいにかましたら何とかならんか?

303 :774RR :2019/12/23(月) 21:10:19.87 ID:cuGPAZCf0.net
とりあえずブレーキはローター交換すれば鳴きもヌルーっとした効き方も解決するみたいだね

304 :774RR :2019/12/23(月) 23:58:02.43 ID:1SWkXWd10.net
それよりもアクスルシャフト前後に入れると、
スッゴイよ。
加速が違う、押し引きが軽い軽い。

305 :774RR :2019/12/24(火) 00:37:41.12 ID:rvXrauKY0.net
それを言うならクロモリシャフトに交換すると、だな

306 :774RR :2019/12/24(火) 08:10:21.06 ID:0ryYDL6ud.net
まだ走行20000qだけどチェーンとスプロケ交換したった
これでチェーンメンテのモチベーションが上がるぜ

307 :774RR :2019/12/24(火) 08:36:45.98 ID:XqgsGfCZr.net
27000kmでチェーンスプロケット未交換だけどいつまで持ってくれるだろうか

308 :774RR :2019/12/24(火) 08:42:37.54 ID:ZDEiNq0Rd.net
次の車検くらいじゃないの

309 :774RR :2019/12/24(火) 09:13:07.82 ID:Gl2K8mWK0.net
前後アクスルをクロモリシャフトに換えると押し引きが軽い軽いってのはどういう理屈で?
ストックのアクスルと比べてそこまで体感的に変わるなら凄いことだと思うし、逆にストックの
剛性が危機的に低いとか→あり得んけどwww

310 :774RR :2019/12/24(火) 09:56:14.62 ID:XdlVO//x0.net
アクスルシャフトは今はオカルトパーツ扱いなんだけどやっぱり結構結果が出てるんで某メーカーがエビデンスのために大学と組んで色々研究中
結果に興味しんしん

311 :774RR :2019/12/24(火) 12:02:11.31 ID:AgcrALhnd.net
>>309
全然変わるよ。
加速中もスムーズで滑らかで油断してるとブレーキが遅れる位に違う。
クラッチ握って惰性で進むと違いが歴然。

片側3万前後6万でこの効果は安い。

ただちょっと路面の凹凸を拾うので慣れがいるよ。

312 :774RR (ブーイモ MMeb-l2lr [163.49.202.97]):2019/12/24(火) 13:11:14 ID:Uxx01GlcM.net
だよな
アクセル戻してもむしろ加速するもん

313 :774RR :2019/12/24(火) 13:33:26.78 ID:IDH5rhBFp.net
何キロ乗って交換したのか分からんが新車に戻っただけじゃないの?アクスルがグルグル回ってるなら、より高い精度の方が良いだろうけど。にわかに信じがたい。

314 :774RR :2019/12/24(火) 13:34:40.76 ID:eZcSJPVXM.net
目先の変わった社外パーツに好き者が飛びついてるだけにしか思えん

315 :774RR :2019/12/24(火) 14:32:14.82 ID:Gl2K8mWK0.net
走行中はアクスルシャフトがグルグル回ってるって思ってる人がホントにいそうで面白いね〜

316 :774RR :2019/12/24(火) 15:41:14.66 ID:AgcrALhnd.net
>>313
友達の14Rが入れて絶賛していたから入れたよ。
先週入れて走行7000キロ。
ベアリングの交換は無し。

317 :774RR :2019/12/24(火) 16:17:59.66 ID:S9Y+JVU0d.net
回転の滑らかさなんていくらでもデータや数値で出せそうなのにオカルト扱いされてるってことはそういうことなんだろうなとしか

318 :774RR :2019/12/24(火) 17:10:50.04 ID:It/1VxvDM.net
本当に交換して効果実感できるのはタイヤぐらいかな
他は正直スパシーバ効果で良くなってると感じるだけな気がする

319 :774RR :2019/12/24(火) 17:51:25.36 ID:I+OFXdB/d.net
俺くらいになるとタイヤ交換ですらスパシーバ効果を実感できないからな

320 :774RR :2019/12/24(火) 17:55:59.07 ID:cbtxANyX0.net
アクセルオフで自然に止まるまでの距離とかで素人でも簡単に比較できそうだけどな

321 :774RR :2019/12/24(火) 18:07:08.70 ID:S9Y+JVU0d.net
アクセルオフと言えば下り坂とかでエンブレ効かせながらよりもクラッチ切ってアイドリングで降りたほうがかなり燃費がいいんだけどこのバイクはエンブレ中も燃料カットされてないのか?

322 :774RR :2019/12/24(火) 18:50:44.32 ID:FMkFjVlOa.net
>>318
スパシーバってなんかロシアっぽいな

323 :774RR :2019/12/24(火) 18:57:24.04 ID:d2uBZ/D/d.net
>>319
神の領域に入ったね

324 :774RR :2019/12/24(火) 19:51:34.22 ID:Y+BrdigV0.net
>>316
燃費も大分良くなったんじゃない?

325 :774RR :2019/12/24(火) 22:04:34.08 ID:IjQTbtuT0.net
そもそもの素材はなんだろうけどと思ってググったら
解説サイトみたいなもんが出てきたんでサラッと
見てきたけどssなんかは元からクロモリだと

先日フロントのアクスルを抜いたけど結構ゴツかった
曲がるか?てな感じだけど
交換してそんなに変わるのは細いシャフトか事故車
じゃない?

326 :774RR :2019/12/24(火) 22:36:13.49 ID:rvXrauKY0.net
付けてない人には分からないよ
1番恩恵があるのはフロントだから騙されたと思ってフロントだけでも入れてみ?
フロントの剛性が上がってコーナー進入畤の突っ込みやUターン等大きく変わるよ(峠道が楽しくなる)
ワシはフロント装着してその足でリアを注文しに行った
リアはフロント程の恩恵は無く、かっさかさの抵抗ありありなメンテしてないチェーンからサラサラのオイルでメンテしたかのような低フリクションな加速(飛ばさなくても分かる)
高いのは高いらしいけど安いのもあるから心配すんな
ワシのはPEOって所のクロモリシャフトでフロント、リア共に1\16000位だったから気になったら調べてみてくれ

327 :774RR :2019/12/24(火) 22:39:17.07 ID:AHw6oIdj0.net
その胡散臭い感想は、たぶん書くと逆効果

328 :774RR :2019/12/24(火) 22:43:33.27 ID:f/izvcJk0.net
黒森って炭素鋼よりよっぽど柔らかいって事実知ってる?

329 :774RR :2019/12/24(火) 22:44:08.17 ID:rvXrauKY0.net
>>327
無駄にお高いスリップオンよりお得だぞ!

330 :774RR :2019/12/24(火) 22:46:41.86 ID:f/izvcJk0.net
自転車乗りのインプレが参考になると思うよ

「黒森はしなやかで柔らかい乗り心地、だけどパワーロスが大きくて前へ進まない
 コンフォタブルなロングライドには向くが、タイムを詰めるようなシチュエーションには向かない」
 

331 :774RR :2019/12/24(火) 22:56:41.58 ID:rvXrauKY0.net
>>330
材料工学の専門家じゃないから詳しい事は知らんけどワシが聞いたバイクでの話はクロモリ=硬い、値段も手頃
チタン=硬さの中にも程よいしなやかさで理想的、だがお値段的に現実味が無い
なんだが、ちゃりんこと比較しても意味無いんじゃない?
そもそも両者の重さが違いすぎるし
人力だし、マナー悪いし邪魔くさいし…

332 :774RR :2019/12/24(火) 23:56:48.18 ID:Gl2K8mWK0.net
外から見えない「ドレスアップパーツ」ってのはいい意味で変態の領域に突入してる風味だな。
一生オンナに縁のないゴリラが凄いオナニーに陶酔してるのと同じ。

333 :774RR :2019/12/25(水) 01:34:41.09 ID:vjo8vYxo0.net
クロモリは素材自体は柔らかいけど普通そこに浸炭して表面硬度上げて使う材料だよ
んでその浸炭層の深さと硬度で性質はえらい変わる

334 :774RR :2019/12/25(水) 07:35:59.82 ID:dFAN0Nxq0.net
黄色い財布買う方がマシだな

335 :774RR :2019/12/25(水) 07:39:56.93 ID:/P4OIaUt0.net
>>331
チャリも簡単な免許制にしないとダメだよね。ノールックで車道に飛び出して来るヤツとかマジ基地としか思えん。右折レーンを使う外人も勘弁してほしいわ。交通系ICカードとかで免許がわりにならんかな?

336 :774RR :2019/12/25(水) 19:08:17.42 ID:/3Z7K3TMM.net
スズキに問い合わせたら純正品もクロモリだと
いろいろ種類があるんだろうけど詳細は
回答不可らしい
社外品は中空を細くして肉厚を上げてるんだろうな
費用対効果を考えると要らない
自己満足だから否定はしないけどね

337 :774RR :2019/12/25(水) 21:33:11.90 ID:/P4OIaUt0.net
押し引きが軽いってんだから燃費も良くなってるんじゃないかと思うんだけど、良くなったって誰も言わないのね。

338 :774RR :2019/12/25(水) 22:02:35.88 ID:xo3FlYjl0.net
本当に押し引きが軽くなる理屈が分からんわ〜

339 :774RR :2019/12/25(水) 22:36:26.12 ID:XpV+6t/RM.net
プラシーボ効く奴は幸せだってことだよ

340 :774RR :2019/12/25(水) 23:41:02.01 ID:jV8ypraod.net
前に気になってバイク屋に相談したら例えばオイル交換に来たときに黙って社外品のアスクルシャフトに交換しても気づかないで乗ってると思うと言われた。

アクスルシャフトのこと詳しく書いてありますよ
https://moto-ace-team.com/motorcycle-wheel-spindle-material/

341 :774RR :2019/12/26(木) 00:14:46.87 ID:rbVCyCEIa.net
逆に重くなる事があったとして考えられる原因は
シャフトの形状が変形し、つられてベアリングインナーレース・リテーナーも変形し
ボールとの最適なクリアランスが崩れる事による抵抗の増大だが、それも過荷重が掛かった場合で
押し引き時みたいな低荷重の時に変化があるとは考え辛い

342 :774RR :2019/12/26(木) 07:38:32.13 ID:CLrrx5ALM.net
シャフト外したら掃除とグリスアップもするじゃん?

343 :774RR :2019/12/26(木) 08:37:32.17 ID:RtSwCIvp0.net
シャフトが未だに回転してると思ってる人、手ーあげてくれ

344 :774RR :2019/12/26(木) 08:58:46.37 ID:lRXpSRLY0.net
>>342
グリスアップするのは抜き差ししやすくするだけで
シャフトは回らんから本来グリスは要らない

345 :774RR :2019/12/26(木) 09:36:03.99 ID:qtWX56YV0.net
このバイクは純正ではクロモリではないんか?

346 :774RR :2019/12/26(木) 12:09:34.15 ID:RtSwCIvp0.net
>>336

347 :774RR :2019/12/26(木) 12:23:04.42 ID:ujdBEMpHM.net
>>344
ベアリングにグリーンするでしょ

348 :774RR :2019/12/26(木) 12:23:40.16 ID:ujdBEMpHM.net
予測変換のバカチン!

349 :774RR :2019/12/26(木) 13:31:29.42 ID:hptmfzzzF.net
工場の組み付けって結構人によってバラつきあるというかグリスもチョン付けというかちゃんとした人が組み直すとそれだけで動きがスムーズになったりへんに痛んだりしにくくはなるよ
ただアクスルシャフトは…
剛性はまだ分かるが回転はシャフト自体固定してるから交換時のベアリングのグリスアップが効いてるかもとの組み付けがダメだったんじゃない?

350 :774RR :2019/12/26(木) 17:17:00.86 ID:RtSwCIvp0.net
ホイールベアリングってステアリングヘッドのタマラン肛門連みたいなの想像してる人、手ー上げてwww

351 :774RR :2019/12/26(木) 18:20:10.21 ID:zUWguZtTM.net
文鳥を塗装だけ銀朱のカタナカラーにしたら似合うかな。

352 :774RR :2019/12/26(木) 19:19:59.91 ID:z2w8E/PQ0.net
>>344
行きつけの二輪タイヤ専門店はグリスアップしてる
焼き付き防止と思われる※2年前だったかBMWの8耐マシンがどことは言わんが社外のクロモリアクスルシャフトが焼き付いてた

353 :774RR :2019/12/26(木) 20:13:28.12 ID:Fdj73DXvM.net
>>350
たいがい交換するがシール外してグリス練り込むことあるよ

354 :774RR :2019/12/26(木) 20:15:10.81 ID:gEVhsv68d.net
>>351
スズキ「!!」


GIXXER SF1000 爆誕!!

355 :774RR :2019/12/27(金) 00:18:25.27 ID:f3jEJ+47a.net
>>340
為になったサンクス

356 :774RR :2019/12/27(金) 08:30:03.95 ID:fkQRomTZ0.net
>>352
クロモリアクスルシャフトと「ナニ」が焼き付いてたの?

357 :774RR :2019/12/27(金) 09:36:39.45 ID:/oj1iVH4a.net
シャフトにグリス塗るのはただの錆び止めでしょ
シャフトが焼き付くとかまさかシャフトがグルグル回ってると思ってないよな?
耐久レースなら焼き付きじゃなくてブレーキの熱がシャフトに伝わり熱膨張でシャフトが抜けなくなったとかだな

358 :774RR :2019/12/27(金) 12:38:09.68 ID:f3ScdMtkM.net
>>356
ベアリング
オフ車に多いけどシールから水が侵入して錆びたり齧ったりで抜けないのと一緒くたにして語弊があったわ
8耐のはライスポか8耐特集号かなんかで読んだので詳細は不明だけど錆びはないから指摘してる熱膨張だろうねえ

359 :774RR :2019/12/27(金) 14:43:12.28 ID:fkQRomTZ0.net
熱膨張でクリアランスが無くなって「抜けなくなった」ってのは焼き付きではないよ?
サビて固着するのも焼き付きじゃないし。

360 :774RR :2019/12/27(金) 18:44:11.34 ID:+N3T1Sio0.net
こうして風評被害ってのは広がっていくんだな

361 :774RR :2019/12/27(金) 18:56:53.64 ID:R69Pk/ZMM.net
男なんだろ。

362 :774RR :2019/12/27(金) 19:31:25.00 ID:f3ScdMtkM.net
>>359
だから一緒くたにしてすまんていってるじゃん

363 :774RR :2019/12/27(金) 19:59:10.23 ID:PRLv+D+t0.net
で、クロモリに変えて燃費は良くなったの?

364 :774RR :2019/12/27(金) 20:13:35.79 ID:9PHtiUjo0.net
帰宅してカバー掛けようとしたらタイヤに釘がブッ刺さってた
パンク修理キットは本当に必需品だわ
クロモリシャフトなんていらねえ

365 :774RR :2019/12/28(土) 15:06:07.66 ID:BBGWOWVjM.net
>>362
アクスルシャフトに燃費良くなる要素あんの?
それに純正もクロモリらしいぞ

366 :774RR :2019/12/28(土) 15:08:13.04 ID:BBGWOWVjM.net
すまん365は363に対するレス

367 :774RR :2019/12/28(土) 15:54:10.89 ID:7qiYESbv0.net
>>365
シャフトを変えて押し引きが軽くなったとか言ってるんだから燃費も良くなってるんじゃないの?って尋ねた側なんだけど。

368 :774RR :2019/12/28(土) 17:20:54.87 ID:ad8uYwXUa.net
燃費が良くなる=抵抗が減るだよな
その原理がどうしても解んねーな

369 :774RR :2019/12/28(土) 18:19:06.87 ID:Ey/hupTbd.net
高速道路の合流でも、
一般道でも軽くスルーーーッと進むから楽しくて、ついついスロットル開けちゃうから、
交換前とあまり変わらなかったよ。
むしろブレーキ握る量が増えてパッドの消耗が増えた。

370 :774RR :2019/12/28(土) 19:12:09.17 ID:WJ3XygFSM.net
プラセボ効くやつってほんと幸せそうでうらやましい

371 :774RR :2019/12/28(土) 19:35:46.27 ID:c3PQ03dS0.net
そういや俺の文鳥もヨシムラステッカー貼ったら排気音変わったな

372 :774RR :2019/12/28(土) 20:40:50.31 ID:LvDFb06+0.net
>>370
羨ましいでしょ?
楽しいよ

373 :774RR :2019/12/28(土) 22:22:30.74 ID:BBGWOWVjM.net
>>368
@実はゴリついたベアリングも同時交換
A代えたシャフトのクリアランスが大きくベアリンクと空回りしてる
B以前の組み付けがいい加減だった
367は詐欺に気をつけよう

374 :774RR :2019/12/28(土) 23:12:00.87 ID:7qiYESbv0.net
さてはオマエ日本人じゃねーな

375 :774RR :2019/12/29(日) 07:23:20.78 ID:DPWSac/x0.net
s1000の光軸調整って、クラッチ側?

376 :774RR :2019/12/29(日) 13:55:12.50 ID:5gjQM7WYM.net
クラッチ側が上下、アクセル側が左右

377 :774RR :2019/12/29(日) 16:31:35.19 ID:DPWSac/x0.net
>>376
ありがとうございます。

378 :774RR :2019/12/30(月) 10:59:38.55 ID:ImeoNyila.net
みんなサスのセッティングってどうしてる?

379 :774RR :2019/12/30(月) 12:00:37.12 ID:Vy8b8Ys60.net
フロントリア共にプリは結構抜いて伸び側を少し足した位だったはず
買って直ぐに触っただけで それ以降はノータッチだわw

380 :774RR :2019/12/30(月) 21:23:36.84 ID:dtXft+NH0.net
オレもほぼ最弱セットかな

381 :774RR (ワッチョイ c741-7JW6 [121.80.253.112]):2019/12/30(月) 22:15:33 ID:HNYTqyeZ0.net
リアは最弱だと曲がんなくて徐々に上げてったら結局初期値+1で落ち着いた

382 :774RR :2019/12/30(月) 22:48:26.33 ID:0Lh7tI680.net
あれ、速度域が違うのかな。サス動かない方が曲がりにくくない?
俺は前後プリを最弱+1、フロント両方最強から5戻し、リアを半回転戻しにしたら全然曲がらなくて怖かったよ。高速は安定してたけど。
今はプリそのまま+1、フロント両方9戻し、リア1回転半戻しで試してる。のんびり走るにはこのぐらいで良い気がする。

383 :774RR :2019/12/30(月) 23:47:08.64 ID:Vy8b8Ys60.net
1〜2速でのクネクネ道が主体のツーリングメインで高速は基本走らないって使い方デース

384 :774RR :2019/12/31(火) 00:17:52.78 ID:RXMezgXP0.net
詳しくないからプリロードとか減衰とか弄るとどう乗り心地や操舵性に影響がでるのか分からなくて怖くて弄れない

385 :774RR :2019/12/31(火) 07:17:58.84 ID:3T+EeYz30.net
正解なんて無くて乗りやすいと感じるか
乗りにくいと感じるかそれだけ
体格も技量もバラバラだから好きに弄って
分かんなくなったら初期に戻して楽しむと良い

386 :774RR :2019/12/31(火) 08:37:00.50 ID:F4+3JZ2Va.net
だな。どんな時にどんな不満があってどんな感じにしたいってならまだしも。
漠然とサスセッティングは?なんて今日の昼飯は何を食べるのが正解?って聞くようなもん。

387 :774RR :2019/12/31(火) 09:03:16.13 ID:zYl9a3fc0.net
ウイリー出来ない奴に限ってやたらとウイリーのウンチクが凄いってのを思い出したwww

388 :774RR :2019/12/31(火) 11:00:57.86 ID:yBNCqksh0.net
ウイリーができないのはローrpmアシストが一定の速度が出るまで介入するからってYouTubeでみたな

389 :774RR :2019/12/31(火) 12:20:15.13 ID:p9aKaaV00.net
そもそもウイリーってのはだな、中国にいたウェイ・リーという荷車の扱いにかけては清朝随一の使い手が、、、

390 :774RR :2019/12/31(火) 12:41:14.51 ID:2FR/7FKX0.net
アシストって切れないのかね
ECU書き換えでいける?

391 :774RR :2019/12/31(火) 13:14:36.46 ID:C+Z2m4/rd.net
ECU書換えした時にアシストカットはメニューに無かった

392 :774RR :2019/12/31(火) 14:11:03.20 ID:XTFY3XHUH.net
>>389
夏じゃないんで親父ギャグはいいです

393 :774RR :2019/12/31(火) 14:25:44.46 ID:Rf0VGhkid.net
>>390
クラッチホルダー一式交換したら機能無くなったよ

394 :774RR :2019/12/31(火) 14:54:29.17 ID:II8YoyV6p.net
それだと、FIエラー出たりとか、スタンド出たまま走れちゃうとか、ギヤ入ったままセルが回っちゃうとかおかしなコトにならない?

395 :774RR :2019/12/31(火) 16:13:35.93 ID:8kmFtn4y0.net
フロントそのままでリア最弱が一番楽な気がする

ええ無論、アマリングアーティストですよ

396 :774RR :2019/12/31(火) 17:24:20.92 ID:mdxbRy+F0.net
ECU書き換えでカット出来るよ。
俺のはカットした。
あれ邪魔じゃない?自分で開けてないのに回転数上がって乗りにくかった。

397 :774RR :2019/12/31(火) 19:52:26.49 ID:c2Mjg6tB0.net
>>389
民明書房乙

398 :774RR :2019/12/31(火) 21:21:13.21 ID:+ND5a/OcM.net
>>396
邪魔と言うほどには感じないけ個人的にはなくてもいいかな
サスは尻下がりな感じなのでプリを二段上げ
突っ込みで入りが速いのでテン1回転(テキトー)でマイコースでいい感じ

399 :774RR :2019/12/31(火) 22:38:58.87 ID:4rai6cpT0.net
初めてR9000を入れてみたがえらいサラサラだな

400 :774RR :2019/12/31(火) 22:43:33.47 ID:RXMezgXP0.net
美咲プレゼンツ…?
https://i.imgur.com/2dLQlO4.jpg

401 :774RR :2019/12/31(火) 22:43:55.21 ID:RXMezgXP0.net
誤爆

402 :774RR :2019/12/31(火) 22:48:56.20 ID:2FR/7FKX0.net
書き換えサービスやってる国内のショップのメニューに無いのはサイトに書いてないから知ってるけど書き換え自体はできるってことでいいのかな

>>396
10facとmotojpどっちで書き換えした?
それともwoolichから買って自力書き換え?

403 :774RR (ベーイモ MM7f-T38N [27.253.251.189]):2020/01/01(水) 07:33:37 ID:FrKRiA36M.net
17,000km 走行したので、フロントサスをオーバーホールした。
結構、体感できたのでリアサスもリフレッシュしたいのだが、リアサスはオーバーホールできず、交換するしかないの?

404 :774RR :2020/01/01(水) 08:55:58.66 ID:AkWyGev10.net
純正品はオクムラとかでやってなかった?
どうせ外すなら社外品に変えたいけどさw

405 :774RR :2020/01/01(水) 20:13:24.82 ID:72h/Jc9Ia.net
>>404
社外のリアサスって20万位するよね?
10万位の安いやつはプリロードやダンパーのセットがむちゃくちゃやりにくそうだし。
そもそも、純正のバネレートが公表されてないのに、社外のリアサスってどうやって選ぶんだ?

406 :774RR :2020/01/01(水) 20:26:15.94 ID:tV4Y/Ya60.net
ドレスアップアイテムなんだからカッコいい奴を選ぶんだよ。

経験とセンスのある奴はそれに加えて性能を手に入れるがね。

407 :774RR :2020/01/03(金) 06:36:36.67 ID:ON33gXvud.net
まぁ金持ちの道楽だわな
買おうか悩んでるうちは純正で問題ない

408 :774RR :2020/01/09(木) 23:28:07.81 ID:7suSYyhfd.net
タイヤの違いさえわからない俺からしたらサス替えるなんて羨ましい
調子乗ってハイグリップにしたら「なんかねっとりしてる」以外の感想が思い浮かばなかった…

409 :774RR :2020/01/09(木) 23:41:40.58 ID:KoK74wQ9M.net
オーリンズは初期作動がとにかく柔らかくてスムーズなので、誰でも接地感の向上を体感できると思うぞ
ストロークが深くなるとコシが出て踏ん張るのも素晴らしい、金あるならまじおすすめ
ま、俺はS1000に入れようとは思わないがw

410 :774RR :2020/01/10(金) 11:16:51.95 ID:0eZA96wld.net
ガッと段差踏んでもフワってなる感じか?
使ったことないからお金出すことにめちゃくちゃ抵抗あるわ

411 :774RR :2020/01/10(金) 17:50:31.80 ID:hDet71EF0.net
普通に売ってる奴は外人二人乗り積載ロンツー仕様スプリングだから
ホビットな日本人が一人で乗って動くサスにするんならレートから
変えんとアカンて。
やたらプリロード抜くわ、減衰スカしてセッティッグだと言う人いるけど…
オーリンズでプリロード0ってないからね。

412 :774RR :2020/01/11(土) 20:06:32.03 ID:lqnbBDpE0.net
https://i.imgur.com/eYFvOkB.jpg
走り初めしてみた寒い

413 :774RR :2020/01/11(土) 23:50:04.02 ID:vE3+AJsF0.net
ダメな写真やな

414 :774RR :2020/01/12(日) 11:41:18.89 ID:Zvac8+Nha.net
デイトナのフェンダーレスエッジにキジマのLEDウィンカー付けてる人いる?
ウィンカーベースを使わずに直接取り付けてるんだけど、上手く固定できずにカタカタしてるんだよねえ。
かと言ってウィンカーベース使うと、フェンダー側の固定穴一本しか使えないから回転しそうな気がするし。
もし誰かいたらどうしてるか聞きたいです。

415 :774RR :2020/01/12(日) 14:19:44.58 ID:MofFTlRt0.net
>>414
まさにその組合せ。
ウインカーベース使ってるけど別に回転とかせんよ。

416 :774RR :2020/01/12(日) 17:11:22.27 ID:+ETSDQpTa.net
>>415
マジか!じゃあ俺もウィンカーベース挟んでみます!
ありがとー!

417 :774RR :2020/01/12(日) 21:45:45.04 ID:HXmM+JD20.net
キジマのLEDウィンカーってあの超ちっこいヤツ?オレもあれ付けてみたいと思ってた。

418 :774RR :2020/01/12(日) 22:59:33.95 ID:F8M9+5Lh0.net
>>409
オフ車で勢い良く切り返してやっとサスペンションが動いてるのを実感できるレベルのボケナスでもわかる?

419 :774RR :2020/01/13(月) 00:36:34.87 ID:fBlWGPUL0.net
>>417
俺が付けたのはTRL2ってやつだね。車種別の専用品もあったし。
nanoとかシーケンシャルでも良かったかなあとは買ってから思った笑

420 :774RR (ワッチョイ 23b2-9qWd [131.147.195.226]):2020/01/15(水) 09:00:07 ID:mNpj3UNA0.net
>>390
俺の勝手な妄想だけど、ローrpmアシストって複雑な機構じゃないと思うよ
クラッチレバーについてるセンサーのコネクタ抜くと、アイドリングが常に少し上がるのよ
この状態がたぶんローrpmアシストが常に効いてる状態で、ECUが複雑な計算をしてるわけではなくクラッチスイッチが少し押し込まれるとアイドリング回転数が少し上がるってだけな機構
センサーのコネクタを針金でショートさせたら作動しなかった気がする

421 :774RR :2020/01/15(水) 10:53:29.99 ID:UeMc0XQtF.net
>>420
社外レバーでも1速に入れた途端アイドリングが上がる仕様になるし

422 :774RR (スフッ Sd03-j+sJ [49.104.7.105]):2020/01/15(水) 15:10:41 ID:u5lvq1t7d.net
そんなセンサーあったのか
何も見ずにレバー交換してるわ

423 :774RR (ワッチョイ 6b89-6zBS [153.182.46.189]):2020/01/15(水) 17:17:10 ID:ipy+NLKF0.net
あんたポッチ折ってるよ

424 :774RR :2020/01/15(水) 19:15:47.61 ID:r5LUUPoVa.net
峠の下りでコーナー進入時にハードブレーキングして、ABS介入で想像以上に上手く曲がれずにすっごい怖い思いした人、いる?
先行するSSにムキになった自分にも反省しているけれど、今後サーキット走行を考えてるから具体的な対処法だとかを聞きたいです

425 :774RR (アウアウクー MM99-L3Po [36.11.225.131]):2020/01/15(水) 20:58:07 ID:ag+cGcJkM.net
>>424
absきる

426 :774RR (ワッチョイ e3ee-DeBb [27.95.162.94]):2020/01/15(水) 21:05:37 ID:VLhHL1zl0.net
>>424
サス柔らかくしたら?

427 :774RR (ブーイモ MMf1-PRh7 [210.149.250.2]):2020/01/15(水) 21:06:26 ID:gGLIJUIUM.net
ABSなかったら死んでたよ、お前

428 :774RR (ワッチョイ eb41-OoqD [121.80.253.70]):2020/01/15(水) 21:30:58 ID:fKWOlrVc0.net
>>424
ABSに慣れろ!

429 :774RR (ワッチョイ cd43-VJRI [110.54.13.84]):2020/01/15(水) 21:32:27 ID:GXZu3UKM0.net
そのハードブレーキって曲がるためのじゃなさそう
SSの方は問題なかったんでそ
走り方を改めては?

430 :774RR :2020/01/15(水) 21:52:35.35 ID:08lzcJqu0.net
このバイクって何キロ

431 :774RR :2020/01/15(水) 21:53:28.46 ID:08lzcJqu0.net
すみません ミスりました
このバイクって最高速何キロでますか?
湾岸線でイキってる車ちぎることできますか?

432 :774RR :2020/01/15(水) 22:09:27.82 ID:w7VfFY2A0.net
できますん

433 :774RR :2020/01/15(水) 22:15:53.28 ID:r5LUUPoVa.net
皆さん回答どうもです
ABSが操作に介入してからバランスを崩すというか、コーナー進入〜バンクまでフロントから激しいウォブルが発生し、狙いのラインから外れ、タイヤは浮わついたように頼りなく、コントロールできなくなりました 

ABSの優位性は素晴らしいのですが、まさかコーナリング時にはここまで曲がらなくなるとは…

自分のライテクによるものなのか、各車種によりABSによっては特性や機能、性能に差異があるのか、サーキットユースの人はどうなのかとか
知りたいことは山ほどありますが… 
長くなるので、申し訳ありませんでした おやすみなさい

434 :774RR :2020/01/15(水) 22:24:57.16 ID:9MfOhPAOM.net
ターンインでフロントロックさせて、崖でも崖下でもガードレールでもいいからとっとと突っ込んで死んでくれ
ただし必ず右ターンで頼むぞ

435 :774RR :2020/01/15(水) 22:26:08.79 ID:wU22GfuwM.net
>>433
他メーカー知らないけど、スズキ車はABS介入早いと思う
ブレーキング中に小さいギャップ踏んだだけで、その後1秒位ABS抜けないって怖い事はたまに起きる

436 :774RR :2020/01/15(水) 23:11:54.73 ID:fKWOlrVc0.net
>>433
直立に近いとこじゃレバーがブリブリってるけど、そこからリリースして倒し込むときにまだABS介入してるか?

437 :774RR (アメ MM01-sa+t [218.225.234.175]):2020/01/16(Thu) 07:39:40 ID:TETQLTEGM.net
ただのオービススピードでは
ABS残ってる状態でターンイン始めてるんじゃないの

438 :774RR (アメ MM01-sa+t [218.225.234.175]):2020/01/16(Thu) 07:41:50 ID:TETQLTEGM.net
同じ乗り方するならコーナリングABS付いてるお高いSSに乗り換えるのが一番

439 :774RR (アウアウウー Sa21-Lxcn [106.180.45.211]):2020/01/16(Thu) 07:48:26 ID:EYU+AYVEa.net
おまえらスゲーな
オラ完全にリリースしてから曲がってるし 下りの峠はビビって直線でも開けれないやw

440 :774RR (アメ MM01-sa+t [218.225.234.175]):2020/01/16(Thu) 07:51:43 ID:TETQLTEGM.net
いやそれが正解だよ
コーナーの先に何が有るか分からん公道で無理する意味無い

441 :774RR (アウアウウー Sa21-qfhg [106.161.236.202]):2020/01/16(Thu) 07:55:04 ID:gUOqTb5Ja.net
単に適切なスピードまで減速出来なかっただけだろ
ABS発動してなかったら握りゴケしてたわな ハードの問題じゃねぇわ

442 :774RR :2020/01/16(木) 12:38:21.55 ID:LWyE8AQgd.net
>>431
夢の中の出来事なので参考にならないかもしれないけど
2017年式を6速で引っ張ったら188qでリミッターかかってたよ

443 :774RR :2020/01/16(木) 13:33:59.14 ID:6u7BZk9lp.net
>>442
オレは192って数字を見た。

444 :774RR :2020/01/16(木) 15:33:16.02 ID:ngHGqTqG0.net
スリッパークラッチって原理的にクラッチレバーも軽くなるって聞いたけどこのバイクは特に軽くないのはなぜ?

445 :774RR :2020/01/16(木) 15:46:08.67 ID:CIsSjmK3a.net
無かったらもっと重かったんじゃね

446 :774RR (アウアウウー Sa21-IoeC [106.180.21.91]):2020/01/16(Thu) 16:18:38 ID:X2FBJ5sEa.net
>>444
原理的に軽くすることが可能であって、取り付ければ自動で軽くなるものでは無いです。
メーカーがクラッチを押し付けるバネの力を軽くしなければ重いまま。

447 :774RR (スプッッ Sdc3-8CXU [1.75.209.84]):2020/01/16(Thu) 17:20:54 ID:kFRbFHpVd.net
>>431
夢の中の体感だと加速で余裕だと思う
最高速バトルするならリミッター解除しないと無理って夢の中で妖精さんが囁いていた

448 :774RR (ワッチョイ 6b89-6zBS [153.182.46.189]):2020/01/16(Thu) 17:27:21 ID:P85iwP2o0.net
海外のようつべで255km

449 :774RR (スプッッ Sd03-MLmR [49.98.14.9]):2020/01/16(Thu) 17:35:43 ID:tKVUZE2bd.net
>>444
このバイクのヤツは構造的に軽くはできない

450 :774RR :2020/01/16(木) 17:40:49.55 ID:X2FBJ5sEa.net
>>449
言葉足らずだった、すまん。
ワイヤー引きクラッチでの一般的な話をしたかった。

451 :774RR (ワッチョイ a525-Lxcn [112.69.130.149]):2020/01/16(Thu) 19:29:01 ID:TgMldXFi0.net
半クラ多用しても苦になるほど重くないけど 都会はそんなに辛いのか?

452 :774RR (ワッチョイ 2d82-WMtD [164.70.178.18]):2020/01/16(Thu) 19:29:52 ID:ws6/H62S0.net
r600だかのレリーズはレバー比が違うらしく軽くなるけど半クラの幅が広すぎて上手く調整するのが難しい。って誰か言ってたべ

453 :774RR (ワッチョイ 8d58-A78j [14.13.132.0]):2020/01/16(Thu) 19:31:20 ID:qHq3bX4g0.net
クラッチの重さの話題は散々荒れたからやめちくりー

454 :774RR :2020/01/16(木) 20:58:41.10 ID:QoH/JV4j0.net
レブリミット上げたS1000で300km/hってのもあるな
エンジンをどこまでいじっているかはわからない

455 :774RR :2020/01/16(木) 22:02:46.00 ID:9bMYcRqe0.net
夢の中の話してくれた人がありがとうございます
今はニーハンバイク乗ってイキってる四輪の邪魔にならないよう走ってますが いつかぶっちぎりたい

456 :774RR (ワッチョイ 2d82-WMtD [164.70.178.18]):2020/01/16(Thu) 22:24:35 ID:ws6/H62S0.net
250で高速は辛かった。170くらいでいっぱいだった夢を見た

457 :774RR (ワッチョイ eb41-OoqD [121.80.253.70]):2020/01/16(Thu) 22:56:54 ID:5EQvoYVN0.net
海外サイトで触媒無しのフルエキだけで後軸158馬力出してた
250リミッターもカットすりゃ300手前位まで行くんじゃね?知らんけど

458 :774RR :2020/01/16(木) 23:48:24.00 ID:lsrHwV7G0.net
所詮はデチューン版の太古のエンジン

なんかの間違いでSS流のフルカウルまとったら280Km/h
文鳥カウルなら260km/h+α

まーこんなとこです、はい

459 :774RR :2020/01/17(金) 00:24:41.34 ID:bDqhyZtH0.net
レブリミットの11,500rpmまで回して6速270km/h、3速200km/h
よい子のお前らは3速までで勝負しなさい

460 :774RR :2020/01/17(金) 01:34:34.52 ID:W+v+N06c0.net
マフラー交換だけでそんな上がらんだろ

461 :774RR :2020/01/17(金) 15:51:58.65 ID:LdP2Uf/Ja.net
新型カタナの新スレが建つまでここに書き込んでもいいですか?

462 :774RR :2020/01/17(金) 16:16:01.28 ID:xxX2gOm6d.net
新型カタナの話も良い話なら同じバイクだし良いと思うけど、
飽きもしないでタンク容量とか値段とか、
繰り返しグチグチ書き込む奴がいるからなぁ。

463 :774RR :2020/01/17(金) 16:21:51.82 ID:Z7QsOF54M.net
あそこは基地害の隔離スレだからね
延々とスズキをディスるだけの

464 :774RR (ワッチョイ adaa-6zBS [126.141.24.50]):2020/01/17(金) 19:18:00 ID:Z/HwoG2K0.net
まあスズキのムーブがやらかしの部類だったのは間違いないけどな…

465 :774RR :2020/01/17(金) 21:03:09.90 ID:5O6kASMZ0.net
ヲイヲイ発達がこっち来るから触れんなよ〜

466 :774RR :2020/01/17(金) 22:47:22.19 ID:vor6Uod10.net
新型カタナの不満じゃなくてカタナを使って毎日溜まっていく己のストレスを発散してるだけだろ。文句を言うターゲットが無いと平常を維持していけないヤツらなんだよ。

467 :774RR :2020/01/17(金) 23:26:11.65 ID:Z/HwoG2K0.net
あんまり悪口言ってると自分に返ってくるからほどほどにしとき
悪口は言う人間の語彙から出てくるものだから自然と自分が言われたくない言葉の紹介になるんじゃ

468 :774RR :2020/01/18(土) 00:12:37.82 ID:43JsEikEa.net
いま新型カタナスレ見てきたけど、自称スズキの社員さんも業を煮やして「いい加減にしろ」とか、「次スレ立てないで」って書いていましたね

以前ここに書き込みしてた新型カタナのオーナーさんは紳士的で良い人だったから、沈静化した後に本来のあるべき姿・健全な新型カタナスレになって欲しいと願うよ

469 :774RR :2020/01/18(土) 08:38:59.54 ID:VYJw1HWQ0.net
>>468 自称スズキの社員さんも

おまえバレてるって、、、とっとと帰れ馬鹿が

470 :774RR :2020/01/18(土) 08:43:50.16 ID:+Alwdhpf0.net
ずばり、カッコ悪いね「刀」が殆どのバイク乗りの本音だろう
後付けで講釈垂れても、第一印象が「アレ?」なら失敗作だよ、機能的にもね

471 :774RR :2020/01/18(土) 09:05:20.46 ID:ZLZLucZar.net
何がずばりだバカ
お前は丸尾くんか

472 :774RR (ワッチョイ ebaa-p8t4 [121.93.104.164]):2020/01/18(土) 09:16:50 ID:BOWNgjMf0.net
ほらもう湧いてきた

473 :774RR (ワッチョイ 8d58-A78j [14.13.132.0]):2020/01/18(土) 10:18:47 ID:dAwrkG4r0.net
IPワッチョイあるんだから活用してけ

474 :774RR (オッペケ Sr19-TmqY [126.255.19.229]):2020/01/19(日) 22:31:00 ID:ByfxAtsjr.net
スプロケット、チェーンは何kmで交換しましたか?

475 :774RR (ワッチョイ 2d82-WMtD [164.70.178.18]):2020/01/19(日) 22:36:23 ID:ra1rE67s0.net
500kmくらいで交換です。スプロケが左右にウネウネしてたので・・・メーカー案件になってセンターに行ってそっくり交換したらしいですが、ビックリするくらいウネウネは治ってませんでした。

476 :774RR (アウアウカー Sac9-cca+ [182.251.224.153]):2020/01/19(日) 23:12:58 ID:OW1qkSxsa.net
スプロケがうねうねってどうゆうこと?
kwskおせーて

477 :774RR (スフッ Sd03-gGzZ [49.104.17.8]):2020/01/20(月) 02:37:29 ID:cjUOIG6jd.net
クレーマーの臭いがする

478 :774RR :2020/01/20(月) 09:41:25.51 ID:KYrKvlMnp.net
>>476
回転させながら車体後方からスプロケを見ると一部分だけ左だったか右だったか忘れたけど振れるの。芯が出てない状態。

479 :774RR :2020/01/20(月) 09:51:10.36 ID:bIFUXpfQ0.net
この案件で凄いのはメーカークレームとしての引き受けをしながら、結果全く直ってないってことだね。

A:公差範囲内の微妙なフレ(程度)だった。
B:バイク屋が適当こいて暫く預かってからしれーっと返した。

どっちだろう?

480 :774RR :2020/01/20(月) 10:38:02.41 ID:FLAg0lE5a.net
>>478
それってそのまま乗ってたらスプロケが偏摩耗したり異音がしたり、スプロケにもチェーンにもその他含めて悪影響しか考えられないんだけど
万が一にもチェーンが走行中に外れたら…とか想像してしまうよ
メーカー指定基準値の範囲内なのかどうかは確認しといた方がいいのでは?

481 :774RR :2020/01/20(月) 11:02:35.03 ID:0wHl9GKc0.net
Fを初回点検してもらったんだけどカウル一切外さずにフィルター交換までやってもらった
プロは流石だと思った

482 :774RR (スフッ Sd03-gGzZ [49.104.17.8]):2020/01/20(月) 11:26:28 ID:cjUOIG6jd.net
普通はその場で、これ治ってませんよね?と言う
一度持ち帰ってしまった時点で相手に言い訳の口実与えてしまうから

483 :774RR (オイコラミネオ MM89-VJRI [150.66.74.117]):2020/01/20(月) 11:31:41 ID:F9gaFQkzM.net
ダンパーのズレだったり?

484 :774RR (ササクッテロ Sp19-WMtD [126.33.203.2]):2020/01/20(月) 11:33:02 ID:KYrKvlMnp.net
いや、最初はチェーン全体を使う事になるから良いかなぁだなんて思ってたんだけど、振れてる所でチェーンの張り調整をすると他が緩み過ぎで逆だと振れてる所でパツンパツンとゆー状態。
で、チョット怖いのでショップに持って行き色々やってもらったのち、最終的にメーカーまでいったとゆー訳で・・・
しかしながら何故かウネウネしたまま。でもチェーンの張り的には多少良くなったから良いかなと。メーカーがコレで返して来たんだから今後その辺の不具合が出てきたら対応してくれるかなと。
ただ、たまーに走行中に思い出すとチョット怖い。
みんなのは平気?

485 :774RR (スッップ Sd03-QDrh [49.98.160.223]):2020/01/20(月) 11:57:51 ID:GVv8r1rWd.net
平気?と言われてもちょっと気になるなぁ。
自分じゃ張りのチェックや注油位しか出来ないし、
3月車検だからお店でチェックしてもらお。

486 :774RR (アウアウウー Sa21-Lxcn [106.180.45.52]):2020/01/20(月) 12:07:23 ID:5yNAVe5Oa.net
スプロケットの跡的には部分的に強く当たった痕跡は無いなぁ
チェーンのプレートやリンクも部分的に変磨耗してないと思う
その辺は1コマづつ注油して同時にスプロケットも磨いてるから気付くはず

487 :774RR :2020/01/20(月) 12:41:39.90 ID:j3/kwrv8d.net
>>481
フィルター交換は頑張ればカウルを外さずに出来るらしいよ。
お世話になってる店の整備士さんが頑張ってくれて工賃も2500円くらい安くしてくれた。
そのつぎにフィルター交換をお願いしたときは違う整備士さんだったからカウル脱着込の金額にになってて複雑な気分になった。

488 :774RR (スッップ Sd03-heHR [49.98.137.204]):2020/01/20(月) 14:49:10 ID:oF0DKWabd.net
オイルとフィルター交換で8000円ちょいだった
安いよな多分
最初自分でやろうと思ったけどフィルターレンチまで買ったら同じくらいの値段になっちゃったし

489 :774RR (スフッ Sd03-gGzZ [49.104.17.8]):2020/01/20(月) 17:39:55 ID:cjUOIG6jd.net
オイル交換に関しては手間とか考えると丸投げでいいと思うよ

490 :774RR :2020/01/20(月) 18:05:28.47 ID:b9liAI+x0.net
Fってそんなに面倒なのか
無印だとアンダーカウル外すの1分だし金払う気にはならない
プラグ交換はやった後で店に出しとけばよかったと思ったけど

491 :774RR (ワッチョイ ad5c-zV5o [126.3.84.67]):2020/01/20(月) 18:20:17 ID:eErAuCj20.net
>>481 オイルフィルターならカウル緩めるぐらいで出来るけどエアーフィルターはチャレンジしたけどタンクカバー脱着が厳しくてネジは魔のポケットに落とすしカウル外した方が早いやと思った。プロはやはり凄いねー

492 :774RR (アウアウウー Sa21-DeBb [106.180.36.211]):2020/01/20(月) 19:02:56 ID:vAdezYXga.net
プラグとかエアクリってどれぐらいの距離で変えた?

493 :774RR :2020/01/20(月) 19:17:40.98 ID:Fx+DMkea0.net
車検時に変えてもらった あの作業は自分じゃやりたくないw

494 :774RR :2020/01/20(月) 19:25:17.84 ID:popP55jV0.net
>>492
整備書だと推奨2万キロだったような。

495 :774RR :2020/01/20(月) 19:41:34.71 ID:jv1Ryjwr0.net
オイルフィルターはknの六角付きを絶賛愛用中!フツーのソケットで回せる&六角に小さい穴が空いてるんでワイヤーロックも簡単
コレだとカウル外す必要無いし

496 :774RR (ワッチョイ 2537-j+sJ [58.92.136.131]):2020/01/20(月) 20:13:58 ID:JmfzHCL10.net
そういえば昨日タンクを上げる棒を発注したんだった
使うの年に1回くらいだけど

497 :774RR (アウアウウー Sa21-qfhg [106.161.254.103]):2020/01/20(月) 20:39:59 ID:b6pdE5wla.net
スズキも渋くなったよな
隼やR1000だとアレ標準装備なのにな

498 :774RR (ワッチョイ 8d58-A78j [14.13.132.0]):2020/01/20(月) 20:42:39 ID:VHAcHmQY0.net
前乗ってたGSR750では逆輸入だけ棒がついてた

499 :774RR (オッペケ Sr19-TmqY [126.255.19.229]):2020/01/20(月) 21:19:10 ID:my8OUpxBr.net
>>496
純正の棒だと短かいしタンクが対してあがらず隙間が狭くて結局使わず仕舞いになったは

500 :774RR (オッペケ Sr19-TmqY [126.255.19.229]):2020/01/20(月) 21:19:53 ID:my8OUpxBr.net
フロントスプロケのナットサイズ何ミリかわかります?

501 :774RR (ブーイモ MMf1-a+UC [210.148.125.206]):2020/01/20(月) 21:34:15 ID:cfpc5fPdM.net
オイルフィルターは手締めで十分ってどこかで聞いて以来ずっと手で締めてるわ
外すときも手で外せるから楽ちん
点検はよくしてるけど漏れてたり染みてたことはない

502 :774RR :2020/01/20(月) 21:38:28.86 ID:JmfzHCL10.net
手締めからの20Nmは大分回る
えっまだか?まだか?みたいな感じで

503 :774RR :2020/01/20(月) 23:44:29.34 ID:AXTANL3b0.net
フィルターの締め付けは11から14nが基本じゃない?
強く締めるとフィルターが外れなくなっちゃうよ。

504 :774RR (アウアウカー Sac9-cca+ [182.251.229.200]):2020/01/21(火) 02:23:39 ID:bV+5Y72Ma.net
車種によってずいぶん違うんだね
XSR900だと17Nm

505 :774RR (ワッチョイ 7bb2-heHR [119.240.236.234]):2020/01/21(火) 09:18:34 ID:HapHE1vE0.net
ドレンボルト20Nm、オイルフィルター23Nmじゃなかったっけ
逆かも

506 :774RR (ワッチョイ ebee-IovO [121.111.74.108]):2020/01/21(火) 12:00:53 ID:ZqHEL+ue0.net
逆だね

507 :774RR :2020/01/23(木) 23:08:08.32 ID:KvogsbUzd.net
このバイク愛称かなんか無いかね
名前長すぎて疲れる
エスセンじゃBMWと被るし
ジスセン?

508 :774RR :2020/01/23(木) 23:09:31.81 ID:E8eyzxRl0.net
エスセンと呼んでる

509 :774RR :2020/01/23(木) 23:10:28.59 ID:3UyOjVMY0.net
スズキのGSXって呼んでる
嘘じゃないよね

510 :774RR :2020/01/23(木) 23:22:16.20 ID:tBDAM7Pv0.net
野獣
文鳥

511 :774RR :2020/01/23(木) 23:52:04.08 ID:j5x68zt8F.net
GSX-Sて言うよ

512 :774RR :2020/01/23(木) 23:53:06.25 ID:4CSDhSPsr.net
>>508
BMWのエスセン?ってよく返される

513 :774RR :2020/01/24(金) 00:02:47.77 ID:zhwzvxAN0.net
BMWのバイク?何言ってるの?が定番かと思ってた

514 :774RR :2020/01/24(金) 00:07:41.63 ID:BijhTCcY0.net
スズキノエスセン

515 :774RR :2020/01/24(金) 00:27:18.32 ID:YbMSV2Gc0.net
BMのS1000乗ってる人は「BMの」って自己申告してそう(偏見)

516 :774RR :2020/01/24(金) 03:00:48.43 ID:r960CPsma.net
眉毛のエスセンって言う

517 :774RR (ワッチョイ 63b2-0zJb [131.147.195.226]):2020/01/24(金) 03:23:49 ID:QQudzCh40.net
>>488
フィルターは適当なプライヤーなりでフィルター自体を凹ませながら回せば外れるし、締め付けは手で締めればいいから工具なしでもいけるよ
ただ作業自体がめんどくさいよね

518 :774RR :2020/01/24(金) 04:23:52.82 ID:Tz8PR6+H0.net
アルミホイル敷くのがめんどくさい

519 :774RR (アウアウウー Sa29-YWtV [106.180.47.51]):2020/01/24(金) 06:16:08 ID:r960CPsma.net
芋でも焼くのか?

520 :774RR (ワッチョイ c55d-QrXC [118.240.202.210]):2020/01/24(金) 07:25:37 ID:5q5eQYy70.net
エキパイに垂らしたくないんだろ
シリコンの自在漏斗みたいなの使えば?
他に使い道あんまわからんけど

521 :774RR :2020/01/24(金) 11:58:11.51 ID:qD6YsQcta.net
中国人はこのバイクを「エス・ワン・サウザンド」って言ってたよ
ちなみにアルパインスターズのことは「エイ・スターズ」って言ってた
観光地に住んでるから、家の前で洗車してるといろんな外国人に話し掛けられるよ 
7割は中国人だけど

522 :774RR (スッップ Sd43-NxW2 [49.98.142.102]):2020/01/24(金) 12:17:22 ID:vWn4tf6Yd.net
>>521
エスワンサウザンドは日本語でエスセンだなw
中国人は日本人より言葉を略す事が多いよね
だから大抵の事柄は漢字二文字で表せるようになったんだろうね

523 :774RR (ワッチョイ c5ea-srSi [118.104.97.234]):2020/01/24(金) 12:32:55 ID:vxVHxmuQ0.net
スズキのマーボー

524 :774RR (アウアウウー Sa29-c1YJ [106.132.211.62]):2020/01/24(金) 13:18:33 ID:qD6YsQcta.net
>>522
博学ですね
自分は人にこのバイクを話すときは「エッセン」って言ってる
BM乗りの人ともし話す機会があれば、文頭に 「スズキの」 を必ず付け足すだろうけど…
アッチが先行だしね

525 :774RR (ワッチョイ 234f-MEhn [123.1.49.157]):2020/01/24(金) 20:21:02 ID:hhWsfPh00.net
バイク王で女連れのやつがジスペケセンって読んで解説してたで。

526 :774RR :2020/01/24(金) 20:28:46.25 ID:7ZHYuPrs0.net
>>414
その組み合わせだけど、ウインカーベースつけて普通に組んで全く問題なしだよ

527 :774RR :2020/01/24(金) 21:38:56.70 ID:M+dxh9W10.net
>>521がコロナに感染されてないコトを祈る。

528 :774RR (スッップ Sd43-q+cV [49.98.131.33]):2020/01/25(土) 02:38:04 ID:A7IUR3Zkd.net
やっぱ(スズキの)エスセンが多いか
まあ自分のはFだからBMWと被ることは無いけど

529 :774RR :2020/01/25(土) 09:00:01.20 ID:rJcLFBwn0.net
BMWよりR1000との区別をするために
ジスペケのエスせんて言う
その前に「スズキのバイク」って言っとけばほとんどの奴が興味を無くしてくれる

530 :774RR (ワッチョイ 6525-NxW2 [220.221.124.170]):2020/01/25(土) 09:43:41 ID:uLQzbDJc0.net
恥ずかしくてジスペケって言いたくない
同じくペケジェーアールも言いたくない

531 :774RR (ブーイモ MMb9-uyAF [210.149.250.117]):2020/01/25(土) 09:51:00 ID:33GPPHwjM.net
乗ってるバイクがジスペケ言ってジスペケ?ジスペケアール?って聞き直されて
ジスペケエス…何て言いたかないしな 相手も あ、あぁ…ってバツ悪いだろうし

532 :774RR (ワッチョイ 6525-NxW2 [220.221.124.170]):2020/01/25(土) 09:58:59 ID:uLQzbDJc0.net
違う
エックスをペケって言いたくないのよ
バカっぽいから

533 :774RR (ワッチョイ 75aa-Lxi+ [36.3.104.12]):2020/01/25(土) 10:11:30 ID:+DT0dlkG0.net
じゃぁジス”バツ“

534 :774RR :2020/01/25(土) 10:59:02.98 ID:hjTpqzT00.net
確かに☓をペケ呼びするのはオッサン感やばい

535 :774RR :2020/01/25(土) 11:12:19.87 ID:jgm0zlQo0.net
CBR-RRをセンダボ・ロクダボ・ニダボとか言うのもバカっぽいし初心者感半端ない

536 :774RR :2020/01/25(土) 11:14:33.06 ID:69ivbKfo0.net
ペケじゃなくクロスとか中二病っぽくて良い

537 :774RR :2020/01/25(土) 11:17:19.55 ID:SFl5bZmp0.net
でもこうやって玄人感出して他者にマウントとってる人ほど初心者なんだよね…

538 :774RR :2020/01/25(土) 11:30:21.74 ID:rJcLFBwn0.net
>>537
お前もそうやってマウント取りに行ってるぜ!
それはいいとして、バイクのことよく知らないのに話を振ってくる人がめんどくさい
二言目には俺ハーレーに乗りたいんだよなーって言う
ハーレーの何に?って聞くと大抵答えられない

539 :774RR (ワッチョイ 4d25-9cvJ [112.69.130.149]):2020/01/25(土) 11:35:09 ID:69ivbKfo0.net
ぶいろっど に乗ってみたいって言っときゃだいたい話が終わるから便利

540 :774RR :2020/01/25(土) 12:25:36.94 ID:SFl5bZmp0.net
>>538
あのトリケラトプスみたいなやつでしょ
かっこいいよね

541 :774RR :2020/01/25(土) 14:15:28.31 ID:uLQzbDJc0.net
>>536
ジスクロス(笑)

542 :774RR :2020/01/25(土) 17:06:44.89 ID:z4ifv+4z0.net
普通に ジーエスエックス エスセン って言ってるわ

543 :774RR (ワッチョイ 9b94-ZiJj [119.244.45.85]):2020/01/25(土) 22:18:23 ID:O26KqgUE0.net
>>542
ジーエスイー エックス だろ!
boke!

544 :774RR :2020/01/26(日) 11:04:13.12 ID:j5f1ixK3r.net
ジーエスイーエックスって何だよ
分かりにくいボケは害悪

545 :774RR (ワッチョイ 6525-NxW2 [220.221.124.170]):2020/01/26(日) 12:23:10 ID:zWXSUdEE0.net
スズキのエスセンエフだな

546 :774RR (ワッチョイ 75aa-Lxi+ [36.3.104.12]):2020/01/26(日) 14:10:40 ID:U/BOmzGM0.net
>>543
面白くないね

547 :774RR (ワッチョイ 95ea-txyL [180.196.136.124]):2020/01/26(日) 17:29:22 ID:mErRIVhA0.net
おっきい方

548 :774RR (ワッチョイ 7582-HRkc [164.70.178.18]):2020/01/26(日) 21:52:40 ID:YF9CIWD00.net
今日リアルに試せたわ。
まずエスセンって言ったらBMのSSだと思われたし。
スズキのエスセンだと言ったらRの方だと思われた。
で一発で説明するならやはり、スズキのジーエスエックスS1000です。だな。
でもその後何故か無印かFかまでは聞かれなかった。
他人からしたらやはり同じバイクと言うコトなのか?

549 :774RR (ワッチョイ 23b9-ufSd [125.9.68.50]):2020/01/26(日) 21:56:17 ID:U2iSyb/60.net
「スズキのジーエスエックスS1000です。」
「あーそっちね(そんなバイクあったっけ…)」

550 :774RR :2020/01/26(日) 23:26:59.00 ID:mntcF8Xj0.net
無印でもFでも関心がないんだろうね
下手に突っ込んで聞いてFだったらフォローすんの面倒くさいし

551 :774RR :2020/01/27(月) 00:17:18.23 ID:0j1qri3s0.net
Rのほうのエスセンてなんだ?

552 :774RR :2020/01/27(月) 16:47:00.93 ID:EMYdSydi0.net
カタナじゃないほう でOk

553 :774RR :2020/01/27(月) 17:34:11.23 ID:EPswiZAKa.net
一般人「どんなバイクに乗ってるんですか?」

ホンダ乗り「ホンダの・・・」
一般人「へー、ホンダって車以外も作っているんですね。」

ヤマハ乗り「ヤマハの・・・」
一般人「へー、ヤマハって楽器以外も作っているんですね。」

鈴菌「スズキの・・・」
一般人「へー、スズキって軽カー以外も作っているんですね。」

カワサキ乗り「カワサキの・・・」
一般人「カワサキか・・・」

554 :774RR (ワッチョイ 25aa-ePEN [60.126.35.212]):2020/01/27(月) 23:30:27 ID:8iv3jSUv0.net
モデルチェンジはまだかな?

555 :774RR (アウアウウー Sa29-/AGp [106.161.248.31]):2020/01/28(火) 03:23:16 ID:TKXcFdBRa.net
去年テコ入れしたばっかだしな

556 :774RR (ワッチョイ 95dc-ZiJj [110.4.161.179]):2020/01/28(火) 06:06:10 ID:vHDBEYsX0.net
ジー エスイーエックス 1000 って、気持ちいいよね〜

557 :774RR :2020/01/28(火) 09:29:46.95 ID:UB0cXNKYr.net
>>556
しつこいし、面白くない

558 :774RR (ワッチョイ 4bce-AH3V [153.179.6.114]):2020/01/28(火) 14:46:19 ID:SG6v7l990.net
わらべだからゆるしてやりなよ

559 :774RR (スププ Sd43-ppXk [49.96.35.179]):2020/01/28(火) 16:50:34 ID:uM1u4e7Vd.net
現行S750の外観にしたほうが売れると思う。
カウルがシャープな感じでS1000みたいに
もっさりしてない。

560 :774RR (ワッチョイ cbaa-ufSd [121.93.103.148]):2020/01/28(火) 17:02:17 ID:Bac1kyEc0.net
2015年に出てきた割にはもっちゃりしたデザインだよな
GSR750のほうがよっぽど今風

561 :774RR :2020/01/28(火) 17:31:47.80 ID:OneRro9AM.net
わかる。野獣というよりカバオくんみたいな顔

562 :774RR :2020/01/28(火) 17:37:05.90 ID:c7YZZhooM.net
無印はちょっと前のZ1000っぽい雰囲気
モデルチェンジしたら電スロになって電子制御モリモリ、メーターはTFTカラー液晶とかになるのかな?
Fはもっとツアラー寄りに変更してバンディットの後継にすれば売れそう

563 :774RR :2020/01/28(火) 18:03:23.75 ID:I9XJTPBB0.net
>>559
角材だけどな

564 :774RR :2020/01/28(火) 19:17:35.90 ID:aQXrfms50.net
S750は華奢
マッチョ感が全然足りない

565 :774RR :2020/01/28(火) 19:22:52.93 ID:Wn6G+FMCM.net
足回りの線も細いし、どうしても廉価版のそしりは免れない

566 :774RR :2020/01/28(火) 19:37:16.22 ID:3cjsIVPSa.net
外観ってカウルの話だろ

567 :774RR (ワッチョイ 4d25-9cvJ [112.69.130.149]):2020/01/28(火) 20:05:07 ID:Z9EKZs0L0.net
モデルチェンジするんなら現行のエンジンに専用フレームでフル電子制御の230万位で おねがいします

568 :774RR (アウアウウー Sa29-/AGp [106.161.248.31]):2020/01/28(火) 20:12:40 ID:TKXcFdBRa.net
誰がそんなの買うんだよw
安さがS1000の存在価値だってのに

569 :774RR :2020/01/28(火) 21:10:47.56 ID:yRlmrFTc0.net
オレはトラコンだけで付いてれば良きかな。
ABSもリアだけで良きかも。

570 :774RR :2020/01/28(火) 21:28:54.42 ID:SGDTlefCa.net
もう、新車で実売100万以下で買えるリッタースポーツバイクは現行のS1000/Fが最後なんだろうね
今後は全メーカー通じて、バイク全体の希望小売価格は飛躍的に上がる一方だろうし…

このバイク、価格と性能に対してのお得感という意味でも、スズキ最後の良心だったのかな?とか思った

571 :774RR (ブーイモ MM6b-jnWQ [163.49.207.31]):2020/01/28(火) 21:36:13 ID:N7yKyLmFM.net
バロンで実売110以上だったわ
型遅れじゃなくて100以下とかあるんか

572 :774RR (ワッチョイ 2537-zpDe [60.44.29.150]):2020/01/28(火) 21:56:08 ID:aQXrfms50.net
いくらでもあるわ
そもそもバロンは安さで勝負してないだろ

573 :774RR (オッペケ Sr41-ZiJj [126.161.125.9]):2020/01/28(火) 21:59:04 ID:0pTUTX4rr.net
>>558
>>557
おどれら、しばくど!

574 :774RR :2020/01/28(火) 22:20:06.83 ID:FeHrhYoX0.net
バロンは情弱が行くところ

575 :774RR :2020/01/28(火) 22:42:14.18 ID:SGDTlefCa.net
自分で書いておいて何だけど…
すでに消費税10%とかも地味に効いてるから、コミコミ支払い総額100万までで買えるのは2018モデルまでの在庫車両のみかも知んないね、全国平均的に 
2019モデルだと厳しいみたいだね

>>571のは逆車じゃないの? 

576 :774RR :2020/01/28(火) 23:29:37.21 ID:1MILuQyPd.net
19年式Fだけど新車コミコミ102万で買ったど
流石に100万切りは無いんじゃないかな

577 :774RR (ブーイモ MM6b-jnWQ [163.49.207.31]):2020/01/28(火) 23:38:12 ID:N7yKyLmFM.net
俺の場合、アフター考えたらバロン一択なんだわ
ロンツー派にはほんとありがたい

578 :774RR (スッップ Sd33-W1Fq [49.98.137.139]):2020/01/29(水) 02:06:24 ID:VdcEwcBXd.net
中古ならわかるが現代の国産新車でもか?

579 :774RR (ワッチョイ a958-unxX [14.13.132.0]):2020/01/29(水) 02:11:06 ID:6tVtpf500.net
バロンは全国チェーンの強みを存分に活かしてるな
店舗によって多少の当たり外れがあるのは仕方ないと思ってる

580 :774RR :2020/01/29(水) 03:32:58.22 ID:jl1pIB8w0.net
カタナ事件の対応見たら本社からしてクソじゃん

581 :774RR :2020/01/29(水) 07:45:14.19 ID:Q7dRAAN0M.net
話に尾ひれが付き過ぎてどこ言ってもクソならとうに淘汰されてるハズで言われてる程じゃないと想うが…

582 :774RR (スフッ Sd33-PXjH [49.106.206.20]):2020/01/29(水) 08:30:50 ID:KM38MfpDd.net
当事者でもないのにネット情報を鵜呑みにして叩くような人間になりたくない

583 :774RR (ワッチョイ 0baa-jOaz [121.93.103.148]):2020/01/29(水) 08:57:47 ID:bxg5wEpo0.net
んなもん気にしてたら買い物できませんわ

584 :774RR (アメ MM3d-G9FT [218.225.232.115]):2020/01/29(水) 12:21:55 ID:Ifz9ppK7M.net
趣味の店はいい店員に当たるかどうかが全て

585 :774RR (ワッチョイ 89aa-9CrE [126.21.156.234]):2020/01/29(水) 13:31:00 ID:XSYbP75o0.net
バロンの評判はさておき、あの独特の雰囲気は何なのだろう?店の中は薄暗いし、変な人形いるし・・・昭和50年代で時が止まってる感ある。最近のバイクディーラーは明るくプレミアム感ある店舗作りに力入れてるのに、真逆行ってる。

586 :774RR (ブーイモ MMcb-FO11 [163.49.200.236]):2020/01/29(水) 14:09:13 ID:eiuLZmsXM.net
バロン社員の苦しい擁護w

587 :774RR (スフッ Sd33-PXjH [49.106.206.20]):2020/01/29(水) 16:47:04 ID:KM38MfpDd.net
バロン叩きたいだけなら専用のスレでやってくれ
スレチにも程がある

588 :774RR (ブーイモ MMcb-FO11 [163.49.200.236]):2020/01/29(水) 16:59:11 ID:eiuLZmsXM.net
バロン擁護したいだけなら専用のスレでやってくれ
スレチにもほどがある

589 :774RR (ワッチョイ 0baa-jOaz [121.93.103.148]):2020/01/29(水) 17:20:27 ID:bxg5wEpo0.net
そして誰もいなくなった…

590 :774RR :2020/01/29(水) 20:40:38.17 ID:IixWiVi4M.net
いきなりバロン叩きがわいてワロタ
メジャーにはアンチが付き物なんだねー

591 :774RR :2020/01/29(水) 20:47:11.96 ID:6tVtpf500.net
有名税だな
でもクレーマー気質なやつも店に近づかなくなるし、払う代償はあったかもよ

592 :774RR (ワッチョイ 0982-E8RG [164.70.178.18]):2020/01/29(水) 21:35:06 ID:cs3WoPGq0.net
メーカー専門ディーラーなら他店購入車両は修理しません。ってのはまだ分かるけど、複数メーカー取り扱ってるバロンもそれなのがイラつくわ。

あっそ!なら乗り換え時もわざわざバロンじゃ買わねーよ。ってなっちゃう。

593 :774RR (ワッチョイ 69b9-unxX [110.131.121.141]):2020/01/29(水) 21:37:42 ID:SyC8xqht0.net
>>592
メーカー系ディーラー・・・よそのメーカーなんて面倒見ねーよ
バロン・・・どこのメーカーでも見るけど、うちで買うか会員登録してね

全然違う

つーか会員登録すれば別にバロンで買わなくても全国ネットの恩恵受けられるんだよな

594 :774RR (ブーイモ MMcb-+HjP [163.49.201.48]):2020/01/29(水) 21:39:32 ID:gk966WNOM.net
>>592
そういう人は客じゃないからいいのです
そんなんでも固定客付いて何十年も営業出来てるし

595 :774RR :2020/01/29(水) 21:49:04.35 ID:2dUOWvrZ0.net
バイクホテルはうらやまC

596 :774RR :2020/01/29(水) 21:49:23.58 ID:fY0Wd7ivM.net
>>585
あのパラダイス感は嫌いじゃない
逆に買うと決めて行くならいいけどカワサキプラザみたいなシャレた店だと気軽に冷やかしに行き辛い バイク屋なんて小汚い位がいいわ

597 :774RR :2020/01/29(水) 21:53:23.16 ID:4PIyi6e0M.net
・リザーブでオイル代実質ただ
・地味に嬉しいタイヤチェック&チェーンオイル給油無料
・言わずと知れた全国ネット&レッカーサービス
・立地がよくて宿泊料金激安のカイザーベルグ

アンチにゃ悪いけど、多少高くても俺はバロンで買うわw

598 :774RR (ワッチョイ 69b9-unxX [110.131.121.141]):2020/01/29(水) 22:02:54 ID:SyC8xqht0.net
関東東北の奴はNASサーキットも遊べるしな
一応スタンドもピットもあるし、2ndストレートはミニサのくせに200km/h出る
あと講習会とか試乗会もやってた気が

一気にバロン派がわいて草ww

599 :774RR :2020/01/29(水) 22:53:39.67 ID:sG63kmge0.net
>>588
バロン派って空気読めないヤツの事だったのか
ここはGSX-S1000スレだわ

600 :774RR :2020/01/29(水) 22:56:17.84 ID:SyC8xqht0.net
>>599
自爆してるぞwww

601 :774RR :2020/01/29(水) 23:28:18.33 ID:BAH+WdE1M.net
自力でなんの調査も比較検証もせずに 『xx は xxだっ!』 と決めつけて疑いを抱かぬメンタリティー
大マジなj話、近いうちに日本滅ぼしちゃうかもな

602 :774RR :2020/01/29(水) 23:51:49.33 ID:sG63kmge0.net
>>600
意味が分からない
ここはバロンスレじゃない

603 :774RR (スフッ Sd33-PXjH [49.106.206.20]):2020/01/30(Thu) 02:36:58 ID:YEgxiKOLd.net
単にスレを荒らしたいだけなんだろう

604 :774RR (ブーイモ MMdd-xLcC [202.214.125.156]):2020/01/30(Thu) 03:52:59 ID:RYHCQvdlM.net
多様な価値観を決して認めず、異なる価値観の全力排除を図るのが今の日本、そして新しき悪しき2ちゃんもどき

605 :774RR (アメ MM3d-G9FT [218.225.232.49]):2020/01/30(Thu) 07:45:18 ID:XkNrKkfGM.net
枯れ果ててネタの無いスレだからなんでもいいよ
カスタムの話題振っても数レスで終わっちゃうし
それに便所の落書きで自治なんか不可能やで

606 :774RR :2020/01/30(木) 09:11:57.64 ID:RujJuGKa0.net
じゃぁブレーキ鳴きかハンドル振動の話でもすっかー

607 :774RR :2020/01/30(木) 09:17:18.14 ID:89G+4XwUp.net
コレくらいの鳴いてる方が玄人っぽい気がする。ってみんなのはどれくらいなのか分からんが

608 :774RR (アウアウウー Sa9d-wWaF [106.161.247.21]):2020/01/30(Thu) 10:06:19 ID:Pttga3fja.net
鳴きと性能は無関係なんだろうけどな
ラリーカーとかレーシングカーの車載動画でも激しくキーキー鳴いてる時あるし
日本人はそんなとこ神経質なとこあるからな 四輪の欧州車ってブレーキダストでホイールが汚れてるのよく見るだろ
日本人はそんな所をクレーム入れるから日本車はパッドの絶対性能を少し落としてもダストの飛び散り辛いパッド開発するんだと

609 :774RR (アウアウウー Sa9d-L01+ [106.180.36.137]):2020/01/30(Thu) 10:12:19 ID:5tQITB3Xa.net
ブレーキパッド変えても鳴きは変わらんのかね。
そろそろ交換の時期だから何に変えようかなあ。定番はジクーだよね?

ハンドルの振動はまあ、バーエンドとナット変えたらかなり軽減されるよね。
グリップは面倒くさくて変えてないや…

610 :774RR :2020/01/30(木) 11:13:19.76 ID:YEgxiKOLd.net
>>609
ディスクがレコード盤、パッドが針の状態である限りはどう足掻いても鳴る
鳴らない方が運が良かったくらいの認識で良いかと

611 :774RR (アウアウウー Sa9d-vbbd [106.180.44.78]):2020/01/30(Thu) 11:53:16 ID:F4OIlR1Wa.net
>>608
レーシングマシンはブレーキディスクもパッドもキャリパーも材質から違うしよく鳴く

612 :774RR (ササクッテロル Spc5-E8RG [126.233.101.110]):2020/01/30(Thu) 12:33:41 ID:SdQCwRH/p.net
市販車は鳴かないように振れ止めの板バネ的なのが付いてるが、それが微妙にフリクションロスになるのでパッド交換のついでに外すのが玄人(4輪)
素人のオレが真似してもただ鳴くだけでタッチがどうのまでは分からん。

613 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z [182.251.221.234]):2020/01/30(Thu) 15:36:03 ID:xEkRq37Wa.net
考えたこともなかったけど、確かにパッド押さえてる板バネで摩擦抵抗生じてるよね
さすがにあんなとこに油脂塗る訳にもいかないし、こだわる人は板バネ磨き上げたりするんだろうか

614 :774RR (スププ Sd33-eeDY [49.98.75.64]):2020/01/30(Thu) 16:31:08 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/zDi237Q.jpg

615 :774RR (アウアウウー Sa9d-a+GO [106.180.49.92]):2020/01/30(Thu) 18:12:30 ID:tPtonbaUa.net
スレコン薄く塗ったら?

616 :774RR (ワッチョイ 7b94-ZjM+ [119.244.45.85]):2020/02/01(土) 09:21:45 ID:YdIArASa0.net
>>599
いや、G-SEX-S1000スレ

617 :774RR (ワッチョイ d925-RDxq [220.221.124.170]):2020/02/01(土) 10:04:58 ID:GvZyOE510.net
>>616
相変わらずつまんねーなお前

618 :774RR (ワッチョイ 1137-DenL [58.90.177.119]):2020/02/01(土) 12:28:28 ID:a5HpPBku0.net
そうやって構うのがよくない
本人はスベリ芸のつもりなんだから

619 :774RR (アウアウクー MM45-9CrE [36.11.225.126]):2020/02/01(土) 13:21:06 ID:04I36qdzM.net
ああいう奴は構われるまでやるし、何なら構われなくてもやるからな

620 :774RR :2020/02/02(日) 15:14:41.85 ID:1wuk8Zzyd.net
サーキットとか絶対行かないオレだけどオイルは何がいいかな?
やっぱエクスター?4リットルで5000円くらいが良いな

621 :774RR (ワッチョイ 19aa-tkyF [60.125.92.11]):2020/02/02(日) 17:42:20 ID:TMAL/vtS0.net
俺は和光のプロステージを入れてる1万円しない位、
友達はシルコリンってオイルで2万近くするよ。
凄く良いフィーリングらしいけど油にそこまで出せないな。

622 :774RR (アウアウエー Sae3-2NqG [111.239.159.154]):2020/02/02(日) 18:17:51 ID:ERly2LZZa.net
油の話題は荒れるぞ
好きなの入れよう

623 :774RR :2020/02/02(日) 20:02:06.77 ID://uDXcm20.net
ヤフーショッピングでR9000安く売ってる所がある
宣伝くさいからリンクは貼らん

624 :774RR (ブーイモ MMdd-xLcC [202.214.125.101]):2020/02/02(日) 20:41:35 ID:K+4onEJVM.net
バロンのリザーブなんでオイル代実質無料
もよりのバロンはモチュールのバロン仕様だそうな
中古売買が主な生業なんで、そんなに悪い油は使ってないだろうってのがネットの通説

625 :774RR (ブーイモ MMcb-lBJY [163.49.202.35]):2020/02/02(日) 20:54:07 ID:IETqBmk8M.net
バロンがオイル成分に口出し出来ないだろうし年間消費量はそうとうなもんだからモチュールが品質落としてリスク背負う理由なんて全くないしな

626 :774RR (ワッチョイ 7b94-ZjM+ [119.244.45.85]):2020/02/02(日) 21:36:39 ID:RjztO3Br0.net
>>617
ありがとう
G-SEX-S1000スレ
バロンよりは良い

627 :774RR (ワッチョイ 7bb2-W1Fq [119.240.236.234]):2020/02/03(月) 02:40:58 ID:a3Xla+Ap0.net
メルカリでR9000買ったけどフィルター交換がめんど臭かったので初回点検の時まとめてバイク屋でやってもらったからオイル余っちゃった
というか前のカストロールもまだ余ってた
チェーン掃除にでも使うか…

628 :774RR (ワッチョイ 7b94-ZjM+ [119.244.45.85]):2020/02/04(火) 00:00:32 ID:LgWb1nij0.net
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
今週末血行!
早よしたい、早よしたい!

629 :774RR :2020/02/05(水) 22:51:23.51 ID:45+hE6oF0.net
尼のデイトナオイルフィルターのレビューに凄いのがいる
あれだから中古車は買えねえのよ

630 :774RR (アウアウウー Sa09-oQKw [106.180.22.234]):2020/02/06(Thu) 00:54:56 ID:rCOY2Ampa.net
>>629
毎日乗っているのにフィルター交換サイクルが2年の上、エアフィルターと混同しているやつ?

631 :774RR (アウアウカー Sa91-xKRE [182.251.238.25]):2020/02/06(Thu) 01:10:31 ID:+25fSFZta.net
>>629
3人のお客様がこのレビューが役に立ったと考えていますwwwww

https://i.imgur.com/TDf8evf.jpg

632 :774RR (スフッ Sd43-zxvI [49.106.202.118]):2020/02/06(Thu) 02:09:14 ID:zyH6GN3qd.net
初めての男にとんでもない変態プレイを仕込まれた女が、フラれて野に放たれるようなものか

633 :774RR (スププ Sd43-P/g6 [49.98.67.210]):2020/02/06(Thu) 08:21:57 ID:CsSSwRQ+d.net
>>632
それは積極的にほしい、行くだろ。
訂正しろ!

634 :774RR (スフッ Sd43-zxvI [49.106.202.118]):2020/02/06(Thu) 17:10:56 ID:zyH6GN3qd.net
パンツは黄ばんでも3ヶ月履き続けろって彼氏に言われてたんです///
行くか?

635 :774RR (ワッチョイ 2d37-5WGQ [58.90.177.119]):2020/02/06(Thu) 19:20:29 ID:dp+ntyc90.net
>>634
3人のマニアが行くんだろ

636 :774RR (ワッチョイ ed79-+zXk [218.227.115.216]):2020/02/06(Thu) 20:49:41 ID:xrZ8qVKI0.net
純正ホイール前後っていくらぐらいするんだろう
中古でもいいから欲しい

637 :774RR :2020/02/06(木) 22:14:28.96 ID:dmsKyYcc0.net
なんで必要なん?
ウェビックで調べたら?

638 :774RR (ワッチョイ 05aa-7AIf [60.125.92.11]):2020/02/06(Thu) 23:48:22 ID:53hLObyT0.net
BSのS22と結局迷ってピレリのロッソ3に交換した。

このバイクにはピレリが決まるね。

639 :774RR (スフッ Sd43-zxvI [49.106.202.118]):2020/02/07(金) 00:55:29 ID:Fo2PTOhgd.net
気分転換にホイールを別の色にしてみたいときはある

640 :774RR (ワッチョイ 4525-cYN2 [220.221.124.170]):2020/02/07(金) 00:59:20 ID:dV7pcWs00.net
2017年式のs1000の白黒赤の配色でs1000fも作って欲しかったなぁ

641 :774RR (ワッチョイ ed79-+zXk [218.227.115.216]):2020/02/07(金) 01:52:00 ID:XIoJhOoi0.net
>>637
パーツナンバーが分からないのでダメでした
通勤で使ってるのでいいタイヤを温存できるようにしたくて

642 :774RR (スフッ Sd43-zxvI [49.106.202.118]):2020/02/07(金) 02:02:57 ID:Fo2PTOhgd.net
長期的に見ると中古の原二増車した方が、ホイールとタイヤ買うより安上がりかも?
流石にそんなにはしないかな

643 :774RR (ワッチョイ 5582-MAQ2 [164.70.178.18]):2020/02/07(金) 06:04:09 ID:QLVPwDFw0.net
>>641
https://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/577fdd7187a86612d476e22d/2016-gsx-s1000-parts
ディスクやスプロケあたりも入れて手間をかんがえたらホントに中古の原2の方が良いかも。

644 :774RR (ワッチョイ ed79-+zXk [218.227.115.216]):2020/02/07(金) 06:24:08 ID:XIoJhOoi0.net
>>643
ありがとう!
やるなら一式揃えて交換するだけって思ったけど
前後揃えたら15万でも足りないぐらいかぁ。。。
中古探すしかないかな。。。

645 :774RR (ワッチョイ ed79-+zXk [218.227.115.216]):2020/02/07(金) 06:26:15 ID:XIoJhOoi0.net
>>643
置く場所があれば原二もありか

646 :774RR (ワッチョイ 4b41-xBIx [121.86.21.191]):2020/02/07(金) 07:38:22 ID:rbD8GxWu0.net
で結局原二ばっか乗るようになるんだな、俺みたいに
grom 楽しいよ〜

647 :774RR (スッップ Sd43-h06E [49.98.132.105]):2020/02/07(金) 07:59:09 ID:8zek5Oeid.net
GSX-S125っていうバイクがありましてね

648 :774RR (アウアウウー Sa09-755a [106.180.50.80]):2020/02/07(金) 12:06:06 ID:gA/lc3RWa.net
あんなの買ったら楽しくてR125ばかりに乗っちゃうだろ

649 :774RR (ワッチョイ 2d37-5WGQ [58.90.177.119]):2020/02/09(日) 00:22:29 ID:mOp0PJOo0.net
イージースタートシステムに慣れきって
他のバイクに乗るとかなりの確率で始動に失敗する

650 :774RR (ワッチョイ 05aa-mzMu [60.126.35.212]):2020/02/09(日) 00:46:40 ID:tsH8fPoH0.net
2020モデルで黒青復活?

651 :774RR :2020/02/09(日) 07:06:08.72 ID:H/pwbXb/0.net
GSX-RはEURO5対応しなくて一時消えるみたいだけどS1000も消える?
スズキの大型はVストだけになってしまいそう

652 :774RR :2020/02/09(日) 07:32:07.09 ID:MxuTuvaDa.net
え?SVは?S750は?

653 :774RR :2020/02/09(日) 09:09:35.97 ID:2kopvxAbM.net
そして誰もいなくなった

654 :774RR (ワッチョイ 1bb2-6Z62 [119.240.236.234]):2020/02/09(日) 10:07:14 ID:nEc5mxvx0.net
買ったばっかりだからあと3年はモデルチェンジ無しで頼む

モデルチェンジするとしたら電スロとオートシフターあたりか?
ガワも変えたら無印130F140くらいしそうだな
それでも安いが

655 :774RR (スフッ Sd43-gHET [49.104.4.53]):2020/02/10(月) 12:46:01 ID:oailvYd7d.net
いまの鈴木にはそんな余力無さそう
隼と小排気量でいっぱいいっぱいなイメージ

656 :774RR :2020/02/10(月) 18:24:53.75 ID:8y4XXC8gM.net
色変更のみだね
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000am0/

657 :774RR (ワッチョイ 4525-cYN2 [220.221.124.170]):2020/02/10(月) 18:27:48 ID:/71f6BbO0.net
あらカッコいい
https://i.imgur.com/GCvS19u.jpg
https://i.imgur.com/SlVWKOy.jpg
https://i.imgur.com/bQGlx13.jpg
https://i.imgur.com/JG4Hyei.jpg

658 :774RR (スッップ Sd43-5WGQ [49.98.161.167]):2020/02/10(月) 18:32:12 ID:xAm/zEA7d.net
>>657
シルバーメタリック系がめちゃくちゃ好きなんだよなぁ
ストトリRSと迷ってるけどやっぱこっちもカッコいいわ

659 :774RR (ワッチョイ 4525-cYN2 [220.221.124.170]):2020/02/10(月) 18:36:34 ID:/71f6BbO0.net
二色のストライプみたいなのが新しい感じがしていいね

660 :774RR :2020/02/10(月) 19:06:52.99 ID:HNjAuuLg0.net
あらカッコいい

661 :774RR (ワッチョイ 8588-Zca7 [124.18.5.253]):2020/02/10(月) 20:16:07 ID:S8lccnVt0.net
でも最終的にはブルー1色が最高なんだけどね

662 :774RR (ワッチョイ 2d37-5WGQ [58.90.181.182]):2020/02/10(月) 20:45:45 ID:JbtnBwma0.net
いやオレのが一分いい色だ

663 :774RR (ワッチョイ 035e-uawS [133.186.119.242]):2020/02/10(月) 20:55:33 ID:Tn9ytKAF0.net
俺のが1番かな

664 :774RR (ワッチョイ 0d43-aImd [202.226.236.69]):2020/02/10(月) 20:56:34 ID:5e2ma/vh0.net
いやオマエラが一番だ

665 :774RR (ワッチョイ 451b-Xhfm [220.209.130.180]):2020/02/10(月) 21:15:53 ID:GaWM+6ml0.net
何色でも眉毛は譲らないのなスズキ

666 :774RR :2020/02/10(月) 21:31:52.13 ID:JbtnBwma0.net
https://i.imgur.com/HvWkPpT.jpg
そんなに眉毛感あるかなあ

667 :774RR (スッップ Sd43-h06E [49.98.138.17]):2020/02/10(月) 21:51:05 ID:KWSQF+1cd.net
シルバーはカタナが嫌ならこっち乗れって感じだな

668 :774RR (ブーイモ MMeb-C4PD [163.49.205.7]):2020/02/10(月) 22:00:36 ID:O/ZFpaFUM.net
ブラック色は眉毛もへったくれもない

669 :774RR (ワッチョイ 8335-EGs7 [101.128.147.118]):2020/02/10(月) 22:03:20 ID:AFXM1xUC0.net
シルバー実車見たいな。画像だとマットっぽく見えるけど
SV650Xと同じ色だからいい質感してそう

670 :774RR (アウアウカー Sa91-xKRE [182.251.238.58]):2020/02/10(月) 22:48:55 ID:bNwzpWzCa.net
眉毛ってもしかして世界の潮流ですかね?
http://www.redbaron.co.jp/buy/import/images/Street-Triple-RS-20_05.jpg

671 :774RR (スフッ Sd43-zxvI [49.106.202.150]):2020/02/10(月) 22:55:37 ID:a0nHFNjRd.net
スズキはいつだって3歩先を進んでいるのだよ

672 :774RR (ワッチョイ 05aa-7AIf [60.125.92.11]):2020/02/11(火) 00:00:24 ID:JAp08CME0.net
白に青いホイールか…

ええやん。

673 :774RR :2020/02/11(火) 07:11:12.45 ID:X0FROWl7a.net
バロンのサイトで逆車の白Fの画像見て、なぜこれを日本で出さないかと思ってたわ

674 :774RR (スプッッ Sd03-VW7X [1.75.198.183]):2020/02/11(火) 07:47:28 ID:a+VQcAicd.net
F青ちょっとでもシュッと見せようと頬黒くしてんのめちゃめちゃおもろい
無駄な足掻きやめろ

675 :774RR (ワッチョイ 1bb2-6Z62 [119.240.236.234]):2020/02/11(火) 08:33:42 ID:8r5z3gsG0.net
ホワイトとかマットグレーとかブラックに青アクセントとかかっこいいカラーが軒並み海外使用だったのは嫌がらせかスズキジャパンのセンスなのか

676 :774RR :2020/02/11(火) 09:21:56.03 ID:YSGA4X4Sa.net
あんまりカッコよくすると目立つから恥ずかしいと日本人は思うのだ
なので日本仕様はわざと垢抜けない感じにしたほうが売れるのだ

嘘です

677 :774RR :2020/02/11(火) 09:24:14.21 ID:8q9BzKzJ0.net
黒に赤のラインがカッコ良くてマットブラックにした

678 :774RR (アウアウウー Sa09-755a [106.180.48.252]):2020/02/11(火) 10:00:05 ID:NuuVgrOKa.net
HBカラーとかWFカラーとかでも良いぞ

679 :774RR :2020/02/12(水) 08:27:01.56 ID:HDieO8GG0.net
斜め上逝ってスコールバンディットスズキに塗ってやろうと思う

680 :774RR (スフッ Sd42-n446 [49.104.31.5]):2020/02/12(水) 12:21:39 ID:XXOLSu1Fd.net
だって白を正面から見たら

681 :774RR (ワッチョイ 9b37-sErQ [58.90.181.182]):2020/02/12(水) 19:40:15 ID:MurGBmbp0.net
特殊な色はタッチアップの入手に困る

682 :774RR (ワッチョイ 7faa-ne84 [36.3.104.12]):2020/02/12(水) 19:41:27 ID:6yq8vmsY0.net
>>679
いいね!

683 :774RR :2020/02/12(水) 21:02:36.27 ID:0+wt6sG/0.net
キャンプの季節が近づいてまいりました
https://imgur.com/a/U8d2pWZ

684 :774RR :2020/02/12(水) 21:06:59.18 ID:Lb66xQJe0.net
いいね

685 :774RR :2020/02/12(水) 21:12:21.53 ID:0Xn4QAS1a.net
左のミラーのとこに買い物のビニール袋ぶら下げるとたまに引っ掛かってクラッチ握れなくてヒヤリ、左のフルロックターンでタンクとの間に挟み込んでヒヤリとするよね〜

686 :774RR :2020/02/12(水) 21:21:01.52 ID:yc6Xhc3J0.net
>>681
マット塗装は全塗装以外に修復の手段がないんやでorz

687 :774RR (ワッチョイ 8641-ne84 [121.86.132.148]):2020/02/12(水) 21:41:26 ID:zBw2qBCW0.net
>>686
ステッカーチューン!

688 :774RR (オッペケ Sr3f-kyrK [126.255.45.17]):2020/02/12(水) 22:52:28 ID:TWIC9wBqr.net
>>683
すげー広大な場所だな

689 :774RR (ワッチョイ 7b79-T90N [218.227.115.216]):2020/02/12(水) 23:22:06 ID:Cv+/mzRA0.net
>>683
猿払?

690 :774RR (ワッチョイ af58-OxJ8 [14.13.132.0]):2020/02/12(水) 23:29:44 ID:0+wt6sG/0.net
>>689
おみごと
その通りです

691 :774RR :2020/02/13(木) 05:16:25.60 ID:hn1C7oT9a.net
北野広大

692 :774RR (ワッチョイ c6ce-sg8N [153.179.6.114]):2020/02/13(Thu) 09:08:27 ID:TIBDzEvz0.net
無印に念願の青単が復活したわ
今回はハード面一切変更なしっぽいね、これは残念

693 :774RR (ワッチョイ 0eb2-zCz8 [119.240.236.234]):2020/02/13(Thu) 10:16:51 ID:dP11B1dS0.net
この前他のバイク触らせて貰って思ったけどこのバイク始動性良すぎじゃね?

694 :774RR (スプッッ Sd62-3NKE [1.75.231.80]):2020/02/13(Thu) 12:19:18 ID:3DFKPtE6d.net
始動するまでセルが回り続けるからね。
そう感じるかも。

695 :774RR :2020/02/13(木) 13:26:54.02 ID:aeSvnlVXd.net
バーエンドミラー取り付けようと思うんだけどこのバイクのハンドル内径て18mmであってますか?

696 :774RR :2020/02/13(木) 23:21:16.46 ID:XjrCHySer.net
>>693
セルスイッチワンプッシュだからな

697 :774RR :2020/02/14(金) 16:26:17.22 ID:kkV1VAaJa.net
始動の件で思ったんだけど
キーONしてから瞬時にセル回しても問題なく始動するの? 
それとECUシステムチェック中にセルを回すこと自体、バイクに悪いことなのかな?とか
やったことないけど素朴な疑問なんだよね、どうなんでしょうか

698 :774RR (ワッチョイ c75d-zeWM [118.240.202.210]):2020/02/15(土) 16:53:47 ID:M65z1xBf0.net
システムチェックもそうだけど、燃料ポンプが動き終わってからかけた方が精神衛生上いい気がしてちゃんと待ってからかけてる

699 :774RR (オッペケ Sr3f-kyrK [126.255.45.17]):2020/02/15(土) 16:57:07 ID:Ab8DvMk4r.net
刀スロットルに交換した人いる?
体感どんなものか気になる

700 :774RR (ワッチョイ abee-xQgq [106.165.202.46]):2020/02/15(土) 18:04:28 ID:x9PX2teM0.net
>>699
個人の感覚の違いもあるかもしれんが、多少のドンツキが解消された程度。
でも交換して良かった。

701 :774RR :2020/02/15(土) 19:34:26.94 ID:IP+VuZ840.net
ぽまいら、タンクパッドは何がオススメですか?

702 :774RR :2020/02/15(土) 19:54:26.62 ID:hlsGoSDr0.net
ストンプで良いじゃん?

703 :774RR (ワッチョイ 5725-VIBU [220.221.124.170]):2020/02/15(土) 20:18:29 ID:IP+VuZ840.net
ぽまい、漏れはニーグリップ部じゃなくて真ん中の傷防止をしたいんだぜ?

704 :774RR :2020/02/15(土) 20:53:37.13 ID:9//x2Bcl0.net
自分の車種名が書かれたパッドって憧れがあるけど
ちょっと恥ずかしいかなって気持ちもあって躊躇してしまう

705 :774RR :2020/02/15(土) 22:03:10.15 ID:ySkFCOSK0.net
かわいいからこれつけてる
https://i.imgur.com/ro8ODP1.png

706 :774RR :2020/02/15(土) 22:10:09.86 ID:Ab8DvMk4r.net
>>700
おおー
多少なりとも体感変わるなら交換するのもありだね

707 :774RR (ワッチョイ 9b37-sErQ [58.90.181.182]):2020/02/15(土) 22:25:26 ID:IxKzplRu0.net
パッドは純正オプションか知らんけど新車購入時に着けてもらったやつだ

708 :774RR (ワッチョイ 22ee-6y60 [27.95.162.94]):2020/02/15(土) 23:45:05 ID:eI4+DO++0.net
俺はリアルカーボンに惹かれて北米純正の付けてるよ。
まあ、下までカバーする形状じゃないしカーボンでももっと安いものあったな…

709 :774RR (スフッ Sd42-VKUZ [49.106.202.150]):2020/02/16(日) 00:49:59 ID:Zv+ZrxCjd.net
>>708
画像があれば見てみたい
公式のでもURLあれば欲しい

710 :774RR (ワッチョイ 0eb9-VKUZ [119.172.98.174]):2020/02/16(日) 04:55:47 ID:Hg3ETnKB0.net
たまに裸の女がプリントされたようなタンクパッド売ってるけど取り付けられてるのは見たことない

711 :774RR :2020/02/16(日) 12:53:22.85 ID:hW/cnWDsa.net
>>709
ほいよ!
ttps://www.webike.net/sd/23701547/

ちなみに、他に安いリアルカーボンあったなあってのはこんなんね。
ttps://www.webike.net/sd/24065140/

712 :774RR (アークセー Sx3f-OxJ8 [126.197.122.21]):2020/02/16(日) 13:54:09 ID:B6wJjZE/x.net
>>705
かわいい

713 :774RR (ワッチョイ a20b-oFCC [59.85.126.218]):2020/02/16(日) 14:04:47 ID:0N4lhgJa0.net
赤のFが一番カッコ良かったのに……

714 :774RR (ワッチョイ af58-OxJ8 [14.13.132.0]):2020/02/16(日) 19:59:12 ID:87Zdw9tD0.net
ネイキッドでウインカー付きミラーって変かな
カウル車についてるの見て、ちょっと憧れる

715 :774RR :2020/02/16(日) 20:44:43.30 ID:oYKBhjUs0.net
車検対応を確認してから、
自分好みにカスタムしたら良いんでない?

716 :774RR :2020/02/16(日) 20:52:47.34 ID:LlsMHacR0.net
F乗ってるけど真横からの見た目は地球上で一番カッコいいバイクだと思うが
正面はもとより真横以外のアングルだと宇宙で一番ダサいバイクに見える(笑)

717 :774RR (アウアウウー Sa1b-K9Yy [106.132.217.185]):2020/02/16(日) 21:21:09 ID:+Ys7BTpda.net
>>716
真横もいいけど、この角度も好き
http://imgur.com/po0DbkD.jpg

あと宇宙で思い出した
パッと見、これに似てるって誰かが他スレで言ってたけど…
タレ目とツリ目じゃ全然違うし、カラーがオリーブドラブなんてFに絶対に似合わないしあり得ない 
http://imgur.com/tcGZVUb.jpg

718 :774RR (ワッチョイ 5725-VIBU [220.221.124.170]):2020/02/16(日) 21:29:32 ID:LlsMHacR0.net
>>717
その角度も良いね
ガミラスがなんだか分からないけどニアピンのような気もする(笑)
あとその角度だと深海のサメでそんなのがいた気がする

719 :774RR (ブーイモ MMfe-vDAL [163.49.204.33]):2020/02/16(日) 21:30:08 ID:O/O7MHDsM.net
誰がどう見たってウルトラ兄弟だろ

720 :774RR :2020/02/17(月) 00:14:47.44 ID:4GTRHlA70.net
真正面以外はどこから見てもかっこいいだろ
真正面以外は

721 :774RR :2020/02/17(月) 00:16:27.34 ID:Znjbsm++0.net
https://i.imgur.com/uunnnTI.jpg
かっこいいぞ

722 :774RR (ワッチョイ a2b9-Hk77 [125.9.68.50]):2020/02/17(月) 01:04:43 ID:q1Vnp4S/0.net
野獣のキバイメージって言うけどポジションランプが涙にしか見えないよね

723 :774RR :2020/02/17(月) 08:37:20.08 ID:uUE2iXLc0.net
牙一族の親父とウイグル獄長は同じか

724 :774RR (アウアウウー Sa1b-BBT4 [106.180.8.128]):2020/02/17(月) 15:35:37 ID:QfTTyezQa.net
GSX-S1000Fへ乗り換え考えてます。

皆様、サスに不満はありますか?
セッティングで何とかなる範囲?

個人の感想でいいので、教えてもらえれば助かります。。

725 :774RR (ワッチョイ c689-GUQA [153.182.46.189]):2020/02/17(月) 17:22:53 ID:NUl7Y49L0.net
自分の場合街中少し硬いかなって感じで
道が荒れて無ければいい感じに思えるが荒れてると
フロントは衝撃吸収してからの戻り遅い
リアはサスが横方向に動いてる様な感じ
SSから見ると安っぽいけどミドルツインからだと少しいい感じ
乗ってるとそのうち経立って柔らかくなるんで街中は丁度良くなる

726 :774RR :2020/02/17(月) 17:35:10.49 ID:IRw0aihu0.net
>>724
ようこそSUZUKIの世界へ。

727 :774RR :2020/02/17(月) 17:50:05.13 ID:QfTTyezQa.net
>>725
サスガー、サスガー、って評判聞くのは元SS乗りさんなのかもしれませんね。
十分良さげな感じを受けました。
感想ありがとうございます。

>>726
すみません。
初バイクがアクロスなもんで。
そこいらの変態さんより変態かも。
スズキン重度感染→復帰(するかもしれない)組です。

728 :774RR :2020/02/17(月) 18:13:17.98 ID:NUl7Y49L0.net
峠道はそこら辺の車より速いし
バイク歴ある人が今まで乗ったバイクと
比較しているのでは・・・
気に入ら無ければ調整なりサス交換すると良いと
思うが大抵は許容範囲だと思う

729 :774RR :2020/02/17(月) 18:25:18.82 ID:IRw0aihu0.net
>>727
まさかパカパカのアクロスなんて‥…
こりゃ1000F買ってSUZUKIに帰還しましょう。

真面目な話、
速くて安いバイクです。
ちなみに周囲の交通を置き去りにする程の速さです。
個人的に気に入らないのはスクリーンがちょっと小さいのと、
ウィンカーがダサイ所ぐらいかな?

730 :774RR :2020/02/17(月) 19:47:43.33 ID:l0gwzpcc0.net
峠を繋ぐルートで下道ツーリングしてるけど 調整だけで楽しく走れてるよ
ガチで走らないならノーマルでも無問題だ
高速は買ってから2年目だが1回しか走ってないのでわからんw

731 :774RR :2020/02/17(月) 23:48:55.19 ID:f7opGCix0.net
BAZZAZのシフターつけた人います?
どんなもんでしょう?

732 :774RR :2020/02/18(火) 00:17:51.92 ID:uT8Qzh3q0.net
R1000からの乗り換えだとリアサスはやっぱコストかかってねーなーって感じる。どの程度かって言うとナイトロンに変えたいなぁって思いながらはや4年。まぁその程度の不満だよ

733 :774RR :2020/02/18(火) 00:18:57.72 ID:j4TBl9Mz0.net
値段差を考えると妥当な性能と考えてよさそうね

734 :774RR :2020/02/18(火) 01:00:10.70 ID:QaqsSwmn0.net
値段差考えたら妥当どころでは無いわな
もちろんいい意味で

735 :774RR (アウアウウー Sa1b-J4go [106.161.252.127]):2020/02/18(火) 01:26:39 ID:8X3WAVu2a.net
>>732
そうそう昔K7乗ってたけど明らかにサス硬いんだけど 衝撃吸収性がいいのかR1000のが不思議と疲れんのよね

736 :774RR (ワッチョイ 9bda-Rcr8 [58.70.84.178]):2020/02/18(火) 02:07:04 ID:cAlOskVP0.net
>>724
サーキット走るなら不満でる。
そうじゃないなら問題ない。

737 :774RR (スププ Sd42-VKUZ [49.96.18.138]):2020/02/18(火) 02:56:13 ID:Xf6OgUJmd.net
赤いサスに変えたい
いいメーカーないかしら

738 :774RR :2020/02/18(火) 05:01:05.16 ID:Kq7yaOpW0.net
リアサスはなぁ。。。
このバイク買う前にL5をレンタルして乗ってみたんだけど
ギャップ越えてもトンって収まりがいいんだよね
まぁ荒々しくてヨシって思って乗ってるけど

739 :774RR (ワッチョイ 5725-VIBU [220.221.124.170]):2020/02/18(火) 07:13:17 ID:mI+HBoUS0.net
>>738

https://i.imgur.com/GtjDJ23.jpg

740 :774RR :2020/02/18(火) 12:05:00.26 ID:IPi7ELu9a.net
724です。

皆様、参考になりました!
変えるとしてもリアだけで満足出来そうですね。

2020のホワイトいいなー。
でもホントは2018海外のホワイトがいいよなー、、

741 :774RR (スププ Sd42-VKUZ [49.96.18.138]):2020/02/18(火) 18:29:33 ID:Xf6OgUJmd.net
白文鳥は可愛い

742 :774RR :2020/02/18(火) 18:51:25.57 ID:YhNqjng4d.net
いやきめぇわ

743 :774RR (ワッチョイ ff82-qE5V [164.70.178.18]):2020/02/18(火) 21:18:47 ID:oLeoT2mT0.net
https://imgur.com/a/agnR3xw.jpg

744 :774RR :2020/02/18(火) 22:00:13.64 ID:wlAXpmQO0.net
速い安いカッコ悪いだろ

745 :774RR :2020/02/18(火) 22:00:56.25 ID:mSDF1WTK0.net
純正フロントタイヤのアマリング凄かった
ペイントが残ったまま交換した

746 :774RR :2020/02/18(火) 23:08:57.18 ID:upGWceFR0.net
俺逆にフロントが減るんだよなあ
タイヤもブレーキも

747 :774RR (ワッチョイ 0e41-ne84 [119.231.182.243]):2020/02/18(火) 23:31:21 ID:uT8Qzh3q0.net
>>740
リアが不満っつった>>732だけど、そのガサツなリアサスも5,6千km超えたあたりからアタリがついたのか人が慣れたのかマシに感じるよーになるんだよな。俺含めた周りのS1000乗り3人の共通意見

748 :774RR :2020/02/19(水) 00:42:39.13 ID:Cn9kkAka0.net
ちょっと力を貸してほしい

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00273711-1582040439.jpg
この画像のサイドに貼られているパッドが欲しいのだけど、上手く検索でヒットしない
商品名分かる人いたら教えて欲しい
ちなみにこの画像はDIMOTIVのS1000用パッドのページのもの

749 :774RR :2020/02/19(水) 08:03:13.80 ID:/+Mz9Fu3a.net
写真に商品名出てるのにどうして探せねえんだよ!
しっかりしろ!

https://i.imgur.com/I8iUYpC.png

750 :774RR (スプッッ Sd5f-eGcG [1.75.229.193]):2020/02/19(水) 08:24:57 ID:AkoOehvYd.net
>>749
https://item.rakuten.co.jp/kumakishop/di-ttpp-su-01/
やる気出せ

751 :774RR (アウアウカー Saf7-u4Uc [182.251.186.74]):2020/02/19(水) 09:33:20 ID:JPD7oPJTa.net
それじゃなくてニーグリップ部分のイボイボのパッドの事じゃね?
似たようなのならRIDEAから出てるけどそれは知らんなぁ

752 :774RR (アウアウウー Sa57-1VEF [106.161.242.222]):2020/02/19(水) 09:39:58 ID:CKiNFomwa.net
あんなもん大判が売ってるから自分で好きな形にカットして貼れば良くね?

753 :774RR (ワッチョイ c38f-SlIP [210.250.88.152]):2020/02/19(水) 09:40:09 ID:qDOE4jat0.net
>>748
このサイドのパッドはdimotivの汎用なのかもしれんが、サイトにはないな。
ちなみに、ここのパッドはグリップには寄与しないので、ただの飾りなのは知ってるよな?

754 :774RR (ワッチョイ cfce-z+Zk [153.179.6.114]):2020/02/19(水) 09:42:48 ID:mzyT+E0Q0.net
ピント怒はずれのドヤ回答も微笑ましいね

755 :774RR (ワッチョイ 33aa-F7I9 [36.3.104.12]):2020/02/19(水) 09:46:26 ID:qArLet4E0.net
「サイド」って言うカタカナが難しすぎたんだろー

756 :774RR :2020/02/19(水) 10:14:39.74 ID:om4aoNMMd.net
ストンプグリップのトラクションパッドが有名だけど
似たようなのいろいろあってそっちのが安い。

757 :774RR :2020/02/19(水) 10:25:44.55 ID:qDOE4jat0.net
ストンプは見た目がだせぇしな。。。

758 :774RR :2020/02/19(水) 12:09:28.58 ID:niiUBUJpa.net
そもそもこのバイク、ニーグリップするところのタンクサイドに膝がパッドに当たったかな…?
その下の樹脂カバーのとこが適正位置っぽい?かんじ 
人によっては無用の長物じゃないのかな…

759 :774RR :2020/02/19(水) 12:22:45.50 ID:CKiNFomwa.net
ヤボだな ファションに決まってんだろ
サーキットガン攻めするんじゃなきゃタンクサイドの滑り止めなんかいらねーし
性能的な物はガン無視で見た目でコレ!って指定してんだしな

760 :774RR (アウアウウー Sa57-pg7R [106.180.36.167]):2020/02/19(水) 13:26:22 ID:a8kDUjUfa.net
>>758
ストンプグリップの車種専用のやつなら下の樹脂の所に貼るやつもついてくるよ。
ぶっちゃけ、安い汎用品を樹脂の所に貼るのとあまり変わらない気がする…

761 :774RR :2020/02/19(水) 15:27:21.38 ID:QOlDMmTOa.net
>>760
そうなの? 情報ありがとう
下の樹脂のとこだけならパッド欲しいかも

ただストンプは風の噂に聞くところ、革ツナギですら痛めるほど強力だとか何とか… 
サーキット走行する人にとってはそれほど効果絶大ってことなのかな
普段履きのライパンやジーンズでなら、ハードに走ってれば穴が開きそうだね

762 :774RR (アウアウウー Sa57-pg7R [106.180.36.167]):2020/02/19(水) 15:37:17 ID:a8kDUjUfa.net
>>761
むしろこれ、ロンツー好きな人向きだと思うけどね。
疲労度が違うよ。

あと別に服は傷まないと思うけどなあ。普通のジーパンとかでは乗ったことないけど。
見た目ほど攻撃力高くないよ。

763 :774RR (ワッチョイ 731e-sZtL [180.50.106.135]):2020/02/19(水) 16:35:16 ID:FJPzc0Am0.net
新色の発売日が明日だけど2りんかんとかには置いてあるのかな?
スズキワールドとかのディーラーじゃないと無さげ?
バイク買うのは近所のバイク屋さんしか利用したことしかなかったから気になる

764 :774RR (ワッチョイ 13aa-y+KA [60.125.92.11]):2020/02/19(水) 17:29:30 ID:x5HMJLUX0.net
まぁスズキワールドに電話で問い合わせした方が確実だよね。
新色の入荷の知らせも買う意思のある熱客なら連絡くれるだろうし。

急いでないなら近所のバイク屋さんに聞いてみたら?

765 :774RR (ワッチョイ f358-Nz9x [14.13.132.0]):2020/02/19(水) 19:15:29 ID:Cn9kkAka0.net
>>748です
自分が聞きたかったのはタンクの横側に張り付いてるイボイボの方
ストンプみたいに主張せず、とても控えめなその見た目が気に入った
あくまで単なるドレスアップで、グリップ目的で付ける予定はない
小さく車種名も入ってるのもポイント高い

766 :774RR (ワッチョイ 73c6-+oJ8 [180.32.134.121]):2020/02/19(水) 20:13:45 ID:Bknw8FLL0.net
尼やアリの格安ので十分
6000kmぐらいだと革パンに痛みは見られない
ステップに当たってるのか裾の方が傷んでる

767 :774RR (ワッチョイ a337-sZtL [58.90.181.182]):2020/02/19(水) 20:17:13 ID:g4ooaop80.net
あそこに足が当たるのってランディ・マモラぐらいだろ

768 :774RR (スップ Sd5f-HeKb [1.72.4.251]):2020/02/19(水) 21:08:42 ID:3r2e3Hc8d.net
締まりがいいので俺は要らないかな

769 :774RR :2020/02/20(木) 08:41:18.31 ID:KONcMypdd.net
この車種でググるとほとんどの人がバーエンドミラー下向きに付けてるけど普通にタンクに干渉するよね…?
そういうの気にせずスタイル優先ってことなのか?

770 :774RR :2020/02/20(木) 10:03:00.75 ID:tJ6q30Hxd.net
何をもってほとんどと言うのか
そう検索してるから、そういう結果が出てるだけではないのか

771 :774RR :2020/02/20(木) 10:37:58.48 ID:XcFGRGDh0.net
マジレスすると下向きに付けてるのは大体ハンドル交換してる

772 :774RR (バットンキン MM97-lb3U [114.150.16.82]):2020/02/20(Thu) 12:00:46 ID:t7NQNUEbM.net
俺は上向きに付けてるよ
見やすいしね

773 :774RR :2020/02/20(木) 12:27:33.91 ID:DK2aWKR9a.net
俺はシャークミラーで充分だわ。
そこまでストファイに対してガチじゃない。

774 :774RR :2020/02/20(木) 19:21:46.88 ID:G4uk3Yn00.net
バーエンドミラーは上向きより下向きにして脇の下から後方を見る方が後ろは見やすい。
しかしその位置にミラーを付けるとこのバイクはタンクに当たる。

775 :774RR :2020/02/20(木) 19:32:57.92 ID:Ok0nq5yo0.net
SSKのカーボンメーターバイザーがアマゾンで3000円だぁー
買おうかな?

776 :774RR :2020/02/20(木) 19:34:49.72 ID:6LKGJ2eld.net
そもそも目線の移動量が多いから苦手かな

777 :774RR (アウアウウー Sa57-pg7R [106.180.36.167]):2020/02/20(Thu) 19:54:07 ID:DK2aWKR9a.net
>>775
こないだ買ったSSKのカーボンタンクキャップパッドより安いじゃねえかと思ったけど、もう無くない?
そしてこれ、元からついてる純正と同形状なのね。

778 :774RR :2020/02/20(木) 21:41:51.56 ID:Ok0nq5yo0.net
あと2個あるよ

779 :774RR :2020/02/20(木) 21:46:55.20 ID:Ok0nq5yo0.net
平織り艶有り
ポチった
3000ならアリですね。

780 :774RR :2020/02/21(金) 01:54:15.34 ID:u+Yk500x0.net
下向きは諦めたけどなかなかスマートでいいんじゃなかろうか
https://i.imgur.com/bg6T6mI.jpg

781 :774RR :2020/02/21(金) 01:55:15.87 ID:uYf7E73r0.net
パッと見、R1000に見える

782 :774RR :2020/02/21(金) 03:08:43.07 ID:XTVbook+0.net
Sのフロント側で初めて格好いいと思った

783 :774RR :2020/02/21(金) 07:00:25.65 ID:IKa4lOkI0.net
>>780
冬用グロースとかだと引っ掛かりそうだね。
見た目はスマートで良いと思うけど。

後ろ見えるのかね?

784 :774RR :2020/02/21(金) 08:40:59.66 ID:u+Yk500x0.net
>>783
普通に走る分にはひっかからないよ
急にヤエーとかしたらひっかかるかもだけど
後ろも純正のほうが流石に見やすいけど危険を感じるレベルではない
ただ車検通すのは無理だろうね

785 :774RR (スプッッ Sd5f-y+KA [1.75.197.191]):2020/02/21(金) 11:04:42 ID:Th6kpHSSd.net
いいなぁ、このミラー

786 :774RR :2020/02/21(金) 18:55:15.17 ID:n9hJj+Z5d.net
ストンプ貼ってる人に聞きたいんだけど、接着面の耐久はどんなもん?
安いシールに有りがちな端から浮いてくる現象が起きないか心配してる
個人的に端がピラピラしてるのってめっちゃ気になるから・・・

787 :774RR (ワッチョイ a325-0XL3 [112.69.130.149]):2020/02/21(金) 20:26:05 ID:8GCxxCSn0.net
つG17

788 :774RR :2020/02/22(土) 21:43:56.35 ID:KhYpsfww0.net
>>786
しっかり貼りつくよ

789 :774RR (ワッチョイ 73c6-p/Ix [180.32.134.121]):2020/02/23(日) 09:48:52 ID:dD1byCCq0.net
剥がれたらホムセンで売ってる3Mの両面テープ使えばいい
接着剤はやめとき

790 :774RR (ワッチョイ ff5e-4VvF [133.186.119.242]):2020/02/23(日) 13:45:37 ID:mYhO/2lC0.net
みんな大好き3M

791 :774RR :2020/02/23(日) 14:48:33.21 ID:Hq0gGp6V0.net
先ほどタナックスのバーエンドミラーに交換完了。
このバイクは取り付けがとても簡単だったよ。

見た目は純正よりとても良い感じだけど、
押し引きの際に腕にミラーが当たるし、乗り降りの際にミラーに注意しなきゃいけなくなった。

良く考えりゃそりゃそうだった。
勢いだけでカスタムするのも考えモノ、色々しくじりはあるか。

792 :774RR :2020/02/23(日) 20:53:25.13 ID:p6q1ZkjI0.net
ワイはデイトナのパラレルミラー

793 :774RR (ワッチョイ 9325-eGcG [220.221.124.170]):2020/02/23(日) 22:02:03 ID:VcUkyiq40.net
バーエンドミラーに替えると元々ミラーが付いてた穴はどうしてるの?

794 :774RR (ワッチョイ 9325-eGcG [220.221.124.170]):2020/02/23(日) 22:33:26 ID:VcUkyiq40.net
ミラーは関係ないけどかっこよすぎワロタ

https://i.imgur.com/rlaJ574.jpg
https://i.imgur.com/xIqaW8L.jpg

795 :774RR (ワッチョイ 13aa-y+KA [60.125.92.11]):2020/02/23(日) 23:03:56 ID:Hq0gGp6V0.net
>>793
ネジのキャップがあるよ。

796 :774RR :2020/02/24(月) 07:18:55.88 ID:6/eko9L+0.net
>>794
やっぱストファイはハンドルの上もケツも何もないのが格好良いねえ

797 :774RR :2020/02/24(月) 07:44:50.14 ID:Pm0NolRr0.net
でかいSUZUKIってロゴが無ければ
かっこいいのに…
メーカーロゴはタンクかカウルの前の横に
ちょこっと入れるレベルでいい。

798 :774RR (スプッッ Sdb7-a5tU [110.163.11.246]):2020/02/24(月) 07:50:31 ID:DFACpp0xd.net
その犬のちんちんみたいなの何?
どういうセンスしてんの
まともじゃない

799 :774RR (ワッチョイ 134f-q0EB [60.236.136.72]):2020/02/24(月) 07:51:44 ID:QfvN+y+h0.net
>>793ネジ穴が無いハンドルクランプもあるよ。

800 :774RR (ワッチョイ efb2-e/cZ [119.240.236.234]):2020/02/24(月) 09:40:44 ID:4gCV3HnQ0.net
>>797
ゴチャゴチャした外装やデカールの無いVFR1200やパニガーレみたいな質感で魅せるデザインめっちゃすき
スズキに限らずだけど日本メーカーのスポーツタイプってレーサーを意識しすぎてやたらとラインやらデカール貼りたがるよね

801 :774RR (アメ MMd7-+oJ8 [218.225.236.186]):2020/02/24(月) 12:20:46 ID:uBWXjO6wM.net
そんな事言ってるとRのサイドカウルみたいなのにしてくるぞ

802 :774RR (ブーイモ MM7f-BYge [163.49.211.7]):2020/02/24(月) 17:03:41 ID:ZPUy92hbM.net
125や250であるんだからこいつにもエクスターカラーきてもええと思うが

803 :774RR (ワッチョイ f358-Nz9x [14.13.132.0]):2020/02/24(月) 17:08:47 ID:AyGOynT90.net
Rみたいにテールにウインカー埋め込んでるの好き
移植できたらいいんだけどなぁ

804 :774RR (ワッチョイ 535d-PvJ/ [118.240.202.210]):2020/02/24(月) 23:40:44 ID:1dLElZxE0.net
GSX-R1000の油圧クラッチ移植してる人のブログでどんな部品使ったか書いてあったんだけどYahooブログだったみたいで消えちゃってた……。

プッシュロッドとかその辺の部品がどうなってるのか知りたい。


ここでも前に油圧クラッチ入れてる人いたけど教えてくれる人いませんか?

805 :774RR :2020/02/25(火) 17:27:33.56 ID:N9j537RPd.net
アメブロにクラッチ油圧化の詳しいカスタムあるけど。

必要な部品も多くて大変そうだね。

806 :774RR (ワッチョイ 3382-y3m8 [164.70.178.18]):2020/02/25(火) 20:05:34 ID:d1Yr4Oxa0.net
ワイヤー嫌いなの?
軽くしたいならクラッチ本体をアシスト付きにした方が効果的だと思うよ。

807 :774RR (ワッチョイ 6343-YzGj [202.226.236.69]):2020/02/25(火) 20:59:44 ID:z3qQjNsY0.net
プッシュロッドとかって長さのことですかね
119から118mmでいいですよ
自分で作成しないといけないんで作るんだったら
ハヤブサ用のものを切断して作ると良いと思います
なお、使用するパーツにもよると思いますが
油圧化しても軽くなりません(^^;;
初期型でレバー交換してる人のを握らせてもらったら
かなり軽かったです。

808 :774RR (ワッチョイ 6343-YzGj [202.226.236.69]):2020/02/25(火) 21:01:21 ID:z3qQjNsY0.net
初期型だったらGSX−Rの部品そのままで
よかったと思います。
2017以降は自作が必要のはず

809 :774RR (スププ Sd5a-9/xO [49.96.17.135]):2020/02/26(水) 02:32:00 ID:v0ZTzCAhd.net
上で紹介されてた欧州(?)の純正タンクパッドをポチってしまった
シンプルなものはいいね

810 :774RR :2020/02/26(水) 07:28:34.00 ID:bqd7vGDY0.net
>>807
ありがとうございます。
見た目に振るカスタムとしてもいいかもと思っていたんですが、クラッチ自体はあんまり変わらないんですね。

この間隼のレバー握らせてもらったらこのバイクより軽かったので淡い希望を持ってしまいました。

811 :774RR :2020/02/26(水) 08:27:31.37 ID:vF6DBbTVa.net
>>809
しっかり脱脂して温めてから貼るんだぞ!
あんまり曲がらないから、手前過ぎると角度合わないからな!

812 :774RR :2020/02/26(水) 08:36:19.27 ID:M1CxH5Aw0.net
アフターパーツのレバーの中にはナニが違うのか分からないのに「軽く(感じる)」ものがあるね。
具体的にピボットにベアリング打ってあるものもあるけど、実はピボットからタイコ穴までの距離が
コンマmm単位で違うのよ。プラス角度。
それを見つけるとまるで油圧クラッチのポンプ比を変えたような軽さを実感するよ?

そして俺は見つけた。

813 :774RR :2020/02/26(水) 08:43:24.81 ID:Rsqe7qJt0.net
立ちゴケしたらクラッチレバーがなんかすごい握りやすいいい角度に曲がった

814 :774RR (スププ Sd5a-9/xO [49.98.67.220]):2020/02/26(水) 12:57:37 ID:Nr9drFa4d.net
>>811
先に言われてビックリ
公式の画像では結構キャップに寄せて貼ってたから
自分はもっと手前に貼ろうと思ってた

815 :774RR :2020/02/26(水) 15:09:30.03 ID:UzqkRFFka.net
>>814
なぜなら俺は>>708だからだ!!!
俺もおかしく見えないギリギリ手前を狙って貼り付けたら、どうやっても端が浮いてきちゃってね。
よく見りゃタンクの角度が変わるのが分かるよ。

ちなみに、その場合ドライヤーとか熱湯入れたジップロック当てたら曲げられるよ。

816 :774RR :2020/02/26(水) 20:30:10.71 ID:XcczT5bp0.net
>>810
訂正させてくれ
油圧化しても変わらないと書いたけど
マスターシリンダーをニッシンのラジポン(19mm)
にしてるからだと思う。
見てくれ重視だったので。
純正採用されてる横置きのマスターだったら
軽くなるかもしれん

つまり、人柱になってみないか?
w

817 :774RR (ワッチョイ 0737-+wv/ [58.90.181.182]):2020/02/26(水) 21:44:48 ID:XgJMkIRk0.net
オッベーイヨーマスター!マスター!

818 :774RR (ワッチョイ 23ee-mlmF [118.152.186.21]):2020/02/27(Thu) 18:34:29 ID:ZPlDfozU0.net
GSX S1000F アイラインでググるとカッコ良いの出てくるけど、付けてる人いる?
自分は無印買ったけど、これ知ってたらF買ったかも。

819 :774RR (スップ Sdfa-hPme [1.72.6.166]):2020/02/27(Thu) 18:38:51 ID:+zIUslhNd.net
いまいちヒットしないんだけど商品名教えてください

820 :774RR (スッップ Sd5a-V03r [49.98.145.224]):2020/02/27(Thu) 18:42:59 ID:FZSBJvPMd.net
>>818
ちんぽこでググったらちんこの写真いっぱい出てきたよ

821 :774RR (ワッチョイ 23ee-mlmF [118.152.186.21]):2020/02/27(Thu) 18:50:21 ID:ZPlDfozU0.net
ヤフオクで個人出品してるものみたい。
アンダーラインガーニッシュで出てくるかな。
リンク貼るのはやめておきます。

F乗りの人の感想が聞いてみたい。

822 :774RR (アウアウエー Sa72-mNPq [111.239.186.108]):2020/02/27(Thu) 21:33:57 ID:nznU0eXPa.net
純正ハンドルの幅広くない?地味に辛いから狭いハンドルにしたいんだけどテ−パーハンドルって幅狭いやつ全然無いんだね..

823 :774RR (ワッチョイ bab9-q+BB [125.9.68.50]):2020/02/27(Thu) 21:54:18 ID:pELd6uvi0.net
ここにパイプカッターがあるじゃろ

824 :774RR (ブーイモ MMd7-9Ad9 [202.214.231.32]):2020/02/27(Thu) 21:56:38 ID:5o7Zor3lM.net
レンサルのアルミはかなり硬いから苦労するで

825 :774RR :2020/02/27(木) 22:48:30.84 ID:QZSWNTjh0.net
適当なコトばかりぬかしやがって、、、
レバー系をいっぱい内側まで寄せたって何センチもカット出来ないだろ。グリップごと半分くらいにするのかね。

826 :774RR :2020/02/27(木) 23:14:48.61 ID:Q1O2ldB90.net
KOSOのミニ用位しかないよ。高さもグリップ一個分位低くなるから俺的にはベスポジ

827 :774RR (ワッチョイ 16b2-Sk4z [119.240.236.234]):2020/02/28(金) 01:16:43 ID:r25zfith0.net
教習車と大差無いだろ

828 :774RR :2020/02/28(金) 01:34:27.65 ID:G7uJQJ6L0.net
>>821
ヤフオクは見つからなかったけどブログは見つかりました
黒いやつですよね?

かっこいいけどなんか下忍っぽい

829 :774RR (アウアウクー MM2b-mNPq [36.11.224.133]):2020/02/28(金) 08:35:56 ID:kjnswVH1M.net
22.2のハンドルをスぺ−サー噛まして使うのはやっぱりあんまりよくない感じ?

830 :774RR (ワッチョイ fbaa-89Kd [126.209.219.226]):2020/02/28(金) 09:12:48 ID:Qh/DPw1W0.net
ハリケーンのコンドル?だったかな。ハンドル変えてるけど良い感じ。

831 :774RR (スプッッ Sdfa-BSTC [1.75.241.70]):2020/02/28(金) 10:41:07 ID:ZC+LNqdSd.net
概出だけどかっこいいよね
https://i.imgur.com/eKMITlK.jpg

832 :774RR (スップ Sd5a-hPme [49.97.105.119]):2020/02/28(金) 10:45:32 ID:5o683YI/d.net
うーん
耕運機

833 :774RR (スププ Sd5a-zpi2 [49.98.75.109]):2020/02/28(金) 12:34:14 ID:F/gbvq62d.net
低身長で手が短いと純正ハンドルはしんどいかもね

834 :774RR (アウアウウー Sab7-496P [106.132.212.244]):2020/02/28(金) 15:30:17 ID:BiHfxNMKa.net
ハリケーンのコンドル、車検にさえ通れば交換したいんだけどなぁ

835 :774RR (ワッチョイ 8bb9-aNJ8 [116.65.28.44]):2020/02/28(金) 16:00:04 ID:l6rJrRv20.net
車検通ったよ。店の人に構造変更で通してって言ったら、幅が狭くなる分には問題無いって言われた。

836 :774RR :2020/02/28(金) 16:41:29.34 ID:BiHfxNMKa.net
>>835
そうなの?レビュー読んでたらどうも車検通るのか、通らないのかがみんな曖昧だったので…
じゃあ交換するよ、ありがとう

837 :774RR (スッップ Sd5a-th4U [49.98.165.231]):2020/02/28(金) 19:34:55 ID:sWs4uBhud.net
車検は検査官に依るところが大きいから、1回通ったからといって次も通るとは限らないんじゃない?

838 :774RR (ワッチョイ cbe3-AJfr [180.44.122.61]):2020/02/28(金) 20:13:25 ID:KhkC4lhN0.net
バーエンドとかでだいたい合わせれば余裕らしい。

839 :774RR :2020/02/28(金) 21:07:08.91 ID:59VTzrtRM.net
形状よりも塗装が安っぽくてダメだわ

840 :774RR (スッップ Sd5a-Sk4z [49.98.168.251]):2020/02/28(金) 21:20:12 ID:UwmE4dKNd.net
かかとまで足つかない170以下のホビットだけど特別広くも感じないけどな
体格よりも前に何乗ってたかのほうが重要じゃね
要は慣れ
バーハンは脇広げてハンドルの上から掴むように握るんだぞ

841 :774RR (スッップ Sd5a-Sk4z [49.98.168.251]):2020/02/28(金) 21:24:13 ID:UwmE4dKNd.net
こんなかんじ
sssp://o.5ch.net/1mhyj.png

842 :774RR (ワッチョイ 4bb9-DFeu [110.131.131.145]):2020/02/28(金) 22:56:44 ID:/tgBDNg+0.net
卵型の腕はバーハンっつーよりストファイ乗りや事務屋のフォームだな
へたうまな絵はちょっと認める

843 :774RR (ワッチョイ 1694-r+hr [119.244.45.85]):2020/02/28(金) 23:15:00 ID:jRkFz7bR0.net
パパパンパパパンパパパンパン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
先週最高だった。
女もアクメを迎えられて良かった。

844 :774RR (ワッチョイ 6741-scTC [218.251.51.131]):2020/02/28(金) 23:28:40 ID:kLuOlKxm0.net
>>835
幅が狭いのも構造変更要るよ。とは言え実際は車検屋が>>838の言う様な事して帳尻合わせてんだろ

845 :774RR (ワッチョイ 0737-+wv/ [58.90.181.130]):2020/02/29(土) 01:25:01 ID:DrLT4HOw0.net
ポッシュのウルトラヘビーバーエンドは車検アウトか

846 :774RR (ワッチョイ 3aee-Dga3 [27.95.162.94]):2020/02/29(土) 08:36:26 ID:IGBwvaiQ0.net
>>845
よゆーよゆー

847 :774RR (ワッチョイ 53aa-yUBo [60.125.92.11]):2020/02/29(土) 10:47:12 ID:llPxI/yv0.net
車検対応と記載されているバーエンドミラーも怪しいか。

848 :774RR (ワッチョイ eeaa-q+BB [121.93.103.148]):2020/02/29(土) 11:07:08 ID:VboPXqxG0.net
まあその辺はすぐ交換できるしね…

849 :774RR (ワッチョイ 3aee-Dga3 [27.95.162.94]):2020/02/29(土) 12:51:44 ID:IGBwvaiQ0.net
>>847
てか、その車検対応ってのはミラーのサイズの話だろ?
付けたら車幅変わるかもってのには関係ないでしょ

850 :774RR :2020/02/29(土) 15:54:48.42 ID:cNDLileJp.net
ミラーは車幅に含まれないんじゃなかったっけ?

851 :774RR (スッップ Sd5a-Sk4z [49.98.171.113]):2020/02/29(土) 16:41:48 ID:7gG4NCxad.net
保安部品は含まれないよ

852 :774RR (ワッチョイ 3aee-77FM [27.91.104.189]):2020/02/29(土) 21:31:25 ID:MA14IBcM0.net
モーターサイクルショーで色々見てから買う予定だったけど
中止は悲しいね
コレ乗り出しおいくら万円でした?

853 :774RR (スプッッ Sdfa-yUBo [1.75.232.246]):2020/02/29(土) 22:17:30 ID:aeLebgkxd.net
17年モデルで乗り出し85万円

今は程度良い中古でならもっと安いハズ

854 :774RR (ワッチョイ eeee-l2n1 [121.110.238.25]):2020/02/29(土) 22:18:05 ID:daznIhpV0.net
2020年式の白を契約したけど120万くらいでした

855 :774RR (ワッチョイ eeee-l2n1 [121.110.238.25]):2020/02/29(土) 22:42:00 ID:daznIhpV0.net
あ、ボディコーティングとETCをお願いしたからそれなしだと112万くらいです

856 :774RR :2020/02/29(土) 23:00:02.71 ID:aeLebgkxd.net
バリバリの新車はそんなモンか。

857 :774RR :2020/02/29(土) 23:15:47.40 ID:EaXiBXQ60.net
>>856
何故17年を出したの?慌ててたの?

858 :774RR :2020/03/01(日) 00:03:13.52 ID:Y/Lmr7720.net
去年末に2019年モデル新車乗り出し102万(ETC付きで104万)
コスパ良すぎだぜ

859 :774RR (ワッチョイ 0737-+wv/ [58.90.181.130]):2020/03/01(日) 01:41:19 ID:4ymf/hIP0.net
Fか無印か書かないと10万ぐらいの差があるぜ

860 :774RR :2020/03/01(日) 06:16:49.39 ID:Y/Lmr7720.net
そだったな
Fだよ

861 :774RR :2020/03/01(日) 07:28:36.63 ID:orDxWdif0.net
バロン買いの俺は価格競争には加われない・・・
対人対物無制限+人身傷害3000万の任意保険3年間、ETC2.0、
高いほうのオイルリザーブつけて新車無印110万ぐらいだったかな
任意保険分は12~15万ぐらいだったと記憶、それ抜けば100万弱か

862 :774RR :2020/03/01(日) 07:47:03.22 ID:MFlgbnWl0.net
>>861
まだ若いのか?任意保険めちゃくちゃ高いな。
オッサンになると年間2万円ほどになったわ。

863 :774RR :2020/03/01(日) 08:01:40.76 ID:HkHNpKEza.net
>>861
20年前バロンで新車初バイク買った俺かな
保険料から察するに、10代の新規だね?

864 :774RR (ワッチョイ bb82-kvyn [164.70.178.18]):2020/03/01(日) 08:50:47 ID:enahWH0t0.net
なんか3年間ってトコを見落としてそうだな。

865 :774RR :2020/03/01(日) 09:33:25.49 ID:orDxWdif0.net
たしか16等級30歳以上限定、3年一括払いの条件だったと思う
今度はネット保険にしてみようかな

866 :774RR :2020/03/01(日) 09:46:54.49 ID:guw4zZ+6r.net
情報アリガト
去年新カタナ跨りにスズキのワールド店行ったついでに見積り貰ったら
ETC付けて115万円くらいだった
やっぱこの値段が上限位と見ておくかな

867 :774RR (ワッチョイ cbe3-AJfr [180.44.122.61]):2020/03/01(日) 18:01:22 ID:wGRIKtV20.net
安売りの店じゃなかったら納車費用込み
定価でぐらいで打倒でしょ。

868 :774RR (ワッチョイ cb3a-NNIE [180.56.90.171]):2020/03/01(日) 18:27:43 ID:yyX5eqUY0.net
乗ってない部外者だが、スクリーンは防風する?
街乗りと高速120km/hくらいなんだが

869 :774RR (ワッチョイ 6779-hPme [218.227.115.216]):2020/03/01(日) 19:32:23 ID:TyxZ2OJ10.net
ネイキッドよりはスクリーンがついてるFは多少防風する
ただこの手の質問は何を期待しているのかってのを明確にしないと失敗するんだよ
前のバイクがなんだったか?どこまでを期待しているのか
それで評価が変わる

Vストローム1000みたいな防風を期待しているのならまったく期待はずれ
SSぐらいの防風を期待しているのなら同じ姿勢になればそれなり
普通の姿勢だったら溝内から上はネイキッドと変わらん

870 :774RR (オッペケ Sreb-540S [126.237.69.128]):2020/03/02(月) 08:28:57 ID:dUuFJeqnr.net
MRAレーシングスクリーンなら肩下までのの風は防げる

871 :774RR (ワッチョイ f710-X91k [202.233.193.124]):2020/03/02(月) 12:58:11 ID:00B4zcmi0.net
話変わるけど
純正タイヤからパイロットロード4からピレリ エンジエルGT
からメッツラー ロードテックz8mから
メッツラー レーステックM7Rまで
ここまで すべてしたタイヤを使い切りタイヤ交換したバイクは実は
初めて。どのタイヤも良かった。
そして、よく走った。まだ乗るつもり現在48200kmぐらい。
いいバイクはよく乗ってしまう。

872 :774RR :2020/03/02(月) 13:38:20.36 ID:fnMwWH8XF.net
>>871
いいね。ロード5も良いよ。
そろそろチェーンとかスプロケも交換かな?
ブレーキパッドは色々試してないの?

873 :774RR :2020/03/02(月) 15:09:06.58 ID:LtIh+nQCd.net
ロードテック01で13000kmぐらいだがまだまだいける
ほとんど真ん中しか使ってないけど

874 :774RR :2020/03/02(月) 15:17:39.87 ID:00B4zcmi0.net
>>872
チェーン スプロケ前後
あと、シフトセンサーは4300kmで昨年の9月に交換したよ。
ブレーキパットはフロントだけ昨年の5月
ブレーキパットは結局、純正
チェーンはEKチェーンの金色
スプロケは後ろはxamだったかな 金色

875 :774RR :2020/03/02(月) 15:22:24.66 ID:00B4zcmi0.net
>>873
その距離からあっという間に減っていくから
次のタイヤ候補絞ってね
場合によっては発注体制準備

876 :774RR :2020/03/02(月) 21:23:41.71 ID:JtEbJTqJ0.net
>>875
マジかよ
候補はまた同じものかロード5に絞ってる

877 :774RR (ワッチョイ 3a1b-WYu0 [219.116.63.206]):2020/03/02(月) 22:06:23 ID:OFuaXeEc0.net
TS100にしたけどこれでいいわと思っている
どのくらい走るかは分からんけど

878 :774RR :2020/03/03(火) 17:05:19.98 ID:l7UhoOEAa.net
使い勝手によるんだろうけど、ツーリングスポーツタイヤを履いてる人が多いのかな
俺はハイグリップタイヤまでは要らないから、峠で楽しく走れる範囲でスポーツタイヤの中から選択してる (今はパイロットパワー3)

879 :774RR (ワッチョイ f3aa-scTC [220.247.122.49]):2020/03/03(火) 17:57:29 ID:8FFPoyTV0.net
同じ程度っぽいな
俺的にはロッコルがハンドリングが良くてお気に入り、次はロッコル2か!って思ってる。スパコルまではいーかな?って感じ

880 :774RR :2020/03/03(火) 19:20:35.62 ID:FzOttOf9d.net
安いと思ってエンジェルSTにしたけどもうやめたい

881 :774RR (ワッチョイ 2ece-QjLk [153.179.6.114]):2020/03/03(火) 21:00:34 ID:l4Fi3spr0.net
>>879
ロッコル、ハンドリングいいよね。ピレリ公道では上限近い性能だと思います。
唯、あくまで私感だとダンロップのハイグリのように表層の明瞭なグリップ感と違ってタイヤ全体で
たわむ感じでとりとめない(強力ではあるけど)グリップ感と言う印象です。
それがハイグリを謳いながらも圧倒的な乗り心地の良さを産んで実はツーリング耐性最高って
感じです(ライフは私はナニ履いても2000km程なので考えないことに)。
自分の感覚だとピレリ系の構造的な優位さと、ダンロップの分かり易い強烈グリップを併せ持った
チートタイヤがRS10でした。

公道でスパコルは少々勿体ないかも、、、普通に乗って適度にタイヤ潰した状況を作れますね。
本当にサボれるタイヤです。向上心もなくなるくらいの毒ですね…

882 :774RR (オッペケ Sreb-540S [126.237.69.128]):2020/03/03(火) 21:02:06 ID:oB2lvlDxr.net
>>880
そんなに悪いとこあるの?

883 :774RR (ブーイモ MM86-DFeu [163.49.203.156]):2020/03/03(火) 21:15:15 ID:Gswfq3v2M.net
ネットでタイヤの多くを語るやつは耳年増orプラセボ小僧
逆に語りが足りなすぎるやつは脳内か超がつくビギナー

参考にするなら、ツイやブログで自走動画セットで上げてるライダー

884 :774RR :2020/03/03(火) 21:35:09.04 ID:5AnRDssf0.net
>>883
どっちに対してもマウント取りたいのねあなた

885 :774RR :2020/03/03(火) 21:42:31.54 ID:6waQeXp0M.net
マウント?あほか
俺は真の情報を求めて雑音を排除してるだけ
いわばネットのS/N比向上委員会

886 :774RR (ワッチョイ bab9-q+BB [125.9.68.50]):2020/03/03(火) 21:52:00 ID:tQqnRwtO0.net
そんな事せんでも自分で試したほうが早いよ

887 :774RR (ブーイモ MM86-9Ad9 [163.49.215.218]):2020/03/03(火) 21:56:04 ID:+x32ZKF0M.net
そりゃーいくらでも好きなだけバイクに乗れる超恵まれたカタガタへの言葉だ

888 :774RR :2020/03/03(火) 23:10:05.62 ID:BPzRDY5P0.net
>>885
じゃあ自分の体験もシェアしてくれよー
脳内でも超ビギナーでもなければ語れるんでしょ?

889 :774RR :2020/03/03(火) 23:26:26.81 ID:xircijRs0.net
>>881
そっかー、次はrs10(今はrs11?)にすっかな?

890 :774RR (ワッチョイ 3779-cszw [218.227.115.216]):2020/03/04(水) 00:18:56 ID:sgO/jYIF0.net
>>882
グリップしない
タイヤがプラスチックみたいに硬い
高速巡航ならライフはいいけどつまらない
俺には合ってなかった

891 :774RR (ワッチョイ 1758-xiWk [14.13.132.0]):2020/03/04(水) 00:25:23 ID:VYQNXQSj0.net
そこはライフ重視のタイヤの宿命では

892 :774RR :2020/03/04(水) 01:33:00.68 ID:gzI7+XK80.net
やっぱりロングライフタイヤだとステップ擦るくらい寝かせたら死ぬのかな

893 :774RR :2020/03/04(水) 02:52:15.66 ID:nYEC+fuE0.net
>>892
それくらいは大丈夫だよ。
自己責任でね。

894 :774RR (アウアウカー Sa6b-rbHV [182.251.183.29]):2020/03/04(水) 11:56:10 ID:/WoevYWra.net
今時のタイヤなんてどれも高性能なんだから下手くそはどれ選んでも違いがわからんし上手いやつならどれ選んでも速く走れるよ
用途さえ合ってればな

895 :774RR (ワッチョイ b710-g6LZ [202.233.193.124]):2020/03/04(水) 12:40:23 ID:DPqhpnY+0.net
タイヤは10000kmを
耐久性の基準で考えてます。
3000kmで交換はかなりきつい
今は幾分バイク資金的に余裕ができたけど
リターンした時、タイヤの消耗と出費を計算に入れてなくて
焦った。

896 :774RR (ワッチョイ d7aa-VG+X [60.140.153.80]):2020/03/04(水) 19:46:14 ID:3Csaw0tk0.net
>>881
でダンロップの分かり易い強烈グリップってどれなん?
国産のダンロップ=住友ゴム?っていいのかね
ホンモノ英国ダンロップと性能差はどう?

897 :774RR (ワッチョイ d7aa-ONN1 [60.64.190.79]):2020/03/04(水) 20:19:34 ID:QlN2AHLf0.net
僕はロッソ3ちゃん!

898 :774RR (スププ Sdbf-8j/J [49.98.67.220]):2020/03/05(Thu) 09:28:49 ID:pbQQPlhjd.net
四輪のを見ると二輪のタイヤは高級品だからなぁ

899 :774RR (ワッチョイ bfb2-KyPd [119.240.236.234]):2020/03/05(Thu) 10:31:24 ID:YwcXAvyU0.net
去年30になったおっさんだけどこの前ツーリング行ったら30人くらいライダーいる中に自分より年下っぽい人が一人もいなかった
二輪業界大丈夫かと不安になる

900 :774RR (ブーイモ MM1b-HQFR [202.214.167.45]):2020/03/05(Thu) 10:38:17 ID:qt2tviBnM.net
俺は15年くらい前にリターンしたオッサンだが 当時も自分を含めて大型バイク乗りはオッサンばっかだなと思ったからな 今はお爺さんって領域に入って来てるよ

901 :774RR :2020/03/05(木) 12:07:47.42 ID:/CAEspOha.net
レプリカブームど真ん中なおっさん以上が多いイメージ

902 :774RR :2020/03/05(木) 12:17:23.66 ID:yG0wZvoIa.net
キレイに乗ってる2ストレプとかメット脱ぐと漏れなく白髪か剥げ頭だもんな

903 :774RR (ワッチョイ 57ea-AZDo [118.104.97.234]):2020/03/05(Thu) 12:32:15 ID:WvzYquV50.net
バイク業界では30歳はピチピチギャルなレベル

904 :774RR (ワッチョイ 171e-ZP4f [180.50.106.135]):2020/03/05(Thu) 13:01:14 ID:Q207qrLL0.net
マジ?モテ期きちゃったかな🥺

905 :774RR (ササクッテロル Sp0b-RPTm [126.233.39.121]):2020/03/05(Thu) 13:27:18 ID:M9eEk2f7p.net
年代別比率からすればそんなもんじゃないの?

906 :774RR (スプッッ Sd3f-KyPd [1.75.242.48]):2020/03/05(Thu) 15:02:09 ID:4+FXWwsVd.net
SSで二人乗りしてる学生ぽいカップルかと思ったけどメット脱いだらアラフォー夫婦だった

907 :774RR (スプッッ Sd3f-KyPd [1.75.242.48]):2020/03/05(Thu) 15:05:00 ID:4+FXWwsVd.net
まあでもバイク乗りの友達は結構いるから若い人でも乗ってないわけではないんだろうけど遠出しないんだよなみんな
この前閉鎖されたけど夜の若洲公演やお台場なんかには若い人結構いたし

908 :774RR (ワッチョイ ffaa-hJc5 [121.93.103.148]):2020/03/05(Thu) 15:14:56 ID:0GxiG5Ix0.net
2りんかんとか用品店だと結構若い奴見るけどね

909 :774RR (アウアウウー Sa9b-9QiO [106.132.202.31]):2020/03/05(Thu) 15:57:51 ID:bed3o0GGa.net
現行250のフルカウルやら、90年代の250〜400の絶版車乗ってる若い子はけっこう見かける気がする

910 :774RR (アウアウクー MM0b-Zlx/ [36.11.225.127]):2020/03/05(Thu) 17:06:54 ID:roPNYInqM.net
>>908
ウチの近くのにりんかんヤンチャっぽい若いの多い

911 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-8j/J [126.182.52.100]):2020/03/05(Thu) 17:50:37 ID:7F10oL20p.net
このバイクの購入層は何歳くらいなんだろうね

912 :774RR (ブーイモ MM3b-lLi6 [210.138.6.223]):2020/03/05(Thu) 18:00:10 ID:TA1s+J/dM.net
激安フルカウルってことでFのほうがかなり若そう
無印はバイクの原点回帰したジジイだらけの予感

913 :774RR (アウアウカー Sa6b-hJc5 [182.251.187.25]):2020/03/05(Thu) 18:08:04 ID:1GlEPnwta.net
Fもおっさんが手頃な価格の旅バイクとして買ってるってどっかで見た気がする…

914 :774RR (スプッッ Sd3f-KyPd [1.75.242.48]):2020/03/05(Thu) 18:17:47 ID:4+FXWwsVd.net
そもそも平均新車購入年齢が…
逆に250フルカウルは若い人らも新車で買ってるらしい

915 :774RR (オッペケ Sr0b-uSW1 [126.193.211.88]):2020/03/05(Thu) 18:56:19 ID:/65+bO9sr.net
250は手出しやすいからな

916 :774RR :2020/03/05(木) 19:13:08.80 ID:pbQQPlhjd.net
>>911
大型の割には若い層は多いかもね
値段ってやっぱ大事な要因だと思うし

917 :774RR (ワッチョイ d725-S0yf [220.221.124.170]):2020/03/05(Thu) 20:02:01 ID:2ZpguXiy0.net
>>868
250の車検がないっての凄いアドヴァンテージだよね
しかも1000ccとか何処で使うんだよ(笑)って話になってるよね

918 :774RR (ワッチョイ 3737-ZP4f [58.90.181.130]):2020/03/05(Thu) 20:09:00 ID:+ZNqpTCa0.net
車検はバイクを買う気ないくせに欲しい欲しい言ってる奴のいい口実

919 :774RR (ブーイモ MM1b-xiWk [202.214.167.167]):2020/03/06(金) 01:59:46 ID:AtUpZoasM.net
信号待ちでブォンブォン煽ってくるベンツがいたんでちょっと相手してあげた
ゴプロ映像で確認すると、相手はAクラスながらAMGチューンの306PS
大型スポーツバイクの加速にびっくりしただろうなあ
1速シフトアップ8,500rpm、画像とrpmcalcの解析では0-100km/h2.6秒

なんていうか危険が危ない乗り物に乗ってるわ、俺。つーかお前らも。

920 :774RR (アウアウウー Sa9b-9QiO [106.132.202.31]):2020/03/06(金) 06:01:34 ID:2VAcI7g+a.net
0-100は特に優秀だよね、このバイク
他にはなかなか見当たらない速さで、ZX-14Rより速いんだから驚異的

921 :774RR :2020/03/06(金) 06:58:48.27 ID:kIINV/Ssd.net
14Rより速いのは当たり前だろw

922 :774RR (スププ Sdbf-8j/J [49.98.67.220]):2020/03/06(金) 08:24:55 ID:hhGeD2KQd.net
排気量の差は覆らないんじゃないかなぁ

923 :774RR (ブーイモ MMcf-lLi6 [163.49.200.56]):2020/03/06(金) 08:35:38 ID:JaOErsZCM.net
話の肝は、4-5000rpmで普通に発進しても1速でちょっと引っ張ると0-100キロ2秒台ってとこなんだ
7-8000でつないで12000まで引っ張るとか、根性決めなくてもそこそこ速い

924 :774RR (アウアウウー Sa9b-9QiO [106.132.213.232]):2020/03/06(金) 12:03:58 ID:nFqqkB1Za.net
16年モデル、海外誌のテストデータによると……改めて動力性能がすごいと思うよこのバイク
性能に対しての価格が安すぎるくらいに

最高速度:150mph(241.4km/h)/GSX-S1000F 157.55mph(253.5km/h)
0-60mph(0-96.55km/h):2.64sec
0-100mph(0-160.9km/h):5.96sec
1/4mile(0-402.336m):10.53sec@135.2mph(217.6km/h)
60-0mph(96.55km/hからの停止距離):118ft(35.97m)
後軸実測出力:136.50HP(138.4PS、101.8kw)
後軸実測トルク:71.61ft-lbf(9.9kg-m、97.1Nm)

925 :774RR (アメ MM5b-GRkX [218.225.239.242]):2020/03/06(金) 12:22:20 ID:Fgr/snxuM.net
エンジン全振りだしな
安いと言っても同クラスが当たり前に付けてるの省いてるからだし

926 :774RR :2020/03/06(金) 12:37:13.01 ID:hp5wRl760.net
>>919
前輪浮きませんでしたか?
私前輪浮くの怖くてフル加速できません

927 :774RR :2020/03/06(金) 12:42:46.14 ID:Lhck+ncz0.net
アクセル少し戻すだけで着地する

928 :774RR :2020/03/06(金) 14:03:08.51 ID:ny2lk2W6d.net
むしろ価格が上がる装備はいるか?
ガソリン臭いバイクでいいのよ

929 :774RR :2020/03/06(金) 15:09:19.99 ID:dDkV7K2s0.net
年齢に話出たけど、新車でこれに乗ってる人
概ね、道駅などで話すと40以上60未満ぐらい
そして、20代前半という分布
極めて一方的主観的な地方都市での話
ちなみに俺、購入時51歳

930 :774RR (スププ Sdbf-8j/J [49.98.67.220]):2020/03/06(金) 17:30:03 ID:hhGeD2KQd.net
>>929
パパって呼んでいい?

931 :774RR (ワッチョイ 3779-pamU [218.227.115.216]):2020/03/06(金) 17:32:23 ID:/6Jw0KOf0.net
初期型新車で買った30台半ばは少数派か

932 :774RR (アウアウウー Sa9b-fs5r [106.180.38.176]):2020/03/06(金) 18:24:09 ID:7f3/P/33a.net
新車で買った時は28歳だったな。
今は31歳。

933 :774RR (ワッチョイ 3725-qxeP [112.69.130.149]):2020/03/06(金) 20:04:40 ID:4A/OO94z0.net
このバイクは高速走るより峠道走るのが楽しくて仕方ない
直線は退屈だってキャッチコピーにしようぜ

934 :774RR (ワッチョイ b743-1A7L [202.226.236.69]):2020/03/06(金) 20:53:10 ID:Zv+GZ+Lr0.net
直線は退屈だ

なにその素敵なフレーズ

935 :774RR (アウアウウー Sa9b-fs5r [106.180.37.115]):2020/03/06(金) 20:53:30 ID:DyXyZT4Ma.net
グース…

936 :774RR (ワッチョイ 3737-ZP4f [58.90.181.130]):2020/03/06(金) 21:00:37 ID:RXDY0x720.net
このバイクで0-100フル加速だと80km/hぐらいまで半クラじゃない?
そういう乗り方なら14Rにゃ勝てねえ気がする

937 :774RR (スププ Sdbf-8j/J [49.98.67.220]):2020/03/06(金) 21:46:00 ID:hhGeD2KQd.net
>>933
凛ちゃんに言って欲しい

938 :774RR (ワッチョイ 3725-qxeP [112.69.130.149]):2020/03/06(金) 21:55:22 ID:4A/OO94z0.net
>>937
遠坂凛か『あかいあくま』ってのもカッコイイな

939 :774RR (ワッチョイ 9782-RPTm [164.70.178.18]):2020/03/06(金) 22:28:38 ID:iODM/e2O0.net
>>933
直線だって楽しいけど。
何速の何回転だってアクセル開ければグリューって言いながら加速してくのが堪らなく好き。

940 :774RR (アウアウウー Sa9b-9QiO [106.132.213.232]):2020/03/06(金) 22:31:25 ID:nFqqkB1Za.net
>>936
924に書いた表記における海外誌データだと、ZX-14Rの0-60mphタイムは2.77sec
100km/h到達までの加速力においては、14Rに限らずS1000/Fに勝るバイクはほとんど無いよ
もちろん0コンマ数秒差のタイムは乗り手に左右されるとこもあるし

自分含めて、普通のライダーがその気になったらこんな感じの加速
https://youtu.be/-l-fJjYpZ-Q

941 :774RR (ワッチョイ d725-S0yf [220.221.124.170]):2020/03/07(土) 00:19:53 ID:EUUzoF5Z0.net
>>940
トラコン1でそんな加速をさせる勇気がない

942 :774RR (ワッチョイ d7aa-jBxf [60.142.25.74]):2020/03/07(土) 14:05:08 ID:efZxNeSU0.net
S1000Fモデルチェンジして、デザイン変わんないかなー
余計なものとか足さなくていいからフロントをカッコ良くして欲しい
そしたら秒でサインするのに

943 :774RR (ブーイモ MMcf-b9E5 [163.49.209.160]):2020/03/07(土) 14:06:57 ID:O5vKIEEfM.net
スズキのモデルチェンジに期待してんのか、ふっ青いな

944 :774RR (スプッッ Sd3f-hDlV [1.75.231.196]):2020/03/07(土) 14:17:52 ID:w6+Gbrm8d.net
考えるな、馴れるんだ。

945 :774RR (ワッチョイ 3725-qxeP [112.69.130.149]):2020/03/07(土) 14:57:04 ID:lNXfoi5d0.net
スズキならフロントをGS1200SSみたいなデッカイカウルにしてきても不思議じゃない

946 :774RR (ワッチョイ 97aa-jBxf [126.49.121.241]):2020/03/07(土) 15:00:48 ID:lPrYeGY90.net
むしろGS1200SS好みだから嬉しいわ
刀なんかより断然かっこいいっしょ

947 :774RR :2020/03/07(土) 17:37:39.37 ID:Wh9gA/MmM.net
>>942
スズキならデザイン変わって更にカッコ悪くなったまである

948 :774RR :2020/03/07(土) 17:48:40.06 ID:mXWPkYhRr.net
ザクレロから何に変形するんだ?

949 :774RR (ブーイモ MMcf-f79C [163.49.214.180]):2020/03/07(土) 19:31:55 ID:IZUuZ3O9M.net
刀に変形したやんけ

950 :774RR (オッペケ Sr0b-4Hu7 [126.161.64.39]):2020/03/08(日) 22:01:26 ID:RmwGZ1q6r.net
新色の白かっこよかった

951 :774RR (アウアウクー MM0b-wbf+ [36.11.224.120]):2020/03/10(火) 04:27:50 ID:MhzajmDPM.net
GS1200SSが現行だった頃はGSX-Rの初期の顔と比べてなんか間が抜けて見えるなって思ってたけど
あれだけ大きいと風防効果も期待できそうだし今どきの奇抜なデザインよりも受け入れ易い感じはするな

952 :774RR (ワッチョイ ffce-VG+X [153.179.6.114]):2020/03/10(火) 09:53:04 ID:vXkOvedf0.net
GS1200SSは当時のクロスビーカウルに換えると一気に小振りになるな。
正に8耐オリジン、、、

元々イナズマ1200だから二本サスとしては秀逸なデキだし、テストで作られた
1200カタナもしかり。没ったけど試作したユニコが少数販売したね。
スレチだな、、、

953 :774RR :2020/03/11(水) 09:48:02.69 ID:sKhNIHk1a.net
2019モデルからリミッターって
ついてなかったんだね。
全然知らなかった。

954 :774RR :2020/03/11(水) 11:58:12.11 ID:8X9K21oza.net
各ギアごとの出力は決まってるみたいだけどね

955 :774RR :2020/03/11(水) 12:38:09.84 ID:fFaErN9bp.net
マジか?トラコンオフでも実は制御されてるとゆーことなのかっ
常時トラコン3のオレには関係ないけど。

956 :774RR (ワッチョイ d525-6WEV [112.69.130.149]):2020/03/11(水) 20:06:08 ID:gz0ptNUY0.net
トラコン オフでも キャブみたくジンワリ開ければズルズル滑ることもなく旋回できるぞ
出口が見えたらバカ開けする人は知らんw

957 :774RR (ワッチョイ bdb9-drwQ [110.131.124.33]):2020/03/11(水) 20:49:24 ID:nkkj0Eu70.net
そもそもちょっと前まではリッターSSですらトラコンなんかなかった
丁寧に開ければトラコンOFFでも全然大丈夫だよ

958 :774RR :2020/03/11(水) 23:02:57.33 ID:nkkj0Eu70.net
https://www.youtube.com/watch?v=Hy7wWjgXsXw
これぐらい乗れると楽しいな

959 :774RR (ワッチョイ cd25-qqei [220.221.124.170]):2020/03/12(Thu) 01:03:52 ID:/chJYApE0.net
>>958
文ちゃんレベルはね

960 :774RR :2020/03/12(木) 05:08:17.11 ID:DyySbD/i0.net
>>958
乗れる乗れないは別として、オレはこのコースを覚える自信が無いw

961 :774RR (ササクッテロ Sp49-BzcS [126.35.224.80]):2020/03/12(Thu) 09:53:23 ID:gUgt59Rrp.net
車でしかやった事ないけど、パイロンのコースって覚え辛いよね。
何度かチャリで走って完璧のつもりが間違えた時の残念さったら無いね。同じミスでもスピン気味になった操作ミスの方が諦めがつくわ。

962 :774RR :2020/03/12(木) 11:17:59.18 ID:L7hpD1qza.net
昔ジムカーナにハマってたけど
走ってる夢ばかり見るから辞めた。
サーキットと違ってあまり金もかからんし
捕まる心配もないから楽しいけどね。

963 :774RR (ブーイモ MM8b-nT6n [163.49.206.18]):2020/03/12(Thu) 12:41:18 ID:taOGZRZ4M.net
スポーツバイクの醍醐味はコーナーリングだからな ジムカーナみたいにクルクル回ってるのはコーナーリングちゃうから

964 :774RR (アウアウウー Sa91-816b [106.132.218.241]):2020/03/12(Thu) 15:20:17 ID:c7d055EIa.net
ジムカとかライディングスクール通うとか、ライテク向上の為にいろいろやるのはいい事だと思うよ
どんなジャンルのバイクでも自由自在に操れたなら、とっても楽しいし単純にカッコ良いでしょ
上手い人はハゲていようがデブだろうが、無条件で尊敬している

965 :774RR (スッップ Sd03-vEGe [49.98.145.128]):2020/03/12(Thu) 16:18:08 ID:NwGC9m6Td.net
ハゲはメットで隠れるけどデブはね…

966 :774RR (スププ Sd03-yhz0 [49.96.16.198]):2020/03/12(Thu) 18:25:28 ID:NWfKsxjFd.net
>>958
これはスプロケ交換して低速を厚くしてるのかな
こんなに簡単にフロント浮いたっけ

967 :774RR (ブーイモ MMe1-IM81 [210.138.178.171]):2020/03/12(Thu) 18:35:41 ID:1p2GQVAIM.net
1速全開だと身構えてても7000回転あたりからフロント浮いてくる

968 :774RR :2020/03/12(木) 19:13:21.42 ID:/chJYApE0.net
>>966
事務はドライブスプロケめっちゃデカイで

969 :774RR :2020/03/12(木) 19:20:23.02 ID:kY5OvsPn0.net
ウィリーってこんなに簡単だったんだ。なんで今までできなかったんだろう・・・・・て夢をよく見る
>>968
ドリブンな

970 :774RR (ワッチョイ cdaa-feT7 [220.247.122.49]):2020/03/12(Thu) 19:57:44 ID:dxlvpxDf0.net
事務はなぁ、、、すごいテクニックだとは分かる!当然俺は足元にも及ばないのも分かる!でも、ちっともカッコよく見えねーんだよなあ、、、なんならむしろダサって思う(個人の主観です)

971 :774RR (ワッチョイ cd25-qqei [220.221.124.170]):2020/03/12(Thu) 20:02:34 ID:/chJYApE0.net
>>969
それなw

972 :774RR :2020/03/12(木) 20:09:47.28 ID:QBvPG7NH0.net
でも 華麗にUターンとかできたら 嬉しいじゃん
トライカーナや8の字GPでも良いから練習練習する広い場所が欲しい

973 :774RR (ワッチョイ cd25-qqei [220.221.124.170]):2020/03/12(Thu) 21:42:10 ID:/chJYApE0.net
>>970
事務屋さんの中には膝擦りやってる奴らってスピード出したいだけでしょ?(笑)
直線でアクセル開けるなんて誰でも出来るよね(笑)
って言う人もいるからどっちもどっち
好きな事をするがよろしい

974 :774RR (スププ Sd03-yhz0 [49.96.16.198]):2020/03/12(Thu) 21:43:07 ID:NWfKsxjFd.net
なんかどっちも言ってる姿を想像できてしまうのが嫌だな

975 :774RR (ブーイモ MMe1-drwQ [210.138.177.234]):2020/03/12(Thu) 21:50:22 ID:4fQnw9XyM.net
事務屋、少なくともミニサや峠ではバカっ速
今は亡き黄色い人とか>>958の文ちゃんとか、ミニサレコード出しまくり
トップクラスは限界超えたコントロールとか並みのレーサーレベル超えてる
つーかタイヤメーカーがスポンサーにつくくらいだし

976 :774RR :2020/03/12(木) 22:41:16.84 ID:ZJsrcN2D0.net
中野真矢の8の字は凄かった

977 :774RR (ワッチョイ bb94-Ix3N [119.244.45.85]):2020/03/13(金) 03:50:07 ID:jsGXqCVn0.net
パパパンパパパンパパパンパン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい!早よしたい。

978 :774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ [14.13.132.0]):2020/03/13(金) 22:33:51 ID:6o6BUijn0.net
海外の比較記事見つけた
https://www.motorcyclistonline.com/naked-bike-comparison-honda-cb1000r-vs-kawasaki-z1000-vs-suzuki-gsx-s1000-vs-yamaha-fz-09-review/

記事の最後
Pure torque and big personalities might be found elsewhere, but for outright performance and features delivered at a bargain, the GSX-S1000 is awfully hard to beat.
これって要は刺激的で飽きないぜ!!って意味でおk?

979 :774RR (アウアウウー Sa91-816b [106.132.202.176]):2020/03/14(土) 07:36:04 ID:Q5pYRhwYa.net
>>978
その記事の最後の部分を日本語翻訳機能で読むと、こう

>純粋なトルクと大きな個性は他の場所で見つかるかもしれませんが、完全なパフォーマンスと機能をお買い得で提供するために、GSX-S1000はひどく打ちにくいです。

翻訳機能がマズいのと外人特有の表現、ニュアンスなんで全文読まないと伝えたいことがいまいち分からないね

980 :774RR (ワッチョイ 2bce-lJHf [153.179.6.114]):2020/03/14(土) 08:54:06 ID:siDZrxzf0.net
これは酷いミスリード

981 :774RR (ブーイモ MMe1-IM81 [210.148.125.48]):2020/03/14(土) 09:08:00 ID:1U/MoNauM.net
とんでもないバーゲンプライスでこの性能と機能!
ライバルがGSXを打ち負かすには、たいそう骨が折れることだろう
(このバイクで負けたら言い訳できないよ)

982 :774RR (ブーイモ MMe1-IM81 [210.148.125.48]):2020/03/14(土) 09:11:28 ID:1U/MoNauM.net
前文:
単純なパワーや個性は他車でも得られるが、

983 :774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ [14.13.132.0]):2020/03/14(土) 09:24:52 ID:oHA0pBDZ0.net
振動が酷く激しいとかそういう意味かと思ったけど、他社に倒されるって意味だったか・・・
ありがとう

984 :774RR :2020/03/14(土) 10:23:33.58 ID:Mm59U7vPa.net
かっこいよね

985 :774RR (アウアウウー Sa91-WlkT [106.161.246.194]):2020/03/14(土) 10:53:35 ID:pMetMzpaa.net
>>538
スマンハーレー に縁のない俺でも
スポスタ、ダイナ、ソフティル、ロードキングくらいはポンと言えるが
スポスタ以外の車種は写真見るまでおぼろげにしか浮かんでこない
特にダイナ

986 :774RR (アウアウウー Sa91-vLrg [106.133.138.107]):2020/03/14(土) 12:34:51 ID:6/akjt9ma.net
無印だけどこのデザインになれたら
オーソドックスなネイキッドみたら
物足りなく感じる。

987 :774RR :2020/03/14(土) 19:05:21.16 ID:oHA0pBDZ0.net
念願のタンクパッドを手に入れた
https://imgur.com/HrgdBGl

あまり自己主張しないタイプが欲しかったから満足してる
膝が全然滑らないから慣れるまでしばらく時間が掛かりそうだ

988 :774RR (ワッチョイ adea-FfQu [118.104.97.234]):2020/03/14(土) 19:35:12 ID:pabOA5kn0.net
>>987
良かったら商品名教えていただけませんか?

989 :774RR (ワッチョイ 9daa-vLrg [126.28.111.183]):2020/03/14(土) 20:18:42 ID:DLYAEAlZ0.net
お婆ちゃん写ってるやん笑

990 :774RR (ワッチョイ 2bce-lJHf [153.179.6.114]):2020/03/14(土) 20:43:53 ID:siDZrxzf0.net
苦しそうな水子にしか見えんが

991 :774RR (ワッチョイ e3ee-pVmh [27.95.162.94]):2020/03/14(土) 20:45:20 ID:QTQZKNxp0.net
>>987
>>709かな?ええ感じやんけ!!

992 :774RR (ワッチョイ 7d58-drwQ [14.13.132.0]):2020/03/14(土) 21:59:09 ID:oHA0pBDZ0.net
上面のはここで教えてもらった北米スズキ純正のパッド
サイドの2枚はEazi-Gripというメーカーのもの

後者は届いた時から外箱が破綻してる安定の海外クオリティだったぜ

993 :774RR (アウアウクー MMc9-oNVF [36.11.225.148]):2020/03/15(日) 09:48:13 ID:fqeUnnaQM.net
ベスパとかジレラのスクーター取り扱ってた店の人が言ってたけど
向こうのパーツを航空便で取り寄せるとブリスターパックになってるパッケージなんかは与圧されてない貨物室で中の空気が膨れて口を開いちゃう場合が多いらしい
新品なのに開封済み渡されたとかキャンセル申し出る人がいて不良在庫抱える羽目になったから、それ以降は事前にその辺の事情を説明して理解してくれる人だけに売る事にしたとか
まぁ、それ以外でも梱包は適当だし空港での取り扱いも荒っぽいから日本製のクオリティは期待せん方がいいとも言ってたな
GSR750用のトップケースステー取り寄せた知り合いも傷だらけのが送られてきたって嘆いてた

994 :774RR (ワッチョイ 2525-qqei [114.186.171.70]):2020/03/15(日) 17:44:35 ID:U7xpQNsY0.net
それは外国クオリティーというか空港の職員がぶん投げまくってるからだと思うぞ
アイツら盗めるモノは盗む、投げられるモノは投げる
そんなんだぞ

995 :774RR :2020/03/15(日) 18:55:09.95 ID:cIE7TIK/0.net
中身が無事なら外箱なんてどうでもいい

996 :774RR (アウアウカー Sa79-MVCV [182.251.253.16]):2020/03/15(日) 19:16:29 ID:ivWSAlfpa.net
しかしカーボンは…投げられた時点で…

997 :774RR (ブーイモ MM8b-feT7 [163.49.202.252]):2020/03/15(日) 20:19:18 ID:8TjKGOFlM.net
日本の包装も商品!ってのも行き過ぎかと、実話だけどあるソファの肘掛けの木に傷が入らない様にビニールのカバーがかけられてたんだけど、そのビニールに傷が付いた!ってクレームがあって、肘掛けカバーのカバーが必要になった事案があるよ

998 :774RR (ワッチョイ bdb9-drwQ [110.131.124.33]):2020/03/15(日) 20:28:04 ID:xhY1mZz60.net
通販で傘買ったらシュリンク包装された握り手がビニールのカバーで包装され、さらに全体がプチプチでくるまれてたww
おまえらどんだけ傘愛してるんだよと小一時間

999 :774RR (ワッチョイ 156b-drwQ [218.231.223.37]):2020/03/15(日) 22:11:49 ID:Gx8b2+oM0.net
1000

1000 :774RR (ワッチョイ 156b-drwQ [218.231.223.37]):2020/03/15(日) 22:12:15 ID:Gx8b2+oM0.net
1001

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200