2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 89km/h【HONDA】

1 :774RR :2020/02/23(日) 09:15:25.98 ID:H9SF+/uBd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

FORZA公式
ttp://www.honda.co.jp/FORZA/

※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556340959/

関連スレ(バイク板)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 94km/h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564588933/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/02/23(日) 09:16:00.77 ID:H9SF+/uBd.net
2

3 :774RR :2020/02/23(日) 09:16:07.08 ID:H9SF+/uBd.net
3

4 :774RR :2020/02/23(日) 09:16:26.02 ID:H9SF+/uBd.net
4

5 :774RR :2020/02/23(日) 09:16:31.50 ID:H9SF+/uBd.net
5

6 :774RR :2020/02/23(日) 09:16:54.20 ID:H9SF+/uBd.net
6

7 :774RR :2020/02/23(日) 09:17:21.39 ID:H9SF+/uBd.net
7

8 :774RR :2020/02/23(日) 09:17:27.35 ID:H9SF+/uBd.net
8

9 :774RR :2020/02/23(日) 09:17:35.51 ID:H9SF+/uBd.net
9

10 :774RR :2020/02/23(日) 09:17:44.30 ID:H9SF+/uBd.net
10

11 :774RR :2020/02/23(日) 09:18:05.66 ID:H9SF+/uBd.net
11

12 :774RR :2020/02/23(日) 09:18:11.41 ID:H9SF+/uBd.net
12

13 :774RR :2020/02/23(日) 09:18:30.76 ID:H9SF+/uBd.net
13

14 :774RR :2020/02/23(日) 09:18:35.64 ID:H9SF+/uBd.net
14

15 :774RR :2020/02/23(日) 09:18:47.72 ID:H9SF+/uBd.net
15

16 :774RR :2020/02/23(日) 09:18:53.56 ID:H9SF+/uBd.net
16

17 :774RR :2020/02/23(日) 09:18:58.82 ID:H9SF+/uBd.net
17

18 :774RR :2020/02/23(日) 09:19:03.06 ID:H9SF+/uBd.net
18

19 :774RR :2020/02/23(日) 09:19:24.79 ID:H9SF+/uBd.net
19

20 :774RR :2020/02/23(日) 09:19:44.18 ID:H9SF+/uBd.net
保守終わり

21 :774RR :2020/02/23(日) 13:48:42.62 ID:Yo1oGmuMM.net
センズリー21

22 :774RR :2020/02/23(日) 18:36:16.69 ID:HoiADLrUd.net
MF10後期オーパケABSの初めてのバッテリー交換したったぜ。
もちろんアマゾンの安物バッテリー。
寒い時期はシートダンパーの圧が足りないし
開口角度が少ないのでシート側ステーを外したら、
角度が足りないのはダンパー長でなく蝶番の構造が原因だし、
ダンパー自体は結構な高圧で固いのね。
結局、タイダウンベルトでシートとハンドルを縛ったった。
そして久々にエンジンかけたら排気漏れ発見。
どうも最近、音が下品になってきたと思ったら。
マフラーパテを塗り込んだガラスマットで巻いて
針金でグルグルすればなんとかなるかな。

23 :774RR :2020/02/23(日) 19:20:12.09 ID:s/dExbfXd.net
250スクはシート下が広くていいやね

24 :774RR :2020/02/23(日) 22:38:28.92 ID:wjA8D+n10.net
今日納車だったが、シート下が意外と浅くて色々とものが入らず想定外。。
メット買い直し、水筒買い直し・・・

25 :774RR :2020/02/23(日) 22:49:46.10 ID:bVg6k7MGd.net
かなりデカいフルフェイス入ってるんだがそんな事もあんのか

26 :774RR :2020/02/23(日) 23:36:48.49 ID:4U1CwYLU0.net
中央のでっぱりを削るんだ。

27 :774RR (ワッチョイ b305-HgOh):2020/02/24(月) 08:24:37 ID:63j7n/W30.net
古いフォルツァだがメットを買い換えたら入らなくなった

28 :774RR (ワッチョイ a3aa-FCsB):2020/02/24(月) 08:33:21 ID:bwF9mIoN0.net
>>25
ほんとに大きさというより形状なんだろうな。

>>26
まじあれいらんよな
削りたいが査定に響くとやだな

29 :774RR (ワッチョイ 43aa-f1sg):2020/02/24(月) 08:39:30 ID:cWxINc9s0.net
自分は鉄ノコで切断して保管してる。
売るときは瞬間接着剤で貼り付けようかと。

30 :774RR :2020/02/24(月) 11:00:36.64 ID:azQBurR/0.net
MF13だとヘルメットは、前or後のどちらがいいのかな、今は後ろだが
前側は下の方で高さが低く、使いにくい感じがする

31 :774RR :2020/02/24(月) 11:38:08.94 ID:Ru+PvqOQd.net
前の方が深いよ、シートの部分が抉れてヘルメット収まる形になっている

32 :774RR (スップ Sd1f-IdAT):2020/02/24(月) 12:27:35 ID:4AGHwNeNd.net
>>22
シートダンパーが抜けてるなら交換せざるを得ないけど、意外と高いのよね。
自分も交換したけど3千円ちょいだったような。

ダンパーがマトモならタイダウンで縛るとかややこしい事しなくてもシート開けた
だけで普通にバッテリー交換できたが…

マフラー、一時しのぎならそれもアリだろうけど長く乗るなら交換だろうね。
中古だったらオクで安く買えるし。

33 :774RR (ワッチョイ a3aa-FCsB):2020/02/24(月) 19:38:09 ID:bwF9mIoN0.net
前スレで純正アラーム取付に困ってた者ですが、ほぼ外装外すことなく付けれそうです。
ところでアラーム本体ってみなさんどうしてます?
どっかに差し込むのかなという形状してますが、両面テープ固定が標準の施工なのでしょうか?

34 :774RR :2020/02/25(火) 15:55:29.09 ID:ddEtZ+9/0.net
欧米頭用の前後に長いフルフェイスはシート下に入らないのがあるな
本当に設計ベースはヨーロッパ向けなんか?

35 :774RR :2020/02/25(火) 21:24:38.18 ID:7fRvlEvjM.net
みんなバイクカバー何使ってる?
アマゾンの2000円クラスは水が普通に漏れてきてダメダメだ。

36 :774RR :2020/02/25(火) 21:48:52.69 ID:KS37w533d.net
MF10の頃からの南海部品のバイクカバー使ってるな
ブカブカだけど

37 :774RR :2020/02/25(火) 21:50:24.72 ID:oVojNq6y0.net
アマゾンの2000円クラスだが?

38 :774RR :2020/02/25(火) 23:16:29.41 ID:TeT/wB9M0.net
基本的に屋根の有るところにしか止めんからなぁ。
キャンプ行ったら翌朝ずぶ濡れになってることもあるが逆手に取ってクリーニング始める。

39 :774RR :2020/02/26(水) 00:06:29.10 ID:7Nu9Shsv0.net
俺くらいの高収入になると3000円クラスだ

40 :774RR :2020/02/26(水) 00:30:27.09 ID:ocFbeVEd0.net
やりますね

41 :774RR (ワッチョイ cbaa-Dv7S):2020/02/26(水) 01:31:14 ID:4ZJhIpHs0.net
基本アマゾンの中華製はどれもおんなじ品質ですよね。
最初は撥水コートで雨漏りしないけど数ヵ月でコートもなくなり漏れ出すような素材ばかりでした。
高価なものはどういう素材なのかよく分かりませんが。。

42 :774RR :2020/02/26(水) 04:26:46.38 ID:e2JdkRmh0.net
プレクサスやって、波板カーポートの下でアマゾンの2000円カバー掛けてる
大雨だと多少濡れるが、そこまで神経質でもないから、ちゃんと埃よけになってたら構わない

43 :774RR :2020/02/26(水) 04:39:54.60 ID:nmRJXLx1p.net
>>35
デイトナブラックおすすめ

44 :774RR :2020/02/26(水) 06:47:15.18 ID:4ZJhIpHs0.net
>>43
ありがとう
形状がなかなか良さそう
サイズは3Lとか?

このクラスでも撥水コーティング材でメンテしてないと水染みちゃうんだなー

45 :774RR :2020/02/26(水) 08:43:27.70 ID:aUsYGWeq0.net
サイドケースつけてる人いる?
どんなふうになるか画像見たいけど検索しても出てこない
つけてる人いたら見せてほしいの

46 :774RR :2020/02/26(水) 12:56:09.37 ID:DZoDJ0TH0.net
>>45
海外だがフォルツァ300にGIVIのケース
https://pantip.com/topic/32735388/comment14-1

47 :774RR (ワッチョイ 4adb-U3tl):2020/02/26(水) 15:44:20 ID:aUsYGWeq0.net
>>46
ありがとう
すごい加工が必要な付け方だ

https://i.imgur.com/MA3An2y.png
こういうバッグのベルトをシートの下に通して簡単に付けるくらいしか考えてなかったw
MF13だとサイドバッグ合わないかなー?

48 :774RR (スププ Sdea-hPme):2020/02/26(水) 16:01:17 ID:tRRsy5wmd.net
https://sg.carousell.com/p/revolution-angry-rhino-singapore-honda-forza-300-2018-2019-2020-version-1-top-rack-40-50-60-litres-silver-top-side-case-ready-stock-promo-do-not-pm-kindly-call-us-kindly-follow-us-155763836/

何やこれ嘘くさいww

49 :774RR :2020/02/26(水) 17:18:51.17 ID:nh02qksSd.net
タナックスのシェルケース買ってみようかと思ったことはある
結局トップケース付けちゃったけど

50 :774RR :2020/02/29(土) 08:35:41.30 ID:InjByvZt0.net
純正アラーム、カウル外さすに前輪下から手を伸ばせば接続可能(笑)
これ盗難防止効果ないやん
手伸ばして外せばいいだけ

51 :774RR :2020/02/29(土) 09:15:15.02 ID:+tP2eHvS0.net
しかしあれを1回も鳴らさずに外すのは難しいんじゃないか?
まあ配線切ってしまえばいいのかもしれんが

52 :774RR :2020/02/29(土) 12:28:10.42 ID:S/80VHvoM.net
バイクで盗難防ごうと思ったら高い保険に入るかGPS追跡装置をつけるしかないよね。
警察は当てにならないし、駐輪するってことは重い金庫をそのへんに放置してるようなもんだからね。

53 :774RR :2020/02/29(土) 12:31:49.13 ID:mcSgHFdR0.net
GPSもプロ相手には無駄だから結局駐車場所でなんとかするしかない
盗難抑止いろいろは気休めと言うか無駄な出費細々出すより安く付く
出先での抑止ならMF13ならノーガードで十分、触られたくもないならアラームって感じかな

54 :774RR (ワッチョイ debf-Aa+x):2020/02/29(土) 15:57:59 ID:yZTajlN+0.net
>>53
GPSがプロ相手には無駄ってどういう事?

それって窃盗犯がGPS車両とか面倒臭いからデマ流してるっぽいよね。

55 :774RR (ワッチョイ af05-9S9A):2020/02/29(土) 17:54:28 ID:igqEPkuP0.net
>>52
子どもに持たせる安いGPSだと
購入時に5000円払って月400円くらいの使用料ってのが使えるよな
バッテリーも1週間くらい使えるから
ボックスに入れとけばいつでもスマホで位置情報が見れる

56 :774RR :2020/02/29(土) 22:53:28.45 ID:+tP2eHvS0.net
初年度は2万円ぐらいの盗難補償に入るなぁ。
さすがに3ヶ月ぐらいで盗まれたら泣くに泣けない。

57 :774RR :2020/03/01(日) 14:33:13.78 ID:s1D+qAjv0.net
逆に言うとGPS無駄がプロ窃盗団にも有効と言うことにしないと業者は困るよね

58 :774RR (ワッチョイ cbaa-Dv7S):2020/03/01(日) 15:04:35 ID:mgZQTzfJ0.net
>>56
知り合いに新車2回盗まれた奴いて、用心するにこしたことないと思うわ
GPSも含めやれることはやったほうがいい
そこまでやって盗まれるならもう車だけでいいわ

59 :774RR :2020/03/01(日) 16:51:26.36 ID:kGmKHgXCd.net
パネルトラックに積んで密閉したら、
GPS電波も携帯電波も遮断出来ちゃうくね?

60 :774RR :2020/03/01(日) 17:50:07.22 ID:H0oN4T/30.net
本田は電動スクリーンとかこだわりが有るのに、どうしてインナーフェンダー
をケチるのでしょうか?

絶対に必要な部品だと思うのですが・・・

61 :774RR :2020/03/01(日) 18:18:07.48 ID:3RNW6Hry0.net
フェンダーレスに改造されるのを避けたいんじゃない?

62 :774RR :2020/03/02(月) 08:55:03.05 ID:Tbu6BuOT0.net
GPSって具体的に何をどうやって設置すんの?
auのやってたサービスはもう終わっちゃってるみたいだし
代替策はどんなのがあるんだろう?

63 :774RR :2020/03/02(月) 08:57:58.92 ID:iOe0nDEcd.net
お財布に入れるGPSタグみたいなのじゃ駄目なのかな

64 :774RR :2020/03/02(月) 09:43:17.32 ID:WiI5GzeKa.net
ココセコムって今はもうないのか

65 :774RR :2020/03/02(月) 11:45:24.31 ID:CCI4l2xoM.net
MF08ぐらい古いやつを
ベルトとエアクリーナ程度交換して整備
各種部品値段が安すぎて(オクで100円)
転売もできないから絶対に盗まれない。

66 :774RR :2020/03/02(月) 12:33:49.66 ID:eCC1+rw0M.net
>>65
窃盗する層を見るとMF08あたりのデザインが好みだと思うけど、自分で乗るわけじゃないから金になるMF13の方を盗るよな

67 :774RR :2020/03/02(月) 19:24:28.43 ID:5N9bDJm70.net
イモビライザーのおかげで盗むのなんてプロくらいのもんじゃないの?

68 :774RR :2020/03/02(月) 21:30:37.27 ID:ZTIWl6FH0.net
トラックのクレーンで吊り下げてそのままドナドナしてしまうからな。
そういうトラックが横付けできない所に止めるというのも重要だ。

69 :774RR :2020/03/03(火) 10:53:32.25 ID:G9nSZl9XM.net
知り合いに二回盗まれたわ

70 :774RR :2020/03/03(火) 11:00:05.27 ID:8GRwGEz3d.net
えぇ…

71 :774RR :2020/03/03(火) 11:03:09.94 ID:fm9/kwVB0.net
地球ロックも液体窒素でかんたんに壊されるんだよね
安物チェーンなら冷却スプレーですら割れるし
GPSにしろロックにしろ脆弱性は進んで宣伝せんからな

72 :774RR :2020/03/03(火) 11:49:01.44 ID:micVLIuLM.net
バイク乗るなら盗まれて当然と思って乗るしかないのね
これは拡散しなきゃな
若者のバイク離れがますます進むかもしれんが

73 :774RR :2020/03/03(火) 15:47:07.40 ID:i+AS+0pEM.net
余ったスマホに月額300円の格安sim入れてメットインに入れてるわ。
盗まれたらGPS追跡できるし、ツーリングではGoogleMapでナビにできて便利だぞ

窃盗グループはタイヤロック壊してトラックに積むのはその場でやるが、メットイン開けたりパーツバラすのは港に着いてからだろうから有効だと思う

74 :774RR (ワッチョイ cb14-NanL):2020/03/03(火) 18:06:47 ID:bgUIqVtt0.net
新車でMF13購入後、半年弱でのスマートキーの電池が切れた。電池の持ちってこんなものなの?

75 :774RR (スフッ Sdea-hPme):2020/03/03(火) 18:08:25 ID:psUuOZred.net
1年半くらい経ったけど何ともないよ
リモコンの電源ももちろん落としてない
だいたい5年以上はもった記憶だけど

76 :774RR (ワッチョイ cbaa-Dv7S):2020/03/03(火) 18:38:22 ID:5PgHCczh0.net
>>74
長期在庫を掴まされたんだろな
ご愁傷様です。

77 :774RR (スップ Sdea-scTC):2020/03/03(火) 19:43:46 ID:JJW3Y6vxd.net
>>74
電池入れ替えれば良いじゃない。
次は持つよ。

78 :774RR (ワッチョイ ffaa-dR40):2020/03/03(火) 19:51:17 ID:mJssRYVU0.net
電池切れたときの非常イグニッションの訓練みんなしてる?

79 :774RR (スフッ Sdea-WGOP):2020/03/03(火) 19:57:00 ID:B4EHbp3Pd.net
してないよ
コンビニにダッシュ

80 :74 (ワッチョイ cb14-NanL):2020/03/03(火) 20:01:07 ID:bgUIqVtt0.net
>>77
万が一の場合に備えてトップケースの中に予備電池をガムテープで貼って仕込んでいたので助かった。まさかこんな早く役立つとは思ってなかった。

81 :774RR :2020/03/03(火) 20:09:26.37 ID:LywyOzsvp.net
切れる前になんかアラーム的なの出ないの?

82 :774RR :2020/03/03(火) 20:20:42.47 ID:6p4voAHk0.net
スマートキーの電池が減るとメータパネルのカギマークが点滅するよ

83 :774RR :2020/03/03(火) 21:16:17.69 ID:UTNxKyKV0.net
鍵式に乗ってる自分には用の無い話だな (´・ω・`)

84 :774RR :2020/03/04(水) 01:33:24.97 ID:FR7qhjqia.net
>>82
買って3ヶ月くらいでそうなってるわ、、

85 :774RR :2020/03/04(水) 05:26:26.41 ID:OsmoWQ0Yd.net
特定の場所で点滅とかなら電波障害の可能性もある

86 :774RR :2020/03/04(水) 11:42:09.03 ID:/LJAOXHF0.net
せっかく車体がスマートキーなのにトップケースとワイヤーロックの鍵を出さないといけない
トプケースとワイヤーロックもスマートキーになればいいのにっ

87 :774RR :2020/03/04(水) 11:45:16.84 ID:UCuaKoAld.net
あれスタイリッシュでいいよね

88 :774RR :2020/03/04(水) 11:59:54.72 ID:/LJAOXHF0.net
えースマートキーのトップケース存在するの?と思って検索してみたら
欧州のフォルツァ300はスマートキートッポケース対応なのね
日本のMF13にもつかないのかなこれ

https://i.imgur.com/AbZz6e6.png
https://young-machine.com/2018/06/01/10114/

89 :774RR :2020/03/04(水) 21:28:11.23 ID:+17DBSdPd.net
ん?
300の方がレッドゾーンが1500回転も高いですと?

90 :774RR :2020/03/04(水) 23:44:53.97 ID:70rFJg4j0.net
どうせ回りもしないレッドゾーン

91 :774RR :2020/03/05(木) 02:52:37.64 ID:46H9mZNrd.net
>>89
違うよ。記事は125のレッドゾーンの事で、トップケースが300と同じってだけ。

92 :774RR :2020/03/05(木) 12:51:45.54 ID:mdGRVcR1M.net
ホンダ新型「フォルツァ300 Limited Edition」登場 生誕20年目を迎えた長寿モデルに特別仕様車が登場 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00010001-bikeno-bus_all

日本市場での設定は未定。
個人的にはもう、国内の税制に合わせたりしなくても買う人は買うんだから、海外と同じ仕様でいいんだけどな。その分価格も下がるだろうし。
原付以外は全部逆車扱いでいいよ

93 :774RR :2020/03/05(木) 13:06:01.21 ID:FcRiHtkPd.net
新色はいいね
ヨーロッパの暗い感じのブルーメタリック乗りたかったよ

94 :774RR :2020/03/05(木) 19:04:43.23 ID:6P0HXgMMd.net
>>92
俺は困るな。駐輪場が250までだから。

95 :774RR :2020/03/05(木) 20:43:23.13 ID:PbV+PHDe0.net
300ccモデルも出してほしいな、維持費は、250ccとそれほど変わらないし

96 :774RR :2020/03/05(木) 20:44:38.04 ID:fX7GqD65d.net
日本では中途半端過ぎる
400か600にしないと

97 :774RR :2020/03/05(木) 21:26:18.60 ID:nS/DdU930.net
>>94
良くある話しだけど排気量で区別するの意味わからんよね。サイズで区別しろって思う。

98 :774RR :2020/03/05(木) 22:58:41.08 ID:AGmKZIrE0.net
300だと車検があるからな
小額小遣い制度の自分は無理だ (´・ω・`)

99 :774RR :2020/03/05(木) 23:10:31.12 ID:29pt6qKD0.net
わざわざ日本独自仕様で作らなくて良くなるから、車両価格下がるんじゃないか
車検とプラマイゼロでより速くなるならいいじゃない
あと燃費オバケの125ccも入ってくるなら最高だね

まじ日本市場なめられとる

100 :774RR :2020/03/05(木) 23:24:52.06 ID:9zaL3fQ+a.net
車検なんて五万くらいだろ?2年で五万なら
そんな負担にもなろんだろ

総レス数 1012
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200