2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part7【クォーターマルチ】

1 :774RR (アウアウオー Sabf-++Vr):2020/01/24(金) 07:55:34 ID:GVKUE8kWa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part6【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577440318/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 07:57:46 ID:GVKUE8kWa.net
保守

3 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 07:59:56 ID:GVKUE8kWa.net
Ninja ZX-25R: Vol.8 Screaming In-Line 4 Power [Engine Sound]
https://www.youtube.com/watch?v=QLI8bfDOoVs

4 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:00:12 ID:GVKUE8kWa.net
保守

5 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:02:29 ID:GVKUE8kWa.net
2019東京モーターLive…朝からカワサキ250cc・直列4気筒ZX-25R公開まで速報!
https://www.youtube.com/watch?v=rBi8fzLvmzU&t=4094s

6 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:02:42 ID:GVKUE8kWa.net
保守

7 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:04:05 ID:GVKUE8kWa.net
【全方位】Ninja ZX-25R 約5分間、全方位撮影してみました!
https://www.youtube.com/watch?v=1SpI6SIIhOQ&t=152s

8 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:04:25 ID:GVKUE8kWa.net
保守

9 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:05:59 ID:GVKUE8kWa.net
カワサキ新型NinjaニンジャZX-25R解説 250cc4気筒のポテンシャルはいかに?!〈東京モーターショー2019速報#1|4K画質〉
https://www.youtube.com/watch?v=Dg6VTt6lnno

10 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:06:13 ID:GVKUE8kWa.net
保守

11 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:07:27 ID:GVKUE8kWa.net
カワサキZX-25Rは何がスゴイ? |3分でわかる動画解説
https://www.youtube.com/watch?v=qk65yv4n_vA

12 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:07:40 ID:GVKUE8kWa.net
保守

13 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:12:24 ID:GVKUE8kWa.net
NInja ZX-25R detailsディテール を GoPro MAXで 近接撮影 東京モーターショー2019 Tokyo Motor Showレポ
https://www.youtube.com/watch?v=V56bpU3VVoQ&t=320s

14 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:12:45 ID:GVKUE8kWa.net
保守

15 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:14:31 ID:GVKUE8kWa.net
世界初公開!カワサキ Ninja ZX-25R!4気筒 250ccが復活! TMS2019
https://www.youtube.com/watch?v=6URtMYPrUhg

16 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:14:45 ID:GVKUE8kWa.net
保守

17 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:17:18 ID:GVKUE8kWa.net
ふう・・・

18 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:18:30 ID:GVKUE8kWa.net
今年のモーターサイクルショーで
跨れる展示車両お願いします
カワサキさん

19 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:19:27 ID:GVKUE8kWa.net
他のカラーも3月くらいにはわかるのかな?

20 :774RR (アウアウオー Sa1f-++Vr):2020/01/24(金) 08:21:07 ID:GVKUE8kWa.net
完了(´・ω・)

21 :774RR (アウアウウー Sa4b-zMd4):2020/01/24(金) 08:44:15 ID:ucGjHntJa.net
スレ立て乙

22 :774RR :2020/01/24(金) 09:14:26.22 ID:GJGgPDuO0.net


23 :774RR :2020/01/24(金) 09:24:26.53 ID:zBropxcl0.net
>>1
2〜3本毛が増える魔法をかけておいたよ

24 :774RR :2020/01/24(金) 09:34:58.76 ID:GVKUE8kWa.net
>>23
フサフサだからね
それで充分(´・ω・)

25 :774RR :2020/01/24(金) 12:00:44.90 ID:/sER4iXtd.net
やったねたえちゃん!髪の毛が増えるよ!

26 :774RR :2020/01/24(金) 12:39:24.15 ID:8dGlDY/EM.net
いちおつ

27 :774RR :2020/01/24(金) 12:55:47.85 ID:bbudmPto0.net
今日発売のヤングマシーンで
ニンジャ400と程度良公ZXR250のガチ対決やってたが
あらゆるステージで400完勝ワロタw

ZXR250は45馬力仕様でしかもタイヤはα14。
こりゃZX25Rも2気筒400には勝ち目無さそうですな・・・w
下手すりゃCBR400Rにすら負けそう

28 :774RR :2020/01/24(金) 12:57:55.33 ID:bbudmPto0.net
つうわけで、今後はさらにNinja400の売り上げ伸びそうだなw

あと、妄想CG(まあ、5年後くらいには現実化してそうだけど)の新型4気筒CBR250RRが思いのほかかっこよかったw

29 :774RR :2020/01/24(金) 13:28:59.71 ID:zBropxcl0.net
排気量の差はデカいからな
30年前のポンコツと1.6倍も違えば当たり前だ

30 :774RR :2020/01/24(金) 13:34:32.29 ID:bbudmPto0.net
>>29
エルガイムや∀ガンダム見てこい
過去の遺物がポンコツとは限らねえよ

31 :774RR :2020/01/24(金) 13:37:51.67 ID:6wQMSM/l0.net
実際程度良好のMC22なんか未だに素晴らしい速さだからな。
俺も4年くらい前まで日本でベスト10に入るくらい素晴らしいコンデーション保ってたMC22維持してたからわかる

関西でも屈指の知る人ぞ知るMC22のセミプロへっそなるが店長のバイク屋で買ってメンテしてもらってたからな

32 :774RR :2020/01/24(金) 13:40:21.43 ID:6wQMSM/l0.net
ちょなみにそのMC22は俺が売却後、その店舗がグーバイクに載せたらしいんだが
本誌発売前に売れたという逸話すらある(掲載時は価格ASK掲載だった

店のHPの中古車で見たと思う

33 :774RR :2020/01/24(金) 13:53:01.54 ID:nyjPtMlbM.net
ninja400より速いわけないだろうが
車重とパワーの出かたで、かなうわけがないわ
公道でレースすんのか?
エンジンブチ回すのを楽しむバイクでしょ

34 :774RR :2020/01/24(金) 13:55:35.87 ID:jDFx4Rig0.net
エンジンブチ回すと何が楽しいの?
カブでええやん

35 :774RR :2020/01/24(金) 13:57:03.93 ID:8B+mSzE+p.net
ホンダとヤマハは後出しジャンケェンが得意だよねw
スズキが耕した畑をホンダとヤマハが荒らしてカワサキがそれを眺めているパターンは何度もあっただろ?

36 :774RR :2020/01/24(金) 14:09:12.28 ID:6wQMSM/l0.net
>>35
ホンダが後出しじゃんけんで完全勝利&他車完全敗北した例

CBX400F
CBR250R(MC19
NSR250R(全年式
NSR50
NS-1
CB400SF&SB(HYPER VTEC搭載以後さらに顕著。現在唯一の400cc4気筒
Dio
フォルツァ
CBR250RR(MC51型。登場以後単独車種で250ccフルカウル登録台数独走中。ヤハマR25はとMTの合算でなんとか同等以上)
スーパーカブ(現時点で類似バイクは現行軒並み滅亡。)
CB1300SF&SB(XJR、ゼファー&ZRX、バン&GS、対抗同ジャンルは∀消滅)

37 :774RR :2020/01/24(金) 14:10:55.46 ID:6wQMSM/l0.net
いつの時代も最後にホンダは勝つんだよねw

苦難の時代歩むのもまたホンダらしい
MVXとかCB1とかフォーサイトとか単気筒CBR250R後期とか

38 :774RR :2020/01/24(金) 14:11:52.36 ID:6wQMSM/l0.net
あ、カブは元祖で後出しじゃねえよw

39 :774RR :2020/01/24(金) 14:15:38.99 ID:csinr5jip.net
1人で何ブツブツと・・?

40 :774RR :2020/01/24(金) 14:16:15.46 ID:zBropxcl0.net
そうやって業界内で競い合い、より良い製品をリリースする
いい話じゃねえか

41 :774RR :2020/01/24(金) 14:16:29.30 ID:8B+mSzE+p.net
病気の人なんだよそっとしておいてやれ

42 :774RR :2020/01/24(金) 14:18:35.05 ID:8B+mSzE+p.net
>>40
争いを止めようとした仲裁者を巻き込んで戦争するの話のどこがいい話なんだよw

43 :774RR :2020/01/24(金) 14:19:36.79 ID:k7/+1MVL0.net
発売は秋頃かねえ

44 :774RR :2020/01/24(金) 14:28:22.38 ID:wOrgIGTfa.net
250cc4気筒を求めているだけで速さ云々は二の次
そもそも、その程度の差なら乗り方でなんとでもなる
そんな事ばっかり言ってる口先だけのスペック厨は実際は安全運転でゆっくり走ってる奴だらけだから気にすんな
そいつらはどうせここで吠えてるだけだから、こっちも気にせず無理せず好きなバイクで安全運転していればいい

45 :774RR :2020/01/24(金) 14:28:55.74 ID:In/ImwLJM.net
>>27
俺も今読んでるがα14履かせて「コーナリング最強」とか書いてるのはほんと読者舐めてんなと思ったわ。
画像見るにNINJA400はおそらく純正装着のGPR300だろ。
ツーリングタイヤとハイグリップタイヤじゃマシンの差なんか吹き飛ぶわ。

46 :774RR :2020/01/24(金) 14:32:02.33 ID:In/ImwLJM.net
これタイヤ揃えたらコーナーも負けんじゃねえの?

47 :774RR :2020/01/24(金) 16:12:14.71 ID:lhkmfqAma.net
ホンダは車もバイクも後追い2流メーカーになっちまったな。

48 :774RR :2020/01/24(金) 16:44:01.19 ID:0da2OA9c0.net
250マルチに速さを求めちゃ駄目。我々おっさんどもは、マルチがシャーシも含めて現代の技術で作ったらどんな風になるんだろうかとワクテカしてる。

49 :774RR :2020/01/24(金) 16:57:44.64 ID:+wcJ008A0.net
250マルチは、音に金払うようなもんだと思ってる

50 :774RR :2020/01/24(金) 17:03:01.58 ID:vRGZge000.net
>>49
それだ

51 :774RR :2020/01/24(金) 17:09:53.49 ID:T9E9T4wn0.net
>>45
お前GPR300舐めすぎ
50馬力以下とかじゃかなりいい仕事する
特にHレンジ向けは

52 :774RR :2020/01/24(金) 17:15:06.30 ID:T9E9T4wn0.net
>>49
直4 250ccはかつての直6 2リッター4輪と同じだと思うわ

総合的に見たら最良とは到底思えんな
特にスポーツ車としてなら、フリクション、冷却損失、重量面では絶対的に不利。これらが痛い。
スポーツ関係無かっても、コスト。


音、上質さ、を味わうだけのものだと思う

53 :774RR :2020/01/24(金) 17:15:16.70 ID:GJGgPDuO0.net
>>51
アホか?単体でみたらいいタイヤでもα14と比べたら話にならんわ。

54 :774RR :2020/01/24(金) 17:21:44.60 ID:zBropxcl0.net
>>52
筑波のその250マルチのN250Fクラスのラップタイム見ると
そうとは思えんけどな

55 :774RR :2020/01/24(金) 17:26:47.89 ID:T9E9T4wn0.net
>>53
話にならん? 
笑えるね

リッターSSでその2種で比べたら話にならんレヴェルだが (100 : 50)
50馬力に満たない中型車でなら話にならんほどの差ではないのだよ (100: 80)

56 :774RR :2020/01/24(金) 17:29:53.74 ID:T9E9T4wn0.net
で、>>53みたいな奴に限って
毎回ハイグリッピ指名買いしてて、端っこは一度も使った事ないんでしょう・・・な・・・

57 :774RR :2020/01/24(金) 17:56:33.11 ID:/WsYEkj+0.net
>>27>>28
ヤンマガがどう対決企画立ててようが 250と400じゃ同格になるわけでも無いのに忍者400勝ち〜で明日から400売り上げ伸びるとか


お頭の中お花畑すぎてもはや何とも言えないな
何がどうしたら売り上げ伸びるんだよ笑
売り上げ以前に排気量違う車格なのに売り上げどーのこーの言うから話がズレるってのが分からんのかよw

58 :774RR :2020/01/24(金) 17:56:33.82 ID:/WsYEkj+0.net
>>27>>28
ヤンマガがどう対決企画立ててようが 250と400じゃ同格になるわけでも無いのに忍者400勝ち〜で明日から400売り上げ伸びるとか


お頭の中お花畑すぎてもはや何とも言えないな
何がどうしたら売り上げ伸びるんだよ笑
売り上げ以前に排気量違う車格なのに売り上げどーのこーの言うから話がズレるってのが分からんのかよw

59 :774RR :2020/01/24(金) 18:14:36.72 ID:SJDvEC6Ka.net
発売してないのに7スレも行ってるのか。
3台持ちするか、Z125を生け贄にして買うか悩みどころの250超高回転マルチ。
友のホーネット250でこの手のエンジンの下のトルクカス過ぎて買い物積載重視なバイクにはヤバイと思うけど音はノーマルでも良いのよね。キャリアがどうせ出るだろうし、サイドバッグつけるから問題は値段と維持コストよ。
250ccだが、エンジンオイルいくつやろ?あとプラグ交換をカウルそのままに、いきなりタンク外してアクセス出来るのか、そこよ。

60 :774RR :2020/01/24(金) 18:16:07.47 ID:ubTWGzdud.net
ヤンマガ
"待"ってたぜェ!! この"瞬間"をよォ!!

61 :774RR :2020/01/24(金) 18:18:24.94 ID:7+dFoFJP0.net
>>57
>>58

>>お頭の中お花畑すぎてもはや何とも言えないな
お花畑の象徴、2回言いたかったのね笑

62 :774RR :2020/01/24(金) 18:22:24.54 ID:7+dFoFJP0.net
>>59
骨の頃になると、カムギアの音に負けて排気音なんかあんま聞こえんがな・・・
ノーマルでは・・・

MC22の頃はまだ排気音も直4らしい元気な伸びやかな音奏でててんだが
骨の頃になると(特にエキパイが鉄になった後期)排気は消音されすぎてて
カムギアのみゃーみゃー音にかき消されてるし・・・
適当な社外マフラーに替えたらいい感じになるけどね

63 :774RR :2020/01/24(金) 18:22:35.19 ID:jXXn+8wKa.net
どこのメーカーでも作れる並列二気筒なんか価値無いだろ

64 :774RR :2020/01/24(金) 18:26:29.34 ID:ztv7mp//0.net
下のトルクがうんこって良く言うけど普通に半クラだけで発進できる…できない…?

65 :774RR :2020/01/24(金) 18:26:53.67 ID:SJDvEC6Ka.net
エアクリを横からか、タンク持ち上げての付け替えできて、エアクリ外さずにプラグ交換出来るなら買うだろう。
リッターSS見たいにギチギチになってないことを祈るわ。

66 :774RR :2020/01/24(金) 18:37:48.21 ID:ib76QTwFa.net
>>62
まあホーネットはカムギアの音を楽しむ感じだけど、排気音も回しまくると聞こえてくるよ。
>>64
ホーネットで限界まで半クラ頑張ってもエンジン4000越えて回してないとスッと死ぬよ。
アイドリングだけで1cm進めとか下り坂でも怪しいほどには…
Z125だとクラッチ繋ぎきれたりするけど…

67 :774RR :2020/01/24(金) 18:38:41.95 ID:Zpwy/rtVa.net
ヤンマシが言うには新型CBR250RRは3馬力アップにオプションで上下対応シフターを用意するとか
なかなかクイックな対応だなホンダ

68 :774RR :2020/01/24(金) 18:39:30.83 ID:7+dFoFJP0.net
>>64
CB250F系のエンジン(CBR250FOUR〜ホーネット)ならどれでもできる
アクセル操作一切無しで発進可能

下のトルクもツインに比べたら劣るだけで、公道で交通の流れに乗るには何の不足も無い
付近にDQNがいなければ6000rpmも回ってたらほぼ無敵

69 :774RR :2020/01/24(金) 18:42:21.12 ID:7+dFoFJP0.net
>>66
もっとクラッチワークの練習した方がいいヨ
それかその骨整備不良車。

>>67
まあMC51は先の事色々考えて
最初ははあえて38馬力の控えめ版でデビューしたと最初から思ってた

70 :774RR :2020/01/24(金) 18:44:29.95 ID:ib76QTwFa.net
トルク系エンジンばっかりで、私のバイク履歴的にも400忍者の11000回転が最高馬力位置よ。
大型も忍者で1万回転、Z125の8000回転だし…
回して走るの好きな割に、デカい方は回したら法的にも物理的にもヤバイし、125単気筒も好きだけどマルチで高回転サウンドのロマンはいいと思うのでな。

71 :774RR :2020/01/24(金) 18:54:04.88 ID:ib76QTwFa.net
>>69
整備不良とも思えんけど、キャブだし人様のだから俺のミスなのかな。まあクラッチ操作は気楽なユニットではないバイクだったよ。
走り出すと素直でよく回って良いカムギアやマフラーの音だけど、やはり250cc相当の速さのバイクよね。
8000回転位からだと加速まだ鈍いし、ガンガン行ける感じにエンジン回るのは12000とかで慣れてないから戸惑うけど、音の割に速度乗らないから安全だしいいよね。

72 :774RR :2020/01/24(金) 19:04:51.68 ID:ztv7mp//0.net
ZXRみたいにドッカンターボなフィーリングにして欲しい

73 :774RR :2020/01/24(金) 19:10:31.33 ID:7+dFoFJP0.net
>>72
ていうか、お前さんさあ、
ドッカンターボどころかターボ車自体運転した経験無いでしょ?

近年でドッカンターボな市販車はもはや無いし、
一番新しい車両でも1987年のスカイラインGTS-Rまで遡らないと無いんだがねえ

下スカスカ、ドッカンターボがどうたらとか言うガキいっぱいいるけどさ、
そういう市販車はGTS-R以外無いから。 それ以外はぜ〜〜んぶ許容範囲の一般人でも
普通に扱えるヌル車だけだから。

74 :774RR :2020/01/24(金) 19:17:03.93 ID:7+dFoFJP0.net
近年の車両でドッカンターボ味わうには
高回転型のタービンに交換するしか無いから。

市販車両で下からロクに使えんターボ車なんか出すメーカーなんかもう無いから。
NAで一番近いのは2スト50ccMTくらいかね。

最後期のTZR50は酷かったな・・・ありゃ。
カタログ値が、2馬力。かといって7.2馬力時代より下あるかと言えばそうでもない・・・

75 :774RR :2020/01/24(金) 19:25:05.43 ID:7+dFoFJP0.net
確か去年2ストの新車(確かオフ車)出てたが
ZX25Rなんかより今の技術での2ストロードスポーツ車の方が見てみたいわ

別に今250で4気筒なんか技術的にはなんの問題も無いし
各メーカも作ろうと思えば普通にそこそこなの作れるけどあえて出さなかっただけ


最初のNinja250Rは熱帯地域だけではなく、北米向けとか色々需要あったから
近年のヒット作になったけど、ZX25Rはあくまで熱帯地域の富裕層向けのニッチバイクでしかない上に
出れるレースも無い

76 :774RR :2020/01/24(金) 19:31:44.31 ID:st3cYxHo0.net
まあ、初期生産分だけあっという間に完売で
2台目ダンボールニンジャの称号を得、そこから先は尻すぼみで
買う奴はごく少数状態であろうね

ホンダのスポーツ4輪車と同じような感じだと思う

77 :774RR :2020/01/24(金) 19:35:05.17 ID:zBropxcl0.net
レースは市販車やメーカーの圧力のレギュレーション次第な
今まで4ストマルチが無かっただけで
2ストはなにをどうしても排ガス規制でダメだろ?

78 :774RR :2020/01/24(金) 19:38:28.15 ID:/WsYEkj+0.net
>>75
東南アジアは2-30年前の日本の様にこれから盛り上がるんだよ
それを見越して4気筒出したんだろうブームの先駆けとも言える
そのおこぼれ4気筒で日本もぜひ盛り上がって欲しいもんだ
丸山主催4気筒レースやらねーかな

79 :774RR :2020/01/24(金) 20:22:54.78 ID:LuWPzaUH0.net
>>77
vins motorsのduecinquantaにハスクのTE250とかがある

80 :774RR :2020/01/24(金) 20:30:15.14 ID:ztv7mp//0.net
>>73
うん、ごめん
ランエボでそう感じたクソボケのセンス0のゴミだからちょっと自殺してくる

81 :774RR :2020/01/24(金) 20:31:01.99 ID:spUNcw+Y0.net
SSP300には出られるだろ?勝負になるかどーかは別問題だが

82 :774RR :2020/01/24(金) 20:35:24.33 ID:bJN5/zQTp.net
>>80
老害のいうことに気にしてどうする。

83 :774RR :2020/01/24(金) 20:39:22.92 ID:3R1eNPuu0.net
>>76
ダンボールニンジャって何?

84 :774RR :2020/01/24(金) 20:39:27.75 ID:Sqsf8GlPa.net
>>77
マフラー触媒にバカ見たいにコストかけて、吸排気効率最大重視して燃焼ロスを限界まで無くせば高コストになるから売れないやろけど、2ストで排ガス規制クリアできるやろ?音は、回転数下げれば通るし、そもそも上まで回すの得意じゃない2ストなら音は何とでもなるやろ。

85 :774RR :2020/01/24(金) 20:54:20.20 ID:vRGZge000.net
>>73
VQ25DETというのがあってだな

86 :774RR :2020/01/24(金) 21:39:54.59 ID:jCVER2Kk0.net
ここでトルクがぁとか言ってる奴昔の原付スポーツとかRZ以前の2st250なんかは乗れないんだろうな

87 :774RR :2020/01/24(金) 22:02:30.71 ID:sfN59k/A0.net
>>75
2ストスポーツならktmより前にクアンタが出てるよ
NSRを鼻で笑えるスペックしてる

88 :774RR :2020/01/24(金) 22:51:58.31 ID:hbM9F6kz0.net
ジョナサン・レイ選手とアレックス・ロウズ選手がニンジャZX-25Rでヘレスサーキットを走行!
https://young-machine.com/2020/01/24/66794/

89 :774RR :2020/01/25(土) 00:51:02.52 ID:Xh+pIvYg0.net
超低速トルクスカスカなドリーム50乗ってる俺からすれば250の4発でも十分トルクあるから25R楽しみ。

>>88
はやく動画が観たいな!

90 :774RR :2020/01/25(土) 01:31:28.16 ID:ZftRQICY0.net
ヤンマガに出てるホンダ 2504気筒トリプルRカッケーな
あのまま出てきたら盛り上がりそうだ

91 :774RR :2020/01/25(土) 01:44:10.00 ID:3ifKMvLia.net
一応ホンダだけは今のリッターのレプリカレーサー売ってるからな…RC213V-Sね。
400で変わらず教習車しつづけてる4気筒もとうとう400ではコイツだけ…
250でも採算度外視でやるかも知れないけど、どうなるかな?リッターSSは、本当にRRRがホンダらしくない高いコストと全部乗せだし、250でもやるかも知れない雰囲気はあるよね。

92 :774RR :2020/01/25(土) 01:52:53.30 ID:bb16ecT10.net
>>84
?????

93 :774RR :2020/01/25(土) 02:31:08.63 ID:q0o8e/mPa.net
>>88
これ現行ninja250/400みたいにプロモーション撮影かな? 
ヨーロッパでも発売するのかな(´・ω・)

94 :774RR :2020/01/25(土) 02:59:37.17 ID:6aklIFwk0.net
社外マフラー何にするか楽しみ

95 :774RR :2020/01/25(土) 03:55:32.02 ID:ZftRQICY0.net
マフラー一体型ぽいからエライ高くつきそうだな

96 :774RR :2020/01/25(土) 04:13:36.51 ID:8AHLhcoF0.net
>>94
車検対応は音量規制緩くするよう頑張ってるみたいだぞ。どうなるかは知らんが。

97 :774RR (ワッチョイ 87aa-7tCg):2020/01/25(土) 05:03:45 ID:+seBiI6r0.net
>>91
市販車の方はいつ終わらせるか未定だけど今年の5月にCBの教習車も生産終了出てるぞ
2年後に新しい教習車出すと言ってたけど4気筒採用するかはしらん

98 :774RR :2020/01/25(土) 07:53:52.62 ID:ZftRQICY0.net
400教習車新規一点するにしても知る限り候補が少ないな
ネイキッド系でCBにMT3とZ400位?昔と比べてエラい減ったな


SR400は...流石に無いか

99 :774RR :2020/01/25(土) 08:36:44.46 ID:ewABAy03a.net
ジャカルタで開かれる
カワサキバイクウィーク2020で
ZX-25Rの公式発表だね
https://www.youtube.com/watch?v=1DWQRjyiLJk

100 :774RR :2020/01/25(土) 08:38:51.93 ID:ucDPFLRr0.net
大型の教習車がNCだったけど全然ニュートラルに入らなくて頭に来た思ひ出

101 :774RR :2020/01/25(土) 08:46:06.86 ID:vS5ihs5n0.net
カワサキならポジティブニュートラルファインダーのおかげで
スコスコとNに入るぜ

102 :774RR :2020/01/25(土) 14:38:19.76 ID:GKik1HHK0.net
>>27
ポンコツが知ったかぶりして評価しているが、400の方が早くて当たり前だろう
馬鹿かこいつ

103 :774RR :2020/01/25(土) 14:48:21.35 ID:JTPnY8dPM.net
>>101
ただし2速発進がめっちゃやりにくい

104 :774RR :2020/01/25(土) 14:49:16.07 ID:GKik1HHK0.net
>>30
ここにもポンコツがいたよ 
空想アニメの世界と現実世界のの区別がつかないアホ!

エルガイム・∀ガンダムとニンジャ400VSZXR250の話を同じ土俵で
語ろうとする。
世も末だな〜

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

【エルガイムや∀ガンダム見てこい
過去の遺物がポンコツとは限らねえよ】

                       ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     現実世界と妄想の世界比較するってどんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |        エルガイムがどうしたのww
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____   ∀ガンダムって現実にあるのww
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/ >>30 どの子の精神科に入院しているの
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶       看護婦さんに隠れて5CHやったらだめだよ
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

105 :774RR :2020/01/25(土) 16:20:22.33 ID:XhffKHY80.net
亀レスで草

106 :774RR :2020/01/25(土) 17:02:50.59 ID:EpsPMzyga.net
ZXR250と現行車のninja250はどっちが速いの?

107 :774RR :2020/01/25(土) 17:04:42.63 ID:++vWQjKnM.net
>>102
こういう奴多そう
ninnja400より遅いのは発売前からわかることやろ
お前は公道で速さ競うのか
エンジン回せて「愉しい」バイクなのは間違いないけどね

108 :774RR :2020/01/25(土) 17:40:49.58 ID:nLV2P2ega.net
マフラーメーカーのヨシムラの創設者も
ボアアップに勝るチューニングは無し
と言ったとか

109 :774RR :2020/01/25(土) 17:43:17.29 ID:ZftRQICY0.net
>>106
速いを気にするなら買う資格無し
公道でレースおっ始めんのかい?

110 :774RR (ワッチョイ 07a1-9rwV):2020/01/25(土) 18:31:05 ID:0uOamlSS0.net
>>106
十数年間使い倒されて何十万キロ走ってるかわからないエンジンと新品から慣らして使えるエンジン
どっちが速いかなんて分かるよね

111 :774RR :2020/01/25(土) 18:58:15.24 ID:vS5ihs5n0.net
>>106
完調ならZXR
何故なら筑波で改造範囲の狭いN250FのほうがJP250より速いから

112 :774RR (ワッチョイ 5f6a-rhEw):2020/01/25(土) 20:20:23 ID:qa92a3l90.net
カワサキはETC2.0とヘルメットホルダーがついてるからいいよな
これもETCついてると良いなぁ

113 :774RR (ワッチョイ c7aa-Gw1r):2020/01/25(土) 20:46:57 ID:6oP8cM5B0.net
各ギア間のNにも入るけどな

114 :774RR (ワッチョイ c7aa-Gw1r):2020/01/25(土) 20:47:59 ID:6oP8cM5B0.net
あ、>>101ね。

115 :774RR :2020/01/25(土) 22:34:36.38 ID:3ifKMvLia.net
>>106
全て共に新品としてタイヤを共通で@13とか系履かせてプロ乗せてのノーマルバトルならコーナー低中コーナー多いほどツイン忍者有利、ハイスピードになるほどZXR有利に働きそう。
モト3ルールの範囲で目一杯金かけていいならニンジャの方が総合的に伸び代取れそう。

116 :774RR :2020/01/25(土) 22:51:18.05 ID:3ifKMvLia.net
今の軽くなったツインニンジャは、250もかなり良いけど、400がヤバイ。DUKU390に匹敵出来る程度に。
ZX-25Rは、ツインの250ニンジャに対して速さで圧倒は出来ないだろうけど普通にいい音で走れるとは思うよ。
168kgほどで40馬力近く出てるのは割とヤバイからね。ZX25Rが185kgまでで50馬力近く出るなら圧倒出来そうだけどよ。

117 :774RR :2020/01/25(土) 23:06:48.88 ID:QCt9kbTfx.net
4ストロードでの同じ排気量で単気筒パラツイン、V2がマルチより速い歴史はないからな

118 :774RR :2020/01/26(日) 00:10:48.72 ID:HZjwTTv2a.net
>>117
250マルチ相手にならNSF250Rの4スト単気筒をぶつけても構わんか?400とか600になるとマルチ最強となるのは仕方ないけど。
加速で確実に勝てるだろうし、最高速も馬力と軽さである程度出るかと。

119 :774RR :2020/01/26(日) 00:14:54.94 ID:HZjwTTv2a.net
84kgの乾燥だったか?重量に約48馬力の250cc単気筒ね。
RC213V-sをスーパーバイクとバトルさせる程度にはレギュレーション無視に近いことしてるけど。

120 :774RR :2020/01/26(日) 01:22:57.68 ID:b/7AKPoL0.net
市販車レベル250にレース車両ぶつけられてもな
流石に極端すぎるわ

121 :774RR :2020/01/26(日) 07:42:16.57 ID:80TsBAo20.net
純レーサー出してこないと勝てませんと言ってるも同義

122 :774RR :2020/01/26(日) 08:01:41.03 ID:VFij/ZrHx.net
でもMC51と比べてそこまで速さに違いがでるとは思わないけどな所詮4スト250だし

123 :774RR :2020/01/26(日) 08:15:54.66 ID:KgJx8dMM0.net
NSF250ってスリック前提のバイクってのを忘れてないか?

124 :774RR :2020/01/26(日) 08:36:35.84 ID:yVUeNTdp0.net
>>108
ボアアップしたら排気量変わっちゃうだろ
申請しなきゃ違法だし、申請したら車検だろ

125 :774RR :2020/01/26(日) 08:38:16.77 ID:Z9NrQ0KT0.net
>>118
MOTO3用市販レーサーのほうが速いに決まってるだろw

126 :774RR :2020/01/26(日) 15:10:45.54 ID:HZjwTTv2a.net
昔のやつらの同じ排ガスと騒音にしても良いなら今のツインやシングルも勝てる可能性出るけどな。
もしくは、昔のやつを今の規制に合わせで色々犠牲にするか…

127 :774RR :2020/01/26(日) 15:24:15.70 ID:HZjwTTv2a.net
規制が厳しくなる一方の現在に、古いから当時の基準で許されてるヤツラと、規制クリアして世界で売るために、コストをかけるところを排ガス、騒音に極端に重視せざるを得ない今の機体。
どっちかにルール揃えようぜ。
特に小さい排気量ほど、値上げが出来ないから環境対策コスト比重が重くて、馬力より燃費取れるエンジンへなるし。
コスト度外視しつつも、今の環境ルールをクリアしてるのはNSFだし、昔のハイエンドレーサーレプリカに今の規制をクリアして出せるハイエンドはコイツしかいないやろ。

128 :774RR :2020/01/26(日) 16:12:55.95 ID:ObchppdZx.net
>>127
FIMの技術規則見たがMOTO3に触媒(キャタライザー)の装着義務はないし、むしろEGRは禁止
音量は近接騒音で115dBの爆音だぞ
NSFが今の環境ルールをクリアしてるってソースはどこだ?

129 :774RR :2020/01/26(日) 16:13:44.37 ID:b/7AKPoL0.net
一体何の話に展開してるんだ
市販レベルの専用スレなのに話が壮大にズレてるぞ


ナンバー付けられないNSF持ち出して何か意味あんの?誰か教えてくれ

130 :774RR :2020/01/26(日) 16:22:59.79 ID:b/7AKPoL0.net
ルール合わせるんならば市販車前提の話しろよ
NSFとか何でもありな展開をしても誰も得しないがな
いい加減流石にズレてる事に気付こうや

131 :774RR (アウアウカー Sa5b-YvHn):2020/01/26(日) 17:09:10 ID:774GXKzua.net
よくある車とバイクどっちが速い?と同じようレベルだな
バイク乗りは、市販車(ドノーマル)の話してるのに
車の人たちは、フルチューニングした車やF1マシン持ち出してくるのと一緒

132 :774RR :2020/01/26(日) 18:52:31.91 ID:/bATrMo9p.net
レース専用車はコスト度外視で軽量極め尽くし無駄な物無し公道不可
市販車は公道走れる様公道用部品付けコストと兼ね合いしながら各パーツバランス良く抑える




それを乾燥重量は84kgだぞ!ドヤ顔する
俺なら恥ずかしくてとても言えん

133 :774RR :2020/01/26(日) 19:35:24.95 ID:ixjYMKwP0.net
どの道速さは2504st相応なんだし別に速さ比べした所でな…それに日本の規定なら2stも大型電動バイクもこれから出るであろう水素2stも250になるわけで

134 :774RR :2020/01/26(日) 19:54:30.78 ID:Z9NrQ0KT0.net
NSFがRC213V-Sみたいな公道モデルと思ったのかな?
あとNSFは価格度外視ではなくて、レース参戦して欲しい人の為のバーゲンプライスなんだけどな
4輪だとカップカーやチャレンジみたいなもので

135 :774RR :2020/01/26(日) 20:01:49.95 ID:ixjYMKwP0.net
213v-sは公道走行モデルだぞ
むしろクローズドコース走る装備がオプション装備だ

136 :774RR :2020/01/26(日) 20:02:58.28 ID:ixjYMKwP0.net
ああ文をよく読んで無かったすいません

137 :774RR :2020/01/26(日) 20:59:18.18 ID:eyOHUfqw0.net
41ps版CBRとZX-R、果たしてどちらに軍配が上がるのか楽しみだね。
まだまだパラツイン主流が続くのか、マルチ時代の幕開けになるのか「分水嶺」だと思われ。

138 :774RR :2020/01/26(日) 21:59:46.48 ID:FNXBhjAN0.net
2発みたいな不細工な音させるバイクには乗れん

139 :774RR :2020/01/26(日) 22:08:09.36 ID:b/7AKPoL0.net
>>134
何もNSFにだけ限った事じゃなくバーゲンプライスだろうとレース専用車であるのは変わりはないよ
価格が問題じゃないし公道車かレース車かの違いで方針も何もかも全て違うという事

140 :774RR :2020/01/26(日) 22:13:37.34 ID:FNXBhjAN0.net
RC213V-S?ここでお前らには関係なくね?

141 :774RR :2020/01/26(日) 22:20:59.74 ID:Z9NrQ0KT0.net
RC213V-SはポルシェのGT2 RSみたいな謎のハードコアモデルとして10年後には高騰するから
取り敢えず買え

142 :774RR :2020/01/26(日) 23:11:25.90 ID:b/7AKPoL0.net
>>141
超高額バイクだけど聞いた話じゃフレームだけでも1000万以上する代物らしいね
そう考えると価格安く見えるし将来高騰するのも納得って感じ

143 :774RR :2020/01/26(日) 23:41:00.76 ID:mUEH8X+Wd.net
インスタで13秒だけだけどサーキット走ってる25Rの動画が投稿されてたわ

ノーマルでもやっぱりいい音してる!

144 :774RR :2020/01/26(日) 23:44:47.38 ID:U70Ti83Va.net
>>128
サーキット上でのルールって意味では?
最近はサーキットでも騒音に規制とかしだしてるやろ?F1とかもやってなかったか?

145 :774RR (ワッチョイ 8776-x8XC):2020/01/27(月) 00:08:45 ID:wtXXEVtr0.net
>>143
https://www.instagram.com/p/B7x5ozuBhkr/?igshid=1v8af2hpp7qlf
これか?

146 :774RR (スップ Sd7f-b8I+):2020/01/27(月) 00:09:11 ID:skmYLYMEd.net
https://m.youtube.com/watch?v=YISPq7dV1sg

Youtubeでも出回ってるわ

147 :774RR (ワッチョイ 270b-V1vN):2020/01/27(月) 00:18:01 ID:LQoN3uSQ0.net
分かっちゃいたが音はいいけど加速はお察しだな
長らくリッターマルチのエンジン音しか聞いてなかったから
元気のいいエンジン音と加速の遅さに脳がバグる

148 :774RR :2020/01/27(月) 02:20:20.34 ID:IjASkqv2a.net
見た感じ走り出して
一つ目のコーナー曲がってる場面かな?と思う
250cc4発の加速なんてこんなもんでしょ(´・ω・)
エキゾーストサウンドはいいね

149 :774RR :2020/01/27(月) 02:42:41.04 ID:bhsZJJ2r0.net
予想通りサウンドだけは立派
車体の流れ見る限り余りスピード感出してない辺りがGOODww
これなら公道での実用領域でブン回せそうだ
馬力はラム込み45psで抑えて欲しいな
すげー楽しみ

150 :774RR :2020/01/27(月) 03:18:25.11 ID:vWLlblaZ0.net
250のマルチだから回そうっていう意識からしてあり得ない。そんなに回したらうるせーんだよ。

151 :774RR :2020/01/27(月) 03:43:08.21 ID:bhsZJJ2r0.net
住宅街ではゆっくり走るよ
ドノーマルで乗るつもりだからそこまで煩くないと思うよ
ゾッキーみたいにアピールするつもりは一欠片もないから安心してくれ

152 :774RR :2020/01/27(月) 03:44:26.23 ID:vWLlblaZ0.net
>>151
好き

153 :774RR :2020/01/27(月) 05:08:59.45 ID:hf042Hh+0.net
回してるつもりなくても常用域が5〜6000だから、勝手にうるさくなる

154 :774RR :2020/01/27(月) 07:58:30.26 ID:j15M3NHv0.net
エキゾーストなんか変な音しない?
スマホのマイクが良く無いのかな

155 :774RR :2020/01/27(月) 08:26:07.58 ID:tLZ8z5bWa.net
>>154
後半の音は気になるね
タイトルにあるけど現地で組み上げた
個体のテスト走行

ZXR250の街中走行動画だけど
常に高音のF1サウンドというわけじゃないと思うよ
1万回転以下は、どちらかと言えば低めのサウンド
1万回転超えてから、高音のF1サウンドに変わる
https://www.youtube.com/watch?v=D1a8Oq0-Lek

156 :774RR :2020/01/27(月) 09:09:05.52 ID:53k8E0aHa.net
んーやっぱり音だけF1風味で加速を全くしてない
昔のもそんなだったけどねw
中身が伴ってなくて軽薄なひとが単純に選んじゃいそうなモデルに仕上がってますね

157 :774RR (スプッッ Sd7f-b8I+):2020/01/27(月) 09:52:09 ID:1unMNJLhd.net
>>156
褒め言葉アザス

158 :774RR (ワッチョイ e728-y3aG):2020/01/27(月) 10:05:09 ID:druJ2w/w0.net
一般のライダーが回して楽しむにはこれくらいが丁度いい
リッターマルチを回しきったら免許も命も足りんくなる

159 :774RR (ワッチョイ 5f6a-rhEw):2020/01/27(月) 10:30:57 ID:1zMth64b0.net
FIになったことで低回転域もさほどダメそうでは無さそうですね。
90万以下だとこれ一択
100万以降はほかの選択肢が出てきますね。

6R以上の楽なポジションであることを祈りたい。同じでも良いけど
10Rと同じだと俺は長時間のれんわ

160 :774RR (アウアウカー Sa5b-Pkcc):2020/01/27(月) 10:47:07 ID:76B+preXa.net
100万未満に収まるのこれ

161 :774RR (ワッチョイ 47d9-zMd4):2020/01/27(月) 10:54:03 ID:Oi65BNXY0.net
安いグレードは税込86万の噂あるな
出所は例によって某所だが

162 :774RR (ワッチョイ 5f6a-rhEw):2020/01/27(月) 10:55:26 ID:1zMth64b0.net
>>160
日本だとびっくりする価格になるっていうコメントと噂では78万円(税込み86万)らしいよ。
ガセかもしれんけど、ホンダをやっつけるならそれぐらいしないとインパクトないし、100万越えちゃうと大型バイクの選択肢が増えて目移りする可能性がある。
ヤマハの3気筒も良い音するし
CBR650Rだって100万円少しこえるけど大型バイクだとプラス見栄が付いてくる。

163 :774RR :2020/01/27(月) 11:18:48.21 ID:6WB5SeVla.net
CBR650Rは海外じゃ謎バイク扱いだからな
12000くらいまでしか回らない上にタンク小さくて航続距離短い
スポーツではなく、長距離ツーリングにも強くない、一体誰向けなのか不明な乗り物

164 :774RR :2020/01/27(月) 11:26:34.60 ID:76B+preXa.net
>>162
あーヤマハの3気筒シリーズ相手だと確かに分が悪いね

>>163
それKATA...いや止めとこう

165 :774RR :2020/01/27(月) 11:38:57.00 ID:3gz1foLC0.net
3気筒いい音かあ?

166 :774RR :2020/01/27(月) 11:41:36.82 ID:1zMth64b0.net
>>163
例えばの話だからなそんな事言われても俺しらんがな
要は価格があがればあがるほどほかの選択肢が増えてしまうっていうこと
そうなるとどうするのかは想像できるでしょ?

167 :774RR :2020/01/27(月) 12:20:50.53 ID:1zMth64b0.net
自分が欲しいバイクが周りの人も一番好きじゃないと許せない人が結構いるのな。
>>165みたいな事をリアルで思う奴とか信じられんわ。
トンカツとコロッケとメンチカツみたいなもんだろ

168 :774RR :2020/01/27(月) 12:36:38.52 ID:YKayGpAHa.net
250マルチと600マルチのパワーの差がかなり大きい
その中間にもう2段階くらいほしい
370マルチと490マルチくらいで

169 :774RR :2020/01/27(月) 12:37:15.78 ID:3gz1foLC0.net
いい音かあ?って書いただけで信じられんとかw
他人の意見が許せないのはおまえだろw

170 :774RR :2020/01/27(月) 12:43:19.96 ID:yy0+rdjnM.net
>>168
CB400SFの存在を忘れて無いか?

171 :774RR :2020/01/27(月) 12:45:14.38 ID:pBG+0G4n0.net
このエンジンを載せたバリオスVは出ますか?

172 :774RR :2020/01/27(月) 12:47:17.92 ID:wK2gdHU50.net
別に高くてもいいだろ、特に国内向けは
貧乏人に必死で売り込むバイクじゃないぞ、これ

173 :774RR :2020/01/27(月) 12:48:33.64 ID:QulD1SJzH.net
スピードトリプルっていい音じゃねーの?

音だって好みがあるだろ
外見までとは言わんが

174 :774RR :2020/01/27(月) 12:55:49.35 ID:1zMth64b0.net
>>169
だったら『それでも俺は四気筒がほしい』でいいんじゃね?

175 :774RR :2020/01/27(月) 12:58:15.51 ID:1zMth64b0.net
>>171
バリオスって不老不死の神馬って意味らしいね!

176 :774RR :2020/01/27(月) 13:09:57.93 ID:vWLlblaZ0.net
125のマルチが欲しい

177 :774RR (アウアウカー Sa5b-bPmy):2020/01/27(月) 13:47:41 ID:Eqk9V/hQa.net
何だろう少し求めてる音質じゃないな
高音っていうかなんかバラけてる音?

178 :774RR (スッップ Sd7f-uUgl):2020/01/27(月) 14:25:04 ID:NAj+D0wMd.net
よくF-1サウンドって言うけど
ようつべでホンダV12気筒聴いてみ?
全然違うぞw F-1の方が遥かに官能的なエキゾーストだし

179 :774RR (ワッチョイ 5faa-Kvow):2020/01/27(月) 14:30:24 ID:DLL8kcjS0.net
このバイク買おうと思ってる奴より買うならCB400SFだって言う奴の方が前向きだな

180 :774RR :2020/01/27(月) 15:04:03.82 ID:2Bbgo1Je0.net
ああ、懐かしいZXR250でトンネルの中を何度も往復した若き日の思い出が

181 :774RR :2020/01/27(月) 15:06:46.88 ID:Vtr1zjYFd.net
>>178
あくまで「ぽい」ってだけで実際聞き比べてみればそりゃ違うよ
よく言われる耕運機サウンドだって実際の耕運機の音とは違うしな

182 :774RR :2020/01/27(月) 15:12:17.03 ID:wK2gdHU50.net
当時のCBR250だってカムギアトレーンの唸りだしな、排気音というより

183 :774RR :2020/01/27(月) 15:16:30.44 ID:bhsZJJ2r0.net
>>179
cb400sf買うぐらいなら大型買うわ
中途半端やし

184 :774RR :2020/01/27(月) 15:20:45.84 ID:DLL8kcjS0.net
>>183
おまっw大型免許持ってないやん

185 :774RR :2020/01/27(月) 15:37:11.12 ID:bhsZJJ2r0.net
>>184
大型免許なら既に持ってるんだすまんな
セカンドバイクにzx25r買おうか悩み中

186 :774RR :2020/01/27(月) 15:40:40.19 ID:bhsZJJ2r0.net
あえて言えば大型バイク持ってるけどレース場行かないとブン回せないってのがね
1速でブン回そうとしてもすぐに100キロ以上行っちゃうし

187 :774RR :2020/01/27(月) 15:53:12.36 ID:DLL8kcjS0.net
>>186
出た出た、こう言う奴
買おうか悩み中?免許取って1、2年の小僧風情がよく言うセリフだよ
買えもせんのに

188 :774RR :2020/01/27(月) 16:13:44.22 ID:DLL8kcjS0.net
決めセリフの
「1速で100キロ以上行っちゃうしー 」とか可愛すぎwww

189 :774RR :2020/01/27(月) 16:19:29.25 ID:1zMth64b0.net
>>179
なんでCB400SFが前向きなん?

190 :774RR :2020/01/27(月) 16:28:54.50 ID:uMtdDNXU0.net
早く予約して安心したいわね

191 :774RR :2020/01/27(月) 16:35:19.02 ID:bhsZJJ2r0.net
やっぱそういう反応出ると思ったよ
どうのこうの言ったって証明出来る術無いのに出た出たこう言う奴ってww
君みたいなのがあれこれ揚げ足取りまくって騒ぎたいだけまあ分かっててやってるんだろうけどな

まあ1番良いのはスルーなのは承知だがいつも通りの平常運転で安心
遠慮無く反論してくるの見えてるし頑張って祭り上げてね

192 :774RR :2020/01/27(月) 16:41:50.99 ID:bhsZJJ2r0.net
>>190
プラザ店長と知り合いになれば特別に確保してくれるかもよ
自分はプラザ店長になる前からその人と付き合いでちょくちょく買い替えしてたから店舗に振り分けられる初期ロット1台分確保予約出来たぜ

後は詳細出てからどうするか決めるよ

193 :774RR :2020/01/27(月) 17:02:02.16 ID:NAj+D0wMd.net
うちの県はプラザ4月にオープン予定なんだけど
何処に出来るか判らないから動きが取れないw
でも発売は秋以降みたいだし俺以外に100万ポンと出せる人も居なさそうだから楽観してる

194 :774RR :2020/01/27(月) 17:12:13.44 ID:wK2gdHU50.net
初物は特に外車乗りがセカンドで四の五の言わずにポンと買う例も多いだろ、そう楽観もできないだろ

195 :774RR :2020/01/27(月) 17:12:37.04 ID:wwg/DZOFa.net
>>170
忘れてたが、あれは回らなすぎ
250マルチ>>>400マルチ>>>>>>>>>>>600マルチ
くらいの差があるから、それを何とかしてほしい

196 :774RR :2020/01/27(月) 17:30:52.15 ID:nEXbvKG10.net
YZF-R6やZX-6Rなんざ11,000rpm程度の回らんエンジンだったんだな

197 :774RR :2020/01/27(月) 17:51:26.07 ID:SHNSPJKya.net
>>165
アンフのデイトナ675は俺は好みの音やぞ。
F3はガタガタして低速しんどいのと上も回しまくるとちょっとダメ。MT09は乗ったこと無いけど、排気量有りすぎてドゴトゴしてるから合わん気がする。
ホンダやカワサキのように振動少なく全体が安定してるやつ以外は俺は乗りたくねぇぜ。
2軸バランサー最高やで。

198 :774RR :2020/01/27(月) 18:01:27.50 ID:wtXXEVtr0.net
CBとかだせえw

199 :774RR :2020/01/27(月) 18:02:14.89 ID:v4JyB8ymp.net
cb400sf乗った事あるけどアレって4発サウンドもそうだけどVTECカムギア音を楽しむバイクだよな
それなり回さないと入らないし入ったら入ったで燃費すっゲー食ったなと思った記憶がある
良いバイクなのは確かだけど大型と比べたら600ccとエライ差が有るよね
ツーリング等とか長距離走るとすっごい感じる

200 :774RR :2020/01/27(月) 18:08:07.22 ID:SHNSPJKya.net
>>196
今の600SSも13000辺りで馬力位置やろ?
その辺りまでしか回らんのは古くないか。

201 :774RR :2020/01/27(月) 18:10:46.72 ID:DLL8kcjS0.net
>>189
亀レス気味失礼
400の4発の方が前向き、400だから

202 :774RR :2020/01/27(月) 18:16:38.71 ID:wK2gdHU50.net
ぶちまわすのはそれが目的じゃなくてそこまでブン回さないと馬力が出なかったってだけの話なんだが

203 :774RR :2020/01/27(月) 18:18:05.73 ID:SHNSPJKya.net
>>199
総合的にサスとかエンジンの質が物を言うのと、単に低回転で100km出てますけど、余裕ですが何か?ってそんな所もあるかと。
人間結構感覚で疲れたりするし。音とか振動とか風とか、距離長いほどに差になりますよ。

204 :774RR :2020/01/27(月) 18:20:55.70 ID:DLL8kcjS0.net
お前らってさー、年間に乗るの3000kmくらいなんだろ?
そんな奴が多かったよな!?
前スレ辺りにいた限定解除爺やら含めそんなのがこれセカンドで買おうか迷ってるってお菓子くね?
何キロ乗るの?飾っとくの?
お前らお菓子いと思わないか?

205 :774RR :2020/01/27(月) 18:31:44.95 ID:wK2gdHU50.net
いやぁ、盆栽上等のミニチュア4気筒だろ?おかしくないだろう、当時を懐かしんでたまーにちょっとだけ乗るんだよw

206 :774RR :2020/01/27(月) 18:32:31.26 ID:DLL8kcjS0.net
おぃ、決めセリフ「1速で100キロ以上行っちゃうしー 」の小僧
お前も何とか言ってみろや
返しも出来んヘタレはロムっとこうねm9(^o^)

207 :774RR :2020/01/27(月) 18:34:37.55 ID:uT8+4S8gd.net
バカニダボキッズからバカニンジャキッズに変わるだけか

208 :774RR :2020/01/27(月) 18:42:24.03 ID:DLL8kcjS0.net
お前らの中でこれセカンドで買おうと思ってるの多いんだろ?
上から目線で250はお気楽な足程度、100マン円安い安いって考えてるんだろ?
そんな奴、メインとどーゆー乗り分けするのか教えろくださいな

209 :774RR :2020/01/27(月) 18:49:04.25 ID:v4JyB8ymp.net
>>206
1速100キロ行っちゃうしーって言ってもも実際事実だし公道で高回転楽しむならそれしか手段無いだろ?
そもそも何イキってんの?間違った事言ってるわけでも無いしな
購入層は250の4発懐かしむ人が大方だろうし又は遅い速いで買うバイクでは無い
君の今までのコメ読み返そうね客観的にみてどっちがガキなのか分かるよな

210 :774RR :2020/01/27(月) 18:51:13.89 ID:DLL8kcjS0.net
俺はこのバイクはメインで買うものと思ってる
だから、これメインで考えてる奴はセカンドでーっ見たいなレスには怒っていいと思うぞ
上から目線で馬鹿にされてんだから
ま、いつ出るか知らんけど(^m^)

211 :774RR :2020/01/27(月) 19:01:47.66 ID:DLL8kcjS0.net
>>209
大型乗りなら1速100キロ行っちゃうしーって誰でも知っとるわけよ
そんなこと書くつーのはまだまだ小僧風情っていったわけよ
わかるかなあ

212 :774RR :2020/01/27(月) 19:20:24.93 ID:wK2gdHU50.net
ID:DLL8kcjS0は暴れすぎだろw、別にメインで買うななんて誰も言ってないぞ

213 :774RR :2020/01/27(月) 19:22:17.01 ID:DLL8kcjS0.net
誰もレス梨(T_T)
250の4発懐かしむ人が大方だろうとかあり得んわ
何でこう気取るかと、、、、
これ出たらぶん回してなんぼよ
ちんたら乗っとるとエンジン痛むで、しかしm9(^o^)

214 :774RR (ワッチョイ 5faa-Kvow):2020/01/27(月) 19:26:56 ID:DLL8kcjS0.net
>>212
ふーん
では君の考えわ?

215 :774RR (ワッチョイ 5faa-Kvow):2020/01/27(月) 19:36:56 ID:DLL8kcjS0.net
別に暴れていないよ暴れて内科ら
俺が言ってんのはここでセカンドで買おうと思ってるってレスした奴沢山いるだろ?
そいつらに聞いてるだけさ
メインとセカンドでどーゆー乗り分けすんのかをよー

216 :774RR (ワッチョイ bfaf-++Vr):2020/01/27(月) 19:37:01 ID:wK2gdHU50.net
そらぁ、セカンド、盆栽よw、実際には3台目になる予定だけど
凝った作りの小排気量車、いいじゃないか、高くないとむしろダメだろ。
実際には前傾は疲れるんであまり乗らないと思うから車検不要も面倒がなくていいな
ツーリングとかは勿論メインの旦那バイクで行くよ

217 :774RR (ワッチョイ 4758-3C30):2020/01/27(月) 19:50:14 ID:pBG+0G4n0.net
発売前に荒らされるのは売れる証拠なんだよな

218 :774RR (ガラプー KK4f-aQj5):2020/01/27(月) 19:52:42 ID:4pJEFU0BK.net
とりあえずここ最近、内科を受診したことはわかった

219 :774RR (ワッチョイ 5faa-pVKW):2020/01/27(月) 19:54:27 ID:DLL8kcjS0.net
>>216
3台目凄いね!!!
3台も持ってるって凄い高所得者なんだね!

220 :774RR (ワッチョイ 5faa-pVKW):2020/01/27(月) 20:01:02 ID:DLL8kcjS0.net
俺のことも言っとくよ
バイクはメイン1台とセカンド原チャ1台の計2台持ちですよ
原2欲しいです(;ω;)
年間走行は1万キロ、月1千超えるときもあれば超えないときもある

221 :774RR (ワッチョイ 5faa-pVKW):2020/01/27(月) 20:04:15 ID:DLL8kcjS0.net
>>217-218
で、お前らわ?

222 :774RR (ワッチョイ 5f76-yakv):2020/01/27(月) 20:04:39 ID:l/T2QHBY0.net
うちバイクの免許保持者2人だけど家に4台ある
3台公道、1台子供のオフ車
そしてこれを増車する

223 :774RR (ワッチョイ 5faa-Kvow):2020/01/27(月) 20:11:28 ID:DLL8kcjS0.net
>>222
1台あたり年間何キロくらい乗ってるの?
これ買うとどー変わるの?

224 :774RR (ワッチョイ 5f76-yakv):2020/01/27(月) 20:32:25 ID:l/T2QHBY0.net
>>223
雪あるから半年乗れない
去年は5000キロくらい走ったけど
最近買ったバイクはまだ全然乗ってない
増やしてみないと何とも言えない

225 :774RR :2020/01/27(月) 20:44:35.00 ID:DLL8kcjS0.net
>>224
免許保持者2人っつーのがよくわからんけど、年間5千qで乗らないバイクありでこれ買うか?
走ってなんぼ、楽しんでなんぼの俺にはわからん

226 :774RR :2020/01/27(月) 20:53:56.52 ID:v4JyB8ymp.net
>>213
理解力ない人だなあ昔の2504発懐かしむって事は=ブン回して乗るって事だよ?それ以外何があるってんだよ
誰がちんたら走ると言ってんだよww
もはやここまで来ると馬鹿しか見えないわw普通にやり取りも満足出来んの?
コミュ障?

227 :774RR :2020/01/27(月) 20:54:53.11 ID:4pJEFU0BK.net
この最新鋭250マルチが商業的には失敗し、ホンダもヤマハも追従することなく
最後の250マルチとして孤高の存在になって欲しい

228 :774RR :2020/01/27(月) 20:55:56.45 ID:DLL8kcjS0.net
そのまんまでも良しだけど、実際このバイクは弄ってなんぼになるよ
セカンドで考えるならそれくらいして見せてほしいもんだ

229 :774RR :2020/01/27(月) 20:56:30.01 ID:l/T2QHBY0.net
>>225
4人いる家族で自分と旦那しか免許持ってない
このバイク買ってもちょい乗りだよ

230 :774RR :2020/01/27(月) 20:57:55.19 ID:v4JyB8ymp.net
あ理解出来たもう君は単なる買え無くて羨ましくてアンチしたいだけなのね
ここまでの君のコメで認定せざる得ない流れなのは理解出来る?
もっと頑張れるかと思ってたが見込違いだったか

231 :774RR :2020/01/27(月) 21:01:21.34 ID:DLL8kcjS0.net
>>226
お前さー、遅い速いで買うバイクでは無いって言っといてぶん回すとか言うなよ
チンタラ乗りだと思うだろーが

232 :774RR :2020/01/27(月) 21:06:27.14 ID:DLL8kcjS0.net
>>229
奥さん、旦那とツーリングなんていいなあ
俺ぼっちつーだよ(T_T)

233 :774RR :2020/01/27(月) 21:08:28.80 ID:DLL8kcjS0.net
>>230
日本語で、、、。

234 :774RR :2020/01/27(月) 21:09:20.82 ID:v4JyB8ymp.net
>>225
このコメに対して君の見解聞くけど
何を買うにしてもどういう風に使うにしても君に何か関係あるのかい?
メインだろうがセカンドだろうがね何台目車にしても

良く考えてから発言しよね
これまでの君のコメ経緯踏まえてさ
客観的に自己中的なコメ残してるのは理解出来るかい?

235 :774RR :2020/01/27(月) 21:16:27.43 ID:DLL8kcjS0.net
>>234
お前はうざい奴だねえ
俺が聞いてんのはセカンドもちが、、どーゆう。。。何回も言わせんな

お前言って見れや
お前なんでここにいるんだ?買うのか?お前もセカンドで買うのか?

236 :774RR :2020/01/27(月) 21:19:47.98 ID:v4JyB8ymp.net
ここまで君のコメ見る限りガキだという事だけは分かった
昔の250cc4発乗った事も無いって事もな
乗った事あるならチンタラ乗りとかそんなコメント残さないわ

237 :774RR :2020/01/27(月) 21:25:36.40 ID:v4JyB8ymp.net
>>234
ワロタwそんな返ししか出来ないのかせめて質問に答えてくれよ
セカンド候補として情報見るためにここ見てるんだけどさ何がいけないのか教えてくれる?
納得出来る答えくれれば退散するんだけど一向にまともな答え来ないけど?

238 :774RR :2020/01/27(月) 21:28:31.29 ID:DLL8kcjS0.net
俺さー、また言っとくよ
90〜99%の確率でお前らより休みの多い会社勤めのリーマンだよ
有給も100%消化できるよ
そんな俺年間1万キロ走る、でも年間お前ら数千しか走らんのにセカンド買いでーとかいうの見ると
ホンマかって思うのよ
だろー?

239 :774RR :2020/01/27(月) 21:29:47.84 ID:/L+G3z2/M.net
>>235
所有欲で買うだけ
コンディション維持のため月数回動かすくらいだな

240 :774RR :2020/01/27(月) 21:31:12.47 ID:DLL8kcjS0.net
うざいクン、全部読んでないけど
俺、リッターSS乗りなんだ
ごめんね

241 :774RR :2020/01/27(月) 21:58:09.62 ID:DLL8kcjS0.net
月数回動かすくらいの奴が、もうねお前らときたらそんなお前らが
スプロケはーステダンがーっつー話題するかと
乗らないのにねえ不思議だねえ

242 :774RR :2020/01/27(月) 22:00:25.80 ID:bhsZJJ2r0.net
お奇遇だねさっき言った様に自分も大型持ちだよ?
ここまでのアンチコメご苦労さん
結局答え返って来なかったな

243 :774RR :2020/01/27(月) 22:03:31.15 ID:bhsZJJ2r0.net
最後に聞くが君そういう会社に勤めてるなら証明出来んの〜?
証明出来もしない事を盾に君が今まで言ってきたことってそういう事なんだよお馬鹿君

244 :774RR :2020/01/27(月) 22:04:45.75 ID:DLL8kcjS0.net
えっ?何答えるんだっけ?
俺アンチじゃないよ、このバイク好きだよ認めてるって前スレくらいに書いてるよ

245 :774RR :2020/01/27(月) 22:08:33.38 ID:1zMth64b0.net
>>225
俺はたぶんまたがってエンジンかけてブンブンして満足したら原2スクで出かけるかな、、、。
ポジションにもよるけど、キツけりゃ滅多に乗らんと思う。
平均して月一、冬は乗れない地域

246 :774RR :2020/01/27(月) 22:09:10.94 ID:DLL8kcjS0.net
証明するも何も事実だから
嘘と思うならそれはそれで俺はいいよ
明日も有給取ってんだよなあ
うざいくん、ゴメンネー

247 :774RR :2020/01/27(月) 22:21:00.40 ID:wK2gdHU50.net
>>241
君は盆栽の意味をわかってないのお・・、若いなw 良いことなんだが

248 :774RR :2020/01/27(月) 22:24:37.90 ID:DLL8kcjS0.net
盆栽うp出来んの?

249 :774RR :2020/01/27(月) 22:27:44.84 ID:DLL8kcjS0.net
カフェの凄いの持ってそう!ワクワク(^0^)

250 :774RR :2020/01/27(月) 22:28:47.16 ID:cblGt2zr0.net
親も俺もバイクを譲って悲しい思いをしたので一切バイク売らないでフレームだけになっても庭に飾って増車してたら気付いたら30台越えるとこで盆栽とは何か気付いた気がする
なお実働はエンデューロ含め10台程度しかない模様

251 :774RR :2020/01/27(月) 22:34:22.80 ID:dNvsgPmha.net
アフターのマフラーはどんなのが出てくるのかな
フルエキ直管くるかとwktk

252 :774RR :2020/01/27(月) 22:34:51.80 ID:bhsZJJ2r0.net
>>247
根本的に自分の事どう思われてるか理解出来てないんだと思うよ
会社に勤めてても嫌われてて避けられてる事に気付かないおバカ

253 :774RR :2020/01/27(月) 22:37:47.58 ID:wK2gdHU50.net
>>248
盆栽にこのバイクがいいなといっとろーがw

254 :774RR :2020/01/27(月) 22:38:15.84 ID:bhsZJJ2r0.net
>> 250
羨ましい環境だなw
宝物ありそうだ俺なら時間出来た時色々組み合わせ作業したい
世界で1つだけのバイク出来そう

255 :774RR :2020/01/27(月) 22:39:48.32 ID:DLL8kcjS0.net
うざいくん、もういいよ
明日バイトだろ?
明日もここで語り合うつもりですか?
嫌だよ俺、そんな趣味ねえよ

256 :774RR :2020/01/27(月) 22:44:17.81 ID:DLL8kcjS0.net
>>253
大変失礼いたしました
流石お金持ちの方は違いますねえ

257 :774RR :2020/01/27(月) 22:47:32.90 ID:4FHtOxKTH.net
で、なんぼなんよ?

258 :774RR :2020/01/27(月) 22:47:37.69 ID:wK2gdHU50.net
本当の大金持ちだったらMVアグスタの今度出るスーパーヴェローチェとか、初代F4Sとか飾っておきたいんだけどねぇw
そこまでのお金がない人間に丁度良いのだよ、この250

259 :774RR :2020/01/27(月) 22:57:09.92 ID:bhsZJJ2r0.net
>>255
おうバイトくんでも何でもでも良いよ
自宅警備員君頑張ってzx25r買ってね
もうちょっと返し上手くなってから来てな


今のままじゃ修行不足だぞ全然荒らしにもなってへん

260 :774RR :2020/01/27(月) 23:02:35.68 ID:DLL8kcjS0.net
ったく、職業に貴賤梨と言う言葉を知らんのか?お前わ

261 :774RR :2020/01/28(火) 00:01:22.67 ID:QycYQeRa0.net
何が問題なのか根本的に気付かないの?
それともわざとかい?もっともらしい言葉並べてないでさ
君のコメに肯定的なコメあるのか調べてから言えば?
んじゃ寝るから後は1人で荒らし修行頑張ってな
荒らしでないならzx25r関係なり皆に益なるコメのこしてね


朝覗いてあげるからもちろんコメ無くてもok

262 :774RR :2020/01/28(火) 00:05:29.87 ID:mGCgSNLda.net
盆栽組と理解できん組と言い争ってるが、俺は使わんのにバイク買う意味が分からんけど、金額<収集したい欲が勝っただけの物好きなんだし、いいんじゃないかと思うぜ。
こっちも中型1台が大型1台に、そして2台持ちだが、100万切るなら125ccを生け贄にロマン取りたいと思うからよ。

http://imepic.jp/20200127/843040

263 :774RR :2020/01/28(火) 00:09:03.13 ID:DRtzP3RU0.net
左のビクスクええな

264 :774RR :2020/01/28(火) 00:13:14.51 ID:nqE8AGt/0.net
乗らんのに買うのが理解できん組は俺だけだよ
君もメガツアラーあるのに、もし買ったらどーゆー乗り分けすんの

265 :774RR :2020/01/28(火) 00:18:07.75 ID:+jDkHGaS0.net
自分の手元にあることが大事なんだ、乗るかどうかはどうでもいいんだ

266 :774RR :2020/01/28(火) 00:21:38.14 ID:nqE8AGt/0.net
根っからのKawasaki好きライダー?
わからんでもないがわからん

267 :774RR :2020/01/28(火) 00:30:36.40 ID:mGCgSNLda.net
>>264
Z125を生け贄になら買うとこのスレで言った者ですよ。
日常機体として250を。ツアーシェルケースを与えればネットもかけれるのでな。
ロマンあるやろ?

268 :774RR :2020/01/28(火) 00:35:35.66 ID:nysLPdZd0.net
クルコンつくのかな
車で使ってると楽だから25rにもあって欲しい
坂道で減速も殆どないから、渋滞発生も抑えられるし

269 :774RR :2020/01/28(火) 00:37:07.02 ID:nqE8AGt/0.net
ツアーシェルケース付けられるか?
無理っぽい気がするし、似合わんし俺ならそんな不細工なことはしないよ

270 :774RR :2020/01/28(火) 00:39:33.18 ID:mGCgSNLda.net
クォーターマルチなら何だかんだで250ccだろ?普通に使えるやろ。
元々のニンジャ400Rで買い物ツーリングその他生活してきたしバイク生活はなれとるからよ。
このメガデブ1台に変わっても変わらず1年ほど使って、やはり270kgの重さと胴長故の旋回半径からちょいのりで出すには…
最強の組み合わせと言われてる原二を追加したけど、250でも190kg以下の重さなら使えるやろ、マルチクォーターと言うロマンはあるし、ダメならまた125に戻すまでよ。

271 :774RR :2020/01/28(火) 00:42:53.10 ID:mGCgSNLda.net
>>269
このデブですら多少ケースの底のポッチを溶かしたりしたけど、サイドバッグ行けるんですよ。
マフラーの高さ的にも250の写真寸法的に大丈夫やろ。ダメならミニシェルケースとネットでいいさ。

272 :774RR (ワッチョイ 5f6a-rhEw):2020/01/28(火) 08:25:45 ID:VtnzNg0z0.net
>>268
後付けのクルコンがあるよ

273 :774RR :2020/01/28(火) 11:32:27.13 ID:K8bX/6ybp.net
オジサンたちさぁ、これ海外で売るために作られてるって事忘れてない?

274 :774RR :2020/01/28(火) 11:39:45.33 ID:Phj8J2PPK.net
今のバイクは殆どそうだろ

275 :774RR :2020/01/28(火) 12:40:33.56 ID:u+iBg+Qz0.net
今本屋でヤングマシーン立ち読みしてきたけど
R14履いたZXR250が完全ノーマルのニンジャ400に完敗しててワロタw

こりゃZX25Rもたいした事ないどころかMC51型CBR250RRにも負けそうw

276 :774RR :2020/01/28(火) 12:41:29.37 ID:u+iBg+Qz0.net
>>273
知ってる。
だから日本のバイクには太刀打ちできなくて当然っしょ

277 :774RR :2020/01/28(火) 12:53:48.36 ID:nlkq75/Sa.net
>>275
今の400、現行の250の重さで馬力50近い訳で、昔の2スト250のノーマル持ってこんと話にならんかと。
ZXRでもチューニングして50馬力越える程度でノーマルはカタログ信じるとして45馬力付近やろ?実際後軸で出てないと思うけど。

278 :774RR :2020/01/28(火) 13:03:00.44 ID:VtnzNg0z0.net
>>275
ここにいる全員が速さを求めてるわけじゃないと思うけど、改造する楽しみはありそうじゃない?SCつけたりさ
3速あたりのギアで低速度で且つ高回転に回して遊べるならそれで良いわ
価格が100万円だとちょっと考えそうだけど

279 :774RR :2020/01/28(火) 13:03:14.81 ID:G0LISsFd0.net
排気量にまさるものは無し

280 :774RR :2020/01/28(火) 13:04:36.70 ID:uIgUUH9fa.net
ホーネットと同じで音を楽しむバイクでしょ
速さにこだわってこんなの100万で買うなら中古のCBR600RR50万で買った方がよほどいいよ

281 :774RR :2020/01/28(火) 13:07:45.99 ID:BAauyvP+F.net
その当時にしたって250と400やじゃ全く太刀打ち出来ないんだけど
その当時の不人気レプリカエンジン詰んだ400ネイキッド乗ってるけど装備重量170kgちょいで59馬力とか今じゃバケモンだぞ

282 :774RR :2020/01/28(火) 13:10:25.60 ID:u+iBg+Qz0.net
>>280
07以降の600RRはほんと素晴らしい公道向けSSだと心底思うよ
程度上の良質中古車とかほんとコスパ抜群の素晴らしい買い物だと思う

283 :774RR :2020/01/28(火) 13:12:35.79 ID:PCmepvKt0.net
250相手じゃなくて400相手なら負けるわな
タイヤだけ替えても旧世代のフレーム、サスペンションじゃどうしようもない

284 :774RR :2020/01/28(火) 13:14:11.11 ID:u+iBg+Qz0.net
>>281
全然バケモンじゃないし。
多分アンタの乗ったその ”バケモン”w 、そこらの峠道とかで現行250ccツインにぶちゅ抜かれると思うよ・・・w

当時400で頭一つ抜けてたのはNC30くらいですけど。

285 :774RR :2020/01/28(火) 13:21:04.30 ID:nlkq75/Sa.net
>>284
今の基準で考えたら不人気レプリカでも普通に戦闘力高いからな。
人気の、やつは単に一番スペック高いとかブランド的なそう言うことやろ?
今のレシプロエンジンの効率はかなり高いけど、昔みたいに出力求める為に色々犠牲に出来んからな。まず排ガス、騒音をクリアしないと。

286 :774RR :2020/01/28(火) 13:23:09.63 ID:EZrsqomqM.net
>>284
え?ヤンマシだと峠でレースしてんの?今時すげぇな…てっきりそこそこ広いサーキットでテスト走行してるとおもってたわすいません
VFRもそこまでプレミア付いてなくていい車種だよな玉もまだ結構あるし

287 :774RR :2020/01/28(火) 13:24:33.27 ID:EZrsqomqM.net
そう考えると今の現行2stと水素2stって凄いよな

288 :774RR :2020/01/28(火) 13:27:26.07 ID:EZrsqomqM.net
水素2stの市販化はまだまだ時間掛かるか高額なレプリカモデルになりそうだけど

289 :774RR (ワッチョイ 472a-9rwV):2020/01/28(火) 14:15:11 ID:JT+L+XnQ0.net
音を楽しむバイクだと書いてる奴定期的にいるけどさ〜
それなら今すぐ過去の250?マルチ買って好みのサイレンサーにしたらいいだけじゃんか

FZ250Rとかバンディットなら底値でしょ
MC22の程度上のみいきなり高騰してきつつあるけどさあ

290 :774RR (アウアウエー Sa1f-m6Yn):2020/01/28(火) 14:22:37 ID:4Yen9W28a.net
新車から楽しみたいんでしょ。

291 :774RR (ワッチョイ 472a-9rwV):2020/01/28(火) 14:23:57 ID:JT+L+XnQ0.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76645991.html

近所を毎晩走ってる中古の骨とおんなじ音w

292 :774RR (ワッチョイ 072a-9rwV):2020/01/28(火) 14:35:20 ID:eQNhogRl0.net
まあ、俺は新型のNinja650買う事もう決めてるんだけどねw

ER6f時代に一度乗って丁度いい感がいいなと思ってたし
以前は見た目がなんか半端で、購入までには至らなかったんだが、
今年モデルはもう見た目は何も文句無いんで予約もしてきた

信号待ちでZX25Rにさりげなく並んで、何もなかったように普通に発信して
ZX25Rを置き去りにしてやる光景が
目に浮かぶ

293 :774RR (ワッチョイ 07de-e41v):2020/01/28(火) 14:35:44 ID:1XdZaTNg0.net
リッターSSが200ps以上出てるんだから50psで出ても良いよね。

294 :774RR (アウアウウー Sa4b-qLTp):2020/01/28(火) 14:36:54 ID:4wzGVTYua.net
でも2きとーでしょ

295 :774RR :2020/01/28(火) 14:56:04.24 ID:VtnzNg0z0.net
>>289
旧車持ったこと無いからわからんけど、たぶん保守が大変じゃないかなぁ?
あと今のNinja顔が好き

>>292
新型Ninja650をまたがったけどあれは良かった。何時間でも行けそうなポジションだったわ。エンジンはバッテリーがついてなかったのでかからなかった。

296 :774RR :2020/01/28(火) 15:00:33.02 ID:/Ii/mctq0.net
でも横にZX-14Rが来たら、おとなしくなっちゃうんでしょう?

297 :774RR :2020/01/28(火) 15:01:06.36 ID:VtnzNg0z0.net
ところでこのバイクのタイヤって交換するとおいくらぐらいするんでしょうか?
ツーリングタイヤ前後、工賃、タイヤ廃棄代で3万円ぐらいかな?

298 :774RR :2020/01/28(火) 15:06:34.81 ID:VtnzNg0z0.net
>>296
ほしいの買ったのならそうはならんでしょう
価格もニーハンにしては高いんだし
ZX-14Rってデカいし重そうだから乗ってる人みるとそういう意味でスゲーっておもう。
自分はヒョロいから無理だわ

299 :774RR :2020/01/28(火) 15:09:53.96 ID:TgZgIViIa.net
14Rはマフラー変えて片だしにしたら小さく見えるんだよなぁ
かっこいい

300 :774RR :2020/01/28(火) 15:49:44.90 ID:eQNhogRl0.net
>>293
リッターSSは各種レースで戦う場所があるけど
ZX25Rは無いからね〜・・・・

301 :774RR :2020/01/28(火) 15:50:19.40 ID:QGkoU32La.net
>>292
半端な排気量と言われ勝ちだが、エンジンフィーリングいいよね。
試乗会で650と1000乗ったが、総合的に650の方が手堅くバランスいいよ。14Rにフィーリング近いしな、下から強くて振動も悪くないし。
1000は、比較するエンジン的にも14Rの下位互換じゃなくて、やはり古いSSエンジン過ぎて

302 :774RR :2020/01/28(火) 15:58:04.67 ID:0zPLNQKQ0.net
650はほんと見た目もかっこよくなったし全方位隙がなくなった良バイク化したよね
国内仕様でちゃんと買えるし、ZX-25Rより安いのも素晴らしい

303 :774RR :2020/01/28(火) 16:00:54.25 ID:0zPLNQKQ0.net
俺は2代目のER-6fしか乗った事無いけど
エンジンフィールも低回転ではドコドコ、中回転ではダダダダ、高回転ではギュワーン!!と
変化があって楽しかった

ポジションもロングツーリングも攻めるもどっちも対応できてほんといいバランスだったと思う

304 :774RR :2020/01/28(火) 16:11:37.52 ID:+jDkHGaS0.net
そらまあ1台限りのバイクだってんならこれじゃなくて大型のが満足感あるだろ

305 :774RR :2020/01/28(火) 16:19:12.46 ID:QGkoU32La.net
>>298
172cm58kg辺りやで。14Rは270kgほどの低重心デブで、胴長だけどセパハンにしてはかなりハンドル切れるから400アメリカ位の取り回しで回るよ。
14Rタンク幅有りすぎて両足だと爪先、片足ならベッタリのシート高さ80cmよ。
金はかかるけど、慣れるものやで。
ただ、70kgセパハンスタイルで重いから少々キツくなるのだろうさ。

306 :774RR :2020/01/28(火) 16:24:11.46 ID:QGkoU32La.net
あと、個人的に熱いバイク順だと、H2、H2SX系、リッターSS、リッターオーバー系(ネイキッド)、600SSと一般的なリッター、400cc=14Rな。足の甲に熱風来るけど、フレームは全く熱くならん。ニンジャ400よりは少し熱いけど真夏でも靴熱いと文句垂れながら乗れるで。
ちょっと前傾キツいらしいが、快適なデブですよ。

307 :774RR :2020/01/28(火) 17:03:47.30 ID:0zPLNQKQ0.net
具体的な車種書かんでも
400以上アルミフレーム水冷4気筒フルカウル車ならどれでも熱いよ

CBR250RR(MC21)とかだと真夏に少し不快かな・・って程度で済むが
上記のは普段着では真夏に乗れん。最低でも皮パンか大股開きライド必須

308 :774RR :2020/01/28(火) 17:07:30.62 ID:K/ulLkzFa.net
口先パラツイン400をZX-25Rで追いかけるのが楽しみだわ

309 :774RR :2020/01/28(火) 17:09:18.80 ID:QycYQeRa0.net
情報出てるけどフルオプション最高グレードで99万?オプション無し最低グレードで86万?税込みなのか分からんがまだ確定情報では無い

310 :774RR :2020/01/28(火) 17:09:46.40 ID:0zPLNQKQ0.net
CBR600RR(水冷アルミフレーム4気筒フルカウル)

ER-6f(水冷鉄フレーム2気筒フルカウル)
だと

体感で90対50くらい熱さが違ったな。
リッタオーバーNKは60くらいの体感。
リッターSSは95くらい。600とそんなに差は無いかって体感だった
メガスポとか大型ツアラーは未体験なんで知らん。

400で一番熱かったのはVFR400R(NC30)。
CB400SFが50くらいだと75くらい。

311 :774RR :2020/01/28(火) 17:12:54.43 ID:0zPLNQKQ0.net
>>308
ZX25R程度なら
手練れが乗るMC51CBRやR25、果ては新型ジクサーとかに追い回されると思うよ〜

>>309
STD税抜きで90万くらいだと思う
バイクの場合 オプション無し最低グレード って表現はあんましないよ

312 :774RR :2020/01/28(火) 17:29:06.42 ID:wF2TxIswa.net
ninja250やr25やcbr250rrによるzx250r狩り(イジメ?)があちこちの峠やサーキットで見られるなwww楽しみ楽しみ

313 :774RR :2020/01/28(火) 17:37:49.03 ID:oozHqR8s0.net
こういう連中って普通にサーキっトタイムとかで25Rが上と証明されても
○○だから大したこと無いとかず〜〜〜っと言い続けるんだろうな
ステージ限定したりすりゃ当然劣る部分だってあるのは普通に考えて当たり前だろうに…
 
ついでに持ち出してきたバイクがNinja650ってのにはちょっと笑わせてもらったけどな

314 :774RR :2020/01/28(火) 17:43:17.23 ID:Phj8J2PPK.net
雑誌の企画で新旧CBR250RR対決があったけど
全域で旧CBRのほうが速かったな

315 :774RR :2020/01/28(火) 17:44:13.90 ID:zND5g5MTa.net
>>310
6ダボ試乗歴あるわ。ERも4なら。
14Rだと確実にER側よ。ハンドル握ってるポーズで熱上がってこないし、股、膝より足首が熱い。走行時の熱は見事にブーツだけ。止まると手元の外側が割とヤバイ。
発熱は高圧縮の1.4L様々の爆熱よ。

316 :774RR :2020/01/28(火) 17:50:30.72 ID:zND5g5MTa.net
>>312
パーツ出揃ってから、ZXの名前に負けない程度にパラツイン組に食らいついて貰えるといいのだけどね。
今のツイン、かなりサーキットタイムも上がってるしノウハウもあるしよ。
ツインのエンジンも2次エア経路(排気ポートに二次エアを導入する口)あるからコイツもT-REVの@システムに対応してるはずだからこれあると便利よ、アホほど回すエンジンだしよ。

317 :774RR :2020/01/28(火) 17:57:24.82 ID:+jDkHGaS0.net
油臭い連中が多いナァ・・新車で250cc4発が買える、それだけでいいじゃないかw

318 :774RR :2020/01/28(火) 18:07:32.94 ID:QycYQeRa0.net
多分トラコン上下シフター無し辺りで税込み86万ならばマイチェンしたcbr250rrとあんま差が無いな
好き嫌いで大分変わるね

319 :774RR :2020/01/28(火) 18:21:25.09 ID:7CRldgCK0.net
650を買ってシグナルグランプリで250をちぎるとか、
峠道では単気筒で4気筒を煽ってやるとか、もうね。
そんなに速く走りたいなら、なぜリッターSS買ってサーキットに行かないの?

320 :774RR :2020/01/28(火) 18:27:56.36 ID:UWlXLYK2a.net
なんであれ耕運機サウンドは嫌だわ

321 :774RR :2020/01/28(火) 18:41:18.13 ID:QycYQeRa0.net
650てninjaの?
あれってロングツー向きでハンドルがなんかこう自分には合わなかったな
z650にカウル付けただけって感じた後は2気筒だし
好みに分かれるバイクだね良いバイクなのは間違いない

322 :774RR :2020/01/28(火) 20:35:14.44 ID:Phj8J2PPK.net
その昔、バリオスの車体に500のパラツイン載せた
欧州向けのERー5があったな

323 :774RR :2020/01/28(火) 20:39:18.52 ID:zQtW4/2X0.net
>>311
手練れが乗るZX25Rだったら400ツイン追い回すんですね

324 :774RR :2020/01/28(火) 20:42:34.83 ID:b83xI0mXa.net
カワサキ(日本4車)のパラツイン、海外製より全体的に振動少なめだし、乗りやすいしな。
個人的に最もゴミだと思うのビューエルの一番?デカイ排気量のやね、エンジン回すとまだなんとかなるけど、中間領域以外でネジ緩むよね!って振動と壊れそうな金属音が…
SSポジだから怖さマシマシですよ。

325 :774RR :2020/01/28(火) 20:46:37.44 ID:Phj8J2PPK.net
180度パラツインはバランサー次第だな
その分パワー喰われるのと引き換え

326 :774RR :2020/01/28(火) 20:53:19.46 ID:b83xI0mXa.net
>>325
その割に海外組より馬力あったり燃費良かったり…
海外カスなん?と思いつつも、日本がおかしいのか、たまにどっちがおかしいのか分からなくなることがある。

327 :774RR :2020/01/28(火) 20:59:44.43 ID:Phj8J2PPK.net
180度パラツインの横揺れの振動をドコドコとした内燃機関の味わいとして残すのか
バランサーで、極力低減させるのかの設計思想の違いじゃね?

328 :774RR :2020/01/28(火) 21:08:53.09 ID:b83xI0mXa.net
低減させつつ馬力を求めるのが一番なのは扱いやすさと速さ的には正解よね。
ただ、両方取るより片方重視した方が楽で高い数値が取りやすいのだろうけどよ。
外車は出力重視な所あるけど、そこまでやらないと日本4社に届かん雰囲気が…
昔は日本のエンジンダメダメらしいのにさすがやで。

329 :774RR :2020/01/28(火) 21:46:04.36 ID:Phj8J2PPK.net
バランサーはパワーを喰うから、パラツインは高回転型の馬力重視にはならないよ
ツインで高回転にするにはV型90度だけど、独立したシリンダーとヘッドが必要で重量的は劣るかな

330 :774RR :2020/01/28(火) 22:13:59.55 ID:ERvgRnUwa.net
というか250の4気筒なんて日本以外に作れるの?

331 :774RR :2020/01/28(火) 22:44:06.80 ID:QPql3oTua.net
>>329
コストとデザインレイアウトからパラになるけど、最近の250は回転高いと思うよ。
12500とかこのZXからしたら8.5割とか辺りだけどよ。

332 :774RR :2020/01/28(火) 23:07:37.89 ID:UD8k8kGud.net
そもそもMC51が250ccパラツイン最速と勘違いしてるやつは何なんだ?
AP250でもNinja250>MC51が証明されたのに
カタログスペックしか見れないアホなんだろうな
まあそんな事は置いといて
30年前ですら女の乗り物、音だけで遅いとか言われてたMC22は結局現行のMC51よりタイム出てんだよね
普通に考えりゃ4気筒250cc>2気筒250ccってことは分かりそうなもんだが…
出るレース無いって言うが、ZX25Rのために新しいレース、レギュレーションが出来ると思うぞ
間違いなく東南アジアで覇権とるバイクだから

333 :774RR :2020/01/29(水) 03:00:02.37 ID:/GkP9HUg0.net
>>332
いいじゃんどっちでも

334 :774RR :2020/01/29(水) 03:31:44.98 ID:jl1pIB8w0.net
>>332
ストレートではmc51の方が5~10km/h速いらしいぞ。
勝てたのはライダーの腕だろう。

335 :774RR :2020/01/29(水) 04:04:15.21 ID:aHa0SQqU0.net
>>332
レースに参戦する様なタイプの人ならまだしも公道ではこっちがあっちが凄いとか何の意味も持たないよ
バイクが重要ではなく乗る人のテク次第やし気に入ったのを乗れば良いだろ
せめて公道でイキって飛ばさないでね迷惑だから

336 :774RR :2020/01/29(水) 04:49:49.08 ID:KVgVd3IMa.net
>>335
公道と峠は、道を知っていて走り慣れてることと、頭おかしいやつが一番速いよ。
250でリッター追い回せた先行し続けたり、酷道とかだと秋に2スト80ccとかでSSを引き離しにかかってるし…
こっちもZ125で6ダボに離されずに追走したけどね、少なくとも30km制限とかで道センターに20cm位の岩落ちてて砂とか落ち葉とかの酷道での話よ。道知ってたから大人しく3速で40〜60(直線だけ)辺りで走ってただけよ。先頭は少なくとも+15km以上は平均で早いかと…

337 :774RR :2020/01/29(水) 06:42:23.28 ID:U49OM4e70.net
>>329
そうVツインは重い、うちのMC19とスパーダのエンジン単体重量を計った事
有るけど10年位前で正確な数値は覚えてないけどVツインのスパーダ用の方が
4気筒より2〜3Kg重かった。

338 :774RR :2020/01/29(水) 07:16:58.17 ID:aHa0SQqU0.net
近場の峠だと自分は奥多摩周遊道路ら辺になるが
その変にイキった奴らが居るお陰で事故が後を絶たないしたまにバイク交通制限されるんだよなホンマ勘弁しろよと
昔はバトりまくってた有名峠の1つだったが今はもうどこも盛り上がっていい訳が無い
バトるならレース場行けと

339 :774RR :2020/01/29(水) 08:34:43.70 ID:NtsnC8Hrx.net
>>334
最高速でも0-100Kmでも0-400でも筑波のコースレコードでもなんでもいいから
MC51の方が速いというソースを教えてよ

340 :774RR :2020/01/29(水) 10:15:15.12 ID:jqz4p4fYd.net
>>335
俺は公道で飛ばすとかそんな話一言もしてないんだが…
むしろ上の方でやってた奴らが発端なんだからそいつらに言ってくれ
先にパラツイン400に勝てないゴミとかMC51に勝てないゴミとか言ってたのは上のやつらだぞ
間違った知識でZX25Rを無理やりsageようとしてくるから正しい知識を書き込んだだけ

341 :774RR :2020/01/29(水) 10:27:46.09 ID:KCytV/In0.net
正しい知識()

342 :774RR (ワッチョイ 1eaf-KoMo):2020/01/29(水) 10:55:37 ID:kwTawnx00.net
あくまで豪華なミニチュア4気筒だってのになんでそんな本気の速さの話になるんだ・・・
そういうのが欲しいならリッターSS最初から乗れ

343 :774RR :2020/01/29(水) 11:31:43.29 ID:/GkP9HUg0.net
本気で速さを追求したいなら、ロードバイク に乗りな。楽しいぞ。エンジン付きで楽しとるんじゃないよ

344 :774RR :2020/01/29(水) 12:19:08.59 ID:3PmQywUfa.net
理論上最速に乗ってればいいさ
ZX-25Rで追いかけ回してやるから

345 :774RR :2020/01/29(水) 12:32:33.48 ID:FJJe3+5N0.net
ないないw

346 :774RR :2020/01/29(水) 12:42:16.86 ID:RN5iFhaZM.net
マグナキッド脳

347 :774RR :2020/01/29(水) 12:45:02.18 ID:/GkP9HUg0.net
ロードバイクなら好きなだけ速さを追求できるよ。

348 :774RR :2020/01/29(水) 13:10:47.68 ID:Sm2s0hn00.net
なんか新型肺炎が流行ってるのにお前らいつも喧嘩してるなw

349 :774RR :2020/01/29(水) 13:22:42.31 ID:jxgR2Fsv0.net
喧嘩してても楽しみにしてるよ!!

350 :774RR :2020/01/29(水) 14:08:16.25 ID:eiuLZmsXM.net
>>339
ググれカス

https://www.autoby.jp/_ct/17269707
https://m.youtube.com/watch?v=SrVo2NHoaCs

351 :774RR :2020/01/29(水) 15:01:54.38 ID:g9FmJL22p.net
たかだか250ccで早いだの遅いだの滑稽では?
そう言うのを五〇歩一〇〇歩って言うんじゃないの?

352 :774RR :2020/01/29(水) 15:19:17.61 ID:aHa0SQqU0.net
バイク云々ってより運転者上手い
ほぼ乗る人次第でバイク差で勝ってる訳でもない

353 :774RR :2020/01/29(水) 15:33:26.12 ID:/OkoXPiJa.net
>>351
ボクシングの軽量級が滑稽と言うぐらいの暴論

通は軽量級のテクとスピードに感動する
バイクも同じ

354 :774RR :2020/01/29(水) 15:43:00.61 ID:/IX7nCpB0.net
>>350
MC22とMC51の件だろ?

355 :774RR :2020/01/29(水) 16:17:42.17 ID:kwTawnx00.net
テクとスピードを披露するのはライダーだろうw

356 :774RR :2020/01/29(水) 16:49:10.36 ID:5KdzC3bC0.net
>>319
日常的に満喫できないからに決まってるでしょう。
SSでサーキットなんか月1が関の山、しかも行くまでに時間かかりすぎるのが大半でなんです。

>>323
手練れが乗るNSR80に下りで負けるよ。アンタは

357 :774RR :2020/01/29(水) 16:50:58.12 ID:5KdzC3bC0.net
>>332
カワサキもZX25Rでレース制覇なんて最初から思っちゃいないし・・・
カワサキ的にはH2Rが出られるレース無いのと同じなの知らんのかな?

358 :774RR :2020/01/29(水) 17:18:49.03 ID:/IX7nCpB0.net
JP250もAP250もレギュレーション変更するんじゃね?
昔のMOTOGPみたいに気筒数で排気量差つけて、それかワンメイクだな

359 :774RR :2020/01/29(水) 17:21:34.46 ID:fUU+uKfpa.net
EUでA2範囲内で売ればSSP300に出る資格はあるでしょ
FIMが通すかどうかは知らんけど

H2はSCだしH2RはSCと価格的にも出られないけど

360 :774RR :2020/01/29(水) 17:26:25.34 ID:/IX7nCpB0.net
それか筑波ツーリスト・トロフィーだと、NT2とN250Fが混走だからエントリー可能だな
新・旧、ツイン・マルチ入り乱れて愉快になりそうだ。マイナーなレースだけど

ttps://www.tsukuba-circuit.jp/race/page/result/2019/0914/190914.html

361 :774RR :2020/01/29(水) 18:25:26.05 ID:KU2CrA8j0.net
ホンダ販売店で聞いてきたんだが
CBR250RRの2020年モデルは
41馬力、車重そのまま、カラー変更、クイックシフター選択可 だってね

ZX-25Rは車重180程度ともう判明したけど、
パワーウエイトレシオ、加速性能じゃMC51に負ける可能性出てきたね
250最強にと言えるのは最高速度だけかな。

362 :774RR :2020/01/29(水) 18:40:09.41 ID:af6isMq/a.net
>>361
カワサキは元々加速型で設計するし、ZXならなおさら加速型やろ。
今のフルカウル250って伏せたらどこまで引けるんだ?165kmとか6速のレブリミットと想定してそれ似合わせて最適なギアで目一杯加速させるとおもうけどな。

363 :774RR :2020/01/29(水) 18:41:06.46 ID:IlJZcbXpx.net
なにも判明していないし30年前のMC22の方が速いのにな
いい夢見ろよ

364 :774RR :2020/01/29(水) 18:46:40.38 ID:CDR5XJPT0.net
30年前のキャブ車と今の電子制御満載の新設計
どっちが速いのかな

365 :774RR :2020/01/29(水) 18:48:55.05 ID:KU2CrA8j0.net
>>362
>>カワサキは元々加速型で設計する

へー
そうなんや〜
こんなデータあるんやけどね〜 

0−100m
MC41型CBR 6秒46
Ninja250R   6秒91

0−400m
MC41     15秒95
Ninja250R   16秒04

以上、月間オートバイ2011年2月号の実測値
加速型で設計しても、4馬力も下の単気筒車に負けてたらアカンやろ・・・・

366 :774RR :2020/01/29(水) 18:53:06.59 ID:KU2CrA8j0.net
>>364
30年前は規制も緩かったし
開発費も今とは比べ物にならないくらい使えたからねー

馬力もカタログ値45が当たり前、軽量なアルミ材も多用出来、
(MC22の純正排気バルブなんかインコネル製だったりする・・・)

昔の方が速くて然りかと。
無論、今の技術で金かけて規制無視(30年前当時の基準でもいい)したら
今の方が速いのできるよ。

367 :774RR :2020/01/29(水) 18:59:39.48 ID:aHa0SQqU0.net
レースに参戦するスタイルでないと性能云々とかあんま関係ないでしょ
皆はちょっとだけ差がある上位バイクを選ぶの?好きなのを乗ったら良いやん


現状レースで有利なのはバランスいいツインで尚且つ軽いバイク!もうこれで良いジャマイカ
後バイクがいくら良くても運転スキルが物言うから現時点でまだ出てもないzx25rどーのこーの議論するのはまだ早いと思うが

368 :774RR :2020/01/29(水) 19:04:54.07 ID:/IX7nCpB0.net
レースで優位なのはマルチだろ?同排気量でツインが速いとか聞いたことない
そもそもホンダ自体、その大昔欧米でレースに参戦した際「多気筒化による高回転高出力型で勝負」
が信条だったしな

369 :774RR :2020/01/29(水) 19:09:21.46 ID:aHa0SQqU0.net
>>366
昔景気良かったからいくらでも開発出来たのは分かるがちょっと大雑把なところもあったな
ハッピーメーターとか±30キロは流石にwって現在なら思うw
2ストなんかカタログ以上の数値出てたりとか

昔と比べて運転改良されたのはアクセルワークをシビアにやらなくても良くなった点ぐらいかね
昔のは速くいくにはパワーバンドキープしなきゃだったし

370 :774RR :2020/01/29(水) 19:14:36.73 ID:aHa0SQqU0.net
>>368
一言足りなかったかスマン現在の250前提の話だよ
ここzx25rスレだしね


とりままだ発売されてもないzx25rをあれこれどっち速いとか議論するのは何の意味も持たないって事を言いたかった
せめて出てから議論しようぜ
どういう結果になるのか話するのはそれからだ

371 :774RR :2020/01/29(水) 19:18:23.48 ID:/IX7nCpB0.net
ただ30年前より音量規制だけは緩和されてんな
(30年前の加速騒音規制値は75dBで現在は77dB)
排気ガス規制は厳しいけど

372 :774RR :2020/01/29(水) 19:19:39.76 ID:74I0zW5xa.net
少なくとも音は歴代ナンバー1か

373 :774RR :2020/01/29(水) 19:24:14.13 ID:/IX7nCpB0.net
>>370
ある意味残念なのは
筑波のラップタイム見ると現代の250より、30年前のマルチの方が速いのよ

374 :774RR :2020/01/29(水) 19:41:48.87 ID:jl1pIB8w0.net
時代背景考えたらそんなの当たり前じゃね?

375 :774RR :2020/01/29(水) 19:51:43.83 ID:/IX7nCpB0.net
>>374
まあ当時はパラツインでレースに参戦するとかサーキット走る奴いなかったし
未だに30年選手のオンボロマルチを抜けないとかな

376 :774RR :2020/01/29(水) 20:03:36.98 ID:jl1pIB8w0.net
はあ

377 :774RR :2020/01/29(水) 20:11:43.60 ID:CDR5XJPT0.net
筑波サーキットのコースレコード見ても何がなにやらよくわからんw

378 :774RR :2020/01/29(水) 20:48:53.76 ID:/IX7nCpB0.net
>>377
2010年代の後半で同じ路面コンディションでのレコードをまとめてみた

〇MFJ カップ(公道車両、改造範囲広い)
 JP250 (現代のツイン)1’05.558 (MC51 CBR250RR)

〇MFJ カップ(サーキット専用、公道不可)
 J-GP3(単気筒)   0’59.035 (NSF250R)

〇筑波TT(基本ノーマル草レース)
 N250F(30年前マルチ)1’04.420 (MC22 CBR250RR)
NT2 (少し前ツイン) 1’06.396 (VTR250)

●参考:筑波ロードレース(基本ノーマル、昔のSP400)
 TC400(30年前マルチ)1’01.712 (ZXR400)

379 :774RR :2020/01/29(水) 20:55:10.79 ID:2zNS2jgY0.net
今のマルチと昔のマルチは排ガス規制もあるけどそもそも海外のライセンス制度に乗っ取った出力になるだろうからドノーマルだと良くて昔のマルチと同等かか少し良いか程度になると予想
規制をクリアするために車重は増え、その変わり燃費はよくなってそう

380 :774RR :2020/01/29(水) 21:07:20.33 ID:CDR5XJPT0.net
なるほど
このレギュレーションの差をどう見るかか
JP250
http://jp250.superbike.jp/about3.html
N25F
https://www.tsukuba-circuit.jp/race/page/tourist/bulletin_info/ttt_regulations.pdf

381 :774RR :2020/01/29(水) 21:12:18.57 ID:iB1EIm+10.net
>>330
市販250の4気筒を最初に作ったのは日本じゃない

382 :774RR :2020/01/29(水) 21:13:16.64 ID:R44iKprF0.net
>>365
ゼロヨン16秒って遅すぎるな……
ライダーがヘタクソなのか?

383 :774RR :2020/01/29(水) 21:15:11.77 ID:/IX7nCpB0.net
JP250の正式な車両規則はこれな

http://mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule/pdf/2018/husoku11.pdf

384 :774RR :2020/01/29(水) 22:22:23.08 ID:Ah5x2ton0.net
かっこいいな

385 :774RR :2020/01/29(水) 22:40:23.92 ID:u0Qbkh9Za.net
>>365
そのころのニンジャ250って若葉ライトなやつや違う?
あれはZZR250のエンジンを規制に合わせて出したやつで、馬力出でないで。
今の400と共通フレーム、エンジンもほぼ同じ最新型からようやく古いエンジンからブラッシュアップされて効率上がってるからな。
基礎設計がカワサキは古いエンジン多いし、昔の設計ほど

386 :774RR :2020/01/29(水) 22:53:04.03 ID:u0Qbkh9Za.net
途中で送ってしまったわ、すまん。
昔のカワサキは重いのと技術へっぽこな所あるからね。低排気量ほど顕著で大型は排気量でごまかす感じか。
0-100で負けるのは仕方ないにしても、巻き返せてない辺り、やはり低排気量はホンダの方が昔から設計的にも上手いのだろうね。
とりあえず今の250になってようやく軽くてパワーが出せてるからよ。
あとサーキットタイムだが、コースレイアウトや距離の変更とか今と昔で差生まれてないよな?
今の年式ならいいタイム出そうな物だけど、まだ昔のマルチの方がパワーで圧倒できてたのか?

387 :774RR :2020/01/29(水) 23:00:00.83 ID:u0Qbkh9Za.net
所でこのエンジン、完全新規開発ではないんやろ?
バリオスの再復刻カスタムと俺は見てるけど…
どれだけのポテンシャルあるのか知らんけど、カワサキはこれを250SSとして開発してるのか、250マルチエンジンの復活としてコスト押さえつつ普及させるつもりなのか、どっちの腹づもりなんやろ?

388 :774RR :2020/01/29(水) 23:38:51.81 ID:R44iKprF0.net
大昔のヤングマシンにZ250FTがゼロヨン16.17秒て出てるぞ
さすがに遅すぎだろ
https://young-machine.com/2019/01/07/22321/

389 :774RR :2020/01/29(水) 23:48:03.56 ID:aHa0SQqU0.net
>>387
完全新設計って出てるよエンジン&フレーム

390 :774RR :2020/01/29(水) 23:53:01.78 ID:o7gkPuYHd.net
またバカニダボ乗りが暴れてるのか 所詮耕運機は耕運機でダセェんだよ

391 :774RR (ワッチョイ 1139-KFN5):2020/01/30(Thu) 00:44:40 ID:YiZqTODK0.net
で、いくらなんだよ? 焦らすなや

392 :774RR :2020/01/30(木) 02:53:06.28 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/Tx3TB2o.jpg

393 :774RR :2020/01/30(木) 07:39:29.27 ID:4YJElZQOa.net
>>389
新規か、期待が持てるな。エンジン内圧下げていけよ。初めから回して運用するエンジンだし効果が分かりやすいかと。
>>390
実際リズム的にも耕運機より遥かに回すことになるけどな250。400の方が回さず走れるし普段の音は近い雰囲気なの400では?ただし純正マフラーに限るけど。

394 :774RR :2020/01/30(木) 09:15:24.60 ID:4bpOwEfza.net
今自分が気になっているのは
カワサキバイクウィーク2020の予告動画の真ん中にあるZX-10Rのエンジン
ZX-25Rのエンジン画像もあるけど、エンジンヘッドは映されていないんだよね
もしエンジンヘッドが赤く塗られていたら
フィンガーフォロアーロッカーアーム採用の可能性もある
まあ昔ながらの直打式でも構わないけど、出来ればフィンガーフォロアー式で出てほしい

395 :774RR :2020/01/30(木) 10:43:02.62 ID:31pubNN8d.net
僕「25Rの音いいなぁ。サーキット行かないから公道でスピード出さずに4発サウンド楽しめるなら買いだなぁ」
敵「タイムが!重さが!30年前の方が!峠でぶち抜いてやる!大型の方が!加速が!馬力が!規制が!値段が!」
僕「うわぁ....(ドン引き)」

396 :774RR :2020/01/30(木) 10:47:55.10 ID:PaV596vBx.net
>>365
初期型を引っ張り出してなにをアピールしたいのだ?今のNinja250は
0-100Km加速が5.915秒
0-400mは14.497秒

https://young-machine.com/2018/08/20/11815/

397 :774RR (ワッチョイ a6ee-vbbd):2020/01/30(Thu) 11:29:00 ID:3L4oL6W30.net
>>396
仮にこの中にZX25Rが加わるとすると6位と7位の間くらいか

398 :774RR (ブーイモ MM8e-FO11):2020/01/30(Thu) 11:40:26 ID:QeMN24giM.net
>>395
それなw

399 :774RR (アークセー Sxbd-0Ybi):2020/01/30(Thu) 12:03:29 ID:AHypPkJKx.net
>>397
参考、CBR250RR新旧対決マルチ完勝

https://young-machine.com/2019/08/12/41835/

400 :774RR (ワッチョイ 11b0-Y6bJ):2020/01/30(Thu) 12:10:12 ID:GpXhziMH0.net
別にサーキット行っても腕次第ってくらい僅差だろうけどな…
レースするならなりふりかまってられないが趣味でスポーツ走行楽しむのに車種は好きなのでいいだろ

401 :774RR :2020/01/30(木) 12:40:00.94 ID:kHJVNhV7a.net
僕「25Rの音いいなぁ。サーキット行かないから公道でスピード出さずに4発サウンド楽しめるなら買いだなぁ」
敵「タイムが!重さが!30年前の方が!峠でぶち抜いてやる!大型の方が!加速が!馬力が!規制が!値段が!」
心の声(金が…)

僕「うわぁ....(ドン引き)」

402 :774RR :2020/01/30(木) 13:37:08.96 ID:XGJiGAlRr.net
うわぁ…

403 :774RR :2020/01/30(木) 14:26:43.13 ID:JjsMAzxz0.net
>>401
今ここだわなw

404 :774RR :2020/01/30(木) 14:42:22.95 ID:qkLrb4Mr0.net
追加:マスツーで遅れる

405 :774RR :2020/01/30(木) 14:48:24.33 ID:4YJElZQOa.net
>>404
それは、法的に飛ばしてるアホばっかりのマスツーの話やからスルーしていいぞ。
モンキーやミニモトの集まりでのマスツーに場違い覚悟で14Rで参加したけど、こっちだけ燃費な走りになるだけで50cc4ストがいなければ問題ない。2スト80ccとか普通に車の軽自動車と変わらんからよ。

406 :774RR :2020/01/30(木) 14:57:04.69 ID:4YJElZQOa.net
250ccでも、高速をオービスと覆面に捕まらん程度に出して走り続ければ、休憩○○PAな!各自好きに事故らず覆面からは逃げろ(笑)!とか言うアホとのツーリングでも距離にもよるけど時間にして20分も差付かんぞ。
ほんとに追われ始めたアホを見ながら覆面の後を着いていくのは面白いぞ。パトランプ効果で道開けてもらえるから快適よ。

407 :774RR :2020/01/30(木) 14:58:52.56 ID:t3ui8OBap.net
何が言いたいの分からんぞ

408 :774RR :2020/01/30(木) 15:17:28.04 ID:vSCBdk1wp.net
すまん俺も分からん

409 :774RR (ワッチョイ 7daa-0Ybi):2020/01/30(Thu) 15:24:26 ID:WNbk3gbc0.net
じゃあ俺も俺も

410 :774RR :2020/01/30(木) 16:13:00.66 ID:q/zQYPeX0.net
>>401 そんなあんたにはピッタリの車両だな。インスタにアップされてるZX-25Rの動画見たけど、音の割に遅い。
あれなら街乗りでも楽しめるかも?

411 :774RR :2020/01/30(木) 17:04:32.01 ID:vSCBdk1wp.net
>>410
ぴったりと言うか欲しい人皆その理由で買うんだと思うぞ
他種と性能差で気にする人おらんでそ好きなの乗ればOK

412 :774RR :2020/01/30(木) 17:27:35.89 ID:W+9wNNNt0.net
リッターに誰でも乗れる昨今、あくまで音のイメージに対して遅いと言ってるだけの感想に対して
25Rが遅い遅いと必死になってるやつ見るとアホかなと思う
他の250ccスポーツバイクは超加速するのか?と
どれもどんぐりの背比べなのにねぇ

413 :774RR :2020/01/30(木) 18:04:14.92 ID:sU07X/8N0.net
コペンとS660みたいなもんだな

414 :774RR :2020/01/30(木) 18:06:08.52 ID:108LR7wF0.net
そりゃ単気筒だろうが6気筒だろうが250ccは250ccだからな

415 :774RR :2020/01/30(木) 18:07:52.84 ID:WNbk3gbc0.net
でもそれなら6気筒のほうがいいな

416 :774RR :2020/01/30(木) 18:31:56.92 ID:JjsMAzxz0.net
あれこれとデータ出してzx25rは遅い遅いとか何なんだろうね
2-30年前の当時ならまだしも現在の購入層でレース用にとか性能差気にする人何割居ると思ってるのか聞いてみたくなる
予想では1割あるかどうかすら疑わしいぜ

417 :774RR :2020/01/30(木) 18:34:22.52 ID:bJfM4wR5a.net
まあケチのつけようがそれしかないんだろ

418 :774RR :2020/01/30(木) 18:57:15.74 ID:108LR7wF0.net
案の定、ホンダが250cc四気筒出すって話がチラホラ出始めたな
多分、世間の反応の様子見でホンダ自体が流した噂だと思うが

419 :774RR :2020/01/30(木) 19:03:29.16 ID:WNbk3gbc0.net
もともとホンダは直4至上主義とかを広告でのキャッチコピーにしてたし
昔から高出力化には多気筒化が必須ってスタンスだから当然だわな

420 :774RR :2020/01/30(木) 19:22:36.59 ID:sU07X/8N0.net
カワサキはほんとにいい仕事してくれるな

421 :774RR :2020/01/30(木) 19:23:38.88 ID:FP1O5hQrM.net
>>404
こういうこと言うヤツたまにいるけど、どんなマスツーしてんのか不思議でしょうがない
街中なら信号とかもあるんだから飛ばす方が馬鹿だし、高速なんてペース違って当たり前なんだから集合場所だけ決めてフリーにすりゃあいいのに

422 :774RR :2020/01/30(木) 21:07:51.48 ID:JjsMAzxz0.net
leak って割と先駆け出すよね
誰も出さないならじゃあ俺がっていう所に男気感じさせ後発組に良いの出されようがムーヴメント作り出す漢kwsk

昔はホンダもそうだったんだがな

423 :774RR :2020/01/30(木) 21:10:12.99 ID:JjsMAzxz0.net
変な変換されて出してもうたleakのところkwsk

424 :774RR :2020/01/30(木) 21:27:15.54 ID:0Uxs9hvFa.net
>>423
なんかカッコいいスラングかと思ったw

425 :774RR :2020/01/30(木) 22:24:01.25 ID:F1XsiyZvx.net
マスツーでとばすバカは普通にいる更に250を見下すやつも腐るほどいる
それをかるく流せないやつはこのバイク向いてない

426 :774RR (スッップ Sd0a-bvOr):2020/01/31(金) 01:21:30 ID:5l1A748Zd.net
グロ動画だろ
ようつべより有名

427 :774RR (ワッチョイ 5e41-TmxF):2020/01/31(金) 03:25:52 ID:4j5X14uw0.net
お前らみんななかよくしようぜ?
発売される前の一番楽しい時期じゃないか

428 :774RR :2020/01/31(金) 04:37:50.96 ID:OP333rgH0.net
>>425
小排気量見下すやつっていきなり大型とかいっちゃったやつなんだろうな
原付きから満遍なく乗ってたらそれぞれの良さがあるし二輪は特に排気量だけじゃないモデルとしての魅力や個性があるから他を貶すとかしないと思うわ

429 :774RR :2020/01/31(金) 06:17:07.62 ID:+PceL8EM0.net
男は黙って単亀頭

430 :774RR :2020/01/31(金) 06:38:21.99 ID:NXT3thgo0.net
>>428
あと歳くってから免許取ったやつだな
今までバイク乗ってきた経験で語るエピソードが無いんで
車体の金額とか排気量でマウント取るしかなくなるからね

431 :774RR :2020/01/31(金) 06:45:33.29 ID:s4zFMgMU0.net
自分は250の4発がメインバイクだから長距離だろうがちょいのりだろうがこれなんで、正直キツいって感想しかでないけど
セカンドとしてはFI4気筒クオーターって面白いんだろうなあと思う
メインにはキツい

432 :774RR :2020/01/31(金) 09:14:45.07 ID:YC2ZzKd7a.net
でもメインのバイクつっても何でも万能なバイクってのは無いわけで例えばリッターだと気楽さみたいなのはなくなるわけだし
結局何を優先するかでメインなんて変わる

433 :774RR :2020/01/31(金) 10:24:00.58 ID:/M0sezbc0.net
小排気量を見下すと言うより、排気量によるヒエラルキーは間違いなくあるからなぁ

434 :774RR (ブーイモ MM81-FO11):2020/01/31(金) 11:20:49 ID:K/yiYTgjM.net
ちびこいメタボオヤジがハーレーに多いみたいなもん

435 :774RR :2020/01/31(金) 12:27:29.12 ID:TspRFkOSa.net
はぁ楽しみだわ4気筒
遅いとか言ってる奴を追いかけ回すのマジで楽しみだわぁ

436 :774RR (スッップ Sd0a-Tvb9):2020/01/31(金) 12:41:02 ID:BFrjNfCUd.net
>>435
GTOのコピペみたいになりそう

437 :774RR :2020/01/31(金) 14:17:01.52 ID:rRCIWRWZ0.net
最近はレンタル代掛かるけど大型借りてツーリング行くってのもちらほら見るよ話聞くとやっぱメインは通勤や普段乗りでスクーターや小排気量って感じ

438 :774RR :2020/01/31(金) 16:15:29.84 ID:eybJDXzw0.net
>>437
ホーネット乗りだけど、やっぱり遠出は辛いぞ
疲れ度が半端ない

439 :774RR :2020/01/31(金) 16:21:55.32 ID:GLcHsF+c0.net
ガチャガチャ忙しいのは疲れるからスクーターでいいやの人が多いな
ガチャガチャ忙しいのは逆に疲れるから短距離短時間で満足考えられるんで自由時間が少ない忙しい人には良いかもな
そんな人がリッターツアラーなんて乗ったらいつも走り足りなくてモヤモヤすると思う

440 :774RR :2020/01/31(金) 16:28:21.62 ID:Fk2ANCPa0.net
>>438
ホーネットなら、カウルがないから高速は疲れるだろう。
一般道ならvstrom250のようにロンツー向きのバイクもある。
排気量は関係ないんじゃない?

441 :774RR (ワッチョイ b5aa-ZjM+):2020/01/31(金) 16:56:56 ID:rRCIWRWZ0.net
>>439
kwsk言うと大型は家庭環境や経済的な維持費に体力的にもっていう部分がデカいと感じた
もちろん若い頃は大型乗ってた方だから年5-6回以上ツーリング行くならまだしも年1-2回ならばやはりチョイ乗りやす差で小排気量選ぶだろうね
自分も年齢的にSS系大型キツくなって来た節はある

442 :774RR (ワッチョイ 0a2c-XopQ):2020/01/31(金) 17:57:11 ID:TuE8AA490.net
ずーとハイスピードツアラーばっかり乗り続けてけど、たまにリッターSS借りて乗ったりしたが
あんな肘と膝がくっつきそうな極端なポジションだから年齢なんか関係なく距離走るのはキツいだろう

443 :774RR (ワッチョイ b5aa-ZjM+):2020/01/31(金) 18:28:17 ID:rRCIWRWZ0.net
>>442
年齢関係なくってのはさすがに言い過ぎww
SS系キツいのは分かってても好きで乗る人結構おるしSS系大型から乗り換える時は大抵体力的衰えから来るだろw
ちなみに自分はサーキット行きたいからSS系乗ってマスツーも行ってるんだがな
とりまSS系大型乗るには若い内に乗る機会が無いよって事

444 :774RR (ワッチョイ b5aa-ZjM+):2020/01/31(金) 18:31:48 ID:rRCIWRWZ0.net
そりゃツアラー系しか乗ってないんじゃSS系乗ったらキツいと感じるのは当たり前だろうな
君みたいな思考タイプが小排気量小馬鹿にするタイプやな

445 :774RR (ワッチョイ 11b0-Y6bJ):2020/01/31(金) 18:32:10 ID:BnBxT9lx0.net
むしろ腰が曲がったおじいちゃんは通年SSポジションで生活してるんで

446 :774RR :2020/01/31(金) 18:33:35.26 ID:jurAnHlPM.net
疲れる疲れるいうけど、長距離走って一番疲れに影響するのはポジション・次はシートや足回り含めた乗り心地で、この2つがほとんどだと思うんだが

447 :774RR :2020/01/31(金) 18:33:58.02 ID:/M0sezbc0.net
センターブリッジよりハンドルは下でないと嫌で、前傾でないと嫌な俺だが
お前ら情けねえな、バイクなんか乗らずチャリオンリーにしとけ
前傾のチャリでジャイアントとかカッコええのあるぞ

448 :774RR :2020/01/31(金) 18:36:57.59 ID:lBXhi3nYa.net
>>430
当たってるわ。好きでバイク乗り換えたりずっと400や250を乗り続けたり乗り継いだりしてきたオッサンと、憧れてたハーレーとかやっと買えたオッサンだと話したらよく分かる。
自分のバイクを誉めても排気量とかスペックとな自分に合わないネガな所をつついてきたり、
変に自己中よ。

449 :774RR :2020/01/31(金) 18:39:20.35 ID:rRCIWRWZ0.net
>>445
なるほど腰曲がれば前傾ポジ苦にならなくなるって事か妙に納得してしまった

450 :774RR :2020/01/31(金) 18:40:44.13 ID:/M0sezbc0.net
腰曲がれば前傾ポジ苦にならなくなる?
なぁ、お前バカだろ

451 :774RR :2020/01/31(金) 18:43:27.01 ID:lBXhi3nYa.net
>>446
風の当たり具合、服のバタツキ、体感温度、風切り音、手元に来る振動、全体の振動、シートと尻の相性、エンジン熱など、

452 :774RR :2020/01/31(金) 18:52:01.02 ID:rRCIWRWZ0.net
>>450
君こそ5hで毎回真に受けてるの?
なあ、お前バカだろ

453 :774RR :2020/01/31(金) 18:55:04.17 ID:n1+sd4wG0.net
ネイキッドとSSだったらネイキッドの方が疲れる

454 :774RR :2020/01/31(金) 18:55:11.05 ID:/M0sezbc0.net
お前らは馬鹿か、いや馬鹿だらけだな
疲れるつってw、停止時でもバランスとらないと2輪はコケる乗りものなんだよ
背もたれもないんだよ
だから、バイクは車より疲れるのは当たり前なんだよ
疲れるっつー時点でじゃあ何でお前らバイク乗るんだって話だ

455 :774RR :2020/01/31(金) 19:09:43.03 ID:NXT3thgo0.net
>>446
車重と風も相当影響するぞ
軽くてタイヤの細いネイキッドとリッターSSで高速走るなら後者のほうが長距離疲れない

456 :774RR :2020/01/31(金) 20:06:17.87 ID:rRCIWRWZ0.net
>>454
何か言い返したいのは分かるが話のピントがズレすぎて何が言いたいのか分からんぞ
バイクは車より疲れるってそんな当たり前の事を言ってどうするんだ??全然話噛み合わないぞ

とりま、もちつけ

そして




なあ、お前バカだろ

457 :774RR :2020/01/31(金) 20:08:18.43 ID:kQpJmZoNx.net
かっこいいのはネイキッドなんだけど高速乗るとカウルとパワーが欲しくなる

458 :774RR :2020/01/31(金) 20:21:33.68 ID:cGkx+9m20.net
>>457
そんなあなたにCB1300SB

459 :774RR :2020/01/31(金) 20:45:25.80 ID:TuE8AA490.net
かっこいいのはネイキッドとかぬかす奴が何故このスレにいるんだ?

460 :774RR :2020/01/31(金) 20:56:21.41 ID:/M0sezbc0.net
>>456
何だよ、このボケ老人わ
あっち池!シッシッ!慣つくんじゃねえよ

461 :774RR :2020/01/31(金) 21:10:59.49 ID:83vxabrO0.net
バリオス3はほぼ出ると思うよ
ネイキッドはできればZ900RSみたいな古風なのが良いな

462 :774RR :2020/01/31(金) 21:38:55.56 ID:TuE8AA490.net
間違いなくカウル取っただけのZ250だろうよ
異型ライトか丸ライトかは分らんが

463 :774RR :2020/01/31(金) 22:07:22.82 ID:Z9THEjKMa.net
>>454
軽や低排気量普通自動車より疲れにくいバイクはあるぞ。
個人的に高速使う場合に限るけど、バイクのリッタークラス以上だと普通にサス優秀だし、エンジンも精度極めて良くて、ツアラー系と言われ気味なバイクならカウルも考えられててオープンカーのタイヤ2つ見たいなそんなイメージでいいかと。
この25Rだと人間に伏せてもらって機能するだろうカウルの高さだし、1気筒は小さいとは言え高回転回すからツインのニンジャよりは精神的に疲れが出るかも知れんし、サウンド的に楽しいから気がつかんかもしれんけど。

464 :774RR :2020/01/31(金) 22:15:21.48 ID:ThjKHsUo0.net
>>461
ここ数年世界中で大人気の虫顔のストファイをご期待ください!

465 :774RR :2020/01/31(金) 22:54:39.73 ID:s4zFMgMU0.net
>>464
あの虫顔マジで誰が好きであんならいとにしてんの

466 :774RR (ワッチョイ 7daa-pc3h):2020/01/31(金) 23:47:57 ID:nZmFXTfA0.net
男は黙ってGPZだろ

467 :774RR :2020/02/01(土) 01:11:54.31 ID:p1eVTGMw0.net
>>460
バカってまともに返しが出来なくなると毎回捨て台詞吐くね
なあ、お前バカだな

468 :FZR250R90式 (ワッチョイ 3ada-K5Hm):2020/02/01(土) 01:44:31 ID:6uGsscDF0.net
ドゥカティも勝てないからとっくに鉄フレームやめて今はアルミ。// 

そうだろう、アルミの方が性能向上には向く 
車もバイクもアルミが良いのは間違い無い 
だが「CFRP」が最高だろう(笑)戦闘機にも 
使われる程だ。昔の話だがアルミ性の 
「デルタボックス」はカッコ良いなぁ(懐古) 
今の時代は「鉄ばかり」になっているが 
何でも良いから「41ps」の「CBR2気筒」に負けるな!「直線でもコーナーでも」負けるな! 
良いなぁ、ホンダが本気で「カワサキ潰し」に 
来ている感じ(笑)「あちら」さん本気なのだ 
カワサキも「空気読んで」昔の45ps規制に習って 
45psに抑える必要は無い。+3psで重量+15kg 
ならZX-R25の「完敗」なのは「言うまでもない」最低でも+5ps以上出来れば+7ps(CBRに対して)重量は180kg以下(+13kg以下)が望ましい 

185kg(+18kg)、45ps(+4ps)ならもう峠でも 
クローズコースでも完敗だな(CBR2気筒に) 
負けるなカワサキ!180kg以下、47psなら 
85万円の価値もあるだろう。音が良い 
「だけ」で重くて前に進まないZX-R25を 
峠であっさりと突き放すCBR2気筒。 
「話題性だけ」で売れるなどと思うな!

469 :774RR (ワッチョイ 79b0-Y6bJ):2020/02/01(土) 01:51:12 ID:Z/MeaCXD0.net
>>464
いーらーねぇw
虫作るならSC載せてよ
下からトルクたっぷりでマックス60馬力出てたら120万でも買う人いるで

470 :FZR250R90s (ワッチョイ 3ada-K5Hm):2020/02/01(土) 01:57:59 ID:6uGsscDF0.net
1気筒は小さいとは言え高回転回すからツインのニンジャよりは精神的に疲れが出るかも知れん//

FZR250R90sとGSX-R150(単気筒)の比較だが
圧倒的に今の時代の後者の方が優れている。
まぁ、高速の最高速「以外」で負ける所は無い
実際問題、国内の高速で140km/hを超える状況は
瞬間的にでも無いだろう。多くの高速は
追い越し車線で120〜130km/hで「覆面p」と共に流れている(震)4気筒の高周波音を30分も
聞けば降車後に貴方は「耳鳴り」を長時間感じるに違いない(苦)快適性、実用性を考えるなら
「静かな」16000RPM(46ps以上)を目指して
頂きたい。今どきの単気筒は震動が少ない
GSX-R150も12000RPMまで軽く回る。
シリンダーメッキなど摩擦軽減策が効いて
いるのだろう震動も少ない。約20%の出力
の向上をアフターパーツで実施した故に
微かに鼓動は大きくなったが、最高速以外
FZR250R90sに負けない。

471 :FZR250R90s (ワッチョイ 3ada-K5Hm):2020/02/01(土) 02:08:17 ID:6uGsscDF0.net
単気筒を進めている訳では無いのだ。究極の
戦闘力を兼ね備えた「道具」は美しいものだ
ZX-R25がホンダCBR2気筒に対して逃げずに
ガチで戦いを挑めば250CCクラスも盛り上がる
に違いない。カワサキならきっと「やって」くれる筈だ(願望)47〜48psは出さないと軽く
「18kgも軽い」CBR2気筒に完敗するだろう
何故「今の技術」で185kgと言う結果なのだ、
言い訳は聞きたく無い。兎に角「勝てっ!」
CBR2気筒に負けるなぁ!85万円も出して
音が良い「だけ」ですぅ〜?「話題性」だけでは
アジア市場でもCBR2気筒の「後塵」を配するだろう

472 :774RR (ワッチョイ b5aa-ZjM+):2020/02/01(土) 02:53:49 ID:p1eVTGMw0.net
>>471
別に負けても俺はブン回せる4発ってだけで十分

473 :774RR :2020/02/01(土) 05:16:33.00 ID:Pp+x4n4y0.net
2気筒ってだけで既に負けてるんだよなあ

分かってないねボクちゃんw

474 :774RR (ワッチョイ 3941-ZjM+):2020/02/01(土) 06:47:51 ID:r/FBkLQr0.net
この長文、いつもの奴だよ。某ブログでコメント禁止くらった勘違いな人。

475 :774RR (ワッチョイ 0a2c-XopQ):2020/02/01(土) 06:55:45 ID:MKbeYyVM0.net
どのブログ?

476 :774RR (スッップ Sd0a-dDT/):2020/02/01(土) 08:14:36 ID:X9GVpdRyd.net
耕運機バカニダボ乗り必死やな

477 :774RR (アウアウウー Sa21-018f):2020/02/01(土) 08:37:34 ID:vm2LZpUga.net
今年はトップガン2が公開されるから気楽に乗れるこのカワサキ4発もより注目されるだろうな

478 :774RR (ワッチョイ eaaa-4jSN):2020/02/01(土) 08:39:26 ID:Obl+7/AM0.net
だいぶ前にカワサキの2気筒250の中古もらってのってたけどそこそこ走るし悪くないなかったよ
オイル漏れが持病だったカワサキらしいバイクだったけどw

479 :774RR (ワッチョイ 7daa-0Ybi):2020/02/01(土) 09:05:58 ID:lDeyxvWJ0.net
想像力豊かな妄想をスレ上げてもっともらしく語るのは
5ちゃんっぽくて好きだわ

480 :774RR :2020/02/01(土) 10:20:00.07 ID:wzQ8bpd70.net
半年後くらいには
ニダボw
とか言われちゃう様になるんだろうな

481 :774RR :2020/02/01(土) 11:29:59.91 ID:OLEccJYr0.net
インスタの走行音だけだとなんとも言えないな
早く生の音を聴いてみたい

482 :774RR :2020/02/01(土) 11:44:32.65 ID:N9WtiS5ga.net
レイが乗ってるとこ早く観たいね

483 :774RR :2020/02/01(土) 13:00:15.56 ID:9qtmpdhM0.net
VMAX発動!

484 :774RR :2020/02/01(土) 13:52:56.26 ID:hw5KzDSd0.net
>>382
テスターは太田安治。
国際A級ライダーでチームの監督も務めた人
少なくともお前より巧いと思います

485 :774RR :2020/02/01(土) 14:20:15.76 ID:lDeyxvWJ0.net
ヤングマシンの計測タイムとだいぶ違うけど、何故だ?
Ninja250R 16秒00  2012年3月号
CBR250R 16秒80  2012年3月号

486 :774RR :2020/02/01(土) 15:19:32.13 ID:JKgqg+1fd.net
ゼロヨン?遅すぎないかw
CB400SFは12秒台 日産GTR並みの加速感

487 :774RR :2020/02/01(土) 15:20:36.51 ID:0hML7103p.net
>>485
そのデータ見た時他にも色々情報書いてあるだろ
そんなデータだけ出されても知らんがな自分で調べろ

488 :774RR (ワッチョイ 7daa-0Ybi):2020/02/01(土) 15:31:09 ID:lDeyxvWJ0.net
調べろと言われても、単にググった結果なんだけどな
馬力でもPWRも劣る単気筒CBR250Rが速い訳ないわな

489 :774RR :2020/02/01(土) 15:48:14.55 ID:hw5KzDSd0.net
>>485
乗った人、気象条件が違うから。

どこでも誰でも同じタイム出るわけ、ないでしょ。
ゲームしかしたこと無いのかな?この子。

490 :774RR :2020/02/01(土) 15:48:36.77 ID:UcsqQt9B0.net
>>463
うちにブラックバード有るけど普通に100kぐらいで流すだけなら
軽自動車のが楽だよ、バイクはヘルメットとか装備ですでに窮屈だから。

でもここでは言えない位のハイスピードで移動するならまったく別だけど。

491 :774RR :2020/02/01(土) 15:51:51.30 ID:hw5KzDSd0.net
>>486
こんなもんです。
400SFと日産GTRが速いんです。

個人的には400SFのエンジンを現在の技術で作った車体に載せた400ccフルカウルを見てみたい
まあCBR650R乗国内仕様あるからそんなもん出さないだろうし
俺も実際650R乗って別段不満なかったんだけどねw

492 :774RR :2020/02/01(土) 15:54:24.81 ID:lDeyxvWJ0.net
>>489
各社現行型でののイコールコンディションで検索してみた
CBR250Rの16秒台なんてブレとかではなくて比較にもならんな

https://young-machine.com/2018/08/20/11815/

493 :774RR :2020/02/01(土) 16:01:54.61 ID:X7ezrCvs0.net
4気筒Ninja400は流石に開発まで行かなかったみたいね
600のボアダウンじゃかえって重く高くなるだろうし400の新型は難しい

494 :774RR :2020/02/01(土) 16:02:21.93 ID:hw5KzDSd0.net
ヤングマシーンしか知らない子なのね。
その本のネーミングの狙い通り、実年齢じゃなく、若いね〜  w

495 :774RR :2020/02/01(土) 16:04:59.80 ID:lDeyxvWJ0.net
>>494
いや、CBR250R 0-400 タイムでググった結果だけどね
別にヤングマシン以外のソースでもかまわんよ

496 :774RR :2020/02/01(土) 16:06:05.12 ID:hw5KzDSd0.net
>>493
大きなニーズ無いからね。
MC51もZX25Rもインドネシアで売れる確信あるからこそ企画されたしね

向こうの市場はかつての日本のバイクブーム時と同等かそれ以上。
1車種で年間数万台も売れてしまう。

今じゃ日本では一番売れてるレブルでさえ、1万台には届かない有様
最後に軽2輪以上で年間1万台以上売れたのはビクスク以来無いんじゃないかな

497 :774RR :2020/02/01(土) 16:08:55.53 ID:hw5KzDSd0.net
>>495
で、その検索結果で、一番最初に世に出たデータ
>>365)。MC41とNinja250Rの比較)

拾えなかったんでしょう?ボクちゃん?
チミは最近になってWEBを見られるようになったのかな?

498 :774RR :2020/02/01(土) 16:19:44.14 ID:lDeyxvWJ0.net
>>497
検索キーワードの違いだけだろ?
つかなにか気に食わないことでもあったのか?単気筒CBR250Rがドン亀で遅いと困るとか?
しかもNinja250Rなんて初期型引っ張り出して

499 :774RR :2020/02/01(土) 16:28:06.79 ID:RomJGZNrM.net
どっちも興味ないからケンカしないで!

500 :774RR :2020/02/01(土) 16:42:14.95 ID:GGW4kqvda.net
名前が同じだけど次期でスペック違うからね。
昔の2ストとかZX-12RやH2等の初期型と後発でキャラ違うパターンよ。
名前で比較するなら、最も新しい時期の個体同士で比べろ。記事をよく調べるんだ、名前だけじゃなくな。

501 :774RR :2020/02/01(土) 16:53:48.94 ID:0hML7103p.net
くだらない事で騒げるお前らの頭の構造ある意味羨ましいわ
環境やテスターなり色々変わるのにデータ持ち出して何の意味があんの?
他種と比べたりしてさ誰も興味無いっての気付こうや

502 :774RR :2020/02/01(土) 18:43:15.91 ID:9AqmYgQ/x.net
ピークパワーの高回転出力化狙いのマルチでポジションはトップブリッジ下のセパハン
他車と比べて速い遅いは重要だろ
そういうの気にしない人はGSR250とかVストロームを選択するんじゃね?
つかMC41は売れないからカタログ落ちしてるしどーでもいいわ

503 :774RR :2020/02/01(土) 19:20:20.37 ID:vm2LZpUga.net
4発の魅力が分からない人はそれ以外と簡単に比べてくれちゃってるけどそもそも眼中にないんだよな

504 :774RR :2020/02/01(土) 19:35:43.91 ID:F7bMMhl/a.net
>>502
このZXってトップブリッジ上からセパハンじゃなかったの?
250SLは下だったけどよ…
ググったらこれは下と言っていいのか微妙な事しとるな。緩めたら下げれそうだけどよ。

505 :774RR (ワッチョイ b5aa-ZjM+):2020/02/01(土) 21:58:27 ID:p1eVTGMw0.net
画像見る限りr 25の様な一文字ハンドルでも出来そうな位置の不細工なセパハンでは無いかな
トップブリッジとほぼ同じ位置からセパハンになってたと思うが

506 :774RR (スッップ Sd0a-dDT/):2020/02/01(土) 22:17:03 ID:X9GVpdRyd.net
バカニダボ乗り界隈のゴミカスたるとがさっそく25rにすり寄ってきたな
売名目的で無理やりバカニダボと合同イベントしかけてくるからオーナーなる人ら要注意やで

507 :774RR (ワッチョイ fa36-V/PK):2020/02/02(日) 01:34:53 ID:cSQiU5/70.net
速さを極めたければ、ロードバイクに乗りなさい。

508 :774RR :2020/02/02(日) 02:04:57.75 ID:jZpPONOI0.net
そう言えば去年は原付スレでロードバイクにこかされて派手にぶっ飛んだおじさんがブーブー文句言ってて面白かった
原付といえど質量70キロはあるのにチャリに競り合ってこかされるとかw

509 :774RR :2020/02/02(日) 02:34:45.67 ID:cSQiU5/70.net
ロードバイク なんて10キロないからな。

軽さは正義、を実感する。

510 :774RR :2020/02/02(日) 02:39:10.99 ID:SJlH0kCo0.net
>>490
SRからブラックバードに乗り換えた時
高速走行があまりに快適で
免許吹っ飛んだ
今は車とスクーターとバリオス2

511 :774RR :2020/02/02(日) 04:22:12.39 ID:LX+psNrF0.net
ブラックバードってレーダー反射する塗料を塗ってるって聞いたけど?俺の勘違いかな

512 :774RR :2020/02/02(日) 04:51:54.50 ID:mq+9tIOI0.net
SR-71ってマッハ3だっけ
やばいよね

513 :774RR :2020/02/02(日) 05:10:30.74 ID:OVNcq07R0.net
摩擦熱で機体が変形したときに機能するようにできてるから、地上だと燃料がダラダラ漏れてるんだぞ

514 :774RR :2020/02/02(日) 06:17:47.58 ID:836mW6Lh0.net
>>511
電波吸収塗料だよ
反射してどうすんだよ

515 :774RR :2020/02/02(日) 08:21:26.55 ID:EzLRFUzer.net
で、いくらなんだよ? 

516 :774RR :2020/02/02(日) 09:07:07.88 ID:xTKhW+B90.net
オートバイもヤングマシンと同じようにZXRとNINJAの対決記事載せてるみたいだが、
「同日同コース同条件で対決するしかない!」って書いてるのに画像見たらZXRだけまたハイグリップ履いててワロタ

517 :774RR :2020/02/02(日) 09:29:13.65 ID:LX+psNrF0.net
オートバイ かなりスリムになっててワロタ

518 :774RR (ササクッテロ Spbd-Dnz7):2020/02/02(日) 12:16:38 ID:rCBpHuoWp.net
まだ発売されてもいないのに早いとか遅いとか
絵に描いた餅オジサンなの?

519 :774RR (ワッチョイ fa36-V/PK):2020/02/02(日) 12:37:14 ID:cSQiU5/70.net
ニーゴー四発に速さを求めるのは大間違い。
かといってリッターバイクに速さを求めるのはただの馬鹿。

速さを極めたければ、ロードバイク に乗るべし。

手前の力で速く走ってみろ。

520 :774RR (ワッチョイ 3d76-G9C/):2020/02/02(日) 12:44:36 ID:M9DQrfv20.net
チャリは他でどーぞ

521 :774RR (ワッチョイ fa36-V/PK):2020/02/02(日) 12:46:53 ID:cSQiU5/70.net
>>520
チャリとはなんだ!ロードバイク だよ、バイク。

522 :774RR (アウアウエー Sa52-bzJx):2020/02/02(日) 12:53:17 ID:bCmoFLCEa.net
俺、道路走ってるチャリわざと近めに追い抜くから気をつけな
てかチャリで道路走らないで

523 :774RR (ワッチョイ fa36-V/PK):2020/02/02(日) 13:00:21 ID:cSQiU5/70.net
>>522
>俺、道路走ってるチャリわざと近めに追い抜くから気をつけな
>てかチャリで道路走らないで


通報します。

524 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:02:37 ID:cSQiU5/70.net
、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)の中央(軌
道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、道路標識等による
中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から左の部分(以下「左
側部分」という。)を通行しなければならない。
5・6 (略)
(罰則 第一項から第四項まで及び第六項については第百十九条第一項第二号の二)
[3月以下の懲役又は5万円以下の罰金]
(軽車両の路側帯通行)
第十七条の二 軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯
(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。
(罰則 第二項については第百二十一条第一項第五号)
[2万円以下の罰金又は科料]
(左側寄り通行等)
第十八条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付
自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければ
ならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路
の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
2 車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過
するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
(罰則 第二項については第百十九条第一項第二号の二)
[3月以下の懲役又は5万円以下の罰金]

525 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:02:59 ID:cSQiU5/70.net
(車両通行帯)
第二十条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなけ
ればならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の
左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令
で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
2 車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が
指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。
3 車両は、追越しをするとき、第二十五条第一項若しくは第二項若しくは第三十四条第一項から第五項までの規定によ
り道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第三十五条第一項の規定に従い通行するとき、第二十六条の二第三
項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第四十条第二項の規定により一時進路を譲ると
き、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前二項の規定によらないことができる。この場合におい
て、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。
(罰則 第百二十条第一項第三号、同条第二項)
[5万円以下の罰金]
(自転車道の通行区分)
第六十三条の三 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、他の車両を 牽 引
けん
していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、自転車道が設けられている道路においては、自転
車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなけれ
ばならない。
(罰則 第百二十一条第一項第五号)
[2万円以下の罰金又は科料]

526 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:03:40 ID:cSQiU5/70.net
第六十三条の四 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。
ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したとき
は、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められる
ものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通
自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべ
き部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自
転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一
時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又
は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
(罰則 第二項については第百二十一条第一項第五号)
[2万円以下の罰金又は科料]

527 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:04:06 ID:cSQiU5/70.net
【根拠規定等】
(軽車両の並進の禁止)
第十九条 軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。
(罰則 第百二十一条第一項第五号)
[2万円以下の罰金又は科料]
(普通自転車の並進)
第六十三条の五 普通自転車は、道路標識等により並進することができることとされている道路においては、第十九条の
規定にかかわらず、他の普通自転車と並進することができる。ただし、普通自転車が三台以上並進することとなる場合
においては、この限りでない。

528 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:06:26 ID:cSQiU5/70.net
2 自転車の通行場所
(1)車道通行の原則
自転車は、歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行し
なければいけません(ただし、自転車道があれば、自転車道を
通行しなければいけません。また、著しく歩行者の通行を妨げ
ることとなる場合等を除き、路側帯を通行することができま
す。)。
道路では左側を通行しなければならず、特に、車両通行帯の
ない道路では、道路の左側端を通行しなければいけません。
また、車両通行帯のある道路では、原則として一番左側の車
両通行帯を通行しなければいけません。
【根拠規定】第17条、第17条の2、第18条、第20条、
第63条の3
【罰 則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金等

529 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:06:48 ID:cSQiU5/70.net
(2)例外的に歩道を通行できる場合
自転車は、車道通行が原則ですが、
○ 道路標識等により自転車が当該歩道を通行することがで
きることとされているとき
○ 自転車の運転者が、高齢者や児童・幼児等であるとき
○ 車道又は交通の状況に照らして当該自転車の通行の安全
を確保するため当該自転車が歩道を通行することがやむを
得ないと認められるとき
には、歩道を通行することができます。
ただし、自転車は歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しな
ければならず(普通自転車通行指定部分があるときは、当該部
分を徐行しなければいけません。)、歩行者の通行を妨げるこ
ととなるときは一時停止しなければいけません(普通自転車通
行指定部分については、歩行者がいないときは、歩道の状況に
応じた安全な速度と方法で進行することができます。)。
【根拠規定】第63条の4
【罰 則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金(歩道通
行要件を満たさないにも関わらず歩道を通行した
場合)等

530 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:07:02 ID:cSQiU5/70.net
3 道路を通行する上での主な交通ルール
(1)信号機に従う義務
自転車は、道路を通行する際は、信号機等に従わなければい
けません。
特に、横断歩道を進行して道路を横断する場合や、歩行者用
信号機に「歩行者・自転車専用」の標示のある場合は、歩行者
用信号機に従わなければいけません。
【根拠規定】第7条
道路交通法施行令第2条
【罰 則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金等

531 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:07:15 ID:cSQiU5/70.net
(2)並進の禁止
自転車は、道路標識等により認められている場合を除き、他
の自転車と並進してはいけません。
【根拠規定】第19条、第63条の5
【罰 則】2万円以下の罰金又は科料

532 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:08:03 ID:cSQiU5/70.net
(12)警音器の使用
自転車は、左右の見通しのきかない交差点や見通しのきかな
い曲がり角等であって、道路標識等により指定された場所等を
通行しようとするときは、警音器を鳴らさなければいけません。
ただし、上記のような場合以外には、危険を防止するためや
むを得ないときを除き、警音器を鳴らしてはいけません。
【根拠規定】第54条
【罰 則】5万円以下の罰金等

533 :774RR (ワッチョイ 690b-juMz):2020/02/02(日) 13:09:18 ID:jv5T5X2C0.net
ぼくの恥ずかしいオチンチンをどうかみなさん見てください、まで読んだ

534 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:09:21 ID:cSQiU5/70.net
(17)片手運転の禁止
携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだ
りすること等による片手での運転は、不安定な運転になるので
してはいけません(また、そのような行為自体を禁止している
都道府県もあります。)。
【根拠規定】第70条、第71条、都道府県公安委員会規則
【罰 則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金等

535 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:11:23 ID:cSQiU5/70.net
陰茎は、通常状態では柔軟で、男性の股間に懸下しているが、勃起状態で太く長く硬くなることで、
性行為の時に女性器に挿入することが可能となる。常に不十分な勃起状態にしかならないのを勃起不全(ED)と言い、
硬度の不足によって膣に嵌入することができず、逆に膣圧に抗えず押し戻されてしまうために、膣性交が不可能となるため、
治療が必要である。ヒトの勃起は、陰茎内部の海綿体に血液が溜まり、血液を排出する静脈が調節され、
内部の圧力が上昇することによって支えられる。これは陰茎内圧の上昇によって行われるため、
当然伸縮性のある陰茎は内圧の高まりに拠って非勃起時よりも太くなる。普段の血圧では内部構造の関係で鬱血しないようになっている。

ヒト以外の動物については、陰茎骨という骨を持ち、この骨が筋肉の働きに拠って陰茎を伸ばすものも見られる。
クジラなどの海洋哺乳類では、普段陰茎は皮下にS字状にしまいこまれた状態で埋没しており、
性交時にはこの陰茎骨が陰茎を突き出させるのである。 陰茎への機械的刺激の他、
視覚刺激や想像などにより大脳皮質から引き起こされることもある。

主に思春期に入り第二次性徴が始まると、性に対する知識や興味が増え頻繁に勃起するようになるが、
思春期前でも、触るなどの外的刺激を受ければ陰茎は勃起する。

勃起した状態は被服の上からでも外見によってわかる場合があり、
特に水着やジャージ、短パン、ブルマー、レオタードなど身体にフィットした体操着、
被服を着用する機会の多い児童、生徒、学生においては目立つことがある。
本人や周囲の者の年齢、周囲の者の性別、嗜好、TPOなどによって受け止められ方は異なるが、
勃起は性的興奮と関連付けられ、膣に挿入可能な状態になっていることを表すことから、
勃起していることを周囲に知られることは、からかいの対象となったり、気恥ずかしい雰囲気、気まずい雰囲気、
あるいは不快感を与えることがあり、露骨にわかる状態はセクシャルハラスメントとして受け止められることがある。状
態によっては、陰茎のサイズの大小が他人に知られる場合もある。

536 :774RR (ワッチョイ fa36-0Ybi):2020/02/02(日) 13:11:45 ID:cSQiU5/70.net
陰茎は、通常状態では柔軟で、男性の股間に懸下しているが、勃起状態で太く長く硬くなることで、
性行為の時に女性器に挿入することが可能となる。常に不十分な勃起状態にしかならないのを勃起不全(ED)と言い、
硬度の不足によって膣に嵌入することができず、逆に膣圧に抗えず押し戻されてしまうために、膣性交が不可能となるため、
治療が必要である。ヒトの勃起は、陰茎内部の海綿体に血液が溜まり、血液を排出する静脈が調節され、
内部の圧力が上昇することによって支えられる。これは陰茎内圧の上昇によって行われるため、
当然伸縮性のある陰茎は内圧の高まりに拠って非勃起時よりも太くなる。普段の血圧では内部構造の関係で鬱血しないようになっている。

ヒト以外の動物については、陰茎骨という骨を持ち、この骨が筋肉の働きに拠って陰茎を伸ばすものも見られる。
クジラなどの海洋哺乳類では、普段陰茎は皮下にS字状にしまいこまれた状態で埋没しており、
性交時にはこの陰茎骨が陰茎を突き出させるのである。 陰茎への機械的刺激の他、
視覚刺激や想像などにより大脳皮質から引き起こされることもある。

主に思春期に入り第二次性徴が始まると、性に対する知識や興味が増え頻繁に勃起するようになるが、
思春期前でも、触るなどの外的刺激を受ければ陰茎は勃起する。

勃起した状態は被服の上からでも外見によってわかる場合があり、
特に水着やジャージ、短パン、ブルマー、レオタードなど身体にフィットした体操着、
被服を着用する機会の多い児童、生徒、学生においては目立つことがある。
本人や周囲の者の年齢、周囲の者の性別、嗜好、TPOなどによって受け止められ方は異なるが、
勃起は性的興奮と関連付けられ、膣に挿入可能な状態になっていることを表すことから、
勃起していることを周囲に知られることは、からかいの対象となったり、気恥ずかしい雰囲気、気まずい雰囲気、
あるいは不快感を与えることがあり、露骨にわかる状態はセクシャルハラスメントとして受け止められることがある。状
態によっては、陰茎のサイズの大小が他人に知られる場合もある

537 :774RR :2020/02/02(日) 13:41:43.82 ID:962Xc4uv0.net
どうしたの?
突然

538 :774RR :2020/02/02(日) 13:56:05.36 ID:LlqPjYIf0.net
嵐お疲れ様

539 :774RR :2020/02/02(日) 14:09:12.74 ID:buRHGIoHd.net
バカニダボ乗りのカスたるとがまた暴れてるのか

540 :774RR :2020/02/02(日) 14:09:44.43 ID:emIcspuKd.net
英語でバイクはチャリンコ
モーターサイクルが正式名称
オートバイは和製英語

541 :774RR :2020/02/02(日) 14:47:17.89 ID:MDA+Z1MI0.net
チャリカスシャカシャカで草
こーやってイキる奴に限ってコンポーネントがSoraだったりする
まあ俺も105の10速だから大したことないけど

542 :774RR :2020/02/02(日) 15:15:59.73 ID:bCmoFLCEa.net
なんかチャリダーの逆鱗に触れてしまった
ごめんなさい

543 :774RR :2020/02/02(日) 15:22:33.05 ID:M9DQrfv20.net
>>521
そうだねー
バイセコーだねー
だいたいみんな体がエンジンとか言うよねーw

544 :774RR :2020/02/02(日) 15:24:38.35 ID:M9DQrfv20.net
>>536
チャリ乗りは前立腺がんの発祥率高いから気をつけてな
後自転車スレ戻れ、カス。

545 :774RR :2020/02/02(日) 15:25:05.14 ID:HnTZTgfr0.net
混合交通だからチャリが車道走るのはわかる
だけど奥多摩とかでへばったチャリダーがヨロヨロ2メートル幅で蛇行してるのは抜くに抜けないし危ないからもうちょっと鍛錬してから挑んで欲しいw

546 :774RR :2020/02/02(日) 15:39:45.47 ID:gBZ2WU/Sp.net
陰茎は、通常状態では柔軟で、男性の股間に懸下しているが、勃起状態で太く長く硬くなることで、
性行為の時に女性器に挿入することが可能となる。常に不十分な勃起状態にしかならないのを勃起不全(ED)と言い、
硬度の不足によって膣に嵌入することができず、逆に膣圧に抗えず押し戻されてしまうために、膣性交が不可能となるため、
治療が必要である。ヒトの勃起は、陰茎内部の海綿体に血液が溜まり、血液を排出する静脈が調節され、
内部の圧力が上昇することによって支えられる。これは陰茎内圧の上昇によって行われるため、
当然伸縮性のある陰茎は内圧の高まりに拠って非勃起時よりも太くなる。普段の血圧では内部構造の関係で鬱血しないようになっている。

ヒト以外の動物については、陰茎骨という骨を持ち、この骨が筋肉の働きに拠って陰茎を伸ばすものも見られる。
クジラなどの海洋哺乳類では、普段陰茎は皮下にS字状にしまいこまれた状態で埋没しており、
性交時にはこの陰茎骨が陰茎を突き出させるのである。 陰茎への機械的刺激の他、
視覚刺激や想像などにより大脳皮質から引き起こされることもある。

主に思春期に入り第二次性徴が始まると、性に対する知識や興味が増え頻繁に勃起するようになるが、
思春期前でも、触るなどの外的刺激を受ければ陰茎は勃起する。

勃起した状態は被服の上からでも外見によってわかる場合があり、
特に水着やジャージ、短パン、ブルマー、レオタードなど身体にフィットした体操着、
被服を着用する機会の多い児童、生徒、学生においては目立つことがある。
本人や周囲の者の年齢、周囲の者の性別、嗜好、TPOなどによって受け止められ方は異なるが、
勃起は性的興奮と関連付けられ、膣に挿入可能な状態になっていることを表すことから、
勃起していることを周囲に知られることは、からかいの対象となったり、気恥ずかしい雰囲気、気まずい雰囲気、
あるいは不快感を与えることがあり、露骨にわかる状態はセクシャルハラスメントとして受け止められることがある。状
態によっては、陰茎のサイズの大小が他人に知られる場合もある

547 :774RR :2020/02/02(日) 15:39:55.03 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>545
>混合交通だからチャリが車道走るのはわかる
>だけど奥多摩とかでへばったチャリダーがヨロヨロ2メートル幅で蛇行してるのは抜くに抜けないし危ないからもうちょっと鍛錬してから挑んで欲しいw

548 :774RR :2020/02/02(日) 15:40:01.63 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>541
>チャリカスシャカシャカで草
>こーやってイキる奴に限ってコンポーネントがSoraだったりする
>まあ俺も105の10速だから大したことないけど

549 :774RR :2020/02/02(日) 15:40:06.34 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>541
>チャリカスシャカシャカで草
>こーやってイキる奴に限ってコンポーネントがSoraだったりする
>まあ俺も105の10速だから大したことないけど

550 :774RR :2020/02/02(日) 15:40:18.19 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>491
>>486
>こんなもんです。
>400SFと日産GTRが速いんです。

>個人的には400SFのエンジンを現在の技術で作った車体に載せた400ccフルカウルを見てみたい
>まあCBR650R乗国内仕様あるからそんなもん出さないだろうし
>俺も実際650R乗って別段不満なかったんだけどねw

551 :774RR :2020/02/02(日) 15:40:23.06 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>492
>>489
>各社現行型でののイコールコンディションで検索してみた
>CBR250Rの16秒台なんてブレとかではなくて比較にもならんな

https://young-machine.com/2018/08/20/11815/

552 :774RR :2020/02/02(日) 15:40:28.11 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>490
>>463
>うちにブラックバード有るけど普通に100kぐらいで流すだけなら
>軽自動車のが楽だよ、バイクはヘルメットとか装備ですでに窮屈だから。

>でもここでは言えない位のハイスピードで移動するならまったく別だけど。

553 :774RR :2020/02/02(日) 15:40:38.13 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>478
>だいぶ前にカワサキの2気筒250の中古もらってのってたけどそこそこ走るし悪くないなかったよ
>オイル漏れが持病だったカワサキらしいバイクだったけどw

554 :774RR :2020/02/02(日) 15:40:45.70 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>552
>>490
>>>>463
>>うちにブラックバード有るけど普通に100kぐらいで流すだけなら
>>軽自動車のが楽だよ、バイクはヘルメットとか装備ですでに窮屈だから。
>>
>>でもここでは言えない位のハイスピードで移動するならまったく別だけど。

555 :774RR :2020/02/02(日) 15:41:50.10 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>554
>>552
>>>>490
>>>>>463
>>>うちにブラックバード有るけど普通に100kぐらいで流すだけなら
>>>軽自動車のが楽だよ、バイクはヘルメットとか装備ですでに窮屈だから。
>>>
>>>でもここでは言えない位のハイスピードで移動するならまったく別だけど。

556 :774RR :2020/02/02(日) 15:41:55.02 ID:gBZ2WU/Sp.net
>>555
>>554
>>>>552
>>>>>490
>>>>>>463
>>>>うちにブラックバード有るけど普通に100kぐらいで流すだけなら
>>>>軽自動車のが楽だよ、バイクはヘルメットとか装備ですでに窮屈だから。
>>>>
>>>>でもここでは言えない位のハイスピードで移動するならまったく別だけど。

557 :774RR :2020/02/02(日) 15:42:14.60 ID:phEdv4fvp.net
>>556
>>
>>>>>552
>>>>>>490
>>>>>>>463
>>>>>うちにブラックバード有るけど普通に100kぐらいで流すだけなら
>>>>>軽自動車のが楽だよ、バイクはヘルメットとか装備ですでに窮屈だから。
>>>>>
>>>>>でもここでは言えない位のハイスピードで移動するならまったく別だけど。

558 :774RR :2020/02/02(日) 15:46:39.01 ID:phEdv4fvp.net
>>548
>>541
>>チャリカスシャカシャカで草
>>こーやってイキる奴に限ってコンポーネントがSoraだったりする
>>まあ俺も105の10速だから大したことないけど






テメエもチャリカスかよ

559 :774RR :2020/02/02(日) 15:47:08.23 ID:OVNcq07R0.net
NGされるだけなのにご苦労なことだ

560 :774RR :2020/02/02(日) 15:47:40.76 ID:phEdv4fvp.net
>>541
>チャリカスシャカシャカで草
>こーやってイキる奴に限ってコンポーネントがSoraだったりする
>まあ俺も105の10速だから大したことないけど













テメエもチャリカスかよ


大したことないなら出しゃばるなチャリカス

561 :774RR :2020/02/02(日) 15:48:05.94 ID:phEdv4fvp.net
>>540
>英語でバイクはチャリンコ
>モーターサイクルが正式名称
>オートバイは和製英語







ふざけてんのかデブ

562 :774RR :2020/02/02(日) 15:49:13.50 ID:phEdv4fvp.net
>>543
>>521
>そうだねー
>バイセコーだねー
>だいたいみんな体がエンジンとか言うよねーw





体がエンジンのわけないだろ。


オメーの身体はピストンとシリンダーかよ!

このチンコ人間が

563 :774RR :2020/02/02(日) 15:57:56.95 ID:BFAzD6O9p.net
処方箋飲み忘れてないか?気を付けろよ

564 :774RR :2020/02/02(日) 16:17:35.98 ID:HnTZTgfr0.net
糖質は成人した人が突然発症するから怖いな

565 :774RR :2020/02/02(日) 17:29:43.63 ID:LX+psNrF0.net
俺がデブって良く解ったなw
なら当然緯度経度も判るんだよな?
もまえ、今からおれの家に来い!

566 :774RR :2020/02/02(日) 17:31:08.81 ID:cSQiU5/70.net
>>565
火に油を注ぐのはやめなさい。

567 :774RR :2020/02/02(日) 18:49:40.68 ID:2M5VNHcT0.net
>>566
油 ×
脂 ○

568 :774RR :2020/02/02(日) 19:00:35.14 ID:LlqPjYIf0.net
ホンダ大型6気筒開発中情報有りかヤバイな

569 :774RR :2020/02/02(日) 19:08:04.29 ID:yM7BWlGb0.net
(´-`).。oO(ゴールドウイング・・)

570 :774RR :2020/02/02(日) 21:57:05.28 ID:LlqPjYIf0.net
ゴーウィンは重すぎデカすぎ回らない三拍子で要らない

571 :774RR :2020/02/02(日) 22:09:34.21 ID:MDA+Z1MI0.net
調子に乗ってゴールドウイングレンタルしたことあるけど遠出するならすげー良かった
欲しいかって言ったらいらない
ネプロスの車載工具だけ欲しい

572 :774RR :2020/02/02(日) 22:11:52.66 ID:VTcdJvxf0.net
ゴールドウイングが軽すぎ小さすぎ回り過ぎたら
逆に誰も買わんだろ

573 :774RR :2020/02/02(日) 22:18:12.67 ID:YdqJr3MX0.net
おいマグナを馬鹿にするのはよせ

574 :774RR :2020/02/03(月) 01:25:17.57 ID:PTpU8wJy0.net
>>572
それなら買うぞ?
軽くて小さくて回せる6気筒って最高やん

575 :774RR :2020/02/03(月) 01:57:21.33 ID:BW5iMDXua.net
>>570
頑張ってフルバンクフルロック旋回を安定して出せるなら公式の旋回半径より僅かに小さく出来るぞ。
まあGLの場合元の旋回半径がでかすぎだがよ。

576 :774RR :2020/02/03(月) 02:03:38.20 ID:BW5iMDXua.net
旋回半径3.2か3.0位なら割と普通に回るよ。
400ccとかは2.6〜2.8な事が多いけどよ。
ちなみに胴長デブと言われ勝ちな14Rは3.1な。
割と見た目よりは切り返し少なく済むよ…ただし押し引きは重さから辛いけどな。

577 :774RR :2020/02/03(月) 09:53:18.91 ID:vPwl1O6gF.net
mc51乗り勢ウザいな!お前らゴミ耕運機乗りはカス乗りとして変わるから必死にネガキャンしても無駄
25rは売れるぞ!バイクは見た目より音が一番だからな
ポポポポwwwバカニダボ乗りwww

578 :774RR (ワッチョイ a52a-/fp1):2020/02/03(月) 10:23:44 ID:8NzVgqov0.net
>>506
ここにもたると氏が羨ましくて仕方ない粘着か
複数スレでご苦労様なこった
人気者に嫉妬なの恥ずかしいぞ

579 :774RR (ワッチョイ 3dce-dDT/):2020/02/03(月) 10:41:37 ID:dIiV8j1L0.net
人気者失笑

580 :774RR (ワッチョイ eaaa-4jSN):2020/02/03(月) 11:46:52 ID:lemM17af0.net
欧州とか2輪レーンあるところは自転車とバイクが一緒でメリットなさそうなところもあるんだな

581 :774RR (アウアウウー Sa21-G9C/):2020/02/03(月) 12:01:20 ID:lJNRVBW+a.net
2輪レーンこそすり抜け事故多発になりそうな感じだと思うけどね

582 :774RR :2020/02/04(火) 00:23:10.86 ID:1iAaVd4l0.net
ん?

583 :774RR :2020/02/04(火) 17:14:19.91 ID:wiNHdITe0.net
これラムエア加圧あるんだよな?
なら45馬力とか余裕なんじゃね?

584 :774RR :2020/02/04(火) 20:29:12.59 ID:vklPC3TBa.net
大型と一緒にするなよ
たかだか250ccなら最高速付近でしかラム圧恩恵無いから

585 :774RR :2020/02/04(火) 20:37:47.29 ID:iuDMtlrM0.net
600のSSでも数%しか出力上がらないからダメ押しのもう一声みたいなもんよw
スーチャー付けてくれれば60馬力も夢じゃないが

586 :774RR :2020/02/04(火) 21:17:04.30 ID:8obPROcB0.net
市販寸前で当時の運輸省から認可されなかったVT250Fターボが53PSだったな

587 :774RR (アウアウカー Sa55-xvf4):2020/02/04(火) 21:57:56 ID:699KHUhwa.net
ラムがかかるのはエンジン回転数が高いときで、さらに走行速度が高くて空気を押し込みはじめてようやく効き始めるからな。
100kmだと、多分1%とか無しより良くて?200km辺りで5%越える程度にプラスになりはじめる感じの補助やぞ。
フィルター交換や、エアクリーナー交換してマフラー交換すると下から効きやすくできたり、上でいつもより吸えたりするぞ。
元の馬力が40とかだと5%でも2馬力ほどの差よ…ラムエアに頼る前にデブなら痩せろ。

588 :774RR (アウアウカー Sa55-xvf4):2020/02/04(火) 22:01:40 ID:699KHUhwa.net
とりあえずラムエアがある時点で吸気量は不足してないだろうとは思われるけどね。フィルターがスポンジだったらアウト、蛇腹の紙タイプならカワサキやるやんって感じや。
後はマフラーで何処か犠牲にして、必要な所を取れるかと。超高回転で250だから全部アップは絶対に無理そうに思えるからよ。

589 :774RR (ワッチョイ 7daa-0Ybi):2020/02/04(火) 22:14:31 ID:8obPROcB0.net
エアフィルター?
なんかまた新しいチャレンジャーが参戦してきたな

590 :774RR (アウアウオー Sa12-KoMo):2020/02/04(火) 22:18:30 ID:Qf5XjptNa.net
>>584
ZXR250のラムエアは
時速70km/hから効果があるみたいよ?(´・ω・)

591 :774RR :2020/02/05(水) 00:56:19.16 ID:GiqweEsN0.net
だっちゃ!!

592 :774RR :2020/02/05(水) 01:09:30.24 ID:9dzOb2/p0.net
効く効かないで言えば10キロでも効くんだろうけど最大でも数%しか変わらないよってことさ

593 :774RR (ワッチョイ ffee-qx82):2020/02/05(水) 04:16:14 ID:VPOhpOup0.net
>>590
おまえ通販cmとか30分以内申し込みの特典目当てに買っちゃうタイプだろ

594 :774RR :2020/02/05(水) 07:19:06.48 ID:Rtp6M3taa.net
ZXR250Cの時はラム圧かかって+1psだった記憶
あれから29年でどれだけ進化してるかは知らんが

595 :774RR (オッペケ Sr0b-fKWi):2020/02/05(水) 08:15:33 ID:wDbbXl29r.net
>>594
あれは、高回転過ぎてエアクリボックスからの吸気が間に合わなくなるのを防ぐ目的で付いてた物だからそんなもん
つか、250程度の速度域じゃ意味が無いと言ってる奴等が、ハイパワーのためのラムエアと勘違いしてるだけ

596 :774RR :2020/02/05(水) 08:56:06.85 ID:dWsUvA0Z0.net
ラムエアっていうだけでカッコいいからいいんじゃない?
それだけで十分。

597 :774RR :2020/02/05(水) 09:07:33.69 ID:GiqweEsN0.net
>>596
そうそう!
実際ふつうに乗る分には、ラムとか関係ないしな
額の穴が奥まで続いてて、エンジンに繋がってたらそれでよい。
YZF-R15やR25みたいな伊達じゃなければ

ところであの穴に耳をすませれば吸気音がシュパシュパ聞こえるのかな?

598 :774RR :2020/02/05(水) 10:20:26.42 ID:G/pnMZWTM.net
あぁ聞こえるさ

シュパ〜シュパシュパシュパ〜

599 :774RR :2020/02/05(水) 10:49:35.73 ID:0aY1QdiZa.net
250ccクラス購入する人は、絶対的な速さは求めてないでしょ?(´・ω・)
速さ求めるなら、素直にNinja400なり大型乗った方が幸せになれる
何度か書いてるけどこのクラスの魅力は、等身大で付き合える気軽さ
パワーが手の内にあるという感覚
個人的には、ZX-25Rのスタイリングが気に入ってる
このクラスで初のサイレンサーの張り出してない腹下マフラー
約30年ぶりの直四エンジンってどんな感じだろうとワクワクしてる
ZXR250以来のラムエアもステイタスシンボルとしてグッド!

600 :774RR :2020/02/05(水) 11:04:41.90 ID:rJG9CufJ0.net
43馬力くらいだろうな

601 :774RR :2020/02/05(水) 11:10:09.28 ID:KhBd6W26p.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

602 :774RR :2020/02/05(水) 11:15:15.45 ID:y9l/B1F4M.net
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

603 :774RR :2020/02/05(水) 12:24:46.16 ID:MeQsmk8Na.net
扱えるパワーというか回せるのが楽しそうだわな

604 :774RR :2020/02/05(水) 14:54:36.65 ID:TpzPkJyQp.net
現実的なところ言えば43ps位でマイチェンに45psっていう所か
まあ43psもあれば公道で充分だわなツーリング行く奴は大型乗ったらよろし

605 :774RR :2020/02/05(水) 16:24:02.59 ID:qJDKnMmV0.net
科学のNinjaあー

606 :774RR :2020/02/05(水) 17:12:07.37 ID:LEZ8x79D0.net
25Rではなく2.5Rにしとけと14R乗りが煽ってみる

607 :774RR :2020/02/05(水) 17:20:32.39 ID:OiX+Y3Ek0.net
原付で日帰り300キロとか走るから250ccなんて何乗っても楽ちんだと思ってるw

608 :774RR :2020/02/05(水) 17:38:03.91 ID:FYrJw4pZM.net
おまえがナンバーワンだ!

609 :774RR :2020/02/05(水) 17:44:48.91 ID:/N+6Elaud.net
>>596
結局これなんだよ
250マルチな時点で効率だの実用だの経済性だの無視したロマン派バイクなんだし

610 :774RR :2020/02/05(水) 18:42:48.38 ID:+jgwTXH70.net
そうだよな元々浪漫系バイクなのにパワー遅い速いどうのこうのと





お前ら.....アホか

611 :774RR :2020/02/05(水) 19:13:31.72 ID:q7j0/pFe0.net
30年前に250マルチが各社販売していたが、それらがロマン派バイクとか評されることはなく
ホンダは4気筒至上主義とかのコピーでメインバイクだったな

612 :774RR :2020/02/05(水) 19:17:03.62 ID:OiX+Y3Ek0.net
誰になんと言われようと自分が楽しめたら良いんだよ
ひと目ばっか気にすんな

613 :774RR :2020/02/05(水) 19:18:20.09 ID:O8acYCVW0.net
今と昔では事情が違うからな
当時と比べても無意味

614 :774RR :2020/02/05(水) 19:38:25.73 ID:q7j0/pFe0.net
まあ確かにメインマーケットが東南アジアになったから
250でマルチのハイエンドなんか商品化しにくいわな

615 :774RR :2020/02/05(水) 19:40:17.52 ID:MeQsmk8Na.net
いまさらどこも出すわけがないと誰にも思われてた250四発をカワサキが発売するのがなぜか悔しいのだろう

616 :774RR :2020/02/05(水) 20:51:46.43 ID:+jgwTXH70.net
至上主義ホンダはやるっしょほぼ確定気味に
120万とかまじであり得そうだわ

617 :774RR :2020/02/05(水) 21:09:58.68 ID:siJVXTGw0.net
(予想される)ホンダミドル4気筒三兄弟

クォーターマルチ>CB400SB(SF)>CBR650

排気量が上がるほど、値段が安くてワロタ
みたいな展開になるんかな?

618 :774RR :2020/02/05(水) 21:10:08.77 ID:lEDqyHaO0.net
最近のカワサキは素直に凄いと思うよ。昔のスズキみたいだw
H2とかZ900RSとか、250もシングルのSLとツイン両方出してたのも凄い

619 :774RR (ワッチョイ 178a-l0ms):2020/02/05(水) 22:02:12 ID:RqnGkjPg0.net
バリオス?がZ900RSっぽく丸目で90's〜00's風のネイキッドで販売されたら激アツだよね

620 :774RR (ワッチョイ d7aa-VM48):2020/02/05(水) 22:25:51 ID:q7j0/pFe0.net
ZRX400みたいに見せかけの空冷フィンつけて販売するんじゃね?

621 :774RR (アウアウウー Sa9b-MsYL):2020/02/05(水) 22:37:54 ID:RI27NbnMa.net
空気みたいに軽い吹け上がりの予感

622 :774RR (ワッチョイ d776-LI9L):2020/02/05(水) 23:25:22 ID:dWsUvA0Z0.net
SLは面白いからなぁ

623 :774RR :2020/02/06(木) 00:18:07.38 ID:mCvh/um+0.net
ZRX250出してもらっても良いですぜ!?

624 :774RR :2020/02/06(木) 00:59:19.85 ID:aOirceeLp.net
おまんこ

625 :774RR :2020/02/06(木) 08:09:31.70 ID:4kLmhDyvM.net
>>618
東南アジアじゃSL現役だから、シングル・ツイン・パラ4の3機種をラインナップすることになる

626 :774RR :2020/02/06(木) 08:27:45.03 ID:g+jYl01A0.net
>>619
これ出してくれたらいいのにな

627 :774RR (スプッッ Sd3f-ol30):2020/02/06(Thu) 12:33:56 ID:UnRYhu5Bd.net
Z250RSかバリオス3は確実に出してくると踏んでる

628 :774RR (スップ Sdbf-G4dH):2020/02/06(Thu) 12:46:21 ID:QDk2qx8Fd.net
クイックシフターって初耳だけど
要するに発進と停止の時にクラッチ握るだけで
あとはボタンを押すだけって認識で良いの?
原付のクラッチ一日中握ってたら指が痛くなったので助かる

629 :774RR :2020/02/06(木) 13:27:37.21 ID:6FP7J4J3d.net
>>628
ボタンじゃなくて
通常のMT車のペダルシフト
クラッチ操作とアクセルワークしなくても
シフトチェンジ出来る
とはなってるけどアクセルワークをしないっ言うのが
若干なれないと逆に出来ない

630 :774RR :2020/02/06(木) 13:37:08.51 ID:1N2PzMyQK.net
>>627
出して欲しいのは同意だけど
カウルレス版は異形ライトのストファイになる可能性大だと思うぞ
丸目信仰は日本特有らしいし
Z900RSは海外ではさほど売れてなく安いZ900のほうが人気だとか

631 :774RR :2020/02/06(木) 13:50:22.96 ID:kBzkHt+10.net
今回はzx25r上下シフター付くから大丈夫と思うけどクイックシフターはシフトアップするだけの名称だから
もしクイックシフターだけのバイクならシフトダウンする時クイックシフターに慣れすぎたせいかそのまんまシフトダウンする輩おるから気を付けてな
ちなみにクラッチ要らずでシフトダウン出来るのはオートブリッパー又はブリッパーシフター

632 :774RR :2020/02/06(木) 14:03:39.88 ID:wF5jefcTr.net
昔、後付タイプのやつが有ったな
シフトべダルに感圧センサーを仕込んで、ギアチェンジの時に点火を間引いてトルクを抜くやつ

633 :774RR (ワッチョイ b70b-RXZG):2020/02/06(Thu) 14:19:12 ID:yu9rEC6v0.net
>>631
それだと誤解を招く説明な気がするが?
クラッチ切らなくても勝手にバイク側で点火切ってギヤ入れてくれるのがクイックシフターで
シフトチェンジの際に落ちる回転を補うためにブリッピングしてくれるのがオートブリッパーだろ?
ドグミッションの特性上アップ時はほぼブリッピング無しで上げられるから
ブリッパーいらずのクイックシフターアップ側のみっていうシステムが存在するけど
だからと言ってシフトダウンが出来るのがオートブリッパーってのは間違いだと思う

634 :774RR (アウアウカー Sa6b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 15:12:11 ID:VxSpB0Dqa.net
ようはあれだ
クイックシフターは発進以外クラッチ使わずシフトチェンジできる物の総称で下位版はアップのみ、上位版は25Rに付くような上下対応ってことだ
ただし極低速や低回転だと反応しない

635 :774RR (アウアウカー Sa6b-cIVf):2020/02/06(Thu) 15:16:12 ID:kWCkBOo5a.net
シフターの上げる側はエンジン点火カット時の隙にギア変えれるから余裕だけど、下げる側は点火カットして隙作って切り替えれるけど、ブリッピングしないと暴れるからここの制御が各ギア事にタイミング必要でコストかかるから下げ無しのシフターが多いんよ。

636 :774RR (アウアウオー Sadf-ndoi):2020/02/06(Thu) 15:23:11 ID:cjSFawGLa.net
アップダウン対応クイックシフターってのは
アクセルバイワイア(電子制御スロットル)の恩恵が大きいね
普通のアクセル(従来のワイア式)だとアップのみがほとんどじゃない?

気になるのは、スタンダートが
MC51みたいにアクセルバイワイヤのみになるのか
それともアクセルバイワイヤ+クイックシフターになるのか
はたまたアクセルバイワイヤ+トラコンになるのか?
クイックシフターはMC51みたいに、OP扱いになるだろうけど

637 :774RR (ワッチョイ 9f39-mGEk):2020/02/06(Thu) 15:29:33 ID:g0omcAgN0.net
>>635
ダウンシフターは電スロが大前提ってだけ
制御が難しいはアップ装備の時点で解決してる
電スロ装備って意味でのコストがかかるは正しい

638 :774RR (アウアウオー Sadf-ndoi):2020/02/06(Thu) 15:30:00 ID:cjSFawGLa.net
連投失礼(´・ω・)
ワイア×
ワイヤ〇

639 :774RR :2020/02/06(木) 16:54:05.21 ID:ZQw/y3yha.net
>>637
すまん、そうやね。ワイヤースロットルだと物理的にブリッピングするしか開ける手段無いからダウン側を対応出来んな。
このZXも電子スロやろ?CBR250Rやヤマハの250はアフターで下げ対応のシフターあったと思われるし。

640 :774RR :2020/02/06(木) 17:34:37.09 ID:gcjNC6iv0.net
アップはどのバイクでもアクセルを一瞬緩めればクラッチ握らずにできるけど
ダウンはクラッチ切ってブリッピングして回転を合わせる
ダウンシフターはクラッチは切らなくて、ギアが切り替える一瞬のタイミングでブリッピングなんかな?
オートシフター使ったことないからわからん

641 :774RR :2020/02/06(木) 18:28:54.92 ID:cjSFawGLa.net
>>640
そう
従来の機械式アクセル(ワイヤー式)だど
人間の行うブリッピングという動作ができないから
今でも大型のバイクでクイックシフターあっても
機械式アクセルだとダウン対応してない

アクセルバイワイヤ(電子制御スロットル)だと
アップ時は、点火カットして
人間が行うアクセルを戻した状況を作る
ダウン時は、アクセルを戻してギアを落とすと
バイクの方でブリッピングを行い回転数を合わせてくれる

642 :774RR :2020/02/06(木) 18:35:31.29 ID:kBzkHt+10.net
>>640
基本的にその認識で合ってるよシフトダウンする時オートで煽ってくれるのがオートブリッパー

>>631
そーゆう細かい揚げ足取りは要らないんだよ余計複雑にするだけなんだよアホか
世に出てるシフトダウン系で一般的になるのものがオートブリッパーシフターだからそれに順しただけに過ぎないんだよ

何が誤解招くだよ君は一々一から十まで細かくせんと気が済まない奴か?

643 :774RR :2020/02/06(木) 18:42:29.47 ID:LuJdFctcp.net
おっと>>631にじゃなく>>633だったわ
とりまzx25rに関しての事を言えばイイんだよオートブリッパーシフター付くんだし

機械式ダウンシフターあるけど持ち込むとややこしくなるしオートブリッパーでも無いし関係ないの入れんでくれ

644 :774RR :2020/02/06(木) 19:31:51.38 ID:b88Memoca.net
おまいら「4気筒」以外の話題だと仲良いんだなw

645 :774RR :2020/02/06(木) 19:39:00.87 ID:yu9rEC6v0.net
>>643
シフトチェンジとブリッピングが全く違う意味なのに細かいとかアホじゃね?
せっかく柔らかく指摘しただけに留めといたのに自分の間違いを認められないのはダサいわ

KQS(カワサキクイックシフター)ってわざわざ表記してんのに
何勝手にオートブリッパーシフターとかダセェ単語作ってんの?
クイックシフターとオートブリッパーは組み合わせて使うものではあるが
機械としては全く別の機構なんだよ

646 :774RR :2020/02/06(木) 19:41:26.68 ID:kjxosY4v0.net
オートブリブリ

647 :774RR :2020/02/06(木) 20:07:00.71 ID:gcjNC6iv0.net
>>642
なるほど、ダウンのシフトショックは大きそうだから街中では不向きかな
レース用の4輪ドグミッションのシーケンシャルと同じ制御だな

648 :774RR :2020/02/06(木) 20:33:27.59 ID:cjSFawGLa.net
アシストスリッパークラッチは標準で付くだろうから
ダウン時のショックは、皆無だろうね

捕捉だけど同じKQS搭載のZX-10RとZX-R(636)じゃ違うよ
アクセルバイワイアのZX-10Rは、アップダウン両対応
機械式アクセルのZX-6Rは、アップのみ対応(ダウンは、普通のクラッチ操作が必要)
社外品でダウン対応もあるけど
メーカー純正だと機械式アクセルの場合は、アップのみ対応

649 :774RR :2020/02/06(木) 20:40:02.01 ID:gcjNC6iv0.net
そうかスリッパーで衝撃を吸収できるか、だけどクラッチ板はその都度消耗するな
DCTはクラッチを油圧制御するけど、バイクはそんな油圧機構を装備するスペースないしな
(NC除く)

650 :774RR :2020/02/06(木) 20:44:11.17 ID:LuJdFctcp.net
>>645
お前バカだなクイックシフターがシフトダウンとは別物の扱いやぞ
オートブリッパーシフターって名称は前からあるが?君こそ何を言ってるんだw
KQS持ち出すのは別に構わないがそれらを総じて
シフトダウンとブリッパーをオートで出来るものをオートブリッパーって言うんだがこれから普及していくもんやのに君は何が言いたいんだ?


言葉遊びでもしたいん?ちゃんと話の流れ見てから言えや君が複雑にしてんだよ

651 :774RR :2020/02/06(木) 20:55:09.61 ID:1uVk1Vgq0.net
なんか必死なおじさん居るな

652 :774RR :2020/02/06(木) 21:09:11.94 ID:yu9rEC6v0.net
>>650
じゃあなんでクイックシフター(アップのみ)ってなんで但し書きがあるんだ?
シフトすると言ったらアップもダウンもあるからだろ
ドグミッションじゃなきゃシフトアップする時だってブリッピングはするんだから
機械がサポートしてシフトダウンする機構の名称がオートブリッパーとかありえんわ

653 :774RR :2020/02/06(木) 21:17:59.65 ID:s/9uH/DSd.net
皆さん燃料投下してしまい誠にすいません!
以後ROMってます

654 :774RR :2020/02/06(木) 21:20:24.89 ID:gcjNC6iv0.net
>>652
横からだが、普通のシンクロメッシュのMTのAT(変な言い方)
のF355やガヤルド、日本だとMR-Sとかシフトアップ時にブリッピングなんかしないよ
バイクと同じで点火カットとアクセル制御だな

655 :774RR :2020/02/06(木) 21:23:53.79 ID:7rFr5QT2d.net
いつ発売されるんです?

656 :774RR :2020/02/06(木) 21:39:50.78 ID:nTQJBQbud.net
もしかして:アスペ

657 :774RR :2020/02/06(木) 21:54:22.98 ID:LuJdFctcp.net
>>652
君めんどくさい奴だね会社で避けられてるだろ
クイックシフターが普及された頃まだほとんどアップ側しかないからクイックシフター=シフトアップって定着されてんだよ
その時まではダウン側はバイク限定されすぎてそれほど広がってない

でシフトダウンがオートブリッパーと組み合わされ普及されはじめたからそれらを総じてアップダウン区別しやすい様ダウン側をオートブリッパーって言ってるの
今でもクイックシフター搭載車アップのみが多いだろ
上下有り=クイックシフター定着になる程まで行ってないから単に区別付きやすい様クイックシフターとオートブリッパーて分けてるだけだよ


ドグミッション?話のきっかけに何か関係あんの?ほぼ全てバイクのミッションに搭載されてるとはいえ
お前は一から十まで全て語りたいの?
せめてzx25rに準した話をしろよw

658 :774RR :2020/02/06(木) 22:00:41.51 ID:yXSIMbf7a.net
>>647
コストかけると安全に使えるぞ、ダウンさせるクイックシフター。
試乗会でのS1000RRだが、ロー、セカンドの所もきっちり合わしてくれるし、はじめてのシフターだから怖かったけどもな。ただこれだけ回転数離れる所だと左手で半クラ少し入れて押さえた方が良いけどもな。
2速以上で使うなら無問題かと、スリーパークラッチがあるなら尚更安全。

659 :774RR :2020/02/06(木) 22:09:31.45 ID:FmMG8hGMa.net
あらかじめ断っておくが
個人的見解だが、ヤマハのQSSが話をややこしくしてる感が
アクセルバイワイア採用のホンダとスズキとカワサキは、アップダウン両対応
しかしヤマハは、アクセルバイワイヤ採用しながらアップのみ対応のバイクしかない
そりゃ、ちょいと手を加えればダウンも対応できるんだから
社外品でオートブリッパーなんて名前で、後付け品だすわなと(´・ω・)

660 :774RR :2020/02/06(木) 22:13:56.59 ID:FmMG8hGMa.net
書き忘れたんで捕捉
ヤマハが国内で扱っていないYZF-R1は
2018モデル以降、アップダウン両対応
それ以前は、アップのみ
https://young-machine.com/2017/11/07/3961/

661 :774RR :2020/02/06(木) 22:26:41.62 ID:kjxosY4v0.net
なんかヒートアップしてる奴いて草

662 :774RR :2020/02/06(木) 22:36:11.90 ID:yXSIMbf7a.net
シフターも、電子サスも個人的にかなり気持ち悪いけどね。
初めてのバイクからあるなら良いけどさ。
予想と動きが頭と体で中々合わんから傾けるのが怖かったのが電子サス。癖でシフトレバーの遊び取って触ってしまうし、ダウン側が怖くて仕方ない。
便利だけどね…。

663 :774RR :2020/02/06(木) 23:14:29.87 ID:6FP7J4J3d.net
ZX-25RはKQS(カワサキクイックシフター)って
名乗ってるんだからここではクイックシフターていいと思う
オートブリッパーって主張したいなら
それを名乗ってる車両スレで語ればいいだけ

664 :774RR (アウアウオー Sadf-ndoi):2020/02/07(金) 00:35:21 ID:zjjdTEdNa.net
>>653
ROMらなくていいよ(´・ω・)
朝まで生討論会だ・・・俺は寝る

665 :774RR :2020/02/07(金) 00:56:05.38 ID:svJ97TKTM.net
>>663
ほんそれな

666 :774RR (ワッチョイ fffc-2T/z):2020/02/07(金) 01:26:25 ID:iNPUSjS50.net
ZX-10RのKQSは、シフトアップ時の点火カット時間が長いとYouTubeで見たことあるけど、
25Rはどうなんだろうな。
廉価版買って、サードパーティ製のクイックシフター つけた方がいいのかな?

667 :774RR :2020/02/07(金) 06:18:57.62 ID:IMPhBdFF0.net
現行初期版のR1乗ってるけど、10万近くかけてブリッパー付けたよ。
お陰で更に面白バイクにバージョンアップだ。

668 :774RR :2020/02/07(金) 06:20:30.24 ID:mXqtn4n10.net
おならを我慢してる時におちゃめな先輩に脇腹を突かれてびっくりブリッパーしたら
そういうの求めてないと言われてかなC

669 :774RR :2020/02/07(金) 10:14:03.46 ID:2+hVAEeOa.net
>>666
万人向けの調整やろ、点火カット長めなの?
あと流石にアクセル緩めてギア上げるよりはKQSの方が速かろう。
楽だろうし、ミスなく誰もが使えるようにしとるだけやぞ。
海外のは最速タイミングで、人間が速さに合わせてこいって仕様やぞ。

670 :774RR :2020/02/07(金) 18:07:08.69 ID:RXG70o/k0.net
zx10rのはブリッパー微調整出来るって聞いたけど違うんかね

671 :774RR :2020/02/07(金) 19:47:05.64 ID:bsF+3PGAa.net
>>670
多分出来そうだとは思うけど、10Rスレで聞いてくれ。
サブコンとか、シフター用のコンピューターに介入する何かしらの物あるやろ。

672 :774RR :2020/02/07(金) 20:31:19.01 ID:tyJGzuIT0.net
MC51は車種据え置きで41馬力化だってさ
どっちが速いんかね

673 :774RR :2020/02/07(金) 20:57:29.79 ID:y11mgr8U0.net
>>672
マジですか、自主規制40馬力のホーネットやらバリオス2やらバンディット越えてきましたね

674 :774RR :2020/02/07(金) 21:25:04.60 ID:eUH3yrWS0.net
この排気量のクラスであまり馬力上げられても乗りにくそうだな

675 :774RR :2020/02/07(金) 21:29:14.35 ID:wHhdtOXfx.net
未だに30年前のGPZ250Rすら超えないのか・・・

676 :774RR :2020/02/07(金) 21:37:23.00 ID:58mYZimP0.net
越えてるだろうね
おじいちゃんは旧車でも乗っとけば?

677 :774RR :2020/02/07(金) 21:38:56.67 ID:QRP4IhSh0.net
25Rが発表された時からMC51と競わせた場合どうなるかって盛り上がってて
パラ2の方がトルクあるし25Rより速いって意見が沢山出てたが
排気量上げずに馬力上げるにゃ結局トルク細くしなきゃならないんだから
MC51の馬力上げれば上げるだけ25Rの方が有利になりそうな気がする

678 :774RR :2020/02/07(金) 21:43:50.53 ID:wHhdtOXfx.net
>>676
ツイン最強は43PSだろ?
超えてねえじゃん

679 :774RR :2020/02/07(金) 22:20:28.11 ID:1JgtN/0Ga.net
400cc以下で同排気量の場合、おおまかだけど
0スタートからの加速力
1シングルエンジン 2ツインエンジン 3マルチエンジン
最高速の伸び
1マルチエンジン 2ツインエンジン 3シングルエンジン
の順になる
実際細かなスペック発表されてないけど
最高速の伸びは、直4のZX-25Rの方が上だと思う

680 :774RR :2020/02/07(金) 22:27:23.76 ID:348YBAgc0.net
ツインってK6Aじゃなかった?

681 :774RR :2020/02/07(金) 22:45:04.09 ID:7jWhI6vg0.net
>>679
0からも最高速も全部3のマルチだよ
少しググれば幾らでも計測データあるだろ?

682 :774RR :2020/02/07(金) 23:03:19.72 ID:YdGVQRDW0.net
カタログ40馬力のスパーダとかも最近のツインと実測値は変わらんぞ(実測30ちょい)。
昔のバイクはサバ読みも激しい。
オフ車も昔の250はカタログ30くらいが多かったが実測だと20前後だった。

683 :774RR (ワッチョイ d776-LI9L):2020/02/08(土) 00:25:48 ID:gQ6QHFPy0.net
>>678
馬力だけでしか考えられないおじいちゃんは旧車でも乗っとけば?

684 :774RR (ササクッテロ Sp0b-L9ne):2020/02/08(土) 01:30:11 ID:V7Nn8mKmp.net
>>683
おじいちゃんは昔を知ってるだけだろ
むしろ若者の方が数値に拘ってるだろw

685 :774RR :2020/02/08(土) 07:30:24.75 ID:gH/jjmua0.net
未だに旧車を超えられず悔しくて
おじいちゃんと言いたいだけじゃねw

686 :774RR :2020/02/08(土) 10:00:12.21 ID:6T4xtN+Jd.net
おじいちゃんは排ガス規制も知らない模様
脳が凝り固まって新しい知識を覚えられないんだろうね

687 :774RR :2020/02/08(土) 10:03:54.46 ID:oZH3SIoO0.net
排ガス規制自体はEFIと触媒でそこまで難しくないんだってね
今までは音に難儀してたみたい

688 :774RR :2020/02/08(土) 10:10:07.61 ID:gH/jjmua0.net
>>686
車もバイクも昔よりパワー出てるよ
おじいちゃん言いたいだけの陰キャ?

689 :774RR :2020/02/08(土) 10:30:11.86 ID:gH/jjmua0.net
>>687
現在の加速走行騒音の規制値は77dB
1986年の規制値は75dBだから昔より大幅に緩和された
2001年の規制値73dBが暗黒時代で国内仕様は軒並みパワーダウン

690 :774RR :2020/02/08(土) 11:27:37.51 ID:2Q7cgEu1a.net
まず始めに、昔の馬力が後軸で安定してないところと、今の馬力が後軸にてカタログ通り出てる事をよく考えろよ。
エンジンで40馬力と後軸40馬力では、早いのは後軸やぞ。エンジン馬力に換算すると10%ほど上がると見ていい。
まあ昔の50馬力超過組とかロス含めても余裕で現行を越えてくるけどよ。

691 :774RR :2020/02/08(土) 11:27:50.94 ID:gQ6QHFPy0.net
キャブが一番と思ってるんだろうなぁ

692 :774RR (ワッチョイ 97aa-L9ne):2020/02/08(土) 11:55:16 ID:1XUn/I+M0.net
>>691
君バカ丸出しやぞ
キャブなりインジェクションそれぞれの良さがあるんだよパワー云々じゃないし
今更おじいさんがパワー求めると思うか?
皆好きなの乗ったらいいねん




煽るならもうちょっと勉強してこいや初心者丸出しすぎw

693 :774RR (ワッチョイ d7aa-VM48):2020/02/08(土) 12:02:51 ID:gH/jjmua0.net
バイクは昔から全部グロス表示だろエンジンのクランクシャフト軸出力
シャシダイで測定すると実馬力は10%ぐらい低くなる
4輪はグロスからネット表記に変わったけど

694 :774RR :2020/02/08(土) 13:04:27.17 ID:2Q7cgEu1a.net
>>691
125ccだとレースキャブの方がインジェクションよりパワー出る場合が割と多い気がするので、あながち間違いではない気がするけどね。
犠牲になるものが多いからこそなんだけどさ。
250で回すエンジンだと、下を犠牲にベスト出すキャブより、全体でベターなFiの方がよろしいかと。サブコンで大体間に合うし、ダメならFIも変えてしまえばいいし。

695 :774RR :2020/02/08(土) 13:08:41.56 ID:2Q7cgEu1a.net
>>693
14Rとか隼、リッターSSがシャシダイでカタログ馬力出てる個体多数なんだが。もちろん5%程度低いやつらが最も多くなるとは思うけどさ。
クランクで、カタログより馬力出てないとこの結果にはならんよ。
今のバイクって、いわゆるネット表記なんじゃないの?
俺はそう思ってたけどよ。

696 :774RR :2020/02/08(土) 13:11:00.37 ID:aK3Oqgwz0.net
GP125があった頃はEFIとキャブが混在してたよね
EFIにしたけどキャブに戻したりレースレベルでは拮抗してた

公道ではキャブのメリットはほぼ無いと思うけど

697 :774RR :2020/02/08(土) 13:12:49.26 ID:2Q7cgEu1a.net
とりあえずFI制御で250ccで16000回転回してもレッドゾーンじゃない?ほどのバカエンジンが噂では86万とかそんな付近らしいやん。
新車だしロマンあるよね、速さは250ccでしかないけどよ。サブとして遊ぶなら、250SLとかの方が楽しいと言われがちだがよ。音含めて高級感はあると思う。

698 :774RR :2020/02/08(土) 13:14:35.83 ID:ylxKg19tr.net
極端な話、インジェクションはキャブを再現出来る
それ以上をやろうとして、セッティングが決まらないだけかと

699 :774RR :2020/02/08(土) 13:18:46.72 ID:aK3Oqgwz0.net
ホンダも4気筒やるような口ぶりだから楽しみではある
後追いで大人気ないの出すホンダだからw
ただカワサキの頑張りを潰さないように最低一年は間開けてくれ

700 :774RR :2020/02/08(土) 13:25:45.26 ID:2Q7cgEu1a.net
>>699
ただ、ホンダが250の4発で後追いするにしてもだ、名前ないやろ…ホーネット位しか。
CBR250系は、R一つの単気筒、RRの高級パラツインだし…CBR1000RR-R SPとかあるけど、まさかR4つ並べるとか下品にはならんやろうし…

701 :774RR :2020/02/08(土) 13:29:34.67 ID:2Q7cgEu1a.net
V4の250なら、VFR250とか使えるけど、コスト的にも直4SS主義のホンダに反するしあり得ん。VTR250をやってたけどもね…
変則の前3後1とかRC211風ヘンテコハイエンドにもならないだろうからよ。

702 :774RR :2020/02/08(土) 13:31:07.82 ID:ef+zCwNM0.net
ブロスでも良いぞ

703 :774RR :2020/02/08(土) 13:32:32.85 ID:ef+zCwNM0.net
あーブロスもV型だったか

704 :774RR :2020/02/08(土) 13:39:31.83 ID:ztjP/KoT0.net
>>700
CBR250Fしかないな

705 :774RR :2020/02/08(土) 13:40:55.21 ID:2Q7cgEu1a.net
ググってきたがブロスは、知名度的にもホンダの復活の4気筒クォーターって感じじゃないやろ。
やはりブラバの系列でもあるCBRの名前を無理やり何とかするか、ホーネットか…

706 :東大阪人 :2020/02/08(土) 13:41:39.63 ID:Bbb19y5b0.net
>>700
関西弁ってさあ、
普段喋る分にはなんとも思わないんだけどさ、
文章にして見るとすんげえ滑稽なんだよねw

707 :774RR :2020/02/08(土) 13:45:36.56 ID:Bbb19y5b0.net
で、
サーキットでは新型MC51が有利で
最高速のみZX25R勝ちそう

音は完全好みの問題だからなあ。
俺的にはノーマルMC22(4気筒)よりノーマルMC51(パラツイン)の方が好きだし、いい音だと断言する
ただしマフラー交換した場合はそうではないが。

MC22のいい音するマフラーはいくらでもあるが
MC51はあんまない。 ノーマルの80000rpm以降の音よりいい音する社外マフラーに出会った事無い
MC51オナミは数回逝って200台以上は見て聞いてきたけど、高回転はやっぱノーマルが一番いいい

708 :774RR :2020/02/08(土) 13:47:52.13 ID:2Q7cgEu1a.net
>>704
250の教習車とかあだ名付きそうだがあり得そうやね。250Fか250SFか(笑)
このZX-25Rが、名前に負けずのSS風な所があって受け入れられるといいのだけどね。
ヤマハも後追いで3気筒やる可能性も出そうだし、スズキも元々バンデット250持ってるから参戦出来るしよ。
ヘッドライトが若葉なパラツイン忍者250をパクリスペクトして、今の250ツイン一族が出切ったし、次は4気筒化の争いやね。

709 :774RR :2020/02/08(土) 13:49:21.60 ID:Bbb19y5b0.net
スズキはもう250高出力競争参加しないと思うけどな〜
スカブで懲りたんだと思うw

710 :774RR :2020/02/08(土) 14:04:44.61 ID:tcPiywkF0.net
みんなが4気筒250でワイワイ言ってる最中にスズキなら2st250を出してくれるよ俺はそう信じてる

711 :774RR (ワッチョイ d776-LI9L):2020/02/08(土) 15:00:11 ID:gQ6QHFPy0.net
>>692
じゃあキャブの良さ言ってみ?

712 :774RR (ワッチョイ 372a-Zca7):2020/02/08(土) 15:03:39 ID:Bbb19y5b0.net
>>710
今月の月間オートバイの4コマ漫画に出てくるガキに論破されて半泣きになりそうね
アンタ

713 :774RR :2020/02/08(土) 16:04:20.33 ID:2Q7cgEu1a.net
>>709
べつに高出力で無くとも、4気筒の250って無理なのか?
回転数1万位までの想定でロングストロークにしてしまうとか…
変態のSならやれそうだが。
和が道行くのはKとSやろ。売れても売れなくても我関せずなY、売れたなら後追いでかっさらうH。

714 :774RR :2020/02/08(土) 16:08:32.22 ID:osfr0X9U0.net
>>707
80000rpmの音なんてマフラーよりエンジン音の方が大きいだろうねw

715 :774RR :2020/02/08(土) 16:15:30.04 ID:1XUn/I+M0.net
>>711
君はそんな返ししか出来ないのかよ
何でこっちが教えねーといけないんだバカか君は



もしかしてレース前提の話をしたいのか?極端すぎるやろアホか君は

716 :774RR :2020/02/08(土) 16:21:08.09 ID:Bbb19y5b0.net
80年代のKawasakiのFIならわかるけど(Z750GPのとかね・・・)
現代のFIに何の不満も無いし、今のFiと比べたらキャブのいい面なんか皆無だと思うけどなあ

717 :774RR (ワッチョイ 372a-Zca7):2020/02/08(土) 16:26:08 ID:Bbb19y5b0.net
>>713
我が道とかもう言ってられない時代。
今はどこのメーカも売れる見込みなきゃ出さないんだよ・・・

GSRは中国、ZX25Rはインドネシアで売れる見込み
(両者、っつうか今はどのメーカもマーケティング調査は以前よりかなり力入れて万全でやってる)
あるから市販化されただけであって。

今は我が道っていうか、その市場におけるニーズを確実に、一番先にヒットさせるのが
一番

718 :774RR :2020/02/08(土) 16:31:08.91 ID:ztjP/KoT0.net
>>716
インジェクション周りのパーツが出なくなると乗れなくなるくらいか?
キャブならなんとでもなるけど、インジェクションで流用は難しそう。

719 :774RR :2020/02/08(土) 16:31:10.87 ID:Bbb19y5b0.net
けどメーカもいちおう日本の事も(お情けで)考えてくれてる。

CBR125Rも
ニンジャ250SLも一応は国内販売してくれた
思った通りどちらもあんま売れんかった・・・・
売れないと判断したら即国内仕様打ち切りなのも今のメーカーの事情がよくわかるよね

個人的にはSL嫌いじゃ無かったんだがなあ
GSXR150の国内仕様が欲しいが、250SLで良かったんじゃないかと今更思うw

720 :774RR :2020/02/08(土) 16:34:59.47 ID:Bbb19y5b0.net
>>718
仰る通りだと思う

ただ、まだそんな体験(FI関連パーツ廃番)したことないからわからんw
まあ、今はエンジンも使いまわし多いからなんとかなりそうでは、ある

MC41に最初に使われた水冷DOHC単気筒、
俺が即答できるだけで、CBR、CRF、CB、レブル、新CB、の5機種もあるw

721 :774RR :2020/02/08(土) 17:38:05.45 ID:oTt5anFy0.net
このスレ、
それなりな知識持ってる奴がまともな事語ると、勢い無くなるのなw

722 :774RR :2020/02/08(土) 17:47:34.25 ID:gQ6QHFPy0.net
>>715
アホはおめーじゃね?
俺はお前の見解聞きたいんだよ

723 :774RR :2020/02/08(土) 18:23:55.50 ID:3M7eFJdE0.net
ま〜た関西弁の狂犬が噛み付いて暴れてんのよ

724 :774RR :2020/02/08(土) 18:41:44.34 ID:WTPncso30.net
ホンダの2気筒の話しかしないガイジ
クイックシフターの呼び方で喧嘩するガイジ
文章で関西弁にするガイジ
わざわざ書く俺もガイジ

725 :774RR :2020/02/08(土) 19:05:01.90 ID:Z2cMsqBNd.net
つまりバカニダボ乗り界隈のクズ共が沸いてるて事か
mc51乗りはマジガイジ

726 :774RR :2020/02/08(土) 19:21:08.66 ID:gH/jjmua0.net
>>722
715じゃねーけど
負圧とスロットルでしか制御できないキャブと、現代のFIでは絶対的な性能は全然違うけど
キャブの良点は、TMRやFCRのレーシングキャブは自分で調整が容易とか吸気音、加速ポンプかな
気圧や気温、残留酸素で都度空燃比補正できるFIにはかなわないし、FIは加速ポンプもできるし

727 :774RR (ワッチョイ bf50-J/3v):2020/02/08(土) 20:22:37 ID:NU0f9C7U0.net
このスレにサーキット経験者はいらっしゃいますか?

728 :774RR (アウアウウー Sa9b-l0ms):2020/02/08(土) 20:26:55 ID:2zNtnJNVa.net
ホンダが4気筒マルチ出すってマジなんですか?

729 :774RR (ワッチョイ d7aa-VM48):2020/02/08(土) 20:36:29 ID:gH/jjmua0.net
>>727
2輪は筑波だけど
4輪は鈴鹿も富士、田舎だと間瀬みたいなところも行くよ

730 :774RR (アウアウカー Sa6b-cIVf):2020/02/08(土) 20:44:18 ID:aZoGF+jDa.net
>>715
レースじゃなくて市販車として使うキャブのデメリット上げてやれよ。
メリットほぼ少ないし、デメリット過多で公道で使うならもう今の時代だとキャブの出番が無いことが分かるさ。

731 :774RR (ワッチョイ 9755-flZI):2020/02/08(土) 20:44:18 ID:ztjP/KoT0.net
>>727
筑波選手権でチャンピオン取ったことあるよ

732 :774RR (ワッチョイ d7aa-VM48):2020/02/08(土) 20:49:30 ID:gH/jjmua0.net
>>731
すげーなロードレースか?
俺はテイストオブツクバに参戦するぐらいだわ

733 :774RR (アウアウカー Sa6b-cIVf):2020/02/08(土) 20:49:33 ID:aZoGF+jDa.net
>>726
あと、ニードルとか交換がすぐには出来ん所もあるぞ。
サブコンのFiならスマホで加速ポンプも触れるし、ガソリン量を細かく変更可能。
アイドリングのままでな。
>>727
一応ヘボだけどあるよ。

734 :774RR (ワッチョイ 9755-flZI):2020/02/08(土) 20:53:34 ID:ztjP/KoT0.net
>>732
うん。ロードレース。

735 :774RR (アウアウカー Sa6b-cIVf):2020/02/08(土) 20:55:14 ID:aZoGF+jDa.net
走行会で走る程度のツナギ持ってないライダーよ。夏はコミネ、冬はラフロマンよ。
なお最高のやらかしは転けてパルスローターカバーとローター破損でオイルダバーして迷惑かけつつ廃車になりかけたことやね。
やらかした14Rも今は元気で5万kmよ。
テンションとかノッテきても調子には乗らないようにな。

736 :774RR (アウアウウー Sa9b-l0ms):2020/02/08(土) 21:02:55 ID:2zNtnJNVa.net
キャブのメリットはあれだよ、バッテリー上がっても押し掛けできるところと、個人営業の小さなバイク屋さんでも直せるってところ

737 :774RR (ワッチョイ d7aa-VM48):2020/02/08(土) 21:27:43 ID:gH/jjmua0.net
>>734
マジか!すげーな

738 :774RR (ワッチョイ 9755-flZI):2020/02/08(土) 21:31:20 ID:ztjP/KoT0.net
>>737
ありがと
なんか嬉しいぜ

739 :774RR (ワッチョイ d7aa-VM48):2020/02/08(土) 21:35:52 ID:gH/jjmua0.net
>>738
筑波は日本独特のコースでテクニシャンが制するサーキットだからな
そこでのチャンプはエラいわー

740 :774RR (ワッチョイ d776-LI9L):2020/02/08(土) 23:46:23 ID:gQ6QHFPy0.net
キャブの良さがあるとか言ってたバカが消えてて笑うわ

741 :774RR (ワッチョイ 9f76-GDxt):2020/02/09(日) 00:04:58 ID:tgrCAJRb0.net
キャブなら世紀末でも乗れると思ったけどCDIじゃ駄目だな

742 :774RR (ワッチョイ 97aa-L9ne):2020/02/09(日) 00:24:06 ID:H+Uni32M0.net
どっちもどっち粋がった割に捨て台詞しか吐けない

743 :774RR :2020/02/09(日) 02:00:00.07 ID:zp+ZOblk0.net
スレチだけどサーキット経験者多いからよかったら聞かせて
サーキットの中にはサーキット付属の保険ないところあるけど、ふつーの任意保険でカバーするもんなの?
それとも別途保険に入る感じですか?
諸先輩方おしえてください

744 :774RR :2020/02/09(日) 02:26:24.43 ID:1BDXS/QI0.net
任意保険は効かないよ
昔Ti走った時は誓約書書かされたわ

745 :774RR :2020/02/09(日) 10:12:53.37 ID:x8HyG3yMd.net
>>743
基本的に公道のような手厚い保険は無いと思ったほうがいいよ
基本的には損害発生したら自己負担

サーキットによっては一部の費用を賄える保険を用意してるけど
フリー走行枠かレースかなどで適用は変わるので
まず走りたいサーキットに問い合わせると良いです

保険会社が用意してるサーキット用の保険も2輪はダメだったりとか色々条件は
厳しいので加入するまえにわからないことを確認のうえ加入するとよいです

746 :774RR :2020/02/09(日) 10:35:30.88 ID:L4Tw1VV6a.net
ためになるわぁ

747 :774RR :2020/02/09(日) 14:51:20.67 ID:zp+ZOblk0.net
>>745
ありがとうございます
サーキット側で用意がない(各自入るように記載がある)場合は
基本的に全て自己責任以外の手段はなさそうですね
袖ヶ浦で走ってみたかったけど、つくばでデビューするかな、、、

748 :774RR :2020/02/09(日) 18:44:59.56 ID:t8c6U+DEa.net
遊びで行く位がお金的にも責任的にも程よくて良いけど、レースで勝ちに行きたいなら本気で調べて考えてな。
バイクは金出せば次の日位で何とか代替え用意したりとか不可能じゃないけど、自分の代えは無いからな。

749 :774RR :2020/02/09(日) 19:03:19.61 ID:tBi0mcoZ0.net
このバイクでレースに参戦可能なのは筑波のN250F(4気筒)か
最近はエントリが少なくてNT2(2気筒)と混走だから
CBRの新旧対決もあるしZXRでエントリーしてる人もいるから、カワサキ同士で新旧対決ができるぞ

750 :774RR :2020/02/09(日) 21:42:11.53 ID:htAjPXrV0.net
>>695
そいつらは逆サバでしょ
14Rや隼、初期のH2とか見ると
200馬力で自主規制してたっぽい

751 :774RR :2020/02/10(月) 11:53:49.42 ID:QFgDSA8za.net
250の4ストなんて免許取り立てのあの頃ならいざ知らず、おっさんらが今乗っても楽しめる代物ではないよな、音だけで全然走らないもの

752 :774RR :2020/02/10(月) 11:58:15.43 ID:QFgDSA8za.net
↑4気筒が抜けてたw

753 :774RR :2020/02/10(月) 12:04:03.46 ID:OYWQYBsC0.net
中古の2ストに乗ってればいいじゃん
誰も止めないよ

754 :774RR :2020/02/10(月) 12:05:05.77 ID:jMXIve3vM.net
何かあほがいるな

755 :774RR :2020/02/10(月) 15:34:45.01 ID:u0t5CEM+a.net
>>751
ニワカ

756 :774RR :2020/02/10(月) 15:48:05.28 ID:xABEX4wO0.net
しかし、250の4気筒が音だけで走らないのは事実
たぶんリッターSS乗ってるオッサンが青春時代を懐かしみ
物珍し半分で買ってもすぐ飽きる

757 :774RR :2020/02/10(月) 16:00:36.73 ID:RvTh0ss3p.net
別にオッサンでも良くね? 250の4気筒による高回転を公道の実用領域でブン回せるから他バイクとちゃんと棲み分けになってる
リッターをブン回せるところなんてサーキット行かなあかんし
人それぞれだろうがリッターなんて毎回気軽にコンビニ等行ける代物じゃ無いよ

758 :774RR :2020/02/10(月) 16:05:53.18 ID:TZnDHaoz0.net
スピード以上のいい音っていうだけで、遅いわけではない。
MC22では0-100 kmが約5秒。
走らないってしつこくいう奴は、どんな運転してるんだい?

759 :774RR :2020/02/10(月) 16:08:10.93 ID:afWbKfLl0.net
今思えば当時まったく興味なかったが小刀は空冷4発の貴重な存在なんだな

760 :774RR :2020/02/10(月) 16:17:06.99 ID:xABEX4wO0.net
コンビニなんてわざわざリッターでも250でもバイクじゃ行かねーよ
大学生じゃあるまいし

761 :774RR :2020/02/10(月) 16:27:21.83 ID:RvTh0ss3p.net
>>760
人それぞれって言ったろコンビニまで距離ある人だっているのに車ないけどバイクある人居るのに何言ってんの?w馬鹿か君は

あくまでも例えであって要はリッターは気軽差が無いって言ってんだよ
君は大学生以下かよ

762 :774RR :2020/02/10(月) 16:28:38.96 ID:oWMcObsh0.net
1km圏内でもバイクだわ
自転車使うと汗だくになるから許して

763 :774RR :2020/02/10(月) 16:33:25.90 ID:RvTh0ss3p.net
わざわざこのスレ来てまでアンチ活動お疲れ様
買えなくて悔しいって奴か

そうじゃ無いなら下らない事書くなよ馬鹿が

764 :774RR :2020/02/10(月) 16:53:27.44 ID:xABEX4wO0.net
>>761
馬鹿はおまえだろ
いい歳したオッサンがなんでわざわざ100万もする250cc4気筒でコンビニ行くんだよw
クルマかスクーターでじゅうぶんだって言ってんの
コレ買うならスクーターくらい買えるだろ、オッサンだし

765 :774RR :2020/02/10(月) 17:00:28.22 ID:RvTh0ss3p.net
駄目だコイツ全然意図理解出来てない
高校生以下か?

金額じゃねーんだよオッサンがたかが100万のバイク買っちゃいけんってのかよアホか

766 :774RR :2020/02/10(月) 17:24:18.60 ID:NiFx3Ti80.net
そらぁ必ずは使わんが気分によっちゃコンビニ行くのにだって乗っていくわな

767 :774RR :2020/02/10(月) 17:24:54.81 ID:7+QyuTCS0.net
>>757
ZRX1200乗ってたけど毎回気軽にコンビニとかエロビデオ借りにとかマックとか山田うどんとか行ってたよ^^

>>758
2スト250で普通に2ストなりの運転してたよ

>>759
水冷なんですけど^^;

768 :774RR :2020/02/10(月) 17:38:50.71 ID:hkJYFK1hd.net
250マルチのレーレプ全盛の頃乗ってたのはVTZ250だったんだよなぁ
その次がCBR400RRだったんで250マルチ童貞
今それに新車で乗れる機会ができたと来れば正直乗りたい
まあ試乗すれば満足しちゃうかもしれんが

769 :774RR:2020/02/10(月) 19:27:50.51
カワサキは近年ゼファー400でネイキッドブームを作り
ニンジャ250Rで250フルカウルクォーターブームを作ったが
25Rの販売開始でまた250直4リバイバルブームを作りそうだ。
しかし最近俺は各社のディーラーが苦手だ。
都内の主要なプラザに行ってきたけど余りにもショールームが綺麗過ぎることと、営業が若過ぎるのがちょっと不安要素だ。

770 :774RR :2020/02/10(月) 18:35:08.69 ID:7+QyuTCS0.net
>>768
俺は400マルチも250マルチも複数台所有してきたけど
400RRがちょっと軽くなってちょっと力無くなった感じだよ
ほんと1度の試乗でこんなもんか と思って終わりだと思うw

771 :774RR :2020/02/10(月) 18:38:18.00 ID:7+QyuTCS0.net
ちょなみに乗ってたのはMC22と骨
ZX25R、(直線では)絶対MC22より速いわけは無いと断言する

772 :774RR :2020/02/10(月) 18:44:54.66 ID:OYWQYBsC0.net
400でも600でもリッターでも当時より確実に馬力でていて速いのにな
250だけが旧車のMC22より遅くなる自信満々な理由を挙げてみ?

773 :774RR :2020/02/10(月) 18:49:34.13 ID:RvTh0ss3p.net
馬力どうのこうのじゃなくてフィーリングが合うかどうかだと思うが
合わなければ馬力どうのこうのじゃないと思うし
馬力だけ語るならそれは馬鹿としか思わざる得ないが

レース前提なら分かるけど

774 :774RR :2020/02/10(月) 18:55:28.48 ID:OYWQYBsC0.net
そういう意味じゃなくて
直線で旧車のMC22に速い訳がないと断言できる理由な
当時の乾燥重量はサバだったし、現代はFIで環境性能とパワーを両立できる
更にMC22の頃より音量規制は緩和されてるしな

775 :774RR :2020/02/10(月) 19:04:10.52 ID:RvTh0ss3p.net
あーそう言う意味でなら昔よりは誤差範囲内の差は小さいだろうね
昔は大雑把な部分はあったから分からないでもないハッピーメータとか乾燥重量の基準が半端なかったとかなw

776 :774RR (ワッチョイ bf02-ndoi):2020/02/10(月) 21:58:26 ID:NiFx3Ti80.net
>>770
思うってそれはまだ売されても居ないこのバイクのことを言ってるのかい?
数十年前の記憶が根拠で??

777 :774RR (ワッチョイ 178a-l0ms):2020/02/10(月) 21:59:00 ID:oWMcObsh0.net
昔のバイクはハッピーメーターひどいよねー
うちの初期ホーネットは110指してるのに実測75km/hしか出てなくてわろたわ

778 :774RR :2020/02/10(月) 22:06:32.71 ID:DgQBgEVex.net
>>777
それ中古だろ?
ヘタクソが走行距離を巻き戻すとぶっ壊れてそうなるんだよww

779 :774RR :2020/02/10(月) 22:28:22.36 ID:oWMcObsh0.net
あーなるほど、そういうことなんだ
メーター直したいな

780 :774RR :2020/02/10(月) 22:28:25.56 ID:RvTh0ss3p.net
速度だけじゃなく回転計も大概だったと思うぞwww

誰も検証してなかったと思うけど速度でそれだから回転も含めた上のハッピーメーター

781 :774RR :2020/02/10(月) 22:33:03.59 ID:DgQBgEVex.net
>>779
昔は皆電動ドリルで巻き戻してな、逆回転させるとそうなる
悪徳な優良店はバラして手動で数値を合わせる(ヘタクソがやると各桁の位置がガタガタ)

782 :774RR :2020/02/10(月) 22:36:06.13 ID:oWMcObsh0.net
ひどいなー
確かにメーターは戻されてました、悪質な店であることも本当です
なんか直し方ありますかね?

783 :774RR :2020/02/10(月) 22:45:42.85 ID:DgQBgEVex.net
>>782
ホーネットだろ?中古品で換えなよ
それか「メーター修理」で検索して修理するかだけど、その手のヤバイ業者や
本当に修理してくれる業者だから(殆ど前者)

784 :774RR :2020/02/10(月) 22:50:23.43 ID:oWMcObsh0.net
>>783
なるほど、もうメーター新調レベルでアカンわけですね
ありがとうございましたー、スレ違質問しちゃったんでしばらくROMっときます

785 :774RR :2020/02/10(月) 22:52:21.46 ID:RvTh0ss3p.net
思い出したけど売る前に扇風機の回転軸と距離計軸合わせて巻き戻してた話聞いたな

100キロ戻すのにエレー時間掛かってやめたって言うオチ

786 :774RR :2020/02/11(火) 06:03:48.96 ID:caNY3HAIa.net
>>785
扇風機の回転だとな…
そもそも戻す距離的にも無駄だと気がつかなかったのがおもろいわ。
そこまでやるなら、完全分解して組み上げる方が妥当やろ…

787 :774RR :2020/02/11(火) 06:33:41.01 ID:0xIpkbLO0.net
昔から原付なんかは新車からかなりハッピーだったような

788 :774RR :2020/02/11(火) 07:49:41.78 ID:a+VQcAicd.net
この遅いバイクいつ発売すんの?

789 :774RR :2020/02/11(火) 09:06:14.53 ID:cETtJKfga.net
今日からカワサキモーターサイクルフェア2020が開催だね
2/11〜2/24まで(2/17は休館日)
10:00〜17:00(入館は16:30まで)
ZX-25Rのエンジン単体展示など
限定企画
来場者限定でアンケートに答えると
エンジンサウンドがダウンロードできるらしい
https://www.khi.co.jp/kawasakiworld/event/2020mcfair/
自分は、関東だから行けないけど
行った人居たらレポートよろ(´・ω・)

790 :774RR :2020/02/11(火) 09:24:21.23 ID:5Jev6m2Yd.net
なんでこうべなん?
川崎市でやれば良いのに

791 :774RR :2020/02/11(火) 10:05:14.76 ID:ORZIXiZPd.net
この遅いバイク早く発売されないかな。
札束用意してすっげー楽しみにしてるんだけど。

792 :774RR :2020/02/11(火) 10:36:07.69 ID:NXVk3Bxn0.net
>>790
川崎医大は岡山にある
カワサキは川崎市を避けている。

793 :774RR :2020/02/11(火) 10:39:19.18 ID:ae4ZAzOb0.net
何で偉大なん?
川崎重工って川崎市に無いんかーい
知らなかった

794 :774RR :2020/02/11(火) 10:39:59.49 ID:W2V9fFI50.net
川崎駅なんてKawasakiのロゴそのまんま使ってんだから
たまにはイベントやってもええよな

795 :774RR :2020/02/11(火) 10:41:06.37 ID:cETtJKfga.net
あ、壁紙欲しいかも・・・格好いい
モーターサイクルショーでも
配布してくれるのを期待してます(´;ω;`)

796 :774RR :2020/02/11(火) 10:42:04.45 ID:WJkX6Qfv0.net
そろそろ...タイかカンボジアだっけ?バイクウェア的な所で発表?って聞いたが詳しく知ってる方教えてくれ

797 :774RR :2020/02/11(火) 10:44:19.73 ID:cETtJKfga.net
>>796
期間的には、モーターサイクルショーと被るよ
3月下旬〜4月上旬に開催みたいだから

798 :774RR :2020/02/11(火) 14:11:10.26 ID:ZX70m17ed.net
バカニダボ乗りの必死なネガキャン哀れ過ぎ
どんなに足掻いて2気筒耕運機サウンドは最高にダサイ

799 :774RR :2020/02/11(火) 14:22:09.30 ID:XUs1MZDz0.net
別にダサいとは言わない
好きな方を買え

800 :774RR :2020/02/11(火) 14:54:19.54 ID:0crhX5F3p.net
定期的に湧くアンチ共は心が病んでるよな
老若男女に違いはない好きなの乗ったらええねん





なぜそれが分からぬ?




そして早く発売されろ!

801 :774RR :2020/02/11(火) 18:46:46.31 ID:RiJEGxj+0.net
過疎ってて草

802 :774RR :2020/02/11(火) 19:21:01.82 ID:3r2Pxn1N0.net
地獄みたいなCBRスレよりはマシだろ

803 :774RR :2020/02/11(火) 19:22:49.18 ID:LKMhz8Vfa.net
ひっそりとTwitterでエンジン単体の画像だけ検索して見た

804 :774RR :2020/02/11(火) 19:59:47.61 ID:dWFhfqiya.net
まだ発売してないし

805 :774RR :2020/02/11(火) 20:01:13.73 ID:tCEr3zzf0.net
>>801
限界集落のZH2スレよりマシ

806 :774RR :2020/02/11(火) 20:27:00.43 ID:ciFHgWHkK.net
カワサキワールド行ってきたけどパネルをバックにして展示してるから車体右側しか見れなかった。
あと映像とマフラー音も聴けた。
それとスタッフが実車の前にいると質問攻めされるのを嫌がってるのか、スタッフ全員が微妙に離れたとこにいたわw
ただそのスタッフも開発陣って感じの人じゃなかったから質問してもまともに答えてもらえたかどうか。

807 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-OjqM):2020/02/11(火) 20:33:39 ID:0crhX5F3p.net
>>806
そりゃまだ発表されてないのに細かい事言えんわね

808 :774RR :2020/02/11(火) 22:32:16.29 ID:bP7WdRCWr.net
>>802
ガチの地獄👹は、通信行政板だけどな
なんせ、生物兵器➿🤯どもの巣窟になってる

あんな盗聴まみれの勢力のスマホ📱使う奴の
気が知れない

>>1

809 :774RR :2020/02/12(水) 06:32:41.37 ID:HvjpvXk70.net
MC22神格化してる奴いるが好調な事前提で話してて笑うw製造から年月も
経ってバイクブームで酷使されたバイクより新車で買えてインジェクションできっちり燃料供給できてキャブ開ける必要性が無いZX-25Rの方が良いでしょ。
今キャブ時代の4発で上まできっちり回る車体持ってる奴は、こんなクソ寒い中毎日乗るバカか、キャブ開けられるバカか、バイク屋に投げる金持ち位だろ。

810 :774RR :2020/02/12(水) 06:47:03.37 ID:yIHQV38N0.net
MC22なんて当時は足つきの良い女の子バイク扱いだったろ?
そこまで酷使されてないと思うが経年劣化は避けられんな

811 :774RR (アウアウウー Sac3-sNJo):2020/02/12(水) 10:17:36 ID:aMN8X+eta.net
比べてどうしたいんかね?
公道でレースでもしたいんか?

812 :774RR (ワンミングク MM42-otEi):2020/02/12(水) 10:17:53 ID:7IQohZ2IM.net
mc22が初心者や女子向きと言われたのは、当時には2stバイクがあったからだ。
ただ、大部分のやつはmc22でさえ扱い切れないんじゃないの?
2stで事故って、バイク乗らなくなったなんて当時はよくあら話だった。

813 :774RR (スッップ Sd32-RqcT):2020/02/12(水) 10:24:41 ID:eMsWJ5uYd.net
前にも言ったように当時の女の子はSRX-250に乗ってたのよ
俺は硬派なGB400TTに乗ってた
他の男はCBX400Fかな

814 :774RR :2020/02/12(水) 11:20:09.10 ID:Em+szzgI0.net
https://youtu.be/binaUK1FMqo
ほーんええやん

815 :774RR :2020/02/12(水) 11:20:52.40 ID:licWzMSAa.net
ヤマハのジールは、女性に人気だったな
昔の職場の若い女の子(当時)もジールだったし

816 :774RR :2020/02/12(水) 11:26:46.53 ID:licWzMSAa.net
>>814
サンプル出てたのか
へ〜5パターン公開してるんだ
実際は、もう少し迫力ありますって事は、期待できるね
後半のは、F1というよりジェット機サウンドっぽく聞こえるがw
購入したら、信号待ちで無駄に空ぶかししそう(´・ω・)

817 :774RR :2020/02/12(水) 11:33:15.80 ID:HKfLl+Hy0.net
空ぶかししたらあおり運転で逮捕なw

818 :774RR :2020/02/12(水) 11:43:05.63 ID:HS2lysU80.net
>>814
慣らし中モヤモヤしそうw

819 :774RR :2020/02/12(水) 11:53:55.69 ID:licWzMSAa.net
あとこちらは
エンジン単体の映像出てたんで貼ります
https://www.youtube.com/watch?v=UZJaTOuZ1eA
昨日は、祝日だったんで行った人もちらほら居たみたいね
映像だけどエンジン見た感想
ZXR250のエンジンの無駄な部分をそいだ感じかな
かなり軽量化を意識して作られてるんじゃ?
これなら装備重量180kg切る可能性も

820 :774RR :2020/02/12(水) 12:23:19.33 ID:v1kWOGng0.net
めっちゃ早そうや
音だけ

821 :774RR :2020/02/12(水) 12:30:00.27 ID:FltJGd6+H.net
いい音してるね。これぞクォーターマルチ。
クイックシフター もいい感じそう。
100万円の価値は充分にあるよ。

822 :774RR :2020/02/12(水) 12:31:30.18 ID:UeGBa8bEa.net
>>809
放置せずに使いながら必要な整備をしてるだけでも維持できるぞ。
保管って割と簡単に見えてめんどくさいよ、ガソリンとかオイルとか劣化するし、動かすときに全部即座に新品にしてないめんどくさがり多いやろ?

823 :774RR :2020/02/12(水) 12:38:00.69 ID:UeGBa8bEa.net
>>819
噂ではかなり軽いらしいと言われてるからね。
装備で600SSより軽くなると、コストに対してよくやったなこのバカ企業!?って俺は思うけどな。
180kg台だと250ccとしてちょい重いけど…ツインエンジンじゃない…だと!?って所やね。

824 :774RR :2020/02/12(水) 12:38:14.41 ID:k6+7WbdI0.net
女向けは今で言う耕運機サウンドみたいなあくまで揶揄するための常套句であって実際は普通に野郎も乗ってたけどね

825 :774RR :2020/02/12(水) 12:40:18.43 ID:UeGBa8bEa.net
流石に180kg未満は、ノーマルではあり得んよな?
マフラーとホイールとバッテリー交換位でギリギリ行ける程度になら相当に化け物だけど。

826 :774RR (アウアウオー Saea-LiuO):2020/02/12(水) 12:59:51 ID:licWzMSAa.net
>>825
正式な発表は、まだだけど
プレミアム公開での丸山さんの予想は、180kg台
トリックスターの鶴田さんの予想は、180kgいかないんじゃない?
とコメントしてましたね
装備重量も気になりますが
どの道自分は、購入予定ですw

827 :774RR (アウアウカー Sa6f-yphK):2020/02/12(水) 13:05:36 ID:UeGBa8bEa.net
>>824
ニンジャ400の方が250よりノーマルだと耕運機サウンドに近いけどね。低回転だと音がよりそれっぽい雰囲気なだけで。
どちらも回すとバイクよ、気にすんなパラツインなら大体こう言われてるから。

828 :774RR (ワッチョイ b7b0-oFCC):2020/02/12(水) 13:06:05 ID:HKfLl+Hy0.net
マフラーは社外品出るのか?
出すなら20万くらいするメタル触媒付きの超ハイスペックのになりそうだが

829 :774RR (ワントンキン MM53-6zKx):2020/02/12(水) 13:07:16 ID:nyt8ZWozM.net
未だに耕運機言ってるのはじじぃの証拠

830 :774RR (アウアウウー Sac3-sNJo):2020/02/12(水) 13:10:12 ID:aMN8X+eta.net
おっとSLの悪口はそこまでだ!

831 :774RR (ワッチョイ b7b0-oFCC):2020/02/12(水) 13:12:56 ID:HKfLl+Hy0.net
耕運機と言うよりマニ割?

832 :774RR (アウアウカー Sa6f-yphK):2020/02/12(水) 13:13:47 ID:UeGBa8bEa.net
>>826
股がった時の感触と、走らせて旋回させた時のどっちの感触で言ってるんやろね。
低重心に作られてると股がってからスタンド払うために起こす動作すると実重量より軽く感じるで(14R乗りとしては)。10Rとかダエグは上、股がってからスタンド払おうと起こすときに実際より重たいと感じるよ。
走らせてバンクさせるとデブはデブ、軽い奴は軽いと決まるし、傾く軽快さは重心が上下どっち側にあるかで決まるけどよ。

833 :774RR (ワッチョイ a7aa-DdPl):2020/02/12(水) 13:51:17 ID:SopOz8LN0.net
>>814
音いいやんけ...逝っきまいそうだ

834 :774RR (ワッチョイ a7aa-DdPl):2020/02/12(水) 13:54:25 ID:SopOz8LN0.net
>>832
まあ実際跨ってみないとなんとも言えんしな
軽い方がいいのは確かだが乾燥重量自体あんま気にしてる人おらんと思うがね



レースする訳でもなければ

835 :774RR (ワッチョイ 9239-cpF+):2020/02/12(水) 14:01:13 ID:HvjpvXk70.net
実際スペック上では軽い1KTとかMC19よりVTZ250の方が取り回しから乗った感じまで軽い気がする。

836 :774RR (ワッチョイ 33ee-zeWM):2020/02/12(水) 16:21:28 ID:eh73oZgh0.net
今日ホーネット走ってるの見たけど
あれってゆっくり走っててもレーシーな音してるのな
早く公道でzxrの音も聞いてみたい

837 :774RR :2020/02/12(水) 17:42:15.99 ID:u1pFHtRed.net
>>814
なんかもう一段音が上がって欲しい感じでもどかしさしかない

838 :774RR :2020/02/12(水) 18:57:03.88 ID:SopOz8LN0.net
物足りないならマフラー変えればよろし
純正なんだから十分

839 :774RR :2020/02/12(水) 19:54:03.26 ID:QKi6IqdN0.net
モタサイで完成形初披露だろうな
そこで跨がれると思うし去年のカタナみたいに大行列になりそう

840 :774RR :2020/02/12(水) 20:21:24.51 ID:281eGlJR0.net
>>836
あの音はカムギアじゃないと出せないんじゃない?

841 :774RR :2020/02/12(水) 21:44:23.29 ID:VQy74ler0.net
漏れのMC22は今日何か調子悪かったわ、O2センサー壊れたかな、車の方だけど。

842 :774RR :2020/02/12(水) 22:04:44.89 ID:yafh31W4K.net
O2センサーは消耗品だから過走行車なら換えれば?

843 :774RR :2020/02/12(水) 22:12:51.22 ID:VQy74ler0.net
うん。さっき帰りにアイドル不調になったばっかだから調べてたとこ。

844 :774RR :2020/02/13(木) 00:58:52.56 ID:hTGd+Tega.net
>>834
一般のライダーとしては、タンク15Lか17Lで、リッター燃費実測20〜25km出て重さ187kgとか辺りだと絶妙では。
カワサキは、航続距離300km越えるようにタンク設定するからよ。

845 :774RR :2020/02/13(木) 01:02:02.74 ID:hTGd+Tega.net
250ならマルチエンジンでも、もう少し出るかも知れんけど回すエンジンだしよくわからんわ。
あとは、オイル量でニンジャ400より多くなりそうだが、フィルター交換でも3L未満ならOKやろ。冷却水も400程度なら…

846 :774RR (アウアウオー Saea-LiuO):2020/02/13(Thu) 06:50:23 ID:ml4jf3aVa.net
>>845
因みにZXR250のオイル容量が2.6
通常交換 2.1
フィルタ―交換時 2.55
だからそこまっで変わらないと思う

847 :774RR (ワッチョイ cbb0-oFCC):2020/02/13(Thu) 07:04:20 ID:slSX3FRJ0.net
街乗りの実燃費で30くらいは出てほしいな
結局ノーマルだと環境対策で薄くてパワーでないからすぐにECU解析されて書き換えが流行ると思うがw

848 :774RR :2020/02/13(木) 07:57:56.16 ID:3hxep32x0.net
この回転数のエンジン、慣らし中は回転数いくつまで上げていいのかね

849 :774RR :2020/02/13(木) 11:11:48.56 ID:Jp5dsFdxa.net
回転上げないと普通にさえ走らないから、ストリートユースだと相当面倒臭いと思うよ

850 :774RR :2020/02/13(木) 11:15:11.24 ID:UIfBudss0.net
なんで25年ぶりに復活した250SSの乗り味を知ってるのよ
Kawasakiの人は低速は犠牲にしてないと言ってるのに

851 :774RR :2020/02/13(木) 11:32:43.36 ID:Zj2lLqsop.net
瓜田純士


 
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1581560958/

852 :774RR :2020/02/13(木) 11:55:25.61 ID:B0hE2KUCa.net
>>848
ならし馬力位置の1/3程度で次が半分としておくので良いかと。
5000〜6000、次が1万〜1.1万辺りとか。
最初の所は常に燃費を意識してゆっくりで。
次は大きくアクセル開けて。
最後は全開もたまにやる事を意識でな。

853 :774RR :2020/02/13(木) 12:05:22.39 ID:QJtcuFyZ0.net
25年前はホンダが動くラブホテルと言って売り出したS-MXがあったり軽トラはまだキャブレターだった時代…

854 :774RR :2020/02/13(木) 12:06:51.55 ID:B0hE2KUCa.net
250ccだし、最初の慣らしでも50km程度までは引けるやろ。
125ccだと40kmで、次で60km出せる位だから普通にやると中々よ。
125は外車のやり方のハードブレイクインで俺は終わらせたわ。最初から6000辺りまでとりあえず解放して可能な範囲で4000縛りに押さえつつ距離走って、次に8000回転まで解放。
最後はレブまでとした。

855 :774RR :2020/02/13(木) 12:16:38.46 ID:B0hE2KUCa.net
メーカーも違うし、そもそもどんなやり方が本当に正しいのか開けてみないと分からんし、ひとつの方法だと知って試すかどうかは任せるわ。壊れることは全然ないやろけど。
125なら元々嫌でも回すことになるし、60km出すなら6000回転、9500レブでも100kmギリギリ越えてないからハード慣らしの方が都合良かっただけよ。
普段はマニュアルの慣らしを8割位守る程度で走ってるよ。

856 :774RR :2020/02/13(木) 12:21:44.77 ID:lpscPyZlK.net
>>848
取り扱い説明書に書いてあるよ

857 :774RR :2020/02/13(木) 12:27:28.26 ID:QJtcuFyZ0.net
ちなみにカワサキは慣らし運転に付いてしっかり説明がある

https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

858 :774RR :2020/02/13(木) 12:43:35.84 ID:nFFvKVwIM.net
カワサキって大型も250も同じ基準じゃなかったっけ?

859 :774RR :2020/02/13(木) 14:02:05.50 ID:ArQvj2Mda.net
>>858
お前は↑のURLも開けんのか?

860 :774RR :2020/02/13(木) 14:05:00.64 ID:GxymZ6dod.net
BMWとかトライアンフの慣らしのやり方が参考になると思う
ZX-12Rが慣らし3000kmだっけ

861 :774RR :2020/02/13(木) 14:05:53.86 ID:WsOEQYclr.net
カワサキは800km毎に最初は4,000、次は6,000だな
それ以上回しちゃ駄目にと言うわけじゃないから、巡航時の回転数を抑えておけば特に問題無いが

862 :774RR :2020/02/13(木) 14:07:24.06 ID:WsOEQYclr.net
>>857
あら、やり方変わったのか

863 :774RR :2020/02/13(木) 15:39:03.91 ID:Ee/UZzUsa.net
慣らしルール変わってたのか。
URL見て自分の取説見て、我が家のZ125が実は結構年数経っていた事にビビってる。
買い換え時期的にもこのZX買うわ。

864 :774RR :2020/02/13(木) 16:56:53.29 ID:32n/phFXp.net
昔と比べて大分緩和されてるなと言っても車の方は慣らしはあって無い様なもんになってるよね
まあそれだけ精度や規格厳しめになったと言う事やけど

新車のウチは普段より控え目にっていう位に留めておけば十分じゃないかね

まあそれだけ心のブレーキが出来るか次第だが

865 :774RR :2020/02/13(木) 17:04:03.68 ID:GcObl/Cta.net
>>864
今の車、少し前のホンダのバイク位にトップのギア2つほとかなり最高速側になってないか?
あと、燃費取るための完全燃焼の為にかなりガソリンと吸気のバランス取ってるし、燃費の鬼のプリウスとか、最大馬力5000回転程で、普段の60km巡航中とか1600辺りやろ?モーターでアシストしてるから下のトルク不足しないのだけどよ。

866 :774RR :2020/02/13(木) 17:10:37.19 ID:GcObl/Cta.net
スーパーカーでも今時9000回転とかまで回して馬力出してるユニット少ないで。
車は6500辺りで400〜500馬力クラスがハイエンド個体よ。トルクで、2700〜6000(最大トルク5500とかなら)付近までフラットトルク見たいなレンジのエンジンが多めよ。
日本車なら、一律回転数1000〜1500下げる辺りが主流のエンジンよ。

867 :774RR :2020/02/13(木) 17:12:55.50 ID:GcObl/Cta.net
回転数と馬力欲しいならケーニグセグとか
排気量バカのブガッティとかあの辺りのメーカー位よ、車のバカエンジン。

868 :774RR :2020/02/13(木) 17:15:03.77 ID:CACIl35id.net
ぼくのスバルWRX S4は60km/h巡航時の回転数が1300rpm
エンジンこわれる

869 :774RR :2020/02/13(木) 17:58:55.96 ID:32n/phFXp.net
スーパーカー乗った事無いからあれだけど慣らしよりも性能維持すんのにエンジンおかしくなるから定期的にサーキット持ってかないと行けないんでしょ?しかも業者に頼んで笑





kwskは知らんがそっちの方がめんどくさいな

870 :774RR :2020/02/13(木) 18:22:56.72 ID:lpscPyZlK.net
そんな業者はいない
ただ定期的にエンジン掛けないとフュエールラインが腐る
あと純正のセキュリティが結構バッテリーを喰うから常にコンセントに繋げる

871 :774RR :2020/02/13(木) 18:31:13.75 ID:2noGa2sPa.net
>>869
400km近く出るギア比だったりするのを、60kmとかで使えばね…ほぼいつもアイドリングでノソノソ走ってれば悪くなるさ。
エンジン添加材とか使っても問題にはならんと思うけど、オクタン価下げると不味いだろうし、バイク以上に当たり前にツインやクアッドターボで4L5L8Lなバカエンジン、発熱ヤバすぎて走行風与えないと冷却水とラジエーターファンだけでは追い付かんやろ。
色々と無理をしてるのよ。
ちなみに少し古い10Rとかも最近の夏の暑さの中、50kmとかで渋滞はまってノロノロ走るとオーバーヒートでエンストするで。ファン回り続けてるけど無理のようで…

872 :774RR :2020/02/13(木) 18:37:51.03 ID:gTNLaaRO0.net
>>840
そっかそりゃ残念…

873 :774RR :2020/02/13(木) 18:42:59.83 ID:32n/phFXp.net
>>870
斡旋業者だかは知らんが友達にプロレーサーが居てたまにお客さんのブガッティやランボルギーニとかをサーキットで長時間?エンジンをブン回してくれって仕事回ってくるみたいよ
お陰でスーパーカーは持たないがメッチャ詳しくなる程乗り込んだよと


まあ話脱線したが慣らしは心のブレーキどれだけ掛けられるかって事
自分250クォーターマルチとか慣らしあるとは言えブン回さないのを我慢出来るかどうかすら危ういww

874 :774RR :2020/02/13(木) 19:01:49.38 ID:2noGa2sPa.net
>>873
回せるエンジンだと下が弱いのもあるけど、回すと結構いい音になるからね。
慣らし中だから楽しむんじゃない、テンション下げて賢者タイムを心がけろ。と意識し過ぎないようにな。
普通の範囲でアクセル開けて回転数が慣らし2段階目の所ぐらいまで行っても構わんさ。
大きく開けてもアクセル開度が半分までとかに押さえとけ。

875 :774RR (ラクペッ MMdf-t9YJ):2020/02/13(Thu) 19:42:07 ID:z6uZNxy6M.net
ZXR250の相場上がりすぎw

876 :774RR :2020/02/13(木) 21:34:12.43 ID:Y12SaPWB0.net
正直250cc4気筒と言う淘汰さされたカテゴリーを復活させるのはいかがなものか(それにともなう馬力競争の
末の規制強化とか)と思う反面 現代の最新技術で作られた250cc4気筒はどんなものか乗ってみたい二律背反する
気持ちもあるんだよな。

877 :774RR (ササクッテロラ Spc7-DdPl):2020/02/13(Thu) 22:40:18 ID:32n/phFXp.net
今更そんな風に考えてる人居ないだろ...昔と情勢違うんだから

25rのメインは日本じゃないぞ?国産メーカーという事で我々日本人はそれのおこぼれを貰ってる様なもんだ



欲求本能に従え難しく考えんなそんな様では跨る資格ないぞ

878 :774RR (ワッチョイ 1e41-YV4z):2020/02/13(Thu) 23:02:18 ID:45EgOLwQ0.net
丸山なんか少し前はレプリカブームの頃のようなスペック競走は価格も上がるしいかがなもんか。とか言ってたくせに、
最近はZXR引っ張ってきてハイグリップ履かせて現行NINJA(純正ツーリングタイヤw)よりコーナリング速い!タイムも400に迫る!とかやってるからなw
カワサキから四気筒ageでも頼まれてんのか知らんが。

879 :774RR :2020/02/13(木) 23:14:28.15 ID:2s7X4tuI0.net
会社を経営して食べていくのは大変なんだよw
自分だけじゃなくて社員雇ってるというのはその人や家族の人生も背負ってるようなものだから忖度して金がもらえるなら忖度もするさ

880 :774RR (ワッチョイ a7aa-DdPl):2020/02/14(金) 00:25:04 ID:EO/pER6z0.net
zxr250検証するのはいいが何故400と?ってちょっと疑問に思ったな
まあ過去に現行250色々データあったからやるまでもないってのは分かるけどさ

881 :774RR :2020/02/14(金) 08:04:00.90 ID:p2/FUnINa.net
>>878
状況が変われば意見も変わるだろうw

882 :774RR :2020/02/14(金) 11:24:29.50 ID:R6ClJPIpa.net
>>880
カスタム済みZXR250と最新ニンジャ400ノーマルが重さや馬力で近いからでは?
昔の2ストほどで無いにしても昔の4ストは、今の4ストよりはアフターバーツで大きく上がるんやろ?
それに、ZXR250って対2スト250キラーで産み出された経歴の個体では?今の400位に勝てて当たり前見たい風潮では。

883 :774RR :2020/02/14(金) 12:03:36.95 ID:HmME2HpR0.net
>>882
2st250には400ないとちょっと無理

884 :774RR :2020/02/14(金) 13:36:59.83 ID:EO/pER6z0.net
2スト相手には倍近くの排気量でないと相手にならないって昔言ってたもんな

885 :774RR :2020/02/14(金) 13:38:13.25 ID:HmME2HpR0.net
排気量でいうと1.6倍だっけか

886 :774RR :2020/02/14(金) 13:39:05.18 ID:gtyZ7Oh90.net
実際は同じ排気量だと1.6倍の差しか無いからモトGPは混走してた時代から4すと優勢だったね

887 :774RR :2020/02/14(金) 13:41:33.71 ID:HmME2HpR0.net
それこそコースによるんだろうな
軽い2st125のがコーナー速かったりするわけで

888 :774RR :2020/02/14(金) 14:08:42.58 ID:8ruQuiE40.net
>>772
250マルチの需要があるのはインドネシアと日本人のごく一部の限られた層だけだけだからだよ。
対して600と1000は世界的に需要あるから低性能なバイクなんか出せない

889 :774RR :2020/02/14(金) 14:10:07.96 ID:8ruQuiE40.net
インドネシアではMC51より速ければそれで全く問題ない。
MC22とか過去の45PS250ccなんか向こうの人からしたらどうでもいいからね

890 :774RR :2020/02/14(金) 14:15:37.15 ID:JAKyfxV0a.net
>>883
もちろん同じ排気量だと話にならんのは分かってるよ。最高速とか可能な範囲で匹敵させる目標を掲げて作られた個体がZXRかな?と思ってたんよ。

891 :774RR :2020/02/14(金) 14:18:05.88 ID:gtyZ7Oh90.net
>>888
600ccに需要があったらCBRは廃盤にならんかったしGSX-Rもちゃんとモデルチェンジすると思うんだが…
ギリギリ生きてるR6がモデルチェンジしたのも9年かかってるんだぜ

892 :774RR :2020/02/14(金) 14:19:08.13 ID:8ruQuiE40.net
>>880
ヤングマシーンで対決してたけど
俺は全く疑問に思わなかったなあ

この対決でわかったのはGPR300やるなあって事だったw
             (ZXR250はα14でニンジャ400はGPR300。サーキットでも400が勝利。)

893 :774RR :2020/02/14(金) 14:23:12.92 ID:8ruQuiE40.net
>>891
CBRは650化してオールラウンダー化したの知らないのかな?
ミドルではRR路線ではなくコストかけずに性能維持で満遍なく受けようとする道をえらんだのだよ。

あと、Kawasakiの事も調べようね。
4気筒と2気筒3種で、600(650)に力入れてるののがほんとよくわかる。
前に636cc出した時点でKawasakiはエライと思った

894 :774RR :2020/02/14(金) 14:30:28.17 ID:zqXUGO/cp.net
カワサキほどピンからキリまでバリエーション揃えるのってなかなか無いよな

895 :774RR :2020/02/14(金) 14:33:19.68 ID:gtyZ7Oh90.net
>>893
何言ってんのか全然わからんw

896 :774RR :2020/02/14(金) 14:34:03.06 ID:66mcfs0ua.net
買ったとして、どんな使い方するの?
街乗り、ツーリング、峠、サーキット…盆栽。

897 :774RR :2020/02/14(金) 14:39:01.43 ID:6pBoEklZ0.net
>>896
日本なら
街乗りやツーリングで音だけ楽しむだけでしょう

898 :774RR :2020/02/14(金) 14:39:55.92 ID:6pBoEklZ0.net
>>895
わかるような知識身に着けてから
また書き込んだ方がいいと思います

899 :774RR :2020/02/14(金) 14:40:35.01 ID:66mcfs0ua.net
>>893
確かに論点がズレてる
昔のレプリカ、今でいうSSのスレなのに、ツアラーやオンオフモデルのことをつらつらと偉そうに書かれてもね笑

900 :774RR :2020/02/14(金) 14:42:25.73 ID:66mcfs0ua.net
>>898
ジャンル違いのモデルの話したいなら別スレへどうぞ笑

901 :774RR :2020/02/14(金) 14:42:27.71 ID:6pBoEklZ0.net
>>899
250にSSってジャンルなんか存在しませんよ。

902 :774RR :2020/02/14(金) 14:44:02.03 ID:6pBoEklZ0.net
MC51もZX−25Rも、ちょっと性能がいいだけの250ロードスポーツです。
SSとは言えませんね。

903 :774RR :2020/02/14(金) 14:56:34.28 ID:0GmXdgBgM.net
>>902
SSの定義よろ

904 :774RR :2020/02/14(金) 15:04:30.83 ID:HmME2HpR0.net
スーパースポーツの略でしょ
レーサーレプリカ世代のおっさんにはにたようなもんじゃ

905 :774RR :2020/02/14(金) 15:08:15.12 ID:66mcfs0ua.net
>>902
どこまでがちょっと性能の良いRSで、どこからがSSなのかなんて多分明確な定義はないと思うので、どちらでもいいですけど笑
>>891に対する>>893の発言が的外れなことは理解できますよね?

906 :774RR :2020/02/14(金) 15:16:10.33 ID:FmYaJApN0.net
>>903
トラックで早く走ることを第一の優先事項として設計されたバイクじゃない?

足つきみたいな快適性なんて後回し
乗車姿勢も何もかも早く走るため
サスは色んなスタイルの人がトラックをある程度気持ちよく走れるように前後フルアジャスタブル
当然、タイヤも最初からハイグリップかそれに準ずるスポーツ寄りのものがついている

そう考えると今の250にSSなんてない
WR250なんかの方がよっぽどスポーツに振ってる
ただ、AP250仕様みたいに自分でSSにしていくことはできると思うよ

907 :774RR (ワッチョイ dfaa-BDVY):2020/02/14(金) 15:55:18 ID:KRllaJLv0.net
セパハンがトップブリッジより上か下かにもよるんじゃね?

908 :774RR :2020/02/14(金) 16:25:09.56 ID:6UmQy6i+a.net
>>903
俺の中ではコーナー最重視の設計とパワー、最も空気抵抗になる人間に比較的楽にorとりあえずがまんしろ!ってポジションで低く乗せて

909 :774RR :2020/02/14(金) 16:26:19.53 ID:6UmQy6i+a.net
>>903
俺の中ではコーナー最重視の設計とパワー、最も空気抵抗になる人間に比較的楽にorとりあえずがまんしろ!ってポジションで低く乗せてるバイクだけどな。
250SLとか単気筒SSと言ってもいいと思うけど、パワーが足りない。

910 :774RR :2020/02/14(金) 16:33:40.31 ID:6UmQy6i+a.net
このZXはポジション的にはSSだと思うけど、250ccクラスで比較的軽いCBR250RRや新型ニンジャ250に+10kg以内に収まってて50馬力(45は最低でも)近く出てるなら250SSと言い切ってもいいと思うぞ。

911 :774RR :2020/02/14(金) 16:52:35.77 ID:t/D76qkz0.net
残念ながら車重は180kgチョイと判明してるんだな。これが。
あと数キロ軽かったらアンタのSS定義内だったのね

912 :774RR :2020/02/14(金) 16:57:46.53 ID:tmcE/1Vrd.net
車重判明してるってマジ?
内部の人間か?コンプラ違反とちゃいます?

913 :774RR :2020/02/14(金) 17:09:04.66 ID:y0DhqoyKa.net
>>911
SS風な方が好きだから構わんよ。
むしろそのぐらいでもまだまだ全然軽いし、ハンドルはあまり低くない方が使いやすくて良いと思うけどな。

914 :774RR :2020/02/14(金) 17:23:01.96 ID:n5V/JO7S0.net
>>912
ちょっとずつ色んなトコで小出しにあえてリークしていくのは
どこでもやってる事よ。

>>913
いますぐGSX250R買いに行こう

915 :774RR :2020/02/14(金) 17:24:30.78 ID:KRllaJLv0.net
そのリーク情報どこにあったの?

916 :774RR :2020/02/14(金) 17:32:51.56 ID:n5V/JO7S0.net
どこにあった ではなく
自らがリークしてるって事書いてあるんだけどなあ・・・・

個人ブログやツイッターとかで制作陣がそういう事してるのいくらでもあるんだけどね

917 :774RR :2020/02/14(金) 17:36:27.15 ID:KRllaJLv0.net
そのブログだかツイッターのソースを見たいんだけど?
他にもリーク情報教えろください、馬力や価格とか

918 :774RR :2020/02/14(金) 17:39:20.24 ID:n5V/JO7S0.net
初期型Ninja250Rの時も
かわさきの人がスレで色々書いてくれてたしね

あの頃から居る奴なんかもう少数派だろうけど

919 :774RR :2020/02/14(金) 17:42:41.11 ID:CmOwjyFL0.net
>>917
馬力 43馬力
車重  180kg超
価格 税抜き89万程度
国内発売時期 9〜11月


KRT
エボニー

今判明してるのこれくらい

920 :774RR :2020/02/14(金) 17:51:08.52 ID:g92i56M5d.net
リークだソースだっていう程のネタでもなくね?>車重
モーターショーで発表されて以降情報追っかけてたらあちこちで目にしたぞ

921 :774RR :2020/02/14(金) 18:01:37.44 ID:9E/87Rm7M.net
判明してるなら、ズバリの数値を出してほしいね。

922 :774RR :2020/02/14(金) 18:16:29.06 ID:KRllaJLv0.net
>>919
それリーク情報じゃなくて推測じゃん

>>918
Ninja250Rの時は次期モデルについてリアルな中の人が2ちゃんに降臨してたね
H2のスーチャの事も当たってた

923 :774RR :2020/02/14(金) 18:53:28.37 ID:PD7sixq80.net
Ninja250RからNinja250へモデルチェンジした時にあのスレでみんなが挙げてた要望がてんこ盛りでビックリしたなぁ
ネットのここをこうすれば売れるっていう自称プロな方々の意見とかメーカーがちゃんと見てるとは思わなかったよ

924 :774RR :2020/02/14(金) 19:09:21.31 ID:EO/pER6z0.net
今の時代に250クォーターマルチが89万って本当に出たら凄い頑張ったな....
むしろ大丈夫か?って心配になるレベル

豪華仕様が98万とかだっけか

925 :774RR :2020/02/14(金) 19:11:14.76 ID:EO/pER6z0.net
後は必要無いかもだが簡易にでもコスト掛かってもいいからダブルディスク付けてくれねーかな




とここに要望載せてみる

926 :774RR :2020/02/14(金) 19:11:15.92 ID:EO/pER6z0.net
後は必要無いかもだが簡易にでもコスト掛かってもいいからダブルディスク付けてくれねーかな




とここに要望載せてみる

927 :774RR :2020/02/14(金) 19:11:49.64 ID:EO/pER6z0.net
すまんバグった

928 :774RR (アウアウウー Sac3-6zKx):2020/02/14(金) 19:30:24 ID:LPFTGjUHa.net
お前の熱意は伝わった
だかダブルディスクは不要だ

929 :774RR (ワッチョイ ebb9-RqcT):2020/02/14(金) 20:21:57 ID:Fjzl/Y9M0.net
車重150kg切るって現代の技術では無理なのかな?
180kgは重過ぎて立ちゴケするよな 俺らオッサン世代では

930 :774RR (オッペケ Src7-T/qc):2020/02/14(金) 20:25:09 ID:4LhGYZokr.net
確かにダブルディスクは見た目がかっこよいよな、でも標準ではいらないかな
そう言うのはチューニングパーツとして色々出るだろうし、そっちに任せる

931 :774RR (ササクッテロ Spc7-GIsx):2020/02/14(金) 20:29:12 ID:v4ncEBnRp.net
>>988
軽いのは軽いので疲れるだろ
まあ、金に糸目をつけなければ30キロはギリギリ可能なんじゃないか?
ブラケット類はアルミ、フレームはカーボンファイバー、ボルトとシャフトはチタン、タイヤはしょぼいやつ、タンクは5lとか突き詰めていけばギリギリいけそう

932 :774RR (ワッチョイ 12ee-JLil):2020/02/14(金) 20:31:29 ID:XRcX66+k0.net
SLが145キロくらいだから無理ではないでしょ
4気筒でエンジンが重くなってたとしても

933 :774RR :2020/02/14(金) 20:37:25.42 ID:F36kqtRo0.net
昔の4気筒250って150切ってたの?
装備重量で?

934 :774RR :2020/02/14(金) 20:40:50.83 ID:96wpITsA0.net
昔のは乾燥重量やで
フォークオイルすら入ってなくてバッテリーも外した重量

935 :774RR :2020/02/14(金) 20:58:44.19 ID:4LhGYZokr.net
バイクによってはミラーも無しだったかと

936 :774RR :2020/02/14(金) 21:02:31.49 ID:RZF1ZiLh0.net
Kawasakiから400ccの4発って何で出ないの?

937 :774RR :2020/02/14(金) 21:03:36.98 ID:y0DhqoyKa.net
>>934
乾燥って、バッテリー液すらも外して計測かよ。フォークもやってることに驚きだがよ…
エンジン内部の液体全て抜いてるだけかと思ってたわ。
クーラント、エンジンオイル、ガソリン入れたら走れる所を乾燥重量と…

938 :774RR :2020/02/14(金) 21:06:37.32 ID:y0DhqoyKa.net
>>926
400ccすらシングルの300mm〜320mmで問題ないようになってきたから省かれて当然よ。
ただ、アフターパーツでWディスクキット出てくる場合があるかもしれんけど、6Rのフロント移植出来んか?

939 :774RR :2020/02/14(金) 21:08:24.72 ID:zh8Sx3OwM.net
180キロなら個人差で立ちごけするかもだけど、150キロ以下じゃないとダメなオッサンとかさすがにバイク降りろよとは思う

940 :774RR :2020/02/14(金) 21:08:31.27 ID:z/zABh/Ex.net
>>936
それはゼファーというネーミングの最終兵器を狙っているのだよ
ZRXもな

941 :774RR :2020/02/14(金) 21:11:04.27 ID:tsAGYBnP0.net
ここでうだうだ言う奴は買わないの法則はz900rs、カタナスレでもよく見られます

942 :774RR :2020/02/14(金) 21:16:51.48 ID:WSubuiVt0.net
女でもそうそう立ちゴケしませんが…

943 :774RR :2020/02/14(金) 21:17:41.29 ID:RZF1ZiLh0.net
>>940
ちょっと何言ってるかよく分からない

944 :774RR :2020/02/14(金) 21:17:47.67 ID:Q5TdEtlUa.net
150〜160kgのボディならシングルでも十分かもだけど、180km/h近く出る180kgのピザボディだとダブルディスクじゃないと性能が足りない……とかはないのかな?
そんなことはないか

945 :774RR :2020/02/14(金) 21:18:48.91 ID:a5ji5TdA0.net
>>936
当初は予定にあったが無くなったみたい
やっぱり市場が日本くらいしかないからなあ

946 :774RR :2020/02/14(金) 21:22:03.02 ID:Q5TdEtlUa.net
と思ったらホーネットも(装備重量)168kg、バリUで170kg、バンディットで169kgですと
10kgくらいの誤差だね

947 :774RR :2020/02/14(金) 21:25:31.94 ID:RZF1ZiLh0.net
ホンダみたく650cc4発の開発はしてるの?

948 :774RR :2020/02/14(金) 21:33:07.69 ID:zqXUGO/cp.net
軽すぎるのも割と結構風に煽られるよ
峠とか流す時はいいんだけどさ
現実的に希望としては170kg台にして欲しいね

949 :774RR :2020/02/14(金) 22:41:23.65 ID:M6MFx5SNa.net
乾燥重量125キロのNSRでも大丈夫だからヘーキヘーキ

950 :774RR :2020/02/14(金) 23:05:25.90 ID:6UmQy6i+a.net
>>944
300mmローター2枚と1キャリパーにパッド4枚で、270kg200馬力を楽々止めてるんやぞ。
25Rを180kg45馬力として1.5倍重くて、馬力4倍、トルク5倍を止めれるんだし、シングルでも余裕あるの分かるやろ?

951 :774RR :2020/02/14(金) 23:08:21.45 ID:szkOASCma.net
カワサキバイクウィーク2020は、4月4日開催みたいだね
直四エンジンだから開催日も4並びの日に
https://www.youtube.com/watch?v=NqBsfOC97xM

この日に詳細わかるかと(´・ω・)

952 :774RR :2020/02/14(金) 23:21:51.35 ID:EO/pER6z0.net
>>951
その前にモタサイじゃね?メーカー発表するのには最高なんだがな

953 :774RR :2020/02/14(金) 23:23:57.00 ID:RZF1ZiLh0.net
モタサイ開催せれんの?コロナもらいに行くようなもんじゃね?

954 :774RR :2020/02/14(金) 23:24:01.31 ID:6UmQy6i+a.net
今の250ccをシンタードでシングルで行くなら320か300mmローター(カワサキの汎用サイズ)、可能ならツーブロ対向2(片押し2でも不足無しかと)
マスターは感触とフィーリングに関係するだけで、適切なサイズならストッピングパワーは差がつかんとして、見た目でラジポンならパーフェクトでは。

955 :774RR :2020/02/14(金) 23:27:53.73 ID:6UmQy6i+a.net
新車でもしもシンタードパッドの場合、はじめは油塗られてるような雰囲気で握る強さのわりに全然止まらない感じだから気を付けてな。当たり付けないと割と弱すぎ!?となる。
多分セミメタルパッドだろうと思うけどよ。

956 :774RR :2020/02/14(金) 23:28:44.17 ID:j5/5+cslp.net
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/

957 :774RR :2020/02/14(金) 23:39:27.54 ID:D9eLWGJGp.net
仕事頑張って買うぞ!

買えるかわからないけど、宣言はしておこう笑う

958 :774RR :2020/02/15(土) 00:04:06.06 ID:qPlIgg+K0.net
https://vt.tiktok.com/21geEe/
詳しく知らんけどw

959 :774RR :2020/02/15(土) 00:21:21.75 ID:GVJMo1b1a.net
>>956
気が早いがスレ立て乙ですw(´・ω・)

960 :774RR :2020/02/15(土) 00:25:09.51 ID:qPlIgg+K0.net
https://vt.tiktok.com/21CD38/
何これ?

961 :774RR :2020/02/15(土) 01:06:22.93 ID:GVJMo1b1a.net
>>958
H2

>>960
前の型のZX-6Rだと思うよ(´・ω・)

962 :774RR :2020/02/15(土) 06:42:16.02 ID:IQSgFFrt0.net
>>923
マーケティング調査とかすげえ万全でやってたしね
過去ニンジャスレでも書いてたけど、初代オーナーに交通費払ってまでKawasakiでミーティング開催して意見聞いたりね

963 :774RR :2020/02/15(土) 10:40:14.69 ID:xNUZZ8S1p.net
モタサイで跨がれるのかな?

964 :774RR :2020/02/15(土) 12:16:34.45 ID:8CVRQJ8pa.net
>>960
めっちゃ人気の無い時代の6R

965 :774RR :2020/02/15(土) 13:34:39.02 ID:cfABh3d6d.net
>>963
2年前のH2SXが既に販売開始してたのに
回転テーブルだったからな

966 :774RR :2020/02/15(土) 14:49:08.65 ID:RAbDDhlDM.net
販売してないし、跨がれる可能性は低いというか無さそう。

967 :774RR :2020/02/15(土) 15:14:06.41 ID:ZYaspwPH0.net
みんな跨りたがるから危険だよなぁ→回転テーブル

968 :774RR :2020/02/15(土) 15:17:42.64 ID:NAzc3ATHa.net
>>966
でも250よ?
まだ手が届くリーズナブル価格だし、日本で高級機として売り出すつもりないやろ?
向こうではハイエンドだけど、日本だと物好き向けに250としてはバカみたいに高いってだけで。
跨がれるといいけどな。

969 :774RR :2020/02/15(土) 17:49:03.84 ID:UXfV6QCI0.net
去年のモタショで回転テーブル発表したから流石にモタサイでは跨がれる様になってると思うがね



不安点はコロナ猛威のせいで衛生関係から回転テーブルに変更ってのはあり得る
政府がもっとしっかり対応してればなオリンピックすら危うい情勢だぜ

970 :774RR :2020/02/15(土) 18:27:13.52 ID:Bc5TRoA1a.net
CBRと大して値段違わないだろうに、こっちだけ「バカみたいに高い」わけ?
ツインでをあの価格で出してるCBRがバカ高かったと思うんだがなあ

971 :774RR :2020/02/15(土) 18:35:05.96 ID:Mobcf3GLa.net
展示会とか軒並み中止になると思うわ

972 :774RR :2020/02/15(土) 18:39:39.22 ID:yFpF3Pgu0.net
今更ウイルスを恐れても無駄だよ。もうそこら中に広がってる。多分ほとんどの感染者は軽症で、普通の風邪程度で自然に治るのかも。

973 :774RR :2020/02/15(土) 18:42:25.90 ID:nKPnykZZ0.net
>>970
日本語でおk

974 :774RR :2020/02/15(土) 18:42:54.99 ID:v3WN24fD0.net
>>972
感染者の7割に大なり小なり肺炎が出るって
ごく軽症〜無症状ってのは3割程度
病院がパンクしてからが勝負だと思う

975 :774RR :2020/02/15(土) 18:50:22.08 ID:YWFUIHD60.net
>>972
俺おとといから風邪気味だけど
発熱しなくて喉がちょっとかゆいレベル
コロナってこんなもんじゃないだろうな

976 :774RR :2020/02/15(土) 19:34:09.95 ID:v3WN24fD0.net
消化器からくるパターンもあるし死ぬ時は多臓器不全もあるから
初めはよくわかんないんだよな

977 :774RR :2020/02/15(土) 20:46:32.28 ID:xNUZZ8S1p.net
カワサキ

978 :774RR :2020/02/15(土) 21:52:18.68 ID:uNk4qtxzM.net
マジレスするが、250の4気筒なんか90万円で買うやつなんておらんやろ、それならCB400でええやろ、だいたい250の4気筒は音だけで走らん、250は単気筒が一番よろしい、軽いのが一番、4気筒は400以上でないとストレス溜まる

979 :774RR :2020/02/15(土) 21:53:51.74 ID:KvU+pkIW0.net
車検面倒臭いやん

980 :774RR :2020/02/15(土) 21:59:39.95 ID:ZVunaCd20.net
どこから金貰ってるんだよこういう奴は

981 :774RR :2020/02/15(土) 22:04:36.94 ID:VXcJf1wnd.net
>>978
250の2気筒に80万プラスウン万のスリッポン付けるよりよっぽどマシだろ?
250パラツインにプラス10万かけてフルエキしてもクォーターマルチのサウンドは絶対に出せないんだから
250の2気筒に80万出すやつが毎年何千人もいるなら250の4気筒に100万出すやつは1万人以上いるわ

982 :774RR :2020/02/15(土) 22:13:52.57 ID:w7hjBx8z0.net
せやろか

983 :774RR :2020/02/15(土) 22:22:09.23 ID:AOIRSe2i0.net
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581772195
次スレです

984 :774RR :2020/02/15(土) 22:24:54.00 ID:HyBBZ6WOa.net
>>978
金ないからって僻むなや

985 :774RR :2020/02/15(土) 22:49:30.34 ID:w7hjBx8z0.net
まあ俺はもう買うと決めている
ブン回して遊べればそれでいい

986 :774RR :2020/02/15(土) 23:03:03.81 ID:yFpF3Pgu0.net
トンネルを抜けると、そこはカワサキであった。

987 :774RR :2020/02/15(土) 23:19:33.69 ID:UXfV6QCI0.net
>>978
なら君はそうすればいい俺たちは余裕で買えるからこれ買う


400以上でないとストレス溜まるってどういうシチュエーションやねんwwwwこれが理解出来んわ

988 :774RR :2020/02/16(日) 03:11:44.48 ID:UW/Rgt2V0.net
みんな買って景気回復だ!
バイクが注目されるしいいじゃん!

989 :774RR :2020/02/16(日) 07:22:50.61 ID:5HmW0++Q0.net
ンバラララwンバラララwが嫌なんだもん

990 :774RR :2020/02/16(日) 08:41:27.36 ID:sYnDqV/2a.net
ありゃ次スレが、2個出来ちゃいましたね・・・どうしましょう(´・ω・)

991 :774RR :2020/02/16(日) 09:37:37.45 ID:MNv4wDkK0.net
CB400とフルカウルで競合する人いるか?

過剰装備の高級250ccフルカウルが欲しかったから買う

992 :774RR :2020/02/16(日) 09:39:04.43 ID:2m/z3ECc0.net
250は単気筒が一番ってのはよく分かる
っていうか250は1発で十分
燃費も良いし

993 :774RR :2020/02/16(日) 09:48:58.87 ID:Ee35tpCW0.net
ヤマハが3気筒出してくれんかなぁ

994 :774RR :2020/02/16(日) 09:52:58.10 ID:MNv4wDkK0.net
そう言う人がジクサーSF250の発売を待ち望んでいる訳で
こっちと棲み分けできてるから良いよね

995 :774RR (ワッチョイ 97f3-3T7Q):2020/02/16(日) 13:56:04 ID:t/R1eQon0.net
ホンダがトチ狂ってV5を出すことに期待.

996 :774RR :2020/02/16(日) 16:37:13.57 ID:WwVN7oMea.net
所で、次のスレ2つあるけど、先にできた方でよいのか?
マジでスレ埋るのだけど…

997 :774RR :2020/02/16(日) 16:50:57.25 ID:9CKAohHHp.net
>>992
だから何?好きなの乗りゃーいいやん君の価値観押し付けんなよスレチ


金ないからって笑

998 :774RR (ワッチョイ cb6a-yS8a):2020/02/16(日) 19:26:43 ID:Ee35tpCW0.net
梅??

999 :774RR (ワッチョイ cb6a-yS8a):2020/02/16(日) 19:27:22 ID:Ee35tpCW0.net
1000ならETC2.0が標準装備

1000 :774RR (アウアウウー Sac3-US98):2020/02/16(日) 19:40:43 ID:gRz6v23Ra.net
999

1001 :774RR (アウアウウー Sac3-US98):2020/02/16(日) 19:40:58 ID:gRz6v23Ra.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200