2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【34台目】

1 :774RR:2020/02/27(木) 01:04:04.79 ID:40SdU6G2.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第34弾。
初代F650/二代目F650/F700/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【33台目】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535945130/987

2 :774RR:2020/02/27(木) 01:04:53.12 ID:40SdU6G2.net
ほしゅする

3 :774RR:2020/02/27(木) 01:07:06.24 ID:40SdU6G2.net
三寒四温

4 :774RR:2020/02/27(木) 01:17:09.44 ID:40SdU6G2.net
四日市市

5 :774RR:2020/02/27(木) 01:17:31.45 ID:40SdU6G2.net
五霞

6 :774RR:2020/02/27(木) 01:19:36.70 ID:40SdU6G2.net
六波羅

7 :774RR:2020/02/27(木) 01:19:57.25 ID:40SdU6G2.net
r7

8 :774RR:2020/02/27(木) 01:20:21.33 ID:40SdU6G2.net
マーク8

9 :774RR:2020/02/27(木) 01:20:42.83 ID:40SdU6G2.net
ZX9

10 :774RR:2020/02/27(木) 01:21:15.34 ID:40SdU6G2.net
10r

11 :774RR:2020/02/27(木) 01:21:42.60 ID:40SdU6G2.net
ZX11

12 :774RR:2020/02/27(木) 01:22:03.95 ID:40SdU6G2.net
山鼻

13 :774RR:2020/02/27(木) 01:22:41.32 ID:40SdU6G2.net
治三郎

14 :774RR:2020/02/27(木) 01:23:04.24 ID:40SdU6G2.net
かけぬける

15 :774RR:2020/02/27(木) 01:23:50.09 ID:40SdU6G2.net
🎑

16 :774RR:2020/02/27(木) 01:24:24.49 ID:ulnq1D4y.net
アコライダー

17 :774RR:2020/02/27(木) 01:24:47.10 ID:40SdU6G2.net
ロイヤルなんとか

18 :774RR:2020/02/27(木) 01:25:08.13 ID:40SdU6G2.net
てんぱち

19 :774RR:2020/02/27(木) 01:26:10.79 ID:40SdU6G2.net
山鼻19条

20 :774RR:2020/02/27(木) 01:26:51.85 ID:40SdU6G2.net
20回

21 :774RR:2020/02/27(木) 01:27:12.93 ID:40SdU6G2.net
センズリートゥエンティワン

22 :774RR:2020/02/28(金) 13:31:58.78
F8純正の収縮するプラスチック製パニアって防水ですか?
購入を検討中ですが、雨天ツーリングもしるので防水が必要です。

チビではないのですが、ハイシートだと右に傾けられなかったのでスタンドが畳めませんでした。
何かコツはありますか?
ローシートだと右に傾けられたのでスタンドを畳めました
スポークホイールのタイガー800も見ましたが、標準シートは無理でした。

23 :774RR:2020/02/28(金) 13:35:59.08
トップケースつけるベース台座で安いのありますか?
トップケースだけは防水性を考えてGIVIをつけようと思ってます。

24 :774RR:2020/02/28(金) 20:12:29.11 ID:tNQdWo3a.net
中華ガー野郎はレス禁止です
買わないんだから関係ないよな

25 :774RR:2020/02/28(金) 20:18:56.21 ID:hzLyI2zp.net
中華がクソであることを頑なに無視しようとするバカww
哀れな養分ww
真の愛好家は中華を受け入れない事はわかりきっているというのにww

26 :774RR:2020/02/28(金) 21:41:27 ID:BVHXlmK4.net
よく解らんけどエンジンはロータックスじゃないの?

27 :774RR:2020/02/29(土) 01:05:11 ID:VZudzCyT.net
新しいのはロンシン

28 :774RR:2020/03/01(日) 03:11:35 ID:UnChE/PU.net
変わって中華バイクになったのよ

29 :774RR:2020/03/03(火) 11:43:30 ID:ir28XqyO.net
F800GSちゃんがまーた盛大にお漏らししてる
これガスケット交換しても止まらないのな

何か裏技あるんだろう?教えて下さいよパイセン…

30 :774RR:2020/03/03(火) 12:09:27 ID:7p0cU67H.net
これを機会に新F買っちまえよ

31 :774RR:2020/03/03(火) 13:08:24.96 ID:ir28XqyO.net
>>30
新車から11万キロ一緒に過ごした相棒なんだ…ズっ友なんだよ!!

32 :774RR:2020/03/03(火) 13:12:52.91 ID:h7ehjRFk.net
>>31
あきらめてディーラーだ!
面白い金額が提示されることでしょう…

33 :774RR:2020/03/03(火) 16:07:39.18 ID:vjWUVdfm.net
高いってこと?

34 :774RR:2020/03/03(火) 16:19:37.56 ID:ugPSr1Jt.net
金額がゾロ目とか123456円とか
そんな感じなのかも

35 :774RR:2020/03/03(火) 19:01:29.64 ID:ir28XqyO.net
>>32
ディーラーは嫌だ
あいつら故障の原因突き留めずにASSY交換で対応するんだもの
なんでも応急処置で納得できないんだよね

36 :774RR:2020/03/03(火) 19:21:58.11 ID:o+VWPkjY.net
>>35
ハーレー・ドカ・カワサキなんかは任せたらどうにかしてくれる
正規Dじゃない名人店があるけれどBMWでは聞かないね、なんでだろ。

37 :774RR:2020/03/03(火) 19:30:08.26 ID:vUciSeTb.net
BMWはそういうシステムなんだよ
買う前にそれを理解して買わないと後で金銭的にきつくなって手放すことになる

38 :774RR:2020/03/03(火) 20:45:52.62 ID:Icy7PGvW.net
部品がアッシー単位でしか買えないんだもの、ディーラーが努力しても安くはならんぞ。

39 :774RR:2020/03/03(火) 20:57:20.11 ID:R0ppmNqb.net
お漏らしって?自分も乗ってるから気になる。まだそこそこの距離だけど。

40 :774RR:2020/03/03(火) 21:17:31.19 ID:7kbhJl3c.net
BMWに手を出すのは簡単
維持するのが難しい…

41 :774RR:2020/03/03(火) 22:23:29.38
新型は中華だから一つ前の買おうと思うんだけど、オイル漏れとか多いの?

42 :774RR:2020/03/04(水) 04:32:12.42 ID:AsnvgHpr.net
>>39
オイル滲みジャマイカ?
酷いと漏れてくる・・・

43 :774RR:2020/03/04(水) 10:53:55 ID:KdO1cW0z.net
>>39
ウォーターポンプから冷却水おもらし×2(デラ対応)
ヘッドのオイルおもらし×5(自分でガスケット交換×1 液ガス×4)
08年式、総走行距離11万7000くらい。林道多い。
故障はこれだけで、センサーガー!BMWハー!とか言われるけど全く問題無し
基本頑丈だから安心してくれよん

44 :774RR:2020/03/04(水) 12:04:39.80 ID:KdO1cW0z.net
誤解されそうな書き込みになってしまった
両方とも林道でイゴイゴした結果です
思い起こせばDakerのオーバーヒート耐性ってほんと凄かったんだなあ

45 :774RR:2020/03/04(水) 15:37:31.91 ID:4rWx7Zmn.net
ヘッド自分で外すの面倒そうだが、やるなあ。
部品は急がないなら海外から買うと安い。
品質に文句言わないならali expressに多少適合品がある。
整備はyoutube動画見ながらだな。

46 :774RR:2020/03/05(木) 00:38:05.05
F買おうと思うけど、延長保証入ってたほうが良いの?
壊れ易い?

47 :774RR:2020/03/05(木) 11:29:04 ID:gvcs4/UR.net
F800(F650ツイン)は初期は本当に酷かった思い出
あの頃のお前らの荒み方は凄かったw

48 :774RR:2020/03/05(木) 16:19:37.35 ID:hdjO8xlj.net
ズッ友なんだよ!!!!!!!!!!
でも金は出したくない タダがいいからお前らどうにかして
スレで聞けば裏技おしえてもらえるんだろ
こっちの思い通りになる裏技あるんだろ
裏技でどうにかなるんだろ
裏技おしえて
裏技

49 :774RR:2020/03/05(木) 17:11:10.93 ID:fpjD3KUF.net
まず服を脱ぎます

50 :774RR:2020/03/05(木) 17:56:43.62 ID:gvcs4/UR.net
>>48
なりすましは良くない

51 :774RR:2020/03/05(木) 19:16:24.92 ID:VtewIFIh.net
水とオイルを抜きます

52 :774RR:2020/03/05(木) 19:19:53.74 ID:XQhqnHKy.net
金払いたいなら別に止めないけど。
俺は安くてちゃんと直るなら、できれば自分で直せるならそうしたいけど。

53 :774RR:2020/03/05(木) 21:54:22.44 ID:H1PcqGIM.net
俺は自分の技術ほど信頼できないものは無いんでディーラーに任せるんだけど、自分でどうにか出来るっていいな

54 :774RR:2020/03/06(金) 02:21:30 ID:YesQF1bF.net
>>44
スタックしてイゴるとすぐオーバーヒートするよね
俺ら下手糞オフローダーはお漏らし病と仲良くするしかない、あきらめな'`,、('∀`) '`,、

55 :774RR:2020/03/06(金) 07:17:12 ID:ukjMJgFZ.net
好みの問題だけどディーラーって整備ミスまず認めようとしないんで、なら自分でやった方が何かあっても納得できるかなと。デラはハレの時の話だけど。

56 :774RR:2020/03/08(日) 10:18:09.12 ID:KO4fLRJa.net
F900買っちゃいそう

57 :774RR:2020/03/08(日) 12:37:53 ID:0EFPQjOH.net
XR買った!けど納車時期未定。

58 :774RR:2020/03/08(日) 13:16:45.25 ID:Fcul0cix.net
いい色買ったな

59 :774RR:2020/03/08(日) 17:46:13 ID:KO4fLRJa.net
XRのアンダーカウルが11月入荷と聞いて買うの来年かなと思ってる

60 :774RR:2020/03/08(日) 22:32:19.69 ID:O9qKXq2U.net
XR試乗してなかなか気に入ったけどローダウンのスタンダードだったから電サスのプレミアムラインも試したいなぁ

61 :774RR:2020/03/09(月) 10:02:19 ID:vaPCxhS5.net
F850GSからF800GSに乗り換えたいんだけど、乗り比べた人いないかな?
5000k程乗ったけどルックスに慣れない…
できれば初期型のF800GSがいいんだけど、試乗マスターいらっしゃいませんか

62 :774RR:2020/03/09(月) 12:14:07.32
初期型だと、ウインカーが左右にあるタイプになるから、違和感凄いと思うわ

63 :774RR:2020/03/09(月) 12:07:10.50 ID:W9E0yGai.net
見た目になれないとか、なんでそれ買ったのかと…

64 :774RR:2020/03/09(月) 13:27:33.81 ID:vaPCxhS5.net
>>63
新型予約しちゃうお客様素敵!の攻撃力に負けた

65 :774RR:2020/03/09(月) 17:39:41.87 ID:MexpB6eC.net
F900XRに試乗した。
最近人生でオートバイに一度も乗ったことが無い人が定年退職をきっかけに教習所で大型免許
を買い退職金で人生で初めて所有するバイクがR1250GSアドベンチャーなんだそうな。
とても羨ましい。俺は現在52歳だけどXRですらデカすぎてもう無理だった。

66 :774RR:2020/03/09(月) 17:41:23.09 ID:2ImIZy64.net
エストヤ最高 
文句はエストレヤスレで待つ

67 :774RR:2020/03/10(火) 21:02:19.37 ID:MZbYF48g.net
>>64
ここで聞いた適当な意見にも負けとけよ

68 :774RR:2020/03/11(水) 00:23:54.45
>>22
これの事?構造的に小雨程度なら行けると思うけど、キーシリンダーとか取っ手から水は入りそう。
雨はまだ試してないけど、防水必要ならビニール袋に巻いた方が良いと思う。
https://imgur.com/a/TGLUjcK

69 :774RR:2020/03/11(水) 12:43:35.64 ID:WUodPaN8.net
>>65
そもそもBMWを選ばないでもいいんじゃないの

70 :774RR:2020/03/12(木) 14:48:46 ID:Uf92JsrJ.net
>>65
乗って気持ち良いのがお前の一張羅だよ
メーカーや知名度に騙されんな

BMWとKTMとトラを所有しつつカワサキの汚ぇオフ車にしか乗らないワイを信じろ

71 :774RR:2020/03/12(木) 21:45:48.80 ID:wnrem/70.net
なんという自虐

72 :774RR:2020/03/13(金) 10:26:35.67 ID:xQNI3j46.net
>>70
俺の書き込みかと思ったw
G650X買っておけばよかった勢はけっこういるはず

73 :774RR:2020/03/13(金) 17:37:50.03 ID:AvmmzdGY.net
F900Rに乗ってきた。

乗りやすいがトキメキがないバイクだったな。

74 :774RR:2020/03/16(月) 18:46:22.96 ID:jlUUsiQB.net
全ては『トキメキ』次第なのさ……
トキメキの無いバイクはクソバイクで無価値なんだ
そのトキメキのあるなしはこの俺の判断による
そう、『トキメキ』が全てなのさ……
トキメキが……

75 :774RR:2020/03/16(月) 18:58:24.02 ID:+/2k+G/G.net
俺のじゃないから"トキメキ"が無いからクソ。
トキメキ。

76 :774RR:2020/03/16(月) 19:59:53.11 ID:lTJcbFyR.net
トキメキ❤
トキメキ❤

77 :774RR:2020/03/16(月) 21:01:09.56 ID:m3/fzuRl.net
トキメキ()以外に何か無いのかよ

78 :774RR:2020/03/16(月) 21:11:22.65 ID:KZAiPMwu.net
こんまりおつ

79 :774RR:2020/03/17(火) 01:18:51.00 ID:IxZqtnLH.net
俺がトキメキって言えばそれで全部わかるだろ

80 :774RR:2020/03/17(火) 09:49:33.89 ID:ey3uF+58.net
わかるわけねえだろポエム野郎がw

81 :774RR:2020/03/17(火) 12:38:52.22 ID:WVXN6h7g.net
BMWちゃんにトキメキなんてあるわけないだろ
俺らが一番わかってるのに今更何言ってんだw

82 :774RR:2020/03/17(火) 16:20:55.72 ID:w0TVGB8n.net
何かケチを付けたいけど具体的に何も思い付かなかった時は
俺も今度からトキメキって言うわ

83 :774RR:2020/03/17(火) 20:14:51 ID:Dh0kDv7/.net
そういえばF800の前はホンダのNC700ってのに乗ってたんだが、あれはトキメキのないバイクだったわ
現在もオーナーには申し訳ないが、あんなに胸がときめかなかったバイクは後にも先にもないわ
フレームとか高速安定性はF800より良かったんだけどエンジンが絶望的

84 :774RR:2020/03/17(火) 20:47:54.27 ID:Qx/1tAPE.net
トキめき

85 :774RR:2020/03/17(火) 21:23:45.10 ID:+xgOkCwy.net
スキトキメキトキス

86 :774RR:2020/03/18(水) 14:55:43.68 ID:/DQqvu8W.net
NCのパラツインSOHCのロングストロークエンジンなんてもろに実用性しか考えてないから仕方ない
分かっていて買うなら他にはない最高の道具バイクかもしれない
大型カブだな

87 :774RR:2020/03/18(水) 18:14:23.19 ID:pMLpdQfU.net
ブースタープラグ使ってる兄貴に質問!
アフターファイヤー減りましたか?

88 :774RR:2020/03/18(水) 18:25:01.55 ID:U4QfrIu3.net
NCは最適解になりうるんだよな

89 :774RR:2020/03/18(水) 22:57:14.76 ID:0aHjclTi.net
>>87
減りましたよ。
低速トルクが増したようで、発進時が楽になりました。

90 :774RR:2020/03/19(木) 11:01:33.08 ID:HRPkSoAv.net
>>87
アフターファイヤーも減るけど、一番ありがたかったのは水温が下がったこと。
燃料リッチは環境には悪いけど人間と機械のメリット凄いよ

91 :774RR:2020/03/19(木) 13:33:37 ID:j27ruAhR.net
「このバイクにはトキメキが無い」というとバイク側の問題の様になるけど、
その正体は「俺の好みじゃない」という乗る側の問題だよな

俺はあらゆる4気筒が全然嬉しくないんだけど
『4気筒にはトキメキというものが無い』なんてはずは無い

92 :774RR:2020/03/19(木) 20:27:18 ID:YgcX1q52.net
「ときめき」=「俺の好み」
そのままだろ。
4気筒でもフラットでときめかないって
やつはいる。

93 :774RR:2020/03/19(木) 20:55:13 ID:Z6cEvVXc.net
四気筒のシルキーなエンジン音が好きな俺もいる

94 :774RR:2020/03/19(木) 21:16:24.76 ID:PG/ALVL2.net
F900XRは早速不具合?
埼玉のディーラーで試乗できなくなってるけど。

95 :774RR:2020/03/19(木) 21:44:12.27 ID:Z6cEvVXc.net
だれかコカしたんじゃね

96 :774RR:2020/03/19(木) 22:10:08.06 ID:T9TqpLA1.net
まあ初期ロットはなあ…
覚悟が必要でしょw

97 :774RR:2020/03/19(木) 22:39:46.17 ID:AuMNbTQP.net
だが中国製は品質いいの最初のうちだけっていうからなぁ

98 :774RR:2020/03/19(木) 23:44:40.97 ID:T9TqpLA1.net
F900XRって中華製?

99 :774RR:2020/03/20(金) 07:32:15 ID:FmpFbm1n.net
エンジンが中国製なんでしょ?

100 :774RR:2020/03/20(金) 16:01:55.92 ID:lFfL70XO.net
>>94
全部の寺が試乗中止ならそうだけど一か所だけじゃ違うだろ
個体差の不具合はあるかもしれんが

101 :774RR:2020/03/20(金) 19:05:28.93 ID:cxWQ9vOb.net
もちろん個体差の話だろw
同時に不具合起こすわけでもあるまいし
リコールとかなら発表あるだろ

102 :774RR:2020/03/20(金) 19:08:02.50 ID:cxWQ9vOb.net
メーカーで開発設計の仕事してるので新製品の初年度は避けるようにしているw

103 :774RR:2020/03/20(金) 20:16:21.34 ID:pcbQLphb.net
うちがヘボいんだから他もみんなヘボいはず

104 :774RR:2020/03/20(金) 20:19:07.91 ID:RGLMKOHx.net
妻のトキメキが減ってきたのだが。
国産なんだけどなあ

105 :774RR:2020/03/20(金) 22:05:11 ID:LltFbcwZ.net
>>97
中国は工員が春節とか長期休みが終わると突然ごっそり辞めたりするから品質が安定しない
普通は作り続けると品質が上がるものだけど中国ではそれは通じない

106 :774RR:2020/03/21(土) 00:44:10 ID:TIAK/PJD.net
>>103
どこのメーカーもそういうもんよ
車だって何年か経つと熟成されるでしょ。

107 :774RR:2020/03/23(月) 13:05:45.76 ID:BpmVqoHO.net
>>89
>>90
ありがとうございます、ノーマルでもパンパン五月蠅かったので我慢の限界でした…
水温は嬉しい誤算ですね、理屈わからないけどポチりました!

108 :774RR:2020/03/23(月) 18:31:34 ID:XZzr7Lyz.net
>>107
燃料そのもので気筒内を冷却するんだよ。

109 :774RR:2020/03/28(土) 17:58:39.80 ID:4+C9ZSNg.net
新型アフリカツインが気になっていて、しかもロングサスモデルだと5月中に注文しないといけないと言うから今日、アフリカツインの試乗とか見積り、F800GSの下取り価格とか、出してもらったんだけど、
アフリカツインが想像通りなんだけど普通のバイクだったし、オプション付けると高いし値引きはほとんどきかないし下取り価格も少ないしで熱が冷めた目が覚めたわ。
F800GS乗り潰すことに決めた。乗れなくなるまで乗ることにした!

110 :774RR:2020/03/28(土) 20:28:13.80 ID:Dv4dRWuk.net
自分も乗り換え悩み中だけど気になるのはテネレかなぁ軽さが魅力。BMWも200kgくらいのADV出してほしい

111 :774RR:2020/03/28(土) 21:48:21.93 ID:BW1/ZHdk.net
虎900はどうなんだ?

112 :774RR:2020/03/29(日) 21:27:07.08 ID:BUGTO1hh.net
アフリカツインの場合はロングサスモデルが5月までって言うから焦ってしまったけど、それ以外のモデルで良いなら時間の余裕があるんで今乗り換えなくても言いかなと。
サスが短いアフリカツインなら後からでも買えるしね。
しかしロングサスって日本じゃ売れないんだなぁ。俺のF800GSもモデルチェンジ直後でシート880mmに上がったんだけど、全然売れなくて在庫処分みたいに安く買えたし、そのあともすぐにシート高が低くなってたし。

113 :774RR:2020/03/30(月) 10:45:12 ID:Ny2Jst7v.net
800GSからの乗り換えなら虎は止めた方がいいと思う
完璧オンロードバイクだったからw
俺はテネレ試乗してから決めるぜ

114 :774RR:2020/03/31(火) 19:47:09 ID:JgwH69v6.net
もう900を試乗したのか

115 :774RR:2020/03/31(火) 21:07:29.31 ID:7A5JtD6z.net
虎はGSの700と800みたいにオンオフ分かれてる車種なんだが…

116 :774RR:2020/03/31(火) 21:11:56.21 ID:R+Wx483I.net
800の方は試乗したことあるけど、3気筒は俺にはなんか合わなかったよ……。好みだろうけど

117 :774RR:2020/03/31(火) 22:35:07.72 ID:JgwH69v6.net
不等間隔燃焼にして二気筒っぽいエンジンになったらしい

118 :774RR:2020/03/31(火) 22:44:21.68 ID:E76CsbNe.net
初BMWになりそうなんだけどオイルインクルーシブ3年30000kmって具体的に何回分になるの?

119 :774RR:2020/04/01(水) 10:41:21.02 ID:eb/yYM4+.net
昔乗ってたF650DAKAR以上にしっくりくるバイクが無い
F800GSは完全上位だと思ったんだけどな…

まさかの新車みかけたら教えて下さい

120 :774RR:2020/04/02(木) 06:35:16 ID:6nvfsxky.net
逆にF650GS DAKAR乗り換えてしっくり来てない自分がいる
バイク屋がバリバリオフロードいけそうな見た目のタイヤつけてくれたがご近所の買い物にしか行かない…乗り出したらスッゴい快適なんだけどね

121 :774RR:2020/04/02(木) 07:26:44.60 ID:DbsiaIUr.net
>>120
そりゃあんた、町乗りなら大型より250の方がいいよ

122 :774RR:2020/04/02(木) 07:40:48.74 ID:5BH5JCLi.net
みんなお金無くてオイルインクルーシブなんて使ってないのかな

123 :774RR:2020/04/02(木) 12:37:39 ID:vpNlTrY/.net
DAKARはトレールの最上位みたいなバイクだったな
ゆるいというか何もかも優しかった

124 :774RR:2020/04/03(金) 17:15:00.69 ID:apRwOe07.net
>>122
RやKシリーズはディーラー丸投げかもしれないけどFやGならオイル交換も楽しみでしょ
で、皆どの銘柄が好きなの!教えなさいよ!

125 :774RR:2020/04/03(金) 18:23:28.44 ID:9y6AHhjg.net
ヤマルーブ

126 :774RR:2020/04/03(金) 18:52:09.17 ID:CMPSHqbo.net
>>124
おまえいいやつだな

127 :774RR:2020/04/03(金) 19:53:43.03 ID:2+Z5VN1Q.net
俺はディーラーにオイル交換全任せなんだけど、強制的にモチュールが入る。

128 :774RR:2020/04/05(日) 20:05:22 ID:4q8GxX35.net
自分でやってるけど寺はヤマルブを勧めてくる

129 :774RR:2020/04/06(月) 14:49:16 ID:aQixOuGD.net
和光ケミカルしか信じてない
ぐいぐい☆だとトリプルR,ぎゅんぎゅん♡なら4CRだな

130 :774RR:2020/04/10(金) 22:07:40.52 ID:UbZmoQzB.net
310GS納車されたのにコロナで乗る雰囲気じゃないな
暫く盆栽弄りかね

131 :774RR:2020/04/11(土) 17:31:22.89 ID:nBlfI76K.net
バイクだもの乗っていいだろ
ただし、観光地に行くとかコンビニ寄るとかしないで他人と接触しないことが必要だな
自分が感染しない、他人に感染させないことを守ってればいい
ガソリンスタンドはセルフオンリーにして手で触るところは素手じゃないようにして

132 :774RR:2020/04/11(土) 18:39:28.97 ID:iyqGo9F0.net
事故ると自動的に病院行きだけど、そこでコロナやるなりもらうなりはどうぞご自由に

133 :774RR:2020/04/12(日) 17:05:35 ID:wEJmSGM4.net
中国コロナのせいで救急救命センターの受け入れが難しくなってきてるってニュースあったね
コロナ禍は中共を延命させているBMWにも責任重大

134 :774RR:2020/04/16(木) 17:29:12.68 ID:EdUaKvFZ.net
>>133
そんなこと言ったらスマホもPCも、ユニクロも100均も責任重大かい

135 :774RR:2020/04/18(土) 01:02:19 ID:wv1Vbu5k.net
F900純正のパニアケースって異様に厚いけど
もしかしてフルフェイスが入るのかなあ

136 :774RR:2020/04/18(土) 19:06:51.83 ID:3AArrg2F.net
F900xrで海外の1000psってとこの動画のパニアが真っ赤でかっこいいんだけど、日本で赤買ってパニア付けたらグレーなのか赤パニアなのか気になる

赤パニア付くならスクリーンだけ替えて、グレーならゴールド欲しいなぁ

137 :774RR:2020/04/19(日) 19:34:17 ID:3htttKQW.net
茨城のBMWディーラーではソロツー推奨中!
http://mieko50923.blog.fc2.com/blog-entry-497.html

138 :774RR:2020/04/24(金) 13:52:43 ID:onlAcPC2.net
>>119
f650gsからg650gsと乗り継いでる。
履き慣れたジーンズみたいにしっくりくるよ。

セルタオ中古の上玉が見つかるといいね。

139 :774RR:2020/04/24(金) 16:43:54 ID:asj1JNRW.net
俺も昔2001ダカールを7年乗っていた。
あれから10年…
また乗りたくて無印の2004のGS買ってしまった。
豪華な装備が無くてシンプルエンジンに必要最低限のパワー

あらためてこのバイクの良さを再確認したわ。
ダカールにしたかったが歳のせいで足つきがもう無理だった

140 :774RR:2020/04/24(金) 17:31:44 ID:P/6W4awi.net
F900Rプレミアムと890DUKE R
値段差あんま無いね
買わねーけど悩むわ

141 :774RR:2020/04/24(金) 23:28:21 ID:hudLBVcr.net
F900XRいま代車で借りて乗ってるけどスゴイねこれ。軽いわ速いわでモタード感覚
昔ハスクバーナ扱いだったNUDA900とほぼ同スペックだもの、速いわけだわ

142 :774RR:2020/04/25(土) 12:40:13 ID:KanL+TUr.net
F650DAKARは本当に良くできたバイクだと思う
上位互換があったら知りたい

143 :774RR:2020/04/25(土) 20:20:54 ID:0huSqn5o.net
100日新車オーナーキャンペーン、当たった人いる?

144 :774RR:2020/04/27(月) 01:37:48 ID:FOrkU5mR.net
F900XRいいよね、軽いしパワーあるし見た目の車格感もあって装備含めて相当コスパいい

145 :774RR:2020/04/27(月) 10:24:49 ID:9uNGxfP+.net
正直見た目はイマイチ
コスパバイクだからしゃあないけど。

146 :774RR:2020/04/27(月) 11:08:21 ID:0AYb1+Q2.net
並列2気筒のロード車の割には重いなと思った

147 :774RR:2020/04/27(月) 12:25:36 ID:C0ZxLS2Y.net
ほんとF850辺りから安っぽくなったなあ…

148 :774RR:2020/04/27(月) 15:37:27 ID:mozpWBor.net
2008年登録のF800STだが、10年超えて距離33000キロでドライブベルト変えたりで、
来年10月の車検に最低25万はかかりそうだから、コロナで自粛ムードだけどあと一年乗ってしまいにするわ。
ヤフオクで10〜15万くらいで売れないかな?

149 :774RR:2020/04/27(月) 19:16:16.90 ID:qPIme/N3.net
33000キロなんて、これからって距離で。
ベルトくらい替えてやったらどうだ。
車検なんて自分で通せば2万もしないぞ。

まあ10年ったら飽きもくるのかもしらんが。

150 :774RR:2020/04/27(月) 20:38:11.49 ID:NDn75WnG.net
>>148
いいバイクなんだけどな

151 :774RR:2020/04/27(月) 21:30:39 ID:mozpWBor.net
>>149,150
いや、中古で2年半、1万キロ強しか乗ってないんだけど、どうせ金掛かるなら5年落ちくらいのR1200RSにしようかと思って。

152 :774RR:2020/04/27(月) 21:53:18 ID:nb59O+v9.net
Rか。それもいいな。

ふつうにモトラッドに下取りに出して
Rの中古買うんじゃダメなの?

そこそこ勉強してくれるはずだし、
買うなら認定中古車の方が絶対いいぞ。

153 :774RR:2020/04/27(月) 22:03:27.58 ID:S46o91jd.net
日本は寺が金もうけのために整備をユーザーにやらせたがらないけど
バイクの本場欧米じゃ自分でやるのがあたりまえ
BMWなんてネジ1個から売ってる
部品を個人輸入して自分でやるほうが寺に出すより安く済むし
自分でバイクの調子や不具合がわかるようになる
時間に余裕のないサラリーマンには難しいかもしれないがやってみる価値はある
複数台持ちならなおさら

154 :774RR:2020/04/27(月) 22:42:23.06 ID:mozpWBor.net
>>152
100万からするので一応認定中古車にするつもり。
来年の今頃から探してみる。

>>153
都内で賃貸マンションだから場所がないんだよね。
ディーラーが徒歩5分のところにあるからお任せw

155 :774RR:2020/04/28(火) 14:49:53.54 ID:3TCReUm4.net
賃貸の駐車場は危ないだろ
今は超不人気車だから良いものの…バイクより先にガレージ借りるか買っちまおうぜ?

156 :774RR:2020/04/29(水) 09:18:29 ID:ZpiknGCI.net
とりあえず鍵付きの扉がついてる。
そういやツーリング先で話した人はRをパクられたと言ってたな。

157 :774RR:2020/04/29(水) 11:22:53 ID:eYfMmsOA.net
防犯カメラに残る
盗難の様子とか見るとすごい手際良いよな。
目をつけられたら終わりだわ。

158 :774RR:2020/04/29(水) 12:16:51.84 ID:yt41Zn7F.net
窃盗団はBMWならR80以前を狙うという話を聞いたことがある
そして99%国内メーカー狙うとも、大丈夫では。

いっちまえ!

159 :774RR:2020/04/29(水) 13:21:10.97 ID:ZpiknGCI.net
窃盗団はどこにどんなバイクが停められてるかをリストアップしてる。これを在庫リストと呼ぶw
で、注文が入ったら、停めてあるところ行きパクってくる。
で、パーツにバラシて数時間以内にコンテナに詰めて輸出する。
Rパクられた人が警察から聞かされた話だそうだ。

160 :774RR:2020/04/29(水) 14:10:50 ID:yt41Zn7F.net
>>159
CANBUS導入以降は純正パーツ出るでしょ、無い無い
わざわざ中古パーツ付けたい人がいるわけない

161 :774RR:2020/04/30(木) 19:07:53 ID:+QVFDJJS.net
ん?パーツで輸出して、持ち出した先で組み立てる話だが。

162 :774RR:2020/04/30(木) 20:38:36.30 ID:tSA1CdE8.net
関係ない話だからこの辺で終わろうぜ

163 :774RR:2020/05/03(日) 12:31:31 ID:+TyJidZ7.net
>>161
信者らしい考えだけど、近年のBMW"バイク"に価値は無いよ
海外行ってるなら知ってるだろうし、ようつべでも見てみては?

>>158
R100までだったと思う

164 :774RR:2020/05/06(水) 21:20:58.78 ID:BB3jmJMx.net
リペマニュアル買おうと思ったら国内だと2万近くもする
どうせ納期は一緒だから海外から直接ポチったわ
9000円+送料でだいぶ安く済んだ

165 :774RR:2020/05/07(木) 08:04:17 ID:7zf2ulB5.net
F800R
70000km超えた
今まで何のトラブルもない
優秀だわ

166 :774RR:2020/05/07(木) 11:39:34 ID:olsibvPs.net
>>164
ウェビックいいぞ。某BMWパーツ屋の半額くらいかな
しかも送料無料

167 :774RR:2020/05/07(木) 15:46:45 ID:Klca3x6f.net
素人が弄ると痛い目に遭うことが多い
運が悪けりゃ事故になる

168 :774RR:2020/05/07(木) 16:13:17 ID:olsibvPs.net
>>167
んなこたーない、ディーラーなんて成長しない素人が整備しとる

169 :774RR:2020/05/07(木) 16:28:46 ID:td7Ag+2Q.net
ディーラーを目の敵にするやつが絶えないのはなぜだろう

170 :774RR:2020/05/07(木) 17:11:02 ID:0c+KlnjW.net
チェンジニアは時代の流れ

171 :774RR:2020/05/08(金) 12:32:33 ID:8vCNT/7e.net
直せない無能メカニックが多いからじゃない?
作業が異常に遅いのも結構イラつく

172 :774RR:2020/05/11(月) 08:45:56 ID:Zl3zQC7Y.net
ボッタクリはディーラーの得意分野だからな。
とくにBMWは高い。
もう1台所有のトライアンフはディーラー整備も安い

173 :774RR:2020/05/11(月) 10:09:34 ID:wnkJSBuU.net
そもそも寺は新車売ってナンボ

トラはカワサキみたいなもんやし…

174 :774RR:2020/05/12(火) 10:43:18.31 ID:5G3iLWiH.net
「診断はOKなんですが、どこが悪いんだろう」
じゃねえよ修理しろよ。歯科衛生士かお前は!
寺あるある

175 :774RR:2020/05/12(火) 11:18:05 ID:Rh4E+Mqd.net
>>174がモンクレなことは分かった

176 :774RR:2020/05/12(火) 11:32:31 ID:5G3iLWiH.net
>>175
一度も無いの?
にわかライダーかな?

177 :774RR:2020/05/12(火) 12:30:35 ID:T2+HCXoX.net
調子が悪い?見てみましょう
エラーが出てますね
アップデートしたので大丈夫です
また不具合が出たら来て下さい

178 :774RR:2020/05/12(火) 14:47:58 ID:5G3iLWiH.net
>>177
o(*`3´*)o

179 :774RR:2020/05/13(水) 10:15:16 ID:dVboHCAN.net
朗報
ウェビック様が純正パーツを格安(適正価格)で売って下さる話、ガチだった。
偉大なる>>166、そなたに感謝を…

180 :774RR:2020/05/17(日) 18:50:30 ID:sx8PmicO.net
やべええ!!
車検証どっかに行ったああ!!
普通シート下に入れてるよなあ?
パニアの中にもないし・・・

と思ったらこのバイクはシートの裏にはめ込むんだった
焦ったわw

181 :774RR:2020/05/21(木) 09:48:44 ID:dQvV5ol6.net
最近G310R乗り始めたけどエンジン4000回転切るとノッキングのカラカラ音すごいし3000回転切るとエンストするし金田のバイクか?

182 :774RR:2020/05/21(木) 10:04:33 ID:x+UdoPmg.net
>>181
お前が下手。

183 :774RR:2020/05/21(木) 10:11:49 ID:si8W/6C1.net
>>181
1速、2速でも4000以下でノッキングするのか?
するなら寺で見てもらえ、しないならスクーターに乗り換えることを勧める

184 :774RR:2020/05/21(木) 10:43:41.96 ID:dQvV5ol6.net
4日もレス止まってたのに>>182みたいなレスは30分もしないで付くのなんかワロタw

>>183
1速2速でもアクセルオフにして4000回転切ったらカラカラいってるね。
そこからアクセルオンで回転数上げても、上がり始めすぐはカラカラいってる。
低速トルクがかなり弱いと聞いてたからこんなものかと思ってたけど、流石にちょっと異常か。

185 :774RR:2020/05/21(木) 12:36:53 ID:Q9msiLzo.net
アクセルオフならスナッチですかね
自分GSだけどアクセルオフするとなんか制御が入ってアイドルアップみたいにはなるけど、エンストはしないなぁ
でも言われてみればカラカラというよりカタカタという音はするなと思う

186 :774RR:2020/05/21(木) 12:40:57 ID:Q9msiLzo.net
ちなみに慣らしで300越えたばかりで気持ち5000前後で走ってた状況ですね

187 :774RR:2020/05/21(木) 15:12:15 ID:QVzbBVT+.net
キャブ車や初期のインジェクションからの乗り換えかな?
EURO4規制食らったバイクなんてそんなもんだぜ!
だから燃調弄……おや?誰か来たようだ

188 :774RR:2020/05/21(木) 15:20:23 ID:dQvV5ol6.net
>>185
ウチも慣らしの途中で走行距離も似たような感じだけど、音については何かしら鳴るものなのかな。
エンストは1速でもアクセルオフで2500まではまず持たない。

まあ、1000キロまで様子見で初回点検の時に寺で話してみるよ。

189 :774RR:2020/05/21(木) 15:54:15 ID:dQvV5ol6.net
>>187
正解、ホンダの2006年型VTRから乗り換え。
VTRは低速トルク強くて安定してたから違いに戸惑ってる。

190 :774RR:2020/05/21(木) 16:07:25 ID:Q9msiLzo.net
>>188
自分のは回転落ちが悪いと感じてマフラー交換してるせいかなとノーマルの試乗車と乗り比べてみたけど、おんなじような制御が入ったんでこんなもんかと。
試乗車あるなら乗り比べてみては?

191 :774RR:2020/05/21(木) 16:48:32 ID:QVzbBVT+.net
>>189
やはり皆と同じか…
ブースタープラグで検索すると脱獄者の声が聞けるんだが…
まて…何だと?…奴らここまで嗅ぎ付けたか!おい、ここはまかせてお前はにげr

192 :774RR:2020/05/21(木) 16:49:48 ID:Q9msiLzo.net
>>191
310にブースタープラグある?

193 :774RR:2020/05/21(木) 17:04:21 ID:QVzbBVT+.net
>>192
ブースタープラグに限っては、過去の開発状況から小排気量に対応した物は出ません。
もう少し経てばパワーコマンダー辺りが…

194 :774RR:2020/05/21(木) 17:10:23 ID:Q9msiLzo.net
>>193
ですよね〜
ラピッドバイクならあるけど高いw

195 :774RR:2020/05/22(金) 16:28:25 ID:jdSNz5Ty.net
F800でも3000回転以下はエンストの可能性大なんだぜ
ブースタープラグで1500回転まで使えるようになる
EURO4ほんともぅマヂ無理。

196 :774RR:2020/05/22(金) 21:12:26.19 ID:RKfVuZ4t.net
可能性大というか実際に何度もエンストする
信号待ちの後の発進時、つづら折り峠のカーブで前が詰まってる時
癖なんだな
だからその癖を理解してアクセルワークで対応してやると問題なく走れる
外国のバイクってそんなもん

197 :774RR:2020/05/23(土) 05:11:33 ID:jAsDV3pQ.net
>>195
ブースタープラグってなに?
俺もエンストに悩まされてるので解決したい

198 :774RR:2020/05/23(土) 07:20:19.88 ID:OBlTV9TV.net
>>197
ユーロ4のせいで激しく燃調が薄いので吸気温度センサーに割り込ませて燃調を濃くするパーツ

https://www.eurodirect.jp/brands/boosterplug.html
自身の車種で検索すると出てくるよ、設定があれば

199 :774RR:2020/05/23(土) 11:07:44 ID:h4OOWudt.net
燃費は悪化するわけだな

200 :774RR:2020/05/23(土) 11:40:38 ID:OBlTV9TV.net
トルクUPでノーマルより上のギアでゴニョゴニョ…

201 :774RR:2020/05/23(土) 12:02:30.93 ID:soj6qkag.net
あー温度計をわざと狂わせて濃くするのか

202 :774RR:2020/05/23(土) 12:16:41.19 ID:JaJQO40y.net
ホワイトベースでG310のエンストについて動画あげてたけどアレとは違う話?

203 :774RR:2020/05/23(土) 15:53:55.95 ID:OBlTV9TV.net
ハゲ動画見ないつもりだったのに見ちまったw
それも含めて空燃比が薄すぎるってことよね

204 :774RR:2020/05/23(土) 17:03:09 ID:soj6qkag.net
温度計がズレるのは嫌だなあ

205 :774RR:2020/05/23(土) 18:14:47 ID:9pC/XdfK.net
>>202
それもあるし、回して使うエンジン設計だから下がスカスカってものある。
試乗しての感想だけども。

206 :774RR:2020/05/23(土) 19:05:12 ID:h4OOWudt.net
F800GTのオイル交換やってみた
3リットルと書いてあったのでまずは入れてみたがいきなりゲージのMAXよりだいぶ上まで来てる
フィルタも交換したからもっと入ると思ってとりあえず3リットルにしたのに
抜くのめんどくせーな
細いビニルホース買ってこなきゃ

207 :774RR:2020/05/23(土) 19:53:26.21 ID:ATYLzWa4.net
一般的にマフラー交換でエンストし難くなることもある

208 :774RR:2020/05/25(月) 10:23:23 ID:SDloCiVi.net
調べたら、低速トルクと鼓動を楽しめるのはDAKARまでみたい
エフロク・ツインから去勢が始まってスッカスカエンスト祭りが始まった
EURO5対応したらどんだけつまらないバイクになることやら…

209 :774RR:2020/05/25(月) 10:24:45 ID:SDloCiVi.net
嘘ついた、F650CSスカーバーまでセーフだった

210 :774RR:2020/05/25(月) 10:34:58.76 ID:t2N9RoF9.net
>>204
吸気温度を表示する車種なんてあるの?

211 :774RR:2020/05/25(月) 12:01:28.07 ID:6BRYDqds.net
>>210
表示はしないけどブースタープラグがCPUを誤作動させてる事に変わりなく
そんな怪しいもん付けれるかってRスレで言ったら噛み付かれた懐かしい思い出

212 :774RR:2020/05/25(月) 13:17:19.01 ID:t2N9RoF9.net
温度計がズレるとか言ってるからさ
油温とかと勘違いしてんのかなって

213 :774RR:2020/05/25(月) 16:30:09.34 ID:6BRYDqds.net
自分が言ったわけじゃないけどそういう意味だと思うと言うことです

214 :774RR:2020/05/25(月) 18:42:49.97 ID:SDloCiVi.net
横から申し訳ないがECUを誤動作させてるんじゃない
実際の気温-10度(-15?)の燃料マッピングで動かすだけ
極めて安全でむしろエンジンには優しいが、一つ気にかけておいてほしい

規制前のバイクに近い燃焼状態になることでガンガンカーボンが溜まる
しかしEURO4以降は完全燃焼を想定して作られているため楽しいイベントが待っている
ブースタープラグを使ってる君、マフラーエンドがススけてないか?
O2センサーから順番に逝くからメンテを忘れずにな

215 :774RR:2020/05/25(月) 18:47:10.26 ID:ogqjF7kh.net
>>210
メーターに表示されてる温度は吸気温度だろ

216 :774RR:2020/05/27(水) 00:22:59.46 ID:VWaDOHPd.net
>>215
あれは外気温度計でしょ
吸気温度センサーはサージタンク内の温度を計測してる
まぁ一緒ちゃ一緒なんでしょうけど

217 :774RR:2020/05/27(水) 07:48:26.61 ID:w94Esrgw.net
>>216
バイクの場合はサージタンクじゃなくてエアクリだな。

218 :774RR:2020/05/27(水) 09:17:52 ID:ge4R8P7H.net
>>217
水冷Rのリペアマニュアルで吸気温度センサーの場所調べてたらサージタンクて表記してあったからサージタンクて書いたよ

219 :774RR:2020/05/27(水) 11:47:30 ID:iqgoujlD.net
うっわ、面倒臭えレスバトル
伝わりゃ何でもええやん、オッサン臭えのやめようや

220 :774RR:2020/05/27(水) 12:48:31 ID:ge4R8P7H.net
バトルしてるつもりないけど

221 :774RR:2020/05/27(水) 18:13:52.87 ID:V92AoJ4T.net
バイクってクルマのサブコン的なパーツ出てないのかな

222 :774RR:2020/05/27(水) 19:39:08.29 ID:ge4R8P7H.net
>>221
パワーコマンダー

http://www.dynojet.co.jp/power/

223 :774RR:2020/05/28(木) 13:20:42 ID:03ArQy/A.net
>>222
やっぱりあるのか
ダイアルの簡易調整なら気軽に付けれるけどこのタイプは難易度高いな

224 :774RR:2020/05/29(金) 17:41:01.04 ID:ihlpDEwo.net
ブレーキフルードとクーラント自分で交換したいんだけど容量どれくらいかわかりますか?
リペアマニュアル注文して1か月になろうというのにまだ届かないのでわからない

225 :774RR:2020/05/29(金) 17:41:15.46 ID:ihlpDEwo.net
あ、F800GTです

226 :774RR:2020/05/29(金) 18:29:00.61 ID:L+eY9hj6.net
それマニュアルいらんやろ…

227 :774RR:2020/05/29(金) 18:52:10.65 ID:rap5RyR6.net
覗き窓から見てちょうど良い程度入れるんだよ

228 :774RR:2020/05/29(金) 19:08:40.04 ID:ihlpDEwo.net
ネットで買うのにどれくらいの量を買えばいいのかなと思って
ブレーキフルードは前後で500ccの缶で十分ですよね?
クーラントは2リットル瓶でいいのかな

229 :774RR:2020/05/29(金) 21:02:22.95 ID:L+eY9hj6.net
そういうことね
車種限定じゃないけど検索したら1キャリパー150ml目安って出てた

230 :774RR:2020/06/03(水) 12:56:51 ID:wsqHCXiu.net
F800GSAのシールドがデカすぎて暑い…
これ真夏は我慢するの?バイク買い替えるの?耐えれる気がしない…

231 :774RR:2020/06/03(水) 13:11:43 ID:L1agHsSc.net
>>230
そんな程度で音を上げてたら俺の縦Kには乗れないぜー
上半身無風、下半身ロウリュサービス付きの走るサウナだからな

232 :774RR:2020/06/03(水) 15:09:27 ID:NYUWdboq.net
GSAはGSのシールド付くんじゃね?

233 :774RR:2020/06/03(水) 18:46:49.56 ID:38LQYNmT.net
風が当たれば当たったでウルサイし、、、オフメットだと特に

234 :774RR:2020/06/03(水) 20:00:31.99 ID:DGc6D4bK.net
>>230そんなんじゃ俺のR100RSも乗れないぜ
全身無風、足元ストーブ状態だからな

235 :774RR:2020/06/04(木) 11:00:30.49 ID:Yj9qg06/.net
>>232
駄目らしい、アイデアありがとう

買ったばかりだから夏も乗りたかったけど今年もボート遊びか…
風が当たらないのは致命的だぜBMWさんよ、導風機能くらいつけてくれ。

236 :774RR:2020/06/04(木) 11:32:54.43 ID:TTDatlEu.net
夏は風防より虫防

237 :774RR:2020/06/04(木) 17:12:36.64 ID:E4730Ess.net
>>235
よく見たらステー形状全然違ったわスマン

潔く外そうぜ

238 :774RR:2020/06/05(金) 07:04:04.01 ID:3QS5Nmti.net
>>235
MRAの可変スポイラーみたいなヤツ付けたら?

239 :774RR:2020/06/05(金) 12:54:22 ID:UuBKPWBB.net
>>238
諦めて増車したぜ、ありがとな
これでスピードトリプルも暑かったら夏眠する…

240 :774RR:2020/06/13(土) 20:23:14.12 ID:H37HsByA.net
G310gsでバイクに復帰して、林道ツーリングを使用かと思っています。

正規デラまで2時間かかるのですが、購入は正規デラ、オイルやタイヤの消耗品は近所のバイク屋で交換って出来ますかね?

また、車検はデラのほうが良いですか?

241 :774RR:2020/06/13(土) 21:39:32.88 ID:vptbyzME.net
>>240
購入予定が新車か認定中古車だとタイヤはいいとしてオイルは保証が効かなくなる可能性大としか…
他のシリーズよりは寺以外でも見やすいとは思いますが、ヘクサロビュラ使ってないですしね。

242 :774RR:2020/06/13(土) 21:52:59.42 ID:vptbyzME.net
>>240
自分が世話になってる寺は車検と点検込み2年以内な4000ごとにオイル交換無制限のパックがあるけど、310はオイル少ないんであまりメリットが無いので入ってないですね、自分の場合期限内に走行が伸びないので。
その寺独自のサービスとか調べてメリットデメリット比較すればどうですか。
新車で3年保証を5年に延長するなら寺で車検かな〜。

243 :774RR:2020/06/13(土) 22:02:23.84 ID:ITZ+WEF/.net
オイル交換タイヤ交換は自分でやる人はいくらでもいるから、デラで気にされることなんかないでしょ

また、車検をデラでやるメリットも感じないけど。
特別な整備が必要なバイクでもないし、サービスコーションをリセットしてもらえるくらいしか思いつかない

244 :774RR:2020/06/13(土) 22:04:51.77 ID:ITZ+WEF/.net
追加
そもそも購入を近所のバイク屋ですればよい
正規デラで購入するメリットも無いと思う
売ってくれればの話だけど、割とユルユルな関係のお店は多いよ
まずは近所のバイク屋さんで買えないか聞いてみるべきだと思う

245 :774RR:2020/06/13(土) 23:21:16.49 ID:i1zfJ5d8.net
デラも近所のバイク屋もナワバリ意識は強い。
どこまでが許容範囲かは店によってまちまち。
自分でメンテするならともかく、そうでなけりゃ2時間かかる店で買うのは避けた方がいいかもね。

246 :774RR:2020/06/13(土) 23:26:54.92 ID:mMkJcw5P.net
F900GT早く出ないかな。
R1200がそろそろキツくなって来た。

247 :774RR:2020/06/14(日) 00:13:09.14 ID:vpfrVyP5.net
ちなみに、赤男爵が50分位で行けるのですが、そこならG310買えます?
新車が前提です。

248 :774RR:2020/06/14(日) 12:29:38.06 ID:YxbnVN/x.net
男爵(平行輸入車)はやめとけ

馴染みの店が無いなら その寺に凸れ
どのみち新車は寺が卸すから

249 :774RR:2020/06/18(木) 21:30:32.78 ID:/ibR/e8A.net
維持費が高過ぎるもうだめだ、、無念

250 :774RR:2020/06/18(木) 22:16:52.19 ID:daSLbXrw.net
>>249
働け

251 :774RR:2020/06/19(金) 05:13:51.97 ID:1lsYB1Tn.net
維持費高いかな?
F800だがオイル交換も簡単だし全然お金かからない

252 :774RR:2020/06/20(土) 00:28:24 ID:DVvkBVsG.net
メンテや車検、自分でしてみろ。
こんな安上がりな外車ないぞ。

253 :774RR:2020/06/20(土) 10:18:36.73 ID:ApGYbKlS.net
馴染みの個人店で世話して貰ってるけど
バイクのBMWは安上がりだと思う
距離あたりの維持費は国産より安い

254 :774RR:2020/06/21(日) 12:22:00.91 ID:PRn3WErt.net
R1200GS-Aは面倒臭いから寺でやってもらうけどFは自分でやるなあ
簡単だし自分好みにセッティングできる、フロントサスを自分好みにできるのはデカイでーー

わからなかったらワイ達に聞きゃええ
金かけず楽しく維持しようせ

255 :774RR:2020/06/27(土) 23:40:46.12 ID:0SX9l+aF.net
BMWおよび大型バイク未経験者です。
F850GSが欲しくて中古車をお店に見に行きました。
走行2,000km台の程度がよい中古で、エンジンを掛けてみたのですが、
エンジンが始動した直後から2、3秒間に「カタカタ」とエンジンから
の金属音というかメカノイズが大きく聞こえたのが気になりました。
数秒してエンジンの回転も高い回転から通常のアイドリングになったら
エンジンからのメカノイズも聞こえなくなりました。

このように、エンジン始動直後はメカノイズが大きめになるものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

256 :774RR:2020/06/28(日) 02:11:11.14 ID:mMpDspQ9.net
ディーラーに見に行ったの?それとも中古車屋?
お店の人はなんて言ってた?

257 :774RR:2020/06/28(日) 07:35:23.60 ID:DMSBST0+.net
その場で店の人に聞かないのはなぜ?

258 :774RR:2020/06/28(日) 11:18:19 ID:ZpiVWu9l.net
249です。

確かにお店の人にその場で聞けばよかったのですが、、、
話の流れで聞きそびれてしまって。
あと、その場では「こんなものか」と思ってしまい、あとあと「そうなのか?」と
考えるようになってしまったもので。

259 :774RR:2020/06/28(日) 11:35:05.47 ID:At9kbfzn.net
最初はクリアランスやオイルの関係で
カタカタいうものじゃない?
すぐ静かになるし気にもしたことないが。

260 :774RR:2020/06/28(日) 12:42:46.29 ID:nxsmOI6d.net
>>255
走行距離が少ないとカタカタガチャガチャ煩くて国産と比較すれば壊れてるように見えますが
数万km走ると静かになるし何もかもスムーズに動くようになるのだ
BMW全般の謎です

261 :774RR:2020/06/28(日) 18:25:50.23 ID:LIYsa3dl.net
久々にトップケース容量上げたらまた思いっきり頭叩かれて
ちょっと血出た

262 :774RR:2020/06/28(日) 20:35:23.81
>>255
しばらく掛けてなくて、オイル落ち切っていたかもよ

263 :774RR:2020/06/29(月) 01:28:30.64 ID:hDnYILv/.net
>259
>260

ありがとうございます。
お店の方に聞くことができましたが、同じような事を言っていました。
安心して購入できそうです。
これでみなさんの仲間入りができます。

よろしくお願いいたします。

264 :774RR:2020/06/29(月) 20:44:56 ID:vOfZur1u.net
認定中古車f900rのサイトをスマホで見てたらカラーの欄が魚で笑った

265 :774RR:2020/06/30(火) 19:29:43.00 ID:OOpenWRS.net
>>255で質問したものです。

今日、衝撃的な事実を知りました。
F850GSのエンジンって、中国のロンシンで製造しているんですね、、、、
カブのコピーエンジンを売っている偽物メーカーという認識だったのでとても驚きました。

調べてみたら今は品質もよく、そもそも設計はBMWで製造だけがロンシンということのようです。
エンジンの品質検査はもちろん、車体の組立や最終確認はドイツで行っているのでしょうが、
「中国製」というだけで少しイメージが変わってしまいました。

もちろん、現在の中国製品の品質の高さは理解しています。
ここの板のみなさんはF850GSのエンジンについてどう感じていますか?
「中国製だぜ。ダセえ。」「中国製のエンジン?ププ」ですか?
それとも
「BMWは車も中国で作られているし、別に問題ないんじゃない?」
「中国製って事を気にするなんて時代遅れ」
って感じでしょうか。

F800GSまではロータックス製であった事を考えると、正直ちょっと残念です。

266 :774RR:2020/06/30(火) 19:35:34.67 ID:ICdlwZuq.net
>>265
設計もロンシンだけど

267 :774RR:2020/06/30(火) 19:45:29.98 ID:kXb6i80a.net
そればっかりは好みの問題では。エンジンの機能として問題あるなら世に販売すらできないわけだし。
気になるならF800GSにすれば?まだ買えるでしょう。

268 :774RR:2020/06/30(火) 20:34:24 ID:SIaA+2WT.net
中国製のおかげで値段もリーズナブルだし
ロータックスより元気なエンジンだと思うけど
メカノイズが煩いのが個人的にイマイチ
最新のXRは多少マシになったけどそれでもまだ煩く感じる

269 :774RR:2020/06/30(火) 20:52:26.02 ID:oRsz3R+H.net
Fシリーズは誕生当初から国産オフのシングルよりもの凄い耐久性だぞ
だから長く所有して乗りまくるオーナーも多い

270 :774RR:2020/06/30(火) 21:45:10.56 ID:Dp+MfB6c.net
イタリアンなロードバイク(自転車)もみーんな中国製だから問題なし

271 :774RR:2020/07/01(水) 00:51:06 ID:TMNgLy2+.net
品質云々よりも人権のない敵性国家を儲けさせるという倫理的、かつ安全保障上の問題が大きいよ
もちろん中国製品を全て避けることは出来ないがせめて高額商品くらいは・・ と思う

272 :774RR:2020/07/01(水) 05:52:46.24 ID:vYRfRTO4.net
いまだにそんなことを言う人がいるのか
中国は既に先進国だぞ

273 :774RR:2020/07/01(水) 12:29:38 ID:0Wzdes02.net
その通りアル

274 :774RR:2020/07/01(水) 17:45:16 ID:NggYxD09.net
>>265です

みなさんご意見ありがとうございます。
エンジンが中国製だからって不安に思っていましたが
皆さんのご意見でその不安も消し去りました。

F850GS、契約いたします。

275 :774RR:2020/07/01(水) 19:27:08.64 ID:EmJ5FQiL.net
え?850ロンシンなの?!
ごめん、F800GSと悩んだほうがいいです
それか数年不具合報告を確認してからのほうが…

276 :774RR:2020/07/01(水) 23:19:46.53 ID:+nFBqEqn.net
おれのg650gs
エンジンどこ製だか知らんけど
とにかく頑丈でよく走るぜ。

6万キロ超えて快調そのもの。
10万キロも余裕に思える。

277 :258:2020/07/01(水) 23:36:25.65 ID:/HX0wgxK.net
>>275
え?ロンシンはダメですか?
数年不具合を、、は2018の発売から2年も経っているから
特に問題は無いのではないでしょうか?

F800GSも考えたのですが、今更感があり過ぎで、それなら
いっそうCRF1100LとかTENERE700でもいいかなと

278 :774RR:2020/07/02(木) 10:32:21 ID:S8iYkIiI.net
>>277
前モデルと比較して重くなったうえエンジンその他に爆弾を抱えたのですから、止める人がいるのも当然だと思います
長く乗らずリセール前提で所有するのはアリなのかな
根強いファンのいるDAKARのような存在になればいいですが…あれじゃすぐ飽きるかと…

あ、TENERE700狙える体格なら悩む必要ないと思います
あれは色々な意味でオンリーワンですよ!

279 :258:2020/07/02(木) 11:19:59.32 ID:XURcywa8.net
>>278
F850GSのエンジンは「爆弾」になるんですね。「その他に」はどんなところですか?

> あ、TENERE700狙える体格なら悩む必要ないと思います
> あれは色々な意味でオンリーワンですよ!

体格は180cmで体重90kgなんで心配はないのですが、「あれ」とはF850GSのことを
指しているのでしょうか?それともF850GSのことですか?

280 :774RR:2020/07/02(木) 12:07:00.03 ID:uGbp54/c.net
F850gs
18000kmで、ヘッドカバーからオイル滲み発生したよ!
保証で直すけどね!
BMWの割には、ちょっとなぁって感じです

281 :774RR:2020/07/02(木) 12:51:26.13 ID:S8iYkIiI.net
>>279
あの国の部品制度はかなり高いのですが、現場は面倒臭がりのサボり屋です
特にトルク管理を疎かにします、あとは想像して下さい

"あれ"とはTENERE700です
当方186cmですが跨っただけにもかかわらず自由なポジションに可能性を感じました
180cm以上の長身の為の専用機だと言っていいと思います
納車待ちです;)

282 :774RR:2020/07/02(木) 21:08:56.92 ID:XURcywa8.net
>>281
>トルク管理を疎かに、、、

理解できます。
ちなみに274はテネレ700の納車待ちとの事ですが
今まで、また今はFシリーズに乗っているんですか?

今、以下の内容で気持ちが揺らいでいます。

F850GS → 中華エンジンかあ、、、
F800GS → 今更感が、、、
CRF1100L → 前後サスのストローク短すぎ(短足向き仕様)
TENERE700 → メーカー売る気なさすぎ。納車は来年?

もうね、どないしよ。

283 :774RR:2020/07/03(金) 07:46:47 ID:B8p3Fm3p.net
R1250GSは候補にならないのかな

284 :774RR:2020/07/03(金) 07:57:32 ID:HN8FflcB.net
KTMやトラがダメなのはなぜ?

285 :774RR:2020/07/03(金) 10:04:50.33 ID:7aEwWbOv.net
R1250GSは重量がありすぎ。やはり林道走行も楽しめるサイズがいいです。
憧れていはいますが、正直予算もそこまでありません。

KTMの790はどうしてもヘッドライト周りのデザインを受け入れられません。
またトライアンフは、、、800、、、うーん。軽くて良さそうですね。どうなんでしょうか?

286 :774RR:2020/07/03(金) 10:11:40.70 ID:7aEwWbOv.net
TIGER 900 Rally Pro

今、Web見ていて初めて知ったのですが、これ軽量でいいですね。
かっこいいし。でもまさか生産国は、、、、
調べてみよう。

287 :774RR:2020/07/03(金) 11:34:06.08 ID:1navw8hS.net
>>282
F800GS-Aを通勤快速に使ってます、ODO88000kmで不具合無く自信をもって勧められるのですが残念です…
TENEREは増車です

長身仲間としてなら時間をかけてもTENEREお勧めします、ストレスフリー!(しつこい

288 :774RR:2020/07/03(金) 13:05:47.13 ID:KgdE2nMb.net
1250GSA乗ってるけど、軽いの増車しようかとF800GSの中古にするかテネレにするか悩んでる俺を惑わす熱いテネレ推しw

289 :774RR:2020/07/03(金) 13:45:34.64 ID:1navw8hS.net
>>288
TENERE700の足つきかなりキツいのでご注意を!
186cmで両足べったりですが膝に余裕はありません
友人1は170後半に見えます、片足べったり、片足ステップで保持できてました
友人2は170前半に見えます、片足爪先で、スタンドが浮かせず外すことが出来ませんでした

290 :774RR:2020/07/03(金) 19:14:03.31 ID:AS+nl7ae.net
>>265
自分が好きで趣味で乗るバイクなのに何故他人の目を気にしないといけないのか理解できない
爆音で他人に迷惑かけるとかならまだしも

あなたが使ってるスマホなのかPCなのかそれだってほぼ中国製でしょう
ほとんどの製品が中国製や東南アジア製なのに

自分はドローンをやるけど現状で中国のDJI以上のメーカーはない
ハードもソフトもこんなすごい製品を20万では日本では絶対に作れない

自分が中国産かどうか注意してるのは食品だけだな

自分はF800 だけどそもそもFシリーズは前モデルまでエンジンがロータックス制だったからRの人たちはばかにしてるけどね
BMWだから買ったわけじゃなくてベルトドライブだから買ったのでなんとも思わない

291 :774RR:2020/07/03(金) 19:54:19.78 ID:+IxPr4UD.net
>>289
00Dakarずっと乗ってるけど、TENEREは久しぶりの気になるバイクだよね
足付き大分変わるかな
どこかで跨がって来よう、と思ったら発売日延びてるw

292 :774RR:2020/07/03(金) 22:06:58.90 ID:SIUjjCzc.net
>>290
電子機器は革新性とかなくて有物の部品をいかにうまく安く組めるからだから未だに他の先進国よりは労働力が安い中国が有利
内燃機関に関しては積み重ねが物をいうから中国製(設計も含めて)はまだ実績が足りず信頼できないということだと思う

293 :774RR:2020/07/04(土) 02:45:45.94 ID:BMJznDka.net
中国の労働力は今となっては安くないし、利益を国外に持ち出すのが難しいのが痛い
米国からの制裁も怖い
チャイナリスクに気付いた企業は政府からの支援金(税金)で撤退・移転しようとしている
習近平招待の為にコロナ対策もまともにされなかったし、糞みたいな話ばかりで嫌になる

294 :774RR:2020/07/04(土) 08:49:49.36 ID:Ude9Kwo7.net
>>293
中国の人件費はかなり高くなったけど部品のコストも含めると日本とかよりもまだだいぶ安いよ

295 :774RR:2020/07/04(土) 12:50:17.82 ID:Y8ir754/.net
>>291
横で申し訳ないのですがDAKARを乗り換えるなら譲っていただけませんか
F650GSに乗り換えて大後悔してます…

296 :774RR:2020/07/04(土) 12:52:28.77 ID:mBLIpoma.net
チャイナリスク、チャイナフリーなんてもう10年も前から言われてるのに
13億のマーケットから離れられない金の亡者企業がまだズルズルと残ってるんだよね
今回のコロナ騒動と米中、豪中対立でどうなるんだろうね

297 :774RR:2020/07/04(土) 16:16:32.31 ID:jxO1x1uM.net
>>295
セルタオの良いタマ探すのは?

298 :774RR:2020/07/04(土) 17:57:00 ID:Y8ir754/.net
>>297
もちろん乗ったうえでDakarを探してます
全くの別物でした

299 :774RR:2020/07/05(日) 04:03:54.79 ID:tq1B5a8T.net
BMW乗りの先輩方、お知恵をお貸しください
通勤兼ツーリング用途で国産250オフ車から初大型初外車のF900XRにステップアップ検討中
自宅は青空駐車、職場は屋根なし雨ざらしとお世辞にも良くない環境で使い倒す場合、
維持費や故障発生リスクはどの程度のモノなのでしょうか
大人しく国産車を選んだ方が無難でしょうか
メンテは近所の正規ディーラー(工賃は平均的)に丸投げを想定しています

300 :774RR:2020/07/05(日) 06:02:39.35 ID:QJ4VFGfk.net
>>299
その条件で壊れる事はないが、室内保管ツーリング使用のみと比べたら故障は多いだろうよ
こんな回答しかしようのない質問だと思うぞ

301 :774RR:2020/07/05(日) 07:30:30 ID:RV40N1Lr.net
家はもちろん職場にもバイクカバー置いといて被せろよ
そんな状況じゃ国産も外国製も変わらないよ

302 :774RR:2020/07/05(日) 07:46:48 ID:3Co/06e1.net
青空駐車するような奴は乗る資格無し

303 :774RR:2020/07/05(日) 10:17:05.11 ID:Joq602Eb.net
新車で5年使い倒す程度なら気にする必要ないと思うよ
寺でカネ落としてちゃんとメンテするならなおさら
金かかるトラブルに遭うかは運次第。国産でも外車でも

304 :774RR:2020/07/05(日) 10:39:42 ID:7W10uS6B.net
275です。

みなさん、ご意見ありがとうございました。
「他人にどう思われても自分の欲しいバイク」に乗りたいと思います。
やはりTENERE700より、アドベンチャー側に振られたF850GSにしたいと思います。
箱(パニア)を付けるのが前提なので、TENEREよりF850GSかなあ、と。
あと中国製造のエンジンは気にならないようになりました。
だってF850GSは間違いなくBMWの製品なのですから。

こちらで相談できてよかったです。
ご意見頂きました皆さん、ありがとうございました。

305 :774RR:2020/07/05(日) 11:28:39.29 ID:2KFnVrrr.net
青空駐車にカバーのみだけど
楽勝で6万キロ乗れてるぞ。
ステッカーの赤色部分だけは色あせたけど。

月1で洗車して樹脂にもシリコン吹いとけば
へーきへーき

306 :774RR:2020/07/05(日) 11:42:24 ID:97VPsufy.net
一軒家なら屋根くらいつけようよ
防犯用の鎖を柱に回せば安心度がグッと上がるし
クルマ用でも20万くらいで設置できた記憶
それでもカバーは掛けるが(たまにしか乗らないから

307 :774RR:2020/07/05(日) 11:49:15 ID:Z14yRB9Y.net
うちのは自転車用ポートに固定用バーを着けてもらって、その下にカバーかけて置いてる。
バイクカバーも持ちが良いし、普通の風のない雨ならやられないから良いんだわ。
チェーンはどうしても下から湿気が来るから、メンテは普通通りかな。

308 :774RR:2020/07/06(月) 23:24:01.37 ID:6JOPzuPX.net
>>295
申し訳ありません
思い出深いバイクなんで、手離すのは今のところ難しいです

以下、蛇足ですが、昔のことなので、知らない人も多いかも
BMWがF650RRで'99、'00とパリダカで優勝したことにより、Dakarを冠したモデルが発売されました

309 :774RR:2020/07/07(火) 06:35:59 ID:9czZSeUh.net
そのダカールのタフなエンジンは脈々と受け継がれ
G650GSでドイツ軍にまで採用されている。

310 :774RR:2020/07/08(水) 12:30:04.99 ID:hG6IE0Rx.net
>>266

いいえ。
開発と設計はBMWで、製造だけがロンシンに委託されている。
共同開発でもない。

設計がロンシンというならソースを教えて欲しい。興味があるから。

311 :774RR:2020/07/08(水) 13:25:44.55 ID:+UpCH6ry.net
>>310
発表間もなくのメーカープレスリリースをコピペしただけの記事、ここで堂々と共同開発と謳ってる
メディアはリリースをコピペしてるだけなのでBMWが共同開発と言ってるということ
http://www.mr-bike.jp/m/?p=9646
http://www.virginbmw.com/topics/topics20180410/
ロンシンの公式プレスリリース
2017/11/16
http://www.loncin.com/aspx/english/newshowQp.aspx?classid=9&id=1126
2018/6/13
http://www.loncin.com/aspx/english/newshowQp.aspx?classid=9&id=2131
分からんならgoogle翻訳。
設計を自社でやって製造委託するだけの時に共同開発なんてメーカーはプライドあるから
絶対に言わない、共同開発という時は設計から製造まで丸投げ。

312 :774RR:2020/07/08(水) 13:52:20.68 ID:Bf4JUxrw.net
強度開発は強度開発だと思うがね。
Rotaxのエンジンの時はちゃんとRotaxに依頼と言っていたような気がするが。

313 :774RR:2020/07/08(水) 13:52:36.97 ID:Bf4JUxrw.net
共同開発ね。

314 :774RR:2020/07/08(水) 15:58:21.48 ID:58D0J7Ez.net
前スレの425あたりで同じやり取りがあるから気になるならそっちを見た方がいいよ
仕様を決めたのはBMWでそれを満たすように設計したのは中国メーカー
だから共同開発という体になっているという結論だったと思う

315 :303:2020/07/08(水) 18:00:35.24 ID:uCbnSdjt.net
>>311
ソースありがとう。
ただ「協力プロジェクト」というからには設計までの丸投げじゃないよ。
丸投げは丸投げなりの書き方があるよ。

316 :774RR:2020/07/08(水) 18:50:46.87 ID:alQy8mKb.net
>>315
だから仕様決めはBMWが行ったんでしょ

317 :774RR:2020/07/08(水) 19:31:20 ID:DQ0+L8YZ.net
名実ともに中華製バイクってことか…結構キツイっすね

318 :774RR:2020/07/08(水) 19:55:13.11 ID:hG6IE0Rx.net
名実ともにって…
共同開発の意味もわからずネガキャン厨は前スレからがんばるのお。

319 :774RR:2020/07/08(水) 20:14:33.76 ID:EHAnWDo1.net
どっちでもいい

320 :774RR:2020/07/08(水) 20:39:42 ID:DQ0+L8YZ.net
>>318
共同開発かなんか知らんが中華製なんでしょ?違うの?

321 :774RR:2020/07/08(水) 20:46:17 ID:alQy8mKb.net
>>318
製造だけと頑なに認めないとはそんなに中華設計だと恥ずかしいの?

322 :774RR:2020/07/08(水) 20:52:43 ID:uCbnSdjt.net
>>314
ありがとう。しっかり書いてありました。
で、このスレでF750やF850乗っている人っていないんですね。

323 :774RR:2020/07/09(木) 12:15:42.58 ID:NDMvO+tP.net
ドイツと中国が仲良しなのは中共がナチスっぽいからだろうか
むしろ仲が悪くないといけないと思うんだが・・
それでいて日本は嫌いなんだよな

324 :774RR:2020/07/09(木) 13:55:27.78 ID:TFGFk5V5.net
>>323
欧州と中国が仲が良かった(チャイナマネー的に)のはコロナまでだよ
今は各国との距離をとったり非難している

325 :774RR:2020/07/09(木) 17:25:29.44 ID:Ay6Wzbrl.net
>>322
掲示板どころかネット上を検索しても業者のインプレしか出てきません
これは販売期間から考えて全く売れていない証拠だと思います
見方を変えれば激レア(廃番ではないのに)でかつ激安(在庫が腐りすぎ)という最高の新車かもしれ…ま…せ…

…F800じゃ駄目なんですか?

326 :774RR:2020/07/10(金) 07:54:19 ID:zupBM8DT.net
F800の中古でもいいかな、と思いますが、それなら
もうトラでもいいかなあ、とも。
あえて装備の古いのを選ぶメリットが少ないと感じています。
でも実績と信頼性は魅力的ですね。

327 :774RR:2020/07/10(金) 12:28:27 ID:0fvwKxbY.net
スバルやマツダで売ってる軽自動車みたいなもんだけどな

328 :774RR:2020/07/11(土) 00:12:52.56 ID:pNAApTBc.net
>>325
>…F800じゃ駄目なんですか?

ではF800GSを中古で買うとして、オススメの年式とか仕様とかありますか?
私は最終型(2016〜2018)のラジエターシュラウドの造形が嫌いなので
〜2016までの型であれば購入を検討してみよと思うようになりました。

F800GSの中古を買うならこれを注意!や、これを買え!というアドバイスをお願いいたします。

329 :774RR:2020/07/11(土) 00:20:33.17 ID:pNAApTBc.net
あ、2010のF800GSには一度乗った事があるんですが、
F800GSって最終型まであの使いにくいウインカーのままなんですか?
右手のスイッチで毎回キャンセルっていうのはちょっと、、、

330 :774RR:2020/07/11(土) 01:33:18.80 ID:88S51/ri.net
ウインカーは途中から通常の様式に変わるよ、2012以降かな。ちょうどその世代の年式乗ってるけど、基本的に何の問題もなく安定した良いバイクだと思う。
唯一不満あるとすればもう少し軽いといいな、くらいかな。これも用途次第だと思うけど。

331 :774RR:2020/07/11(土) 14:11:07.37 ID:GTke6c4U.net
自分なら中華製であってもクロススポークホイール化した850GS以降を選ぶ
チューブタイヤ面倒くさい

332 :774RR:2020/07/11(土) 14:39:14.61 ID:vaVMl6Eh.net
>>328
08年式で11万kmを超えたくらいの弱点報告なら…
オイル滲みは仕様です、修理不可
ライト点灯で放置は避けよう、リフレクター弱い

以上!頑丈ですw

333 :774RR:2020/07/11(土) 14:45:01.79 ID:vaVMl6Eh.net
>>328
あー、アンダーガードは必須でした、岩にヒットしてエキパイ潰したことあります
Euro4で低回転殺されてるのでブースターケーブルも必須です
車体は捲れてバク転しまくっても大丈夫なくらい頑丈ですよ

334 :774RR:2020/07/11(土) 17:03:54.14 ID:Y3Devaik.net
>>270
今や台湾のアルミとカーボンフレームは世界最高峰だからな
クロモリは需要減で競技にも使われないし世界中どこで作っても精度落ちてきた
鉄の時代は流石に終わりだな

クロモリ最後の砦はナガサワくらいかな競輪の
ピスト以外やってくれないレベルの職人

335 :774RR:2020/07/11(土) 18:24:37.96 ID:uNTwRNZC.net
>>334
ドバッツ・シルク・ケルビムがあるじゃないか

336 :774RR:2020/07/11(土) 23:35:42.12 ID:nsleSieH.net
TOEIも忘れないで、、

337 :774RR:2020/07/12(日) 12:22:45.63 ID:n4HXL8cD.net
>>330
>>332

ありがとうございます。参考になります。
とりあえず走行10,000km未満のF800GS中古を探してみます。

純正のプラ製のパニアはフレーム不要で車幅も抑えられていい感じですね。

338 :774RR:2020/07/12(日) 19:39:52.47 ID:zG97ImfC.net
Vストローム650買った方がよくね?

339 :774RR:2020/07/12(日) 21:33:38.08 ID:n4HXL8cD.net
>>338

林道は走りたいので。
フロント21インチというところを考えてもF800GSがいいかなと。

340 :774RR:2020/07/12(日) 22:02:18.53 ID:lwMg+QJK.net
BMW買おうとしてる人がよりによってスズキは買わないかと

341 :774RR:2020/07/12(日) 22:13:37.98 ID:AfahdJo3.net
スズキは安くて安普請だから…

342 :774RR:2020/07/12(日) 22:36:24.11 ID:0YR1LDVe.net
>>341
頭痛が痛いですか?

343 :774RR:2020/07/13(月) 12:55:28.16 ID:O4akx6fA.net
>>342
安普請には粗雑って意味もあるんだよ
それにしたって安いに重ねるには変だけど

344 :774RR:2020/07/13(月) 13:28:14.64 ID:z/ffDvut.net
安くて安っぽいけど壊れにくいのがスズキ
高くて大雑把な作りで壊れやすいのがバイエルン発動機

345 :774RR:2020/07/13(月) 15:47:58.00 ID:u6OmOHk/.net
>>337
BMW全般に言えることですが走行距離はイってるほうが気持ち良く回ります
気にしないほうがよろしいかと

…そもそもF800GSは高騰&弾減りで見つからないかも?

346 :774RR:2020/07/13(月) 17:22:00.26 ID:tWUJ4ao/.net
goobike調べだと、1万キロ所か5000キロとか見つかったわ。
F650GSの方がもっとすごかった。

347 :774RR:2020/07/13(月) 21:25:46.44 ID:o5qAA/yL.net
古くて距離走ってないのは地雷。
手を出すな。樹脂類が逝ってるぞ。

348 :774RR:2020/07/13(月) 22:01:10.93 ID:bgYsiAWw.net
なぁに
樹脂類とハーネスとセンサーを全部取っ替えれば良い

349 :774RR:2020/07/13(月) 22:01:20.21 ID:0DCFFvff.net
>>347

2013年式で5,400kmとかは大丈夫ですか?

350 :774RR:2020/07/14(火) 09:24:37.28 ID:oFOV62Nt.net
>>349
個人店だと返品エンドレス入ってるか見せ在庫を疑いますね
でもF700,800は修理も安いし、そもそも頑丈なので色とモデルが気に入れば修理前提で良いと思いますw

351 :774RR:2020/07/14(火) 10:35:38.09 ID:DwwIL6aH.net
いまF750探してるんですが1年落ちで距離2000km以下でも新車に比べたら3・40万安いってのはどういう理由なんですか?
状態良くても中古外車は需要がないとか…初外車なのですみません

352 :774RR:2020/07/14(火) 12:21:04 ID:mX2YN1Nz.net
つ 需要と供給

353 :774RR:2020/07/14(火) 12:44:44 ID:DwwIL6aH.net
>>352
という事は需要が少ないから安くなってるだけで新しいものなら保証は分からないですけどリスクは新車と変わらないんですね

354 :774RR:2020/07/14(火) 21:11:08.37 ID:oFOV62Nt.net
>>353
人気が無いので安いだけです
BMWの新車保証は3年あるので2年で荒探しをすればOKです
安く買える分装備に金注ぎ込んで楽しみましょう

355 :158:2020/07/15(水) 20:23:14.63 ID:NXPb0fpo.net
リペアマニュアルやっと届いたー
ポチってから2か月以上
コロナの影響で欧州から荷物出られず行方不明になってやっとこさ日本に来たよ
途中連絡はしたけど半ばあきらめてたわ
さて、外付けのDVDドライブ探さないとな

356 :774RR:2020/07/18(土) 06:25:20.74 ID:VQLVRdMI.net
40thモデルはカラーの違いだけ?

357 :774RR:2020/07/20(月) 09:35:45.12 ID:xYe7VJ52.net
F700、800ならVストローム650でいいかな

358 :774RR:2020/07/20(月) 13:38:11 ID:1zrCcQOA.net
スズキと比較できる人は完全無欠のスズ菌だと思うの
絶対にスズキに乗るべき

359 :774RR:2020/07/20(月) 13:51:48.96 ID:sSFY3c3a.net
Vストローム650に乗るくらいならテネレ700かな。
またはトラ800。

360 :774RR:2020/07/20(月) 20:03:36.07 ID:boCqcAX5.net
かまっちいけない人だから触れないでおいて

361 :774RR:2020/07/21(火) 09:55:33 ID:CWwi/AbF.net
このスレのせいでF800GS買ってしまったんだが
購入予定者の為にスレに一つだけ残しておきたいことがある

これアドベンじゃなくて完全にオフ車だったw
YZとWR250Rがあるから見栄え重視のルック車を増車したのに嬉しい誤算

362 :774RR:2020/07/21(火) 18:36:39.75 ID:OF2o8EHH.net
F900XRで早くもエンジン下からオイル滲み食らってる人が居るな。

363 :774RR:2020/07/21(火) 20:44:52.81 ID:jch6G36V.net
初期ロットなんてそんなもんなんやで

364 :774RR:2020/07/22(水) 04:37:57.57 ID:apzDGc20.net
KTMの790程はヤバくない。あれは初めてのパラツインだから問題続発だった。
こっちはまだF800やってるからね。

365 :774RR:2020/07/22(水) 11:55:25 ID:ydZk/FQk.net
F850や900の在庫余らせすぎなのが気になる
中華製ってだけじゃここまで不人気にならないはず、何があるんだろう?

366 :774RR:2020/07/22(水) 12:53:37 ID:2LYjX+I5.net
いろいろでしょ
中華製とかも含め

367 :774RR:2020/07/22(水) 15:06:36.42 ID:Zcc75c/0.net
時勢も悪い

368 :774RR:2020/07/22(水) 17:27:16.42 ID:1BHeOKMm.net
さすがに中華はムリだ
インド、タイ、ベトナムはいいけどさ

369 :774RR:2020/07/22(水) 20:26:34.75 ID:QBx6SfZb.net
同意

370 :774RR:2020/07/24(金) 10:19:52.72 ID:WoZx1kjd.net
F900は安いからプレミアムラインにオーダー集中していて、コロナのせいで初期ロットのバックオ-ダーも捌けてない。
ローシート仕様のスタンダードの在庫が余ってるらしい。日本人は短足だからローシート仕様が売れると思われてたんだろうな。

371 :774RR:2020/07/24(金) 10:44:21.19 ID:m4ekdgOF.net
短足なのに見栄っ張りだからローシートと言うと嫌煙する。
スタンダード、ハイシート、エクストラハイシートと3段階にしないとw

372 :774RR:2020/07/25(土) 19:14:34.41 ID:sl5vEeOc.net
ローシートってクッション性悪くなってそうなんだけどそんなこと無いの?

373 :774RR:2020/07/25(土) 20:22:56.39 ID:KskGne27.net
初期ロット在庫捌け苦労するかもね
Twitterでネガティヴキャンペーンはじまってるし

374 :774RR:2020/07/25(土) 20:39:18.93 ID:WWUcwtlL.net
>>373
どんな事書いてあるの?

375 :774RR:2020/07/25(土) 20:49:24.84 ID:KskGne27.net
ハッシュタグ検索して見てみ
初期ロットあるあるたいした不具合でもないけど注意喚起して回ってるのいる

376 :774RR:2020/07/25(土) 21:05:29.63 ID:jZLlUoJz.net
やはり5年くらい待つようか…
次のマイチェンを

377 :774RR:2020/07/25(土) 21:09:08.55 ID:5KsEc/6T.net
そりゃ待てるなら成熟するまで待つほうがいい
初期ロットはそういうの覚悟して買うもんだし

378 :774RR:2020/07/25(土) 22:00:54.11 ID:cE6zYPoJ.net
>>372
そんなことあるの

379 :774RR:2020/07/25(土) 22:13:44.80 ID:jZLlUoJz.net
bmwの日本仕様ローシートは伝統的に出来が悪い
K1200RSなんか操作性まで変わる
昔からマニアは速攻でカタログ開いてハイシートを取り寄せていた

380 :774RR:2020/07/25(土) 22:35:02.95 ID:eC7sPWAB.net
F800GTなので国内向けローシートだけど、快適ではないかな
普段使いの、300キロくらいなら気にもならないけど、もっと走るとお尻が痛くなる
こんなもんと思えこんなもんだと思うので気にしてないけど、気になるなら対策したらいいんじゃないかな
標準シートも買えるんだし、あんこ盛りしてくれるシート屋さんもいくらでもあるのでそれほど気にすることはないと思う

381 :774RR:2020/07/26(日) 01:00:58.01 ID:9X66AEaE.net
>>380
シート変えるの前提でローシート仕様買わないでしょ?
ローシート仕様の在庫が残ってる話からつながってるんだから

382 :774RR:2020/07/26(日) 08:25:31.11 ID:BwLtYP0B.net
しかし俺は短足なのでローシートしか乗れないのだよ

383 :774RR:2020/07/26(日) 17:40:24.29 ID:r33PEYLf.net
>>375
多湿な日本だけの不具合かもしれないね
まあ輸入車あるある事象だわな
俺ならディーラーにも言わないレベルだし全く気にならん。

384 :774RR:2020/07/29(水) 13:13:59.03 ID:BppAq/+2.net
寺にF900XRの価格交渉したら面白いことになった
詳細言えなくてもどかしいけど誰でも即買いしたくなる値引き
購入考えてる奴は行け、絶対に今が買い時

385 :774RR:2020/07/29(水) 13:27:25.87 ID:+QBPr1SY.net
>>384
30万くらい引くの?初期ものオイル漏れとヘッドライト結露が込みと考えたら
年次改良後の方がいいなと思っるけどアタリ個体なら心配無用なんだろか

386 :774RR:2020/07/29(水) 15:45:33.07 ID:o7NAu1WX.net
ヘッドライト結露はそのままになると思うな
車でも輸入車で同じ現象は普通にあるけど日本だけ特別にパーツ作られたり対策されたというのは聞いたことがない
ディーラーはそういうもんだと思ってくださいって感じだしね

387 :774RR:2020/07/29(水) 15:57:32.55 ID:lebGSrHZ.net
すでに投げ売りか
提灯記事も虚しく売れてないんだな

388 :774RR:2020/07/29(水) 16:36:56 ID:BppAq/+2.net
>>385
詳細なことは言えない。超買い時としか…ごめん

389 :774RR:2020/07/29(水) 22:36:23.99 ID:GHe5AQog.net
でも中華エンジンなんでしょ?

390 :774RR:2020/07/29(水) 23:42:59.36 ID:lgFYbg8V.net
はい
だから人気無いんでしょうね

391 :774RR:2020/07/30(木) 06:48:23.02 ID:D+lf053e.net
せめてインドエンジンならね。

392 :774RR:2020/07/30(木) 13:31:03.32 ID:NvZ6L/qS.net
F900試乗したけど質感も応答性もパワーも過去のモデルを上回ったね
新車保証延長しないと怖いけどこれ最高のFじゃない?

393 :774RR:2020/07/30(木) 13:48:23.75 ID:OTTsboZM.net
初期ロット在庫余りまくりで不具合報告あり、すでに叩き売り状態なのか
来年度モデルがちらついてきたら更に叩き売りだな

394 :774RR:2020/07/30(木) 14:26:03 ID:CnwQ80Hn.net
どうせ、引いてんのはスタンダードだろ。

395 :774RR:2020/07/30(木) 14:37:09 ID:K65pKumS.net
何かそんなにまずいっけ?
ライトの結露でしょう?エンジンオイル漏れるっけ?

396 :774RR:2020/07/30(木) 14:45:03 ID:ItsKUgcf.net
不具合出てるのってスタンダード?

397 :774RR:2020/07/30(木) 15:17:56.94 ID:dRKHeXMU.net
最近のBMWは1車種のラインナップが多すぎて訳が分からんようになる
ベース・スタンダード・プレミアム
スタンダードはその中にツーリング・ダイナミック・アクティブ
プレミアムはコンフォート・ツーリング・ダイナミック・アクティブ
ヘッドライトはベースはLEDの素、ダイナミックはヘッドライトプロ、アクティブはアダプィブライト
プロとアダプティブってわざわざ分けなきゃならんのかと

398 :774RR:2020/07/30(木) 15:31:59 ID:NvZ6L/qS.net
不具合があっても新車保証期間中に洗い出せばいいだけでは。
中華製というだけで敬遠するのはもったいないくらい出来が良いですよ
皆も試乗に行こう!

399 :774RR:2020/07/30(木) 15:56:38 ID:dRKHeXMU.net
>>398
抜本対策せずに液ガス塗ってはい完了とかだと嫌だなぁ

400 :774RR:2020/07/30(木) 15:57:02 ID:OTTsboZM.net
そういうあんたは買うことにしたの?
ライト結露なんて気にしないけどさすがにエンジンの不具合はな
買うにしても熟成されたら買えばいいかな
初期ロットはやめておくわw

401 :774RR:2020/07/30(木) 16:24:42.03 ID:NvZ6L/qS.net
>>400
今年はZX-25Rを買うので無いですね!(ニッコリ
小排気量4発もうほんと楽しみ

402 :774RR:2020/07/30(木) 16:33:38.24 ID:OTTsboZM.net
わろた

403 :774RR:2020/07/30(木) 21:49:55.62 ID:ZA0/I2dO.net
>>401
何のために?

404 :774RR:2020/07/30(木) 23:47:21.48 ID:Ga8xsJSd.net
BMW Motorradコロナ禍でも6月の販売実績は過去最高 

とかいう記事見たけど、それでも900の在庫抱えてるってのはS1000XRあたりが売れてるということか。
差が付いたな

405 :774RR:2020/07/31(金) 09:07:16.19 ID:lCu8wSRy.net
F900在庫余りってのは日本では売れてないだけなのでは

406 :774RR:2020/07/31(金) 11:47:11 ID:LH/Zmy3w.net
>>403
そりゃもう楽しいからに決まってますw

407 :774RR:2020/07/31(金) 12:03:30 ID:h8SCBCaA.net
同じ100万ならそっちだわなw

408 :774RR:2020/08/01(土) 20:58:42.89 ID:jMQim4B2.net
25Rは公道ではあんまりなあ
サーキットならめちゃおもしろそうだが
もうそんな歳でもないし

409 :774RR:2020/08/01(土) 21:02:45.64 ID:rbiRw6WO.net
中国生産だから信頼性が無いかと言うとどうかなと。
ドイツ生産でも結構移民の作業員いるんじゃあないの。
俺も以前自動車メーカーででセルモーターの取り付け半年やったが
毎日5台はネジの切り直しでチョンボしたがそのまま出荷だった。
後でガタがくると
言ってたなぁ、正社員が。

410 :774RR:2020/08/01(土) 22:45:09.93 ID:u3/X8UWg.net
R900って同爆なの?
水冷水平対向は面白みが無いし,ジジイには車重きつくなって来たんでそろそろこっちが興味あるんだが、所有感が今ひとつなんだよなあ。

411 :774RR:2020/08/02(日) 09:54:20.21 ID:SKD6yNFi.net
F900XRはデザインで損してるな。
良いバイクなのにセンスなさすぎ。
黒とか濃いブルーとかあれば良いのに。

412 :774RR:2020/08/02(日) 11:55:33.20 ID:6bA6WQOb.net
25R凄いね、もう日本メーカーから面白い物なんて出ないと諦めてたのに。
初老ジジイに扱えるかわからないけど1台買って遊んでみよう

413 :774RR:2020/08/02(日) 13:07:03 ID:7czLXKu7.net
初老って元々の意味の初老?
ならまだいいけどこの前60過ぎのおじいさんが14Rで事故死して叩かれてたから60過ぎたらSS、セパハンはやめた方がいい

414 :774RR:2020/08/02(日) 13:08:27 ID:tO0BNoJL.net
>>411
BMWに見えないほど見た目がチープだよね。
s1000XRと比べちゃうと見劣りし過ぎ

415 :774RR:2020/08/02(日) 13:09:16 ID:tO0BNoJL.net
ガルバニックなら他にないのでBMW感あるけど。

416 :774RR:2020/08/02(日) 13:51:00.49 ID:gAD3Epkg.net
>>414
F900は実際安いんだから、いいんじゃないの?

417 :774RR:2020/08/02(日) 15:14:09.93 ID:Fs+sDqMi.net
値下げで売れるようになるでしょ
値引きないと正直他にも選択肢あるし

418 :774RR:2020/08/02(日) 15:24:46.36 ID:6bA6WQOb.net
>>413
40代です
老人は〜というのを良く言われますが、バイク乗ってる時点で同類ですよ
未来ある若者こそ危険な乗り物で死んでほしくないんですけどね、日本の未来の損失に繋がりますし
なので、子供を育て社会に貢献した老人が余生を楽しみつつうっかり逝くのは許されると思います

419 :774RR:2020/08/02(日) 16:51:59.21 ID:b2zobP6T.net
>>413
叩かれると何か困るの?

420 :774RR:2020/08/02(日) 20:31:26.03 ID:7czLXKu7.net
困るとかそういう問題じゃなくて他人に迷惑だってこと
単独事故で自分だけ逝くならまだ事故処理してくれる人たちへの迷惑だけだが
他人を巻き込んだりしたら目も当てられない
自分の体力に合った形のバイク乗ろうぜってこと
バイクは元々誰が乗っても危険だけど前傾のキツイバイクは60過ぎの老人には更に危険度が増すから

421 :774RR:2020/08/02(日) 21:18:04.42 ID:me8LeWN4.net
>>420
あんたは他人の代表なの?
脳内選挙で選ばれたとか?

422 :774RR:2020/08/02(日) 22:22:11.69 ID:8rvBRs61.net
ウゼエ。いちいち絡むな。カス

423 :774RR:2020/08/03(月) 09:38:24.59 ID:wqfN1gZF.net
>>420
他人に迷惑という点では無職や低収入低学歴の問題のほうが遥かに大きいですよ
社交性が無い人間は協調性も無く思慮も浅く我儘であり無謀な運転しかできません
そういう輩がバイクや車に乗るのは非常に迷惑であり危険です
十分な保険も金もあるはずがないですしね…

424 :774RR:2020/08/03(月) 12:37:18.02 ID:uCfnSHPJ.net
60代が発狂してるのかw

425 :774RR:2020/08/03(月) 17:02:30.19 ID:DWnT06x0.net
前傾のきついバイクは腰の曲がった老人にはセニアカー並に最適な乗り物だ

426 :774RR:2020/08/03(月) 19:02:29.59 ID:wqfN1gZF.net
>>424
40代です。何かお気に障りましたか?

427 :774RR:2020/08/03(月) 21:02:41.57 ID:f0susCqY.net
気に障るからもうこのスレ来んなよカス

428 :774RR:2020/08/03(月) 21:05:18.52 ID:u051aafb.net
どっちもやかましい。
黙ってバイクに乗りやがれ。

429 :774RR:2020/08/03(月) 21:49:24.92 ID:K5lgzgHt.net
もっさり250マルチ、41psなんて
おじさんに丁度いいじゃん
前傾もTank後端に腹が支えになって
高速なんかラクラクだよ

430 :774RR:2020/08/03(月) 23:13:30.90 ID:Vz4/q03I.net
早くおっさんに楽々なF900GTを出しておくれ、

431 :774RR:2020/08/04(火) 01:18:20.47 ID:JYBAO4iZ.net
>>429
ほんとにもっさり?

432 :774RR:2020/08/04(火) 18:50:01.06 ID:+Gv4MOWt.net
>>429
オジサンは財力でフルパワー仕様にすると思う
純正流用するだけで50馬力は超えるらしい
F650と同じかそれ以上かな?

433 :774RR:2020/08/04(火) 19:33:20.06 ID:sdY7lEZk.net
GTは不人気だから出ないだろう
800GTはとても良いバイクだけどなあ

434 :774RR:2020/08/04(火) 21:09:26.38 ID:KGc7jiiU.net
>>432
トルクの差は如何ともし難い
同じ腕なら国際サーキットでもなきゃまず勝てんだろう

435 :774RR:2020/08/04(火) 22:06:06 ID:U59V5z//.net
F6、G6は速く走るバイクではない。
遠くまで旅に出るバイク。

ヨーロッパのセローとはよく言ったもんだ。

436 :774RR:2020/08/05(水) 10:49:01.26 ID:la4AfKX3.net
お前らのせいでZX-25R見にいってきたよ
レブ18000で大爆笑!どういうことよ?設計者楽しみ過ぎでしょ???楽器?楽器なの????
その日に嫁説得して契約してしまったw教えてくれた奴ナイスすぎw

437 :774RR:2020/08/05(水) 11:12:09.74 ID:aNv6j7iZ.net
あんたこの前25R買うって言ってたやつじゃん
何自演みたいなことやってんのよ

438 :774RR:2020/08/05(水) 11:20:08.83 ID:DHD7FCHX.net
250のマルチって全力でオナニーみたいな感じなんだよな
自分が気持ちいいなら良いんだろうけど

439 :774RR:2020/08/05(水) 13:53:22.92 ID:ZvTcj0Sp.net
250は手コキ、大型はTENGA

440 :774RR:2020/08/05(水) 15:58:57.43 ID:la4AfKX3.net
国内メーカーが頑張ってて嬉しい
ビッグオフも作って欲しいものだ

441 :774RR:2020/08/05(水) 22:21:04 ID:1M8AzDB5.net
テネレ700が出たじゃない。むしろBMWにテネレみたいな200kgくらいのを出して欲しい。

442 :774RR:2020/08/05(水) 22:59:24.06 ID:vM2R3kLA.net
>>441
つHP2エンデューロ

443 :774RR:2020/08/06(木) 00:28:05.20 ID:QBowySUz.net
>>442
あれ林道で出会ったけど
めっちゃスパルタンだったぞ。

テネレとはジャンル全然違わないか。

444 :774RR:2020/08/06(木) 05:59:36 ID:YDwXo7x1.net
外車でそういうのはKTMの790とか890Adventureなんじゃないのかね。
デザインの好み(今のは逝かれてる)というのはともかくも。

445 :774RR:2020/08/06(木) 09:10:52.85 ID:P+CgZjiI.net
hp2買えないじゃないすか。新型で出してくれないかなぁ

446 :774RR:2020/08/09(日) 20:56:50.00 ID:X2bz5OaF.net
F800STだが、雨の中停めてたら、セルスイッチ押さなくても、キーをオンにすると勝手に始動するようになってもた。
サイドスタンド出して、ニュートラルでキーをオンにすると始動。
サイドスタンド出して、1速に入れて、クラッチ握ってキーをオンにする。サイドスタンド払うと始動。
サイドスタンドを払って、1速に入れて、クラッチ握ってキーをオンにすると始動。

447 :774RR:2020/08/09(日) 22:38:46.77 ID:DzPLrSbN.net
F800「良かれと思って」

448 :774RR:2020/08/10(月) 00:35:10.89 ID:5w6B8+5H.net
セルスイッチが短絡して常時押されてる状態じゃないかと思うが。
まぁ、始動しなくなるよりマシだが、今度はいつ始動しなくなるかと考えると気になる。
やっぱり古くなるとボロくなるなw

449 :774RR:2020/08/10(月) 08:08:07.61 ID:psxvvTQs.net
オートスタートとか斬新ですやん

セルスイッチ短絡って
エンジンかかったあとはどうなるんだろうな。
まさかセル回りっぱなし?

450 :774RR:2020/08/10(月) 17:11:05.24 ID:3t3bmrsn.net
f800gt でブレーキペダルのイニシャル位置下げるのどうすればいい?
ググって分からなく実車いじっても分からんかった
プッシュロッドの調整じゃ駄目みたいで

451 :774RR:2020/08/10(月) 17:50:57.87 ID:hqJ8Fa/x.net
逆の発想でフットペダルを上げれば

452 :443:2020/08/10(月) 18:33:51 ID:3t3bmrsn.net
>>451 純正じゃ上がらんよな。ゴム板切って乗せてタイラップで止めるのは少し不安があるな。

453 :774RR:2020/08/10(月) 22:31:38.87 ID:8m5FAVOy.net
タイラップはやめとけ貧乏くさい。

とはいえポジション調整は難題だな。

454 :774RR:2020/08/10(月) 22:39:54.14 ID:XV8PNtq1.net
足首を柔らかくすればいんじゃね?

455 :774RR:2020/08/12(水) 11:29:01.96 ID:JXR7jm1c.net
F750なのですがヘプコのエンジンガードとワンダーリッヒのアンダーガードは同時に取り付け可能でしょうか?

456 :443:2020/08/12(水) 17:24:44.46 ID:d0wfqJkT.net
ブレーキペダルのアームの厚みを増して遊びを調整するって方向もあるかな、と思いついた。
どう実現するかが問題だけど。

457 :774RR:2020/08/24(月) 17:34:21.12 ID:H+jQB5tr.net
誰も書き込まなくなったな

458 :774RR:2020/08/25(火) 02:39:51.08 ID:MQ/segq9.net
F900、SかRSモデル出ないかなぁ。

459 :774RR:2020/08/25(火) 09:23:31 ID:zBIS+KI9.net
これだけ暑いとバイクなんてどうでもよくなるからな…

460 :774RR:2020/08/26(水) 22:00:50.56 ID:gLh+ioWZ.net
F800STからR1200RSに乗り換えようかと思ってたが、電気カラクリが増えて壊れると高くつくからF800ST乗りつぶすことにした。
オレンジのウィンカーが野暮ったいから、せめてクリアレンズにすることにしよう。

461 :774RR:2020/08/27(木) 07:43:56.04 ID:WrRh8Y9Q.net
電気カラクリ嫌だよな。

無駄に故障のリスク増やしてどうすんだ、
5年で乗り換える消耗品作ってるとしか思えん。

462 :774RR:2020/08/27(木) 19:48:11.64 ID:C+6Hsupe.net
>>461
色々調整できても使わないしなw
まぁ、ファンなら幾ら壊れようと修理に金掛かろうと離れないし、修理費用に音を上げる奴は要らんのだろう。
ウィンカースイッチ交換8万、ドライブシャフトクラッチ交換16万、ABS交換32万とか聞くし。
電調サスやメーター周りとか壊れたら目も当てられん。

463 :774RR:2020/08/27(木) 22:01:48.81 ID:7czAwcne.net
しかも電気品はサドンデス。
点検した次の日に壊れる事もあるしね。

464 :774RR:2020/08/27(木) 22:29:04.35 ID:bbFBFC/F.net
BMWは15年以上前からまさにその5年保ちゃイイ考えで
色々電装を中心に無茶設計やってきたけど
いまだにそれが熟成されることもないまままた次の新設計にビョンと目移りするイメージ
まるで子供だ
蓄積がない
かつては欧州で日本メーカーの大先輩風吹かしてたウチのひとつだったんだがなあ

465 :774RR:2020/08/28(金) 00:11:31.64 ID:2PcLzsl0.net
それよりも中華エンジンが心配だお

466 :774RR:2020/08/28(金) 07:41:57.23 ID:PsnkQ9YQ.net
今どき中華が心配とか言ってたら何も買えんよ

467 :774RR:2020/08/28(金) 10:15:42 ID:2j5dgemQ.net
>>466
いやいや、命を預ける物なら気にしろよw

468 :774RR:2020/08/28(金) 11:40:51.36 ID:E9bi2S7i.net
インドエンジンのほうがまだマシ

469 :774RR:2020/08/28(金) 13:26:36.48 ID:rIZjiPTZ.net
310は勝ち組

470 :774RR:2020/08/29(土) 00:26:04.57 ID:ZIoJMtPA.net
>>464
ドイツ人って電気カラクリ苦手だから、あれ支那人が開発してるんだろうな。

471 :774RR:2020/08/29(土) 00:37:30.19 ID:FQqAfi2a.net
BOSCHの中の支那人…

472 :774RR:2020/08/29(土) 01:10:18 ID:WRKHeqZO.net
以前BMWのTFT液晶メーターはファーウェイ製ってどこかで見た気がするけど
探しても見付からないなあ

473 :774RR:2020/08/30(日) 20:08:32 ID:lCoCTzH9.net
F900XRってチェーンなんだな
BMW買ってチェンシコしたくないよなぁ
なんでベルトドライブにしないんだろ?

474 :774RR:2020/08/30(日) 22:22:26.22 ID:eJNxZwUN.net
>>473
設計がF800GSベースだし、BMWは完全オンロード以外はベルト使わないな
「BMW買って」という程高級車じゃないし

475 :774RR:2020/08/30(日) 23:25:01.69 ID:TCFJo36/.net
値段だけ高級車でも電制は国産に追いつけない貧相なシロモノ…

476 :774RR:2020/08/31(月) 06:57:06.03 ID:pNtUkPgG.net
国産の電制に追いついてないって?
そんな凄い電制の国産車ってありましたっけ??
多分、国産もボッシュあたりを採用してると思うけど
確かボッシュの二輪システムの開発センターは
横浜にあるので、ある意味国産みたいなもんか?

https://saiyo.boschjapan-brandtopics.jp/createfuture/2wp/

477 :774RR:2020/08/31(月) 07:36:34.66 ID:LOOO1SV3.net
都筑区のとこかな?
自社技術の誇示のためH2を2台お買い上げしたそうやで

478 :774RR:2020/08/31(月) 07:55:32.15 ID:BlwqXTMy.net
カワサキの話はどうでも良いがな。

479 :774RR:2020/08/31(月) 08:39:11.86 ID:O8LZxrlD.net
>電制は国産に

そんなすごいの教えてほしいよ。

480 :774RR:2020/08/31(月) 08:45:34.67 ID:LOOO1SV3.net
>>478
>>475というからH2もボッシュやで?と教えてやったんだよw

481 :774RR:2020/08/31(月) 09:14:52.76 ID:e4kNNW8w.net
まあ、正直、面白さも…楽しさも…特別さも…目新しさまで消えた…そんなメーカーになった…な…
G650XChallengeに一生乗るしかないのか…

482 :774RR:2020/08/31(月) 11:23:27.13 ID:MJWHdsyy.net
アフリカツインかF850GSだったらどっちが買いかな?

483 :774RR:2020/08/31(月) 12:34:09.48 ID:qTB5k1im.net
>>482
F900XRではあかんの?
プレミアムライン+ナビで40万円以上安い

484 :774RR:2020/08/31(月) 12:49:17.64 ID:/GWfmEZl.net
>>482
その2台なら迷いなくアフリカツイン、車重と価格が大して変わらず旅先で壊れる
心配のない機械でメンテはドリーム以外の旧ホンダ系店でもやってくれる
せこい事言うと下取りもかなり違うだろうし

485 :774RR:2020/08/31(月) 14:00:12.65 ID:uCvTd9UW.net
900の結露は結局一部の人が騒いでいただけっぽいな

486 :774RR:2020/08/31(月) 14:46:24.67 ID:e4kNNW8w.net
>>482
アフリカツインにしとけ
BMWはF650シングルあたりから妥協しかしてないので見ても乗ってもつまらんよ

487 :774RR:2020/08/31(月) 15:21:32.26 ID:2n5dK7Gb.net
屋内ガレージ保管の盆栽組は騒がないと思われる

488 :774RR:2020/08/31(月) 16:28:27.58 ID:sfj9fVx8.net
盆栽じゃない人も騒いでないよ
走れば湿気こもらないしガレージのほうが乾燥させられるしな
結露が取れない言ってる人は雨降り洗車後にじゅうぶん乾かさずカバーかけてそう
高圧洗浄機でガンガン洗ってたりな

489 :774RR:2020/09/01(火) 02:43:21.59 ID:XZgz33xA.net
>>482
一般的にはソロツーメインなら見栄を張る必要がないから軽い方がいい
だが信頼性も大事だ
どうせオフなんて走らないから21インチにこだわる必要はない

490 :774RR:2020/09/01(火) 12:37:27 ID:EejdNJmJ.net
俺もF-GS買うくらいならテネレかアフリカツインがいいと思うよ

491 :774RR:2020/09/01(火) 19:43:07 ID:lMym7fTO.net
テネレはイラネ

492 :774RR:2020/09/02(水) 07:42:02.69 ID:k1QRzMa7.net
メマかっこいい(Youtubeで見ただけ)欲しいな
でも足つき心配
コビット族はローシー 一択ですか?

493 :774RR:2020/09/02(水) 08:49:39.03 ID:OKyzrELL.net
>>492
F900XRのことか?
試乗車がスタンダードだったけど、ローダウンでローシートだから、凄い事になってたぞ?
俺は長身だから関係ないけど、あれにするとESAが付かないのが痛いな
Youtubeのインプレはほとんどスタンダードだね

494 :774RR:2020/09/02(水) 08:53:19.13 ID:0rQUXkyS.net
あまりにも人気なくて宣伝任されてるって感じですよね
試乗して驚きましたよ、国産より優れてた時代が信じられませんね…
もう少し頑張ってくれないと寂しいなあ

495 :774RR:2020/09/02(水) 09:27:30.67 ID:k1QRzMa7.net
>>493
ありがとうございます
すごいことってアメリカンなみにシート低かったりして?
うはー 夢が広がりんぐ

496 :774RR:2020/09/02(水) 10:53:04.81 ID:zNm7lJMI.net
安いだけでつまらんもの

宣伝記事多すぎ
すでに大幅値引き

買った人もすぐ飽きて乗り換えそうだな

497 :774RR:2020/09/02(水) 11:12:47.96 ID:OKyzrELL.net
>>494
国産って何と比べてるのかな?
装備なら今でも国産を超えてるし、走行性能とか作りの良さだったら昔から国産に負けてると思う

498 :774RR:2020/09/02(水) 11:14:15.36 ID:OKyzrELL.net
>>495
アメリカンはないけどCB400SFぐらいの雰囲気だった

499 :774RR:2020/09/02(水) 21:46:34.28 ID:jJiujjiw.net
>>493
ESAとか、意味のない、電子系部品を削ってシンプルにしてくれほうが
購買意欲がわくんだけど。

液晶画面とか電子部品が壊れそうで嫌なんだよね、最近のユーロバイク。

液晶がドカンとハンドルに乗っかっているだけで、壊れたら修理代40〜50万円コースでしょ。
こけたらハンドル回りなんてすぐに壊れるのに勘弁してほしいって感じ。

500 :774RR:2020/09/02(水) 22:43:11.21 ID:OKyzrELL.net
>>499
ESAなしは選べるだろ。
無駄に長くバイク乗ってるけど、メーター壊すとか聞いたことないよ。

501 :774RR:2020/09/03(木) 06:59:20.66 ID:TiE81f9a.net
液晶メーターは生理的に受け付けない。
故障しなくても劣化しそうだし。

やっぱ二連アナログで
タコとスピードが並んでるのが落ち着く。

502 :774RR:2020/09/03(木) 09:12:21.30 ID:uvIfwo0k.net
あまりに話題に上がるからF900試乗してきたよ
なんか見た目もアレなんだけど、それ以上に走りがチープというか弱弱しいというか白けるというか…

503 :774RR:2020/09/03(木) 11:24:16.86 ID:f1yfX3v9.net
値引きされても食指が動かない

504 :774RR:2020/09/03(木) 11:34:02.69 ID:BTKQZrza.net
バイクでなく車だけど小田オートさんのYoutube見てたら、電子制御てんこ盛りのベンツ、ポルシェが壊れまくって入庫してテスター診断してるから、BMWバイクもあんな感じになるのかなと思うと躊躇するね。

505 :774RR:2020/09/03(木) 12:01:52.57 ID:lnjTTJ8P.net
F900は見た目がなあ、
あの量産型ジムみたいなカラーリングはなんとかならないんだろうか

506 :774RR:2020/09/03(木) 12:11:04.66 ID:fhky29mM.net
転校生を苛めてるみたいだな

507 :774RR:2020/09/03(木) 13:22:05.95 ID:IKdp5ucV.net
値引きはいくら位?

508 :774RR:2020/09/03(木) 14:36:51.76 ID:H2k82tWR.net
こんな所で聞くより試乗と見積もりにいってみるといいよ

509 :774RR:2020/09/03(木) 21:29:55.65 ID:LNoL4q9n.net
所詮、中華エンジン。

510 :774RR:2020/09/04(金) 13:28:05.45 ID:ByGZUu2T.net
F900XR買ったんだけどここ見ると評判よくなさそうだな。

511 :774RR:2020/09/04(金) 13:31:41.05 ID:XaWJi08+.net
>>510
んなことはないから安心しろ

512 :774RR:2020/09/04(金) 13:43:00.20 ID:shMQnj81.net
まあ値段なりだよね

513 :774RR:2020/09/04(金) 14:45:52 ID:Q+tWmBSk.net
「酸っぱい葡萄」というヤツだな

514 :774RR:2020/09/04(金) 14:57:47 ID:CECbc1Cm.net
>>510
インプレ教えてよ。今乗ってる奴が10年先週、ABSが壊れたら乗り換えターゲットだから。

515 :774RR:2020/09/04(金) 14:58:28 ID:CECbc1Cm.net
10年選手だった。ABSに20万とか30万出すなら買い換えだわ。

516 :774RR:2020/09/04(金) 15:07:39 ID:onmr839B.net
寺でも端っこや目立たない場所に置かれているのをみると売る気もなさそうだよな
客もS1000XRには興味深々だけどF900はスルー

517 :774RR:2020/09/04(金) 15:59:05.25 ID:px/XLS0Y.net
そりゃ、利幅が多いの売りたいだろw

518 :774RR:2020/09/04(金) 17:32:17.79 ID:Q+tWmBSk.net
S1000XRはお店は処分したくて、客は「実物初めて見た」という感じだろ

519 :774RR:2020/09/04(金) 18:04:38.67 ID:Dq7lP+AD.net
何と決めずにモトラッド行ったけど900は勧められなかったな
少し突っ込んだら、軽くていいっすけどね(笑)ぐらいで話終わった
跨がってみたけど心が躍る感じはなかった

520 :774RR:2020/09/04(金) 18:16:04.80 ID:jUR2WDZA.net
もっと躍らされてこいよ!

521 :774RR:2020/09/04(金) 18:30:25.99 ID:Q+tWmBSk.net
跨っただけでバイクが判るとはプロライダーより凄い

522 :774RR:2020/09/04(金) 19:02:45 ID:ByGZUu2T.net
>>514
納車は11月末なので
納車されたらまたインプレする。
またがった感じだとシートは硬そう。

523 :774RR:2020/09/04(金) 19:08:34 ID:WP7GdAQC.net
>>521
跨がってダメなら乗ってもダメだろ

524 :774RR:2020/09/04(金) 19:16:46 ID:WP7GdAQC.net
在庫はけしたいから冬あたりには今よりも相当値引きするのでは

525 :774RR:2020/09/04(金) 20:36:46.23 ID:q67UztaQ.net
>>65
速攻で乗り換えそうだな

526 :774RR:2020/09/04(金) 22:22:11.80 ID:F7H717yt.net
>>524
納車2ヵ月以上待ちと書いた人がいるんだけど?

527 :774RR:2020/09/04(金) 22:27:07.75 ID:WP7GdAQC.net
>>526
グレードにもよるのでは?

528 :774RR:2020/09/04(金) 22:32:03.75 ID:F7H717yt.net
>>527
実質プレミアムラインのワングレードだぞ
スタンダードはそういう体形の人向けだし、ベースラインなんてそもそも作ってない

529 :774RR:2020/09/04(金) 22:35:21.13 ID:shMQnj81.net
>>370でスタンダードが余ってるってのは解消したの?

530 :774RR:2020/09/04(金) 22:42:51.19 ID:F7H717yt.net
>>529
ESAなしでプレミアムとほぼ値段変わらないスタンダードなんて誰も買わないだろ
値引き多いというのもそっちの話だと思う
試乗車・展示車もスタンダードばっかりなんだよな

531 :774RR:2020/09/05(土) 08:43:12.92 ID:z2PfsLDh.net
>>510
試乗した感じだと特に違和感はなかったな
欲しいかと言われたら微妙だけど

532 :774RR:2020/09/05(土) 09:48:07.65 ID:Rorh3CVU.net
それなのよ
買うなら他にするって感じ

533 :774RR:2020/09/05(土) 12:22:31.96 ID:rjPcALgy.net
俺はクイックシフターだけで欲しいけどな

534 :774RR:2020/09/05(土) 13:47:39.86 ID:eoBAw0zh.net
そんなの新しいモデルならどれにもついてるしな

535 :774RR:2020/09/05(土) 14:16:14.17 ID:rjPcALgy.net
>>534
BMはそうだけど、他社は車種少ないしアップだけもの多いだろ

536 :774RR:2020/09/05(土) 14:22:25.66 ID:vVd+30ny.net
どうせネタだろうと思って乗ってきた
なんだろうねあの感じ、ワクワクしないというか日常が離れないというか、車乗ってる時と同じく思考止まる感じ
語ることが無いネタにもならねえ感じ…

537 :774RR:2020/09/05(土) 16:40:18 ID:D2yOXkOx.net
それは良くできた凡庸バイクってことの裏返しだな
叩くならあそこがダメここがダメともっと違うこと語らないと

538 :774RR:2020/09/05(土) 17:21:02.24 ID:vVd+30ny.net
叩いてるように見えたのなら謝る
ダメな所も良い所も気にならない乗り物だった

539 :774RR:2020/09/05(土) 20:33:03.97 ID:haiZwI1t.net
ちなみにワクワクするバイクってなんでしょうか?どんか特徴があるんでしょうか?
参考までに教えてもらえると今後のバイク選びに役立つと思うんでお願いします!

540 :774RR:2020/09/05(土) 20:54:25 ID:Q3lm8LSb.net
F900XRはワクワクしなくても普通にロング走るバイクだと思うんだけど、違うかな?
KTMとかなら無駄にレスポンス良くて、かえって疲れるかもと思っていて。

541 :774RR:2020/09/05(土) 21:44:19.54 ID:rjPcALgy.net
>>539
身体持ってかれそうな加速するとか、車重が軽くてヒラヒラ走れるとかじゃないかな?
SSとかファイターとかモタードとか…
俺はそういうのは経験済みだからどうでもいいや

542 :774RR:2020/09/05(土) 22:27:14.31 ID:66Q0YbN8.net
KTMはシートでケツの耐久力を削ってくるからNG

543 :774RR:2020/09/05(土) 23:59:55 ID:Gqw+swU3.net
KTMは軽さが魅力

544 :774RR:2020/09/06(日) 00:57:18.76 ID:L/Y3G92G.net
ワクワクするバイクはすぐ飽きるし、使い道限られるしな
某YoutuberはG310GSとハスクバーナ 701SUPERMOTOで、ハスクバーナを手放すと言うてるし

545 :774RR:2020/09/06(日) 02:24:47.57 ID:YNUEcxJn.net
ふぐ可愛い

546 :774RR:2020/09/06(日) 10:38:14.64 ID:6LV8CdsR.net
>>539
魅力があるかどうかです、女の子と一緒です
低燃費(言い方w)でブサイクもたまにはいいんですけどねえ…

547 :774RR:2020/09/06(日) 10:42:30.21 ID:6LV8CdsR.net
あ、F900XRのことではありません。念のため。

548 :774RR:2020/09/06(日) 11:31:11.34 ID:53vrx77V.net
>>462
ABSは悪名高いFTAのブーストする奴。
1150とかの時代の時代のやつ。
1200は普通のABSだから大丈夫だよ。
F800STはBOSCH製、1200はコンチだったかな?

549 :774RR:2020/09/06(日) 11:32:31.31 ID:53vrx77V.net
>>477
あれは部長の遊び

550 :774RR:2020/09/06(日) 11:33:32.00 ID:y8K2cKxH.net
予想通りのどうでもいい話

どうせ試乗も街中一周しただけだろ
というか本当に試乗したのかも怪しい

551 :774RR:2020/09/06(日) 12:40:37.01 ID:HUTfjarc.net
900が人気なくて機嫌悪い人いるね
中の人か買っちゃった人?

552 :774RR:2020/09/06(日) 12:51:28.20 ID:aghbe1Iq.net
誰か800GTの話をしようぜ
乗ってる人が少なすぎるだろ

553 :774RR:2020/09/06(日) 13:02:49.11 ID:LPsOpqLI.net
なんで気にもならないバイクのスレに粘着してんのか。全くわからん。

554 :774RR:2020/09/06(日) 13:04:19.65 ID:j2WzzfBk.net
>>552
ごめん、ワイSTだけどいい?

555 :774RR:2020/09/06(日) 13:10:32.56 ID:6LV8CdsR.net
>>550
なんかごめん、マフラー替えたり外観カスタムすれば違うかもしれないから頑張って

556 :774RR:2020/09/06(日) 13:26:56 ID:UpfnGFfs.net
はやく、900GTを、、
バタッ、、

557 :774RR:2020/09/06(日) 13:42:31.47 ID:8IoGDBpn.net
>>552
乗ってるよ
2年前に車検出したらエンジン音がでかくなってしまったがそのままだ

558 :774RR:2020/09/06(日) 14:11:17.61 ID:aghbe1Iq.net
800GTはベルトドライブで楽でいいよね
あとはSTと一緒なのかな
パニアがよく似合う

559 :774RR:2020/09/06(日) 14:34:52.17 ID:j2WzzfBk.net
シート下タンクのおかげか走ると軽い。
取り回しはそうでもないが。

560 :774RR:2020/09/14(月) 13:45:13.60 ID:XfYJ2D72.net
噂の900試乗してきたけど皆が言う程悪くなかったよ
扱い易いからリターンライダーや初心者におすすめできる
ちょっと重いのと小柄だと取り回しがかなり辛いけど、車体バランスの良さでなんとでもなると思う
俺なら中古60万くらいで買い

561 :774RR:2020/09/14(月) 15:12:36.68 ID:tLEUCUGb.net
そうなんだよ
新車で買う気はしないってのと、扱いやすいが楽しくはないってやつ
それで不具合あるとなると…

562 :774RR:2020/09/16(水) 10:59:43.77 ID:+SzG3M2y.net
F自体が昔から扱い易くて疲れないバイクだからな
刺激が欲しいならKTMとかドゥカとか、国産SSとか乗ればいいだろ

563 :774RR:2020/09/16(水) 15:12:33.53 ID:fpz5/+XG.net
他のタイプと複数台持ちは基本かと

>>561
不具合もたいしたことなさそうだけどな
まれにハズレにあたった人がいただけじゃね

564 :774RR:2020/09/16(水) 15:19:18.40 ID:3AHwLjyO.net
>>561は前からネガキャンしてる奴だから、本当は欲しいんだろうな
株で儲けたから発注しちゃうかと思ったけど、納車は冬か…

565 :774RR:2020/09/16(水) 15:33:28.66 ID:fpz5/+XG.net
欲しいなら買える値段だろう
今低金利キャンペーンやってるしな
逆に契約しようとしてたのに不具合に引っかかって躊躇してる人と思った

566 :774RR:2020/09/16(水) 15:41:03.18 ID:bzC/EdU6.net
>>540
だな

ワクワク感や刺激あったり見た目楽しんでインスタ映え狙ったりするバイクではない
コスパ派がただ楽にロンツーするバイク。

567 :774RR:2020/09/16(水) 19:01:41.20 ID:RlpEfbpN.net
余程、気になるんだなw

568 :774RR:2020/09/16(水) 20:27:17.54 ID:3eFXE7Vp.net
カブの超ハイパワー版だと思えばOK
信頼度は超ローパワー(?)だけど

569 :774RR:2020/09/16(水) 21:32:05.38 ID:PHilVVx/.net
900、初期はコロナで動き少なかったけど、宣伝と値引きも手伝ってだいぶ売れてきてる印象
納車報告増えたな
不具合報告も見かけないし寺に聞いてみたけど問題なさそうだったぞ

570 :774RR:2020/09/16(水) 22:01:04.79 ID:+SzG3M2y.net
まあ不具合あったところで、保証範囲なんだからなんて事ないよな
いろいろ言ってる奴は結局「買わない理由」作りなんだろ?

571 :774RR:2020/09/16(水) 23:05:24.03 ID:Qb3lbkR3.net
900GT出たらR1200下取り出して買い換える!

572 :774RR:2020/09/17(木) 09:10:09.48 ID:RgqAEwGb.net
???「タイガーのほうが格好良くて軽快で音も気持ちいいよ」

573 :774RR:2020/09/17(木) 09:13:41.29 ID:I04LiOoj.net
フロント19インチは混ぜたらあかんわ

574 :774RR:2020/09/17(木) 09:19:54.20 ID:PMEzMbkj.net
トライアンフ?壊れないならね。
BMW、ハーレーでも出先で壊れるとやばそうと思うのに

575 :774RR:2020/09/17(木) 09:22:48.39 ID:QUGmK9Db.net
>>572
それ全部主観だな

576 :774RR:2020/09/17(木) 09:49:51.90 ID:YNw4Kgww.net
不具合ってヘッドライトの結露だろ?
神経質な奴は輸入車向いてないよ(笑)

577 :774RR:2020/09/17(木) 12:28:47.47 ID:RgqAEwGb.net
だろ?国産じゃないんだから不具合言う権利無いんだよ
BMWやトラがこれで乗れって言えば乗せていただくくらいの気持ちになろうや
ダサいのも遅いのも重いのも不具合も仕様だぞ

578 :774RR:2020/09/17(木) 13:26:28.93 ID:QUGmK9Db.net
俺が過去に買った国産車は、全部不具合あったけどな。
みんな当たりばっかり引いてるのか?

579 :774RR:2020/09/17(木) 14:23:36.05 ID:8J+pZDCY.net
国産はパーツすぐ届くからな
たいした不具合でもないのに早く綺麗になおらないと許せない人は国産乗っとけだわな

580 :774RR:2020/09/17(木) 14:31:43.15 ID:J+ZU2S3h.net
>>579
そのかわり部品の製造終了早いけどな

581 :774RR:2020/09/17(木) 14:55:04.76 ID:UO2wGiea.net
低価格で輸入車はじめての人向けみたいな宣伝していたし国産から乗り換えとか多そうじゃん
国産みたいなノリでクレーム出す客の扱いも大変だな

582 :774RR:2020/09/17(木) 15:13:08.78 ID:QUGmK9Db.net
>>581
お前が心配することではないだろ

583 :774RR:2020/09/17(木) 15:25:18.82 ID:+o6au4/T.net
>>581
営業もそういう客の扱いもなれてるでしょw

584 :774RR:2020/09/17(木) 16:32:46.27 ID:RgqAEwGb.net
日本人はバカだから国外の常識ってのがわかんねーのよ
中○人相手に著作権守れとか韓○人相手に嘘を吐くなとかそんな無理は通用しないだろ?
同じようにBMWやトラにもジャパニーズ神経質は通用しないのよ
あと育毛剤も効果ねーのもわかれよ、それもう育めねーの。天命が尽きてんだよ!(育毛剤を振りかけながら)

585 :774RR:2020/09/17(木) 16:34:15.50 ID:2P9pwUoE.net
>>580
K100〜K1100の燃料ホース…

586 :774RR:2020/09/17(木) 19:55:27.12 ID:R6Vp9v8X.net
>>585
何年経ったと…

587 :774RR:2020/09/18(金) 08:06:09.20 ID:XgsEe/eH.net
旧型F800RのヘッドライトをLEDに交換した方いませんか?

588 :774RR:2020/09/18(金) 15:01:44.24 ID:U9u5dBIN.net
>>587
いるよ

589 :774RR:2020/09/18(金) 17:30:31.34 ID:qk1B8kGj.net
F800GTをHIDにした
あっかるーい!から夜道も安心

590 :774RR:2020/09/19(土) 22:32:52.96 ID:TIIOC0Di.net
f800gsのローダウン検討してるんだけど
f700gsとかと比べて弱点ある?

用途は街乗り半分、キャンプツーリング半分。
舗装路97%、ダート3%。
だがその3%は無視できない。

f800gsノーマルが良いのは分かるが
足が届かん。

591 :774RR:2020/09/21(月) 17:42:31.12 ID:skTEQxEw.net
>>384
今日試乗して見積もりもらったけど
値引きゼロだってさ
田舎は駄目だね

592 :774RR:2020/09/21(月) 20:30:20.84 ID:Lgz9LhUb.net
>>591
スタンダードは値引きが多くて、プレミアムは値引なしなのでは?

593 :774RR:2020/09/23(水) 13:10:36.35 ID:bOvpBZ1d.net
>>590
チューブタイヤ(800)かチューブレスタイヤ(700)かそこが問題だな

594 :774RR:2020/09/23(水) 13:15:32.01 ID:t3ylqOJg.net
>>590
確か800GSはスイングアームが異常に長くなかったっけ?
ローダウンすると挙動が気持ち悪くなりそう…
BMWの足つき問題はK&Hのローシートでほぼ解決するからググっておくれ

595 :774RR:2020/09/28(月) 13:37:25.81 ID:yJghzy0o.net
最初から付いていたのがローシートで低すぎて替えようと思ってるんですが ワンダーリッヒとかの社外のコンフォートシートって純正と比べて同じシート高でもクッション性良いんでしょうか?

596 :774RR:2020/10/01(木) 15:38:23.42 ID:kkAtJTtj.net
モデルなんよ?

597 :774RR:2020/10/06(火) 22:32:16.16 ID:4B8k3s7m.net
サイドスタンドのボルト
1本脱落、他の2本もユルユルだった

598 :774RR:2020/10/08(木) 15:05:49.18 ID:MIRPw8Zq.net
>>590
F800GSはローダウン仕様あるくらいだから酷い性能劣化はしないはず
大丈夫だ、やれ。

599 :774RR:2020/10/09(金) 14:02:18.24 ID:uX9gVG8h.net
無視出来ないくらいのダートならセローだな

600 :774RR:2020/10/13(火) 20:21:11.15 ID:cYLdxNwn.net
900GTはやっぱり出す気ないんだね
軽くてベルトドライブで女性に人気だったのに
後継のはずだった9セントはやっぱりエキセントリック過ぎたな

601 :774RR:2020/10/13(火) 21:07:50.87 ID:n/6He4Hi.net
後継というか、9centoはF900XRとして市販化されたでしょ

602 :774RR:2020/10/13(火) 23:05:17.94 ID:qCs0hJsu.net
ベルトドライブ楽でいいよなあ
普段のメンテナンス何にもしなくていいもの

603 :774RR:2020/10/14(水) 12:27:30.63 ID:tKN6srpA.net
本当にその通り
チェーン面倒くさ過ぎ

604 :774RR:2020/10/15(木) 23:55:40.02 ID:d588E3Al.net
F800GT買ったんだけど 押し引きの時ベルトがキュルキュル鳴るんだが
ベルトに何か塗ったらまずいだろうなぁ

605 :774RR:2020/10/16(金) 00:19:15.13 ID:cSKssdlT.net
気にするな

606 :774RR:2020/10/16(金) 17:21:31.14 ID:fkmaGA5r.net
固いゴムだもの摩擦で音はするわな
チェーンだってギアやスプロケとの摩擦で音するだろ

607 :774RR:2020/10/24(土) 19:35:31.07 ID:mUBz/1zG.net
バロンで買ったF650GSは車検の度にservice消えて帰ってくるが
診断機通してもらってるんだろうか

608 :774RR:2020/10/26(月) 09:53:54.02 ID:9rAfcYXQ.net
リターンで昔乗ってたVFR800探して現物見に行ったら置いてあったF800STが気に入ってしまってコンビニで金おろして即持ち帰り
見に行っただけなのにどうしてこうなった…?
このバイクの事何も知らなかったので家に帰ってから色々調べたら結構手が掛かる(主に金銭的)っぽいので少し早まったかなとも思ったけどまあいいか
18年ぶりの公道は怖かったけど軽く走ってみたけど乗りやすいね
なおBMWエンブレムは速攻で剥がれて飛んでいった😣

https://i.imgur.com/Tbq9abD.jpg

609 :774RR:2020/10/26(月) 12:14:15.32 ID:qCY4yP2w.net
金かかるかこれ?
俺はGTだけどオイル交換以外にお金かけたことないぞ

610 :774RR:2020/10/26(月) 14:06:51.55 ID:PdH22rZJ.net
GTとSTはベルトドライブってのもあってほんと維持は楽だよ
俺はGTだったけど普通に乗ってりゃ全然金かからなかった
ブレーキパッドとオイルくらいかな

611 :774RR:2020/10/26(月) 14:45:05.56 ID:4MprHkUs.net
もしパッドとオイルしか交換してない2万キロのF800手に入れたら
フォークオイル、ブレーキフルード、プラグ、エアクリ即交換
ピボット、ステム、ホイールベアリング、バラシ点検
スタンド、レバー、ペダル、ペグ、バッテリーあたりの点検・調整、グリスアップ
自分があと2万キロ乗るとしたら、これくらいはやる
多少は金かかるかもな

612 :774RR:2020/10/26(月) 14:54:21.62 ID:9rAfcYXQ.net
10年式4万キロ目前の車体のわりに綺麗だったので安かったのもあって決めたんだけどベルトのメンテのことを気にしてなかったので調べたらざっぱでベルト単体4万リアプーリー3万ってなってたからちょっと距離的に購入タイミングが悪かったかなって思ってしまったのよ
まあいずれ換えなきゃいけない消耗品だから仕方がないかな
ベルトは目視の限りでは綺麗で劣化も見当たらないし車体も錆び一つもない状態だったけど前のオーナーのメンテ頻度がわからないのがね…

613 :774RR:2020/10/26(月) 17:25:22.13 ID:EGPpg5CN.net
定期的なチェーン交換と給油に比べたらベルトは金かからんと思う

614 :774RR:2020/10/26(月) 17:26:50.16 ID:EGPpg5CN.net
>>611
これはどのバイクでも同じ
このバイクが特別お金掛かるというわけじゃ無いと思うよ

615 :774RR:2020/10/26(月) 18:37:40.02 ID:vx4IAb/T.net
俺、ベルトの900GTでたら乗り換えるんだ、、

616 :774RR:2020/10/26(月) 20:13:32.45 ID:PdH22rZJ.net
>>612
中古でそんなに走ってるの買ったことないからわからないんだが店に状態聞いてみればわかるんじゃないのか?

617 :774RR:2020/10/26(月) 21:27:43.30 ID:geFXCwo5.net
目視でもチェックする意識の人なら気になったところ都度手を入れるだけで、それほどカネかからんかもね
整備記録なかったの?ベルトも交換してるのかも

618 :774RR:2020/10/28(水) 10:37:36.76 ID:lk8mXB02.net
>>608
>おBMWエンブレムは速攻で剥がれて飛んでいった

それが御神体なのに

619 :774RR:2020/10/28(水) 15:56:01.82 ID:VE6wK7lC.net
この前の日曜日にモトラッドでG310R用のビッチのマフラー取り寄せ頼んだらもう来たわ
一月くらいかかるって聞いてたのに予想外の早さに支払うお金がまだ集まっとらんぞ

620 :774RR:2020/10/28(水) 20:20:34.78 ID:bZ56Cyzw.net
ボディ横の羽根車は買って速攻隠した

621 :774RR:2020/10/30(金) 23:10:15.43 ID:S6fAVOsA.net
皆さんの中華エンジンは調子いいですか〜?

622 :774RR:2020/10/31(土) 14:24:17.40 ID:7yJqQdjH.net
新型G310RのLEDヘッドライトとウインカー、アジャスタブルブレーキレバーにクラッチレバーを俺の旧型に取り付けて2021モデル気分を味わいたい

623 :774RR:2020/10/31(土) 17:40:18.54 ID:FcqGgFlB.net
>>619だけど今日ディーラーでマフラー交換してもらって今家に帰ってきたらリコールの通知届いてて禿げそう

624 :774RR:2020/10/31(土) 22:19:22.66 ID:rhbhZfW8.net
>>623
先々週オルタネーターの故障で入院したんだけど、サービスキャンペーンのおかげで無償で修理完了したよ。
運が良いんだか悪いんだか。

625 :774RR:2020/10/31(土) 22:45:53.77 ID:2F4OCQvd.net
>>622
2021のアシストスリッパークラッチもいけそう

626 :774RR:2020/10/31(土) 23:04:55.86 ID:FcqGgFlB.net
>>624
それは結果オーライだろ

マフラー交換のついでに直しておいてくれてたら文句なかったけどそう簡単にいかないんだと思っておこう
しかし明日走り回ろうと思ってたのにいきなりズッコケたわ

627 :774RR:2020/11/04(水) 20:48:19.55 ID:sdvAj7DN.net
800s
左側グリップヒーター壊れた

628 :774RR:2020/11/05(木) 16:48:08.73 ID:S+Lk5AMh.net
f800gtで冬もヌクヌクグリッピヒーターって良いよねって思ってたら 最近温まらないことがちょくちょく
エラーログを読みだしてみたらたしかにエラーが出て止まってる 電圧が11ボルト下るとセーフモードになるのかな?
バッテリー交換するか 回転上げながらヒーターオンにするか、、

629 :774RR:2020/11/05(木) 22:39:02.21 ID:edKXMcqA.net
バッテリー交換しろ
ショーライのリチウムいいぞ
高いけど

630 :774RR:2020/11/06(金) 03:24:51.83 ID:YtNfRbwo.net
>>629
接続どうしてますか?

631 :774RR:2020/11/06(金) 09:06:21.30 ID:mW40xyUq.net
R1乗ってた時にリチウム電池に替えてたんだけど外気温が一桁になると朝の始動が出来なくなったんよね

セルは回るけど掛からない 補充電して電池温めると掛かるんだけど、、最近は改善してるのかな?

632 :774RR:2020/11/06(金) 17:27:44.53 ID:9QGaB+hO.net
>>629
接続とは…。バッテリー交換するだけだぞ

633 :774RR:2020/11/06(金) 17:30:12.59 ID:9QGaB+hO.net
>>630宛ての間違い

634 :774RR:2020/11/06(金) 20:30:21.94 ID:hUxlFA6Z.net
>>630
ポン付けはできなかったので付属のスペーサー入れたりちょっとDIYした
でも快調だよ
純正は冬眠中週一くらいで相当アイドリングしてやらないとすぐに切れちゃうけどリチウムは月1で10分も回してやれば大丈夫
今年の3月4月と二か月忘れたけど問題なくかかった

635 :774RR:2020/11/06(金) 20:30:34.59 ID:hUxlFA6Z.net
ちなF800GT

636 :774RR:2020/11/07(土) 00:07:57.54 ID:J3tWUuGh.net
毎日乗る人は常に満充電、乗らない人は過放電からの充電
考えればリチウムには過酷すぎるよな

637 :774RR:2020/11/07(土) 10:46:42.72 ID:BPWgxMc3.net
最近のBMWバイクは自然放電がほぼ無くなるように設計されてるから大丈夫
自分の年式を見てLiPoやLiFe導入を考えたほうがいいっす
ここに詳しい人いた気がする、良かったら教えてあげて

638 :774RR:2020/11/07(土) 15:42:03.75 ID:7mTJ4u/X.net
>>634
そうなんですか
そうすると電源ケーブルはとどいたんですね
長さ不足でとどかないとかを心配しました

639 :774RR:2020/11/08(日) 12:02:53.11 ID:Lj5SVw5M.net
>>169

>>177これ

640 :774RR:2020/11/08(日) 15:01:54.23 ID:SuWS+lw/.net
それ半年前なんですが

641 :774RR:2020/11/10(火) 15:44:49.81 ID:bhS4jFFj.net
>>1が2月の過疎スレ

642 :774RR:2020/11/17(火) 14:17:23.95 ID:8w66LVKK.net
中華エンジンのバイクってどんな感じ?

643 :774RR:2020/11/17(火) 18:01:57.74 ID:JdwQZodF.net
寿命が短かったり突然死するだけで元気に走るよ
電気製品と一緒だと思ってOK

644 :774RR:2020/11/17(火) 19:24:52.80 ID:wEqWdAI9.net
服もスマホも外食の材料も中華なのに、エンジンだけは嫌なのか?

645 :774RR:2020/11/17(火) 20:54:02.72 ID:RyyS/tEm.net
嫌だね。

646 :774RR:2020/11/17(火) 21:29:32.21 ID:+Qm79jPv.net
>>645
服は良いんだね

647 :774RR:2020/11/18(水) 11:14:41.27 ID:1z6dWXOv.net
服は多少ほつれたりしても死んだりしないからね

648 :774RR:2020/11/18(水) 11:44:33.31 ID:SsP1cGCc.net
でも、電子基板やバルブも一部ボッシュチャイナとかじゃないの。この車種に限らず。

649 :774RR:2020/11/18(水) 11:55:00.47 ID:1z6dWXOv.net
しっかりした親会社がいて組み立てだけなのと自前の設計品とでは意味が違う
20年くらい実績を積めば中華設計エンジンでも悪くないという評価が多数になるかもしれないが
たぶんその頃には内燃機関は下火になっている

650 :774RR:2020/11/18(水) 12:05:00.42 ID:+mGpZNI7.net
新しいトレーサー9は高くなりそうだしタイガー850は結構安いしでこのクラスは
競争激しくなりそう

651 :774RR:2020/11/18(水) 17:25:35.49 ID:ae58MWjY.net
安いだけで超超メリットやん
どうせ1,2万キロで乗り換えるんだから我儘言うなよ

652 :774RR:2020/11/18(水) 20:33:44.52 ID:kbuqJiwN.net
F900GTは出そうにないから自分で900にしちゃった

653 :774RR:2020/11/19(木) 14:04:11.02 ID:egc2lkoP.net
>>647
まったくその通りだわ

654 :774RR:2020/11/19(木) 19:54:10.57 ID:PNkFnXAp.net
>>647
食べ物は?

655 :774RR:2020/11/20(金) 08:14:27.96 ID:PPL9Wg0s.net
>>654
中華料理の特定の材料ならともかく中国製の食品ってスーパーとかで大量に流通してるか?
冷凍食品だけは意識して産地を見てるけど

656 :774RR:2020/11/20(金) 08:57:05.90 ID:Ut13zLLx.net
中華製が嫌いなんじゃない
日本とドイツが好きなんだ!!!!

あとUSAと台湾とモルディブとオーストリアとフィンランドと南薩

657 :774RR:2020/11/20(金) 21:07:19.80 ID:9ttDITWJ.net
>>655
流通してるで
産地の書いてない野菜、国内製造!な惣菜、あさりなんて中国産が日本産に変わって売られてる

658 :774RR:2020/11/20(金) 21:30:16.03 ID:/maxDyok.net
ベルト交換する時にプーリーも替えるもんなの?

659 :774RR:2020/11/21(土) 18:06:46.49 ID:iZ8guxzy.net
1回目のベルト交換ならほぼ不要
石とか固いもの噛んで破損してない限りね
4万キロで交換推奨だから8万キロで換える時は摩耗してるようなら交換かな
砂地ばかり走るとかでもしない限りそんなに摩耗はしないと思うけど
ベルトの山の部分がプーリーの谷の部分に当たってベルトが浮くような状態なら必ず交換

660 :774RR:2020/11/21(土) 20:50:33.95 ID:Pjq1QKcy.net
>>659
参考になります(人''▽`)ありがとう☆

661 :774RR:2020/11/21(土) 22:27:47.72 ID:6qTE6Wbl.net
ベルトのデメリットってなんだろう

662 :774RR:2020/11/21(土) 22:49:17.07 ID:iZ8guxzy.net
石を噛むと大変
ゴムなので動力の伝達ロスがチェーンよりもほんの少しだけある
くらいかな

高速走行しててもチェーンは切れてもベルトが切れることはまずないしね
メリットの方が多いと思う
ハーレーがベルトなのはアメリカ大陸を長時間走行するからだし

663 :774RR:2020/11/21(土) 23:49:13.85 ID:5OK8ChPS.net
ベルト、なんかクラッチ切った時にすこし異音がするよね
本当に少しだけど

なれるまで心配だった

664 :774RR:2020/11/22(日) 13:34:03.93 ID:WXw5fXNP.net
ST、ベルトとは関係ないけど5速とかでギア抜けたまにあるよね。
あれ結構怖い。

665 :583:2020/11/23(月) 13:11:56.00 ID:b039GZSa.net
F800GS買った。2016年式のピカピカ新古車。
アドバイスくれた人たちありがとう。

ずっとマイルドなロッパンだったから
800乗りこなせるか不安半分、楽しみ半分。

納車されたらまた来る。

666 :774RR:2020/11/23(月) 13:13:43.67 ID:b039GZSa.net
名乗り忘れた。>>590です。

667 :774RR:2020/11/23(月) 20:28:05.65 ID:nE8DAQar.net
2016年式の新古車なんてまだ有るんだ

668 :774RR:2020/11/23(月) 21:28:23.99 ID:1zq8e2xR.net
赤男爵じゃねーの

669 :774RR:2020/11/23(月) 21:32:04.82 ID:RrV0siXr.net
GTもまだ新古車あるよ

670 :774RR:2020/11/24(火) 02:20:45.02 ID:g2AwwjFz.net
>>667
あったんだよそれが。ディーラーに。
稀なケースなのかな。

671 :774RR:2020/11/24(火) 15:17:15.18 ID:CmfsTOS8.net
>>665
新古車とか最高かよ
EURO4のせいで低回転に不満を感じたらブースタープラグを。
1500回転以下からの鬼トルクを楽しむがよい

672 :774RR:2020/11/26(木) 04:32:48.80 ID:XmhT7dgS.net
突然だが、G310Rのグリップヒーターにデイトナの分離式を付けている。
本当は純正がベストなんだろうが、金がないのでebayでヘッドライトのカプラーのACCに付ける補助カプラー(1000円くらい)で購入してデイトナーのアクセサリー端子に取り付けてうまいこと言った
ついでにUSB端子(タバコライター付き)も買ってデイトナのアクセサリー端子に取り付けてACCで電源がつくようにした。LEDは警告灯キャンセラーを買ってってLED Lo35w/HI35w
にした。次は可倒式調整付きブレーキレバーを買う予定。ホビット族なので、ローロリンクを入れてンでシート高を4cm下げて75cmにしたので、立ちごけはしていない

ところでこのバイクは単気筒なのにシフトチェンジをコマ目にしないとえんすとする。二宮は言っていたけど、構造的な仕様で故障ではないとのこと。次はSinkeesの可倒式レバーを買う予定

673 :774RR:2020/11/26(木) 12:34:54.73 ID:0rQeC0DO.net
G310に採用されてるかわからないけど
CAMBASは異常電流を感知すると必ずエラー吐くから気を付けてね
どうせサービスだろwと放置して制御ユニットが壊れるパターンがとても多い

674 :774RR:2020/12/01(火) 09:13:04.95 ID:88BRcMFM.net
純正サイレンサーって劣化するのかな?
ここ半年でF800GSが燃調薄い族みたいな下品な音になっちゃった
スロージェットも無いしどうすれば…

675 :774RR:2020/12/02(水) 12:25:53.78 ID:kxC9Vujl.net
11万キロだけどそこまで劣化してない
まずフューエルワン突っ込んでインジェクターのお掃除してみて

676 :774RR:2020/12/02(水) 13:59:28.09 ID:4PKCEfc8.net
電熱服デビューを画策中
F800STのヘラーからで何ワット位までいけますかね?

677 :774RR:2020/12/02(水) 15:57:37.61 ID:J2MiTv+w.net
>>676
純正のヒートアップベスト持ってたけど見たら最大35Wだった

678 :774RR:2020/12/02(水) 16:08:32.49 ID:4PKCEfc8.net
>>677
ありがとう
上下セットはキツイっぽいですね

679 :774RR:2020/12/02(水) 18:30:53.58 ID:E3m+yi39.net
あのソケットにUSB変換器使ってたらソケットが壊れたよ
使い方が悪かった

680 :774RR:2020/12/03(木) 12:22:47.28 ID:e1gQbTmr.net
ブースタープラグおすすめした奴に一言言いたい



本当ありがとうございます

681 :774RR:2020/12/03(木) 17:29:44.33 ID:FcEttnYr.net
>>680
どう変わったの?

682 :774RR:2020/12/03(木) 17:53:11.37 ID:lel/wFW4.net
>>678
STならカウルとステップの位置的に下はインナーダウンはけばそこそが暖かいのでは?
膝がキツくなるかもだけど
冬場じゃなかったからかもしれないけど一度乗った時はそんな印象でした

683 :774RR:2020/12/03(木) 23:04:01.09 ID:0pEd/t1z.net
>>681
アイドリングのベチベチという情けない排気音がダンダンになった
走りは鈍すぎてわからない、でも嬉しかった
インプレにならなくてごめん

684 :774RR:2020/12/04(金) 09:17:06.59 ID:T2KsBG83.net
低回転がめちゃくちゃ安定するだろ…あれはわかると思うんだが…
返品してはいかがか?

685 :774RR:2020/12/04(金) 23:13:46.89 ID:WVPhm2Mn.net
燃費はどうなるん?
プラグかぶったりしない?

686 :774RR:2020/12/05(土) 08:46:25.25 ID:7CHqGl8M.net
>>685
8万キロの車体で付けてから5万キロのF8ちゃん
超元気─ヾ(´Д`*)ノ─

687 :774RR:2020/12/05(土) 15:05:08.76 ID:pLkDfj67.net
>>685
むしろ燃費良くなった

688 :774RR:2020/12/09(水) 19:33:54.47 ID:jZIDwR1G.net
先日車検だったけどプラグもセンサーも大丈夫だったよ
EURO4が薄すぎるからむしろ高温にならずエンジン長持ちしそう

F8ってファン回りっぱなしでしょ、あれが落ち着く

689 :774RR:2020/12/12(土) 15:15:32.62 ID:4PrV/Xqc.net
>>665です。
納車された。かっこいいなこれ。

690 :774RR:2020/12/12(土) 19:49:35.62 ID:73DRZd7U.net
いろおめ

691 :774RR:2020/12/15(火) 09:02:59.60 ID:cUC2Mqxa.net
凄い時期に納車されたねw
GSなら風防いでくれるんだろうか、とりあえずおめ

692 :774RR:2021/01/02(土) 18:19:24.09 ID:s7wHKI4A.net
壊れた左側グリップヒーター交換した
右側より暖かく感じるのは気のせいか

それとも右側もこわれてるのか?

693 :774RR:2021/01/16(土) 00:14:31.92 ID:7g0AC2bt.net
そろそろお前らのバッテリーが完全放電する頃だと思う
たまにはガレージ行って充電しろよな

694 :774RR:2021/01/16(土) 02:42:59.60 ID:GodUQj9q.net
>>693
まさに先週これ。

695 :774RR:2021/01/16(土) 22:11:15.76 ID:rVKloIQ+.net
今日400キロ走った俺に抜かりはない。

696 :774RR:2021/01/18(月) 20:44:58.71 ID:DnZA/A/Q.net
通勤に使ってる俺も抜かりない

697 :774RR:2021/01/19(火) 07:43:28.99 ID:sXT9ljge.net
バッテリーどこだっけ?F800
擬似タンクの中だっけ?

698 :774RR:2021/01/19(火) 08:08:59.42 ID:T1BI02g/.net
もう少しバッテリーにアクセスしやすかったら楽なんだがなぁ
エアクリも地味に面倒臭い

699 :774RR:2021/01/19(火) 12:02:08.01 ID:wWOYn/bZ.net
そういえば値引き販売してた初期不良のF900XRの在庫は完売したんだろうか

700 :774RR:2021/01/19(火) 12:23:04.33 ID:VAhqDIfR.net
初期不良なんて有ったか?
新車でも個体異常なら有るだろう

701 :774RR:2021/01/19(火) 14:50:07.15 ID:DinjKilk.net
初期不良てなに?

702 :774RR:2021/01/19(火) 19:14:54.59 ID:T+YTnYLc.net
オイル滲み、ヘッドライト結露だっけか?

703 :774RR:2021/01/20(水) 00:15:56.08 ID:nJ6uKX2B.net
>>697
そそ。バッテリーテンダーのスナップケーブル付けとくと次回から楽
乗らない時繋ぎっぱにしてもいいし

704 :774RR:2021/01/20(水) 23:31:34.71 ID:laqEkvKe.net
>>665だけど、そろそろ1000キロ。
初回オイル替えないといかん。

前に乗ってたロッパンGSの予備オイルが
12リットルくらい余っててもったいない。
でも粘度違うから使いまわせないな。

F8のオイルって銘柄どこがオススメかな。

705 :774RR:2021/01/21(木) 07:25:23.15 ID:rIOGU4KD.net
また荒れるだけの質問をして…

706 :774RR:2021/01/21(木) 09:36:40.18 ID:ekBoK3ge.net
>>704
うちのF800GSちゃんはワコーズの4CRがお気に入りのようだけど…
おたくの子の好みなんてわからないんだからね?!

ロッパン末期なら相当硬いオイルだろうし誰かにあげましょう

707 :774RR:2021/01/25(月) 20:40:25.12 ID:OdcAXaUl.net
冬場の定期アイドリングした
タンクがポリだから錆びることはないけどそこから先の鉄製部分はやっぱり影響あるよね

708 :774RR:2021/01/25(月) 22:44:48.97 ID:oh/zuJUc.net
アイドリングなんかしてる暇あるなら走ってこいよ

709 :774RR:2021/01/26(火) 06:48:21.81 ID:UwYgHFhG.net
ただアイドリングするだけだとカーボン貯まるよ

710 :774RR:2021/01/26(火) 11:50:10.27 ID:h5Byq4lG.net
俺もアイドリングで満足できるような大人になりたかった…

711 :774RR:2021/01/26(火) 18:17:52.03 ID:+0kS6vWg.net
>>708
道に雪があるのにどうやって走れと

712 :774RR:2021/01/26(火) 21:51:28.11 ID:iNAve4Qx.net
じゃあアイドリングなんかしないで素直に春を待てよ

そういやスノーバイク変身キットって
BMW用のは出てないのかね

713 :774RR:2021/01/27(水) 00:40:28.89 ID:wgJW1lrL.net
>>712
なにさま?

714 :774RR:2021/01/27(水) 10:21:17.25 ID:UWoefXYm.net
F750GSよりF900Rのが圧倒的に安いのはなぜ?
装備もスペックもどちらもF900Rのが上。

見えないところでコストダウンされてるのかしら?
初bm検討中です。

715 :774RR:2021/01/27(水) 10:46:58.00 ID:sIIrsDS+.net
>>714
中華製のエンジンを積んでてコストダウンされたからとか

716 :774RR:2021/01/27(水) 15:39:51.76 ID:UWoefXYm.net
BMWが設計してれば、製造が中華なのは構わないんだが
(実際の世の中には中華製が溢れてる)、
具体的についてるパーツ類(サスとかフレームとか)が安価なのだと嫌だなぁと。

昔、NC700ていう安価な大型バイクのって、
サスの安っぽさにガッカリした記憶もあり。

単純に戦略的な価格なのかな〜

717 :774RR:2021/01/27(水) 19:50:29.43 ID:biM5+ucV.net
>>714
原価が全然違うので当然かと…

718 :774RR:2021/01/27(水) 20:09:11.58 ID:panPFhxn.net
F750GSも中華エンジンなんですが…

719 :774RR:2021/01/28(木) 00:32:02.97 ID:RYz3Bs3M.net
てことはF900の人気無し!
どんどん下がるぜぇ、原価までよぉ‥‥

720 :774RR:2021/01/28(木) 08:31:11.67 ID:2mBcHdyE.net
中華エンジンが警戒されて流石のGSブランドでも思ったほど売れなかったからRとXRは戦略価格にせざるを得なかった説

721 :774RR:2021/01/28(木) 09:03:03.06 ID:zXCAbUto.net
170000kmのF800GSを買い替え予定だったけど、お前らのせいで怖くなってきたw
ここはフルメンテして様子見か…

722 :774RR:2021/01/28(木) 10:53:23.15 ID:2LU+wUeu.net
>>721
ぶっちゃけF800のままの方が長く乗れそう

723 :774RR:2021/01/28(木) 13:01:37.18 ID:X/wUWNoi.net
オマイラが仕事で使うThinkPadも中国製
日本メーカーとして拘って買ったテレビも
中身のパネルは韓国製、
もはや、あんま、気にするとこではない気が。

724 :774RR:2021/01/28(木) 14:12:07.82 ID:zXCAbUto.net
>>722
でももう流石に飽きt…

>>723
ワイも趣味性や危険性が無い物ならどうでもええよ!

725 :774RR:2021/01/28(木) 18:25:48.43 ID:X2oBYaJV.net
中国工場は慣れて来ると組立手順が適当になって来るからなあ。
「こうした方が楽だから」とか平気で言ってくる。
当たり外れが出てくるのが怖い。

726 :774RR:2021/01/28(木) 18:47:36.67 ID:rohzuZ9R.net
全く中国を養護するつもりはないが、
日本もスバルやスズキの完成車不正検査やら
製薬会社の成分ご混入とか、もう終わってる

そこらへん不具合出ないようドイツ基準でちゃんとしてればいいが。

今のとこ大きな不具合はないように思うけどね
Fシリーズ

727 :774RR:2021/01/28(木) 22:51:25.04
>>721
17万km!凄い乗ったな
大がかりな交換部品あった?

728 :774RR:2021/01/28(木) 22:21:24.57 ID:SZ1jBcO/.net
>>714
F900はライバルがMT-09だから値段を合わせたんだよ。
一時期XR買おうかと思って試乗までした。

729 :774RR:2021/01/29(金) 00:13:17.31 ID:75RTL/S5.net
ワシも走行4万キロ強のF800ST乗りつぶした方がいいんだろうな。

730 :774RR:2021/01/29(金) 12:35:21.93 ID:eiQbYo1P.net
俺のF800GSは故障無しなんだけど8万キロ超えそうだからこの先が不安
>>721とかODOがバグってる人達の故障や整備状況が知りたいっす
お願いします

731 :774RR:2021/01/30(土) 09:34:53.85 ID:iQ1jtKav.net
>>730
消耗品や寿命っぽいの除くとヘッドライトリフレクターが4回(超高効率バルブで確信犯)
オイルはWAKO'SのTRか4CR
08’F800GS@173255km、うち7割通勤
整備士は俺さん&父
寺は診断機のみ利用

F800系は某SNSで20万km超えがそこそこある
頑丈なんじゃない?知らんけど

732 :774RR:2021/01/30(土) 11:13:58.99 ID:gCSmLdDZ.net
おじさんのは12万メンテのみ
10万辺りからよく回るようになってきたよ

733 :774RR:2021/01/30(土) 12:47:42.49 ID:H/7N1YVD.net
バイク5万キロ寿命説なんて日本のバイクメーカーがバイク売りたくて流した嘘だからな
たしかにいろいろ不具合は出るだろうがそんなのは直して乗る
欧米じゃ当たり前だ

734 :774RR:2021/01/30(土) 13:26:19.35 ID:EQQdPJS4.net
そうそう、あと下取り価格を買い叩くため。
其れぞれ10万、7万、4万キロの10年以上落ち3台持ってるがどうもない。

735 :774RR:2021/02/01(月) 11:48:04.05 ID:4JS1cu52.net
うちのF8も15万キロ走ってるが故障無いな
ウォーターポンプも改良品使ってないw
最近何もかもスムーズになってきて気色ええ感じだけど燃費は下がってきたな

736 :774RR:2021/02/01(月) 19:17:49.84 ID:dnzAg/Xj.net
F800系って頑丈なんですか?
それともBMW全般が頑丈なんでしょうか
諸先輩方、無知な若造に教えて下さいませ

737 :774RR:2021/02/01(月) 19:23:40.24 ID:sDApUrRF.net
オーナー層が無理をしない世代だから長持ちしてるんだと思う
全く同じ使い方なら、国産よりちょっと丈夫くらいだと思う

738 :774RR:2021/02/01(月) 19:47:44.28 ID:KeQRr99h.net
>>736
ロータックスエンジンはちゃんと油脂類交換してれば壊れないよ

739 :774RR:2021/02/01(月) 20:12:22.90 ID:yu4YYLF+.net
知り合いのバイクショップ店員が、ロンシン製2気筒より楽しさも信頼性も上って言ってたよ

GTが欲しいな。ベルトドライブだし

740 :774RR:2021/02/02(火) 01:09:43.21 ID:8jsPG3Qx.net
ロータックスもロンシン、
そこら走ってるカブも、スーフォアも、
オイルさえ変えてれば壊れることなんかない
ABSセンサがためなったーとか、制御系の接触がーとかのが聞く

741 :774RR:2021/02/02(火) 09:27:53.92 ID:rzS+n7cH.net
国産と明確な差があるのはパーツ供給だねえ
バイクを大事に、永くお付きしたいするならBMWしかないんだよね
カワサキはここ10年でホンダ並にパーツ出なくなったし…
スズキは頑張ってるけど直に…

742 :774RR:2021/02/02(火) 11:37:17.94 ID:jbflen5l.net
>>740
中華は品質が信用できないわ

743 :774RR:2021/02/02(火) 17:07:11.56 ID:35kQm97/.net
F900の情報少ないねー
スレタイにも入ってないし、
良いバイクと思うんだけどなぁ

744 :774RR:2021/02/02(火) 17:42:32.37 ID:vw8r2ySR.net
だね。
この価格帯でこの装備は良いよね。

745 :774RR:2021/02/02(火) 17:54:44.06 ID:s6DuR+ay.net
F900R (スタンダード)買った。 R1200R と入れ替え。 他にNC750Sなんかも持っている。
昨日、Rスレに少し書き込んだら、コチラに誘導された・・・

まぁ・・・舶来物好きな人には、ロンシンエンジンってだけでダメでしょうね(笑 
俺は全く気にしてない。

746 :774RR:2021/02/02(火) 18:58:56.64 ID:C5fw6GXR.net
F900XR買ったよ。言われてたとおりほんとにクセがない。乗りやすいけど人によってはつまらないかもね。もっと乗りたいけどコロナのせいで乗れてない。

747 :774RR:2021/02/02(火) 21:17:05.75 ID:8jsPG3Qx.net
>>745
Rと比較して乗り味はどう?
装備やスペックが良いのは理解してるが、
一番は乗り味なので…

748 :774RR:2021/02/02(火) 21:49:48.68 ID:MkdT/UP5.net
F900XRのインプレなら海外コミュニティがおすすめ
日本では全く情報が無いのでご紹介
https://www.f900xr.com/index.php/board,4.0.html
皆丁寧な英語らしくgoogle翻訳で十分理解可能

749 :774RR:2021/02/03(水) 00:16:42.18 ID:mHiNFhHo.net
F900R 興味あります。
タンク容量が13Lと少なめだけど燃費はどうなんだろうか。
低速はR1200Rより乗りやすかったりして?

750 :774RR:2021/02/03(水) 08:02:46.84 ID:0KhwtQmY.net
海外でも不具合報告多いのね
中華品質は本当なのかも

751 :774RR:2021/02/03(水) 09:15:46.02 ID:f/V03SMZ.net
海外掲示板初めて見たけど面白いね
F6やF8の話題「改造、冒険」
F9の話題「エンジンガー」
温度差にわろた

752 :737:2021/02/03(水) 09:59:02.24 ID:YLCqMGZs.net
>>747  >>749 2015年 R1200Rと入れ替えなんだけど、勿論全然違う。
R1200Rみたいに低速トルクが細くて発進に気を遣うなんてことはない。
アクセルのドンツキも全然ない。
走りだせばR1200Rの方が軽快なんだけど、R1200Rは人工的な軽さっていうか、F900Rの方が
自然な感じがする。
せいぜい1年に一度、2泊3日くらいのツーリングに行くだけ、他は日帰りツーリングの自分には、
R1200Rは大きくてちょっと億劫になってしまった。あと、ワインディングの走りもR1200Rはあまり
好みじゃなかったっていうのも大きいかな・・・

まだ400qくらいしか走ってなくて、足回りはまだ動きが渋いし最大バンク角43度でタイヤも端まで使えてないから
偉そうなコメントはできないけれど、凄く乗りやすくてコーナーも楽しい。エンブレ制御も感心させられた。
不満はスタンダードのローシート仕様で峠を気持ちよく走るなら、もうちょっと座面を高くしたいので
ハイシート買う予定。キーレスも便利でいいよ。 
燃費は1度しか測ってないけれど、高速半分、郊外の下道半分で、24km/l弱だった。

新車で保証付きだから、故障はあまり心配してない。
プレミアムラインが良かったかな?とも思うけど、スタンダードの在庫車をかなり安くしてくれたのが
最終的な購入動機かな? 

753 :774RR:2021/02/03(水) 10:32:26.22 ID:a8YSAI45.net
試乗した感じだと悪くはないけど欲しい要素がないバイクだったわF900
ロータックスならまだしも中華品質じゃ余計に

754 :774RR:2021/02/03(水) 10:35:43.98 ID:vhD+sihT.net
>>752
R1200Rは2015年式って事は水冷ですか?
そんなに低速弱いですか?

755 :737:2021/02/03(水) 11:01:06.88 ID:YLCqMGZs.net
>>753 個人的に 某イタリア製やロータックスエンジンにいい思い出ないけど、中華中華貶したい人には無理だろうね。
    でもPCも家電もスマホも車の部品も相当な部分が中国製だよ・・・
    20年位前のホンダの4ストスクーター、国産水冷で壊れまくったのが、中国生産空冷で一切壊れなくなったってこともあったし
    ロンシンのカブエンジン使っている人は知っていると思うけど、全然壊れんもんな。、
        
>>754 水冷。慣れのレベルだけど、R1200Rは低速トルク細いしレスポンスも悪い。低速の左折で突然エンストしてこけそうに
    なったこともある。R1250はユニカムのお陰でかなり良くなっているらしいけど。

756 :774RR:2021/02/03(水) 11:34:52.19 ID:Na+thNsd.net
>>755
例えが意味不明なんだが
ロータックスのFエンジンは信頼性あるのをイタリアの話や携帯みたいに組み立て人間関係ない話されてもな
カブも結局110中華は組み立てだめだしで中華品質がダメなのを否定したいのはわかるが稚拙すぎる

757 :774RR:2021/02/03(水) 11:39:50.12 ID:UfBKQf5n.net
>>752
分かりやすいインプレありがとうございます。
私も中華エンジンはあまり気にしてないです。
ロードバイク(自転車)のハイブランドも今や中国製ですし、最終的にBMWの品証なら良いかなと、

758 :774RR:2021/02/03(水) 12:15:20.06 ID:jkBTEgOZ.net
なんか10年前の話してるみたい
もはや中華製を馬鹿に出来ないどころか抜かれてる分野も多いというのに

759 :737:2021/02/03(水) 12:16:52.31 ID:YLCqMGZs.net
>>756 そうか? どっちにせよ、ロータックスの旧Fが好きな人に無理に勧めしたいわけじゃないから、心配スンナ。
     
仕事でたくさんの中国企業と付き合って10年以上になるけど、そりゃぁ、中国ったってピンキリなのは当たり前。
困ったことがなかったとは絶対言えんけど、今ウチが提携している工場の金属加工なんか、日本のそこらの町工場よりいい仕事するよ。

>>757 これからトラブル出るかも知れないけどエンジン自体の出来はかなり良いと思うよ。
NC750Sと同じパラツインの270度クランクだけど、NC750Sの方ががさつで安っぽいフィーリングに感じる。
ただニュートラルでクラッチ握ってない状態だとメカノイズがやや耳障り。

760 :774RR:2021/02/03(水) 12:43:44.11 ID:f/V03SMZ.net
そんなに噛みつく必要ないでしょ
この人達は中華製ってわかって乗るんだからあんたがイラつく理由は無い
知らずに乗った人だけがイラついていい

761 :774RR:2021/02/03(水) 12:53:51.59 ID:NnDnnd1B.net
BMWが保証してるから、気にすんな!
俺はデザインが気に入ったからF850gs買ったよ!
悶々と悩んでいるより自分の直感を信じれば良いと思いますよ

762 :774RR:2021/02/03(水) 14:06:35.52 ID:atvtfuHm.net
>>759
いや絡んできたのそっちでしょ
加工だけじゃねーんだわ
組み立ての方が問題多いわけで
しらねーなら絡んでこないで?

763 :774RR:2021/02/03(水) 15:04:13.67 ID:qNtKK4Mi.net
デラ関係者しかいなさそうなスレだなw

764 :774RR:2021/02/03(水) 15:56:59.66 ID:6cQPwdC4.net
インドならセフセフ

765 :774RR:2021/02/03(水) 18:14:57.84 ID:BUNL3w3K.net
仲良くしようぜ、同じ趣味を持つ仲間じゃねえか@爆音バイクは狩るオジサン

766 :774RR:2021/02/03(水) 19:51:47.85 ID:gIFJvNrV.net
BMW買うような人の半分以上は、舶来ブランド、ドイツ製に憧れがあるから、
エンジンが中華製になったのが、ガッカリ過ぎるんだろうな。
4輪のBMWの一部が中国生産になった時、「中国製BMW[なんか、絶対買わん」とか
みんな騒いでいたけど、慣れるもんで結局売り上げ落ちず、売れてるもんなぁ。
2輪も2-3年たてば、ロンシン製って誰も気にしなくなるかもね。

>>757 自転車のカーボンフレームも有名ブランドが中国製になった時、同じだったねぇ(笑

767 :774RR:2021/02/03(水) 20:58:20.06 ID:c4N3E3R9.net
F900XrとかF900Rでエンジンが中国製って、どれだけ知ってるのって話。
ここ見てると、みんなが見てるイメージ持つけど
、実態は1%もあるかってとこだろう。。

768 :774RR:2021/02/03(水) 21:01:32.31 ID:PpAfZgGN.net
それなりの金額だして中華なら国産買うかなぁ
信用できないし
ドイツなら諦めつくけど

769 :774RR:2021/02/03(水) 22:00:24.25 ID:Erv5SWdK.net
そんな気にするなよ
昔からBMWなんて4輪は中古車の中で最多故障率じゃん
まあ4輪の場合は壊れてもすぐ乗り換えるとかすぐ寺が直しに取りに来てくれるとか富裕層向けだったけど
自分はそこそこかっこよかったのとベルトドライブが決めてで買ったけど年数はともかく最低10万キロは乗りたいね

770 :774RR:2021/02/03(水) 22:06:24.88 ID:CAXA95nu.net
車のbmwとバイクのbmwは層が違うと思うが

771 :774RR:2021/02/03(水) 22:58:33.17 ID:BUNL3w3K.net
うちのG450Xはいまも現役でコース出てる
中華製でも楽しければいいんだよ、楽しくいこうや。

772 :774RR:2021/02/03(水) 23:30:29.19 ID:fqZv8uGo.net
バイクのBMWの方が
長距離走るから
変態層
多いし!

773 :774RR:2021/02/04(木) 00:10:01.59 ID:KpWmm8lY.net
>>368 2輪もBMWは故障率高いね。ドカより悪いとは・・・・
アメリカコンシュマーレポート。

1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%

774 :774RR:2021/02/04(木) 00:11:14.23 ID:KpWmm8lY.net
ゴメン、>>769だった

775 :774RR:2021/02/04(木) 05:10:08.31 ID:INTNNyi2.net
>>752
Rシリーズは確かに低速ないけど突き詰めて行けばもっと軽々しく感じるんだけど残念だったね。
自分に合わせて乗り換えるのも大事なことだと思いますよ。

776 :774RR:2021/02/04(木) 08:18:27.69 ID:13QKW1jq.net
Rは少し燃調上げるだけで鬼トルクになるのにもったいない事をしたね

777 :774RR:2021/02/04(木) 09:02:50.41 ID:QtTsr4Qv.net
>>776
何て勿体無いことを!
燃費下げてまでトルク落としたのね?誰特?
GSか!

778 :774RR:2021/02/04(木) 09:15:49.52 ID:13QKW1jq.net
>>777

規制突破すると燃費もパワーも上がるぞ

779 :774RR:2021/02/04(木) 09:25:14.50 ID:LxjjtnLf.net
元から下がスカスカでシャフトなのに鬼トルクだとよwww

780 :774RR:2021/02/04(木) 09:26:13.41 ID:Qn1ZupiZ.net
しかもお漏らしシャフト

781 :744:2021/02/04(木) 09:44:48.23 ID:wyrIq00y.net
>>775 777
鬼トルクと言うなら、R1200Rの前に乗ってた Buell M2サイクロンのキャブ、ピストンまで変えたヤツが最高だった。
ゆるゆるのラバーマウントエンジンが動き過ぎてハンドリング最悪だったけど。

その後R1200Rに乗ったわけだけど、BMWのチューニングショップが手掛けて、「低速トルクすげーよくなった」って
持ち主が自慢するR1200Rでも、「あぁ、よくなってもこれくらいなのか・・・」って感じ。

R1200Rでも気に入ったとこは勿論一杯あったけど、今、大型だけで4台持ち(2台は車検受けてない)なんで、
F900R購入にあたって手放すのは、大きさがちょっと億劫になっていて、一番高く売れる R1200R だったってことよ。

782 :774RR:2021/02/04(木) 10:30:47.16 ID:MwO3Fcma.net
老人には理解できないと思うが説明してやろう
Euro規制食らったバイクは燃調が薄い
燃料マッピングを置き換えるか誤魔化せば本来のパワーが出る

783 :774RR:2021/02/04(木) 10:47:00.43 ID:5CEOqtyH.net
私も延長保証終わったらR1200RからF900R乗る変えるつもり。
ブーストプラグつけてるけどそれなりだし、カミさんは変えられないけどバイクはね。
ninetも考えたが、電子制御なしでは乗れないカラダになってしまい、ハンドル幅も都内で乗るにはちょい不便。
ただ、いまのカラーリングが好みじゃないんで、マイナーチェンジ待ってます。

784 :774RR:2021/02/04(木) 10:47:04.67 ID:13QKW1jq.net
>>782
優しいなw
でも老害には何言っても無駄なのよね
長文臭いし

785 :774RR:2021/02/04(木) 11:03:41.37 ID:MwO3Fcma.net
>>784
辛辣やんw
まあわかるけど

786 :774RR:2021/02/04(木) 12:16:58.53 ID:XrJ/hTQW.net
>>782
びっくりはてなまで付けての知ったか嫌みなのに…

787 :774RR:2021/02/04(木) 12:53:34.95 ID:EnOpnkJS.net
最近のバイクは、スリッパークラッチのせいで半クラ分かりにくいねん

788 :774RR:2021/02/04(木) 13:14:58.28 ID:I6hmIfuS.net
>>782
ワイの乗ってたk12000rsはその濃い燃調のおかげで発進時のエンストは皆無やった。
追走の連れには目がショボショボすると不評だったがの

789 :774RR:2021/02/04(木) 14:18:27.88 ID:MwO3Fcma.net
唐突な縦置きK自慢やめてくださいBMWの中でも別格じゃねっすか…って降りたんかい!もったいね!

790 :774RR:2021/02/04(木) 20:32:05.03 ID:KpWmm8lY.net
>>786 Fシリーズなんて、年配のライダーしか興味ないだろうと思っていたんだが、免許もない厨房が
こんなスレに張り付いているとは・・・意外だよな

791 :774RR:2021/02/04(木) 20:47:48.00 ID:INTNNyi2.net
>>781
>>775だけど別にトルクの事を言ってる訳じゃないんですよね。
自分はRSだけど乗れてきたら車体が小さくも感じるし切り返しも軽くなるのになと。

792 :774RR:2021/02/05(金) 10:23:51.81 ID:/aW/Ew7R.net
Rシリーズと比較してるジジイはボケてんのか?
俺様はF800、R1250、R80所有してるが、コンセプトもスペックも違いすぎて比較する意味がねえと思うわw

793 :774RR:2021/02/05(金) 11:54:41.33 ID:J3SeQ3a6.net
>>792
なかなか良さげな乗り分けだね。
それぞれ、特長や方向性を教えてもらえると助かる。

794 :774RR:2021/02/05(金) 20:08:59.33 ID:/aW/Ew7R.net
>>793
同世代のモデルならRとかSとかGSとかの記号が全てだと思う
そこんとこBMWは裏切らないから特別語ることも無い

795 :774RR:2021/02/05(金) 20:13:26.52 ID:/aW/Ew7R.net
あ、でもFシリーズは650シングルが頂点で、Rは100が頂点だった。
新型の人も一度乗ってみてほしい

796 :774RR:2021/02/05(金) 23:03:48.70 ID:gOwrXg9N.net
F6シングルは名車だったな。
特にツインスパークの後期型とG6

ちょうど良く手のひらに収まるサイズ感と
どこまでも走れる好燃費、よくできてた。

性能ではF8とかなんだけどさ、
エフロクにはスペックでは語れない
フレンドリーさがあった。

797 :774RR:2021/02/06(土) 00:44:59.37 ID:BLkUwhEA.net
>>795
R100系の魅力とは?

798 :774RR:2021/02/06(土) 11:29:57.46 ID:Kjc+Mvfu.net
8年ほど前、知り合いに R100RSの修理頼まれてしばらく預かって、手を入れながら何度も試乗したけど、
俺は特になんにも感じなかったけどなぁ・・・ 古くて味があると言えばその通り。

ちなみにオレは専門店ではない。4輪メンテやりながら、2輪も頼まれたら引き受けるだけ。

799 :774RR:2021/02/06(土) 14:23:58.46 ID:8bhbjiDD.net
>>798
適当に直しときゃ金もらえるモノでしかないんだから「ああん//」とかなったらおかしいだろ

>>797
聞いてどうすんの。満足すんのか?

800 :774RR:2021/02/06(土) 14:42:48.41 ID:pABB2d/c.net
>>797
乗れば解る
ただしチンタラ走ってたら解らないぞ

801 :774RR:2021/02/06(土) 17:10:52.85 ID:5moklwWN.net
f8はスパーリング相手
f6は遊び友達

たぶん合ってる

802 :774RR:2021/02/06(土) 19:25:52.99 ID:qEq0aGPO.net
連れがDAKAR乗ってるけど、確かにシングル完成形だと思うわ
あとシートが凄く良い、ここだけは文句無しに世界一の出来

803 :774RR:2021/02/07(日) 18:12:56.93 ID:PlozX3+q.net
900R気になるけど、車重が結構あるんだね。
同クラスと比較するとだけど。

804 :774RR:2021/02/09(火) 11:53:54.16 ID:XJdcypLK.net
今週末タイガーに乗り換えるぜ
f900系を購入予定なら>>748のリンク先見るとよろし
脱中華製したら戻って来るわ!

805 :774RR:2021/02/09(火) 21:08:46.87 ID:KlIyiLhR.net
別に脱中華じゃなくても何年か経って品質が立証されたらいいんじゃないの
中華に資本流れるの絶対阻止!っていうならわかるけど
ドローンはもう国が中華製品排除の方向で動いてるからな
中華の品質上がってきたからと呑気にしてるわけにもいかなくなるかもな

806 :774RR:2021/02/09(火) 22:19:13.04 ID:qy5EPUig.net
向こうの人は距離乗るから不具合出やすいのかな

807 :774RR:2021/02/10(水) 09:52:41.89 ID:rWH/hsA0.net
ドローンとバイク比較されてもな
物が違いすぎて

808 :774RR:2021/02/10(水) 12:55:34.66 ID:0lDhfsHb.net
TIGER900試乗してきたけどF900より圧倒的に完成度高いよ!
買うなら絶対こっちがいい!!!!!!!!!
と思って値段みたら倍だったわ…こりゃ無理だわ…

809 :774RR:2021/02/12(金) 18:21:49.34 ID:Cm4vAjGK.net
F900はすでに走行距離少なめの中古が結構出てるな
安いし気軽にポンと買ったはいいけど、つまらなくて売ったって感じかな

810 :774RR:2021/02/14(日) 11:08:12.33 ID:6X6t50RR.net
F900の最大の強みはコスパだから。
F900XR、夏に納車されてまだ3,000キロだけど何の問題もないよ。
タイスポから乗り換えで、エンジンはめちゃくちゃつまらなくなったけど、
軽いし扱いやすい。
でも車検までには飽きて手放しそうw
今のトライアンフは不当に高杉くん

811 :774RR:2021/02/14(日) 18:24:42.81 ID:CAXekYMg.net
>>810
トライデントとかスピードツインはかなり安い値付けじゃないか?

812 :774RR:2021/02/14(日) 19:40:18.74 ID:BVFAuXzr.net
F900は交渉すると店頭価格からかなり値引きできるんだぜ
自分は値引きが大きすぎて逆に買い替えられなかったw
ほんとどんな原価してんだか…

813 :774RR:2021/02/14(日) 22:35:11.85 ID:I14nOvMm.net
タイガー900の燃費の悪さは異常
3気筒と言うだけで 何であんなに燃費悪いの?

814 :774RR:2021/02/14(日) 23:00:31.88 ID:8bx3DTNu.net
F900はディーラーも売る気ないよなw
店の隅っこに一応置いてるだけって感じ

815 :774RR:2021/02/15(月) 09:45:12.18 ID:AKm1yZrX.net
>>813
俺は楽しすぎて回すからです、エンジン音最高!
10000rpmまでがっつり回してシフトアップするのきもてぃぃぃぃい

816 :774RR:2021/02/15(月) 12:20:25.26 ID:INOrgAwr.net
>>812
F900XR定価 スタンダードライン1,379,000円 プレミアムライン1,413,000円
ドカで15%引きは経験あるから2割引くらいなるのかな

817 :774RR:2021/02/15(月) 14:17:37.20 ID:6Hjzhhl0.net
>>815
免許が無くなるから、程々にしなされ

818 :774RR:2021/02/15(月) 17:47:23.57 ID:HapadRAB.net
大幅値引きと言うやついるけど具体的な数字が上がった事がないからなぁ、
貶めたい嫉妬民の妄言じゃないの?

819 :774RR:2021/02/15(月) 20:58:16.10 ID:TweKVpF/.net
ハイラインでもないのになんで嫉妬されるのか
国産大型と変わらんだろw

820 :774RR:2021/02/15(月) 21:58:48.40 ID:kABhsGtA.net
バイクはその人にとって乗りやすく安全なのがベストだけど、プアマンズポルシェ的に見る人もいるかもね。

821 :774RR:2021/02/15(月) 22:45:05.80 ID:GX7Hgx+2.net
>>815
トラで回した時のキィィィィィイイイインッって音なんなの?
めっちゃ好きなんだけどどのモデルでも鳴るの?

822 :774RR:2021/02/16(火) 08:32:37.19 ID:awCb7hXC.net
>>819
出て半年もしない内から大幅値引きとF900が話題になると出てくるからな、でも実際買った人のブログ見るとコロナで入荷自体いつになるかって記事が大抵あるから売れ残りを大幅値引きというのが嘘臭くなる。嘘ついてまで貶めたいのは酸っぱいブドウ的な妬みが原動力と考えるとしっくりくる

823 :774RR:2021/02/16(火) 10:00:47.47 ID:M+C8bTzb.net
F9が駄目って言ってる奴はF8も試乗して比較すればいいよ
思ったより悪くないから

>>821
そんな音は出ないぜw
うにょんうにょんうにょんにょにょにょぉぉぉぉぃぃぃぃぃゃゃゃぁぁぁぁぁあああ!!!
って感じの可愛い音はするw

824 :774RR:2021/02/16(火) 19:05:37.30 ID:johrQV3p.net
>>822
日本で売れると思っていたスタンダードラインが余ってるってことじゃなかった?
いつ入ってくるかわからんてのはプレミアムとか?
具体的な数字なんてどこのスレも頻繁に出たりしていない気がする
出したら身バレするしな

825 :774RR:2021/02/16(火) 21:49:36.47 ID:inZG85Im.net
f900はリターンライダーや輸入車初心者向けとディーラーも言ってるからね
そんな売れまくるもんでもないでしょ
あとディーラーによっては客層が違っていたり在庫がダブついてることも考えられる

826 :774RR:2021/02/16(火) 23:51:45.50 ID:tvODYjJ5.net
安めのグレードを、初心者向けとか言いがちだけど、そうでも言わなけりゃ、お高いのを
買ってくれる人たちの自尊心をヨイショできないからな・・・(笑

827 :774RR:2021/02/17(水) 06:46:47.31 ID:abSLtGSG.net
Rもそうだけど昨今のガンダムみたいなデザインが苦手
Fなら800まで、Rなら1150までのデザインがいいなあ

828 :774RR:2021/02/17(水) 08:27:21.51 ID:mnZNX8y9.net
値引き無しで買った人には耳が痛いよな

829 :774RR:2021/02/17(水) 09:41:15.90 ID:fugEK4QI.net
>>826
お高いの買ってくれる客にはそんなヨイショいらんだろ
高級外車何台も持ってるような奴らよ?

830 :774RR:2021/02/17(水) 10:28:53.90 ID:Ll6wkfQW.net
>>829 無理して背伸びして、高いの買う人(買ってしまう人)っていくらでもおるで。

安いのを買いに来た予算的に厳しそうなお客さんにでも、高い上級グレードをうまく売りつけるのが営業さんのお仕事よw

831 :774RR:2021/02/17(水) 12:33:44.44 ID:h4K8BpS/.net
そんな客ヨイショしてまで捕まえておくメリットなさそうだけどな

832 :774RR:2021/02/17(水) 12:39:19.76 ID:ZVcExRkv.net
金持ち専用バイクだとでも思ってんの?Fなのに?

833 :774RR:2021/02/17(水) 13:31:33.32 ID:Ll6wkfQW.net
>>832 無理してでも見栄で高いのを買いそうな、典型的な人やな。
話の流れも読めん人。

834 :774RR:2021/02/17(水) 13:39:42.94 ID:ZVcExRkv.net
>>833
お前にレスしてないしむしろ俺はお前に同意してるんですけど?

835 :774RR:2021/02/17(水) 16:17:12.97 ID:pOskg7Vr.net
F650(シングルFi)系がクソカッコいいので欲しいなと思ったけど、今からだとキツイ?
複数台所持なので、修理中とかになっても困らないけど、パーツないとかだと困るなーみたいな。
国産、イタリア、イギリスは経験あるけど、BMWは初めてで。

836 :774RR:2021/02/17(水) 17:36:13.12 ID:DMH/Qw5S.net
>>835
初期型が20年元気に動いてるみたいだし、新しいG買えば当分遊べると思う
4万ちょい走ってるが故障はほとんどない
パンクとフォークシール交換くらい

837 :774RR:2021/02/17(水) 18:47:44.06 ID:NZrcgHjc.net
>>835
パーツの心配はしなくていい
ボルト1個でも本国から取り寄せ可能だ
寺に頼むと高いから自分で通販してもいいし

838 :774RR:2021/02/17(水) 19:06:20.53 ID:VDf/zfdQ.net
F850GSのクラッチケーブルアジャスターが石かなんか当たって回りにくくなったので交換したいんだけどこれも買えるところあるのかな?
あったらぜひ教えてください

839 :774RR:2021/02/17(水) 19:25:18.00 ID:4OlfuJ02.net
>>838
もちろん。直リンクできないけどググれば一瞬で出るぜ
"BMW純正パーツ"

840 :827:2021/02/17(水) 21:16:13.75 ID:dJwg12H6.net
ありがとうございます。
地道に探してみます、いい出会いがあればと思います。

841 :774RR:2021/02/17(水) 22:27:02.26 ID:ARuAEy0m.net
同じF8乗りとして直リンク張らずにはいられない
https://autoparts-f.jp/index.php?main_page=page&id=2&chapter=10

842 :774RR:2021/02/17(水) 23:15:31.28 ID:kLOnWdqV.net
>>835
エフロク買うなら初期型はやめとけ。

2004年式以降か、g650gsがいいよ。
ツインプラグと改善されたECUのおかげで
エンジンフィールや燃費がまるで別物。

若干ダルだが安定してて、30キロは余裕で走る。
個人的にはセルタオが完成形だと思う。

843 :774RR:2021/02/17(水) 23:18:36.96 ID:hlfpYljy.net
>>841
ありがとう!
めちゃくちゃ助かります
他にも予備のパーツ揃えておくかな

844 :774RR:2021/02/18(木) 08:29:20.38 ID:L/AwWiXZ.net
ワイ無職なんでF800STを処分しようか考え中
今年10月車検なんで夏までは乗るけど

845 :774RR:2021/02/18(木) 08:53:50.32 ID:gSJIGq99.net
無職ならしゃーない
慎ましく暮らせ、元気でな

846 :774RR:2021/02/18(木) 09:20:20.15 ID:vZvZ17sZ.net
>>842
ありがとうございます、CSの小物入れ?いいなと思ったので、それの新しい年式のものかGSで探してみます。
数が少なそうなのでじっくり行きます。

847 :774RR:2021/02/18(木) 09:24:31.19 ID:L/AwWiXZ.net
>>845
車検のバイク3台あって、うち一台の実家で乗るやつ20万も掛かった(´・ω・`)

848 :774RR:2021/02/18(木) 17:10:27.58 ID:1+eVVDrO.net
無職なんて珍しいな
ご老体か?

849 :774RR:2021/02/18(木) 18:58:49.34 ID:L/AwWiXZ.net
まぁ、そうかな。
53でリストラで早期退職したんで失業給付受給中。
就職活動中だけど、働かなくてもまぁいいかな。という気分に傾きつつあるw

850 :774RR:2021/02/18(木) 21:21:21.72 ID:vtdAXa3P.net
バブル世代で早期退職なら退職金かなりいいね?
氷河期には羨ましすぎる

851 :774RR:2021/02/18(木) 21:32:09.27 ID:y+dFAXjV.net
俺の同級生もばんばん失職してる、ご時世かな。
でも働けw頑張って維持しようぜ!

852 :774RR:2021/02/18(木) 21:41:25.45 ID:K3F9bmK5.net
働くモチベーションになって良いんじゃない。
俺はバイク降りたら、敗北知ったスペックみたいに一気に老化しそう。

853 :774RR:2021/02/18(木) 21:49:27.87 ID:L/AwWiXZ.net
>>850
バブル世代で人数多いからそうでもない。
実は一昨年転職して前の会社で1200万。転職した会社で割増700万。
退職金はこれだけだけど、幸か不幸か前の会社の退職金を米国株に突っ込んでたので+1200万。

>>851
維持してもいいけど、12年落ちだから色々壊れるしなぁw

854 :774RR:2021/02/18(木) 21:55:39.44 ID:PHZhDokP.net
唐突な自分語り

855 :774RR:2021/02/18(木) 22:02:07.94 ID:y+dFAXjV.net
バブル世代は数千万って噂をちょくちょく聞いてたから意外だったよ
俺は48年落ちと22年落ちと13年落ちと半年落ち乗ってる、故障を楽しむのも複数台所持ならではだぜ
ほれ、働こうぜ!

856 :774RR:2021/02/18(木) 22:34:04.23 ID:TE+N4nIN.net
俺は37年落ちと33年落ちと7年落ちだ
複数台はいいぞ

857 :774RR:2021/02/18(木) 22:44:28.45 ID:L/AwWiXZ.net
>>855
バブル世代が人数多いの見越して、会社は抜かりなく減らしてるから。

858 :774RR:2021/02/19(金) 00:16:17.48 ID:YNCzmPaX.net
齢54ではもうバブル世代ではないけどな

859 :774RR:2021/02/19(金) 00:31:19.43 ID:uq9dBco0.net
いいよね複数台!
いつもは250とかSSで、日本国の最高気象条件設定日はF8GSでロンツーしてる
こんなに幸せで神さん怒らんかなあ(つд⊂)

…さ、仕事続けよ。俺、この物件が終わったらZX-25R契約に行くんだ…

860 :774RR:2021/02/19(金) 00:35:46.28 ID:bpHdK1ol.net
>>858
少しは恩恵受けてるでしょ

861 :774RR:2021/02/19(金) 09:23:14.29 ID:ZIdseibD.net
氷河期の俺でも30年働けば2憶円+α稼げそうだし退職金は同じくらいにならないかなあ
しかし、暇するくらいなら働きたいね

862 :774RR:2021/02/19(金) 10:51:31.72 ID:3EBRRyCz.net
>>860
就活が楽だっただけだな。

863 :774RR:2021/02/19(金) 11:20:43.32 ID:bpHdK1ol.net
院卒だと恩恵なし、高卒専門卒ならギリ逃げ切ってるかな

864 :774RR:2021/02/20(土) 22:18:29.58 ID:FpOePHpA.net
融雪剤で錆びさせたくないのですがもう我慢できない
帰宅したら水洗いしっかりやれば大丈夫かしら?

865 :774RR:2021/02/21(日) 11:42:36.68 ID:tMvxgxcO.net
>>864
融雪剤が散布されてるようなところ走るって?
やめとけ
道路はずっと冷たいままで絶対に滑って転ぶから

866 :774RR:2021/02/21(日) 12:26:24.68 ID:MKJl/CVM.net
東京からなら千葉、茨城県央から下なら融雪剤撒いてないだろ。
チェーンはほんとあっという間に錆びるからな。

867 :774RR:2021/02/21(日) 20:18:38.77 ID:c9chzeI0.net
今日F900走ってるのみたが最初bmじゃなくてMTかと思ってしまった

868 :774RR:2021/02/21(日) 21:39:05.60 ID:38mKp6KY.net
>>867
薬でもやってんのか?

869 :774RR:2021/02/22(月) 11:42:01.66 ID:UDNihAZ/.net
確かにBMぽくないからな
デザインがもう少し個性的ならもっと売れていたと思う

870 :774RR:2021/02/22(月) 15:59:38.19 ID:Zp26Y6Zc.net
>>868
いや後ろから見た感じがな

871 :774RR:2021/02/22(月) 18:03:21.28 ID:D7rDzLyJ.net
>>867 それ、俺かも知れないw

872 :774RR:2021/02/23(火) 22:20:07.20 ID:E29OJG56.net
あの戦隊ちっくなカラーがなあ。

873 :774RR:2021/02/24(水) 10:08:19.61 ID:OECjX5dE.net
お年寄りにはキツい配色だよねw

874 :774RR:2021/02/24(水) 10:40:10.69 ID:XO4TZ0cF.net
いやむしろお年寄り向けでしょ
あれは若者からみると古臭くてインスタ映えしない

875 :774RR:2021/02/24(水) 12:17:04.77 ID:74qO2z7E.net
お年寄りはお金もってるからもっと高いの買うしね

876 :774RR:2021/02/24(水) 16:44:16.90 ID:7Qe9BJwA.net
お前らがネガキャンするからF6とF8がむちゃくちゃ値上がりしとる
狙ってる俺に土下座しろ

877 :774RR:2021/02/24(水) 18:08:11.84 ID:PoKWuIS7.net
BNWのG310Rが気になっているのですが、日本車(例えばMT-03辺り)と比べてどれくらい維持費の差は出ますか?
部品が高い、よく壊れる、ディーラーでしか整備してもらえない(必然的に高くなる)等々話は聞くのですが、それによってどれほど差が出てくるのか知りたいです。

また、某つべの動画で「BMWは納車前点検費用で諸経費と別に1律12万かかって、納車式という謎の式典に1万かかる」と言われていたのですが、これは本当なのでしょうか?
本当だとしたら、無駄の極みのような物だと思いますが・・・

878 :774RR:2021/02/24(水) 18:46:12.67 ID:OECjX5dE.net
>>877
部品が高い ← 嘘。他メーカーと同じく本体価格次第
よく壊れる ← 不明。G310は前モデルが無い
ディーラーでしか整備してもらえない ← 嘘。CAMBAS導入後、特に2010年以降のBMWは素人でも整備可能
支払総額は店による、少なくとも広島市のディーラーは良心的

だが好きなら関係ねえ、買え。すぐ買え(゚Д゚)

879 :774RR:2021/02/24(水) 19:00:48.97 ID:W8P9unsA.net
>>877
そんなメーカーバイクはしらん

880 :774RR:2021/02/24(水) 19:09:08.25 ID:K2vUzQev.net
意固地ジーさん登場!

881 :774RR:2021/02/24(水) 22:51:20.33 ID:XO4TZ0cF.net
MT03より維持費はかかるだろ

882 :774RR:2021/02/24(水) 23:23:28.00 ID:7TlwSnll.net
タイヤやエンジンオイルは同じだから維持費は同じ、中華製を信じろ()

883 :774RR:2021/02/25(木) 00:12:06.51 ID:l3xo2ZRn.net
BNWワロタw
確かに中華っぽい

884 :774RR:2021/02/25(木) 01:19:16.02 ID:RaaNxo35.net
>>877
Rが気に入ってるなら多くは言わんけどGSの方が乗りやすいと思うかな
GSのが足回りがよく動いてる印象で好き
今までBM4台ばかり乗り換えてきたけど10数万の普通の国産大型買う程度の諸費用しか取られたことないぞwどこのディーラーだw
G310はわからんけど、部品代は国産より1.5倍ぐらいにみとけばいいかな、工賃は普通?
国産の安売りショップみたいにオイル交換工賃500円みたいなのはないからそこは注意
車の外車程敷居高くないから気軽に試乗行って見積もり取って来るといいよ!

885 :774RR:2021/02/25(木) 01:31:29.03 ID:yRRMiX06.net
水さすつもりはないけど
俺なら390duke買うかな。

同じアジア製の中型にしても
KTMはコンセプトが明確なのに対して
BMWはどうしても廉価版の立ち位置が拭えない。

886 :774RR:2021/02/25(木) 02:07:50.52 ID:cXI7dSI3.net
DUKE乗ってた俺からいうと小型DUKEはポジションきつい
あれ適性身長170ちょいだわ

887 :774RR:2021/02/25(木) 08:38:06.50 ID:HPXawEh8.net
みなさまありがとうございます。
納車前費用と納車式というのは、↓の動画で見かけたことです。
https://www.youtube.com/watch?v=01sL5VZzBbE
これは特定のディーラーだけですか?

あと、G310シリーズってハイオクじゃないといけないのでしょうか?
カタログ上ではレギュラーと書かれているのですが。

888 :774RR:2021/02/25(木) 08:57:07.05 ID:/WO+ky5m.net
別のモトラッドでG310R買ったが納車前費用って整備費の事だと思うけど、これは確かに10万以上掛かってた気がする。
納車式はなかった。
パーツ交換等の工賃はホンダとかよりは安いと思う。
ガソリンは一応ハイオク入れてるが街乗りメインならレギュラーでいいんじゃなかろうか。

個人的には購入時にサービスでナビ付けてくれたからモトラッド気に入ってる。
まあその代わりに車体の値引はなかったんだけど。

889 :774RR:2021/02/25(木) 10:49:16.20 ID:e6gTN2Dq.net
G310となら車検のないジクサー250とかVstrom250にしちゃうな。貧乏性だから。

890 :774RR:2021/02/25(木) 11:29:35.31 ID:HPXawEh8.net
>>889
国産の250シングルで、G310Rに近いのはジクサー?CB250R? 
今スズキのGSR250に乗ってんだけど、G310Rに試乗してシングルスポーツの面白さに目覚めちゃった。

891 :774RR:2021/02/25(木) 13:30:50.37 ID:lz4DXuQU.net
>>890
そんな出会いしちゃったらG310乗るしかないでしょ
今週末住民票持っていっといで

892 :774RR:2021/02/25(木) 21:18:27.66 ID:yRRMiX06.net
シングルは玄人向きだぜ。
上手にコーナー回るの難しいが
そのぶん決まったときの満足感がある。

893 :774RR:2021/02/27(土) 14:05:08.96 ID:Dksh6s0L.net
ひらひらまさにRS感覚

894 :774RR:2021/02/27(土) 20:43:38.52 ID:/yr228Ks.net
F700gs 2014 29000キロを売ろうと思ってるんだけどいくら位で売れるかなぁ?やはりディーラーが一番いいの??

895 :774RR:2021/02/28(日) 16:01:59.14 ID:VYIY8vwN.net
F850GS試乗してきたけど、サイドスタンドで止めたとき、車体がすごい垂直気味に立つんだが、あれが普通なん?

896 :774RR:2021/02/28(日) 17:54:43.78 ID:evqn+KKy.net
あれで正常
少しでも右に傾斜してるところに止めるとかなり不安定になるから怖い
サイドスタンド沈み込み防止のために何かかませてたせいで何回か倒してる

897 :774RR:2021/02/28(日) 18:22:18.59 ID:VYIY8vwN.net
ありがとう。
あれが正常とは恐ろしいな。

試乗終わったときもなかなか降りられなくて苦労したけど、駐停車でめちゃめちゃ気を遣う。

898 :774RR:2021/02/28(日) 20:35:02.12 ID:eeK5cfDb.net
やっぱりあのサイドスタンドたちすぎだよね。
何回かツーリング行って駐車場で難儀したから、少し切ってもらったわ。

899 :774RR:2021/02/28(日) 20:49:46.77 ID:ci6Nj1uL.net
サイドスタンドは右側通行で道路の水捌けのために路面が右に傾いている場所を想定しているからだな
左側通行の国とは逆だ

900 :774RR:2021/02/28(日) 23:36:45.36 ID:y8LpaZ2e.net
>>894
20マンくらいじゃね?

901 :774RR:2021/03/01(月) 12:59:42.40 ID:dxTvD6+Q.net
F800GSだと個人店でも高値つくけど不人気車はディーラー一択だと思うよ

902 :774RR:2021/03/01(月) 18:51:27.33 ID:BKqGCEF8.net
>>899 F900Rしか知らんけど、俺のはかなり傾くけどな。 その理屈だと全車がそうでないとおかしくない?

903 :774RR:2021/03/01(月) 20:03:09.10 ID:i1zCeUcF.net
>>899
逆じゃないか?左に傾いたところの方が安定する
ローダウンしてる人とかどうしてるんだろうってくらいほぼ垂直だわ

904 :774RR:2021/03/01(月) 20:42:25.75 ID:9Z3HfkFJ.net
>>900
そんなに安いのか(;´Д⊂)

905 :774RR:2021/03/01(月) 20:55:46.36 ID:CA0pF8sf.net
>>904
7年落ちで距離2マン越えで自分ならいくらで買うよ?
800GSならまだしもさ
下取りに出すのが一番楽だと思う

906 :774RR:2021/03/01(月) 22:12:41.35 ID:0Fq0oI8c.net
>>904
一台も在庫持ってない所なら高値つくと思う
今中古バイク市場がおかしいことになってるから…

907 :827:2021/03/02(火) 11:20:20.40 ID:gg5gXOup.net
827です、相談にのってもらいありがとうございました。
2004年のSCを知っている店で引いてもらいました。
ネットで調べているとなんか不安になってきますが、楽しみです。

908 :774RR:2021/03/06(土) 10:44:19.09 ID:xkPk15yA.net
ダカールやセルタオだと信じておすすめしてた…
CSだとは思わなかった、ごめん。パーツありますように。長持ちしまうように。

909 :774RR:2021/03/06(土) 17:16:35.40 ID:4iIY6bnm.net
あれは珍車の類だからな…
部品はBMWだから大丈夫と信じたい

910 :774RR:2021/03/07(日) 12:59:11.06 ID:TLeTZ8EU.net
車で事故にあって
後遺症でバイクずっと乗ってなかった
だから、売った

ドナドナって
とてつもなく、悲しい気分になるのな

危うく泣きそうになった

サヨナラBMW

今までありがとう

911 :774RR:2021/03/07(日) 19:25:46.00 ID:e7LJjma0.net
>>844
同い年で同じバイクだ。年式と距離と値段によっては俺が引き取るけど。

912 :774RR:2021/03/07(日) 21:26:22.39 ID:9QE32HRO.net
>>907
CSは想定外…
海外ではそこそこ売れたらしいから部品ある…はず…

913 :774RR:2021/03/07(日) 22:58:16.83 ID:bxqgxRPe.net
福田モーター商会
店を畳んでしまうん?

914 :899:2021/03/08(月) 07:14:49.38 ID:DA6AjdNg.net
頑張ります
ディーラーで古いバイクを探しているとそん談を持ち掛けたら、BMWのバイクはいつまでもパーツがあるし、
R何とかのお客さんはうちに何人かいる、すぐパーツのなくなる国産と違う、大丈夫何十年でも乗り続けられると胸を張られたので、
「CS乗る決心ができたから探して」って言ったら、近所の中古屋勧められましたw
某中古チェーンで聞いたら、パーツはあるけど日本にはないから基本待ってもらうとの事でした。
某イタリア製とか半年以上返事すらなかったのに比べれば余裕です。

915 :774RR:2021/03/08(月) 22:21:22.79 ID:AqckxIa9.net
イタリア製はなあ。消耗品ですらヤバいから。

ベネリの駆動系が見つからず
同じエンジン積んでる
ベスパの中古部品を探してまわった苦い思い出。

916 :774RR:2021/03/09(火) 00:01:43.86 ID:JR18A7sC.net
>>913
名前だけかわる

917 :774RR:2021/03/09(火) 08:58:25.43 ID:wF3U+L+F.net
イタ車はそもそもが壊れる頻度高杉&パーツストック0
四輪持ってるけど地獄だぜ

918 :774RR:2021/03/09(火) 14:53:01.23 ID:C2kovPbY.net
ドカはディーラー頼んだらすぐ来るし、ベスパは海外通販充実しているけど、イタリアホンダは酷かったw

919 :774RR:2021/03/09(火) 23:51:33.88 ID:QE2EXpsV.net
ぼく「最高のバイク日和やんけ!行ったろ!」
イタ車「…?(^q^)」
このループ本当に辛かったよ…

920 :774RR:2021/03/10(水) 08:15:32.76 ID:xQaO5yhw.net
つまりシングルの650はイタリア・オーストリア・ドイツだから壊れると言いたいんだな・・・

921 :774RR:2021/03/10(水) 09:33:37.84 ID:fc/viC9A.net
イタ公の作る物はデザインも性能も魅力的だから困るよなw

922 :774RR:2021/03/10(水) 22:35:30.65 ID:T7W+wtYX.net
>>920
ガワがイタリア、中身はドイツ・オーストリアだぞ。
最強の組み合わせじゃね?

923 :774RR:2021/03/11(木) 09:54:41.42 ID:UxMtadVE.net
コンシューマリポートの故障率、ドカは3割3分3厘の好打者、BMWは夢の4割だぞw

924 :774RR:2021/03/11(木) 14:42:20.85 ID:/8fVubb3.net
中華製F900の打率が気になるなw

925 :774RR:2021/03/11(木) 16:19:39.55 ID:fvMoDGKF.net
bmwで上げてんのはs1000かな

926 :774RR:2021/03/11(木) 17:59:42.82 ID:v7XpeNDt.net
自走不能になるほどの故障率だと気になるけど、大抵はちょっとした不具合なのかな?

927 :774RR:2021/03/11(木) 21:00:27.10 ID:qbM6HMAi.net
前に燃圧レギュレータの故障で走れなくなったことがある。自宅から600kmくらいの山の中で。

928 :774RR:2021/03/11(木) 21:40:29.77 ID:4BsiBDE1.net
俺のF800GSも最近打率に貢献し始めた…
18万キロ素人整備&ユーザー車検なんだけど、フルメンテ出すとしたらどこだろう?
寺以外でおすすめないかな

929 :774RR:2021/03/11(木) 22:43:03.02 ID:l/mXwX5A.net
コンシューマーリポートの故障率気になったから軽くググったけど4年間で一回でも修理に出す確率って書いてあったよ
詳細は英語で調べるのが面倒でやってないけど
12年ぐらいBM乗ってるけどスイッチボックスが壊れたぐらいしか経験ないなあ
デラの言いなりで消耗品は都度変えちゃうし

930 :774RR:2021/03/12(金) 09:20:25.38 ID:5Sxa8gq4.net
>>929
壊れているじゃないか
外車乗りの悪癖だけど、故障に理由をつけてノーカンにするw

931 :774RR:2021/03/12(金) 09:46:47.60 ID:qmnvoXSe.net
40年間、車やバイクに乗ってきたけれど、動かなくなってJAFのレッカー移動のお世話になったのは
4輪、2輪各1回。 他に現場での修理で直ったことは数回あり。

バイクの経験は、数年前に車検受けた2日後、ツーリング先で朝、出発しようとしたら突然死。
当時、32年落ちの国産車だったけど、もうオートバイに乗れる時間もそれほど長くないので、
これから長距離乗るなら新車だけと、心に決めた(笑 

932 :774RR:2021/03/12(金) 15:09:21.76 ID:Jqq80XHy.net
40代バイク歴23年のオジサンがアドバイスしてやる
乗る頻度が高いほど壊れない

933 :774RR:2021/03/12(金) 20:39:23.61 ID:Gl3EXxCH.net
暖気だけして満足する子は燃料系、バルブ、センサー類が終わる
これも追加していいよ

934 :774RR:2021/03/13(土) 20:25:10.78 ID:S0l559uC.net
うあー
一日に荒野を何百キロも走る旅がしてぇ!
おれのF8が錆び付いてしまう!

935 :774RR:2021/03/14(日) 15:55:30.99 ID:sNXfu4yY.net
G310GSにはキタコの電源ハーネス付けられるオプションカプラーはどこにあるのだろうか…

936 :774RR:2021/03/15(月) 20:08:59.65 ID:1WPJPLus.net
310の新型はいつ発売ですか

937 :774RR:2021/03/19(金) 10:10:07.21 ID:kcMC7otC.net
砂浜でハマってしまったwwwwwwwww
オジサンはもう体力の限界だよ!!!

JAF呼んでいいのかな?

938 :774RR:2021/03/19(金) 10:32:55.64 ID:h3u/IkIZ.net
呼んでいいんじゃないかな
北海道の砂崎灯台に歩いて向かってたら砂浜にバイクハマってて帰り道に見てみたら呼ばれたJAFもスタックしてたの思い出した

939 :774RR:2021/03/19(金) 11:48:13.18 ID:kcMC7otC.net
なにそれ面白いw
遠慮なく呼びます、ありがとう!

940 :774RR:2021/03/24(水) 08:53:34.14 ID:bWYrULel.net
お前らのF900sageのせいでF800GSAが108万もしちゃったよ
憧れの初期型だぜ、よろしくね!

941 :774RR:2021/03/24(水) 10:15:18.38 ID:TpO6fw6m.net
F900はコスパ含めいいバイクだと思うけど、それだけなんだよな
刺激がない
それなら他社製でいいよなとなってしまう

942 :774RR:2021/03/24(水) 12:28:55.79 ID:jgkqLekT.net
確かに。
空冷にして、50万円アップにしたほうが売れたりして、

943 :774RR:2021/03/24(水) 17:26:30.81 ID:QKE9lspP.net
>>940
多分正解だと思うわ

944 :774RR:2021/03/24(水) 19:46:19.16 ID:iwGwYI9Q.net
F900XRの見た目が好きなんだがそんなにネガなとこあるのか?

945 :774RR:2021/03/24(水) 21:01:51.17 ID:TpO6fw6m.net
見た目が好きならいいんじゃない?
そう思う人には唯一無二の価値があるんだし

946 :774RR:2021/03/24(水) 21:03:48.44 ID:dBvnFRfm.net
>>940
F8シリーズはアホみたいに値上がりしてるよなw
俺はライドバイワイヤとかUFOだかATMだか知らんが電子制御が嫌で初期型GSにしちゃった

947 :774RR:2021/03/25(木) 11:15:14.99 ID:2ZOTagiA.net
どなたかK&Hとエルゴシートを使った事がある方います?
どっちが尻痛に効果があるのかな???
足つきは大丈夫。バイクは700GS

948 :774RR:2021/03/25(木) 13:00:47.15 ID:pxETkied.net
K&Hのミドル使い始めてからケツ痛から解放された@F800GS

949 :774RR:2021/03/25(木) 19:24:23.12 ID:axtxdvJ7.net
そんななか俺のGTは無かったことに

950 :774RR:2021/03/27(土) 01:46:32.08 ID:Mv66JkDy.net
K&H、良さそうだね。
ありがとう!

951 :774RR:2021/03/27(土) 22:12:42.87 ID:yDexlNSM.net
F900R 俺にとっては最高。 乗りやすいし過不足なく走るし限界も分かりやすい・・・・
と言っても現在までの最大バンク角50度だけど。
刺激がないって? そりゃ、比べるバイク次第だろ。

952 :774RR:2021/03/27(土) 22:40:56.71 ID:FT1vPtmx.net
F800STから乗り換えるならXRでいいんかな?
ST結構気に入ってるから程度のいいF800GT最終型の中古をさがせばいいのかな?

まだ先の話ではあるけど。

953 :774RR:2021/03/28(日) 02:52:10.39 ID:ElsSxyR0.net
>>801
f800gs に乗り換えて分かった。
あんたの言う通りだ。

毎朝毎晩、通勤の時間が刺激的。
もいろんツーリングも。

集中して乗りこなすのがめちゃ楽しく
油断すると目の覚めるパンチを喰らう。

いいバイク買ったわ。

954 :774RR:2021/03/28(日) 10:07:32.98 ID:Lx9X7toD.net
>>951
F900RとXRでも違うからな
自分的にRのほうならアリ 
それでも他社と比べるとインパクトがない感じ

955 :774RR:2021/03/28(日) 11:05:45.94 ID:Pa1lv33f.net
>>952
GTいいよ、すごくいいよ。
頼むからGT増えてくれ、何故こんな不人気なのだ

956 :774RR:2021/03/28(日) 12:33:48.66 ID:YJ2izDoo.net
>>955
もう増えることはないやろw
ワイはSTだが手軽に乗れそうなG310が気になるが、

これ何シーシー?
えっ!310?車検あんの?
なんで?250やったら車検要らんやん。

という会話を繰りしするはめになると思われる、、、

957 :774RR:2021/03/28(日) 18:04:20.81 ID:rq1OFTlS.net
>>953
俺は未だにF800GS乗りこなせないぜ
走る度にツンデレにも程度ってもんがあるだろ?!って思うw

958 :774RR:2021/03/28(日) 22:40:19.63 ID:s/A/NxAy.net
f900にもうちょっと所有感あればなあ。
rninetも良いんだけど、完全電子化はしないだろうし。

959 :774RR:2021/03/31(水) 20:48:22.23 ID:4UnbqtBU.net
最近ラジエターのリザーバータンクから冷却水が漏れるな〜と思ってたら水温警告灯点滅
そういえば新車で買って10年ラジエターキャップ替えてなかったでござる

960 :774RR:2021/04/01(木) 09:04:04.97 ID:ptgrj6AZ.net
F8が100000kmの大台に入った、こんなに乗ってるのバイク人生初だぜ

961 :774RR:2021/04/01(木) 23:21:03.50 ID:rCym+p2g.net
>>960
まだ4万キロの雑魚だけど壊れ易い所ありましたか?
08'F800GSです

962 :774RR:2021/04/02(金) 13:40:36.86 ID:yd/mPQ9O.net
>>961
無い。強いて言うならヘッドライトリフレクターが焼けるくらい?
アイドリング放置しなけりゃ大丈夫よわからんけど

963 :774RR:2021/04/03(土) 22:56:18.81 ID:/+y6j8+e.net
すげえなあ。まだ7万キロ。

964 :774RR:2021/04/04(日) 19:49:28.78 ID:cUwl535z.net
>>962
ありがとうございます!安心して長距離行けます!!

965 :774RR:2021/04/05(月) 09:36:01.67 ID:+FfVRUpj.net
>>961
前乗ってたFもそうだったけどホース
寺がセンサー変えたりプログラム書き換えたりして結局直りきらないパターンのやつ
パークリ持ってDIYで交換しましょう

壊れる所が無いからホースの寿命が来ただけとも言う@08’F800GS黄黒188000キロ

966 :774RR:2021/04/05(月) 23:05:36.97 ID:igby+fzm.net
地球一周4万キロだぜ
バケモンしかおらんのかいw

967 :774RR:2021/04/09(金) 09:03:43.01 ID:U1uEn0oG.net
F800GSってオフ車じゃないの?
ケツとか腕とか大丈夫なのかい
スタンディングもやり難そうだしそれだけの走行距離行くまでにモチベぶっ壊れそう

968 :774RR:2021/04/09(金) 20:15:21.20 ID:hGwbzTzT.net
あれはオフ車というよりシニアカー
お年寄りも無理なく乗れる

969 :774RR:2021/04/09(金) 21:46:28.02 ID:Be4XfLh3.net
やけに足つきの悪いシニアカーだなw

970 :774RR:2021/04/10(土) 09:49:43.98 ID:SnXJYZZM.net
ならスズキにしとけ

971 :774RR:2021/04/11(日) 20:39:35.83 ID:APUVLMDq.net
マリエさんが訴えている事が真実なら出川さんらも昔の事とはいえ謹慎処分を受けるべきだとは思うが、これは芸能界の縦社会も影響していると思う。当時絶大な影響力を持った島田紳助氏が無理やり出川さんや石井さんそして勝俣さんに強要させて仕方なく行為に及んだ可能性が高いと思う。未だに吉本の会長は島田氏を復帰させたいとかゴルフに一緒に行ったりしてるらしいが、島田氏のような極悪人を再び陽の当たる世界に戻す等あり得ないと思う

972 :774RR:2021/04/12(月) 12:37:25.81 ID:nskUb28z.net
21インチフルサイズのシニアカーやっべえな

973 :774RR:2021/04/13(火) 07:46:56.58 ID:8a4pkhpl.net
Fシリーズは高齢者向け
ホンダのNCシリーズは後期高齢者向け


俺はNCシリーズに物足りなさを感じてFシリーズにしたけど、Fシリーズ乗って年齢を重ねるとNCシリーズの良さを再認識してる
あと5年したらFシリーズですら持て余す気がしてるのでNCシリーズに戻るかも

974 :774RR:2021/04/13(火) 08:35:03.66 ID:Nbj50Lk5.net
給油口の場所が許せん

975 :774RR:2021/04/13(火) 19:00:51.63 ID:HIUNyF0D.net
NC羨ましかったけどあれみていFで良かった、と思った。

976 :774RR:2021/04/14(水) 10:11:08.00 ID:fZT1dqrx.net
ご老人がローダウン&ローシートにしてF乗ってるの微笑ましいわ

977 :774RR:2021/04/14(水) 20:59:06.26 ID:fZT1dqrx.net
NCってホンダ?
パーツ供給が10年持たないメーカーはちょっとな…

978 :774RR:2021/04/14(水) 21:03:16.47 ID:2B5g1kKm.net
NCならスクーターのほうがいいな。

979 :774RR:2021/04/15(木) 00:09:36.14 ID:iNA53fPn.net
>>978
なんで?

980 :774RR:2021/04/15(木) 06:34:37.84 ID:JOVP+ppN.net
>>979
どうせ楽しさをスポイルしてるなら、NCよりスクーターのほうが
より荷物が入って、CVTで加速がスムーズでスクリーンが大きくて、
運転が簡単でポジションが楽で疲れないから。

981 :774RR:2021/04/15(木) 09:07:51.96 ID:hP3SR9rH.net
流石にスクーターとは比べられないでしょw
うちにも125あるけどつい車乗っちゃう
でも、NCはダサくて安っぽくても普通車よりパワーがあるから乗る、可能性がある、、あるか?

982 :774RR:2021/04/15(木) 10:12:05.04 ID:xHat9wxe.net
DCTとなら比べてもいいんじゃないかな。
アフツイは別としても、DCT乗るならスクーターでも良いだろうとは思う。

983 :774RR:2021/04/15(木) 10:26:18.78 ID:MXtbQRi8.net
XADVはF900より安っぽさが無い気がする、

984 :774RR:2021/04/15(木) 10:26:51.87 ID:JcL2H3L0.net
NCのDCTはニーグリップも踵グリップもできて任意のシフトもできるスクーターと思えばそんな
悪いもんじゃないと思うけどな、X-ADVってNCのエンジンなんでしょ?

985 :774RR:2021/04/15(木) 11:11:30.15 ID:hP3SR9rH.net
NCのスペック見てきた
間違いなくデカいカブ目指してますね、ご老人界の覇権取りそう

986 :774RR:2021/04/15(木) 11:37:28.56 ID:SzxLm83e.net
>>985
OHVボクサーの後追いだと思ってる

987 :774RR:2021/04/15(木) 15:30:48.24 ID:hP3SR9rH.net
>>986
流石に失笑を禁じ得ない

988 :774RR:2021/04/15(木) 21:07:25.26 ID:wuL1on+a.net
>>987
キャラクター的にだぞ?
下に振ったそこそこのトルクでダラダラ走る感じ

989 :774RR:2021/04/16(金) 09:25:51.28 ID:X9gaiXoS.net
ないわー
無難なサスと無難なエンジン、無難な車体に無難なデザイン
特徴が無いのが特徴なんだからNCが目指してたのはカブでしょ
良い意味よ?

990 :774RR:2021/04/16(金) 16:35:23.67 ID:YnF8r6T9.net
NCは乗ると超個性的なのがわかるよ
ウルトラ低重心と上を切り捨てたエンジン

そろそろスレ違いなのでこれくらいにして欲しいけど、Fの次なら良いバイクだよ
俺はもう老いたんだよ

991 :774RR:2021/04/16(金) 21:20:08.51 ID:8gRz4/W3.net
>>989
OHVボクサーもデカイカブだろアレ

992 :774RR:2021/04/16(金) 23:34:46.33 ID:9hdOgBY0.net
>>990
若造の戯言ですが、ご老体だからこそ格好つけて欲しいです
最後(に見えるような方)がNC乗ってるのは悲しすぎますよ…

993 :774RR:2021/04/17(土) 01:29:43.25 ID:HBR+9d+5.net
>>992
思い込んだら命懸けくらいの思い込み

994 :774RR:2021/04/17(土) 06:24:05.37 ID:3NI7rXws.net
Rシリーズ→Fシリーズ→NCシリーズ→スーパーカブ

こんな感じで終える予定

995 :774RR:2021/04/17(土) 10:03:55.56 ID:Tg6OSOuY.net
貧乏人の落ち方は惨めすぎるなw

996 :774RR:2021/04/17(土) 12:58:56.36 ID:NJTJ7aPO.net
BMW以外乗るやつなんてだいたい貧乏人でしょ
あまり言ってやるな

997 :774RR:2021/04/17(土) 14:03:57.26 ID:cF+yE6FJ.net
ならビモータやMV乗ってるヤツも貧乏人だな

998 :774RR:2021/04/17(土) 14:30:19.05 ID:I2SH51aB.net
NCだとかカブに乗るようになったら人間終わりと思う

999 :774RR:2021/04/17(土) 14:40:54.87 ID:Tg6OSOuY.net
現代だとBMWは安いほう
そういう意味じゃなくてカブネタがクッソ笑えたw

1000 :774RR:2021/04/17(土) 14:41:59.89 ID:Dh7Cd07l.net
ここ10年くらいで買ったバイクの中ではアグスタが一番面白かったが一番壊れた

1001 :774RR:2021/04/17(土) 18:53:33.15 ID:KQ5q6afr.net
ワイはジクサー250にするわ

1002 :774RR:2021/04/17(土) 18:56:07.96 ID:OuZ9hLES.net
>>996
こういうバカはリアル社会でどうやって生きてるんだろうかw

1003 :774RR:2021/04/17(土) 20:03:55.47 ID:bjJJtVRH.net
今や国産も海外製も バイクの価格はそんなに変わらない
BMWが金持ご用達バイクと言う幻想は捨てなされ

外車のデメリットは部品代が高いだけだ・・・・

1004 :774RR:2021/04/17(土) 21:54:35.50 ID:4QjyV4DR.net
G310GSとかも、国内メーカーの同クラスと比べて部品代高いものなの?

1005 :774RR:2021/04/17(土) 23:11:57.05 ID:r1Rn8+95.net
カブは別にFのサブで乗ってもええんやで。
エンジン全バラして115cc組んだので明日車体に乗っける予定。楽しいよ。

1006 :774RR:2021/04/17(土) 23:14:46.47 ID:5TeWIINP.net
部品が高いのもそうだけど、1日で部品が入る国産と、国内に部品のストックを
持ってないBMWの差が大きいかもね。ディーラーが独自にストックしてるだけ。
変なトコが壊れると月単位で不動になったりするから、通勤とか日常使用で使うなら
ホンダの新しいCB?GB?とかスズキのジグサーがいいかもね。
国内メーカーでG310のライバルはそのあたり。部品は少なくてもスズキよりはかなり高い。

1007 :774RR:2021/04/18(日) 13:53:48.71 ID:K5FTMfoT.net
BMWは昔からアッセンブリー交換が前提だから
余計に高いんだよな。
最近じゃ、国産もアッセンブリー交換が増えてきたけど・・・・

1008 :774RR:2021/04/18(日) 20:06:30.23 ID:LbvId1kQ.net
>>1007
キャブのOHVボクサーはそんなことないが

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200