2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48

1 :774RR :2019/11/15(金) 22:33:34.35 ID:Td57VnyW0.net

1774RR2019/03/29(金) 06:59:08.68ID:cDKnMBKl>>463>>991
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/

関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526286822/l50

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:07:51 ID:NqHpS8r4M.net
>>1
乙!

3 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:09:48 ID:NqHpS8r4M.net
3MA

4 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:11:24 ID:NqHpS8r4M.net
4TR

5 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:12:06 ID:NqHpS8r4M.net
5ガン

6 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:12:34 ID:NqHpS8r4M.net
インライン6

7 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:12:57 ID:NqHpS8r4M.net
オースチンVII

8 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:13:21 ID:NqHpS8r4M.net
Honda8

9 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:13:57 ID:NqHpS8r4M.net
ゆめのたま

10 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:14:47 ID:NqHpS8r4M.net
ZX

11 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:15:09 ID:NqHpS8r4M.net
イレブン

12 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:15:30 ID:NqHpS8r4M.net
12HP

13 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:16:16 ID:NqHpS8r4M.net
13BHP

14 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:16:38 ID:NqHpS8r4M.net
14BHP

15 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:17:35 ID:NqHpS8r4M.net



16 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:18:18 ID:NqHpS8r4M.net
16Valve

17 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:19:13 ID:NqHpS8r4M.net



18 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:20:50 ID:NqHpS8r4M.net
テンパチ
ロドスタ

19 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:21:19 ID:NqHpS8r4M.net
20まで保守しないと、スレ即死やで?

20 :774RR (ワントンキン MMe3-1Uw9 [153.237.16.49]):2019/11/15(金) 23:22:07 ID:NqHpS8r4M.net
20バルブ

21 :774RR (ワントンキン MMe3-f9Up [153.236.69.55]):2019/11/16(土) 00:25:39 ID:4MGB73BpM.net
ワッチョイつけちゃったからいらなかったら落としてくれ。
って書くのを忘れていたのだ

22 :774RR :2019/11/16(土) 11:07:20.08 ID:5L8aasY40.net
好天だが先週取り回し中に腰を痛めて乗れない

23 :774RR (スプッッ Sdc3-AR3+ [1.75.249.100]):2019/11/16(土) 17:44:17 ID:ldPCZH5jd.net
今日も明日も仕事だから乗れない

24 :774RR :2019/11/16(土) 21:39:53.84 ID:3B00EAhe0.net
たまにはワッチョイ付きも良いんじゃないかな

25 :774RR :2019/11/16(土) 21:47:54.80 ID:DnLuJJ+J0.net
V85TTターボいつ出る?

26 :774RR :2019/11/17(日) 10:19:28.28 ID:3evpc2meM.net
次はダッシュかも知れないしレインボーかも知れないし

27 :774RR :2019/11/17(日) 16:59:28.50 ID:3evpc2meM.net
モトグッチのディーラー増えないねぇ
V85tt travelはオプション始めから付けました。みたいな感じ何だろうけど
日本だといつから発売なんだろね

28 :774RR :2019/11/17(日) 23:32:54.34 ID:8n5HRUR+0.net
MGX21は結局入らず仕舞いだったのかね
チーフテン買っちまったから今更なんだけど

29 :774RR :2019/11/18(月) 07:51:47.59 ID:YPLKBQjw0.net
戦車?

30 :774RR :2019/11/18(月) 08:25:32.18 ID:xZ8MR/66a.net
カッケー!
https://i.imgur.com/hTsZOrY.jpg
https://i.imgur.com/oiZG7Eo.jpg

31 :774RR (ワントンキン MMe3-f9Up [153.147.202.89]):2019/11/18(月) 10:14:46 ID:PERy5DYwM.net
グッツィ な。(代理)

32 :774RR :2019/11/18(月) 21:03:26.11 ID:8mLuEmhId.net
こんな青いルマン2あるんだね。俺のルマン2は今年も片手で数えるほどしか乗れなかった。

33 :774RR (ワッチョイ 5d3b-5gab [222.7.244.89]):2019/11/18(月) 22:24:13 ID:pbkj0Fcg0.net
いいなぁルマン2
某ショップにほぼノーマルのが出てるけど、3と2台持ちはキツイ。

34 :774RR (ワッチョイ a539-cY1Q [114.178.116.199]):2019/11/19(火) 21:14:17 ID:Kj2FYd5b0.net
同じようなの二台あってもしょうがないじゃないですか?

35 :774RR :2019/11/20(水) 02:28:40.96 ID:eTOPUDuC0.net
気にいると同時に2台持っちゃったり売ったのにまた買っちゃったり

36 :774RR :2019/11/20(水) 20:28:48.38 ID:y2273h+gd.net
俺もおんなじの二台持ってる。
海外で安かったからついつい買ってしまった。

37 :774RR :2019/11/20(水) 20:29:05.14 ID:3t1YoBx80.net
>>35
わかりみ

38 :774RR :2019/11/20(水) 21:21:22.15 ID:NyajVAo70.net
あのね、LM2とLM3は別物なんだよ

39 :774RR (ワッチョイ 5ea4-BEIG [39.3.247.236]):2019/11/21(木) 09:36:34 ID:NUNlglWn0.net
>>38
別物だろうけど
他から見れば似たようなバイク2台持っててアホか、ってなるわな
グッツィとオフ車とかってのなら別々に持つってのも判るけどさ

ハタから見たらCB1000BIG1と、
CB1300SF所有しているようなもんか

もしくは750RSとZ750FXとか

40 :774RR :2019/11/21(木) 10:10:46.24 ID:wwEgPLFOM.net
本人の好きにしたらいい
真似しろとも崇めたまえともすげーだろとも言ってないんだろ?
多分

41 :774RR :2019/11/21(木) 10:12:36.62 ID:k+ZVThfKd.net
Lemans850から1000まで揃えたい。
それぞれ2台ずつ。
1台はオリジナルでもう1台は好みにカスタム。

42 :774RR :2019/11/21(木) 11:03:03.37 ID:EwhzdKkRr.net
西風の漫画でジュリアクーペの
1300、GTA、1600、1750、2000とか揃えてる人が
どれも違うんだよねぇ

それ見た女の子が「こいつアホだわ」 
って口に出して言ってたの思い出す

43 :774RR (ワッチョイ 129d-UID3 [203.181.29.163]):2019/11/21(木) 13:22:05 ID:y44IxLbl0.net
オールドアルファ5台も維持してる時点でこいつアホだわの前にこいつ半端ない金持ちだわと思わなきゃ

44 :774RR (ワッチョイ 5ea4-QS5Z [39.3.247.236]):2019/11/21(木) 13:25:07 ID:NUNlglWn0.net
まあ西風漫画はファンタジーだからなあ
西風に限らず漫画はファンタジーかw

45 :774RR (ワッチョイ 129d-UID3 [203.181.29.163]):2019/11/21(木) 13:33:17 ID:y44IxLbl0.net
あのカフェバーなんて車オタの夢だよねえ
この世のどこにもないから夢なんだけど

46 :774RR :2019/11/21(木) 15:10:49.46 ID:NUNlglWn0.net
>>45
基本的に屋根付きガレージ持ってるような人間ばっかりだからなあ
「なんで3ナンバーって知ってるんだ?」の
Z乗ってるタケちゃんとか好きだけど

47 :774RR :2019/11/21(木) 19:05:24.16 ID:Tbx6Y/Gz0.net
外車のディーラーにそれとは別種の
豪気な客いるよね
新車買って一回り走って
「なんか違ってた」って手放すとか

48 :774RR :2019/11/23(土) 05:59:00.70 ID:GlnAqWr+0.net
モト冬木 グッチ祐三

49 :774RR (ワッチョイ ff6b-BR7s [124.25.123.167]):2019/11/23(土) 17:00:55 ID:iUkgIVs50.net
>>48
彼らってモトグッツィと関連とか有るの?

50 :774RR (スップ Sd72-cpgo [49.97.101.122]):2019/11/23(土) 17:16:20 ID:B+3g3C5Jd.net
本国にはV7用のコスメティックキットがあるのか
タンクまで付いてくる

51 :774RR :2019/11/26(火) 12:13:43.50 ID:kBUp6P+r0.net
>>49
関係ないとか言ってるが絶対に狙ってるよな

52 :774RR :2019/11/29(金) 15:05:40.40 ID:LQ60do7SM.net
新型もないか

53 :774RR :2019/11/29(金) 20:10:18.81 ID:I6U/fDs40.net
エンジンかけてなくてもクラッチ切るだけでヒューズ飛ぶようになったんですけど原因わかる方いますかね?。
車種はカリフォルニアEVです。
ヒューズ飛ぶとエンジンはかかりますがインジケータとタコメータが不動になり、ストップランプが付きっぱになりまする。

54 :774RR :2019/11/29(金) 23:06:46.62 ID:08J2wCCu0.net
↑グッチらしくて素敵だ!

55 :774RR :2019/11/29(金) 23:39:45.40 ID:3E9NWXbS0.net
>>54
グッツィ な。

56 :774RR :2019/11/29(金) 23:43:57.78 ID:cdXukkKk0.net
お主生きておったのか

57 :774RR (アウアウエー Sa7f-yC3z [111.239.170.132]):2019/11/30(土) 00:23:48 ID:5LPq00qna.net
グッチィ欲しいなぁ

58 :774RR :2019/11/30(土) 09:19:37.96 ID:IazxpYCv0.net
寒くて・・・

59 :774RR :2019/11/30(土) 10:31:50.13 ID:1eIOVIXl0.net
そういや、西宮のアクイラは復活しないの?店主の体調不良で一時閉店って聞いたけど、再開店予定はないのかな
店主は良い人だったから復活して欲しい

60 :774RR :2019/12/01(日) 05:45:07.29 ID:USQIapi10.net
今日、30キロ走って冬眠に入ります。
今シーズンは1500km乗った。
暖かくなったらまたV11と走ろう。

61 :774RR :2019/12/01(日) 14:37:07.91 ID:+A9596Tj0.net
そろそろバッテリー危ないとは思っていたが
数十年ぶりに大型バイクの押しかけしたわ。

寒い季節でよかった・・・・

62 :774RR :2019/12/01(日) 16:06:19.78 ID:hsocfTfea.net
>>53
ジャッカル で症状違うけどヒューズ切れてウインカー点かなくなった時はウインカーの中が水浸しで漏電してたな

63 :774RR :2019/12/01(日) 20:06:12.83 ID:m2dPTWuN0.net
>>53
試しにクラッチの
マイクロスイッチを外してみればどう?

64 :774RR :2019/12/02(月) 12:50:58.05 ID:RGaaBZyk0.net
>>61
よくツインで押しがけできたな
俺はTDMでやらかして押しがけしようとしたが、
3速でもリアがロックして無理だった

バッテリージャンプさせてバッテリーの偉大さを再確認したなあ

65 :774RR :2019/12/02(月) 14:23:42.81 ID:u0Ekycmad.net
若い頃にパンクした3を3キロばかし押した事はあるけど、押しがけはできなかったなあ。

66 :774RR :2019/12/02(月) 15:31:03.31 ID:zyazfi/R0.net
押しがけ出来るバイクも今や絶滅危惧種
みんなインジェクションだもん

67 :774RR (ワッチョイ 5f57-YC6P [180.16.212.215]):2019/12/02(月) 17:34:18 ID:DMR5n+sM0.net
>>63
自分のカリEVのクラッチにスイッチ付いてないんです。
だからなんでクラッチ握るとヒューズ飛ぶのかわからなくて困惑してました。
多分どこか短絡してるんでしょうけど、おとなしくバイク屋さんにまかせようと思います。

68 :774RR :2019/12/02(月) 19:35:49.38 ID:UnfQQ7kzM.net
最終コーナーで進路妨害にあって転倒
ピットまで必死に押したなぁ
ノッポが待ってたからな
最後まで諦め無ければ勝てることを知った夏だった。

69 :774RR (ワッチョイ 7fc9-LbrT [219.124.0.198]):2019/12/02(月) 19:55:42 ID:g4iEp60P0.net
以前緩い坂道で3速入れて惰性で動き出した後にエンジンかけた事があったので
今回は平地だがそれなりに押してスピードつけて5,6回やったら何とかかかった。

70 :774RR :2019/12/02(月) 20:59:00.04 ID:wZ+FdMMx0.net
>>66
インジェクションでも押しがけできたよドカのSS900軽いから楽だった
電気が通った瞬間インジェクションがガス噴くんじゃないかな

71 :774RR :2019/12/02(月) 23:06:21.48 ID:0hgy41ZQ0.net
>64

ちょっとまて、TDMって
お前はオレか

72 :64 :2019/12/03(火) 09:33:16.40 ID:vjIsMs3H0.net
>>71
TDM(4EP)でツインに目覚めて、
Buell、TDM(5GG)と乗って今に至る
まあこのスレだとちょっとバカにされてる気がするV7Cだけどさ

73 :774RR :2019/12/03(火) 15:11:24.00 ID:BuvLA3lm0.net
こういう話聞いちゃうとジャンプスターター出来るモバイルバッテリー買っとこうかなって思うわ

74 :774RR :2019/12/03(火) 15:31:47.01 ID:KGUP3IeU0.net
>>70 なるほど、車種によっては可能なんだね
知り合いが昔Z750インジェクションで押しがけしてたのは
記憶違いかと思ってたんだけど出来たのかも

75 :774RR (ワッチョイ 5fc9-cKo5 [164.70.192.160]):2019/12/04(水) 07:34:08 ID:CUCy+lE10.net
アマゾンで一度買ったけど
クランキングできなかった
デイトナのハーレーにも使える奴なら
いけるのかな

76 :774RR :2019/12/04(水) 13:53:00.09 ID:CUCy+lE10.net
バッテリーも消耗品だけど
リレーもたまには交換したほうがいい
このときアマゾンで売ってる中国製
よりも、Panasonic製のものがお薦め

77 :774RR :2019/12/07(土) 14:57:32.02 ID:F9aHqT5b0.net
明日は走り納めかな

78 :774RR :2019/12/08(日) 21:32:48.74 ID:iGD5HVXs0.net
>>74
要は燃ポン動かす電力と、セルを動かす電力は桁違いって事だな

ワシも以前はムリムリと思ってました

79 :774RR :2019/12/09(月) 09:29:11.61 ID:6imjl+P/p.net
>>66
インジェクションの車もバッテリー上がりで押しがけできた位だからなんとかなるしょ

80 :774RR :2019/12/14(土) 20:47:24.17 ID:WR/UOHFod.net
むかしよくカリSPで
押しがけしてた

81 :774RR:2019/12/16(月) 21:50:54.01
https://twitter.com/Unaverage_cafe/status/1206246649267281921

こんなんだからグッツィ乗りは面倒臭いって言われるんだよ
そもそも何でこんなに上から目線なのよ

82 :774RR :2019/12/18(水) 15:45:06.09 ID:pvoM5mP90.net
V85TTクラッチが軽くてびっくりした
とうとうクラッチもバイワイヤになったか?ってくらい

83 :774RR :2019/12/18(水) 21:21:22.52 ID:N0W8mfm0p.net
うんあのクラッチが最後の一押しで購入したわ
渋滞と信号だらけの日本で乗るには重要なところ

84 :774RR (ワッチョイ 1343-aStm [125.56.88.223]):2019/12/19(木) 22:04:06 ID:Ete9J+p50.net
せっかく一日楽しく走ってきても最後の渋滞でゲンナリってあるもんね
で、V85TTの走りはどないでっか?どげんですか?どーでごわす?

85 :774RR :2019/12/20(金) 07:34:00.17 ID:BEepaM5LM.net
>>84
あっちこっち記事出てるし
悪くないみたいだし、値段も格安だから試しに買えば。

86 :774RR :2019/12/21(土) 09:43:31.16 ID:7h/+YSfTp.net
>>84
もちろんgsやktmあたりとは比べるべくもないが意外によく曲がるんで驚いた。俺には十分よ
ただし鼓動感は希薄

87 :774RR :2019/12/21(土) 16:03:47.06 ID:W+NQcJeh0.net
よしっ!トイレットペーパー切れかかってるからついでにV85TT買ってくる!
…とかムリ!w
今時のツインはほとんどショートストロークだから鼓動感は出しにくいだろうね
その分、回転の上昇は滑らかなんだろうと想像してる
うーん、裏山

88 :774RR :2019/12/21(土) 19:20:23.46 ID:1jh7kdN00.net
guzziのツインはショートストロークしかない

89 :774RR :2019/12/21(土) 19:33:48.59 ID:wwEJi8oS0.net
俺はカリフォ買ってから大満足で、他のバイクにまったく興味無くなったな
本当に、こんな理想的な乗り味のバイクに出会えるとは思わなかったぜぃ
グッチありがとう!

90 :774RR :2019/12/21(土) 19:48:13.10 ID:WT5xA7Vb0.net
>>89
グッツィ な。

91 :774RR :2019/12/22(日) 08:08:17.22 ID:KV4ttZntp.net
ルマン2を再生したいんですが、
関西ではどちらのショップがあるでしょうか。
19年ほどほったらかしで反省してます。

92 :774RR (ワッチョイ 13c9-upSM [219.124.0.198]):2019/12/22(日) 10:47:18 ID:WRpAfsb80.net
>>89
若い頃から色々乗りついてきたが、今の1000Sに15年、その前のLM3も入れれば
20年以上GUZZIに乗ってる。
最近倒したら起こせないんじゃないかと思う事もあり、後何年乗れるかなと思う今日この頃・・・

93 :774RR :2019/12/22(日) 12:06:19.87 ID:3yBF+nfX0.net
https://i.imgur.com/QY8dTnS.jpg

94 :774RR (ワッチョイ 9343-aStm [203.135.235.29]):2019/12/22(日) 13:04:54 ID:PuNpjlKR0.net
>>93の写真の前のページ見て思い出したけど
昔ハーレー買ったら裸のオネエちゃんのカレンダーくれたなぁ
白状するとまだグッツぃには乗ったことない

95 :774RR :2019/12/22(日) 18:53:06.32 ID:SLvu4gR20.net
>>94
ぜひグッチを所有してハーレーとの鼓動感の違いとかインプレしてください

96 :774RR :2019/12/23(月) 18:03:46.38 ID:z9n5BDzK0.net
>>95
グッツィ な。

97 :774RR :2019/12/23(月) 20:32:14.27 ID:F+tksZAo0.net
グッツぃ←にはツッコミなしかーい!
V85TTには興味ありありだけどTiger800の慣らしが終わったばかりだし
このタイミングで痔が悪化中なので暫くは無理だワニの腕立て伏せ並に

98 :774RR :2019/12/23(月) 20:32:14.28 ID:F+tksZAo0.net
グッツぃ←にはツッコミなしかーい!
V85TTには興味ありありだけどTiger800の慣らしが終わったばかりだし
このタイミングで痔が悪化中なので暫くは無理だワニの腕立て伏せ並に

99 :774RR :2019/12/23(月) 20:35:05.77 ID:F+tksZAo0.net
なんか乱視も悪化して書き込みがダブって見えるようだ

100 :774RR :2019/12/25(水) 17:36:20.13 ID:j1pijOhD0.net
自分も乱視が悪化してバイクも車も夜のドライブが怖くなった
オルソケラトロジーでも始めようかな

101 :774RR (ワッチョイ 49f3-FwWV [106.72.162.225]):2019/12/25(水) 19:44:22 ID:+DDKRMKs0.net
>>95 93じゃないけど古いハーレーから古いグッチに
乗換えたのだが鼓動感はやはりハーレーのほうが
あるが回転数が上がってきた時の振動が少ないグッチは乗りやすい、フライホイールが重いせいかトルクがあっていそいそとギヤチェンジしなくても下から上まで回るしノンビリ走っても気持ち良い。

102 :774RR :2019/12/25(水) 20:52:10.74 ID:IIkKmG+A0.net
>>101
グッツィ な。

103 :774RR :2019/12/25(水) 20:59:22.41 ID:BrKKcKWS0.net
鼓動感って言うか振動が大きいってだけやしな

104 :774RR :2019/12/26(木) 01:21:13.52 ID:cIOka8e10.net
デカグッチはアイドリングで入れ歯外れる
ショベルヘッドは4000以上で尿漏れおこす

105 :774RR :2019/12/26(木) 09:15:57.10 ID:akVv5U+M0.net
>>104
Buellに乗ってたが信号待ちで強制ヘッドバンギングさせられてた
走り出したら振動とかってのあんまり気にならなかったけど
低速コーナーでグっとスロットル開けたらガガガって後輪が蹴る感じが面白かったな

ただ、下道を車と合わせて50km/hとかでチンタラ走るのが辛くて手放してしまった
ちょうどその頃下道で宿泊アリのロングツーリングにハマり始めたので

106 :774RR :2019/12/26(木) 15:56:53.14 ID:RefGruOHd.net
>>104
そんなに振動感じないけどねー何乗ってるんですか?

>>105
Bulleの後は何に乗換えたの?

107 :774RR :2019/12/26(木) 19:06:46.90 ID:cIOka8e10.net
>>105
XR1200はフライホイールが軽くてハーレーにしてはビンビン回るけど、その分低速で前後前後しちゃう
ブエルもそうなのかな?
>>106
ツインサスのスフィーダ

108 :774RR :2019/12/26(木) 20:07:04.24 ID:EioyZmInd.net
ええのぉぉぉ
スフィーダ

109 :774RR :2019/12/26(木) 21:32:05.18 ID:cNLY4Cs10.net
>>104
グッツィ な。

110 :774RR :2020/01/01(水) 20:23:23.48 ID:Cy2hBiu30.net
向こうの掲示板覗いてるとv85温度高くない?俺オイルクーラー付けてみるわ
とか書かれてたりするのですが、そんな感じなんでしょうか

111 :774RR :2020/01/02(木) 01:54:16.91 ID:a30BXwzRp.net
油温計なんかついてたっけ?

112 :774RR :2020/01/02(木) 12:11:22.88 ID:Oa9FGQOi0.net
そういやブログでV7からV85に乗り換えた人が結構熱を感じるってインプレしてたね

113 :774RR :2020/01/02(木) 14:51:48.72 ID:a30BXwzRp.net
ああ単純に排熱が大きいという話か
クソ寒い真冬のライドではさっぱり分からん。春にならんと何とも

114 :774RR :2020/01/02(木) 14:55:57.83 ID:yVrj4rw40.net
オイルパンを放射温度計で計ってだったかな?

115 :774RR :2020/01/02(木) 16:04:07.35 ID:zzs6v8MJ0.net
温度計付きオイルキャップ(中古のCB400用で室温と沸騰水で公正)で見た感じでは夏場140℃、冬でも100℃まで上がるぞ!
130℃を越えると急速にエンジンオイルは劣化すると言うから、オイルクーラー欲しいよ

116 :774RR :2020/01/02(木) 16:05:39.87 ID:zzs6v8MJ0.net
Breva750 での話し

117 :774RR :2020/01/03(金) 18:18:00.97 ID:84iaApF8M.net
2lぐらいしか入らないから、熱くなるよね。

118 :774RR :2020/01/03(金) 21:46:19.08 ID:znKgyvlW0.net
これが一つの解決策だとは思う
eBay で3〜4万円
https://youtu.be/3EwpUzz4gqc

119 :774RR :2020/01/04(土) 14:36:01.79 ID:fdMKXj0D0.net
>>116
>>118
サンプスペーサーの前面(エレメント経路)がオイルポンプに近いので
そこに回り道を作ればオイルクーラーを足せるかもしれんけど
適正な油量と油圧を稼ぐのがちょっと難しいかもしれない。
オイルは粘度を含めて何使ってるの?

120 :774RR :2020/01/09(木) 19:40:43.91 ID:bk6lQQHN0.net
冬篭り?

121 :774RR :2020/01/10(金) 19:59:17.06 ID:Aee7OT+0M.net
ヤフオクにGriso 8v出てる。
即決75万は安過ぎて不安。
クアトロバルボーレ伝説のA5ハイカム仕様
あまりにも過激なセッティングから途中で仕様変更されたモデルだな。

122 :774RR :2020/01/10(金) 22:42:43.93 ID:awEnS34RM.net
またでてきたのか

123 :774RR (スプッッ Sd03-TSi2 [1.75.240.158]):2020/01/11(土) 11:32:30 ID:NnZCsD2Qd.net
GrisoとBREVAどっちが面白い?

124 :774RR :2020/01/11(土) 13:39:23.37 ID:xGNO2P1x0.net
>>121
過激というよりトラブルが多くて廃番になったカムだね。
元々動弁系の潤滑に問題の多いエンジンだったから
逝ったカムの写真見ると大体フルリフトから閉めに移行した辺りでかじってるのが多い。
それを見越してタペットの接触部分にDLC加工をしてあるんだけど、それが剥がれて余計にトラブルが起きまくった。

125 :774RR :2020/01/11(土) 15:15:33.90 ID:mcvKOXY5M.net
折角の宣伝文句に・・・

126 :774RR :2020/01/13(月) 21:02:43.62 ID:glh7vf8K0.net
ミッションオイルが。。。

127 :774RR :2020/01/18(土) 21:55:53.45 ID:Eiv0Ei3T0.net
多少のオイル滲みは、エンジンからのご挨拶だよ

128 :774RR (ワッチョイ 5de3-Jq7D [114.164.10.177]):2020/01/24(金) 22:52:10 ID:7cXABF4X0.net
V85TTに心が奪われてる
グッチ未経験者としては膝先が暑そうで怖いんだが
夏はやっぱり試練?
空冷はビューエルのユリのみで「こんなもんか」って感じだった
TDM900の方が夏は辛かった

ちなみに>>72氏は別人です

129 :774RR (ワッチョイ 4bb0-ajuj [153.205.204.121]):2020/01/24(金) 23:00:59 ID:b3Unqvf20.net
>>128
グッツィ な。

130 :774RR (ワッチョイ c55d-s3+U [118.241.25.165]):2020/01/24(金) 23:16:19 ID:nrxSJZvZ0.net
>>128
とまらなければオケ

131 :774RR (ラクペッ MMd1-TzMy [134.180.6.150]):2020/01/25(土) 02:41:06 ID:aXlp5w6fM.net
>>128
そんな事でビビってる時点でやめた方がいい
国産乗ってろ

132 :774RR (ワッチョイ 5d89-mMwP [114.169.228.15]):2020/01/25(土) 07:10:27 ID:PHfpVOxu0.net
いや、ユリシーズ乗ってたって言ってるくらいだし
ユリよりも涼しくて足つきが良いのは間違いないとは思う

133 :774RR (ワッチョイ 954a-ZMer [180.13.118.29]):2020/01/25(土) 07:36:10 ID:WCRZqkQ60.net
グッチでそんなに熱くなるモデルってあったっけ?
むしろこの季節は信号待ちで手を温められる恩恵の方が大きいぞ

心配無用。

134 :774RR :2020/01/25(土) 08:52:56.76 ID:9XvhQiC60.net
>>133
グッツィ な。

135 :774RR :2020/01/25(土) 09:18:00.17 ID:ALcDGr5L0.net
>>128
>>72だけど膝の熱さは全然感じないなあ

136 :774RR :2020/01/25(土) 12:50:44.31 ID:VCsOTYzyd.net
愛があれば乗り越えられるよな!
灼熱で愛が冷めたらごめんな!
買うのはトラベルとして、とりあえず試乗探しますー

137 :774RR :2020/01/25(土) 15:48:36.92 ID:uSWJgjU00.net
V85TTショップで跨っただけなんだが
ダートで曲がる時を想定してちょっと前に座ると
左の膝がシリンダーヘッドにあたってしまう
尻の位置動かさずにトラコンに任せるのが正解?

138 :774RR (ワッチョイ 9b5a-cFqn [39.110.161.123]):2020/01/25(土) 21:44:15 ID:fun/3eFJ0.net
V85TTのタペット調整ってタンクつけたまま出来ますか?張り出してるから無理かな

139 :774RR (ワッチョイ 353b-ZiJj [222.7.244.89]):2020/01/25(土) 22:09:01 ID:KYIl/bdF0.net
大丈夫、シートに座ったままでも出来る。

140 :774RR :2020/01/26(日) 11:29:30.91 ID:ZNL99GB/0.net
>>139
ありがとうございます。
養生ちゃんとしていずれ試して見ます。

141 :774RR :2020/01/27(月) 19:38:15.71 ID:EJlmHZV00.net
>>123
ロンツーしなければ Griso がいいと思う

142 :774RR :2020/01/28(火) 11:39:26.04 ID:4cHM92W40.net
>>141
Grisoは8Vだけど出た時に試乗したな
ポジションとかがチトキビシイとは思ったが、
峠だと楽しそうだという印象だった

143 :774RR :2020/01/28(火) 16:16:55.45 ID:jLM4/FwQp.net
峠だと楽しそうってのは峠しか楽しくないって意味の婉曲表現だね

144 :774RR :2020/01/28(火) 19:16:24.94 ID:uAGpWzeo0.net
バイクが峠で楽しいってのは重要じゃないかね。
市内が快適って言うならゲタ替わりの小型でいいし。

大型バイクで峠が楽しくないバイクなんて、個人的にいらないわ。

145 :774RR :2020/01/28(火) 22:16:23.79 ID:MyxmMn8W0.net
最近のV9シリーズとかだと、メンテナンスの頻度やコストはドゥカティあたりと変わらないでしょうか。

146 :774RR (ササクッテロル Spc5-T1eP [126.236.106.119]):2020/01/29(水) 17:08:57 ID:uLxd1F0Bp.net
>>145それはポジティブ評価それともネガティブ評価?
モトグッチとドカならドカの方が圧倒的に気難しいというか壊れやすいイメージなんだけど

147 :774RR (ワッチョイ 8bb0-TDZc [153.205.204.121]):2020/01/29(水) 17:22:03 ID:elq11QGF0.net
>>146
グッツィ な。

148 :774RR (ワッチョイ 6939-wvKu [180.2.122.221]):2020/01/29(水) 18:16:15 ID:iDn0IK070.net
ドカと比べれば壊れないだろ・・・
ドカはあらゆる意味でオンリーワンなのでは

149 :774RR (ワッチョイ 19aa-BVah [60.114.215.92]):2020/01/29(水) 20:31:20 ID:dm1r/WjT0.net
あちらさんは未だに酷いってよく聞くね
こちらは最初の1年に一生懸命不具合をあぶり出せば以後は安定してる

150 :774RR :2020/01/29(水) 21:33:36.61 ID:+kWZv7640.net
故障で比べる対象が悪い

151 :774RR (ワッチョイ 6919-0Ybi [110.92.7.152]):2020/01/30(木) 19:11:53 ID:5Y/t+tEP0.net
Griso 峠は楽しいよ
速くはないけど メリハリのある走りが出来た気がする

152 :774RR :2020/01/30(木) 22:42:21.08 ID:1p8mBH+90.net
速くはないけど

グッチ全般に言えることだべ

153 :774RR (ワッチョイ 8bb0-TDZc [153.205.204.121]):2020/01/30(木) 23:29:45 ID:fLd6T/xx0.net
>>152
グッツィ な。

154 :774RR (ラクペッ MMb5-FlqE [134.180.3.215]):2020/01/31(金) 02:52:14 ID:Ij31VlbDM.net
v11はいつだって最高
春みたいに暖かいから200キロも走ってしまったよ

155 :774RR :2020/02/01(土) 08:48:04.35 ID:t/XNF2XS0.net
速くはないけど

とにかく楽しい、とにかく気持良い、たが重い俺のグッチ

156 :774RR (ワッチョイ 8bb0-TDZc [153.205.204.121]):2020/02/01(土) 10:02:37 ID:jpu3lgBd0.net
>>155
グッツィ な。

157 :774RR :2020/02/01(土) 17:41:41.29 ID:mHZ9V1/d0.net
オクに V85TT
3800kmで売る決心をさせたのは何か?

158 :774RR (ワッチョイ f95d-5noo [118.241.25.165]):2020/02/01(土) 18:22:50 ID:ixq6sW9a0.net
足が届かないんだろう

159 :774RR (ワントンキン MMd3-wvKu [153.236.236.31]):2020/02/01(土) 18:34:34 ID:yHF/CAjwM.net
どんなバイクでも低走行車はでるやろ

160 :774RR (ラクペッ MMb5-FlqE [134.180.5.250]):2020/02/01(土) 20:51:44 ID:whvx/Q/AM.net
落札して理由を確かめてくれ
頼んだぞ

161 :774RR :2020/02/02(日) 15:24:12.77 ID:X5HpZdbf0.net
足が届かないのに3800kmも頑張ったならむしろ尊敬する

162 :774RR (ワッチョイ 6919-TxVh [110.92.7.152]):2020/02/02(日) 15:53:02 ID:NjOs0eub0.net
オクのカルフォルニア1400
車両総重量 440 って そんなにあるのか
足が届かないと同様にこれも無理だわ

163 :774RR :2020/02/02(日) 16:30:45.68 ID:J3E6LanU0.net
福田モーター、モトラボロ、シルバーバックガレージのどこかでV85TT買おうと思ってるんだけど、オススメの店はどこ?

164 :774RR :2020/02/02(日) 16:38:38.80 ID:ZKn8jSz5M.net
>>163
神様

165 :774RR :2020/02/02(日) 19:32:47.93 ID:J3E6LanU0.net
>>164
やっぱり最新モデルでもそうなのかな?

166 :774RR (ワントンキン MMa3-HY9W [153.237.153.169]):2020/02/06(木) 15:21:15 ID:EVT3G97mM.net
ビッグブロックは消えていくのか?

167 :774RR :2020/02/07(金) 14:41:26.14 ID:EDdjTZwor.net
すでに消えたも同然だろ
新カリフォなんて、あれを日本で乗るやつはドMやろ

168 :774RR :2020/02/07(金) 20:34:47.68 ID:/MDIdsIq0.net
カリフォルニア1400?
重そうだなって思うけどそんなにダメかな

169 :774RR (ブーイモ MMeb-WpM+ [163.49.207.150]):2020/02/08(土) 14:04:05 ID:963a4PneM.net
V7?乗ってるんだけど、リアサスはみんな交換してるの?

170 :774RR (ワッチョイ 1557-mZAX [222.149.10.55]):2020/02/08(土) 16:52:58 ID:ur9yu6fd0.net
>>169
V7スレで質問したほうが返答多いと思うよ

171 :774RR :2020/02/08(土) 17:53:11.13 ID:+2FYpmRs0.net
>>169
マトリス良かったよ

172 :774RR :2020/02/08(土) 18:30:05.18 ID:963a4PneM.net
>>170
ありがとう、そうしてみる

173 :774RR :2020/02/08(土) 22:25:32.00 ID:092emixi0.net
v85tt travelっていつ発売なのさ?

174 :774RR (ワッチョイ 45b0-dWRI [220.96.31.23]):2020/02/09(日) 12:03:52 ID:DUie/RoT0.net
日本で乗るのにミドルアドベンチャーって良い選択だと思うけど、選択肢少ないんだよね。
ライバルは新型Tigerとトレーサーぐらいか?
BMWのF850GSは中華エンジンの時点で脱落だし…

175 :774RR :2020/02/09(日) 13:04:10.71 ID:vvRReKj3p.net
アフリカとテネレ700も

176 :774RR (ワッチョイ 45b0-dWRI [220.96.31.23]):2020/02/09(日) 15:22:16 ID:DUie/RoT0.net
オフロードは走らないのでアフリカツインやテネレ700はないかな

177 :774RR :2020/02/09(日) 19:20:33.35 ID:AXw7Yw7u0.net
国産だけどVストローム650

178 :774RR (ササクッテロラ Spa1-7Z4A [126.199.12.215]):2020/02/10(月) 09:06:11 ID:roVKqjVkp.net
ktmアドベンチャー の790

179 :774RR :2020/02/10(月) 10:03:22.73 ID:PLuVPBnOd.net
1200スポルトのフェアリング買いたいんだけどまだ在庫してる所あるかな?

180 :774RR :2020/02/20(木) 07:52:11.27 ID:7tJWmvpG0.net
Vストローム650 良いねえ

181 :774RR :2020/02/25(火) 10:58:40.91 ID:0/cZf36qd.net
カワサキW800検討してたらV9ボバーを見つけ、実車見たら気に入った。
両方乗ったことある方いませんか?

182 :774RR (ササクッテロ Sp37-/6zY [126.35.212.60]):2020/02/25(火) 20:15:53 ID:taBf2anAp.net
w800と天秤にかけるならスラクストンだろjk

183 :774RR (ササクッテロ Sp37-/6zY [126.35.212.60]):2020/02/25(火) 20:16:41 ID:taBf2anAp.net
間違えたボンネビル

184 :774RR (ワントンキン MMcf-Neag [114.149.208.34]):2020/02/26(水) 17:33:16 ID:P5P8/MIgM.net
今って買えるのかな?

185 :774RR (ワントンキン MMcf-Neag [114.149.208.34]):2020/02/26(水) 17:33:44 ID:P5P8/MIgM.net
いや、コロナの影響で向こうが出荷の仕事しないとか無いよね?

186 :774RR (ワッチョイ baba-pbFO [59.146.158.231]):2020/02/29(土) 08:01:06 ID:Z/0RRr8p0.net
V85TT リコール出たね
でも、シャフトドライブのシールとか
他の車種と一緒じゃないんかな

187 :774RR (アウアウエー Sa72-NSGu [111.239.191.157]):2020/02/29(土) 10:00:56 ID:98k7Bhj4a.net
>>185
イタリア、大流行だから厳しいやろ

188 :774RR (ワッチョイ 8f32-ZhQ4 [114.169.228.15]):2020/02/29(土) 12:14:29 ID:lNVyZtzy0.net
コモ湖の近くで感染者出てるらしいね

189 :774RR :2020/03/01(日) 16:25:40.86 ID:5xXzbies0.net
なんだかんだで一か月ぶりに乗った、なんて感動的なエンジン。

190 :774RR :2020/03/01(日) 16:45:53.51 ID:XsPXPyOCM.net
バッテリー大丈夫だったの?
グッツィはホント何キロ何年乗っても飽きないねぇ

191 :774RR (ワッチョイ 3ac9-lXUY [219.124.0.198]):2020/03/02(月) 20:12:58 ID:i1spG+ex0.net
トルクルつないでたので問題なし。
むしろ左手がいたい(そこそこクラッチ重い)

192 :774RR (ワッチョイ 5602-rVtL [223.133.167.5]):2020/03/02(月) 21:32:36 ID:2qTkno1u0.net
リコールならブローするレリーズベアリングいい加減何とかしろ

193 :774RR (ワッチョイ 575d-tcf0 [118.241.25.165]):2020/03/09(月) 18:17:48 ID:bv2kwn4P0.net
ちゃんとパーツでるんやろな?
イタリア人仕事せいよ

194 :774RR (オッペケ Sr0b-X9QT [126.193.176.154]):2020/03/09(月) 18:36:26 ID:rOJsXO2Dr.net
>>182
両方試乗程度だが。
V9はグッチな乗り味で楽しい。欠点はバンク角のなさ、排気音の軽さ。
新しいW8はノーマルでも音が良く、以前のモノよりビシッと走るようになり楽しい。但しエンジン特性はイマイチ。

結局俺のカリフォルニア最高。但し重すぎる

195 :774RR (オッペケ Sr0b-X9QT [126.193.176.154]):2020/03/09(月) 18:37:08 ID:rOJsXO2Dr.net
>>181だった

196 :774RR (ワッチョイ ffb0-dkMm [153.205.204.121]):2020/03/09(月) 22:03:14 ID:LKqOASSd0.net
>>194
グッツィ な。

197 :774RR :2020/03/10(火) 22:47:38.05 ID:wWe6fVQ70.net
>>196
あんたまだ居たんか

198 :774RR (ワッチョイ 8daa-mxZP [60.119.111.74]):2020/03/11(水) 22:00:31 ID:Y6pIavfu0.net
BrevaV1100買っちまった

199 :774RR (ラクッペペ MMeb-qvdY [133.106.78.174]):2020/03/11(水) 22:06:33 ID:91nMJX3CM.net
良い色買ったな

200 :774RR (ワッチョイ 0d32-FfQu [124.99.210.46]):2020/03/12(木) 07:12:52 ID:4QTt9XsE0.net
なんてことを

201 :774RR (ワッチョイ bba4-9blg [39.3.247.236]):2020/03/12(木) 09:05:23 ID:rPaZplyR0.net
>>198
LP500は羽根があるよ
LP400通だねあんた
チーターごっついやりすぎた〜

あんたはLP400だな

202 :774RR (オッペケ Sr49-kArO [126.255.30.105]):2020/03/12(木) 10:27:28 ID:z+VxpbA2r.net
いまの国内在庫が捌けたら
暫く納期掛かるのかね
部品なんかもそうか

203 :774RR (ワッチョイ bd19-kKSH [110.92.7.152]):2020/03/12(木) 19:31:13 ID:rJWZCh000.net
>>198
おめっ! 初グッチですか?

204 :774RR (ワッチョイ 2bb0-NhlJ [153.205.204.121]):2020/03/13(金) 02:04:23 ID:2QYieLAV0.net
>>203
グッツィ な。

205 :774RR :2020/03/18(水) 09:05:44.01 ID:4Hi/w70Ja.net
中古車で買って4年持ってたバッテリーがお亡くなりになり買い換えようと調べてたら高えっ!
誰か代替品使っている方います?
カリフォルニアジャッカル で今のはwestco 12V30です

206 :774RR :2020/03/18(水) 09:37:42.86 ID:iE0ZXM4Y0.net
>>205
グッツィはやたらデカいバッテリーが載ってるから高いんだよなあ
タイワンユアサが安いとは聞いているが

207 :774RR (ワッチョイ 3f32-W/ZL [124.99.210.46]):2020/03/18(水) 11:41:20 ID:Qnm+KAwq0.net
>>205
westco信用できなくなったので12V30の互換品使ってる
お値段は8000円くらいだった
保管時には充電器で常時満充電にしている限りまったく問題無いよ

208 :774RR (ワッチョイ 6757-cULp [222.149.10.55]):2020/03/18(水) 14:07:54 ID:FwjltFB80.net
自分のカリフォルニアには中古で買った時から日立の30A19L使われてたよ
アマゾンで4500円くらいかな
CCA下がるけど始動に不満もったことないしコスパ良いと思う

209 :774RR (ワントンキン MM02-uVVk [153.250.83.134]):2020/03/18(水) 14:58:43 ID:4xi9MCOkM.net
velocityていうブランドのを2年くらい前にYahooで買って使ってる
5000円くらいだったけど問題なく使えてます

210 :774RR (ワッチョイ 0f5d-JOQe [118.241.25.165]):2020/03/18(水) 20:11:32 ID:oQ8i+k1Y0.net
ジェネレーターの発電能力が国産車の半分しかないんだっけ?

211 :774RR (アウアウカー Sa0f-rtx/ [182.251.244.14]):2020/03/18(水) 20:47:48 ID:4Hi/w70Ja.net
バッテリーの件皆さんありがとう!
velocityは合う型番が見つからなかった
同じカリでも〜03からは変わったみたい
30A19Lが使ってる人が確認できたのでポチッてみます
重ね重ねありがとさん

212 :774RR :2020/03/22(日) 22:57:07.22 ID:zqTp2+U20.net
お前らのんきな
ロンバルディアって工場なかった?

213 :774RR :2020/03/22(日) 23:10:30.93 ID:lsaMs9hCM.net
全然故障しないから特に関係ないわ

214 :774RR (ワッチョイ ffaa-cPCI [60.114.215.92]):2020/03/23(月) 08:20:50 ID:MtAqNyR00.net
イタリアは外出禁止令でグッチ工場も止まっていたって聞いたけど、俺も今すぐパーツが必要なんてことはないし無問題だな

215 :774RR (ワッチョイ 56b0-Gx2Q [153.205.204.121]):2020/03/23(月) 09:56:12 ID:Mv8NHo4q0.net
>>214
グッツィ な。

216 :774RR (オッペケ Sr67-oipA [126.211.115.4]):2020/03/23(月) 12:43:41 ID:qkuOKiLgr.net
今は良くてもこれがいつまで続くかだな

217 :774RR (ワンミングク MM02-AZsn [153.235.255.4]):2020/03/23(月) 19:16:54 ID:+CNh3am9M.net
なるほど
自分だけよければいいか

218 :774RR (ラクッペペ MM1e-ZAvZ [133.106.73.116]):2020/03/23(月) 19:26:39 ID:99/y85hNM.net
寧ろ他人のバイクのパーツ供給まで心配しながら乗ってるって異常だろ、、

219 :774RR (ワッチョイ 0f5d-JOQe [118.241.25.165]):2020/03/23(月) 19:32:42 ID:kFy29epo0.net
ジェネレータがパンクしてて部品待ちなんだけどゴールデンウィーク間に合わない?

220 :774RR :2020/03/23(月) 19:33:12.95 ID:CWD05lul0.net
これがアスペか

221 :774RR :2020/03/23(月) 19:35:52.00 ID:CWD05lul0.net
>>219
物流はかろうじて生きてるが
飛行機が減便してるだろう
まだ発送してなかったら営業も禁止されてるから
諦めろ

222 :774RR (ワッチョイ 5719-mZF7 [110.92.7.152]):2020/03/24(火) 08:29:46 ID:1dP2mGMW0.net
4万?超え 絶好調なんだが パーツ待ち 今年はダメかもな
供給の悪さはグッチらしいところか・・・

223 :774RR (ワッチョイ 56b0-Gx2Q [153.205.204.121]):2020/03/24(火) 08:32:17 ID:s4CiOggU0.net
>>222
グッツィ な。

224 :774RR (ワッチョイ d2c9-UR3k [219.124.0.198]):2020/03/24(火) 19:58:06 ID:/Tr++B0b0.net
車種がわからなないが、EUメーカは電装を共有するので
BMやドカの流用でなんとかなるのではと思う。

公式には出てこないが、結局は同じボッシュだったりするし。
BMやドカがメインでも国内ショップで在庫がありそうなものだよ。

225 :774RR (ワッチョイ 5f32-pf+t [124.99.210.190]):2020/03/25(水) 07:31:16 ID:AUVDUx+20.net
俺も電装系は解体されたドカのパーツをオクで落として運用してる
電装品は新品のほうが良いけど背に腹は代えられんw

226 :774RR (ワッチョイ ffee-0FH2 [111.106.188.182]):2020/03/28(土) 11:03:30 ID:M99divI20.net
v85ttトラベルがコスパ良くてすごい魅力的で検討し出したんですけど、このメーカーも他の外車同様に故障多かったりしますか?

227 :774RR (ワッチョイ ffa4-pf+t [39.3.247.236]):2020/03/28(土) 11:19:19 ID:Pz4Y7NwJ0.net
>>226
昔に比べて随分信頼性が上がったとはいえ、
国産の異常な程壊れない、って事はない

なので保証期間中に乗り倒して、
壊れる所wを修理したおしてから乗ると壊れにくくなる

228 :774RR :2020/03/28(土) 13:31:25.55 ID:M99divI20.net
>>227
ありがとうございます
知り合いの外車のりで何度か不具合多発してるので不安でした
コスパが凄い良さげなので前向きに検討してます
ぶんまわすエンジンと考えなければ凄い良さそう

229 :774RR (ワッチョイ 7f19-ytng [219.160.62.183]):2020/03/29(日) 19:55:07 ID:W5Lxhb4M0.net
https://i.imgur.com/zkOv04f.jpg

230 :774RR (ワッチョイ 5faf-FZx3 [118.241.121.3]):2020/03/30(月) 21:35:12 ID:Hlz6BF5C0.net
晴れ乗りはどこでも煽られる対象なんだな

231 :774RR :2020/03/30(月) 21:53:25.57 ID:RuUHPW9K0.net
今の状況でグッチの新車が色々発売発表されとるようだが
車輌は既に入って来てるのかな?

232 :774RR :2020/03/31(火) 10:55:34.78 ID:tTFD1F4Sa.net
V7の新色が発表されるたびにときめいて欲しくなる。
このスレみて故障が多いと聞き諦める。
この無限ループから抜け出せない

233 :774RR (ワッチョイ 7fc9-EAMd [219.124.0.198]):2020/03/31(火) 18:20:10 ID:kMR6Cntr0.net
ニュースを見てないのか
イタリア特にグッチの工場がある北部は完全に経済停まってるぞ。

234 :774RR (アウアウクー MM33-FItv [36.11.224.82]):2020/03/31(火) 19:55:44 ID:VnJT+LXvM.net
無いものは壊れない

235 :774RR :2020/04/01(水) 02:12:55.21 ID:CtSMCQ+30.net
ヨーロッパからのUPS止まったかな
10日前には普通に送ってきた店が日本からの注文受け付けなくなった

236 :774RR (ワッチョイ da3a-aQye [61.112.139.84]):2020/04/02(木) 01:54:43 ID:53qz7yTG0.net
V85TTトラベル、カラバリ欲しいな〜

237 :774RR (ワッチョイ 8909-pOPY [114.165.7.246]):2020/04/02(木) 03:38:26 ID:CMa8ADX80.net
コスパでMOTO-GUZZIは選ばんだろ?

238 :774RR (ラクッペペ MM0e-joEc [133.106.79.188]):2020/04/02(木) 03:47:08 ID:KrdP5TPyM.net
コスパ気にすんなら適当な国産中古車でも乗ってりゃいいのに

239 :774RR (ワッチョイ 6d3b-2KnE [222.7.244.89]):2020/04/02(木) 06:19:20 ID:SHxt6g9i0.net
コスパw

240 :774RR (ワッチョイ 05af-tmWX [118.241.121.3]):2020/04/02(木) 10:18:50 ID:NGLOyE1b0.net
確かにコスパ考えるならアフリカ辺りにしといた方がはるかにいい
維持費の差で購入価格差なんてすぐに埋まる

241 :774RR (ワッチョイ 055d-/Q7x [118.241.25.165]):2020/04/02(木) 16:58:02 ID:NWZtKcWC0.net
ポン車はだせーしな

242 :774RR :2020/04/03(金) 08:31:34.93 ID:hP+Iq1gs0.net
>>241
国産がダセーと思うその感性がダサい

243 :774RR (オッペケ Sr75-SgIu [126.255.123.172]):2020/04/03(金) 10:41:07 ID:xuDzAZPYr.net
イタリア人もイタ車だせーって言う奴はいるかもしれんなw
なんせイタリアだとバイクはドイツと日本ばっかだしね

244 :774RR (ワッチョイ 95aa-BLk2 [60.114.215.92]):2020/04/03(金) 10:47:13 ID:hC8MA5d20.net
少なくともコスパでグッチはないな。寧ろ実用面ではコスパ最悪な部類だぞ?
無難な楽しさでお金がかからない国産がいいか、嵌まる人は嵌まる麻薬的な楽しさがあるけどやたら金がかかるグッチ(外車全般)がいいか考えた方がいいよ
いくらグッチが壊れなくなったと言っても所詮『当社比』ですから。

245 :774RR (ラクッペペ MM0e-joEc [133.106.77.118]):2020/04/03(金) 21:05:06 ID:RGXH1ZseM.net
>>241
日本人じゃなさそう

246 :774RR (ワッチョイ dac9-CgtG [219.124.0.198]):2020/04/04(土) 12:19:50 ID:xYG/MOfo0.net
始動後、いつもなら2000rpmくらいで少し暖気しすればすぐに落ち着くのに
アイドリングせずにエンスト。
回転を上げて走れば普通に走るのだが、低回転でバラバラしするしやはりアイドリングせずエンスト。 
ヘッドカバーを触ると明らかに右が熱くない。 プラグ真っ黒。

キャブやインシュレータにも問題なさそうで、コイルか?
という事でダイナを予備に交換したら治ったわ。

247 :774RR (ワッチョイ daf9-GHQo [61.245.60.214]):2020/04/06(月) 18:47:01 ID:BTfx+kLI0.net
ヤフオクにまた白のグリゾ8V出てるけど
どう考えても事故車っぽいw
初期モデルなのにメーター黒だし。
質問は受け付けないし… ひでーなぁ。

248 :774RR (ワッチョイ 0d5c-KN+/ [126.83.191.14]):2020/04/06(月) 19:35:50 ID:vXglLkv30.net
事故車ってどこ見たらわかるの?
8V探し中なので見分け方教えてほしい。

249 :774RR (ワッチョイ dab9-BLk2 [61.45.54.30]):2020/04/06(月) 19:37:40 ID:lJumU+xF0.net
オクでグッチなんて自殺行為

250 :774RR :2020/04/07(火) 19:31:44.93 ID:K6VQf6dO0.net
数のあるV7あたりならいいのだがトンティーモデルが欲しいとなると
そもそも出物が無いから、オクでもなんでもチャンスを逃さないってのは無くもない。

おいらの1000Sは15年前にオクで手に入れたけど、調子はとても良い。
まあ、ご縁ってやつかな・・・

251 :774RR :2020/04/07(火) 20:14:13.52 ID:Nwayau+wM.net
あんた前にもそんな話してたな

252 :774RR (ワッチョイ dac9-CgtG [219.124.0.198]):2020/04/07(火) 20:36:43 ID:K6VQf6dO0.net
決めつけられると、そうでもないよと言いたくなる。
いい年になって来たから数年後には、大型は降りるつもり。
その時はきっとオクに出す事になるだろうから、ご縁がある人に引き継いでもらえたらと思っている。
何しろこんな面白いバイクはそうそうないんだから。

253 :774RR (ワッチョイ 2b57-Blqg [222.149.10.55]):2020/04/08(水) 11:45:21 ID:9hJT7OkK0.net
大型の安定感加速感に慣れると中型以下だと物足りない所が出てこない?

254 :774RR (ワッチョイ 36a4-slfm [39.3.247.236]):2020/04/08(水) 12:36:51 ID:tzzF/Tkk0.net
>>253
若ければ物足りない、ってのはあるかもしれないけど、
バカみたいに飛ばさなければこんなもん、でイケると思うよ
セカンドのスクーターでこれはこんなもん、でOKだし

255 :774RR (ワッチョイ 9ac9-kpEi [219.124.0.198]):2020/04/08(水) 18:45:49 ID:JETEt1ZT0.net
バトラックス BT46の動画にV7

256 :774RR :2020/04/08(水) 19:30:05.70 ID:UZLukB2td.net
>>255
plz

257 :774RR (ワッチョイ 9ac9-kpEi [219.124.0.198]):2020/04/08(水) 21:42:20 ID:JETEt1ZT0.net
Bridgestone Battlax BT46 IMPRESSION MOVIE

ttps://www.youtube.com/watch?v=9iZc4kr2vvg

258 :774RR :2020/04/22(水) 18:17:33.34 ID:1SvjpV2K0.net
コロナ渦?

259 :774RR (ワッチョイ 7757-B/PN [222.149.10.55]):2020/04/23(木) 14:56:45 ID:3Bzq+S880.net
コロナ鍋?

260 :774RR (ワッチョイ 1732-QpYc [153.188.59.44]):2020/04/23(木) 17:10:40 ID:2BH/IA460.net
コロナ蝸

261 :774RR (ワッチョイ 0b19-Btmo [110.92.7.152]):2020/04/28(火) 17:50:18 ID:x5AFnoK50.net
オク ステルビオ出てるが
V85 TT がある今微妙な立ち位置だよね

262 :774RR (ワッチョイ 4baa-gIYH [60.114.215.92]):2020/04/28(火) 19:31:06 ID:u5Z6WcFJ0.net
>>261
分かるw
ステルビオ欲しい!日本に導入しなかったバージョン(名前忘れた)を個人輸入するか?とさえ思ってたけど、今ならV85TTで十分やな
ってか、熱が冷めたらグッチのアドベなんて要らんけどww

263 :774RR (ワッチョイ 3ff9-H8tj [123.230.198.130]):2020/04/28(火) 23:03:45 ID:Gg6Veel10.net
ステルビオ、1200OHC4Vだからイイじゃん。
パワーが違うて。
かっこ悪いけどw

264 :774RR :2020/04/29(水) 00:33:26.94 ID:ZN70AgMAr.net
カッコ悪さで言ったら85ttもいい勝負じゃん。間違ってもかっこよくはない。

265 :774RR (ワッチョイ 136a-Dpj/ [61.201.107.83]):2020/04/29(水) 01:21:05 ID:+peds9cu0.net
85かっこいいよ!

266 :774RR (ワッチョイ 0919-LlFz [110.92.7.152]):2020/04/29(水) 08:17:28 ID:80izPrPp0.net
ステルビオとV85よりクォ―タが良いかも
よりグッチらしい感じがする

267 :774RR (ワッチョイ 295c-GPK9 [126.83.191.14]):2020/04/29(水) 08:27:18 ID:9PKtiiY/0.net
ステルビオってアプリリア感が強いよね。
ワシはカッコいいと思う派だけど。

268 :774RR (アウアウクー MM65-gCMf [36.11.225.17]):2020/04/29(水) 09:20:01 ID:1vT4yFilM.net
グリーゾの後継モデルは出んのかな

269 :774RR (ラクッペペ MM6b-BKX4 [133.106.77.69]):2020/04/30(木) 16:09:41 ID:opAETYAoM.net
暖かく、というか暑いくらいだけど
皆さんグッツィ乗ってますか?
私は昨日100キロほど乗ってきました〜

270 :774RR (ワッチョイ 11ee-8WIT [106.160.51.80]):2020/04/30(木) 17:38:33 ID:cLgUlm6q0.net
いえ、自粛してますが?

271 :774RR (ラクッペペ MM6b-BKX4 [133.106.78.233]):2020/04/30(木) 17:51:17 ID:Q7v+UnAiM.net
家から人のいない湖畔まで走って戻ってきてるので人との接触はありません
飲み物も自販機ですので
もちろんソロですし

272 :774RR (ワッチョイ 11ee-8WIT [106.160.51.80]):2020/04/30(木) 18:28:50 ID:cLgUlm6q0.net
自販機から移った人もいたかな
まぁ止めはしないよ

273 :774RR (ワッチョイ 13c9-x2cz [219.124.0.198]):2020/04/30(木) 18:30:05 ID:aMccGGPm0.net
俺も家を出発後ひたすら走り、途中で枝道の木陰で立しょんだけして
またひたすら走って帰ってきたわ。

274 :774RR (ラクッペペ MM6b-BKX4 [133.106.77.59]):2020/04/30(木) 19:29:02 ID:hNrtUk+bM.net
>>272
いや貴方に止められてもね^^;
こういう人って変に攻撃的で怖い
家から一歩も出ずに何にも触れずに生活してらっしゃるのだろうか
自粛を盾にして他人相手にストレス解消しないで欲しいな

275 :774RR :2020/05/01(金) 00:14:24.41 ID:3A9cbJb40.net
止めもしないし、攻撃もしてないよ
少し落ち着きたまえ

276 :774RR (オッペケ Sre5-jvPV [126.255.86.171]):2020/05/01(金) 01:51:04 ID:C+Nd9c1Cr.net
テロール教授って漫画でも似たようなのあったな
相手が反応したら騒ぎ立てる手口

277 :774RR (ラクッペペ MM6b-BKX4 [133.106.76.92]):2020/05/01(金) 02:25:13 ID:PlEQfumfM.net
ワッチョイって便利ですね本当に

278 :774RR (ワッチョイ 99af-qFtQ [118.241.121.3]):2020/05/01(金) 09:41:30 ID:IyDXLPvV0.net
>>274
客観的に見てあんたの方が攻撃的に見えるけど

279 :774RR (スプッッ Sd73-rvxR [1.79.91.26]):2020/05/01(金) 12:53:03 ID:xp0tg1Wgd.net
V85のエンジンで色々と作って欲しいってのは凄いある
それこそGriso850とか850スポルトとか

280 :774RR (ワッチョイ 11ee-jvPV [106.160.51.80]):2020/05/01(金) 13:13:25 ID:3A9cbJb40.net
まだ工場止まってるんだっけ?
イタリアは元には戻らないなんても言われてるし、今後どうなるのかのぅ

281 :774RR :2020/05/01(金) 13:46:03.92 ID:wWolgpwBM.net
>>474
>>475

282 :774RR (スッップ Sd33-YNq7 [49.98.160.58]):2020/05/01(金) 14:44:47 ID:2o+RL7K0d.net
ビッグブロック作ってくんないかのう。

283 :774RR (ワッチョイ 11ee-jvPV [106.160.51.80]):2020/05/01(金) 15:11:49 ID:3A9cbJb40.net
イタリアの産業自体がどうなるか?ってのもあるしね
嫌っていようとコロナが有ろうと中国に頼らざるを得ないだろうし

284 :774RR :2020/05/01(金) 15:19:18.03 ID:/kR+AcW80.net
俺は今年のエイクマでグッチ100周年!ビッグブロックな新ルマン1200誕生!!ってやると予想
今年のエイクマ自体やるかどうか怪しいけど

285 :774RR (ラクッペペ MM6b-BKX4 [133.106.77.177]):2020/05/01(金) 16:09:12 ID:jy3PoW4KM.net
安価ミス
>>275
>>276
ワッチョイって便利だ〜

286 :774RR :2020/05/01(金) 18:37:14.77 ID:3A9cbJb40.net
1921年創業だっけ来年で100年か
もしなんか企画しててもコロナ延期じゃないの
EICMAって11月だし、薬は出来つつあるっていうから開催するのかな
ただレムデジビルはアメリカ以外に出せるのは最短来年上期とも聞くし

287 :774RR :2020/05/01(金) 18:37:39.07 ID:3A9cbJb40.net
ダイナミック安価ミスやなw

288 :774RR (ラクッペペ MM6b-BKX4 [133.106.73.62]):2020/05/01(金) 21:02:27 ID:brBd1GwPM.net
自作自演までしてマウント取ろうとするとか怖すぎますよね
こんな流れの遅いスレで回線だけ切り替えてもバレバレでしょうよ(^^;;
ワッチョイ導入前はこの手口で散々荒らしてたのかな〜と想像してしまいます

289 :774RR :2020/05/01(金) 22:10:26.93 ID:3A9cbJb40.net
V85TT travelは第一便は入るのかねぇ
車体の輸送は船なのかな?
ただBMWの方では船便も止まるんだかなんだかって感じらしいし
しかしこうなると海外生産の国産も入らなくなってくるのかな

290 :774RR :2020/05/02(土) 10:55:49.01 ID:lXswREp80.net
>>269
乗ってるよー通常より更に安全率マシマシで
出先で何かに触れたとしてもマメに除菌シートで拭いてるしー
道も空いているし暑くもなく寒くもなく気分最高ー
まあ想像以上に沢山バイク走っていて
皆楽しんでるなーって感じー

291 :774RR :2020/05/02(土) 13:39:21.31 ID:QpOrGFLVd.net
V7レーサーってどのくらい壊れますか。

隔週末に乗ったとして、5回に1回くらい壊れますか。

というかそもそも乗るのが隔週だとバッテリー上がりますか。

292 :774RR :2020/05/02(土) 13:40:06.67 ID:QpOrGFLVd.net
壊れてるのがデフォと思った方がいいですか。たまーーに、壊れてない、みたいな。

293 :774RR :2020/05/02(土) 13:47:44.37 ID:8QFNE+Y/0.net
グッチをdisってるのか?
ケンカなら買うぜ?

294 :774RR (スッップ Sd33-FlSM [49.98.136.11]):2020/05/02(土) 14:41:32 ID:QpOrGFLVd.net
>>293
グッツィ な。

295 :774RR (オッペケ Sre5-jvPV [126.208.148.101]):2020/05/02(土) 14:48:58 ID:LbOLQYiYr.net
えぇ・・・

296 :774RR :2020/05/02(土) 15:31:07.59 ID:3MBzRg9vM.net
>>290
楽しんでるようで何より
普段よりバイク乗り多く見かけますよね
自分は荷物満載してソロキャン楽しんでます
ほぼ貸し切り状態!
コロナ落ち着くまでは対策したうえで楽しむしかないですね〜

297 :774RR :2020/05/02(土) 16:14:43.65 ID:xUsz/4fU0.net
そうね〜
壊れてるってほどじゃない、走れないわけじゃないんだけどいつもどこかが完全じゃ無いのがグッチかな〜

298 :774RR :2020/05/02(土) 17:54:50.90 ID:V6tCMLZS0.net
メッシュでちょどいい陽気だ。
新緑が綺麗な山道を流すのは気持ちいい。

しかいバイクも車も多数、地方はこんなもんだわ。

299 :774RR (ワッチョイ 11ee-jvPV [106.160.51.80]):2020/05/02(土) 18:16:41 ID:Ux0r0bqR0.net
最早初夏で御座るな
こっちは走ってる奴も居るけどいつもに比べればだいぶ少ないな

300 :774RR :2020/05/02(土) 18:24:38.39 ID:nV491PScM.net
この人、自粛自粛言ってたのにバイクがどの位走ってるかは把握できるんだ
自販機から感染がどうとか言ってたからてってきり家から一歩も出ないのかと思ったよ
おもしろい人だなあ

301 :774RR :2020/05/02(土) 18:53:12.24 ID:paiCThu6d.net
街道沿いに住んでたりすりゃ音でバイクの多い少ないくらいわかるだろw
君みたいに俗世から隔離されるタワーマンションに住んでるバイク乗りばっかじゃ無いんだよ。

302 :774RR :2020/05/02(土) 18:58:16.04 ID:kXKGTPB+0.net
>>300
えっ、まだ言ってんの?粘着質すぎやしませんか
しかしワッチョイって便利だ〜

303 :774RR (ラクッペペ MM6b-BKX4 [133.106.78.247]):2020/05/02(土) 19:07:50 ID:lYmGvE2iM.net
>>275
>>276

だいぶおもしろいことしてくる人なのでついね
同じ端末で回線だけ切り替えたってこんな過疎スレじゃばれますよ
この2つのIPでレス検索するとまあ共通の特徴が多くておもしろいです
ワッチョイ無しの頃に荒らしてた犯人を見つけた気分で少しスッキリ
さてソロキャン楽しんできますわノシ

304 :774RR :2020/05/02(土) 19:45:38.38 ID:Ux0r0bqR0.net
AIさんが出した世界のコロナ終息100%は今年の12月と思ったよりも早い
97%五月三十日、99%が6月17日

日本は97%が五月二十日99%が六月五日100%が九月二十六日

まぁAIだしこの通りには行かないだろうけど
思ったよりも早いのね、夏は気にせず行けるかな
来年流行しても治療法が出来てると良いな

305 :774RR (オッペケ Sre5-jvPV [126.237.64.34]):2020/05/04(月) 10:46:56 ID:g4d3NwTLr.net
ビッグブロックって今の規制クリアできるのかね

306 :774RR :2020/05/04(月) 11:30:30.10 ID:j7WwJFiRr.net
そりゃカリフォルニア1400売ってるんだし

307 :774RR :2020/05/04(月) 12:04:49.95 ID:lV/bHVbU0.net
クルーザーならビッグブロックじゃないと見栄えがしないから仕方がないけど
かといってスポーツ車を作るとなると200万オーバーになるだろうし
その値段のグッチを買うのは勇気がいるw

308 :774RR (オッペケ Sre5-LjCW [126.255.92.118]):2020/05/04(月) 22:38:54 ID:21bTQKLcr.net
てす

309 :774RR (ワッチョイ e957-ur4w [222.149.10.55]):2020/05/05(火) 20:14:42 ID:KEH0fWFq0.net
なんか月曜までは町中には人もそれほど見なかったのに今日はツーリングのバイクやら家族連れの車がたくさん走ってるわ
北関東住まいなんだけどみんな自粛疲れなのかな?

310 :774RR (ワッチョイ 09f3-cPSX [14.13.104.0]):2020/05/06(水) 06:15:52 ID:vn/hC5jX0.net
>>309
単に安倍の演説を真に受けた馬鹿が多いってこと

311 :774RR (ワッチョイ 7dee-wWqd [106.160.51.80]):2020/05/06(水) 07:17:21 ID:BnLwAQDz0.net


312 :774RR (ワッチョイ ee89-gIrT [153.182.40.235]):2020/05/06(水) 07:24:23 ID:hlc5xgdl0.net
すきあらばアベガー

313 :774RR (スププ Sda2-cPSX [49.98.72.78]):2020/05/06(水) 12:00:16 ID:lMGkj1Emd.net
ニュースくらい見ろよw
緊急事態宣言は外の空気に触れることを自粛するものではない!
みたいなことを安倍が言ったから
それを都合よく解釈して
今すでに東京も外に人が増え始めてるよ

314 :774RR (ワッチョイ b9aa-1zpw [126.109.172.112]):2020/05/06(水) 12:05:53 ID:ejEG6C3W0.net
はいはい。すきあらばアベガー

315 :774RR (ワッチョイ 7dee-wWqd [106.160.51.80]):2020/05/06(水) 14:25:41 ID:BnLwAQDz0.net
自分に都合良く解釈する人が悪いんであって
普通に解釈すれば良いのでは?

316 :774RR (ワッチョイ 0243-HBYR [125.56.73.55]):2020/05/06(水) 15:39:11 ID:/6P9glPT0.net
皆んな自分を普通だと思ってるから
オレは変人の自覚あるけどな!w

317 :774RR (アウアウウー Sac5-IY8Z [106.154.120.232]):2020/05/06(水) 18:50:33 ID:hrw3SkB5a.net
グッチに乗ってるなんてかなりのヒネクレ者

318 :774RR (ワッチョイ 993b-IY8Z [222.7.244.89]):2020/05/06(水) 18:52:19 ID:m5prZEz/0.net
もっとホメて♪

319 :774RR (ワッチョイ 82c9-jW3u [219.124.0.198]):2020/05/07(木) 15:36:55 ID:o18jIpdW0.net
プラグコード変えたら調子よくなった

320 :774RR (ワッチョイ e919-8oPF [110.92.7.152]):2020/05/11(月) 13:22:30 ID:+gI4Cwga0.net
久しぶり griso 乗ってきた〜 最高だね
グッチと出会えて本当に良かった

321 :774RR (ラクッペペ MMe6-Jlah [133.106.78.108]):2020/05/11(月) 13:30:16 ID:3SpITqZ0M.net
良いなぁ
仕事終わった後走りに行くかな

322 :774RR (アウアウエー Sa8a-ImOQ [111.239.172.92]):2020/05/11(月) 14:29:38 ID:UtjwdZWza.net
v9ってv7より少しは車格ありますか?

323 :774RR (ワッチョイ 02ee-wRZ+ [123.230.198.130]):2020/05/11(月) 16:31:52 ID:F5OVeXmC0.net
フレーム同じじゃね?

324 :774RR (ワッチョイ 51af-lvFW [118.241.121.3]):2020/05/12(火) 10:42:58 ID:blkDaw4C0.net
どれもコンパクトで威張りは効かんぞ
車格とやらが大事ならカワサキにでもしとけ

325 :774RR (ワッチョイ 0e3b-7tKh [222.7.244.89]):2020/05/16(土) 07:28:48 ID:qUjtF8eZ0.net
いい雨だね〜
乗りたいけど乗らずに済むからw
ヒビだらけのカウルをプラリペアするか〜

326 :774RR (ワッチョイ 3faa-KoQE [60.114.215.92]):2020/05/17(日) 21:52:33 ID:MELn2tmN0.net
そーいや、元輸入元のフクダって業績悪化で他社が商標ごと買い取ったから今や笹塚時代とは人も会社もまったく変わったと人から聞いたけど本当??
言われてみれば新店舗に1度遊びに行ったら知ってた店員は誰もいないし、グッチよりBMW推しの店配置が悲しかったなあ

327 :774RR (ワッチョイ 70fc-4DEZ [121.80.175.25]):2020/05/18(月) 02:18:30 ID:yDhYxZMI0.net
>>283
中華資本のモトグッチとか想像したくない

328 :774RR (ワッチョイ a13a-Y8G9 [118.22.104.213]):2020/05/18(月) 12:22:32 ID:Q5p/yXmJ0.net
ハーレーですら中国生産を開始したからな

329 :774RR (ワッチョイ d609-U8uU [153.223.123.38]):2020/05/18(月) 13:24:25 ID:NvFwRxUc0.net
同じイタリアのVespaなんてベトナム産とインド産やんか
仲良く地獄に行こうぜ、なあ、兄弟?

330 :774RR (ワッチョイ 3faa-KoQE [60.114.215.92]):2020/05/18(月) 13:34:23 ID:atZk1JVN0.net
マンデロの町工場生産にこだわったグッチがタイや中国産に変わったら一つの時代が終わったって感じだね。すんごい垢抜けたデザインになったりしてw

331 :774RR :2020/05/18(月) 13:50:38.33 ID:VmyvsOpVd.net
トンティなんか何処で作ったって同じレベルなんだぜ。

332 :774RR (ワッチョイ 0f19-uRPb [110.92.7.152]):2020/05/19(火) 19:46:43 ID:Idffk08R0.net
オクのマーニが熱いな
いくらで落ちるんだろう

333 :774RR (ワッチョイ 0e3b-7tKh [222.7.244.89]):2020/05/19(火) 20:13:15 ID:RXKMoGU00.net
マーニ、ええのぉ〜
もちっと甲斐性ありゃあ買うんだけどなぁ
2台持ちはキツい

334 :774RR (ワッチョイ 70fc-4DEZ [121.80.175.25]):2020/05/19(火) 20:14:50 ID:/xluiLPd0.net
タイミングだろな
百万くらいで落ちてたのもあるし

335 :774RR (アウアウクー MM92-slBN [36.11.224.128]):2020/05/19(火) 21:52:49 ID:TjIsuSvBM.net
マーニも昔と思うと相場上がったな、スフィーダが85万位で転がってた頃に欲しかったけど、行きつけのバイク屋に部品待ちで何ヶ月も入庫してるの見て大変だなって思った
今となっては手が出ないからV7のレコードリミテッドでいいやと思うんだけど、こっちも中古のタマがないのよな、新車で出た頃はバイクへの関心薄れてて存在知らんかったし

336 :774RR (ワッチョイ e689-f9J/ [153.182.40.235]):2020/05/20(水) 06:56:29 ID:GT5t/aQN0.net
今更ながらにスズキ油冷のマーニが欲しくなってきてる

337 :774RR :2020/05/20(水) 11:48:51.12 ID:SY1N3wyY0.net
v7レコードは実物見た事あるけど、う〜んな出来だよ。実物見て買う気が失せた。個人の無理やりカスタムのようなレベル
本当に買う気あるなら、あのカウルは国産メーカー製でまだパーツ新品発注できるはずだから、新車でv7Vレコードを作ることも可能

338 :774RR :2020/05/20(水) 11:51:46.19 ID:SY1N3wyY0.net
これだな
http://www.a-tech.org/shop/_gaisya/v7/index.html

339 :774RR :2020/05/20(水) 11:53:41.81 ID:SY1N3wyY0.net
こっちの方が分かりやすいか
http://www.a-tech.org/shop/_gaisya/v7/mg10010.html

340 :774RR :2020/05/20(水) 11:59:16.31 ID:DCrMhiAP0.net
>>338-339
そこそこいい値段はするけれど、
専用品だから仕方ないなあ
塗装まで入れたら結構になるけど、
やっぱりロケットカウルが似合う

341 :774RR (アウアウクー MM8f-L/hU [36.11.224.128]):2020/05/20(水) 14:26:06 ID:ppaEIxtFM.net
>>337
そうかあ、写真見た感じじゃわりと良さげに見えたけどバイクは実物見ないと分からんからな…
BMWのR nine Tなんか写真見てオタマジャクシみたいで格好悪いと思ってたら現物をライダー視点で見たら凄く格好良かったし

342 :774RR :2020/05/20(水) 17:39:17.45 ID:EDtLkghe0.net
マーニ、このコロナ渦の情勢で景気のいい話だね。
しかし、30年はたっているのに走行1.6万kmって盆栽なのか。

343 :774RR (ラクッペペ MMee-9CKH [133.106.78.25]):2020/05/20(水) 19:33:11 ID:J/aNemSEM.net
個人売買で買うバイクの走行距離なんて当てにならんよね
私はずっとその店で世話してきたような中古車しか買わないことにしてる
あとは知り合いが乗ってた車両
ヤフオクは稀にラッキーも稀にあるだろうけど、ハズレ引いたら処分に困るしなぁ

344 :774RR (ワッチョイ a6fc-y0er [121.80.175.25]):2020/05/21(木) 00:55:39 ID:OX+/5e+K0.net
バイク王のヤフオクが意外と良さそうなのが出るけど、未亡人バイクを二束三文で回収してんのかね

345 :774RR (ワンミングク MM32-2Giz [153.234.152.122]):2020/05/22(金) 15:58:02 ID:cQx1FLSNM.net
ビッグブロックの新型を待ってるんだが
やっぱり無理なんだろうなあ

346 :774RR :2020/05/22(金) 18:42:31.50 ID:BciZZbX60.net
既出?
https://www.youtube.com/watch?v=IgTH5lUX8uw
アントニオ・リガブーエって画家の映画。
何回も精神病院に入る様なエキセントリックな人だけど、
彼が愛したのがMOTO GUZZIだったんだと。

347 :774RR (ワッチョイ e6b0-quCQ [153.228.100.69]):2020/05/23(土) 00:59:30 ID:adPOrA1l0.net
V85TTに興味があって熱が凄いって記事がいくつか上がってるけど、実際のところどうなんだろう?
リッターSS乗ってたことあるから熱さ耐性はそれなりにあるつもりだけど、それ以上?

348 :774RR (ワッチョイ 6bee-9CKH [112.136.34.237]):2020/05/23(土) 02:23:39 ID:uu30PuXl0.net
大したことないよ
グッツィはエンジンはみ出してるから大型四発で慣れてる人なら余裕
寧ろ涼しいくらいだよ
ツーリングも街乗りの楽しいから是非買ってオーナーになって欲しいな

349 :774RR (スッップ Sda2-quCQ [49.98.154.139]):2020/05/23(土) 12:33:46 ID:RdamfgXod.net
ありがとうございます
リッターオーバーのアドベンチャーはデカ過ぎて、高速はともかく一般道は楽しめないかなと思っているので参考になりました。

350 :774RR (ワッチョイ 1f19-2Giz [110.92.7.152]):2020/05/23(土) 13:26:51 ID:olps1PVN0.net
グッチ知らない人ほど暑いって思ってるみたい
張り出したヘッドからのイメージなんだろうね
渋滞でファンが回り出した水冷なんて地獄だった

351 :774RR (スププ Sda2-K+9s [49.98.60.141]):2020/05/23(土) 19:27:48 ID:mN+NXiFad.net
>>345
確かに今はミドルばかりでさみしいですね

352 :774RR :2020/05/24(日) 05:31:52.16 ID:kL6WWh94M.net
>>348
>>350
v85ttは自分も気になってインプレ見てたんだけど本当に問題ない?
ヤンマシだと左足が相当熱くなるって書いてあるし、1200スポルト乗ってる人も熱すぎるって言ってるけど…

353 :774RR :2020/05/24(日) 06:00:46.32 ID:RMItUC81M.net
問題ないかどうかはその人によるでしょ
試乗してきなさい

354 :774RR (ワッチョイ e689-f9J/ [153.182.40.235]):2020/05/24(日) 07:12:16 ID:wHp+YXcl0.net
ジーンズで乗って熱い熱いといってるのなら
そいつが間違ってる

355 :774RR (ワッチョイ bbee-PKh1 [106.160.51.80]):2020/05/24(日) 09:14:34 ID:o8RBurux0.net
バイクは熱いものだ
革パン履けばいいのよ

356 :774RR (ワッチョイ e6b0-quCQ [153.228.100.69]):2020/05/24(日) 09:25:13 ID:4sjOIna80.net
熱いなら革パン履けって、ツーリングならまだしも近所を1〜2時間ひと回りする時でも革パン履くの?
膝パッド付きのジーンズで乗ろうと思ってるんだけど

357 :774RR (ワッチョイ 9325-f9J/ [114.191.34.38]):2020/05/24(日) 09:28:29 ID:6g8A5EGU0.net
そんなんその日の天気とお前の忍耐と横着次第だ
黙ってさっさと買ってこい

358 :774RR (ワッチョイ af3b-O5Ya [222.7.244.89]):2020/05/24(日) 09:49:42 ID:betdlGN00.net
大丈夫!大丈夫!ぜんぜん問題ナイ!
俺なんか夏はハーフパンツで乗ってるもん。

359 :774RR (ワッチョイ 87aa-hC3T [60.114.215.92]):2020/05/24(日) 09:54:23 ID:SnBiNbLp0.net
最近のバイクはギリギリまでガスを薄くしてるから熱くなりやすいと聞いていたけどグッチもそんなになったのか。俺のカリフォルニアは夏でも多少温かいかな〜くらいだけどな

360 :774RR :2020/05/24(日) 10:20:56.25 ID:HnBKtVpHM.net
v9では熱くなるっていうのはインプレでもなかったから、v85tt特有っぽいんだよね
馬力を上げた弊害みたいなもんなのかな?

361 :774RR :2020/05/24(日) 10:47:28.33 ID:SnBiNbLp0.net
そーいや、v7やv9は試乗したことあるけど、まったく気にならなかったな。85ttはv9と比べてもすごくスムーズなエンジンになりましたよ!って店員から言われて試乗やめたw
でも85ttのあのオープニング画面はカッコいいね

362 :774RR (スッップ Sda2-n4tY [49.98.139.40]):2020/05/24(日) 12:15:50 ID:QEQReM/Nd.net
CARCってもう搭載しないんかな?
未だに何が凄いのかわかってないが

363 :774RR :2020/05/24(日) 13:58:04.39 ID:o8RBurux0.net
前にも書いた様な気がするが
v85ttの熱は本国でもちょっと書かれててグラシアスモーターって所がオイルクーラー出してたりする
乗車の暑さは革パン履いて
オイル交換のサイクルは早めにしようってことやな

364 :774RR (ワッチョイ e6b0-quCQ [153.228.100.69]):2020/05/24(日) 21:25:31 ID:4sjOIna80.net
空冷でパワーと排ガス規制のクリアを両立させると、どうしてもどこかにツケが来るものなのかもね
V85TTもグッツィの中ではチューニングレベルは高い機種だし

365 :774RR (ワッチョイ e689-f9J/ [153.182.40.235]):2020/05/25(月) 11:35:50 ID:Fn91TTQi0.net
>>359
1100のインジェクションだけどセンサー誤魔化し回路をつけたらちょっとマシになった

366 :774RR (ワッチョイ 1f19-oW4g [110.92.7.152]):2020/05/25(月) 14:59:19 ID:sjvv8Bnq0.net
リプレッサーだっけ、オレも付けた けっこう変わったよ

367 :774RR :2020/05/26(火) 19:11:42.96 ID:sBuZxuu40.net
自分もリプレッサー付けたけどバックファイアーなくならないなぁとか思ってたらインシュレーターの亀裂が原因だったわ
それより減速時ブイーンみたいな音が出るようになって調べたら音の出処はフューエルポンプかフィルターあたりっぽいんだけど
同じ症状になった人います?

368 :774RR (ワッチョイ 9baa-8qtQ [60.114.215.92]):2020/05/27(水) 11:00:51 ID:cfuM0Tf90.net
最近ステイホームでバイクモデルのコレクションに嵌っています。ixoやstarline以外にパッケージにグッチマークが入ったメーカー正規品?がありますが、この正規品ってグッチ本社ミュージアムショップや欧州グッチ正規ディーラーでのみ売っているのでしょうか?
日本のディーラーでも買えますか??

箱にはHACHETTEの表記があります
v7クラシックを数台入手して色塗り替えで遊びたいのですが、ようやく1台海外サイトで買えたのみです

https://i.imgur.com/4Q7YhaM.jpg

369 :774RR :2020/05/30(土) 12:54:36.99 ID:/lBDcS8o0.net
新緑の山道を気持ち良く3時間ばかり走ってきた。
今日もグッチには会いませんで・・・
イヤ、なんと2台もすれ違った。
最初は黄色タンクの850TT、2台目は4Vヘッドの何か。

370 :774RR :2020/05/30(土) 12:57:56.45 ID:Lhzf/LkH0.net
>>368
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8で質問したほうがコメント多いかも

371 :774RR (オッペケ Sr93-8qtQ [126.133.246.71]):2020/05/30(土) 16:41:16 ID:2Mdsxvzyr.net
現カリストーン乗りですが、最近グリーゾ8V seが気になってきました。乗ってる方います?インプレよろ

372 :774RR :2020/05/31(日) 10:31:00.11 ID:p1A0O0VF0.net
>>367を書き込んだ者ですが自己解決しました
ガス欠症状でした。故障していたのは燃料警告ランプでした

373 :774RR :2020/05/31(日) 10:40:49.10 ID:nUljjb7ir.net
えー・・・

374 :774RR :2020/05/31(日) 11:33:35.79 ID:QsCWho7V0.net
ズコー!燃料チェックなんて基本中の基本じゃん…

40過ぎの俺が若い頃は燃料計無しのバイクがあたりまえだったから、乗車前に自分でタンクの中を確認するのがクセになってるけど、燃料計ありが当たり前で育った若者は盲信しちゃうんだろうなあ。だいたいイタリアンの警告灯なんて当てにならんて

375 :774RR :2020/05/31(日) 11:46:46.94 ID:TB56qz2V0.net
軽く笑い飛ばしてやればいいのに
ドヤ顔で語るおっさんにはなりたくないものだな

376 :774RR (ワッチョイ 8f6b-qB2v [218.231.198.106]):2020/05/31(日) 12:29:52 ID:rUfaRLVJ0.net
オレガワカイコロハー

377 :774RR (ワッチョイ 4b1c-+GDy [150.246.221.250]):2020/05/31(日) 16:00:50 ID:b/LRwbuC0.net
>>374
おじいちゃんそういうとこ気をつけたほうがいいよw

378 :774RR :2020/05/31(日) 16:54:20.05 ID:cJuhXS/c0.net
ズゴーって擬音
意味は通じるけど、実際そんな音しないし動作もしない
不思議な言葉だ

379 :774RR :2020/05/31(日) 18:17:30.50 ID:rUfaRLVJ0.net
ズゴーとは言ってないよね

380 :774RR :2020/06/01(月) 07:59:19.59 ID:MfQz7TRU0.net
>>371
griso 8v seに乗っています。
他のモトグッツィに乗った事がないので既存のモトグッツィとの比較が出来ません。
トンチンカンな事を書くので鼻で笑ってやって下さい。

トルクが有るので6速からでも違和感無く加速します。そのせいなのか?ポジションの把握がしづらいです。後付けのギアポジションインジケーターを付けたいです。

燃費は街乗りで13〜14km/Lくらい。こまめにギアチェンジをすれば、もっと良くなると思います。

トップスピードはクローズドコースで試したら150km/h前後でステアリングが細かく揺れ出して、びびってそれ以上は出せませんでした。

前は装備重量が200kg弱のドゥカティに乗っていたので、車重の重さが気になります。装備重量が250kgを超えるので扱いが大変です。

峠でもスピードを出せてしまうので、カーブ手前の減速でフロントブレーキキャリパーのキャパシティ不足が気になります。ブレンボモノブロック+軽い車重←→ブレンボ2ピース+重い車重との比較なので当たり前と言えば当たり前。
エンブレは効きづらいです。効かない前提で走ると良いかもしれません。

それ以降は止まれない感が先行してしまったのでスピードは出せませんでした。リアブレーキを上手く使うと峠でも走れると思いますが、のんびり乗る人向けだと思います。
と言うかビビリミッターが効きまくってガンガン攻められないので、のんびり乗る人に変わりました。

ツーリングに行っても、遭遇した事がありません。休憩していると知らないオッサンに声を掛けられがちなので、適当に話を合わせる器量が試されます。フィーリングが合ったら話し込んじゃって下さい。

近年のバイクはキャストホイールがほとんどだけど、seはスポークホイールなので気に入っています。

見た目の存在感、乗った時の鼓動は他のバイクでは味わえません。環境、お財布が許せばドウゾ。

381 :774RR :2020/06/01(月) 08:16:46.29 ID:1Sv35+CQr.net
>>380
ありがとうございます!
グッチの重さ等はカリストーンで慣れてるつもり。
多少鼓動感減ってもカリストーンよりもうちょい峠を楽しめるモデルが良いので、やはり8V se良いかも。長距離ツーも問題なさそう?

1番の問題は中古でも全然出てこないところですね

382 :774RR :2020/06/01(月) 09:47:23.52 ID:MfQz7TRU0.net
>>381
普通に走る分には何の問題もないです。
燃料警告灯が灯ってから燃費走行で35kmくらいは走れます。地形や走り方次第で増減するのでお気をつけを。
自分は用心深いのでGSが少なそうな地を走る時は5Lの携行缶を持参しますが使った事はありません。

車両の球数が少ないのは仕方がないですね。元々売れていませんから(笑)
気長に待つか、海外から個人輸入という荒技か。個人輸入だと乗り潰す覚悟と資金が必要ですね。

383 :774RR :2020/06/01(月) 09:57:12.72 ID:4fVUjb9pr.net
>>382
海外中古車サイトを見ると17モデルseでも安いしカラーカッコいいしで個人輸入したいですが、いろいろ障壁は高そうですもんね
381さんが手放す時はお声掛け下さいw
ビッグブロックのストリートモデルが復活してほしいなあ

384 :774RR :2020/06/01(月) 11:19:54.44 ID:MfQz7TRU0.net
>>383
今車検に出しているので早くても2年後ですね。その後も多分車検を通すので早く乗りたいなら個人輸入です。(笑)
17YMは日本には入ってないので絶対に注目を集めますね。自分も巡り会ったら見入っちゃうし、並べて写真を撮りますよ!

385 :774RR :2020/06/01(月) 22:40:20.93 ID:Mh3iJ6NZ0.net
379さんへ便乗質問いいですか?
今までのタイヤの銘柄とライフを教えてください。
ビッグトルクのツインはタイヤが減りやすいそうなので。

386 :774RR :2020/06/02(火) 13:54:06.55 ID:An6csmcVr.net
>>384
そういえば、8Vのエンジン周りの熱ってどうですか?
ブレバ1100は夏場は相当熱くなると聞きましたが

387 :774RR (ワッチョイ f36b-7WRD [210.229.2.10]):2020/06/03(水) 06:26:32 ID:KnsXbdHQ0.net
>>385
個人売買の少し前に、前オーナーがメッツラー スポルテックM3?8,000km前後から、ミシュラン パイロットロード4へ交換。

購入後は乗る時間が取れないので殆ど減っていません。
走り方次第だけどgriso 8v seはゆったり乗りたいバイクなのでロングライフになるのでは?と勝手に予想しています。

388 :774RR (ワッチョイ f36b-7WRD [210.229.2.10]):2020/06/03(水) 06:36:17 ID:KnsXbdHQ0.net
>>386
秋冬の季節なので的確な表現か分からないけど、走っている時に左の太もも辺りに熱を感じました。
暑い季節に乗って居ないので、夏にどうなるかは不明です。

389 :774RR :2020/06/03(水) 07:06:01.84 ID:MF8aqfqI0.net
四気筒なら10000km近く保つツーリングタイヤで
1100グッチは7000kmでした

390 :774RR :2020/06/03(水) 11:02:25.84 ID:E+awf/1m0.net
griso には 象スポルテックが一番合ってる気がする
M5はコントロールが軽くM7は安定志向かな

391 :774RR (アウアウウー Sa47-BpET [106.180.24.100]):2020/06/04(木) 14:22:27 ID:GofaWAeZa.net
むかしV7classicに乗ってましたが、5年くらいトライアンフに浮気中です。
いま入院してて、退院したらまたモトグッチに戻ろうかなあと思ってます。あ、バイクでの怪我とかではないですよ。

V7の頃はクラッチが重くて、北海道ツーリングとか行くと、途中から左手の握力がなくなってきてしんどかったですが、いまのV9とかも重いのでしょうか??
どなたか比較出来る方いらっしゃいましたら教えてください。

392 :774RR :2020/06/04(木) 15:05:53.27 ID:OKgUJ0Sqd.net
現行のVは今までのと比べりゃ軽いよ
体感3割減位
でもその軽さをあなたが許容出きるかは知らない試乗すんのが早いよ

393 :774RR :2020/06/04(木) 15:40:53.41 ID:58FMSifP0.net
北海道ツーリングでクラッチ握りまくる状況がわからんぞ

394 :774RR :2020/06/04(木) 17:14:32.29 ID:rX5z9pJ60.net
すすきの巡り

395 :774RR (ワッチョイ 435d-UhRt [118.241.25.165]):2020/06/04(木) 17:51:07 ID:vO+hPGbM0.net
>>391
V9から軽くなった
さらに同パーツ多様のV7-3にも継承

396 :774RR :2020/06/04(木) 21:07:33.42 ID:vT8aeXi60.net
>>387
>>389

ありがとうございます。
2000〜3000っていう情報もあってちょっと不安でした。
参考にしまっす。

397 :774RR :2020/06/05(金) 01:38:18.24 ID:+wcH6oHxa.net
>>392
>>395

ありがとうございます。
3割減はでかいですね。
入院中にYouTubeでV85TTの試乗動画みてたらクラッチがめちゃ軽い、って言ってる人がいて、他の機種も気になってたんです。
退院したら試乗してみます!

398 :774RR (ワッチョイ cfcc-B5RW [153.204.158.97]):2020/06/05(金) 21:15:00 ID:VX/YWjwG0.net
2Vグリーゾ乗ってるけど、200kmちょっとまで特にブレもせず違和感なく加速するよ
個体差なのかな

399 :774RR (ワッチョイ d36b-ga2W [218.231.198.106]):2020/06/05(金) 21:19:36 ID:Ph2SZEmm0.net
凄いなグリーゾ

400 :774RR :2020/06/06(土) 02:48:39.57 ID:RCzBvXy20.net
凄いぞ
グリーゾ

401 :774RR :2020/06/06(土) 08:27:59.12 ID:oXrJKyu20.net
>>398
griso 8v seのインプレを書いた者ですけど、
個体差は有るかもしれませんね。
ウチのグリーゾもセッティング次第で行けると希望が持てました(笑)

402 :774RR (ワッチョイ 13f5-xIWi [138.64.67.253]):2020/06/06(土) 13:49:03 ID:GujSsbqD0.net
グリゾはゆったり乗るバイクではないよな。
特に8Vになってから。

403 :774RR (ワッチョイ cfcc-B5RW [153.204.158.97]):2020/06/06(土) 17:26:58 ID:fw4+bZSq0.net
>>401
もしかしたら個体差云々じゃなくて単純にタイヤの差かもしれません

404 :774RR :2020/06/07(日) 14:12:32.26 ID:E9O8c9mX0.net
8Vse乗りさん、実際下道速度50`程度のトロトロ走りってどうです?楽しい?
当方のカリフォルニアストーンは遅い車の後ろでトロトロ走っても楽しいのは最高なんですが、もうちょい峠でのスポーツ性と快活な走りが欲しいんですよね。
かと言って飛ばさないとおもしろくない、遅い車の後ろにつくとイライラしてしまうようなスポーツバイクはもう乗りたくないし。
8vがゆっくり流しても峠で飛ばしても楽しめるバイクなら本気で乗り換えを考えます。
試乗しときゃよかったなー

405 :774RR :2020/06/07(日) 14:16:09.32 ID:E9O8c9mX0.net
ちなみに、当時8VのライバルとされたMT-01は試乗経験がありますが、あれはそれなりに速度を上げないと走らないし、良くも悪くも国産バイクで、グッチに比べたら面白みが薄かったな

406 :774RR :2020/06/08(月) 02:02:46.06 ID:Uv+Etz2l0.net
8Vこそ回してナンボでしょ

407 :774RR (ワッチョイ 6fa4-INBt [39.3.247.236]):2020/06/08(月) 09:33:48 ID:hZlOVjuw0.net
>>405
MT-01は面白いというよりも異質だったな

>>406
試乗だけしたけど、街乗りはしんどそうだと感じた
峠とかだと面白そうだけどなー
以前乗ってたBuellと似たような雰囲気を感じた
ビッグツインって低速トルクがあるイメージだけど、
ある程度パフォーマンスに振ってるバイクは低速ないんだよなあ
ドカなんかもそうだという話だし

408 :774RR (ワッチョイ 7339-bpCu [114.159.4.24]):2020/06/08(月) 09:44:58 ID:R2UTSIaA0.net
>>404
横レスだけど8vはカリフォルニアと比較するとフライホイールが軽いので
俗にいうドコドコ感は無いよ。
かといってブン回したりトロトロ走ったりアイドリングで放置すると、
動弁系の潤滑がイマイチなんでリフター(タペット)にが施されたDLCが剥がれてエンジンを道連れにして逝く。
このトラブルにグッチ自体も販売後に苦労したみたいでロープロのカムに換えたりリフター形状を変更したりしていた。
しかし結局生産終了まで根本的な解決には至らなかったみたい。
決して8vをくさす訳じゃないけど、ドコドコした乗り味が好きならキャブ世代のスポーツモデルが良いと思うよ。

409 :774RR :2020/06/08(月) 10:56:35.65 ID:nCqo8SDb0.net
>>407
昔からスポーツツインは低速トルク無いよね。でも最近のFI車は上手く作ってるから期待してる
>>408
なるほど。V11ルマンも考えてましたが、知人からあれは鈍だしガス漏れ多発だしカリの方が楽しいからやめとけ、と。
新世代のグリーゾ8Vなら国産同程度に走り、国産よりは鼓動感あり、グッチだから下のドコドコ上のギューンが楽しめるかなあと期待してます。グリーゾの後を出さないところを見ると、何かしら設計に難があったのか?とは思ってました。

カリを軽量化・スタンダードスタイル化カスタムして楽しむか、グリーゾ8Vに乗り換えるか悩む〜

410 :774RR :2020/06/08(月) 19:21:54.97 ID:N8IOM7Wk0.net
キャブ世代のスポーツモデル

お手頃なのは無いよね

411 :774RR :2020/06/08(月) 19:37:00.02 ID:bftEfvxi0.net
>>404
そんな貴方に1100グリーゾ
程よい鼓動と枯れて丈夫なビッグブロック
それでいてそこそこスポーツしたぞ! 的なフィール

412 :774RR :2020/06/08(月) 19:56:04.20 ID:4ZjQDlEWr.net
>>411
それも考えましたが、当時のインプレを見るとギア比がショートで街中は良いけどツーリングでは…っていうのを多く見たから、8Vの方が私にとっては良いのかなと勝手に思ってます
ホント来年の100周年に向けて新スポーツバイクがでないですかね

413 :774RR :2020/06/08(月) 20:42:07.30 ID:VGad9EEc0.net
モトグッチのフラスコーリからスズキのフラスコーリに乗り換えてしまいました・・・

414 :774RR :2020/06/08(月) 21:50:51.52 ID:+7QGUQn40.net
モトグッツィ初期のFIモデルはあほだからなぁせめてサブコンはいれたい

415 :774RR :2020/06/09(火) 22:14:27.95 ID:VEnLRcsDa.net
チェンタウロとかどうかな?
俺は乗りたいけどな

416 :774RR :2020/06/09(火) 23:15:12.29 ID:21tvkS//0.net
チェン太郎

417 :774RR :2020/06/10(水) 14:10:48.39 ID:jZvuUNz90.net
チェン太郎とグリ蔵 デザイナーって同じだっけ?

418 :774RR :2020/06/10(水) 17:39:20.93 ID:SPpMYzpV0.net
GRISO 8Vの末期モデル新車を5年間、7,000km疾り、R nineT Racerへの入れ換えで\60萬の下取りとなりました(無事故・無転倒)。
ETC装備・CR-1施行済みで些か低査定とは思いましたが、オクや個人売買等は慣れないので見送った次第であります。 
BMWのBoxer twinは思っていたより薄味で、あのeccentricな出で立ちと併せGUZZIのBig blockはその存在感が強かったように憶えています。
'21 Centenarioの新制Le Mans登場まで待てず、浮気してしまったことを少々後悔…。  
そして全然乗れてないのに、打ち止めとなるらしいSEROWまで終の一台として最近導入してしまいました (-。-)y-゜゜゜。
もう二輪は買いません(買えません)!!! (宣言)

419 :774RR :2020/06/10(水) 17:46:10.35 ID:C5QAzYn20.net
年間1400kmか
ある意味贅沢な乗り方ではあるね

420 :774RR :2020/06/10(水) 17:46:24.02 ID:f2mj3u+R0.net
2VのR100Sに乗った事があるが当時乗っていた850LMVと比べれば、とってもスムーズで
鼓動なんて物はなかった。
4VのR850にも乗ったが、もうこれツイン?ってくらいにスムーズだったわ。

まあどちらもその薄味ゆえか、長距離乗っても疲れないけどね・・・

421 :774RR :2020/06/10(水) 18:51:57.31 ID:rEVo3LYS0.net
鼓動感なんてそこそこでいいよ
街乗りオンリーならともかく遠乗りには疲れるだけ

422 :774RR :2020/06/10(水) 19:13:53.34 ID:C5QAzYn20.net
私は鼓動感ないと飽きちゃうなぁ
スムーズな乗り味なら四発を買う
やっぱりシングルかツインが好みなのです

423 :774RR :2020/06/10(水) 19:16:16.38 ID:UDRW+pQ10.net
鼓動感なければグッチをわざわざ買う必要ないしw
っか、グリーゾ8v直接売って欲しかった!
8v乗りの方、今から5年以内なら売却見積もり+10万円で買いますよ!

424 :774RR (ワッチョイ 0319-+Do1 [110.92.7.152]):2020/06/10(水) 20:00:03 ID:jZvuUNz90.net
グッチの魅力は縦置きクランクと鼓動感に尽きるなあ
パラツインやLツインでは味わえないシェイクされるような感じ?
速くは無いけど 高速も峠も本当に楽しめる こんな機体は無二の存在だと思う

425 :774RR :2020/06/10(水) 20:12:17.77 ID:n656U2Rya.net
>>422
4気筒なら車に乗る

426 :774RR (ワッチョイ 4357-+Do1 [222.149.10.55]):2020/06/11(木) 09:51:59 ID:qxDktKSp0.net
ヤフオクにグリーゾ850出てるけど初めて見た
オイルクーラーないとエンジンの迫力がすごいね

427 :774RR (スップ Sd1f-eN/r [1.66.101.25]):2020/06/11(木) 13:26:35 ID:DttBMMzsd.net
>>426
あれ、最近まで業者オークションに残ってたやつだな。
購買ニーズがないんだろなぁ。

428 :774RR :2020/06/11(木) 17:51:01.47 ID:M1qT0AV/0.net
R850Rと同様にタイヤが150/70R17で、
Rと同様に1100よりも軽快で楽しいんだっけ。

429 :774RR (ワッチョイ 0319-+Do1 [110.92.7.152]):2020/06/11(木) 19:18:02 ID:LahHaA890.net
軽く右に転んだようだけど 走行も少ないしキレイだな
オイルクーラー無いほうがかっこよく見える感じ

430 :774RR :2020/06/11(木) 20:59:13.14 ID:ij1MzF630.net
希に良くセールス入るよね、このスレ

431 :774RR :2020/06/11(木) 21:04:23.75 ID:FDFgt7g90.net
写真だとクソデカく見えるけど実物は意外とそんなでもなく普通サイズで内心がっかりした

432 :774RR :2020/06/12(金) 00:17:54.40 ID:ud0yPUBa0.net
GRISO 8Vは、半日乗ると右手は白蝋病、左手に拘縮が起きていました。
高速上でそれを感じると、結構スリリングでした。

433 :774RR :2020/06/12(金) 01:06:35.44 ID:5YItC6cT0.net
ポチといくか再来

434 :774RR :2020/06/12(金) 01:31:34.60 ID:EgEz0dcF0.net
>>432
ご高齢の方ですか?

435 :774RR :2020/06/12(金) 02:21:54.73 ID:MW7pzWwhd.net
>>434
大型免許歴33年の丙午産まれなんですょ。

436 :774RR (オッペケ Sr87-g5sP [126.208.196.179]):2020/06/13(土) 11:42:15 ID:kPuKlDV1r.net
>>432
慣れるしかない

437 :774RR :2020/06/13(土) 23:41:33.23 ID:jIPMa0Iqd.net
現在はBMWへconvertしてしまったけど、共通して譲れなかったpointはTwinでShaftであること。

438 :774RR :2020/06/14(日) 05:20:21.61 ID:DkQWWA5O0.net
都知事ですか?

439 :774RR (ワッチョイ ffee-0U3q [123.230.198.17]):2020/06/14(日) 07:32:25 ID:vf4E293W0.net
グーバイクの8VSE、あっという間に売れたなwww
まぁそうなるわな。

440 :774RR :2020/06/14(日) 08:50:12.45 ID:NN+2vvyB0.net
バレオが逝ってしまったみたい。

441 :774RR (ワッチョイ 433b-P9YK [222.7.244.89]):2020/06/14(日) 18:59:54 ID:PQLSzRkh0.net
うちのもヤバい。
早めに買っておくか〜

442 :774RR (オッペケ Sr87-g5sP [126.208.203.188]):2020/06/15(月) 06:14:36 ID:kKU0Rn0Or.net
>>441
何を買うの?

443 :774RR (ワッチョイ c3c9-RlKs [164.70.192.160]):2020/06/15(月) 07:52:17 ID:OEZ2tM/20.net
セルモーターかリビルドキットだべ

444 :774RR :2020/06/15(月) 19:40:39.63 ID:B8brulIH0.net
439 です。 取外しB端子に+、ホディーにー接続後、S端子に+を入力して
みましたが、無反応。 マグネットS/Wか・・・・

剥離で名高いマグネット部は依然エポキシ補強してあるので、そこは問題なしでした。
思い切って新品か、それとも修理か、ちょっと試案中。

445 :774RR :2020/06/16(火) 04:32:16.30 ID:DqhF0lNqa.net
関東に良い感じのmoto guzziのカスタムショップありますか〜?

446 :774RR :2020/06/16(火) 09:00:14.13 ID:EEGgnp2H0.net
無いねえ

447 :774RR :2020/06/16(火) 12:01:31.88 ID:M/Ma5SZkr.net
グッチカスタムならitsだな

448 :774RR :2020/06/16(火) 17:08:48.51 ID:79W1e1cJd.net
リトモってどうなん?

449 :774RR :2020/06/16(火) 20:33:46.71 ID:tkSfrwwJ0.net
>>448
悪くなさそうだけど
通りいっぺんのカスタムって感じ
タックロールのシングルシートつけて
色替えして一丁あがり

450 :774RR :2020/06/17(水) 12:27:03.15 ID:y0WrMC5bd.net
逆に悪い意味でやばい所ってあるの?

451 :774RR :2020/06/17(水) 12:46:37.40 ID:XrgZdYPU0.net
>>449
Thanks!!

452 :774RR :2020/06/17(水) 16:40:03.54 ID:uSZE7erS0.net
>>450
バイク屋は合う合わないがあるから
グッチみたいな珍車扱ってる店は
店主も珍種だったりするし

453 :774RR :2020/06/18(木) 11:07:03.62 ID:LNhzm3J20.net
griso8v seって欧米ではまだラインアップにあるんだな。てっきり数年前にラインアップ落ちしたのかと思ってたわ
ピアジオか男爵が輸入再開してくれないかな。今なら糞づまりの日本仕様じゃなく本国仕様がそのまま来そうだし。
若しくはv85ttみたいなフルカラーTFTにアップデートしたら売れそうだけどな

454 :774RR :2020/06/18(木) 19:37:39.77 ID:E8wzjsYN0.net
売れそうだけどな 

えっ?

455 :774RR :2020/06/18(木) 19:46:11.03 ID:EqjfUJme0.net
>>452
例えば?

456 :774RR :2020/06/19(金) 19:44:34.36 ID:lwfjXdmb0.net
6月15日にアメリカのショップに注文したセルモータがたった今届いた。 あまりの速さにびっくり。
明日は天気がいいみたいなので、セルモータ交換して梅雨の晴れ間に軽く流してみるかな。

457 :774RR :2020/06/19(金) 20:17:21.59 ID:qbUTwNrJ0.net
いいね〜
ぎゅいーーーんって回るやつね

458 :774RR :2020/06/20(土) 19:31:15.79 ID:uNhaHtlq0.net
AF1?

459 :774RR :2020/06/20(土) 21:46:45.40 ID:cV3PXNNP0.net
eme
古いBM,GUZ乗り御用達

460 :774RR :2020/06/22(月) 17:30:20.65 ID:TBNzZxkld.net
>>459 車種は?

私も週末に久しぶりにグッチ乗ってきたけど気持ち良すぎた。

高めのギアでブリブリしながら田舎道の緩いワインディングを半日ぶらぶらしてきた。

フライホイールが重いせいかのんびーり60kmぐらいで流してるのが最高、現行車の乗り味もこんな感じなのかな?

461 :774RR (ワッチョイ bfaa-bhGK [60.114.215.92]):2020/06/22(月) 18:11:05 ID:vr8omO830.net
>>460
車種は?

うちのカリフォルニアのマフラーを変えようか思案中。
ミストラルとラフランコーニはどっちが重低音?ようつべ見てもよく分からん。音量は要らないからより重低音が欲しい。

462 :774RR :2020/06/22(月) 20:08:08.98 ID:TBNzZxkld.net
>>461
車種はambassador

以前にラフラン付けてたけど今はシガータイプ付けてる、シガータイプの方が形状的に弾ける音になる気がする、修理に出してて交換してもらったのでちゃんと比べてないので確実ではないです。

463 :774RR :2020/06/22(月) 20:09:28.88 ID:TBNzZxkld.net
>>461 ちなみにカリフォルニアは何年式?

464 :774RR :2020/06/22(月) 21:43:49.44 ID:DWHZnq3xr.net
オクでキレイなカリフォルニアヴィンテージが出てきたな
乗り換えたくなるけど、走行距離3000キロ弱って本当かな?
ヴィンテージはオールドグッチの完成形だから悩むわー

465 :シン:2020/06/22(月) 22:19:36.41
工業デザイン専攻のあっしに言わせればOクーラーあったほうが「どうだこのやろう」というグリーゾらしさがあると思います。いっぽう、クーラー無しのほうはここにマフラー通してほしかった てなかんじですか・・何もないと車体が軽く見えるんですよねえ。

466 :774RR:2020/06/22(月) 22:30:43.65
>>430 というとアレは曲者とかいうこと(やめといたほうがいい)ですか?

467 :774RR:2020/06/22(月) 22:34:58.02
わかりました。(w)例のグリーゾ850、 40万で買いましょう。

468 :774RR :2020/06/23(火) 17:54:57.79 ID:ty9HwTbr0.net
コナー手前の減速で2000rpm手前まで落とす、
立ち上がりでアクセルを開けると3000rpmまでツインらしいパルス感。
そのまま開けていくとドコドコが収束して無振動(実際はちがうけど)領域に入り
ゴム紐で引っ張られた様な加速を楽しむ。
そしてまたコナー手前で減速しての・・・ の繰り返し。

なんて素敵なエンジンといつも思ふ。

469 :774RR :2020/06/23(火) 18:16:01.44 ID:D2Qh7pdL0.net
>>468
禿同

470 :774RR :2020/06/24(水) 21:20:46.55 ID:xBjhMACWd.net
くーそーグッチまた乗りてぇ。
台風水没廃車からまだ立ち直れん。
単車に回せる金がねぇ。

471 :774RR :2020/06/26(金) 01:00:04.51 ID://xmXchL0.net
車体は買えるけどガレージがない
青空の人いる?

472 :774RR :2020/06/26(金) 01:37:55.25 ID:/P5JRq8q0.net
>>470
また乗れる様に 祈ってる

473 :774RR :2020/06/26(金) 09:17:27.21 ID:JwpQUeZAr.net
テスト

474 :774RR :2020/06/26(金) 11:21:37.81 ID:RaEwHIyO0.net
屋根なしコンクリ駐車場なんで
毛布かけてピクニックシートかけてカバーかけてる
雨のあとは必ずはずして虫干しでしのいでる
めんどくさいので
ガレージかせめて屋根つけたい

475 :774RR :2020/06/26(金) 14:47:39.61 ID:JwpQUeZAr.net
モトグッチ買おうとしてるけど、トラブルとか良く起きるのが有れば教えて貰えますか?

476 :774RR :2020/06/26(金) 16:49:41.76 ID://xmXchL0.net
>>474
アパート駐輪場だから
それすらできない
盗難はないだろうと思うんだけど

477 :774RR :2020/06/26(金) 18:18:15.96 ID:79d50bzE0.net
モトグッツィって盗難の対象になってなさそう…な希ガス

478 :774RR :2020/06/26(金) 19:36:34.95 ID:XlTu2yUL0.net
ああ威厳があるからな。

479 :774RR :2020/06/26(金) 21:01:30.07 ID:NlgLqE8QM.net
庭置きだけど鍵つけっぱなし

480 :774RR :2020/06/27(土) 00:36:41.14 ID:HVs3/PQK0.net
この前コンビニでレジ待ちの時に
俺のバイクに目をやると
しげしげとバイクを舐めるように見る輩がおって
そのバイクええじゃろー ふふっ
と思いつつ精算して近づいていったら
やっこさんスィーと離れていきおった
バイク見たら鍵つけ放しだった
危なかったかな

481 :774RR :2020/06/27(土) 00:52:48.60 ID:IZVkdKVm0.net
十中八九不用心だなぁって見ててくれたんだと思うよ

482 :774RR:2020/06/27(土) 05:39:58.39
オクのグリーゾ850買おうか情報収集中ですが全くありません。業者説明や写真から見るととりあえず大丈夫なんじゃ?と見えますが、イタ車とかは車体の裏(下面)に溶接の不具合だとかネジ止めの不備だとかありそうで怖いんですが・・・

483 :774RR:2020/06/27(土) 05:43:02.84
482続きです> それとかリヤサスの劣化とか、現車確認できないもので・・

484 :774RR :2020/06/27(土) 07:41:37.49 ID:f08toGe90.net
たまにあるよね鍵つけっぱのバイク

心配になってみちゃう。

485 :774RR :2020/06/27(土) 09:17:24.60 ID:lKRUoOmE0.net
>>484
シート下からETCカード抜いて鍵つけっぱにしてしまう事がよくある

486 :774RR :2020/06/27(土) 12:32:42.74 ID:HVs3/PQK0.net
>>485
そのパターンで翌日乗るときに鍵無いーって
なって気がつくこともあったわ

487 :774RR :2020/06/27(土) 13:00:15.03 ID:ZzFCtaYu0.net
>>478
海原雄山みたいなのお持ち帰りするマニアはいないしな

488 :774RR (オッペケ Sr11-Gcy2 [126.194.213.184]):2020/06/27(土) 22:54:10 ID:Ek4MOFCor.net
>>486
それ有った有った

489 :774RR :2020/06/28(日) 07:50:35.98 ID:2cBs847r0.net
ちょっと違うけど
極近所のスーパーにバイクで行ったのに
いつものクセで徒歩で帰宅しちゃって、
後で大騒ぎしたのはあった

490 :774RR :2020/06/28(日) 08:13:26.42 ID:8vc2n7mHM.net
電車で会社行ったのに車で来たつもりになって駐車場で車がねぇ!ってなったことある
駐車場と言えば最近のグッチってサイドスタンドの角度どう?1100スポルト乗ってた時は寝過ぎるんでスタンドに噛ませる板を常備してたよ

491 :774RR :2020/06/28(日) 15:46:31.26 ID:yp3YRpFy0.net
v7Vだけどまあまあいい角度なんだけど
欲を言えばスタンドの長さあと1センチ増やしたい感じ
立ちすぎよりはるかにいいけど

492 :774RR :2020/06/29(月) 09:00:34.08 ID:GBkUvGL00.net
>>491
出先だと使いづらいが、
自宅だと板でもかまして対応するしかないな

俺はV7Cだけど板かましてる

493 :774RR :2020/06/29(月) 10:08:34.14 ID:0etKjDvpd.net
多分BMWの何とか用に作られた下駄無理くり履かせてる

494 :774RR :2020/06/29(月) 10:11:47.01 ID:RQc4j1oVM.net
やっぱ最近のでも寝過ぎなのは変わらないのか
右側通行に合わせてるからと聞いたな。1100スポルトん時はスタンドがエンジンの前の方に着いてて跨がったままだと出せないのでステー延長キット買って下に敷く板も紐つけて手繰り寄せるようにしてたよ

495 :774RR :2020/06/29(月) 10:29:21.52 ID:+0UHHyIwr.net
そう、右側通行用なので傾きが大きい
でもカリフォルニアよりましだろ?カリは長くて大きくて使い勝手悪いからショートに替えた

496 :774RR :2020/06/29(月) 12:57:32.64 ID:xaRxtn+a0.net
長くて大きいカリとは

497 :774RR (スッップ Sd43-+14/ [49.98.167.8]):2020/06/29(月) 13:34:50 ID:LNvjLFy8d.net
凄く具合が良さそうだ…

498 :774RR :2020/06/29(月) 14:23:37.53 ID:tgV39Rrb0.net
お前ら永遠の中学生かよw

499 :774RR :2020/06/29(月) 20:30:40.41 ID:uKSvC4Ef0.net
お前らのカリはどっち通行?
おれは片側6車線の極太左側通行

500 :774RR :2020/06/29(月) 20:58:28.47 ID:nec0WeYEr.net
クソツマンネ

501 :774RR :2020/06/30(火) 07:34:32.41 ID:DI72HpmX0.net
まったくだ

502 :774RR :2020/06/30(火) 15:33:26.12 ID:Mvgh5K4Ip.net
>>490
v85だけど逆に立ちすぎちゃうかって角度だなあ
図体でかいし大風でひっくり返るんじゃないかって冷や冷やよ

503 :774RR :2020/06/30(火) 19:00:55.60 ID:/tc8Fw30r.net
ノルジェとかはどうなの?

504 :774RR :2020/07/01(水) 01:32:42.10 ID:OzYju2Ktd.net
Griso 8Vは丁度いい塩梅だったョ。

505 :774RR :2020/07/01(水) 08:29:10.46 ID:TqOCbYSJd.net
過去形かよ…

506 :774RR :2020/07/01(水) 08:50:50.20 ID:VIbeJNjU0.net
友人にV11乗らせたら、スタンドどうやってかけるの?届かないよ!って怒ってた

507 :774RR :2020/07/01(水) 14:16:01.51 ID:KfXMoTmd0.net
短s…

508 :774RR :2020/07/01(水) 19:52:04.71 ID:W9RVRm+d0.net
オクの750 S3、そうとうボロいのに、どこまで上がるのか?

509 :774RR :2020/07/01(水) 20:46:55.72 ID:X+WB3nXda.net
>>508
だよね

510 :774RR :2020/07/01(水) 20:48:49.24 ID:h1mIMP2y0.net
2012年式のv7Racer買いました
納車まで楽しみです

511 :774RR :2020/07/01(水) 23:55:11.36 ID:LyqBlSHP0.net
>>510
オメいろ!!

512 :774RR :2020/07/02(木) 00:22:04.86 ID:KZmC57bf0.net
>>510
良い色買ったな

513 :774RR :2020/07/02(木) 14:37:51.55 ID:O3kHZjzua.net
>>510
おめおめ!!

514 :774RR :2020/07/02(木) 19:50:57.62 ID:/cNFisxX0.net
ワイは2010式のv7classic買ったった
只今、整備点検中やで

515 :774RR :2020/07/02(木) 21:35:30.37 ID:7AKX1+tVr.net
>>514
おめでとう、ええ色買ったな

516 :774RR :2020/07/03(金) 09:21:49.40 ID:fgDr/kwb0.net
>>514
おめいろ
個人的な感想ではあるが、
初期の白タンクに青ラインが一番かっこいいと思っている
そう、俺のV7だw
雑誌で一目ぼれして買ってしまった

517 :774RR :2020/07/03(金) 19:32:59.15 ID:FMhffpKE0.net
オクの ル1 いいなーと思うがお高い

518 :774RR :2020/07/05(日) 12:26:53.53 ID:AGFR7qvF0.net
1976年のバイクが
走行距離→18648km

519 :774RR:2020/07/05(日) 14:08:40.27
ちッ 40万まで下げ待ってたが 買われた https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g430730370

520 :774RR :2020/07/05(日) 19:08:33.51 ID:Enf8qne10.net
まあ古い車やバイクの走行距離なんてあてにならないからね
車両の細かい部分んよく見て判断してます

521 :774RR :2020/07/06(月) 10:37:05.73 ID:h53m20tr0.net
カリフォルニアEV手に入れたから、スクランブラーにでもカスタムしようかなと思ったけど
インジェクションってシリンダー内側の目立つ所に油温センサー付いてるのね
スラッとした小型のガソリンタンクつけようかと思ったが、
計画変更してV9ボバーの幅広いタンクでも流用してセンサー隠そうかな

522 :774RR :2020/07/06(月) 13:29:51.55 ID:kgC5330I0.net
>>521
良い色買ったな〜

523 :774RR :2020/07/10(金) 14:09:33.01 ID:dLko1MZ7M.net
雨止んで、お願いだから

524 :774RR :2020/07/10(金) 18:01:28.68 ID:CzkSa7mY0.net
今夜は走れそうだね
海沿い流そうかな

525 :774RR :2020/07/10(金) 18:09:56.77 ID:QKb6ZqQO0.net
雨、止んで、人、傘を忘る。とかく人間は時の流れに過ぎし日のことを忘れがちなものです。

526 :774RR (アウアウクー MM9d-qy4B [36.11.228.252]):2020/07/10(金) 23:17:13 ID:TyfOvjz+M.net
こんな夜におまえに乗れないなんて

527 :774RR :2020/07/11(土) 06:37:04.06 ID:EJS+mLEw0.net
擬人法ですか

528 :774RR :2020/07/11(土) 07:11:27.85 ID:MVaxOrzLa.net
お前に付いてるラジオ〜感度サイコー

529 :774RR :2020/07/14(火) 23:45:40.00 ID:dAv2GAiO0.net
v9ローマとボバーが110万に値下げされてるね
ローマ買おうかな…

530 :774RR :2020/07/15(水) 08:36:48.06 ID:XXWUmPY30.net
ローマーな

531 :774RR (ワッチョイ e3ee-aTVc [27.92.91.171]):2020/07/15(水) 14:02:11 ID:dr+9XbSq0.net
乾く間もなく濡れるなあ
晴れの海沿い流してー

532 :774RR :2020/07/20(月) 22:35:35.49 ID:STPySfuV0.net
新潟は日曜日晴れたんで久しぶりに乗れたよ
それにしても なんてたのしいエンジンなんだろう

533 :774RR :2020/07/20(月) 22:51:34.03 ID:SH7ti6K00.net
今日久しぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がりで、グッチあるあるを堪能したぜ!

534 :774RR :2020/07/20(月) 23:52:58.95 ID:TVieHekg0.net
久しぶりに乗った時の楽しさは異常
まあ毎日乗っていても楽しいんだけど

535 :774RR :2020/07/21(火) 00:49:18.46 ID:/TezpS6V0.net
>>533
前夜酒も飲まず早起きして装備きめてアゴひも締めてキーを差し込み
セルボタンをっ!! 「 チチチチチチッ 」
もう一度セルボタンをっ!! 「 チチチチチチッ 」

536 :774RR (ワッチョイ edaa-otuY [60.114.215.92]):2020/07/21(火) 09:58:39 ID:YuYEtSaY0.net
>>535
違うな。
1発目は「チチチ…」
2発目はライトも点かず、音もしない。
キタカーと車の鍵を取りに帰って、ジャンプスタート!

537 :774RR :2020/07/21(火) 12:36:17.08 ID:QoXqD3bV0.net
トリクル充電器を付けてるワイ高みの余裕

と思ってたらバッテリーが再起不能なまでに死んでいて、
自宅では元気よくセルは回るが出先でバッテリー死亡でござる、の巻

538 :774RR :2020/07/21(火) 13:55:22.98 ID:QFWl2bBla.net
と思ってたらキルスイッチが押されていたでござる

539 :774RR :2020/07/21(火) 16:44:23.08 ID:mjYpWsKA0.net
充電能力低いのに、ジェネレーターがすぐにパンクしてバッテリーもスッカラカンになるんだね

540 :774RR :2020/07/21(火) 17:13:53.52 ID:PfngZqEr0.net
こっちも晴れたの走ってかたけどマジで気持ち良かった~

トルクモリモリなのでギヤもあまり変えずに走れるし
コーナー前でアクセル戻す→コーナー途中からアクセル開けてブリブリの繰り返しでずーと走っていたい感じ。

541 :774RR :2020/07/21(火) 23:31:05.51 ID:mAqJMydq0.net
貴重な晴れ間で走ったら超気持ちよかったー
ただ昼2時頃信号で停まって日光にあぶられると辛いーんだけど
楽しかったー 早起きできればなー 

542 :774RR :2020/07/24(金) 19:28:32.57 ID:BASbfRMF0.net
V85の夏場は熱やばいな
革パンでなければ低温やけどするレベルなんじゃないか
高速道なら股開けば脚も空冷されるから凌げるけど渋滞ハマったら灼熱地獄

543 :774RR :2020/07/24(金) 19:31:14.94 ID:a0e83nSy0.net
低温やけど辛いよね

544 :774RR :2020/07/24(金) 21:50:54.75 ID:kHohLVoK0.net
高出力化の弊害なのか

545 :774RR :2020/07/24(金) 22:04:15.93 ID:U02JVMXp0.net
希薄燃焼で常時オーバーヒート気味
サブコンかラピッドバイクみたいな
デバイスで対処できるんじゃないかな

546 :774RR :2020/07/25(土) 00:09:20.38 ID:NaggZzxB0.net
前に押し出す脈動と同時に左右にブルブルする
異常な気持ちよさはここから来てるのか?

547 :774RR :2020/07/25(土) 00:53:55.37 ID:QetIPUJv0.net
>>546
グッチ試乗会で生まれて初めてのエンジン感覚を味わって、
すげー面白いけどいや勘違いかもしれんだがスグに飽きるかもしれんと
3度ほど試乗会に足を運び思い悩むこと2年たち
走るたびマジで買ってよかったと今のところ思ってる

548 :774RR :2020/07/25(土) 04:17:00.42 ID:hO5pEr0lr.net
俺のはドコドコ横にプルプルに加えてテールピョコピョコ、ギアはガッシャーン!よくこんなバイクを21世紀まで製造販売していたもんだ
V85はV9に比べてもかなりスムーズになったらしいね

549 :774RR :2020/07/25(土) 16:01:59.78 ID:botJCmC50.net
テールピョコピョコとギア⚙ガッシャーンて21世紀まで続くのか〜

昨日もブリブリしてきたけど気持ち良かった。


https://youtu.be/B68jH_KAH5s

550 :774RR :2020/07/25(土) 16:32:05.86 ID:w3zsAJmR0.net
余計なBGMが無くてGOOD。
よく分かっていらっしゃる。

さてさて、明日は乗れるかな・・・

551 :774RR :2020/07/26(日) 09:27:53.05 ID:xjIGKJX0p.net
>>548
それがあの排熱と引き換えならピョコピョコガッシャーンの方がいいわ

552 :774RR :2020/07/26(日) 11:36:39.25 ID:dlkT1rqn0.net
>>551
いや寧ろピョコピョコガッシャーンが大好きなんですがね
スムーズさを好むなら国産の方がいいだろうし。だからセカンドにはグッチとは真逆な国産を持ってます。
21世紀に入ってもあんなバイクを作ってくれていたグッチには感謝!

553 :774RR :2020/07/26(日) 20:04:17.38 ID:KQ63HzhS0.net
100キロちょいくらいでバンク中に後輪がウワンウワン上下に動く症状ある人いる?
V7でなるんだけどタイヤかなあ

554 :774RR :2020/07/26(日) 21:51:36.19 ID:6UO5a9nH0.net
サスだろ

555 :774RR :2020/07/26(日) 23:13:37.88 ID:Lgbt1V3n0.net
サスだな

556 :774RR :2020/07/27(月) 12:43:31.65 ID:AMnXBDS6M.net
>>553
まぁ一番簡単に替わるのはタイヤだわな
新品ですってならちゃうけどね

557 :774RR :2020/07/27(月) 18:24:07.72 ID:rS3aeuSB0.net
タイヤ古いから替えて、サスを見直してみます

558 :774RR (ワッチョイ 02ee-u8K7 [61.245.36.126]):2020/07/27(月) 19:47:23 ID:gEzeO4Ps0.net
タイヤ変えるときっと驚くよ
用途を考えてそれなりのを買うといいよ

559 :774RR (オッペケ Sr0f-/6G7 [126.208.174.28]):2020/07/27(月) 20:07:22 ID:Igf98N1qr.net
ヤフオクから、チェンタウロが消えた

560 :774RR (ワッチョイ 32da-BnYs [133.204.192.224]):2020/07/27(月) 22:33:15 ID:+wM/zXfl0.net
高速域のぶわんぶわんは、サスは社外品に変えないと満足できないと思うよう。

561 :774RR (ワッチョイ 8fc9-LI+h [164.70.192.160]):2020/07/27(月) 22:45:48 ID:sM6eLEXq0.net
フロントにカートリッジキット入れて
リアショック、いいタイヤ
30万コースかな

562 :774RR :2020/07/31(金) 22:10:44.47 ID:+P711pA7M.net
70年台の終わり辺り
BM、ドカ、グッチ、国産4発とはかけ離れた存在で皆横並びだったけれど
数十年経った今でも同じ意思を保つグッチの存在が 改めてありがたい

563 :774RR :2020/07/31(金) 23:12:14.89 ID:YQxjpcZn0.net
水冷が嫌って言いたいのかな?

564 :774RR :2020/07/31(金) 23:13:21.63 ID:f2rhT2II0.net
脈々と受け継がれる伝統のレイアウトって良いですよね、変えられなかっただけかもしれんがその思想は守ってもらいたい。

565 :774RR (ワッチョイ 07ee-LV+e [106.160.51.80]):2020/08/01(土) 05:23:33 ID:MBQ7ZFHZ0.net
向こうはそんなこと思ってなさそう

566 :774RR (ワッチョイ dfee-gQbI [61.245.36.126]):2020/08/01(土) 05:38:49 ID:haqy8eqS0.net
だよねぇ

567 :774RR :2020/08/01(土) 07:58:02.38 ID:J/7PUqBD0.net
有り体に言えばフツーのエンジンで競争に敗れて誰も手を出さない変わったレイアウトのエンジンに引きこもらざるを得なかったってことでしょ。図らずもそのことが狭く深いマニアックな人気を得ることになった訳で

568 :774RR :2020/08/01(土) 09:12:20.76 ID:3bhcBJPe0.net
>>567
ハーレーもしかり、だよなあ
BMWはそれを脱却しようとSシリーズだっけ?
作って売れてるってのは大したもんだと思う
でもやっぱりオッサンが好むのは水平対向だがw

569 :774RR (ワッチョイ 27c9-BSqF [164.70.192.160]):2020/08/01(土) 09:51:09 ID:cdT5QUZM0.net
bmw はkシリーズを開発して
ボクサーツインを廃止する予定だった
ユーザー他からの猛反対により
rを維持することにした

570 :774RR (ワッチョイ bfa4-UD9X [39.3.247.190]):2020/08/01(土) 09:59:51 ID:3bhcBJPe0.net
>>569
Kシリーズはそれはそれで根強いファンがいたりするみたいね
K100よりも3発のK75の方が面白みがあるとかないとか

571 :774RR (ワッチョイ dfc9-BrrW [219.124.0.198]):2020/08/01(土) 10:24:47 ID:2kbUhLqx0.net
40日ぶりに乗ってきた。
いろいろと新鮮。  70〜80で流していると滑空しているようだ。

572 :774RR :2020/08/01(土) 11:48:00.44 ID:yyqzc/Kh0.net
>>571
乙です。
車種は何ですか?

573 :774RR :2020/08/01(土) 19:27:09.59 ID:2kbUhLqx0.net
↑ 1000S です

574 :774RR :2020/08/01(土) 22:47:33.70 ID:yyqzc/Kh0.net
いいですね!
現行しか知らない自分には羨ましいです!

575 :774RR :2020/08/01(土) 22:56:44.98 ID:PZAwaNss0.net
グリーゾの850と1100しか乗ったことのない者なのですが
カリフォルニアの鼓動感はどんな感じですか?
ちなみにグリーゾは850の方がドコドコしていたように思います

576 :774RR (ワッチョイ 7f39-ypnl [153.171.124.212]):2020/08/02(日) 05:00:59 ID:IeMhBpOk0.net
新しめのv7試乗してきたんだけど、煽ると大袈裟に右に傾くような気がした。普段は1100sportに乗ってるんだけどそれよりすごかった。車体が軽いから?演出?

577 :774RR :2020/08/02(日) 14:39:53.84 ID:koSkfHyM0.net
車体が軽いからだろうね。俺のカリフォルニアもトルクリアクションなんてあったっけ?レベルだもん。

>>575
グリゾに乗ったことないけど、鼓動感勝負なら90年以降のバイクなら負ける気がしないw
MT-01もなかなか良かったけどね

578 :774RR :2020/08/02(日) 18:35:19.29 ID:JifknxLOd.net
鼓動感というものを追い求めて、SR500(VMキャブ)、MT-01、V11、850ルマン、ビューエル(EVO系)など所有してきて、試乗やレンタルでもいろんなシングル/ツイン乗ったけど、どれが鼓動感が上とか決めるのは難しい。どれも違った良さがあるからなぁ。意外と現行V7は試乗したらトコトコしてて気持ち良きでした。トンティよりは壊れなさそうだし。

579 :774RR :2020/08/02(日) 21:12:17.59 ID:k6KcsJ/00.net
さて海まで走るか〜

580 :774RR :2020/08/02(日) 22:50:08.31 ID:cXP4hLbG0.net
568です
感想ありがとー。グリーゾは気に入ってるんで手放す気はないんだけど、古いグッチも気になる
レンタルバイクで導入してくれないかなw

581 :774RR :2020/08/02(日) 23:40:55.15 ID:koSkfHyM0.net
>>580
どこかでお会いしたら、お互いのバイクを交換試乗したいですねw

582 :774RR :2020/08/02(日) 23:43:33.07 ID:koSkfHyM0.net
私が乗ってるカリフォルニアヴィンテージは、トンティフレームとあのエンジンの最終進化版だと自負していますので乗り換えるつもりはありませんが、他のグッチにも興味津々ですw

583 :774RR:2020/08/03(月) 00:37:59.33
初めまして、今日初めてルマン1000の実車を見て乗ってみたいと思ったのですが、部品供給などがよくわからないしモトグッチというメーカーも話をあまり聞かないんですけど今でも維持できる車両でしょうか?
よろしくお願いします

584 :774RR :2020/08/03(月) 10:49:19.87 ID:Dvm1yo41d.net
以前1100スポルトキャブに乗ってました、また欲しくなってV11ルマンを考えてますが、ミッションの中のスプリングが折れるとかで対策部品とかあるんでしょうか?あとインジェクションの故障とかあれば情報宜しくです

585 :774RR (ワッチョイ a719-eXqM [110.92.7.152]):2020/08/03(月) 15:36:12 ID:I+UFWNuf0.net
日曜 v7はじめて近くで見たら けっこう大きく感じた
ちょっと気になり始めてしまった

586 :774RR (ワッチョイ 27c9-BSqF [164.70.192.160]):2020/08/03(月) 16:25:04 ID:K5lgzgHt0.net
>>584
スプリングはカウスペースというお店で
50000円ぐらいで対策してくれる。
高いと思うなら、純正スペアを2本ぐらい
常備しておくといい。
ただし言うほど折れるものでもない。
電装,センサー類は汎用なので
欠品はecuぐらい。ebayで新品を
見つけたら買っておくといいかも。
スロポジも高いがハーレーのを
流用可能(全く同じではない)

587 :774RR :2020/08/03(月) 19:20:53.00 ID:oHua9+jg0.net
V85TTからquota1100に乗り換えた
なんというか凄いな現行のモトグッツィって滅茶苦茶フレンドリー何だな

588 :774RR :2020/08/03(月) 19:58:55.64 ID:bAX3u1sc0.net
quotaいーねぇ。V85TTじゃ満足できず?

589 :774RR :2020/08/03(月) 21:29:17.10 ID:iYbHoGtqr.net
グッチは嵌まれば嵌るほど時代を遡ってくと言うね
盆栽してる爺さんは早くオールドグッチを市場に流してください

590 :774RR :2020/08/03(月) 21:46:48.11 ID:6ug64Qjx0.net
トンティモデルばかり2台、20年乗ってる。
逆にそれ以降のモデル(インジェクション)は乗ったことが無い
最近のはどんな感じなのだろうちょっと思う。

2バルブのBMW位の感じだろうか・・・

591 :774RR:2020/08/04(火) 00:25:04.17
ルマン1000って古いバイクだと思ってましたが意外と部品出るんですね

592 :774RR :2020/08/04(火) 07:46:46.89 ID:Ev9ix/EKr.net
逆に古いモデルは興味ないな

593 :774RR :2020/08/05(水) 09:40:10.40 ID:6WEEyNgu0.net
俺は車が故障ばっかりだからせめてバイクはレッカーの心配なく遠くまで行けるのがいいわ

594 :774RR :2020/08/05(水) 11:15:57.47 ID:UZJJ6fMkd.net
>>586

595 :774RR :2020/08/05(水) 12:35:43.12 ID:WzWs63m50.net
安心のW800と二台体制

596 :774RR :2020/08/05(水) 15:03:03.86 ID:x8NA+5Kr0.net
新旧2台持ち最強

597 :774RR :2020/08/05(水) 20:15:27.64 ID:j98U3Tnyr.net
グッチで新旧持っててもどちらも壊れる罠w
新型の方がデラ行って診断機つないでーと寧ろ面倒

598 :774RR :2020/08/06(木) 07:54:16.32 ID:G/fWEx1N0.net
そんなに皆さんのは壊れるのかね〜
うちのはこれといった故障はなく十数年なのだが・・・

599 :774RR :2020/08/06(木) 08:41:03.23 ID:QBc4h0kM0.net
日本車じゃあり得ない壊れ方するってのは新旧問わずのお約束よ

600 :774RR (ワッチョイ 6bf3-uwPU [106.72.162.225]):2020/08/06(木) 08:56:27 ID:wiKvK4HA0.net
古いグッチ乗ってるけどひと通り直したら全然壊れないよ。

601 :774RR :2020/08/06(木) 09:52:45.54 ID:RCdftG6BM.net
故障じゃ無いけど、数ヶ月前にグリーゾ1100の中古車を見に行って店の人に話を聞いたら
始動時に燃料ポンプの作動音が聞こえてる間にセルを回してしまうとヒューズが飛ぶから音を聞きながら少し待つ必要があるそうで
昔読んだ西風の漫画で箱スカのGT-Rの始動手順を思い出したな
前のオーナーさんがノーマルパーツや予備のエアクリーナーエレメントなんかも付けてくれてたけど交換用のヒューズも沢山付いてて国産とは違う備えが必要なんかなって思った

602 :774RR :2020/08/06(木) 09:54:33.55 ID:TMiIbihS0.net
>>601
あーそのGT-Rの儀式覚えてる

603 :774RR (ワッチョイ a2c9-B5sl [219.124.0.198]):2020/08/06(木) 11:57:43 ID:G/fWEx1N0.net
その手の故障とかじゃなくて、運用面なら
寒い時にIG−ONにしてすぐセル回すとヒュースが飛ぶわ。

なのでIG−ON、しばらく待ってセル回すなら飛ばないので、そうしてる。

604 :774RR :2020/08/06(木) 12:52:27.73 ID:est+VhX6r.net
うーん、煽りでも何でもないけど、バイクだって機械なんだから機械側の準備が終わるまでスイッチ操作しないとか当たり前の気がするけど、最近じゃそんなのも言っておかないとクレームやトラブルの元になるのかな?
イグニッションをオンにして、燃料ポンプがウィーン!って鳴り終わるまで普通は待つよね

605 :774RR (ササクッテロル Spff-tlsv [126.233.238.184]):2020/08/06(木) 13:14:55 ID:6I6jcj1ep.net
エンストした時とか焦ってすぐ再始動しちゃわない?

606 :774RR (ワッチョイ a2c9-B5sl [219.124.0.198]):2020/08/06(木) 13:28:52 ID:G/fWEx1N0.net
言い忘れたけど、我が家のはキャブレターで燃料ポンプとかない自然流下式。

607 :774RR :2020/08/06(木) 13:52:31.99 ID:MMgj66CL0.net
>>604
知ってる人にとっては普通
ウィーンが初めての人もいるだろうに

608 :774RR :2020/08/06(木) 14:05:19.55 ID:1KtXkCT80.net
イグニッションオンでメーターの針がいちいち全開して戻るのいらなくない?
昔はそんなのなかった

609 :774RR :2020/08/06(木) 15:39:41.46 ID:ULAaZEynr.net
>>608
メーターのオープニングはいらんけど、85TTのオープニング画面はかっこいいよ。つべでしか見たことないけど。

610 :774RR :2020/08/06(木) 17:03:18.99 ID:CcPOybxp0.net
リレーもオムロンかパナに替えよう

611 :774RR :2020/08/07(金) 06:49:35.87 ID:y9+ylvbD0.net
ミツバで

612 :774RR :2020/08/07(金) 08:06:45.92 ID:J8wV5N+ka.net
>>608
イグニッションをオンにした後、数秒待たせたいって意図があるかもね。今のクルマもセンサー類からの情報をとりたいからオンにして数秒してからスタートさせた方が良いって婆ちゃんが言ってた。

613 :774RR :2020/08/07(金) 11:42:59.16 ID:mLKdI54z0.net
まぁ年寄りの言うことは聞いとけ〜って言うからな

614 :774RR :2020/08/08(土) 18:40:44.90 ID:JS1Z7+Za0.net
V9 AURUM
ふむふむ

615 :774RR (ワッチョイ d2da-Aucu [133.204.192.224]):2020/08/08(土) 21:06:38 ID:Bmws5Fh50.net
V7のフルチェン版か
油冷?
マフラー二本出しはありがたいな。
タコとスピードは逆が良いなあ。

616 :774RR (ワッチョイ 8722-H+le [118.241.172.90]):2020/08/08(土) 21:08:11 ID:U6WGEDWi0.net
>>614
ナニコレ!チョー良さげ

617 :774RR (ワッチョイ 8722-H+le [118.241.172.90]):2020/08/08(土) 21:10:37 ID:U6WGEDWi0.net
ってヤンマシ的予想CGかよー、騙された

618 :774RR :2020/08/08(土) 23:27:09.84 ID:ni2nOOnG0.net
90度より狭角っぽく見えるし
液令はやだなあ フィンは欲しい

619 :774RR :2020/08/09(日) 13:59:01.40 ID:5+qk6Vfa0.net
給油中にスタンドの人が
「最近モトグッチ増えましたよね。」
とおっしゃる。
ついに時代が来たのか?

でも今日もグッチには会わなかったけど

620 :774RR (ワッチョイ f7aa-Yx1H [60.114.215.92]):2020/08/09(日) 14:46:42 ID:49L79jGt0.net
ちょっと前までは遭遇は年イチレベルだったけど、最近は月イチくらいで出会うよ。ほとんど新V7だけど。@南関東

621 :774RR (ワッチョイ 0f19-p74a [110.92.7.152]):2020/08/10(月) 19:00:34 ID:OQKnduDF0.net
>>619
愛に溢れた サービストーク

622 :774RR (ワッチョイ 87af-h0ig [118.241.121.3]):2020/08/11(火) 11:45:33 ID:5oofi4710.net
うちの近所で一台いるんだよなあ時々見かける
向こうも同じように思ってるだろうけど

623 :774RR :2020/08/11(火) 18:01:51.47 ID:fIh0BDcm0.net
V11が出た時はよく見かけた
みんな乗り換えたのかな?
俺はまだ乗ってます

624 :774RR :2020/08/11(火) 20:34:07.07 ID:lC7XQPZ30.net
俺も俺も

625 :774RR :2020/08/11(火) 20:43:40.41 ID:8mdbVn1n0.net
うわーんグッチ欲しいよ〜
また乗りたい買いたい〜
セツナスギルゼ。

626 :774RR :2020/08/11(火) 21:20:23.68 ID:WsGzM2xF0.net
V11系が欲しいけどまだまだ高いなぁ

627 :774RR :2020/08/11(火) 22:23:43.26 ID:8H2F9HD80.net
ビッグブロックが終了してから、これらは中古価格が高値維持だよね。買い取り価格は二束三文のくせにw
売るときは委託販売が1番いいのかもね

628 :774RR :2020/08/22(土) 11:30:39.13 ID:Zf1SFj430.net
今v11所有だけど
最後のビッグバイクとして
ルマンIIIを増車しようと思ってる
100万以内でベースを買って
もう100万で仕上げると妄想

629 :774RR (ワッチョイ 554d-Is5t [124.97.129.29]):2020/08/22(土) 17:05:06 ID:VRLOZmtU0.net
MAX200万ありゃ充分ですね。
しかし、何故にルマン3 ???
それこまでやるほどのバイクじゃないでしょ
35年乗ってる私が言うのもナンですが笑

630 :774RR :2020/08/22(土) 17:24:13.33 ID:+45EHy1S0.net
えー?名車じゃないの?
それにルマン1じゃ予算オーバーだし

631 :774RR :2020/08/22(土) 17:26:56.72 ID:is6Jl/3nr.net
人の趣味にケチ付けちゃなんねぇぜ

632 :774RR (ワッチョイ 653b-Is5t [222.7.244.89]):2020/08/22(土) 18:31:15 ID:qn1MJ7ge0.net
けどいいなぁ
100万円出せばかなり手を入れられるなぁ

633 :774RR (ワッチョイ 75af-hjX1 [118.241.121.3]):2020/08/22(土) 18:48:12 ID:VTS3tt1r0.net
46worksでカスタマイズ
逆に100万じゃ足りんか

634 :774RR (ワッチョイ 653b-Is5t [222.7.244.89]):2020/08/22(土) 18:56:06 ID:qn1MJ7ge0.net
プチカスタムやってるけどノーマルが恋しくなったよ。

635 :774RR :2020/08/22(土) 19:39:49.34 ID:p/XoJHNs0.net
カスタムはその時は気分上がるが後々後悔したりもあるねぇ
売る時も安くなるし
余裕がある人ならいいんじゃないかな

636 :774RR :2020/08/23(日) 19:44:37.27 ID:IQjpAaZH0.net
今やちょっと良さそうなバイクは
新車で軒並み200万オーバーだし
しかも欲しいバイクが一台もない
だったら、程度のいいルマンに
200出すのもアリかなと

637 :774RR :2020/08/23(日) 21:53:20.89 ID:WHRKyqBK0.net
大アリでしょう。

638 :774RR (ワッチョイ 75cf-M5jW [118.236.197.2]):2020/08/24(月) 19:48:39 ID:dG4oiP1f0.net
v11 スポルトシート外れない。
シリンダー回るけど、シート浮かない感じ。

639 :774RR :2020/08/24(月) 20:13:34.92 ID:aF4WSN6Z0.net
立て付けが悪いからな
押したりずらしたりとがちゃがちゃ頑張るんだ

640 :774RR (ワッチョイ 2b28-XaEG [1.33.17.228]):2020/08/24(月) 21:15:52 ID:AsDJKW3i0.net
それが外れると今度入らないんだよね
根気よくやりましょう

641 :774RR (ワッチョイ bdcf-Nunv [118.236.197.2]):2020/08/26(水) 09:16:25 ID:iwHafrjN0.net
v11のアイドリングで針が細かく上下に振れるのは仕様?
余りにも揺れるから気になる。

642 :774RR :2020/08/26(水) 09:36:35.27 ID:j5BWlx6c0.net
うちのは揺れないなあ

643 :774RR :2020/08/26(水) 17:31:07.15 ID:Pj0UOS990.net
>>641
基本的に針は振れないのでTPSからやった方が良いと思いますよ。

644 :774RR :2020/08/26(水) 18:09:36.78 ID:FHM9Xlu90.net
スロポジと関係あるのですか?

645 :774RR :2020/08/26(水) 18:59:16.38 ID:iwHafrjN0.net
インシュレーター割れてるからかな。
2000〜3000まで回転上げてスロットル戻した時は、ワンテンポ遅れて回転が落ちる感じなんです。

646 :774RR :2020/08/27(木) 08:08:48.98 ID:NwsNOK+v0.net
>>645
そりゃどう考えてもそれが原因だろw
2次エア吸ってたら色々と調子がおかしくなるわ

647 :774RR (スッップ Sd03-GEdV [49.98.152.198]):2020/08/27(木) 12:12:20 ID:Z2FDLhHOd.net
インシュレーターって 割れるの?

648 :774RR (ワッチョイ 6b58-1etN [153.130.3.128]):2020/08/27(木) 12:22:35 ID:rQGShJr60.net
イタ車のゴムパーツは定期交換部品です

649 :774RR :2020/08/27(木) 14:01:57.70 ID:IKmIRbYe0.net
インシュレーターは国産だろうが定期交換部品だろ
国産なら10年弱で換えるべきだけど、イタ車なら5年くらい?

650 :774RR (ワッチョイ e3ee-Ovew [61.245.36.126]):2020/08/27(木) 16:49:50 ID:JqzHvS5r0.net
5年で交換ってどんな環境で保管してたらそうなるんだよ
表面は割れ易いがタフだよ、グッツィのインシュレーターは

651 :774RR :2020/08/27(木) 23:06:48.35 ID:oiB/AkLj0.net
なぜか倒置法

652 :774RR :2020/08/28(金) 06:58:40.45 ID:sGZr1mCN0.net
割れにくいインシュレーターがあるのだろうか いや、ない

653 :774RR :2020/08/28(金) 10:53:24.14 ID:dnEE55Ta0.net
車のインシュレーターはアルミなんかでがっちり取り付けてある方が多いと思うけど
バイクはゴムが多いようで、この違いはなぜなんだろ

654 :774RR :2020/08/28(金) 13:03:02.37 ID:K2jnY9vg0.net
>>653
そう言われれば不思議だが
・バイクのエンジンはリジッドマウントが多いから振動対策
・エアクリーナーとの間に半ば無理やり突っ込むのでゴムでないといけない、とか
 それは説得力ないなあ
Ape100の時はインシュレータアルミか何かだったよーな気がする

655 :774RR :2020/08/28(金) 16:56:04.94 ID:RsWHyGAF0.net
エイプかぁ
グッツィのサブとしてモンキーかゴリラが欲しい今日この頃

656 :644 :2020/08/29(土) 09:48:03.36 ID:6I+ZsneD0.net
>>655
以前Buellに乗ってた時に、
低速があまりにもなくてチンタラツーリングが厳しくて、
ついついApeに手を出してしまいました

あの小さい車体でもリアキャリア付けて、
バッグ載せてキャンプツーリングとかにも出かけたのは楽しい思い出です

657 :774RR :2020/08/29(土) 11:23:32.64 ID:1NJ/1HYR0.net
下駄に新ハンターカブいいかなと思ったけど乗り出しで50万弱と聞いて断念
余談buellはM2cycloneがベストだったな

658 :774RR :2020/08/29(土) 12:40:57.33 ID:6I+ZsneD0.net
>>657
スレチでスマンだが、
俺乗ってたのがX1Lightningだったので、
ハイカムハイコンプな上、モデルチェンジで2次減速がロングになって、
下道が凄く乗りにくかった

今考えたらM2はそこまでハイチューンしてなくて、
でもドコドコ感はあって乗りやすかったんだろうなと思う
試乗させてもらったのはM3だったかな?
面白いなあ、と感じてその数年後に買ってた

659 :774RR :2020/08/30(日) 08:55:53.37 ID:bSLz/Ymi0.net
6時半出発、8時半帰宅、汗もかかず快適
これ以上遅くなると暑くて走れない

660 :774RR :2020/08/30(日) 10:25:52.19 ID:tE6dMBL90.net
今月は丸々お休みさせた。
来月はそろそろドコドコしたい

661 :774RR (ワッチョイ d519-g/qP [110.92.7.152]):2020/09/06(日) 18:57:44 ID:QlmYMNjb0.net
暑かったけどドコドコしてきた
裏日本は冬があるんで 走れる時には少しでもと

662 :774RR :2020/09/07(月) 11:50:45.79 ID:6iskQZ9Z0.net
最近V7を買った初心者なんですが、猛暑の大渋滞とかの状況で空冷エンジンで走らずに長い時間アイドリングするのは問題ないのでしょうか?

663 :774RR :2020/09/07(月) 13:01:58.29 ID:H6BdF91y0.net
すり抜けしないマン?

664 :774RR :2020/09/07(月) 14:48:08.72 ID:Dzhq0ODP0.net
すぐに壊れる訳じゃないけとエンジンやオイルに良くないよ。アイドルストップすれば良いじゃん。

665 :774RR :2020/09/07(月) 15:25:38.80 ID:nDzR76Ad0.net
今のguzziならアイドリングストップで
何回もスターター回せるんだろうか?
おれのv11だったらまず無理だな

666 :774RR :2020/09/07(月) 17:12:46.22 ID:dkYwYAGGr.net
>>665
今のはできるの?
俺の1100カリフォルニアで国産から乗り換えたばかりの時にやったら2回目でバッテリーが上がった…交差点の先頭で地獄でしたよ

667 :774RR :2020/09/07(月) 17:22:55.73 ID:0dD13J+M0.net
暑い時に渋滞したりしたりしてたら、それに付き合ったら壊れるよ
違反覚悟でする抜けろ
止まったら死ぬ

668 :774RR (ワッチョイ 0522-mWGn [118.241.172.90]):2020/09/07(月) 19:00:10 ID:7merHfo30.net
スモールブロックは昔から何度もセル回せたぞ

669 :774RR :2020/09/07(月) 19:38:37.07 ID:PzGcdbp60.net
そんな事態に備えてジャンプスターター を常備している。

670 :774RR (ワッチョイ 09c9-fWGU [164.70.192.160]):2020/09/10(木) 16:40:17 ID:Mvj1iZBM0.net
v11までは単相だもんな
それでインジェクション、常時点灯。
渋滞やトロトロ走りでは
まったく充電されない。

671 :774RR :2020/09/11(金) 19:16:51.85 ID:FuFltEp90.net
つかアイドルストップしていいのか

672 :774RR :2020/09/14(月) 18:20:26.75 ID:0vdwtY6q0.net
過去の悲しい経験から トリクルに加えジャンプスターターを携帯

673 :774RR :2020/09/14(月) 21:24:33.73 ID:I1OoYR570.net
ツーリングには予備のバッテリーも

674 :774RR :2020/09/15(火) 21:35:09.93 ID:BmhEcGOgM.net
悲しい経験
新車3カ月で抜けたル3のヘッドオイルライン
慣らし終わって 開けた途端 足元に熱い何かが…

675 :774RR :2020/09/15(火) 22:31:47.20 ID:vT56VfEr0.net
ル3の新車って、40年位前かい

676 :774RR :2020/09/16(水) 01:33:43.65 ID:dH4bAgkiM.net
37.,8年位前じゃないかなあ
若僧なのに無理して買ったなあと

677 :774RR :2020/09/17(木) 15:27:58.71 ID:GvMJLEbG0.net
若く独り身なら 勢いで買っちゃうのもアリか

678 :774RR :2020/09/17(木) 15:43:04.33 ID:+mlBYuav0.net
工場をラインオフしたときにはもう壊れてる時代のバイクだしな

679 :774RR:2020/09/17(木) 21:55:16.46
エロい先輩方に教えて欲しいんじゃ。
V7 3 に乗りたくて教習所に通ってるんじゃ。
ワシは広島県人なんじゃけど、県内に正規販売店がないんじゃ。
広島県人はめんこいロバっ娘を求めるにはどこへ行けばええんじゃ?
オヌヌメの販売店を教えて欲しいんじゃ。
じゃあの。

680 :774RR :2020/09/20(日) 12:41:24.23 ID:KcPcR5wR0.net
キャブ が2次エアー吸い込んでいて原因に悩んでいたが
チョーク部のねじ込みが緩んでいたのが原因だったわ。
右側だとチョーク部が内側にあるので、なかなか気づけなかった。

681 :774RR :2020/09/21(月) 13:03:46.05 ID:f8kyhk7v0.net
>>680
スターター(チョーク)の経路封鎖用のOリングが痛んでそっから吸ってたりもする。

682 :774RR :2020/09/21(月) 16:33:52.01 ID:R4eJtuCc0.net
今月から保安基準が改定されてDRL走行が解禁されることになってるけど、モトグッツィの日本仕様を後から欧州仕様に変えたりできるのだろうか?

683 :774RR :2020/09/27(日) 00:40:13.39 ID:6tyxjp3Ur.net
上の方でもいましたが、私もカリフォルニア(FI)のマフラーの換装を考えてます。ミストラル、アゴスティーニ、ラフランコーニのうちどれがいいでしょうか?
音量はノーマル同等で音質が良いのが欲しいです。ミストラルはconicalとclassicがありますが、違うのは見た目だけでしょうか?

684 :774RR :2020/09/27(日) 12:04:33.25 ID:bXqHKxNN0.net
>>680だが、気候もよく軽く山道を走ってきた.

少し緩んでいたキャブのねじがを締めこんだだけで
こうもエンジン調子よくなるのは感動物だわ。

685 :774RR :2020/09/29(火) 03:44:09.82 ID:3K6qozKo0.net
SAでカリフォルニアヴィンテージ見かけて珍しいと思ったらこれまた女性が乗ってた
クールな雰囲気ですごくかっこよかった
連れと待ち合わせっぽいのに案の定おやじどもがすぐさま声かけてた
いつもあんな目に遭ってるんだろうな大変だな

686 :774RR :2020/09/29(火) 05:38:29.55 ID:0rKLgOBAM.net
ジロジロ遠目に観察してる貴方もだいぶアレだけどなぁ

687 :774RR :2020/09/29(火) 13:42:44.80 ID:fiJAhbPqd.net
美人がグッチに乗ってたら、気にならんほうがおかしいど。

688 :774RR :2020/09/29(火) 19:15:37.78 ID:hOdvstLRM.net
車種は違えど
Marianne Faithfull の
la motocycletteのようだね

689 :774RR :2020/10/06(火) 11:09:15.30 ID:fvZGWQbC0.net
久しぶりに高速で朝駆けしてきた
アップダウンの山間部の高速はグッチには最高だった
高速道路がこんなに楽しいバイクは他に無いねえ

690 :774RR :2020/10/06(火) 11:15:41.46 ID:E7Tm4ynXr.net
いや違うな
高速も楽しめるのに下道も楽しすぎる、こんなバイクは他にない、だな

691 :774RR :2020/10/06(火) 15:46:25.97 ID:PmEFGpH+0.net
先週、名古屋〜大阪をV7で高速500キロほど走ったけど
強風もあってきつかったな
肩こりや太ももが攣ったり、左手の指が固まったりして
走行中にコンタクトが外れたりこともあって散々やった
もう1台のT100(キャブ)は高速は楽に走れるけどね

692 :774RR :2020/10/06(火) 18:16:02.92 ID:s0851qj/0.net
500キロも走ればどんなバイクでも相当疲れると思うんだがのお

693 :774RR :2020/10/06(火) 20:50:11.21 ID:4g1jaU5P0.net
また箱根試乗会は台風ですかw

694 :774RR :2020/10/06(火) 21:05:36.90 ID:r0E+jxmVM.net
高速走ってクソ楽しいのは
ビッグブロック。
マウントじゃないんだけど
現行V7とは全く違う
乗れば乗るほど楽しくなる
高速を降りたくなくなる
中毒性が高すぎるエンジン

695 :774RR :2020/10/07(水) 11:35:33.38 ID:6Y+BddrB0.net
>>692
V7とV11で東京から関越で新潟へ出て日本海から信州中野・諏訪湖を経て
中央道で東京迄戻って来るコースならV7は地獄だよ。

696 :774RR :2020/10/07(水) 14:02:03.87 ID:tTOrlMxS0.net
V11 lemansなら
疲れたらタンクに伏せて3000で
ドロドロ流し。
気分が上がったら4500からの
「カムに乗る」
というエキサイトメントを味わう
この二面性で
どれだけ走っても飽きさせない

697 :774RR :2020/10/07(水) 14:25:53.26 ID:ZM8TP56Ar.net
v7乗りには悪いけど、ビッグとスモールじゃ全然違うからな。v7もカッコいいし大好きだけど、あれでグッチを語って欲しくはないわな

698 :774RR :2020/10/07(水) 15:25:48.04 ID:TCjZUmisM.net
また荒れそうなレスしてますなぁ

699 :774RR :2020/10/07(水) 18:04:54.41 ID:gmZ7JWzf0.net
現行車が売れてるから、旧車も部品供給もしてもらえる訳で、大だの小だの言わず、どちらも愛すのがよろしい。

700 :774RR :2020/10/07(水) 18:16:11.65 ID:e9DjfdXt0.net
EU旧車のパーツはメーカより、サードパーティのショップの方が
充実してるし供給も早い。

701 :774RR :2020/10/07(水) 18:39:53.06 ID:tTOrlMxS0.net
PIAGGIO傘下になってから
もうパーツ出ないね
福田も全部処分しちゃったみたい

702 :774RR :2020/10/07(水) 19:08:40.08 ID:NnoavLr4a.net
バカみたいにクラッチの重い1100スポルトしか所有したこと無いんだけど高速道路で回転上げれば上げるほどジャイロ効果で路面に張り付くような直進安定性は今のV7とかOHCのチェンタウロじゃ得られないのかね?

703 :774RR :2020/10/07(水) 21:24:54.02 ID:d2rPIpB40.net
>>697
出たマウントじじい笑
何で旧車乗りって無意味にマウント取りたがるの?

704 :774RR :2020/10/07(水) 21:34:24.49 ID:/SII0gdU0.net
関東でグッチ買うなら福田モーターの新木場店がおすすめ

昔冷やかしがてら見に行ったらスキンヘッドの大柄の店員さん、今日は混んでないんで1時間でも2時間でも乗ってきていいですよってレンタルバイク並みにV7試乗させてくれたのはいい思い出

結局国産買っちゃったけどいつかお世話になろうと思える良い店でした

ピットに古い整備中のグッチ何台かあったし、さすが元輸入元の老舗って感じの品位と余裕を感じたな

705 :774RR :2020/10/07(水) 21:36:41.62 ID:R74xu59EM.net
代車で何回か乗ったけど
コミューター用途にはいいかなと
思ったよ。
まあ欲しくはないけどな

706 :774RR :2020/10/07(水) 22:21:36.96 ID:h8rtysTZp.net
こういうことわざわざ書きに来る奴って何目的なんだろう

707 :774RR :2020/10/07(水) 23:38:15.07 ID:rrrEsCUor.net
>>703
別にマウント取りじゃなくて、ビッグとスモールの両方乗れば誰もが思う事でしょ。
人によって好みは異なるから異論は認める

708 :774RR :2020/10/07(水) 23:41:21.02 ID:jiA5Ru1p0.net
>>704
今のフクダって商標を買い取った別経営母体の店って聞いたけど?
前に遊びに行ったら、たしかに笹塚時代の店員さんはまったくいないし、お店はBMW推しって感じだったな

709 :774RR :2020/10/08(木) 00:06:57.78 ID:Cq1BUwVH0.net
スモールもビッグもどっちも楽しいよ。
なにが「異論は認める」だっつうの。誰もあんたの許可なんか求めてないってw

710 :774RR :2020/10/08(木) 08:20:22.25 ID:bYYeCRpyr.net
>>709
楽しい楽しくないじゃなくて、高速でどうかって話だろ?

711 :774RR :2020/10/08(木) 12:24:14.40 ID:o857uINY0.net
>>707
さらにマウントか笑
煽ってるつもりなのか本当に自覚ないのか、どっちにしろ痛々しい老害だなおい

712 :774RR :2020/10/08(木) 12:28:48.98 ID:UyNtAvmf0.net
V7C乗ってるけど、
まあ高速だとパワー無いから、
楽しい!ってバイクじゃないな
高速は単なるワープの手段としか感じられない
カウルもないから風がきついし

まあ俺自身が高速好きじゃないから全然問題ない

713 :774RR :2020/10/08(木) 13:01:48.64 ID:v9F13UMM0.net
旧ルマンや1100で街乗りは
つまらんけど、breva750やV7なら
気楽に引っ張り出して乗れるから
いいじゃん
トレードオフよ

714 :774RR :2020/10/08(木) 13:05:58.47 ID:UyNtAvmf0.net
>>713
そう、お気軽に乗れる
そして山道が楽しいからV7C買って良かったとマジで思う
もう今更よっこらせと乗るバイクに乗れないヘタレなので

715 :774RR :2020/10/08(木) 13:27:19.92 ID:MYFE8jphr.net
スモール海苔がマウントマウントって必死だな

716 :774RR :2020/10/08(木) 13:29:09.00 ID:UyNtAvmf0.net
>>715
そんなハーレー乗りみたいなみっともない事言うなよ
同列に見られるぞw

717 :774RR :2020/10/08(木) 13:36:38.03 ID:o857uINY0.net
「スモール海苔」笑
こんなどマイナーなメーカーのちーっぽけなユーザ層の中でさえ何がなんでも階層分けして上に立ちたいとか、よっぽど普段他人から認められない日々送ってんだなお前
威張れるのはご自慢の旧車跨ってる時だけってか。同情するよ

718 :774RR :2020/10/08(木) 13:44:05.70 ID:Tpy+6Q4Yr.net
誰もビッグブロックが偉いとか言ってないんだけどな

グッチは高速も楽しい→v7は辛いよ?→そりゃスモールじゃそうやろ→マウントマウント!

いちいち疲れるわw

719 :774RR :2020/10/08(木) 13:46:48.76 ID:9BKx/5kaM.net
これがグッツィスレのいつもの流れ
平常運転

720 :774RR :2020/10/08(木) 14:46:03.06 ID:UyNtAvmf0.net
>>697が最後にいらん事言わなければ荒れない話だったんだけどな

721 :774RR :2020/10/08(木) 15:54:33.63 ID:pIcvX0Z20.net
>>718
異論は認めると書いておきならが認めないとかw

722 :774RR :2020/10/08(木) 16:38:10.98 ID:iH3aRA9fM.net
この様に、同じグッツィ乗りに対しても攻撃なのです

723 :774RR :2020/10/08(木) 22:42:11.63 ID:4azWJJvd0.net
V7は下道主体なら良いよ。都心から宮ケ瀬ダム・道志道・山中湖〜河口湖・ほったらかし温泉へ
勝沼から高速でサクッと走って談合坂で休憩、残りはナイト・ライドで東京の夜景に戻る位が良いと思う。

724 :774RR :2020/10/09(金) 16:48:59.11 ID:vgJu428z0.net
V85TTはスレチ?

725 :774RR :2020/10/09(金) 17:14:13.13 ID:mguLOphHM.net
んなわけない

726 :774RR :2020/10/09(金) 17:35:13.03 ID:nPed0sKT0.net
ttのエンジンを標準化できないのかな

727 :774RR :2020/10/09(金) 18:25:07.64 ID:PKhF9+D60.net
85TTの空冷のままでルマンなんかは出来んのかね
ネオクラシックじゃない路線で出してほしい 

728 :774RR :2020/10/09(金) 18:48:19.40 ID:xX6lW2g50.net
ユーロ5ギリギリだから
厳しいんちゃうかな
ハーレーのスポーツスターは
日本とヨーロッパでは終了だって

729 :774RR :2020/10/09(金) 18:54:09.80 ID:5NwGIxBF0.net
欠陥品のレリーズべアリングをなんとかしてから頼むわ

730 :774RR :2020/10/09(金) 19:20:44.46 ID:1osjqX7MM.net
スポスタが終売とは
車格的に日本では人気あったろうに
グッツィは今後どうなるのかな

731 :774RR :2020/10/09(金) 19:32:02.07 ID:4m+0RyfwM.net
>>727
それで車重200切ってくれればなお良いね
歳食ったら軽さは正義だわ

732 :774RR :2020/10/09(金) 19:53:35.99 ID:azPF0/7Er.net
85TTはグッチなのに殆ど鼓動感がないと聞いたけどホントかね?
俺が言ったんじゃないぞ、デラ員が言ってた。v9と比べても別物だと。
スポスタは日本や欧州でも無くなるの?米本国じゃコミューター扱いだから無くなるのも仕方なし。

733 :774RR :2020/10/09(金) 21:45:59.88 ID:r89bhq9k0.net
「本物のモトグッチ」って言う発言をする人がいて腹立たしい

734 :774RR :2020/10/09(金) 21:59:39.45 ID:ED9dkARMM.net
なんの話だよ今度は

735 :774RR :2020/10/09(金) 22:24:21.49 ID:FGqv9AXo0.net
>>732
そもそもビッグブロックでも鼓動感があったのはlemans4までだし...

736 :774RR :2020/10/10(土) 06:57:12.78 ID:gsJFJYTZ0.net
ちょっとスマン。
ビッグとスモールの境って何cc?

737 :774RR :2020/10/10(土) 07:17:44.84 ID:hg7KrMse0.net
エンジンそのものが別もんだぞ

738 :774RR :2020/10/10(土) 10:57:01.30 ID:qMVpUtdJ0.net
>>732
85TTはパワーがある代わりにかなり熱いと何かで読んだから色々と違うのかね

739 :774RR :2020/10/10(土) 11:51:40.12 ID:B1knR4lFr.net
V9クラシック、V9スポルトまだー?
そろそろ100周年記念車発表の大花火が上がり始める頃かな??

740 :774RR :2020/10/10(土) 12:03:54.56 ID:rLHjvFJ/0.net
>>738
100CC のスープアップで50馬力位を80にしたんだからね〜
最初、嘘だろ?って思ってた

741 :774RR :2020/10/10(土) 12:10:23.47 ID:zbou6U7B0.net
まあ、嘘だろうねw
空冷ohvで100ps/lは
けっこう大変だよ。

742 :774RR :2020/10/10(土) 16:45:06.51 ID:64XL1n0m0.net
あの〜もともと高回転高出力高速巡航を目指したバイクなので、ハーレーと比べてとかしないでよ。いちおうw競争相手はCBとかトラとかのヨーロピアンスポーツバイクです。そう見るとそんな感じして来たよ!

743 :774RR :2020/10/10(土) 18:29:46.34 ID:zbou6U7B0.net
ダイノ見たら66ps@8000rpmだって
上出来じゃん
サブコンで濃いめにして
エギゾースト換えれば
熱もマシになるだろう

744 :774RR :2020/10/10(土) 21:50:16.35 ID:rLHjvFJ/0.net
そう言えばル1も80PSくらいだったよね
現代のTTが80あっても不思議じゃないね

745 :774RR :2020/10/10(土) 22:11:47.65 ID:MniSYzAD0.net
ル1は70PSくらい

746 :774RR :2020/10/10(土) 22:58:12.23 ID:pUKrHKsPa.net
カタログスペック

747 :774RR :2020/10/10(土) 23:32:29.86 ID:zbou6U7B0.net
昔のイタ車は盛ってるね
モンジュイとか酷かった

748 :774RR :2020/10/11(日) 08:54:52.66 ID:Vg22rwND0.net
カウンタックや365BBも実際は300psチョイだし

749 :774RR :2020/10/11(日) 12:07:04.51 ID:tWhuTbOK0.net
>>746
>>747
いや、グロスではスペック通りに出てるよ。

750 :774RR :2020/10/11(日) 17:45:17.65 ID:Vg22rwND0.net
>>749
エンジン単体にして測定した事があるのかい?

751 :774RR :2020/10/11(日) 18:14:43.52 ID:q1MNRz/A0.net
>>748
なんとコレ 300キロ出るスーパーカーなんですね

752 :774RR :2020/10/11(日) 18:46:46.97 ID:Cv4uIGOq0.net
LP400は300キロ、512BBは302キロ
それで良いじゃないか。
おまえら細けぇぇぇんだよ!

753 :774RR :2020/10/12(月) 08:45:37.01 ID:KiFjXt2j0.net
今のカタログスペックの出力は
ネット/グロス どっちなんでしょう

754 :774RR :2020/10/12(月) 09:14:51.64 ID:utydn6Un0.net
>>751
フン出ねえよ

755 :774RR :2020/10/13(火) 06:54:12.74 ID:fecyCcDF0.net
目を見張る高性能に退屈を感じた人が乗るのがイタリアン。

756 :774RR :2020/10/15(木) 21:04:49.60 ID:k4TkPfFM0.net
v11スポルトなんだけど、燃料ポンプが動かない。
ヒューズ切れなし、リレーはテスターまだ。
ポンプ自体は2.3年前に変えたみたいなんだけど、こんなに耐久性ないもの?

757 :774RR :2020/10/15(木) 21:40:13.48 ID:ZqoEndYN0.net
リレー入れ替えてみた?

758 :774RR :2020/10/15(木) 21:41:27.05 ID:ZqoEndYN0.net
隣のリレーと組み換えてみると言う意味ね

759 :774RR :2020/10/15(木) 22:53:49.86 ID:k4TkPfFM0.net
入れ替えてもダメ。
リレーが死んでんのかな
店が近くにないから憂鬱だけどだわ

760 :774RR :2020/10/16(金) 17:33:39.43 ID:UiSgD0ue0.net
燃料ポンプ の仕様がわからないけど、単体で電源を加えれば動作確認できる物なら
まずはそうすべきじゃない。

761 :774RR :2020/10/19(月) 15:14:25.81 ID:5AURESlK0.net
俺のV11も2ヶ月前に燃料ポンプ交換した。
ボディにヒビが入って漏れてたのが原因だけど。

パーツリストで注文したら。メーカーがボッシュに変更してされて、形も全然違う形になってた。
問題多いから変更されたのかなと思った。

762 :774RR :2020/10/21(水) 20:38:52.31 ID:QNIlbTIH0.net
そろそろ冬眠だな。
バッテリー外して、ガソリン満タン、ガバーを2枚がけ
来年あったかくなったら乗ろう

763 :774RR :2020/10/22(木) 11:14:17.09 ID:Pn8vPcND0.net
冬に温かい格好して乗るのが好き

764 :774RR :2020/10/22(木) 13:01:50.06 ID:4ciV+T/UM.net
冬の日中に走り回るの大好き

765 :774RR :2020/10/22(木) 13:52:00.35 ID:HPxgK8or0.net
電熱フル装備だと冬の天気が良い日は気持ち良いよ。ただ路面凍結には注意。

766 :774RR :2020/10/22(木) 14:04:45.33 ID:9FCCeEbor.net
俺たちにはグッチストーブというシリンダーヘッドがあるじゃないか!

767 :774RR :2020/10/22(木) 15:33:40.33 ID:QnbgvFwa0.net
暑さも終わり エンジンが一番快調な時期だよなあ

768 :774RR :2020/10/22(木) 17:20:47.83 ID:HEexvNzk0.net
これからが本番よ

769 :774RR :2020/10/22(木) 17:31:23.56 ID:yQ75xTkr0.net
ユーロモトエレに火曜の夜発注したら
今届いた。速すぎるだろ!

770 :774RR :2020/10/22(木) 20:15:02.52 ID:WFdi0kS7a.net
>>769
正式名称かURL貼ってくれ
6月にお店経由でwebikeに純正部品頼んでのんびり構えてたんだけどまだ来ない!

771 :774RR :2020/10/22(木) 20:19:09.53 ID:WFdi0kS7a.net
調べたら出てきたスマン

772 :774RR :2020/10/22(木) 20:48:40.88 ID:9UBOmKdI0.net
貼ってください、だろう

773 :774RR :2020/10/24(土) 10:23:40.16 ID:fisKdRQr0.net
いつもの山道に走りに行ったら、気温9度で結構さむかった。
人間はチ〇コがラッキョ化してたけど、エンジンは非常に快調だ。

774 :774RR :2020/10/29(木) 18:03:04.67 ID:QwcxqOeId.net
すまない教えてクラハイ
V11にグリヒは付けても大丈夫かい。

775 :774RR :2020/10/29(木) 19:29:44.10 ID:jqGKqNwc0.net
俺は電装をこれっぽちも信用してないからETC以外余計なのは付けてない
V11なら常に高回転気味に走れば問題ないんじゃない?
たしか3000rpm以下はあまり発電してないんだっけか

776 :774RR :2020/10/29(木) 23:22:32.04 ID:MTraL18S0.net
電圧が下がると自動的に
オフになるグリヒなら大丈夫じゃない?

777 :774RR :2020/10/30(金) 00:08:48.26 ID:9b88mRy90.net
心配なのであれば電圧計をつければ可視化できるので安心できるかと思いますよ。


https://www.saiyasune.com/J4580496207276.html

778 :774RR :2020/10/30(金) 13:08:22.51 ID:FmpyheuTM.net
右バンクの温度センサーブラケットが
ブチ折れてた。道理で最近パンパン言うわけだわ
真鍮の部分だけが残ってしまい
外すのにかなり難儀しそう
最悪ヘッド外すことになるのかな

779 :774RR :2020/10/30(金) 15:23:07.67 ID:BCvl9Eea0.net
新型車情報まだー?
100周年記念車情報まだー?

780 :774RR :2020/10/30(金) 15:48:40.85 ID:VWw2RNNXd.net
>>777
防水の電圧計なんてあるんだね。
ありがとう。
でも常に発電量気にしなきゃいかんのは辛いなぁ。

781 :774RR :2020/10/31(土) 18:34:28.09 ID:2jpWX2i/0.net
>>780

俺のはかなり古いグッチだかジャケット+グローブ(90w+24w)を使っても渋滞とかでなければ問題ない、全開で使う事もないけど一応電圧計つけて確認はしてる

https://i.imgur.com/DylTs7k.jpg

782 :774RR :2020/10/31(土) 18:43:25.57 ID:QLCrSVlPM.net
アナログにしようぜ

783 :774RR :2020/11/01(日) 15:35:40.88 ID:Qr+aNzR6M.net
電圧計はこれがおすすめ

https://www.daytona.co.jp/products/single-92386-genre

784 :774RR :2020/11/02(月) 06:58:19.49 ID:8UsfQtSm0.net
ヨシムラのマルチメーター付けようか付けまいか迷って数年忘れてたけど
こんなに安いならコレ買ってサッと付けようかな

785 :774RR :2020/11/06(金) 16:42:39.73 ID:h9R9kQZT0.net
>>781
アンバサ? 裏山

786 :774RR :2020/11/06(金) 16:54:54.70 ID:B9XpB3pX0.net
>>785
正解です。
よくお分かりですな。

787 :774RR :2020/11/07(土) 14:23:36.88 ID:DCRTyUlg0.net
アンバサって、それが現役の時代に日本に入ってきてるの?

788 :774RR :2020/11/07(土) 16:24:10.64 ID:vWsIlOawM.net
>>781
warm&safe良いよねー、使い易くて全然壊れない。

789 :774RR :2020/11/09(月) 00:41:22.54 ID:n/zrzx7fd.net
>>787 >>788
アンバは現役時代はほとんど輸入されてないので私の場合は米国から輸入しております。
イタリア生まれアメリカ育ちで日本に来てます。

色々調べた結果W&Sがよさそうなので今年から運用してますが日本で買うと倍近い金額になるので直接輸入してます。

790 :774RR :2020/11/14(土) 11:00:40.64 ID:VQ2im9hF0.net
この人、いろんな所にケンカ売ってるけど
グッツィ乗りってこんなめんどくさいヤツばっかなの?

https://twitter.com/guzzista_biqst/status/1327088386180407298
(deleted an unsolicited ad)

791 :774RR :2020/11/14(土) 11:07:47.15 ID:vlK536SZ0.net
だとするとここはめんどくさいヤツの巣窟なわけだけど
めんどくさい奴に絡まれたい趣味でもあるの?

792 :774RR :2020/11/14(土) 11:46:34.48 ID:bCgftWsK0.net
>>790
消えてるじゃん

793 :774RR :2020/11/14(土) 20:41:43.94 ID:VQ2im9hF0.net
>>791
たしかに!

794 :774RR :2020/11/15(日) 04:02:51.46 ID:fN4g8iG/r.net
>>790
ここ見てる人

795 :774RR :2020/11/16(月) 15:52:02.41 ID:bshty/VXp.net
急に寒くなってきてv85のカチカチ山エンジンが足元暖房にちょうどいい塩梅になってきたな

796 :774RR :2020/11/16(月) 17:39:01.20 ID:W+aZ6bPQ0.net
遠赤外線でこんがり焼けます

797 :774RR :2020/11/20(金) 21:49:07.38 ID:vuAQAqtK0.net
V85TTですが、ノロノロとか渋滞にハマってエンジン熱い時の加速で大きなカタカタ音が出るんだけどはそういうものですか?
温度高いとピストンが首振ったりノッキングしちゃうせいかと思いますがこれが空冷のクセなのかなと

798 :774RR :2020/11/20(金) 22:03:37.62 ID:hOl3xCSQa.net
>>797
それも味のうち

799 :774RR :2020/11/20(金) 22:25:42.20 ID:j0RPQUs/0.net
棒が熱でのびるんだっけ?

800 :774RR :2020/11/20(金) 23:31:42.04 ID:2+1ix2ng0.net
俺の欲しかったルマンが売れてしもうた〜
くやすぃ。

801 :774RR :2020/11/21(土) 00:32:43.24 ID:Di1Hc1iEM.net
本当に欲しかったのかい?

802 :774RR :2020/11/21(土) 11:50:50.47 ID:DkGVYUtS0.net
当然乗り方によるのだけど、クラッチの摩耗交換になった人
何万キロ位でなりましたか?
症状としては車と同じ様に滑りだすのでしょうか?

803 :774RR :2020/11/21(土) 20:03:07.37 ID:hOPKdkLG0.net
>>797
バルブクリアランスを調整すれば直る

804 :774RR :2020/11/21(土) 21:17:23.34 ID:IpH3tSjc0.net
モトグッツィもBMWも乾式単板クラッチ。
軽トラックと同じサイズなんです。
軽トラだと10万kmくらいで滑って、前に進まなくなります。

805 :774RR :2020/11/21(土) 21:26:46.42 ID:ZoF4F/I80.net
軽トラより使い方は激しいからその半分くらいでダメになるのかな?

806 :774RR :2020/11/21(土) 22:34:36.10 ID:IpH3tSjc0.net
>>805
車体重量が、軽トラより圧倒的に軽い

807 :774RR :2020/11/21(土) 22:55:40.47 ID:IpH3tSjc0.net
>>797
>>803の方のおっしゃるとおり、バルブクリアランスが大き過ぎる。
ディーラーがヘボなのかもしれんよ。

808 :774RR :2020/11/22(日) 11:44:48.13 ID:sPfpvyr60.net
792 です。
現在7万km弱、いつ来るのかと思ったしだい。
交換はエンジンおろすそうで結構な出費かなと考えている所です。  

809 :774RR :2020/11/22(日) 12:19:19.40 ID:kNL4JoTx0.net
>>804
グッチ単版じゃないのも多いじゃん

810 :774RR :2020/11/22(日) 12:19:55.34 ID:xVJVfr5I0.net
8万km走ったル1000、
オイル漏れ修理でバラしたけどクラッチはまだまだ大丈夫って事で清掃だけで済ませたよ。

811 :774RR :2020/11/22(日) 15:16:48.21 ID:L8S9y9Vz0.net
>>808
BMWですけど、ワイヤー式で4万km、油圧式になってからは12万kmでも交換なし
交換費用は16万円、エンジン降ろしますからね。
米国で白バイに採用されなかった理由が、クラッチ交換費用の高さ

812 :774RR :2020/11/24(火) 21:40:21.59 ID:BGNBpvBE0.net
他社は続々出してるのに…
グッチ21年モデルはまだー??

813 :774RR :2020/11/24(火) 23:54:34.13 ID:DKr1iOpj0.net
 本当にそうなるかはわからないが世の中単純なエンジンの車の販売が
2030年位までなどという流れ。
 バイクではHVとか無理だろうから、純粋な電動しかない。
そうなるともともとあまり売れないグッチが新設計のガソリンモデルを開発するか?
現在の手持ちエンジンを多少変更する程度でお茶を濁すんじゃない。

814 :774RR :2020/11/25(水) 11:08:32.77 ID:yLPS7YG3p.net
電動PUを自前で開発できるメーカーなんか四大の他はハーレーとドカにKTMくらいしかないだろ。
その体力がないメーカーは大手からPU供給してもらうしかなくて独自性もへったくれも無くなって自然と淘汰されるんだろうね

815 :774RR :2020/11/25(水) 12:07:56.88 ID:mVbUTAXd0.net
>>814
BMWは既に販売済みですけどね
イタ公には当分無理でしょう

Cエボリューション
https://young-machine.com/2020/03/21/82628/

816 :774RR :2020/11/25(水) 14:59:13.33 ID:yLPS7YG3p.net
あ、BMW忘れてた
BMWは言うまでもなく

817 :774RR :2020/11/26(木) 07:44:31.02 ID:JYu5t1U+0.net
piaggio vespaも出してたような

818 :774RR :2020/11/28(土) 13:41:34.55 ID:aTcXU2y00.net
787です
コメント頂いた通りバルブ隙間見てみたら吸気が0.12, 0.15位広がってました。正規0.10から随分ズレてたようです。
タンク浮かせれば降ろさなくても出来るのが分かったので今後は気になったら調整します。

819 :774RR :2020/11/28(土) 13:53:20.85 ID:GJ+pX/p80.net
色んな意味でスゲ〜

820 :774RR :2020/12/03(木) 16:23:28.56 ID:uYvVcm2iH.net
>>818
ブログ拝見
タンクうごかさなきゃ駄目なのか

821 :774RR :2020/12/05(土) 00:44:33.48 ID:ukmSpi0j0.net
>820
タンク固定ボルトを緩めてヘッドカバーを抜くときだけ持ち上がるようにすれば大丈夫です。ヘッドカバーにプラグコードがくっついて来ますがそっと引き出してやって作業できました。
ちなみにブログの人じゃないです。

822 :774RR :2020/12/09(水) 22:23:31.02 ID:nV1C9NTG0.net
ダンクはゴムベルトで止めてあるだけ

823 :774RR :2020/12/10(木) 01:50:48.52 ID:y3qeKhrk0.net
>>820
V85TT バルブクリアランスの調整

https://maboroshi22.blog.ss-blog.jp/valve-tappet-adjustment

824 :774RR :2020/12/12(土) 14:37:05.71 ID:QB/VZZTA0.net
GT-601V 、3700kmでもうスリップサインが出そう。

825 :774RR :2020/12/15(火) 21:08:18.28 ID:MY/FarMd0.net
【モトグッツィ】850ccになりパワーアップした新型「V7ストーン」「V7スペシャル」を発表
https://news.bikebros.co.jp/model/news20201215-04/

かっこ悪くなったな

826 :774RR :2020/12/15(火) 21:18:53.57 ID:y2MCDbxe0.net
リヤタイヤ太くなってバランス良いじゃん

827 :774RR :2020/12/15(火) 21:37:53.47 ID:oyckyRQ20.net
エンジンはv85ttみたいな奴かな

828 :774RR :2020/12/15(火) 21:52:52.17 ID:C/pk/onp0.net
絶妙なダサさを感じる

829 :774RR :2020/12/15(火) 21:58:39.02 ID:DxJqnUhn0.net
いんやカッコいい

830 :774RR :2020/12/15(火) 22:02:20.51 ID:ekS4Ys8Ka.net
え…かっこわる…

831 :774RR :2020/12/15(火) 22:14:03.44 ID:nJxi1gQd0.net
いや元から…

832 :774RR :2020/12/15(火) 22:59:51.59 ID:ekS4Ys8Ka.net
あ…

833 :774RR :2020/12/16(水) 06:25:42.95 ID:XdhNBAs80.net
レーサー化したら映えると思う

834 :774RR :2020/12/16(水) 07:07:44.16 ID:YUXnOyBj0.net
乗ってる人には常識人だが、写真じゃ分からないからな

835 :774RR :2020/12/16(水) 14:47:25.39 ID:iFBSNPs50.net
Vツインエンジンは理論上は振動をゼロにできるって記事を見たんですが、なんでグッチのバイクはアイドルでガタガタ横揺れするんでしょうか?

836 :774RR :2020/12/16(水) 22:09:11.49 ID:S3ONKNUp0.net
90度Vツインは色々バランスしてるけど、燃焼間隔が不均一だから、低回転では回転ムラから来る振動が出るんでね?よくしらんけど。

837 :774RR :2020/12/17(木) 09:26:20.91 ID:RS+N0NQ/0.net
>>835
そりゃ「理論上」だからだよ
完全に摩擦ロスとか排熱ロスがなければ、
理論上は振動ゼロになるんだろうけど、
そういったロスがあるから完全に打ち消し合う事が出来ない

838 :774RR :2020/12/17(木) 11:07:40.72 ID:Aj28phJU0.net
新ストーン、なんでヘッドライトにブリーフ履かされてんの?

839 :774RR :2020/12/17(木) 14:08:11.74 ID:bN5IGPsP0.net
v7も850ccになるならv9と変わんないじゃん
あっちはディスコンになるの?

840 :774RR :2020/12/17(木) 16:14:54.30 ID:jjCojLqq0.net
>>839
値下げしてるから店舗在庫分で終わりかも

841 :774RR :2020/12/17(木) 16:52:30.06 ID:4DtDScrt0.net
なぜ V7 V8じゃん

842 :774RR :2020/12/17(木) 18:10:57.48 ID:mHtBkzHxr.net
V8!V8!V8!V8!

843 :774RR :2020/12/17(木) 18:56:50.30 ID:2BbH0QYz0.net
漢はV8

844 :774RR :2020/12/18(金) 11:33:35.58 ID:uTTs0hqJp.net
パワーアップはいいけどv85ttみたいなカチカチ山低温やけどエンジンになってたらやだなあ

845 :774RR :2020/12/18(金) 13:46:06.63 ID:Lt+M3vA9r.net
パゥワ落ちてるからそんなんでもないんじゃない?知らんけど

v85tt乗ってるがそんなに熱いかな
まぁ比較対照が前乗ってたtuonov4になってしまうが、あれらと比べれば全然w

846 :774RR :2020/12/18(金) 15:28:58.07 ID:BtHKRbqo0.net
v85tt乗ってる人のブログでインプレ読んだけど
エンジンが熱いと思ってたら実はキャタライザーから発せられる熱だったって書いてあるね

847 :774RR :2020/12/18(金) 17:37:11.97 ID:NYJ/k6QB0.net
熱い熱い騒いでる人はオーナーじゃないでしょうね

848 :774RR :2020/12/18(金) 17:49:57.83 ID:7U/mKaVld.net
ほー 触媒が高温になるんか

849 :774RR :2020/12/18(金) 18:37:30.84 ID:Lt+M3vA9r.net
カポノルドのトゥオーノと後は乗ったこと無いけどリッターSSにくれべたら全然熱くない。
『けどコレ空冷だから夏は気を使う』んだと思うよ

850 :774RR :2020/12/19(土) 20:49:12.06 ID:LuQjEeql0.net
初めまして、MOTO GUZZIのスレッドがあったんですね。
40年近く前、254 と Imola を続けて乗ってました。
254は中古で手に入れたためか故障続きで半年程で手放してしまいましたが、その後に
買った Imola は大きな故障も無く10年くらい乗ってました。
当時はインターネットも無く、円も安かった為か外車自体も少なかったのでに苦労も
ありましたが、2500~3000rpm辺りでのトルクの落ち込みやシャフト特有の癖も、今と
なっては懐かしいです。

https://i.imgur.com/SQ2aAJN.jpg

851 :774RR :2020/12/19(土) 22:13:00.94 ID:7grDmam00.net
>>847
バカタレがお前こそエアオーナーだろ

852 :774RR :2020/12/19(土) 23:31:10.19 ID:amxFByF70.net
>>850
Imoraは手が届くお値段だったので欲しかったんですが、職場の都合で買えませんでした。
現在は何に乗ってるんでしょうか?

853 :774RR :2020/12/20(日) 02:58:13.95 ID:zEqQhFf7M.net
>>851
いい歳してみっともないですよ

854 :774RR :2020/12/20(日) 05:49:58.25 ID:AbLUWrsR0.net
御高説がはじまってもめんどいからやめとくれ

855 :774RR :2020/12/20(日) 07:32:37.02 ID:2xLQF9N20.net
ぺらぺらの作業パンツみたいなの履いてりゃ熱いな
まともなバイク用パンツだと熱くないけど

856 :774RR :2020/12/20(日) 08:56:44.96 ID:008CnHFO0.net
>>852
恥ずかしい話、Imolaはバブルの崩壊と共に住宅兼仕事場と共に手放し、その時に足として残しておいた
モンキーは一時的に間借りしたアパートの駐輪場で盗まれてしまいました。
(5000台限定の初代ゴールドモンキーだったのにと悔やまれます)

それからはバイクから離れ、平凡なサラリーマンとして結婚、子育て、新たに購入した住宅のローンも
今年完済したら、もぅ定年目前。
いづれ来る年金生活に備え、今年の夏に終いのバイクとしてCT125を購入したのですが、これがまた
面白くて楽しくて…。
で、色々とネットを廻っていてこちらにも辿り着いたという次第です。

857 :774RR :2020/12/20(日) 09:46:12.06 ID:zqr3FKWS0.net
>>853
いやいやみっともないのはお前だよエアーくん笑

858 :774RR :2020/12/20(日) 10:02:57.95 ID:wtwqLJmHd.net
カタワのM

859 :774RR :2020/12/21(月) 13:07:09.39 ID:PTPJUM5V0.net
>>856
数年前、オフ車で有名なバイク屋さんの店長と話してたんですが、
「カブっておしゃれですよね」と意見の一致を見たところ、ハンターカブのお話が出てきました。
いつかは所有しようと思いつつYAMAHAのAG200なんぞで遊んでいたのですが、なんと国内で復刻販売。

定年でリタイアした近所の方も125ccバイクを購入されており、これくらいが丁度良く、楽しいとのこと。

860 :774RR :2020/12/21(月) 14:23:06.64 ID:LM4I48WR0.net
おじいちゃんの語りなんてイラネ
グッチと関係ないし

861 :774RR :2020/12/21(月) 15:33:58.48 ID:ranHbfSDr.net
まぁカブなら仕方ない

862 :774RR :2020/12/23(水) 05:57:21.87 ID:QpIfzsqF0.net
ですです

863 :774RR :2020/12/23(水) 07:02:50.25 ID:wwS+1DYva.net
今回はレーサー出ないの?

864 :774RR :2020/12/24(木) 12:41:49.19 ID:btZRCtlH0.net
レーサー って、完全に名前負けだし

865 :774RR :2020/12/24(木) 13:01:43.21 ID:H1m709Wer.net
レーサーってキラキラネーム無いのかな
麗紗でレーサーとか

866 :774RR :2020/12/24(木) 13:30:16.32 ID:GbDVHTv80.net
>>864
名前の通りカフェレーサースタイルから来ているレーサーでしょ

867 :774RR :2020/12/24(木) 18:02:49.68 ID:28+0cbNd0.net
レースにもいろいろあるのよん
ワークス同士が億単位の予算かけてクローズドで鎬を削るのだけがレースだと思ったら大間違い

868 :774RR :2020/12/24(木) 23:58:33.38 ID:btZRCtlH0.net
そりゃスクータでもレースはしてるよ。

100年の歴史があり、戦前はワールドチャンピオンシップやマン島TTで優勝もし
80年代はAMAでも活躍したメーカですよ。
そのメーカがレーサーという名称を使うのはまた違うよね。

869 :774RR :2020/12/25(金) 00:10:06.63 ID:t1cXd6qb0.net
そりゃ部外者の勝手な思いこみだろうね

870 :774RR :2020/12/25(金) 15:10:52.46 ID:jQ2f1+7b0.net
大型バイクなんてものは思い込みというか思い入れみたな物が重要には違いなく
そんな勝手なユーザの心をつかむ事が必要。

JAIA 日本自動車輸入組合 » 輸入二輪車新車登録台数速報
ttp://www.jaia-jp.org/motorcycle/j/stat/nc/

BMWやドかはともかくトライアンフが結構人気あるね。

871 :774RR :2020/12/25(金) 17:19:34.72 ID:dEJi8XtMM.net
トライアンフはボンネビルの実車を見るとあのいかにもオートバイらしいデザインが格好良い

872 :774RR :2020/12/25(金) 17:47:27.94 ID:nNItj6Evr.net
レースにもいろいろあるなんて言い出したら、燃費レースとか一本橋遅タイムレースとかキリがないだろ

873 :774RR :2020/12/25(金) 20:40:43.42 ID:fvAgxpVVp.net
ハーレーBMドカが日本市場の圧倒的な三強だけど
トラはドカを食いたいだろうなあ

874 :774RR :2020/12/27(日) 01:24:00.16 ID:6deRKLVT0.net
食いたいだろうけどトラはディーラーの閉店が止まらないのが現実

875 :774RR :2020/12/28(月) 04:38:31.56 ID:sLI+cLVra.net
新V7かっこわる…
70年代風クラシックスポーツテイストから、80年代の普通のバイク風になった感じ
どうしてこうなった、と言うかコレジャナイと言うか…
こんなん出すならまだ今風のショートテールのGrisoでも出してくれた方がまだマシ

876 :774RR :2020/12/28(月) 09:04:55.74 ID:XLUBY4G/0.net
ストーンのヘッドライトがデイライトつけたせいで変ななった以外は前とそう変わらないと思うが
どこらへんがそこまで言わせるのか

877 :774RR :2020/12/28(月) 09:12:43.69 ID:6keL6BKh0.net
バリオスみたい

878 :774RR :2020/12/28(月) 09:18:43.17 ID:aNCRdD4q0.net
>>877
色だけで言ってるだろw

879 :774RR :2020/12/28(月) 09:21:00.04 ID:6keL6BKh0.net
>>878
そうかも…

880 :774RR :2020/12/28(月) 09:27:57.85 ID:aNCRdD4q0.net
>>879
どっちかっていうと形で言えば、
どっかで誰かが書いてたけどヤマハのSRV250に似てる感じだな

881 :774RR :2020/12/28(月) 10:53:19.24 ID:Cy+S8I1Y0.net
しかしボディーに収まって見えない車はまだいいとしても
エンジンが見える事にそれなりに意味のあるバイクは電動化によって
どうなっていくのだろう?

マルチ勢はモーターになってもスムーズで早けりゃいいような気もするが
グッチなんて縦Vあってこそであり、それ以外何もないのに。

882 :774RR :2020/12/28(月) 13:25:38.95 ID:saGw2m+6p.net
モーターなんかみんな同じだからエンジンでの差別化は全く出来なくなるね。単にガワだけの勝負になるんじゃないの

883 :774RR :2020/12/28(月) 13:42:31.05 ID:SE3gVZtRr.net
ミニ四駆みたい

884 :774RR :2020/12/28(月) 13:54:49.64 ID:st9iskIka.net
アキラディスってんの?

885 :774RR :2020/12/28(月) 18:27:41.18 ID:FQMCT6vA0.net
電動式になったら、電池の筒をフィンだらけにしてV2型におったてるかな

886 :774RR :2020/12/28(月) 18:41:07.49 ID:SE3gVZtRr.net
ホイールにモーター付けるんならv型とかもないのかな

887 :774RR :2020/12/28(月) 19:06:30.30 ID:saGw2m+6p.net
バッテリーパックを左右からぶっ刺す形状にして縦置きVを再現するくらいだな。

888 :774RR :2020/12/29(火) 18:42:21.90 ID:UjY5aLhz0.net
明日は天気悪いし明後日からは寒波
今日がチャンスと走り仕舞いに行ってきた。

889 :774RR :2020/12/31(木) 09:49:11.95 ID:5JfYcYGU0.net
タンクカバーみたいに、エンジンのコスプレバイクにすれば良い

890 :774RR :2021/01/01(金) 17:20:31.80 ID:WIfDiAPj0.net
新年!

891 :774RR :2021/01/01(金) 20:35:59.97 ID:HullnhDpa.net
オメアケ!

892 :774RR :2021/01/02(土) 21:32:15.31 ID:uYexHn9A0.net
こと よろ!

893 :774RR :2021/01/07(木) 17:45:18.81 ID:gCga9Eyhr.net
v85ttにbituboのダウンサス入れてみたいんだけど
経験者います?

894 :774RR :2021/01/09(土) 21:02:51.77 ID:20rJLVwR0.net
人柱よろ

895 :774RR :2021/01/11(月) 12:41:00.90 ID:5D2jDHUe0.net
ローシート×あんこ抜きとの組み合わせで80mmダウンで乗ってる女性がいるから大丈夫なんじゃ無いの

896 :774RR :2021/01/11(月) 14:43:50.76 ID:gxR4h+hu0.net
https://youtu.be/ClK2iSEN4eU

なんかあったよ

897 :774RR :2021/01/14(木) 23:31:43.61 ID:gL2OrEyV0.net
V9新型来たね

898 :774RR :2021/01/15(金) 09:57:07.53 ID:c+bXJo99p.net
v7と同じエンジンならどうやって差別化すんのかなー

899 :774RR :2021/01/15(金) 10:56:14.44 ID:Oi8mS8ny0.net
なんかドンドンかっこ悪くなっていって、終わりに近づいてるような…100周年なのに、これでニューモデル終了!じゃないよな?

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.visordown.com/news/new-bikes/brand-new-release-2021-moto-guzzi-v9-roamer-v9-bobber%3Famp%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAfuNxZuY5L-UrwGwASA%253D

900 :774RR :2021/01/15(金) 10:56:56.47 ID:Oi8mS8ny0.net
リンク間違えたhttps://www.visordown.com/news/new-bikes/brand-new-release-2021-moto-guzzi-v9-roamer-v9-bobber

901 :774RR :2021/01/15(金) 12:19:36.44 ID:xh3Pj1fPr.net
V85ttのチューブレス付けれるのいいな

902 :774RR :2021/01/15(金) 17:55:20.57 ID:p7uDJqdjd.net
なんかやっとこボバーのシートがまともになりそう。

903 :774RR :2021/01/15(金) 19:11:52.14 ID:y3igAsbja.net
ローマーにボバーの新しいシート付けたの欲しい

904 :774RR :2021/01/15(金) 19:23:09.62 ID:c+bXJo99p.net
>>899
v9はカスタムしてなんぼだろ
ライトにシートにフェンダーいじるだけで見違えるぞ

905 :774RR :2021/01/16(土) 13:36:47.02 ID:rCZ1UlBK0.net
格好悪くてカスタムしなければならないなんてモト・グッチもお終いだな。
ビッグ・ツインを手放さなくて良かったよ。

906 :774RR :2021/01/16(土) 13:44:59.42 ID:yLau8KFc0.net
かっこいいモトグッチなんてビックブロックにあったか?w
ダサ可愛系バイクなのに

907 :774RR :2021/01/16(土) 14:43:53.11 ID:J94QlqB7r.net
>>906
悔しいけど、それ正解

908 :774RR :2021/01/16(土) 17:06:14.40 ID:9mALxLT50.net
モトグッチにビッグツインなどというモノは無いなぁ。
ハーレーですかね

909 :774RR :2021/01/16(土) 18:08:06.64 ID:eW4uHrJF0.net
昨年型と何が違うの?

モトグッツィ新型「V85 TT」シリーズ公開 ファンの要望に基づくアップデートを施したグッツィ唯一のアドベンチャーモデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbf41a70810f322cb56a5737425d2b880cf385e

100周年でもこんなんばっかりか

>>908
出た!グッチフリーク気取りwww

910 :774RR :2021/01/16(土) 18:45:57.58 ID:Kt+v0h/nr.net
100周年でなにが出ると思ったの?

911 :774RR :2021/01/16(土) 20:21:06.14 ID:eW4uHrJF0.net
>>910
新型ルマン

912 :774RR :2021/01/16(土) 20:32:04.88 ID:YM6kZIk40.net
グッチフリーク気取りかな?

913 :774RR :2021/01/16(土) 21:20:09.34 ID:yLau8KFc0.net
そういえば100周年モデルの銀/緑のやつは誰が欲しがるのか分からんカッコ悪さだねw

914 :774RR :2021/01/17(日) 15:02:28.55 ID:j0s4hUoX0.net
850になった2021モデルにレーサーないから新型ルマンも待ってれば出るのかも

915 :774RR :2021/01/17(日) 17:32:27.82 ID:ZD0iC4SO0.net
V11でもルマン出したけどコケたじゃん。
ルマン出すならMSG01の様な特出したモデルじゃないと、名前負けする。

916 :774RR :2021/01/17(日) 17:48:52.55 ID:j0s4hUoX0.net
>>915
V11ルマンは過去作のルマンとは似ても似つかない名前だけだのモデルだけど
今噂になってるのは過去作のV850ルマン初期型ルックのヤツだから話はちょっと違うかもね
まぁ単純なリバイバルブームに乗っかっただけではあるんだけどさw

917 :774RR :2021/01/17(日) 21:54:27.84 ID:rKhBUifE0.net
>>906
グリーゾ、カッケーじゃん

918 :774RR :2021/01/18(月) 00:28:50.87 ID:MzwGYvm70.net
Griso乗りの時代がついに!

919 :774RR :2021/01/18(月) 09:17:06.74 ID:LYpNrq4M0.net
>>917
かなり侵されてますな

と言いたいところだが、
グリーゾは写真映りは悪い(ウナギイヌ)だが、
実車見るとカッコイイんだよなあ

920 :774RR :2021/01/18(月) 12:37:56.42 ID:mQzrxLe0a.net
GrisoはGuzziのエンジン使って別の会社が作ったバイクだろ、って思う位にカッコいいと思う

921 :774RR :2021/01/18(月) 13:06:57.85 ID:xEIXHcN50.net
新型カタナのデザイナーだよね

922 :774RR :2021/01/18(月) 13:18:57.03 ID:6itBVKVI0.net
正直、ホンダがCX500を復活させないのが不思議。

923 :774RR :2021/01/18(月) 14:32:55.77 ID:mQzrxLe0a.net
>>922
縦置きV型エンジンのバイクは4気筒の方は長く作ってたがそれも止めちゃったしもうやらんやろ
ただでさえCB系とVF系も抱えてるのに

924 :774RR :2021/01/18(月) 15:09:43.88 ID:6itBVKVI0.net
>>923
海外でカスタムベースとしてウケてるからさ。グリーゾ無くなったしホンダから縦置きVを出してくれねぇかなと。

925 :774RR :2021/01/18(月) 16:43:58.82 ID:5fP/mPK60.net
世界中のどこでもヒットしなかったグリーゾなんだから何処も出さないよw

926 :774RR :2021/01/18(月) 17:11:05.71 ID:18usoRFar.net
売れなきゃねぇ・・・
慈善事業じゃないし

927 :774RR :2021/01/18(月) 18:10:15.31 ID:q4HQ51Hor.net
ホンダのグリーゾもどき
https://i.imgur.com/kxQEULi.jpg

928 :774RR :2021/01/18(月) 18:19:05.29 ID:5lwNm0ih0.net
それでいいならスズキがSV650出してるやろ

929 :774RR :2021/01/18(月) 18:36:07.46 ID:NqhhvBwI0.net
タンクとシートのラインが一直線じゃないとダメ

930 :774RR :2021/01/18(月) 19:23:42.31 ID:18usoRFar.net
まぁ本当に欲しい人は作るやろ

931 :774RR :2021/01/18(月) 19:56:46.18 ID:pbZoTSoir.net
カリフォルニアストーンに乗ってます。
昨年換えたばかりの、リアブレーキのオイルプレッシャースイッチがまた故障しました。振動の多いグッチではよくあるのでしょうか?リアブレーキを踏むと、ブレーキランプが点きっぱなしで戻りません…

932 :774RR :2021/01/18(月) 21:45:15.68 ID:92IpT9Gk0.net
チェンタとV11が最後のグッチだな。
輸入元HP観たら女の子向け、バイク女子のエントリー・モデルみたいになってるよ。
漢は黙って1100スポルト!が懐かしいな。MGS-01コルサみたいなモデルは絶対無理だろ。

933 :774RR :2021/01/19(火) 01:24:10.34 ID:Wyb0x0OS0.net
>>932
なんで世の中にはこういうくだらない人間が存在するのだろう

934 :774RR :2021/01/19(火) 01:58:10.92 ID:RU/mLr360.net
つかV11系がビッグブロックを廃盤に追い込んだ戦犯なんだけどなw

935 :774RR :2021/01/19(火) 18:57:32.52 ID:Qo4Q705J0.net
そうなの?
V11カコイイのに。

936 :774RR :2021/01/19(火) 19:23:05.73 ID:tl5INz4Pp.net
>>932
どうしてそんなすぐバレる嘘をつくんだろう
老害って本当に害だな

937 :774RR :2021/01/19(火) 19:31:28.97 ID:qTh3MKXy0.net
似たもの同士仲良くしましょう

938 :774RR :2021/01/21(木) 18:54:34.43 ID:70mpmvoM0.net
最近サブ用に250の単気筒を中古で入手して整備を始めたのだが
オイルフィルタの交換を除けば、つくづくグッチって整備がしやすい
バイクだと再認識した。

939 :774RR :2021/01/21(木) 20:26:04.08 ID:rJ1gaPu40.net
初期型のクラブマンでも拾ってきたのか?

940 :774RR :2021/01/22(金) 19:20:55.54 ID:wS1e7xUu0.net
>>934
水冷もテルブランチも実現できず結局、終わっているの。

941 :774RR :2021/01/22(金) 19:39:49.08 ID:F1LQxI6e0.net
現行のV7が女の子バイクになってるのは分らなくもない
雰囲気だけ見ればお洒落バイクだし

942 :774RR :2021/01/22(金) 20:35:43.63 ID:CkdbvwnC0.net
未だにビッグブロックガーとか言ってるお祖父ちゃんはモトグッチ側からに完全に相手にされてないからねぇ

943 :774RR :2021/01/22(金) 20:42:31.92 ID:DAL2cmA50.net
でも欲しいんだもんw

944 :774RR :2021/01/22(金) 20:50:09.89 ID:CkdbvwnC0.net
欲しいと思うだけじゃなくて実際に金を出して新車を買ってくれる人がビジネスとして成り立つだけ
いていれば結果は違ったんだろうけどねぇ

945 :774RR :2021/01/22(金) 20:53:09.31 ID:Es392NKK0.net
でもならなかったんだよ、ロック

946 :774RR :2021/01/22(金) 20:57:42.28 ID:gaGV+Twj0.net
今オクに出てるカリフォルニアヴィンテージのデッドストック車、俺が他にグッチを持ってなければ買ってたな。まじでいいわー
またステマ乞食が出そうだけど、カリフォルニアは本当にオススメ。

947 :774RR :2021/01/22(金) 21:18:14.96 ID:Es392NKK0.net
ウェルカム トゥ ザ カルフォルニア

948 :774RR :2021/01/23(土) 09:29:54.08 ID:w96NAZRa0.net
>>941
女の子バイクで悪かったな

…けどとあるディーラーに試乗しに行った時、
ダンナがグリーゾで奥さんがV7納車されてる時だったな

まあ女性でも乗りやすいってのは判る

949 :774RR :2021/01/23(土) 13:45:16.68 ID:hbcExntd0.net
別に悪い意味で女の子バイクって言ってないと思うぞ
実際今のV7はそうなってるし

950 :774RR :2021/01/23(土) 14:02:41.98 ID:6H/3jdk3x.net
女の子バイクw
ダサい称号
昔のVTだわ

951 :774RR :2021/01/23(土) 14:57:49.32 ID:acD/byyU0.net
男にも女にも若い人にも年寄りにも需要が無く消滅したビッグブロック車をディスるのはそこまでにしとけ

952 :774RR :2021/01/23(土) 16:31:16.46 ID:doaPXs+i0.net
丸シリンダーか角シリンダーで分けろよ
キャブかインジェクションでもいいけど

953 :774RR :2021/01/23(土) 18:31:15.99 ID:uObnVa9/0.net
V7というかいわゆるイモラ系エンジンは
男にも女にも若い人にも年寄りにも需要があるのか?
現在の販売台数で!

954 :774RR :2021/01/23(土) 20:08:18.42 ID:bD9AE8q/0.net
体力の衰えた中高年にちょうど良い

955 :774RR :2021/01/23(土) 20:17:45.10 ID:a9Pa1hjor.net
それは割と分かる

956 :774RR :2021/01/24(日) 12:52:11.31 ID:NeWHCzDC0.net
女の子バイクどころか男の子バイクすら今はないだろ
あるのはオッサンホイホイだけ。目を覚ませ

957 :774RR :2021/01/24(日) 13:01:41.74 ID:aHtj/7dC0.net
おっさんホイホイでもいいから新しいビッグブロックほすぃ…

958 :774RR :2021/01/24(日) 15:00:51.37 ID:bgbkTAfC0.net
ビッグブロックおっさんホイホイにならんから出ないんでしょ

ホイホイしたいなら850ルマン初期型ルックなV7でしょ

959 :774RR :2021/01/24(日) 16:24:06.62 ID:ekci14fI0.net
2本サスはダサいんで要らない

960 :774RR :2021/01/24(日) 18:27:42.99 ID:u5/yY79r0.net
空冷もOHVも2本サスも古臭い
ならば最新のMVアグスタに乗ればよい

961 :774RR :2021/01/24(日) 21:55:30.26 ID:NeWHCzDC0.net
2本サスがダサく見えるお子ちゃまは国産SSでも乗ってろよ笑
何しに来てんだこんなスレまで

962 :774RR :2021/01/24(日) 22:21:03.89 ID:ZtpcwTVH0.net
三本にしてみよう

963 :774RR :2021/01/24(日) 22:38:50.87 ID:ekci14fI0.net
https://i.imgur.com/bkZscsn.jpg

964 :774RR :2021/01/24(日) 22:40:46.06 ID:sNkV545aa.net
水冷Grisoでも欲しかったんじゃないか?
OHCで一本サスだし後は水冷にするだけだ

965 :774RR :2021/01/25(月) 06:04:47.46 ID:QuEv4foT0.net
3本とかいやらしいなぁ

966 :774RR :2021/01/25(月) 22:34:28.95 ID:GD6+f60e0.net
こ、これが待ちに待った100周年記念車ですか…はぁぁ…

モト・グッツィ、ゴールドエンブレムや専用ロゴを配した生誕100周年モデルの「V85TT」「V7」「V9」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b36c5dd78dfdea5c6ac6e35ba59abc02dcf0d5c

967 :774RR :2021/01/25(月) 23:45:42.04 ID:HScgOqGK0.net
格好いいよな

968 :774RR :2021/01/26(火) 00:11:47.06 ID:JNT7Hk6S0.net
この塗装好き
パクっちゃうかな

969 :774RR :2021/01/26(火) 16:29:07.25 ID:UA0Y7F2N0.net
色彩センスはさすがイタリア
ホンダあたりは逆立ちしても敵わん

970 :774RR :2021/01/26(火) 20:56:32.62 ID:p/xSy5le0.net
100周年モデル、最初はなんだコレwwwと思ってたが目に馴染むに従いカッコよく見えてきたw
ヤバいこれ欲しい。

971 :774RR :2021/01/26(火) 21:12:01.14 ID:4EUayGA40.net
↑ この上4つはディラーの桜か?

972 :774RR :2021/01/26(火) 21:22:45.62 ID:ba5MstgK0.net
https://i.imgur.com/7MZzEvE.jpg

973 :774RR :2021/01/26(火) 21:26:55.48 ID:CQTeqluw0.net
100周年を待ってV7III roughを買い損ねた私は酷く後悔しています。

974 :774RR :2021/01/26(火) 21:30:00.25 ID:JNT7Hk6S0.net
ラフまだ売ってるべ
100のやつをラフっぽくするもよし

975 :774RR :2021/01/26(火) 21:58:17.30 ID:rDd4Fz4l0.net
ラフはもう無いんじゃないかな

976 :774RR :2021/01/27(水) 03:24:06.13 ID:ueEUccWir.net
ホンダ
https://i.imgur.com/fPeLA9q.jpg
https://i.imgur.com/VxZjnj9.jpg

977 :774RR :2021/01/27(水) 07:53:44.23 ID:CLlyh6ELr.net
急にどうした

978 :774RR :2021/01/27(水) 10:08:54.98 ID:99rA7lYva.net
貼るスレ間違えた?

979 :774RR :2021/01/30(土) 01:17:36.35 ID:1qLKN2URM.net
次スレッド建ててくる

980 :774RR :2021/01/30(土) 01:19:22.65 ID:1qLKN2URM.net
いってくる

981 :774RR :2021/01/30(土) 01:36:08.01 ID:1qLKN2URM.net
スレッド立て不能!

982 :774RR :2021/01/30(土) 02:51:44.42 ID:IoGBnbdw0.net
>>951
自分の周りだと更なる刺激を求めてスモールからビッグに乗り換えてる人がチラホラいる
借りて乗ってみると確かにスモールより癖が強くて濃厚な乗り味なんだけど
いまさら思い入れのあるV7から乗り換える気にはなれないんだよなぁ

983 :774RR :2021/01/30(土) 09:29:38.40 ID:b3ZCflsY0.net
排気量からくる鼓動感?w
エンジンが回ってる重さがどうしても違うんだよねぇ。
スモールブロックはスロットル捻ると「プルルン」て言う感じ。

984 :774RR :2021/01/30(土) 09:33:08.87 ID:7EfEBZQqr.net
V7の方が気楽に乗れるけど、グッチ独特の味はやはりビッグの方が濃厚だもんねぇ
でも気軽にグッチを楽しめるV7も捨てがたいよね

985 :774RR :2021/01/30(土) 09:53:22.20 ID:Xiqdp1pH0.net
V7乗りだけど、
ビッグブロックは面白いだろうなと思いつつ、
ラーメンと一緒でもう多分胃にもたれる

濃厚豚骨が好きだったけど、
最近はアッサリ塩味が好みなので、
多分俺にはV7の方が合ってると思う今日この頃

986 :774RR :2021/01/30(土) 09:57:29.42 ID:1Gl7e+Pdr.net
どっちが上位とか無いので
好きなの乗れば良いのだよ

987 :774RR :2021/01/30(土) 12:16:30.15 ID:64C3ZrVC0.net
両方に乗ってないのなら何も言うべきじゃないと思う

988 :774RR :2021/01/30(土) 12:51:19.71 ID:b0g//Lk20.net
おい貴様等口を慎め・・・
モトグッチ神がお怒りだぞ

989 :774RR :2021/01/30(土) 12:51:51.62 ID:Xiqdp1pH0.net
>>987
はぁ?

990 :774RR :2021/01/30(土) 12:53:14.43 ID:bkEVSiTm0.net
>>987
意味不明なんだけど説明してくれる?
オールドと今のと両方のオーナー経験がないやつはグッチについて語るなと?

991 :774RR :2021/01/30(土) 14:18:53.66 ID:fTLzzlaF0.net
ビッグ所有、V7は試乗・レンタル程度だな、俺は。
普段V7で、年に数回ビッグを出すってのが理想だけど、信頼性のないのを2台も所持できないからセカンドには国産オフ車にしてるw

992 :774RR :2021/01/30(土) 15:06:15.80 ID:64C3ZrVC0.net
>>989

「V7乗りだけど、
ビッグブロックは面白いだろうなと思いつつ、
ラーメンと一緒でもう多分胃にもたれる」

これって想像の話だろ?口ぶりから察するに、実際どっちも所有してたわけじゃなさそうに読めたんだけど違うか?
だからわざわざ知らないものを合わないと思う必要ってない気がするんだよな。

俺はビッグしか所有したことなくてV7はここ5年のを試乗したくらい。その時はつまんねーなと思ったけどそれって所有してないからわからんよね。
一年乗って楽しみ方がわかるようになることなんてザラだし、なんかそんなもんな気がする。
伝え方悪かったけどそんな感じ。

>>990
はぁ?

993 :774RR :2021/01/30(土) 18:18:37.92 ID:mNoG6Hvk0.net
信頼性ないって、ちまたのグッチはそんなに頻繁に壊れているのか?

中古で手に入れた1000S、整備も車検も自分で基本的な事を行っているだけで
15年全くそういう事はないんですけど。(釣りではありませんよ)

どんな所がどんなふうに壊れる(信頼性がない)のか教えてほしい。

994 :774RR :2021/01/30(土) 18:20:34.44 ID:9ZHWtXofr.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/
次スレ

995 :774RR :2021/01/30(土) 18:43:15.25 ID:fTLzzlaF0.net
>>993
前回車検からの間だけでも
メーターケーブル破断1回
オイルプレッシャースイッチ不良2回
国産では考えられんわ。それでもこの乗り味には変えられん。

996 :774RR :2021/01/30(土) 20:18:02.49 ID:mNoG6Hvk0.net
どんなすごい内容かと思っていたが、大した事ないじゃないか

サブでスーパーシェルパも持っているが、>>995 なんてかわいいもんだぞ
ホンダは知らんがカワサキはもっとえぐいぞ。

997 :774RR :2021/01/30(土) 20:48:11.46 ID:bkEVSiTm0.net
>>993
電気弱いよ
クレーム期間中に電気系の故障3回

998 :774RR :2021/01/30(土) 21:24:52.37 ID:lOm8E9DJ0.net
イグニッションコイルがよくパンクする
本当は新品にしなきゃいかんのだが糞高いので
ドカティばらしの中古部品でごまかしてる
運が良ければ長持ちする

999 :774RR :2021/01/31(日) 08:59:03.03 ID:C0SD1pY20.net
イグニッションコイルについては850LM3を入手した際に
乗らない時はキルスイッチをOFFにしておくように言われた。
ONにしておくとキーがOFFでもある程度電気が流れるので
寿命が短くなると。 

1000 :774RR :2021/02/01(月) 16:09:14.30 ID:RwPVhJhU0.net
ダイナの小さい奴を
もう20年使ってる

1001 :774RR :2021/02/01(月) 16:38:38.27 ID:CwBt+u460.net
油圧クラッチモデルはプッシュロッドの受け側が減ってクラッチ切れなくなるってトラブルもあるね
部品は安いんだけどミッション下ろしてクラッチバラさないと交換できないから
工賃が安くないかな
モデルによってはミッション下ろすのエンジンも降ろさなきゃならん場合もあるから尚更

1002 :774RR :2021/02/02(火) 16:18:46.26 ID:kGr5+dl50.net
クラッチ握って信号待ちしてると早々にレリーズベアリングブローするからNに入れてね、
と今でも指導されるはずだが
クソ品質のベアリング、いまだに改善しない

1003 :774RR :2021/02/02(火) 16:37:37.34 ID:ONsKIbW+0.net
クラッチ握って信号待ちして人なんてホントにいるのか?

1004 :774RR :2021/02/02(火) 17:10:19.98 ID:s3cupBK20.net
すぐ青になりそうならそうするだろ

1005 :774RR :2021/02/02(火) 17:13:04.27 ID:ONsKIbW+0.net
普通は停止するつもりなら止まる前にNに入れね?
見切り発車的にタイミング取ってるときは別にしてさ

1006 :774RR :2021/02/02(火) 17:35:20.73 ID:gtNCuXHgr.net
普通というのは人によって異なる
不毛な話だな
髪の毛の事じゃないぞ

1007 :774RR :2021/02/02(火) 18:19:41.89 ID:kGr5+dl50.net
やるかやらないかとかどうでもいいんだよ
その程度でブローするクソ品質だってことだ

1008 :774RR :2021/02/02(火) 18:39:01.56 ID:ZxQokf6e0.net
V9ボバー迷ってるんですけど、バンク角って気になるくらいに浅いですかね?
やっぱりワインディングとかも考えるとV7Vのが良いのか...

1009 :774RR :2021/02/02(火) 19:28:37.56 ID:ONsKIbW+0.net
欧州車に品質を求めてもなーって感じだけどなぁw
BMWでさえあの程度なんだから

1010 :774RR :2021/02/02(火) 22:20:27.18 ID:judBCmZC0.net
>>1008
ステップ擦るけど気にしなければOK

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200