2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 89km/h【HONDA】

1 :774RR :2020/02/23(日) 09:15:25.98 ID:H9SF+/uBd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

FORZA公式
ttp://www.honda.co.jp/FORZA/

※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556340959/

関連スレ(バイク板)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 94km/h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564588933/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

95 :774RR :2020/03/05(木) 20:43:23.13 ID:PbV+PHDe0.net
300ccモデルも出してほしいな、維持費は、250ccとそれほど変わらないし

96 :774RR :2020/03/05(木) 20:44:38.04 ID:fX7GqD65d.net
日本では中途半端過ぎる
400か600にしないと

97 :774RR :2020/03/05(木) 21:26:18.60 ID:nS/DdU930.net
>>94
良くある話しだけど排気量で区別するの意味わからんよね。サイズで区別しろって思う。

98 :774RR :2020/03/05(木) 22:58:41.08 ID:AGmKZIrE0.net
300だと車検があるからな
小額小遣い制度の自分は無理だ (´・ω・`)

99 :774RR :2020/03/05(木) 23:10:31.12 ID:29pt6qKD0.net
わざわざ日本独自仕様で作らなくて良くなるから、車両価格下がるんじゃないか
車検とプラマイゼロでより速くなるならいいじゃない
あと燃費オバケの125ccも入ってくるなら最高だね

まじ日本市場なめられとる

100 :774RR :2020/03/05(木) 23:24:52.06 ID:9zaL3fQ+a.net
車検なんて五万くらいだろ?2年で五万なら
そんな負担にもなろんだろ

101 :774RR :2020/03/06(金) 00:10:56.23 ID:rFO3047J0.net
日本でも赤色出せよ
買うからさ

102 :774RR (ワッチョイ abaa-PIr8):2020/03/06(金) 04:57:55 ID:wyRDBuaY0.net
まあでも同じ5万円かかるなら自分の気になる部分の消耗部品交換したいところだな。

103 :774RR (アウアウウー Sa0f-62Ns):2020/03/07(土) 00:43:04 ID:LTsXUSkya.net
フォルツァとPCX迷ってるんだけど、250選んだ理由って何ですか?

あおりじゃなくて、150より250選ぶ理由が
あるんかなー、と。タンデム以外で。

104 :774RR :2020/03/07(土) 01:08:36.44 ID:Co4bhTg30.net
荷物積むなら最低250からってのはある
あと250はまともに遠出できるがPCXでは相当苦行
近間しか乗らないならPCX一択だとは思うよ

105 :774RR :2020/03/07(土) 01:18:07.24 ID:Nd8nGGwhd.net
あくまでセカンドバイクで高速乗ってどこか行きたいなとか無いのなら150でいいよ
一応乗れなくもないし

106 :774RR :2020/03/07(土) 02:42:07.98 ID:Z9nPykyg0.net
身長170センチ未満ならPCX、170センチ以上ならフォルツァ
でかいのにPCXとかアンバランスだよ

107 :774RR (ワッチョイ abaa-PIr8):2020/03/07(土) 08:35:11 ID:RTkn06940.net
俺はPCX150から今日、白のFORZAに乗り換える。
PCX150でも3度の北海道ツーリングして高速とかも過不足なかった。
その意味で乗り換え先はADV150にしようかとも思ったし、それでも困りは
しないんだろうがそれだと”変化が少なくて新鮮味が無い”んだろうなと、、、、。

実用面だと積載が増えたり、後輪ABS、トラコン、電動ウインドスクリーンとかあるけど
そういうのも含めて新鮮味が欲しかった。そうコロコロ買い換える物でもないんで。

108 :774RR :2020/03/07(土) 08:50:39.39 ID:/Ncg9X6lM.net
PCXはクソ遅い
FORZAは遅い
だから俺はFORZAをチョイス

109 :774RR :2020/03/07(土) 08:57:13.24 ID:AlWHWgpd0.net
>>103
坂道でのPOWARとかメーターかっこいいとかPCXとすれ違ったときは少し優越感あるとか
電動スクリーンとか高速を性能ギリギリの必死で走りたくないとかで予算ギリギリで
買えなくもないってことでフォルツァ選んだ

色々オプションつけたり車体いじりたい人にはフォルツァあんまりおすすめしない

110 :774RR (ワッチョイ 4fee-ApHu):2020/03/07(土) 11:38:19 ID:qlpHoubX0.net
>>108
PCXディスなわけじゃなくてフォルツァも冷静に評価しててワロタ

111 :774RR (ワッチョイ ef4f-xiWk):2020/03/07(土) 12:27:39 ID:AKM9oied0.net
最低200ccはほしいな、昔ベクスター乗っていたけど非力で怖かった
今のMF13でも、もう少しパワーがほしいくらいだな

高速使うなら、250ccクラスがよい

112 :774RR (ワッチョイ ef52-vNXy):2020/03/07(土) 13:11:41 ID:Co4bhTg30.net
スクーターも理想言えば500〜600がいいんだけどとにかくでかいし重い
こういうのは個人の体格体力で左右されるからなんともだが、250は平均的日本人が面倒なく取り回せる最大って感じはある
今は駐車問題が先に立ってくるから、これももう判断基準で優先されることでもなくなったんだろうけどね

113 :107 (ワッチョイ abaa-PIr8):2020/03/07(土) 15:33:04 ID:RTkn06940.net
フォルツァ受け取ってきた。
PCXリアに比べれば大きくて重たい。でも風の影響は確実に受けにくくなったのがうれしい。
リアのサス調整は特別な工具いるのかな?

114 :774RR (スフッ Sdbf-pamU):2020/03/07(土) 15:59:39 ID:0yasBgyQd.net
おめでとー
シート下の工具に入ってますよ、仕組みは至って簡単

115 :774RR :2020/03/07(土) 16:33:04.35 ID:Mx3fr6BGa.net
日帰りソロツーくらいならPCX
泊まりorタンデムor高速メインならフォルツァ
かな。

116 :774RR (ワッチョイ ef2a-TLqZ):2020/03/07(土) 20:28:19 ID:QUQMQ3bC0.net
>>107
大型もっているならTmax、次点でMF10後期

117 :774RR :2020/03/08(日) 09:11:55.37 ID:hcatCwa/d.net
昨日暖かかったので片道50kmの近場走ってきた
楽しかった

118 :774RR :2020/03/10(火) 00:22:54.47 ID:lovDyAL40.net
イタズラでエンジンオイル抜かれた場合って、バイクはどんな挙動するの?

119 :774RR (ワッチョイ 6be2-a07J):2020/03/10(火) 17:13:07 ID:Jlb+veMO0.net
やめとけ

120 :774RR :2020/03/11(水) 00:34:56.31 ID:qPHXglSJM.net
以前、頻繁に停止してスタートする用途で使ったMF08
スタータモータのブラシ減って始動しないのを修理で預かった

無理矢理エンジン掛けるのにエンジン周り叩くハンマーまで搭載してた

除き窓?の周囲も割れてオイル漏れしてたのを
皮か何か変なOリングで塞いでたけどオイル残量50cc以下

スタータとオイル漏れは直してやったけど
その後もジェネレータ焼け焦げて発電しなくなって出先で停止
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」
と宣告しておいた

外から見えないけど、碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う
排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題。

121 :774RR :2020/03/11(水) 12:20:48.40 ID:uG+RIymad.net
長い。
要点をまとめられる様に訓練しような。

122 :774RR :2020/03/11(水) 12:38:40.46 ID:q4Q2BAEpd.net
以前にスタータモータのブラシが減って始動しなくなったMF08を修理で預かった事がある

頻繁にエンジン停止とスタートを繰り返すような使い方をしていたようで
無理矢理エンジンを掛ける為にエンジン周りを叩くハンマーまで搭載していた

またエンジンオイルの残量も50cc以下と少なく、点検窓の周囲が割れていて
皮のような変なOリングで無理やり塞いであったがオイル漏れしていた

スタータとオイル漏れは直してあげた

その後ジェネレータが焼け焦げて出先で停止したと連絡があったが
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」と伝えた

エンジン内部は外から見えないけど、オイルが足りず碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う

排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題だと思った

ロクに整備されていないブツを見させられたバイク屋さん乙ということだな

123 :774RR :2020/03/11(水) 16:19:08.25 ID:uG+RIymad.net
結局最後だけ良かった。俺たちも乙だよ

124 :120 :2020/03/11(水) 19:10:49.52 ID:qPHXglSJM.net
順序入れ替えただけでなンも変わってないなw

オイル無い状態で動かしたのを中身まで確認してないから
ジェネレータ焼けた関連事項書いただけ

バイク屋じゃなくて知人の知人のバイクを修理
工賃と手数料取らないからバイク屋なら廃車の車体でも直る

オイルで冷却できなかったのでジェネレータが焼けたか
もしくはオイル不足で発生した鉄粉で絶縁切れて焼損した

出先で止まったのも別のバッテリーもって行って入れ替えて
充電できない状態で一緒に帰ってきた
中途半端で放置はしてない

ジェネレータも中古仕入れて入れ替えたよ
次回は無理と言っておいたけど頼まれれば直す

但しプロじゃないからカウル分解できなかったから
スタータモータ変えるのにメットインスペースの底に穴開けて変えた
鍵穴修理の予定だったが結局スタータモータ取り出せずに上から取り出し
大穴開けた素人修理。

125 :774RR :2020/03/11(水) 19:12:57.55 ID:R2EqeLQV0.net
>>124
産業で

126 :774RR :2020/03/11(水) 19:17:20.66 ID:qPHXglSJM.net
バイク板全体の読解力の低さは驚くレベル

貸借関係も所有権も立場認識もできない高卒中卒高校ドロップアウトの発達だらけ

時系列認識もできないやつとか自己すら認識できない発達までいる始末

この程度の短文書けない読めないとか
メールで連絡事項の応答もできないから現場の作業すらできないだろ

127 :774RR :2020/03/11(水) 19:28:33.50 ID:WCTOWdgQd.net
触れたら駄目な人だった

128 :774RR :2020/03/11(水) 19:56:40.85 ID:qPHXglSJM.net
全部を1文で書くこともできたけど
2,3行ごとの箇条書きレベルに落としてやっても誤読して
継ぎ足してる部分が全部間違いw

知能の低さを棚に上げて3行しか読み書き出来ないのが
正しいと言い始めるバイク板特有の発達障害

129 :774RR :2020/03/11(水) 21:30:23.60 ID:CVLUAViP0.net
春だなあ

130 :774RR :2020/03/11(水) 21:59:59.90 ID:xRMbmAn30.net
下手な体言止めを多用して文章が冗長になってるのが読みにくい原因かな
あんまり本読まない人なんだろうね

131 :774RR :2020/03/12(木) 02:57:17.19 ID:lqVJ3GLH0.net
要点が纏まっていなくて読みにくいよ。
読む人の事を考えて書いた文ではなくて、自分中心に書いただけだな。

132 :774RR :2020/03/12(木) 06:16:06.92 ID:M/FAocGmM.net
これ全部自演w
お前スカブスレの池沼荒らしだろ

133 :774RR (ワッチョイ 85b0-OHWg):2020/03/12(木) 09:56:56 ID:BZlBsyea0.net
この程度で読みにくいって逆に大丈夫?

134 :774RR (ワッチョイ ee64-drwQ):2020/03/12(木) 13:24:11 ID:DjzlA8XZ0.net
読み難いとか長いとか言われると「この程度で〜」て返すのがテンプレなの?

135 :774RR :2020/03/12(木) 21:05:21.96 ID:cd8UBf0Z0.net
現行のフォルツァって個人的には好きなデザインではないんだけど、乗り心地や快適装備って観点ではやっぱ一番良いの?

136 :774RR :2020/03/13(金) 00:33:44.93 ID:gJALis6f0.net
>>135
乗り心地ならMf10で結論がでている

137 :774RR :2020/03/13(金) 00:40:14.73 ID:U79Hz7Np0.net
先週PCXから乗り換えたけど乗り心地の面ではたいて変わらないな。
装備は充実してるかもしれないがそれが役立つかはその人次第かな。
個人的には大きなトランクにテントが入るのでそれが一番役立ってる。
そして自分はこのデザインが好きで購入した。
逆にデザインが好みでないならやめたほうがいいような、、、

138 :774RR :2020/03/13(金) 05:37:19.01 ID:IjNF/4b+M.net
部品調達以外にも組み立てそのものが東南アジアになったんだっけ?

熊本が基幹工場になって世界で中心にするとか抜かしてたのは車だけ?

139 :774RR :2020/03/13(金) 07:12:29.18 ID:gJALis6f0.net
MF13はアジアン
最後の日本製はMf10

140 :774RR (ワッチョイ ee64-drwQ):2020/03/13(金) 18:43:36 ID:lUrHe0fi0.net
MF13にドラレコ付けようと思ってるのだけど、カメラはどこに付けたらいいだろう
ドラレコ付けてる人、参考にしたいので前後カメラの設置場所教えてください

141 :774RR (スフッ Sda2-4Yma):2020/03/13(金) 18:50:58 ID:eR1ZsOA7d.net
シールドの内側かハンドルにマウント?
邪魔にならずに広く撮影できるようにしたいね

142 :774RR (ラクペッ MM59-drwQ):2020/03/13(金) 19:04:19 ID:IjNF/4b+M.net
オートバイ用の(一応)防水のドライブレコーダで、前後録画のを付けてる

カメラは小さいのでノーズ下と後ろにちょこっと取り付け可能

aliexpressなら3600円ぐらい、アマゾンで5000円少々?これも中国発送のはず

コロナ騒動の最中でも半月で送ってきた


車用の奴だと12v取るのがシガーソケット一択だから難しい

これだとリアポジションか前のポジションランプあたりから12v取ってつける。

143 :774RR (ラクペッ MM59-drwQ):2020/03/13(金) 19:13:26 ID:IjNF/4b+M.net
車用のレコーダも800円程度だったから買ったけど
スクリーンの中に押し込める大きさじゃないし電源入力が上だから邪魔。

シガーソケット付けたら12v、usb取り出しできるようにしてあったら5v取れるけど
usb周りが防水にできないからあきらめた。

144 :774RR (ラクペッ MM59-drwQ):2020/03/13(金) 19:15:40 ID:IjNF/4b+M.net
カメラの向きが吊り下げ式なのを知らず
上に取り付けたら画像が上下逆だったのは内緒だw

145 :774RR (ワッチョイ ee64-drwQ):2020/03/13(金) 20:03:02 ID:lUrHe0fi0.net
スクリーンの内側はスクリーンに反射したものが映り込みそうで
どうせなら前方は>>141の言うように広く撮影したいし

後方は煽り対策だから目に付くところに付けたいけど、
とはいえ、目立ちすぎる所に付けると駐輪時に目を離した隙にイタズラされそうで怖い

悩ましい

146 :774RR :2020/03/13(金) 21:39:15.23 ID:IjNF/4b+M.net
後は大抵2センチ角程度のカメラだからグラブバーやウィングの下なら目立たない。

前も2センチ角のタイプなら付いてるのにも気づかない。

147 :774RR :2020/03/13(金) 23:40:23.74 ID:v4SALSup0.net
録画的にはそれでいいかもしれんが、威嚇用として見るならむしろ目立ったほうが、、、
現実問題として車との事故ならバイク側は良くて大怪我だし、ドラレコが一番役立っ
てるのは威嚇じゃないかと思うんだ。

148 :774RR :2020/03/15(日) 22:56:50.10 ID:jAWydGbN0.net
>>140
ハンドル中央にデイトナのマルチバーホルダー付けてから
サインハウスのマウントなどを使ってユピテルのBDR-2を付けてる。
配線切って持ってかれるの嫌だからコネクタ加工して脱着可能にした。
スクリーンの内側だけど映り込みもなく綺麗な広角動画が撮影できる。
後部はステッカーとダミーカメラ付けただけ。

149 :774RR :2020/03/17(火) 07:18:36.92 ID:2MnH4wKe0.net
ここ1週間ほどならし運転で5000回転縛りで流してるけど燃費は25kmほど。
寒いせいかもしれんがここまで低いのか、、、、

150 :774RR :2020/03/17(火) 07:20:11.71 ID:l4hI1EFe0.net
慣らしなんかいらんよ。回した方が燃費も良いよ。

151 :774RR :2020/03/17(火) 07:40:53.63 ID:uNDjEhzoa.net
慣らしって今のバイクは必要ないのにいつ
まで昔の習慣ひきづってるんだろね

152 :774RR:2020/03/17(火) 08:12:04.47
終わった時の最初の発進全開加速のドキドキ感は嫌いじゃない

153 :774RR (ワッチョイ ee64-drwQ):2020/03/17(火) 10:27:01 ID:LvSYPQ+t0.net
高齢者ってもう自分の考えや価値観を変える事が出来ないから許してあげて

154 :774RR (スフッ Sda2-4Yma):2020/03/17(火) 10:39:15 ID:xmjnA9xWd.net
エンジンというよりはMT車の時のギアは割と気にして乗ってるけど最近は要らないの?

155 :774RR :2020/03/17(火) 11:55:06.70 ID:3Twxr7pL0.net
>>154
CB1000Rは説明書にも必要と明記有る

156 :774RR :2020/03/17(火) 19:30:49.17 ID:bYh6PKzHd.net
>>149
どんな走り方してるか知らんが街乗りだったらそんなもんでしょ。
もちろん寒いせいもあるだろうけど。

157 :774RR :2020/03/17(火) 19:37:16.18 ID:vXJWHfbU0.net
慣らしの必要が無いて言う人達に聞きたいんだが
初回のオイル交換は何qでしてるの?
オイルの汚れ具合やら鉄粉の量を見たら慣らしを
したくなるよ。

158 :774RR :2020/03/17(火) 19:38:51.74 ID:vXJWHfbU0.net
何キロね

159 :774RR :2020/03/17(火) 19:54:13.69 ID:t4RwkmTUM.net
工業製品の時間経過と故障率のグラフ
見たことない人はいないだろう
そんな期間に負荷をあえて与える必要もないと思うけど。

160 :774RR (スフッ Sda2-4Yma):2020/03/17(火) 20:11:57 ID:pzrLfGnHd.net
ザラザラだよね

161 :774RR:2020/03/17(火) 22:54:14.38
慣らし中の人
慣らししない人
慣らし終わった人
慣らししなかった人
みんなちがって、みんないい

金子みすゞ

162 :774RR :2020/03/18(水) 00:27:22.52 ID:M7TwE3mjM.net
フォルツァじゃないけど走行500キロの事故車買った時は即オイル交換したよ
新車買ったら我慢できずに500キロとか千キロで変えてしまう

今時のはベンチの上で回してオイル循環させてるから慣らし不要なんだろうけど
あのタイ本田の製品なんだろwww

出先で止まる短気筒のCBR250Rと同じw

カムチェーンテンショナーが不良品で走行数万キロでガラガラ鳴って
そのまま放置するとエンジンヘッド回りが壊れるタイホンダwww

ギアポジションセンサーかニュートラルセンサーがビス止めですらなくクリップだから
簡単に緩んで外れたり接触不良でいつでも突然エンストするゴミw

有志が見つけて2chやツイートで公表したから対策できただけで
メーカーでも不良無視してサービスキャンペーンもリコールもしてないゴミ作ってるタイホンダ製www

163 :774RR :2020/03/18(水) 07:24:37.91 ID:Z/JZEDqi0.net
何を言ってるのか分からん。

164 :774RR :2020/03/18(水) 08:22:09.60 ID:M7TwE3mjM.net
バイク板の住人
読解力最低で知能低すぎwww

165 :774RR :2020/03/18(水) 08:59:56.48 ID:xOVzgAwX0.net
こいつらナラシという言葉を聞くとエンジンにしか気が回らない℃素人なんだな
俺もシロートだけどこいつらよりゃマシか

166 :774RR :2020/03/18(水) 10:12:58.29 ID:93920Rnid.net
どしーしろーと(ドヤァ

167 :774RR :2020/03/18(水) 11:25:23.56 ID:Z/JZEDqi0.net
別にならし運転しても良くなることはあっても悪くなることはなかろう。
逆にしなくても良くはならないかもしれないか悪くなる可能性は有る。
いくら品質管理しても部品にはバラツキは有るんだからたまたま精度の
高い個体にあたった人の経験談語られても意味がない。

ただ、現在のバイクはならし運転しても5年後のパワーダウンが
0.5%良くなったとか、そういう誤差のレベルだというのは分かる。
結局やる、やらないは個人の好みじゃないかな?
少なくとも”ならしは必要ない”と他人に押し付けるようなものじゃない。

168 :774RR (ワッチョイ 8b64-ED79):2020/03/18(水) 13:19:46 ID:HZ27Itca0.net
逆もまた真なり
”ならしは必要”と他人に押し付けるようなものでもない

169 :774RR :2020/03/18(水) 17:29:46.37 ID:Z/JZEDqi0.net
うむ、だから反対方向へヒステリックに反応するレスの気がしれんのさ。
俺は上にも書いたとおり"好きにすればいい”としか思ってない。

170 :774RR :2020/03/18(水) 17:40:07.07 ID:I31paCbNd.net
んだね
暖かくなってきましたな、桜もちらほら咲き始めた

171 :774RR :2020/03/18(水) 21:38:22.14 ID:uv2u4TQP0.net
事故で廃車にしたMF10後期の後釜に、MF13をと思ってたけれど、試乗して足付き悪いし、加速、レスポンスもSマチックに比べて鈍いし、エンジンの振動が少ないぐらいしか利点見つからず、結局苦労して程度の良いMF10を中古で買った。 

自分的には13の新車買う方が楽だったし、中古は本来買いたくなかったし、まして探すのもめんどくさいし…。

10から乗り換えた人、やっぱり13の方が良かったと感じてるのかな?

172 :774RR :2020/03/18(水) 22:24:30.27 ID:cbQNGWnF0.net
新色出ないから買えない人おる?

173 :774RR :2020/03/19(木) 00:22:25.67 ID:gEXMj5xs0.net
おるで〜
赤待ちや

174 :774RR :2020/03/19(木) 04:54:42.59 ID:/UUVXPa+0.net
>>171
わたしも同じ、MF10前期から最近程度のよいMF10後期オーディオにした。
やはりこの時代のスクーターは完成度がちがうね。定価がバカ高い時代のだからね

175 :774RR :2020/03/19(木) 06:52:39.12 ID:nzO0QZuD0.net
加速はMF13のがだいぶいいと思うよ
というか軽さでだろうけど
自分はもうでかいスクーターのほうが無理だな

176 :774RR :2020/03/19(木) 07:28:39.49 ID:tDU+P/eYd.net
俺も
こないだ駅少し乗ったんだけどよくこんなの乗ってたなと思った
何というか結局はそれぞれに長短あるから慣れなんだけどね
ヨーロッパ向けのカラバリいいよね

177 :774RR :2020/03/19(木) 08:03:54.33 ID:k1+ZtyeKp.net
先週ウィングいったけど、新型新色の情報は今のところ入ってきてないって言ってた

178 :774RR :2020/03/19(木) 08:17:42.17 ID:uMtG4sGld.net
外装の在庫が捌けないのかねぇ
PCXやADVの150にレブル250とホンダ内でもパイの取り合い凄そうだし

179 :169 (スプッッ Sd73-wjcW):2020/03/20(金) 07:56:34 ID:UEwoqBJFd.net
人それぞれ好みは違うけど、発進、中間加速ともにAモードでは10の方が速いと感じたけどなぁ。
確かにドリームの人は13の方が速いと言ってたけど。
脚付きの悪さは自分の短足が原因だね。
あとフロントの引き出しもかなり便利だと思うけど、これも好みなのかな。

180 :774RR :2020/03/20(金) 09:23:45.01 ID:ciIIWBej0.net
>>171
MF13振動結構あるけど、MF10はもっとひどかったのか・・・

181 :774RR :2020/03/20(金) 10:24:45.03 ID:EeJOgUa20.net
>>180
Mf10後期は振動ないよ

182 :774RR :2020/03/20(金) 10:54:13.87 ID:T511lakn0.net
>>180
振動ない方だと思うけど。本当に乗ってる?

183 :774RR :2020/03/20(金) 11:27:48.26 ID:Tu3tHVuC0.net
(;´Д`)ノθヴイィィィン

184 :774RR :2020/03/20(金) 11:38:35.41 ID:ciIIWBej0.net
>>182
全域ひどいけど、低速とか特にひどいよ。。
新車です。

185 :774RR :2020/03/20(金) 11:53:08.15 ID:e6/N6CGX0.net
>>184
MF13はアジアンスクーターだからはずれをひいたのでは?

186 :774RR :2020/03/20(金) 12:07:56.41 ID:ciIIWBej0.net
単気筒だからこんなもんかと思ってたけど、まず購入店に相談してみようかな
ドリーム購入じゃない場合、ドリーム店に持ち込んでも塩対応だよね。。

あと、朝のエンジン始動がとても悪い。
かかりづらいというよりも、かかろうともしない
オンの位置までダイヤルを持ってって何度もスタートボタン押してもかからなくて、一分後くらいにいきなりかかるようになる。もちろんサイドスタンドあげてるしバッテリーも電圧問題なし
寒い地域でもありません。。

187 :774RR :2020/03/20(金) 12:12:55.48 ID:T511lakn0.net
>>186
いやそれやっぱおかしいよ。うちのは1週間ほっといても一発で掛かるし。

188 :774RR :2020/03/20(金) 12:17:41.04 ID:NIwRePYsd.net
1〜2週間に1回くらいしか乗らないけどめっちゃ普通にかかるよ

189 :774RR :2020/03/20(金) 12:31:01.85 ID:Tu3tHVuC0.net
正月の初詣に行ってから2ヶ月エンジン掛けなかったけど
先週やってみると何とか掛かった
そろそろ走りに行かないと

190 :774RR :2020/03/20(金) 12:32:50.93 ID:4jG1Ii4/0.net
いや、1ヶ月放置でもかかるのに
振動は感じる個人差が大きそうだから何とも言えない

191 :774RR :2020/03/20(金) 12:39:28.38 ID:ciIIWBej0.net
なるほど、やっぱうちの子はおかしいのか。
こーいうときに県外の店から買ったからほんと面倒・・・
はぁ。なんか憂鬱

192 :774RR :2020/03/20(金) 14:01:43.89 ID:4jG1Ii4/0.net
そういや、ブレーキ握ってスタートするじゃない?
ブレーキの握りが弱いと、セル動かないのはわかってるかな?
バカにしてんじゃなくて念の為の確認だからね

193 :774RR :2020/03/20(金) 14:04:49.94 ID:ciIIWBej0.net
>>192
(笑)

194 :774RR :2020/03/20(金) 16:12:44.66 ID:Tu3tHVuC0.net
>>193
意外といるよ
ツレも最初の頃にエンジンが掛からないと言ってたので
もっと握ったら言うと普通に掛かったw

総レス数 1012
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200