2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 89km/h【HONDA】

1 :774RR :2020/02/23(日) 09:15:25.98 ID:H9SF+/uBd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

FORZA公式
ttp://www.honda.co.jp/FORZA/

※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556340959/

関連スレ(バイク板)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 94km/h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564588933/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

44 :774RR :2020/02/26(水) 06:47:15.18 ID:4ZJhIpHs0.net
>>43
ありがとう
形状がなかなか良さそう
サイズは3Lとか?

このクラスでも撥水コーティング材でメンテしてないと水染みちゃうんだなー

45 :774RR :2020/02/26(水) 08:43:27.70 ID:aUsYGWeq0.net
サイドケースつけてる人いる?
どんなふうになるか画像見たいけど検索しても出てこない
つけてる人いたら見せてほしいの

46 :774RR :2020/02/26(水) 12:56:09.37 ID:DZoDJ0TH0.net
>>45
海外だがフォルツァ300にGIVIのケース
https://pantip.com/topic/32735388/comment14-1

47 :774RR (ワッチョイ 4adb-U3tl):2020/02/26(水) 15:44:20 ID:aUsYGWeq0.net
>>46
ありがとう
すごい加工が必要な付け方だ

https://i.imgur.com/MA3An2y.png
こういうバッグのベルトをシートの下に通して簡単に付けるくらいしか考えてなかったw
MF13だとサイドバッグ合わないかなー?

48 :774RR (スププ Sdea-hPme):2020/02/26(水) 16:01:17 ID:tRRsy5wmd.net
https://sg.carousell.com/p/revolution-angry-rhino-singapore-honda-forza-300-2018-2019-2020-version-1-top-rack-40-50-60-litres-silver-top-side-case-ready-stock-promo-do-not-pm-kindly-call-us-kindly-follow-us-155763836/

何やこれ嘘くさいww

49 :774RR :2020/02/26(水) 17:18:51.17 ID:nh02qksSd.net
タナックスのシェルケース買ってみようかと思ったことはある
結局トップケース付けちゃったけど

50 :774RR :2020/02/29(土) 08:35:41.30 ID:InjByvZt0.net
純正アラーム、カウル外さすに前輪下から手を伸ばせば接続可能(笑)
これ盗難防止効果ないやん
手伸ばして外せばいいだけ

51 :774RR :2020/02/29(土) 09:15:15.02 ID:+tP2eHvS0.net
しかしあれを1回も鳴らさずに外すのは難しいんじゃないか?
まあ配線切ってしまえばいいのかもしれんが

52 :774RR :2020/02/29(土) 12:28:10.42 ID:S/80VHvoM.net
バイクで盗難防ごうと思ったら高い保険に入るかGPS追跡装置をつけるしかないよね。
警察は当てにならないし、駐輪するってことは重い金庫をそのへんに放置してるようなもんだからね。

53 :774RR :2020/02/29(土) 12:31:49.13 ID:mcSgHFdR0.net
GPSもプロ相手には無駄だから結局駐車場所でなんとかするしかない
盗難抑止いろいろは気休めと言うか無駄な出費細々出すより安く付く
出先での抑止ならMF13ならノーガードで十分、触られたくもないならアラームって感じかな

54 :774RR (ワッチョイ debf-Aa+x):2020/02/29(土) 15:57:59 ID:yZTajlN+0.net
>>53
GPSがプロ相手には無駄ってどういう事?

それって窃盗犯がGPS車両とか面倒臭いからデマ流してるっぽいよね。

55 :774RR (ワッチョイ af05-9S9A):2020/02/29(土) 17:54:28 ID:igqEPkuP0.net
>>52
子どもに持たせる安いGPSだと
購入時に5000円払って月400円くらいの使用料ってのが使えるよな
バッテリーも1週間くらい使えるから
ボックスに入れとけばいつでもスマホで位置情報が見れる

56 :774RR :2020/02/29(土) 22:53:28.45 ID:+tP2eHvS0.net
初年度は2万円ぐらいの盗難補償に入るなぁ。
さすがに3ヶ月ぐらいで盗まれたら泣くに泣けない。

57 :774RR :2020/03/01(日) 14:33:13.78 ID:s1D+qAjv0.net
逆に言うとGPS無駄がプロ窃盗団にも有効と言うことにしないと業者は困るよね

58 :774RR (ワッチョイ cbaa-Dv7S):2020/03/01(日) 15:04:35 ID:mgZQTzfJ0.net
>>56
知り合いに新車2回盗まれた奴いて、用心するにこしたことないと思うわ
GPSも含めやれることはやったほうがいい
そこまでやって盗まれるならもう車だけでいいわ

59 :774RR :2020/03/01(日) 16:51:26.36 ID:kGmKHgXCd.net
パネルトラックに積んで密閉したら、
GPS電波も携帯電波も遮断出来ちゃうくね?

60 :774RR :2020/03/01(日) 17:50:07.22 ID:H0oN4T/30.net
本田は電動スクリーンとかこだわりが有るのに、どうしてインナーフェンダー
をケチるのでしょうか?

絶対に必要な部品だと思うのですが・・・

61 :774RR :2020/03/01(日) 18:18:07.48 ID:3RNW6Hry0.net
フェンダーレスに改造されるのを避けたいんじゃない?

62 :774RR :2020/03/02(月) 08:55:03.05 ID:Tbu6BuOT0.net
GPSって具体的に何をどうやって設置すんの?
auのやってたサービスはもう終わっちゃってるみたいだし
代替策はどんなのがあるんだろう?

63 :774RR :2020/03/02(月) 08:57:58.92 ID:iOe0nDEcd.net
お財布に入れるGPSタグみたいなのじゃ駄目なのかな

64 :774RR :2020/03/02(月) 09:43:17.32 ID:WiI5GzeKa.net
ココセコムって今はもうないのか

65 :774RR :2020/03/02(月) 11:45:24.31 ID:CCI4l2xoM.net
MF08ぐらい古いやつを
ベルトとエアクリーナ程度交換して整備
各種部品値段が安すぎて(オクで100円)
転売もできないから絶対に盗まれない。

66 :774RR :2020/03/02(月) 12:33:49.66 ID:eCC1+rw0M.net
>>65
窃盗する層を見るとMF08あたりのデザインが好みだと思うけど、自分で乗るわけじゃないから金になるMF13の方を盗るよな

67 :774RR :2020/03/02(月) 19:24:28.43 ID:5N9bDJm70.net
イモビライザーのおかげで盗むのなんてプロくらいのもんじゃないの?

68 :774RR :2020/03/02(月) 21:30:37.27 ID:ZTIWl6FH0.net
トラックのクレーンで吊り下げてそのままドナドナしてしまうからな。
そういうトラックが横付けできない所に止めるというのも重要だ。

69 :774RR :2020/03/03(火) 10:53:32.25 ID:G9nSZl9XM.net
知り合いに二回盗まれたわ

70 :774RR :2020/03/03(火) 11:00:05.27 ID:8GRwGEz3d.net
えぇ…

71 :774RR :2020/03/03(火) 11:03:09.94 ID:fm9/kwVB0.net
地球ロックも液体窒素でかんたんに壊されるんだよね
安物チェーンなら冷却スプレーですら割れるし
GPSにしろロックにしろ脆弱性は進んで宣伝せんからな

72 :774RR :2020/03/03(火) 11:49:01.44 ID:micVLIuLM.net
バイク乗るなら盗まれて当然と思って乗るしかないのね
これは拡散しなきゃな
若者のバイク離れがますます進むかもしれんが

73 :774RR :2020/03/03(火) 15:47:07.40 ID:i+AS+0pEM.net
余ったスマホに月額300円の格安sim入れてメットインに入れてるわ。
盗まれたらGPS追跡できるし、ツーリングではGoogleMapでナビにできて便利だぞ

窃盗グループはタイヤロック壊してトラックに積むのはその場でやるが、メットイン開けたりパーツバラすのは港に着いてからだろうから有効だと思う

74 :774RR (ワッチョイ cb14-NanL):2020/03/03(火) 18:06:47 ID:bgUIqVtt0.net
新車でMF13購入後、半年弱でのスマートキーの電池が切れた。電池の持ちってこんなものなの?

75 :774RR (スフッ Sdea-hPme):2020/03/03(火) 18:08:25 ID:psUuOZred.net
1年半くらい経ったけど何ともないよ
リモコンの電源ももちろん落としてない
だいたい5年以上はもった記憶だけど

76 :774RR (ワッチョイ cbaa-Dv7S):2020/03/03(火) 18:38:22 ID:5PgHCczh0.net
>>74
長期在庫を掴まされたんだろな
ご愁傷様です。

77 :774RR (スップ Sdea-scTC):2020/03/03(火) 19:43:46 ID:JJW3Y6vxd.net
>>74
電池入れ替えれば良いじゃない。
次は持つよ。

78 :774RR (ワッチョイ ffaa-dR40):2020/03/03(火) 19:51:17 ID:mJssRYVU0.net
電池切れたときの非常イグニッションの訓練みんなしてる?

79 :774RR (スフッ Sdea-WGOP):2020/03/03(火) 19:57:00 ID:B4EHbp3Pd.net
してないよ
コンビニにダッシュ

80 :74 (ワッチョイ cb14-NanL):2020/03/03(火) 20:01:07 ID:bgUIqVtt0.net
>>77
万が一の場合に備えてトップケースの中に予備電池をガムテープで貼って仕込んでいたので助かった。まさかこんな早く役立つとは思ってなかった。

81 :774RR :2020/03/03(火) 20:09:26.37 ID:LywyOzsvp.net
切れる前になんかアラーム的なの出ないの?

82 :774RR :2020/03/03(火) 20:20:42.47 ID:6p4voAHk0.net
スマートキーの電池が減るとメータパネルのカギマークが点滅するよ

83 :774RR :2020/03/03(火) 21:16:17.69 ID:UTNxKyKV0.net
鍵式に乗ってる自分には用の無い話だな (´・ω・`)

84 :774RR :2020/03/04(水) 01:33:24.97 ID:FR7qhjqia.net
>>82
買って3ヶ月くらいでそうなってるわ、、

85 :774RR :2020/03/04(水) 05:26:26.41 ID:OsmoWQ0Yd.net
特定の場所で点滅とかなら電波障害の可能性もある

86 :774RR :2020/03/04(水) 11:42:09.03 ID:/LJAOXHF0.net
せっかく車体がスマートキーなのにトップケースとワイヤーロックの鍵を出さないといけない
トプケースとワイヤーロックもスマートキーになればいいのにっ

87 :774RR :2020/03/04(水) 11:45:16.84 ID:UCuaKoAld.net
あれスタイリッシュでいいよね

88 :774RR :2020/03/04(水) 11:59:54.72 ID:/LJAOXHF0.net
えースマートキーのトップケース存在するの?と思って検索してみたら
欧州のフォルツァ300はスマートキートッポケース対応なのね
日本のMF13にもつかないのかなこれ

https://i.imgur.com/AbZz6e6.png
https://young-machine.com/2018/06/01/10114/

89 :774RR :2020/03/04(水) 21:28:11.23 ID:+17DBSdPd.net
ん?
300の方がレッドゾーンが1500回転も高いですと?

90 :774RR :2020/03/04(水) 23:44:53.97 ID:70rFJg4j0.net
どうせ回りもしないレッドゾーン

91 :774RR :2020/03/05(木) 02:52:37.64 ID:46H9mZNrd.net
>>89
違うよ。記事は125のレッドゾーンの事で、トップケースが300と同じってだけ。

92 :774RR :2020/03/05(木) 12:51:45.54 ID:mdGRVcR1M.net
ホンダ新型「フォルツァ300 Limited Edition」登場 生誕20年目を迎えた長寿モデルに特別仕様車が登場 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00010001-bikeno-bus_all

日本市場での設定は未定。
個人的にはもう、国内の税制に合わせたりしなくても買う人は買うんだから、海外と同じ仕様でいいんだけどな。その分価格も下がるだろうし。
原付以外は全部逆車扱いでいいよ

93 :774RR :2020/03/05(木) 13:06:01.21 ID:FcRiHtkPd.net
新色はいいね
ヨーロッパの暗い感じのブルーメタリック乗りたかったよ

94 :774RR :2020/03/05(木) 19:04:43.23 ID:6P0HXgMMd.net
>>92
俺は困るな。駐輪場が250までだから。

95 :774RR :2020/03/05(木) 20:43:23.13 ID:PbV+PHDe0.net
300ccモデルも出してほしいな、維持費は、250ccとそれほど変わらないし

96 :774RR :2020/03/05(木) 20:44:38.04 ID:fX7GqD65d.net
日本では中途半端過ぎる
400か600にしないと

97 :774RR :2020/03/05(木) 21:26:18.60 ID:nS/DdU930.net
>>94
良くある話しだけど排気量で区別するの意味わからんよね。サイズで区別しろって思う。

98 :774RR :2020/03/05(木) 22:58:41.08 ID:AGmKZIrE0.net
300だと車検があるからな
小額小遣い制度の自分は無理だ (´・ω・`)

99 :774RR :2020/03/05(木) 23:10:31.12 ID:29pt6qKD0.net
わざわざ日本独自仕様で作らなくて良くなるから、車両価格下がるんじゃないか
車検とプラマイゼロでより速くなるならいいじゃない
あと燃費オバケの125ccも入ってくるなら最高だね

まじ日本市場なめられとる

100 :774RR :2020/03/05(木) 23:24:52.06 ID:9zaL3fQ+a.net
車検なんて五万くらいだろ?2年で五万なら
そんな負担にもなろんだろ

101 :774RR :2020/03/06(金) 00:10:56.23 ID:rFO3047J0.net
日本でも赤色出せよ
買うからさ

102 :774RR (ワッチョイ abaa-PIr8):2020/03/06(金) 04:57:55 ID:wyRDBuaY0.net
まあでも同じ5万円かかるなら自分の気になる部分の消耗部品交換したいところだな。

103 :774RR (アウアウウー Sa0f-62Ns):2020/03/07(土) 00:43:04 ID:LTsXUSkya.net
フォルツァとPCX迷ってるんだけど、250選んだ理由って何ですか?

あおりじゃなくて、150より250選ぶ理由が
あるんかなー、と。タンデム以外で。

104 :774RR :2020/03/07(土) 01:08:36.44 ID:Co4bhTg30.net
荷物積むなら最低250からってのはある
あと250はまともに遠出できるがPCXでは相当苦行
近間しか乗らないならPCX一択だとは思うよ

105 :774RR :2020/03/07(土) 01:18:07.24 ID:Nd8nGGwhd.net
あくまでセカンドバイクで高速乗ってどこか行きたいなとか無いのなら150でいいよ
一応乗れなくもないし

106 :774RR :2020/03/07(土) 02:42:07.98 ID:Z9nPykyg0.net
身長170センチ未満ならPCX、170センチ以上ならフォルツァ
でかいのにPCXとかアンバランスだよ

107 :774RR (ワッチョイ abaa-PIr8):2020/03/07(土) 08:35:11 ID:RTkn06940.net
俺はPCX150から今日、白のFORZAに乗り換える。
PCX150でも3度の北海道ツーリングして高速とかも過不足なかった。
その意味で乗り換え先はADV150にしようかとも思ったし、それでも困りは
しないんだろうがそれだと”変化が少なくて新鮮味が無い”んだろうなと、、、、。

実用面だと積載が増えたり、後輪ABS、トラコン、電動ウインドスクリーンとかあるけど
そういうのも含めて新鮮味が欲しかった。そうコロコロ買い換える物でもないんで。

108 :774RR :2020/03/07(土) 08:50:39.39 ID:/Ncg9X6lM.net
PCXはクソ遅い
FORZAは遅い
だから俺はFORZAをチョイス

109 :774RR :2020/03/07(土) 08:57:13.24 ID:AlWHWgpd0.net
>>103
坂道でのPOWARとかメーターかっこいいとかPCXとすれ違ったときは少し優越感あるとか
電動スクリーンとか高速を性能ギリギリの必死で走りたくないとかで予算ギリギリで
買えなくもないってことでフォルツァ選んだ

色々オプションつけたり車体いじりたい人にはフォルツァあんまりおすすめしない

110 :774RR (ワッチョイ 4fee-ApHu):2020/03/07(土) 11:38:19 ID:qlpHoubX0.net
>>108
PCXディスなわけじゃなくてフォルツァも冷静に評価しててワロタ

111 :774RR (ワッチョイ ef4f-xiWk):2020/03/07(土) 12:27:39 ID:AKM9oied0.net
最低200ccはほしいな、昔ベクスター乗っていたけど非力で怖かった
今のMF13でも、もう少しパワーがほしいくらいだな

高速使うなら、250ccクラスがよい

112 :774RR (ワッチョイ ef52-vNXy):2020/03/07(土) 13:11:41 ID:Co4bhTg30.net
スクーターも理想言えば500〜600がいいんだけどとにかくでかいし重い
こういうのは個人の体格体力で左右されるからなんともだが、250は平均的日本人が面倒なく取り回せる最大って感じはある
今は駐車問題が先に立ってくるから、これももう判断基準で優先されることでもなくなったんだろうけどね

113 :107 (ワッチョイ abaa-PIr8):2020/03/07(土) 15:33:04 ID:RTkn06940.net
フォルツァ受け取ってきた。
PCXリアに比べれば大きくて重たい。でも風の影響は確実に受けにくくなったのがうれしい。
リアのサス調整は特別な工具いるのかな?

114 :774RR (スフッ Sdbf-pamU):2020/03/07(土) 15:59:39 ID:0yasBgyQd.net
おめでとー
シート下の工具に入ってますよ、仕組みは至って簡単

115 :774RR :2020/03/07(土) 16:33:04.35 ID:Mx3fr6BGa.net
日帰りソロツーくらいならPCX
泊まりorタンデムor高速メインならフォルツァ
かな。

116 :774RR (ワッチョイ ef2a-TLqZ):2020/03/07(土) 20:28:19 ID:QUQMQ3bC0.net
>>107
大型もっているならTmax、次点でMF10後期

117 :774RR :2020/03/08(日) 09:11:55.37 ID:hcatCwa/d.net
昨日暖かかったので片道50kmの近場走ってきた
楽しかった

118 :774RR :2020/03/10(火) 00:22:54.47 ID:lovDyAL40.net
イタズラでエンジンオイル抜かれた場合って、バイクはどんな挙動するの?

119 :774RR (ワッチョイ 6be2-a07J):2020/03/10(火) 17:13:07 ID:Jlb+veMO0.net
やめとけ

120 :774RR :2020/03/11(水) 00:34:56.31 ID:qPHXglSJM.net
以前、頻繁に停止してスタートする用途で使ったMF08
スタータモータのブラシ減って始動しないのを修理で預かった

無理矢理エンジン掛けるのにエンジン周り叩くハンマーまで搭載してた

除き窓?の周囲も割れてオイル漏れしてたのを
皮か何か変なOリングで塞いでたけどオイル残量50cc以下

スタータとオイル漏れは直してやったけど
その後もジェネレータ焼け焦げて発電しなくなって出先で停止
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」
と宣告しておいた

外から見えないけど、碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う
排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題。

121 :774RR :2020/03/11(水) 12:20:48.40 ID:uG+RIymad.net
長い。
要点をまとめられる様に訓練しような。

122 :774RR :2020/03/11(水) 12:38:40.46 ID:q4Q2BAEpd.net
以前にスタータモータのブラシが減って始動しなくなったMF08を修理で預かった事がある

頻繁にエンジン停止とスタートを繰り返すような使い方をしていたようで
無理矢理エンジンを掛ける為にエンジン周りを叩くハンマーまで搭載していた

またエンジンオイルの残量も50cc以下と少なく、点検窓の周囲が割れていて
皮のような変なOリングで無理やり塞いであったがオイル漏れしていた

スタータとオイル漏れは直してあげた

その後ジェネレータが焼け焦げて出先で停止したと連絡があったが
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」と伝えた

エンジン内部は外から見えないけど、オイルが足りず碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う

排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題だと思った

ロクに整備されていないブツを見させられたバイク屋さん乙ということだな

123 :774RR :2020/03/11(水) 16:19:08.25 ID:uG+RIymad.net
結局最後だけ良かった。俺たちも乙だよ

124 :120 :2020/03/11(水) 19:10:49.52 ID:qPHXglSJM.net
順序入れ替えただけでなンも変わってないなw

オイル無い状態で動かしたのを中身まで確認してないから
ジェネレータ焼けた関連事項書いただけ

バイク屋じゃなくて知人の知人のバイクを修理
工賃と手数料取らないからバイク屋なら廃車の車体でも直る

オイルで冷却できなかったのでジェネレータが焼けたか
もしくはオイル不足で発生した鉄粉で絶縁切れて焼損した

出先で止まったのも別のバッテリーもって行って入れ替えて
充電できない状態で一緒に帰ってきた
中途半端で放置はしてない

ジェネレータも中古仕入れて入れ替えたよ
次回は無理と言っておいたけど頼まれれば直す

但しプロじゃないからカウル分解できなかったから
スタータモータ変えるのにメットインスペースの底に穴開けて変えた
鍵穴修理の予定だったが結局スタータモータ取り出せずに上から取り出し
大穴開けた素人修理。

125 :774RR :2020/03/11(水) 19:12:57.55 ID:R2EqeLQV0.net
>>124
産業で

126 :774RR :2020/03/11(水) 19:17:20.66 ID:qPHXglSJM.net
バイク板全体の読解力の低さは驚くレベル

貸借関係も所有権も立場認識もできない高卒中卒高校ドロップアウトの発達だらけ

時系列認識もできないやつとか自己すら認識できない発達までいる始末

この程度の短文書けない読めないとか
メールで連絡事項の応答もできないから現場の作業すらできないだろ

127 :774RR :2020/03/11(水) 19:28:33.50 ID:WCTOWdgQd.net
触れたら駄目な人だった

128 :774RR :2020/03/11(水) 19:56:40.85 ID:qPHXglSJM.net
全部を1文で書くこともできたけど
2,3行ごとの箇条書きレベルに落としてやっても誤読して
継ぎ足してる部分が全部間違いw

知能の低さを棚に上げて3行しか読み書き出来ないのが
正しいと言い始めるバイク板特有の発達障害

129 :774RR :2020/03/11(水) 21:30:23.60 ID:CVLUAViP0.net
春だなあ

130 :774RR :2020/03/11(水) 21:59:59.90 ID:xRMbmAn30.net
下手な体言止めを多用して文章が冗長になってるのが読みにくい原因かな
あんまり本読まない人なんだろうね

131 :774RR :2020/03/12(木) 02:57:17.19 ID:lqVJ3GLH0.net
要点が纏まっていなくて読みにくいよ。
読む人の事を考えて書いた文ではなくて、自分中心に書いただけだな。

132 :774RR :2020/03/12(木) 06:16:06.92 ID:M/FAocGmM.net
これ全部自演w
お前スカブスレの池沼荒らしだろ

133 :774RR (ワッチョイ 85b0-OHWg):2020/03/12(木) 09:56:56 ID:BZlBsyea0.net
この程度で読みにくいって逆に大丈夫?

134 :774RR (ワッチョイ ee64-drwQ):2020/03/12(木) 13:24:11 ID:DjzlA8XZ0.net
読み難いとか長いとか言われると「この程度で〜」て返すのがテンプレなの?

135 :774RR :2020/03/12(木) 21:05:21.96 ID:cd8UBf0Z0.net
現行のフォルツァって個人的には好きなデザインではないんだけど、乗り心地や快適装備って観点ではやっぱ一番良いの?

136 :774RR :2020/03/13(金) 00:33:44.93 ID:gJALis6f0.net
>>135
乗り心地ならMf10で結論がでている

137 :774RR :2020/03/13(金) 00:40:14.73 ID:U79Hz7Np0.net
先週PCXから乗り換えたけど乗り心地の面ではたいて変わらないな。
装備は充実してるかもしれないがそれが役立つかはその人次第かな。
個人的には大きなトランクにテントが入るのでそれが一番役立ってる。
そして自分はこのデザインが好きで購入した。
逆にデザインが好みでないならやめたほうがいいような、、、

138 :774RR :2020/03/13(金) 05:37:19.01 ID:IjNF/4b+M.net
部品調達以外にも組み立てそのものが東南アジアになったんだっけ?

熊本が基幹工場になって世界で中心にするとか抜かしてたのは車だけ?

139 :774RR :2020/03/13(金) 07:12:29.18 ID:gJALis6f0.net
MF13はアジアン
最後の日本製はMf10

140 :774RR (ワッチョイ ee64-drwQ):2020/03/13(金) 18:43:36 ID:lUrHe0fi0.net
MF13にドラレコ付けようと思ってるのだけど、カメラはどこに付けたらいいだろう
ドラレコ付けてる人、参考にしたいので前後カメラの設置場所教えてください

141 :774RR (スフッ Sda2-4Yma):2020/03/13(金) 18:50:58 ID:eR1ZsOA7d.net
シールドの内側かハンドルにマウント?
邪魔にならずに広く撮影できるようにしたいね

142 :774RR (ラクペッ MM59-drwQ):2020/03/13(金) 19:04:19 ID:IjNF/4b+M.net
オートバイ用の(一応)防水のドライブレコーダで、前後録画のを付けてる

カメラは小さいのでノーズ下と後ろにちょこっと取り付け可能

aliexpressなら3600円ぐらい、アマゾンで5000円少々?これも中国発送のはず

コロナ騒動の最中でも半月で送ってきた


車用の奴だと12v取るのがシガーソケット一択だから難しい

これだとリアポジションか前のポジションランプあたりから12v取ってつける。

143 :774RR (ラクペッ MM59-drwQ):2020/03/13(金) 19:13:26 ID:IjNF/4b+M.net
車用のレコーダも800円程度だったから買ったけど
スクリーンの中に押し込める大きさじゃないし電源入力が上だから邪魔。

シガーソケット付けたら12v、usb取り出しできるようにしてあったら5v取れるけど
usb周りが防水にできないからあきらめた。

総レス数 1012
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200