2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48

1 :774RR :2019/11/15(金) 22:33:34.35 ID:Td57VnyW0.net

1774RR2019/03/29(金) 06:59:08.68ID:cDKnMBKl>>463>>991
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/

関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526286822/l50

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

962 :774RR :2021/01/24(日) 22:21:03.89 ID:ZtpcwTVH0.net
三本にしてみよう

963 :774RR :2021/01/24(日) 22:38:50.87 ID:ekci14fI0.net
https://i.imgur.com/bkZscsn.jpg

964 :774RR :2021/01/24(日) 22:40:46.06 ID:sNkV545aa.net
水冷Grisoでも欲しかったんじゃないか?
OHCで一本サスだし後は水冷にするだけだ

965 :774RR :2021/01/25(月) 06:04:47.46 ID:QuEv4foT0.net
3本とかいやらしいなぁ

966 :774RR :2021/01/25(月) 22:34:28.95 ID:GD6+f60e0.net
こ、これが待ちに待った100周年記念車ですか…はぁぁ…

モト・グッツィ、ゴールドエンブレムや専用ロゴを配した生誕100周年モデルの「V85TT」「V7」「V9」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b36c5dd78dfdea5c6ac6e35ba59abc02dcf0d5c

967 :774RR :2021/01/25(月) 23:45:42.04 ID:HScgOqGK0.net
格好いいよな

968 :774RR :2021/01/26(火) 00:11:47.06 ID:JNT7Hk6S0.net
この塗装好き
パクっちゃうかな

969 :774RR :2021/01/26(火) 16:29:07.25 ID:UA0Y7F2N0.net
色彩センスはさすがイタリア
ホンダあたりは逆立ちしても敵わん

970 :774RR :2021/01/26(火) 20:56:32.62 ID:p/xSy5le0.net
100周年モデル、最初はなんだコレwwwと思ってたが目に馴染むに従いカッコよく見えてきたw
ヤバいこれ欲しい。

971 :774RR :2021/01/26(火) 21:12:01.14 ID:4EUayGA40.net
↑ この上4つはディラーの桜か?

972 :774RR :2021/01/26(火) 21:22:45.62 ID:ba5MstgK0.net
https://i.imgur.com/7MZzEvE.jpg

973 :774RR :2021/01/26(火) 21:26:55.48 ID:CQTeqluw0.net
100周年を待ってV7III roughを買い損ねた私は酷く後悔しています。

974 :774RR :2021/01/26(火) 21:30:00.25 ID:JNT7Hk6S0.net
ラフまだ売ってるべ
100のやつをラフっぽくするもよし

975 :774RR :2021/01/26(火) 21:58:17.30 ID:rDd4Fz4l0.net
ラフはもう無いんじゃないかな

976 :774RR :2021/01/27(水) 03:24:06.13 ID:ueEUccWir.net
ホンダ
https://i.imgur.com/fPeLA9q.jpg
https://i.imgur.com/VxZjnj9.jpg

977 :774RR :2021/01/27(水) 07:53:44.23 ID:CLlyh6ELr.net
急にどうした

978 :774RR :2021/01/27(水) 10:08:54.98 ID:99rA7lYva.net
貼るスレ間違えた?

979 :774RR :2021/01/30(土) 01:17:36.35 ID:1qLKN2URM.net
次スレッド建ててくる

980 :774RR :2021/01/30(土) 01:19:22.65 ID:1qLKN2URM.net
いってくる

981 :774RR :2021/01/30(土) 01:36:08.01 ID:1qLKN2URM.net
スレッド立て不能!

982 :774RR :2021/01/30(土) 02:51:44.42 ID:IoGBnbdw0.net
>>951
自分の周りだと更なる刺激を求めてスモールからビッグに乗り換えてる人がチラホラいる
借りて乗ってみると確かにスモールより癖が強くて濃厚な乗り味なんだけど
いまさら思い入れのあるV7から乗り換える気にはなれないんだよなぁ

983 :774RR :2021/01/30(土) 09:29:38.40 ID:b3ZCflsY0.net
排気量からくる鼓動感?w
エンジンが回ってる重さがどうしても違うんだよねぇ。
スモールブロックはスロットル捻ると「プルルン」て言う感じ。

984 :774RR :2021/01/30(土) 09:33:08.87 ID:7EfEBZQqr.net
V7の方が気楽に乗れるけど、グッチ独特の味はやはりビッグの方が濃厚だもんねぇ
でも気軽にグッチを楽しめるV7も捨てがたいよね

985 :774RR :2021/01/30(土) 09:53:22.20 ID:Xiqdp1pH0.net
V7乗りだけど、
ビッグブロックは面白いだろうなと思いつつ、
ラーメンと一緒でもう多分胃にもたれる

濃厚豚骨が好きだったけど、
最近はアッサリ塩味が好みなので、
多分俺にはV7の方が合ってると思う今日この頃

986 :774RR :2021/01/30(土) 09:57:29.42 ID:1Gl7e+Pdr.net
どっちが上位とか無いので
好きなの乗れば良いのだよ

987 :774RR :2021/01/30(土) 12:16:30.15 ID:64C3ZrVC0.net
両方に乗ってないのなら何も言うべきじゃないと思う

988 :774RR :2021/01/30(土) 12:51:19.71 ID:b0g//Lk20.net
おい貴様等口を慎め・・・
モトグッチ神がお怒りだぞ

989 :774RR :2021/01/30(土) 12:51:51.62 ID:Xiqdp1pH0.net
>>987
はぁ?

990 :774RR :2021/01/30(土) 12:53:14.43 ID:bkEVSiTm0.net
>>987
意味不明なんだけど説明してくれる?
オールドと今のと両方のオーナー経験がないやつはグッチについて語るなと?

991 :774RR :2021/01/30(土) 14:18:53.66 ID:fTLzzlaF0.net
ビッグ所有、V7は試乗・レンタル程度だな、俺は。
普段V7で、年に数回ビッグを出すってのが理想だけど、信頼性のないのを2台も所持できないからセカンドには国産オフ車にしてるw

992 :774RR :2021/01/30(土) 15:06:15.80 ID:64C3ZrVC0.net
>>989

「V7乗りだけど、
ビッグブロックは面白いだろうなと思いつつ、
ラーメンと一緒でもう多分胃にもたれる」

これって想像の話だろ?口ぶりから察するに、実際どっちも所有してたわけじゃなさそうに読めたんだけど違うか?
だからわざわざ知らないものを合わないと思う必要ってない気がするんだよな。

俺はビッグしか所有したことなくてV7はここ5年のを試乗したくらい。その時はつまんねーなと思ったけどそれって所有してないからわからんよね。
一年乗って楽しみ方がわかるようになることなんてザラだし、なんかそんなもんな気がする。
伝え方悪かったけどそんな感じ。

>>990
はぁ?

993 :774RR :2021/01/30(土) 18:18:37.92 ID:mNoG6Hvk0.net
信頼性ないって、ちまたのグッチはそんなに頻繁に壊れているのか?

中古で手に入れた1000S、整備も車検も自分で基本的な事を行っているだけで
15年全くそういう事はないんですけど。(釣りではありませんよ)

どんな所がどんなふうに壊れる(信頼性がない)のか教えてほしい。

994 :774RR :2021/01/30(土) 18:20:34.44 ID:9ZHWtXofr.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/
次スレ

995 :774RR :2021/01/30(土) 18:43:15.25 ID:fTLzzlaF0.net
>>993
前回車検からの間だけでも
メーターケーブル破断1回
オイルプレッシャースイッチ不良2回
国産では考えられんわ。それでもこの乗り味には変えられん。

996 :774RR :2021/01/30(土) 20:18:02.49 ID:mNoG6Hvk0.net
どんなすごい内容かと思っていたが、大した事ないじゃないか

サブでスーパーシェルパも持っているが、>>995 なんてかわいいもんだぞ
ホンダは知らんがカワサキはもっとえぐいぞ。

997 :774RR :2021/01/30(土) 20:48:11.46 ID:bkEVSiTm0.net
>>993
電気弱いよ
クレーム期間中に電気系の故障3回

998 :774RR :2021/01/30(土) 21:24:52.37 ID:lOm8E9DJ0.net
イグニッションコイルがよくパンクする
本当は新品にしなきゃいかんのだが糞高いので
ドカティばらしの中古部品でごまかしてる
運が良ければ長持ちする

999 :774RR :2021/01/31(日) 08:59:03.03 ID:C0SD1pY20.net
イグニッションコイルについては850LM3を入手した際に
乗らない時はキルスイッチをOFFにしておくように言われた。
ONにしておくとキーがOFFでもある程度電気が流れるので
寿命が短くなると。 

1000 :774RR :2021/02/01(月) 16:09:14.30 ID:RwPVhJhU0.net
ダイナの小さい奴を
もう20年使ってる

1001 :774RR :2021/02/01(月) 16:38:38.27 ID:CwBt+u460.net
油圧クラッチモデルはプッシュロッドの受け側が減ってクラッチ切れなくなるってトラブルもあるね
部品は安いんだけどミッション下ろしてクラッチバラさないと交換できないから
工賃が安くないかな
モデルによってはミッション下ろすのエンジンも降ろさなきゃならん場合もあるから尚更

1002 :774RR :2021/02/02(火) 16:18:46.26 ID:kGr5+dl50.net
クラッチ握って信号待ちしてると早々にレリーズベアリングブローするからNに入れてね、
と今でも指導されるはずだが
クソ品質のベアリング、いまだに改善しない

1003 :774RR :2021/02/02(火) 16:37:37.34 ID:ONsKIbW+0.net
クラッチ握って信号待ちして人なんてホントにいるのか?

1004 :774RR :2021/02/02(火) 17:10:19.98 ID:s3cupBK20.net
すぐ青になりそうならそうするだろ

1005 :774RR :2021/02/02(火) 17:13:04.27 ID:ONsKIbW+0.net
普通は停止するつもりなら止まる前にNに入れね?
見切り発車的にタイミング取ってるときは別にしてさ

1006 :774RR :2021/02/02(火) 17:35:20.73 ID:gtNCuXHgr.net
普通というのは人によって異なる
不毛な話だな
髪の毛の事じゃないぞ

1007 :774RR :2021/02/02(火) 18:19:41.89 ID:kGr5+dl50.net
やるかやらないかとかどうでもいいんだよ
その程度でブローするクソ品質だってことだ

1008 :774RR :2021/02/02(火) 18:39:01.56 ID:ZxQokf6e0.net
V9ボバー迷ってるんですけど、バンク角って気になるくらいに浅いですかね?
やっぱりワインディングとかも考えるとV7Vのが良いのか...

1009 :774RR :2021/02/02(火) 19:28:37.56 ID:ONsKIbW+0.net
欧州車に品質を求めてもなーって感じだけどなぁw
BMWでさえあの程度なんだから

1010 :774RR :2021/02/02(火) 22:20:27.18 ID:judBCmZC0.net
>>1008
ステップ擦るけど気にしなければOK

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200