2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part8

1 :774RR:2020/02/27(木) 12:57:23.28 ID:crgazesC.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526286822/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/

2 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:00.43 ID:crgazesC.net
1967のV7を現代にリファインしたV7シリーズ
V7 Classic・V7 Cafe Classic・V7 racer           40馬力
V7 stone・V7 special・V7 racer               50馬力
V7II stone・V7II racer・V7II special(日本未発売)     48馬力

指定オイル ※今現在指定オイルはMotulになってます
エンジンオイル      MOTUL 7100 4T 10W-60
トランスミッションオイル MOTUL Gear Competition 75W140
ギアボックスオイル    MOTUL Gearbox 80W90

3 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:20.60 ID:crgazesC.net
1977年にリノ・トンティの手によってスタートしたV50/V35を端に発するMOTOGUZZIスモールツインシリーズの最新版

そのボア×ストロークは1985年の4バルブV75に始まり、
1987年2バルブとなったデュアルパーパスNTX750、
ヨーロッパ各国でポリス仕様として採用された1989年発表の750SPを経て、
750TARGA、750STRADA、ミドルクルーザー750NEVADA等のバリエーションを展開、
そして今世紀に入りFIを採用したBREVAの後継として、ネオレトロブームにのせてV7classic登場!
本国仕様はSP/TARGA以来48HPを公称しつづけるもV7classic日本仕様は規制対応40ps、
そして親会社となったPIAGIO社の積極的関与によってエンジン&トランスミッションに30年ぶりの抜本的設計見直しを受け
50HP仕様となったV7stone/special系に進化、
昨年更なる商品性向上とモデルレンジ拡大を目指したエンジン搭載角変更&新作6速ミッションを搭載したV7Uへとリクリエイトされた

4 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:38.47 ID:crgazesC.net
Q:標準タイヤ(スポーツデーモン)から交換するなら何がいい?
A:BT45・GT601・ミシュランパイロットアクティブ等がスレのお勧め

5 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:55.56 ID:crgazesC.net
即死:20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

6 :774RR:2020/02/27(木) 12:59:22.90 ID:crgazesC.net


7 :774RR:2020/02/27(木) 12:59:40.64 ID:crgazesC.net


8 :774RR:2020/02/27(木) 12:59:57.82 ID:crgazesC.net


9 :774RR:2020/02/27(木) 13:00:15.56 ID:crgazesC.net


10 :774RR:2020/02/27(木) 13:00:33.56 ID:crgazesC.net


11 :774RR:2020/02/27(木) 13:00:53.58 ID:crgazesC.net
十一

12 :774RR:2020/02/27(木) 13:01:10.56 ID:crgazesC.net
十二

13 :774RR:2020/02/27(木) 13:01:28.07 ID:crgazesC.net
十三

14 :774RR:2020/02/27(木) 13:01:46.18 ID:crgazesC.net
十四

15 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:07.23 ID:crgazesC.net
十五

16 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:24.02 ID:crgazesC.net
十六

17 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:41.02 ID:crgazesC.net
十七

18 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:58.53 ID:crgazesC.net
十八

19 :774RR:2020/02/27(木) 13:03:15.79 ID:crgazesC.net
十九

20 :774RR:2020/02/27(木) 13:03:33.83 ID:crgazesC.net
二十

21 :774RR:2020/02/27(木) 13:08:32.54 ID:7e8ctvML.net
>>1
乙グッチ

22 :774RR:2020/02/27(木) 13:10:28.70 ID:7e8ctvML.net
皆さんはエンジンオイルは何使ってる?
メーカー指定の10W-60だとあんまり選べないよね

23 :774RR:2020/02/27(木) 15:43:48.73 ID:MVdeHiP/.net
15w-50使ってる
azの安いやつ

24 :774RR:2020/02/27(木) 22:45:50 ID:7e8ctvML.net
>>15w-50
やっぱこの辺りですか
参考になりました

25 :774RR:2020/02/28(金) 19:33:32 ID:E02ObMRv.net
>>1
おつ

26 :774RR:2020/03/09(月) 14:25:39.69 ID:OzKvbqfJ.net
そーいや、前にもうv7エンジンは生産終了した、これからv9に一本化って書き込んでた人いたけど、未だに本国でもv9クラシックも無ければv7シリーズ販売中だね

ガセだったの?
v9クラシックやv9ストーンに期待してるのに

27 :774RR:2020/03/09(月) 15:00:17.41 ID:YcxKRMLa.net
そう云う噂はたしかにあるね
まぁ次のフルモデルチェンジのときって話じゃないのかな

28 :774RR:2020/03/09(月) 15:10:31.96 ID:YcxKRMLa.net
思い出した
確かV7エンジンの生産を委託してた工場との契約を更新せずに
自社工場のみの生産に絞ってエンジンがV9に一本化されるって話が噂のネタ元だった記憶が

29 :774RR:2020/03/16(月) 15:39:21.40 ID:gRXFfmL3.net
V7V買っちった
みんな信号待ちとかでマメにニュートラルにしてるん?
なんか長時間クラッチ握ってるの良くないとか聞いたんで

30 :774RR:2020/03/16(月) 15:43:56.16 ID:mbQGZE0x.net
Vってエキパイは日本仕様と本国仕様は同じモノ?
Uまでの日本仕様エキパイは触媒詰まりまくりって読んだ記憶あり
来年の100周年記念で、V9クラシックが出ないかねぇ

31 :774RR:2020/03/16(月) 15:44:58.64 ID:mbQGZE0x.net
>>29
乾式クラッチなんで長時間握ってると焼けるよ

32 :774RR:2020/03/16(月) 16:33:32.62 ID:73FHiNYV.net
>>29
ベアリングが耐久性クソですぐブローするよ

33 :774RR:2020/03/16(月) 16:39:23.90 ID:R5s038VY.net
つかV7に限らす普通は信号待ちでクラッチ握って待ってる人なんていないと思うんだが

34 :774RR:2020/03/17(火) 08:57:08.22 ID:4Iarpu7l.net
>>33
アシスト付きだと握っていても苦にならないから短い信号なら握りっぱなしの人も多いと思うよ

35 :774RR:2020/03/17(火) 14:46:18.74 ID:Octss5Gf.net
>>31
>>32
アドバイスありがとう気をつけますわ
待ち時間が読めない交差点のときに迷ってたんで
なるたけニュートラル待ちするようにするわ

36 :774RR:2020/03/17(火) 15:00:51.57 ID:YPKyEByw.net
国産時代は短い赤信号ならクラッチ握りっぱなしが普通だったけど、グッチに乗り換えてからは停止前にニュートラルに入れとく癖がついたな

37 :774RR:2020/03/18(水) 23:32:18 ID:2YiJp8WM.net
V7?を買おうと思ってMOTO GUZZIで有名なモトラボロさんで見積もり取ったら、
納車整備費が8万円って書いてあって驚いた。
それで諸経費が14万円もしたけど、MOTO GUZZIなら普通なんですかね?

38 :774RR:2020/03/19(木) 05:00:04.45 ID:lc+vzj/z.net
朝からマジレスするよ?
店に来た状態ですでにオイルを入れるだけでOKな国産と違って、外車は各店でセットアップするのが当たり前な文化。
それなりにお金もかかるし腕の見せ所でもある。それを理解してないニワカ取り扱い店はまともにセットアップしないから、納車してすぐに不具合が出たりする。神様の店なら安心だね

39 :774RR:2020/03/19(木) 19:16:18.03 ID:4P6zhI0o.net
モトグッチを試乗しにミーティングやショップに幾度か出かけたが
同じモデルでも試乗で簡単に解るほどに個体差があった。
で一番調子が良い試乗車があったところで買うことにした
メンテの差がもろに出るバイクだなと感じた

40 :774RR:2020/03/21(土) 06:14:04 ID:uxX+Uie5.net
ICONのリアサス付けたんだが、お手頃価格の割に純正と比較して結構ピッチをイナして満足

41 :774RR:2020/03/21(土) 11:02:33.12 ID:P5F6need.net
>>40
もし良かったら何用を流用したのか教えてくれたら嬉しい
今純正なんだけど高速の段差突き上げがきついんで楽になりたい

42 :774RR:2020/03/21(土) 11:31:45.14 ID:KzX6asFL.net
>>40じゃないけどIKONならV7U用で買ったから流用ってわけじゃない
V7用はT−Vでそれぞれ出てるよ
純正比だと乗り心地は別モン

43 :774RR:2020/03/21(土) 11:53:53.35 ID:mCbYt1Q6.net
>>41
40だが分かることは何でも答えるよ。君のV7は何?

44 :774RR:2020/03/21(土) 14:58:04 ID:aYaitdi9.net
サスってどんなバイクでも替えた時は感動するよね。何でコレをもっと早くつけなかったかなーって。
でも3日くらいですぐに慣れて感動がなくなる

45 :774RR:2020/03/21(土) 15:00:29 ID:E8N5XpRT.net
>>44
カスタムってのはそんなもんだな
なので実用カスタムしかしなくなった
(ETC装着、パニアケース装着等)

46 :774RR:2020/03/21(土) 18:08:12.21 ID:P5F6need.net
>>42
>>43
ふたりとも有難うモデルはV7V←表示しなかったら3)
でもう一度検索し直してみたら、こんなのが出たんだが
これなのかな? IKON リアサスペンション(V7〜V7/2、V7/3の各シリーズ専用)

47 :774RR:2020/03/21(土) 18:12:13.53 ID:uxX+Uie5.net
>>46
まさにそれ、俺はカネバンで購入したよ。取り付けも簡単だし、純正に不満が有るならオススメする

48 :774RR:2020/03/21(土) 18:14:15.92 ID:uxX+Uie5.net
https://kaneban.ocnk.net/product/1092

49 :774RR:2020/03/21(土) 20:47:55.11 ID:P5F6need.net
>>47.48
ほんとありがとう助かる

50 :774RR:2020/03/22(日) 14:51:05.04 ID:WH9eg1j0.net
サスの貴重な情報ありがとうございます。
首と腰が悪いのに、VV買って困っています。乗ると悪化という感じです。(笑)
スタイルや航続距離はツアラーとして最高なのですが、クラッチの重さとサスの悪さは閉口ものです。(まあ、ストリートだからと言われればそれまでですが)
すみませんが、一つ質問があります。
フロントも突き上げが厳しいのですが、よいセッティング方法はありますか?
フロントについても情報があればいただければと思います。

51 :774RR:2020/03/22(日) 16:03:37.85 ID:yzQbfadm.net
もう神様のようなグッチ有名店に持っていって相談するか、オクムラ等チューニングショップに依頼するかした方がいいのでは?
サスは前後合わせて考えないとおかしくなるよ?
後ろにオーリンズを入れて、それに合わせて前をオイル調整が現実的では?

52 :774RR:2020/03/22(日) 17:47:55.66 ID:WH9eg1j0.net
50の者です。レスありがとうございます。
田舎に住んでいるので、それは無理なんですよね。
チューニングショップはないです。
やっぱり、モトグッチは田舎で乗ってはダメなバイクなんですかね。
オイル調整ですかね。やっぱり。

53 :774RR:2020/03/22(日) 20:21:39.56 ID:yzQbfadm.net
チューニングショップなら地方都市でもあるから、相談予約の上ツーリングがてら行くといいよ。半日もあれば作業は終わるだろうし
問題は普通のショップだとグッチの名前を出した途端断られる可能性ありなところか
『サスペンション バイク チューニング ○○(都市名)』でググってみ?

54 :774RR:2020/03/22(日) 20:38:07.45 ID:WH9eg1j0.net
うちの県は、一件もヒットしませんでした。
どうも隣の県まで行かなければならないみたいです。
少数派のグッチと地方都市の中でもさらに田舎の県の組み合わせは非常に困ったことになることがわかりました。
ありがとうございました。

55 :774RR:2020/03/23(月) 04:14:15 ID:5/wEY+4b.net
>>54
因みに何県なの?

56 :774RR:2020/03/23(月) 06:03:45 ID:nhPxwBS9.net
よく隣の県と場所を間違えられる中国地方の弱小県です。
ホンダドリームやカワサキプラザもないので、新車のホンダ大型、カワサキ大型は買えなくなりました。
多分、近いうちにヤマハ大型も買えなくなります。

57 :774RR:2020/03/23(月) 06:30:58.28 ID:lngG1JxL.net
>>56
岡山か島根?
福岡県までくれば、サスペンションの専門ショップあるよ

58 :774RR:2020/03/23(月) 08:17:23.35 ID:MtAqNyR0.net
>>56
島根か鳥取と予想するが、それなら広島や大阪も十分日帰り圏内だろ?やる気があれば十分できる。やらない人はやれない理由ばかり探す

59 :774RR:2020/03/23(月) 09:15:04.51 ID:9Y5ka3WT.net
マンデッロ、感染者15人。コモが急激に増加してしまって対応が難しい。

60 :774RR:2020/03/23(月) 10:13:06.37 ID:1q20Jvne.net
チューニングしてくれないショップが近くに無いから乗ってはいかんって事は無いでしょ
隣の県に行きゃあるんだから隣の県に行けば良いのでは?

61 :774RR:2020/03/23(月) 12:50:26 ID:mUfTyft6.net
>>50
V7?に適応出来るかわからないけどカネバンのハイパープロ製ローダウンスプリングセット付けたら自分は同じ様な不満が解消したよ。サスの動きが良くなって別のバイクの様。

62 :774RR:2020/03/23(月) 18:48:41 ID:KukCEHU3.net
V7?をショートフェンダーにしようと思って昨日、海外のBAAKって所のキットをLEDウインカーと一緒にポチッたんだが自力で出来るだろうか‥今更不安になってきた

63 :774RR:2020/03/25(水) 09:44:49 ID:64eetBwE.net
滋賀住みだけど、V7購入にあたり
近場のバロンにするか、他県の正規店にするか迷って
結局バロンにしたけど、今となっては失敗だったなぁ
結婚を機に手放しちゃったけど、バロンでも原因不明の故障頻発(壊れた部品、損傷した部品はわかるけど、なぜそうなったかわからない)
部品交換→様子見ましょうの繰り返し
整備士さんたちはよくやってくれてたし、バロンを批判するつもりは無いけど、次は正規店にするわ
またV7乗りたい

64 :774RR:2020/03/25(水) 23:03:09.03 ID:1nXWufnM.net
俺もV7手放すよ
故障はなかったけど、乗りやすいバイクではなかった。それが個性なのだろうけど。
インジェクション車は俺には合わないみたいだ

65 :774RR:2020/03/26(木) 09:22:34.36 ID:jL7OxBTo.net
>>64
え…めっちゃ乗りやすいバイクだと思うけど、
まあそこいら辺は人それぞれか

俺も前はTDM850で、
ほぼ不満は無かったんだけど、
不満なところは極低速域でドンツキするから、
低速コーナーがチト怖かったんだよなあ

でもそれはTRX乗りから言わせると「面白い」ところらしいし
ほんと人それぞれだ

66 :774RR:2020/03/26(木) 11:03:14.78 ID:SXHq29il.net
俺はチョイ古のビッグブロックからV7への乗り換えを考えてる。
ビッグは乗り味が濃くて楽しいけど重すぎてUターンすら気軽にできないのでストレスが溜まる
v7は味は薄いけど気軽に振り回せるのがいいね(試乗済)
ただ最近のv7の方がデラ直行なトラブルが多いらしくて気になってる。デラは近くにないしなあ

67 :774RR:2020/03/26(木) 22:23:57.66 ID:VsUy/E7/.net
V7はなぁ、エンジンの軽やかな回り方がつまんないんだよな。
もっとドッシリと回ってくれたら嬉しいんだけどなぁ。
V9でも基本は変わんないよな。
でもミラノは超カッコいい、と思う。

68 :774RR:2020/03/28(土) 14:35:01.57 ID:1IARLeTF.net
ストーンSいいなぁ

69 :774RR:2020/04/02(木) 11:57:42 ID:BEefa6Hg.net
V7で家から出て新緑と散りかけの桜が並ぶ細道を歩くくらいの速度で
ゆーーーっくり流してきた
どこにもよらずそのまま家に戻ったが楽しかったー

70 :774RR:2020/04/02(木) 18:08:44.50 ID:Ux/U/9zF.net
歩くくらいのスピードで走るバイクじゃなかろう
高回転で峠を走り抜けるのがこのバイクの正しい走り方
勘違いしてる奴が多い

71 :774RR:2020/04/02(木) 18:12:28.10 ID:eFYbe/T4.net
気持ちよく走るのが一番正しい乗り方

72 :774RR:2020/04/03(金) 08:09:24.98 ID:HyVXBrA1.net
マジレスすると歩く位の速度って時速5kmだろ
アイドリング状態でもそんなの無理じゃね?

73 :774RR:2020/04/03(金) 12:56:02.29 ID:zn65rTfP.net
アイドリングで半クラ

74 :774RR:2020/04/03(金) 13:06:22.11 ID:HyVXBrA1.net
>>73
69リアブレーキを引きずるとかやりようはあるが69は絶対そんなことをしてないだろ

75 :774RR:2020/04/04(土) 23:32:51 ID:cu/1h9m9.net
明日は富士山周辺ツーリング
風吹かないといいな

76 :774RR:2020/04/06(月) 00:11:23.04 ID:YMAMcaeF.net
東京の中目黒にあるシルバーバックガレージでV7Vを購入しようかと思ってますが、
ここで購入した人、いますか?
新しい店で情報が無く、メンテナンスを含め将来付き合って行けそうか知りたいのですが。

77 :774RR:2020/04/06(月) 08:48:51.46 ID:b63Pp2J8.net
>>76
カネバン(東京西)で長年店長をしていたひとが店長
新しい店なのにいきなりストア店になれたのはその実績
カネバン時代を含めてその店長から4台買っていますよ

78 :774RR:2020/04/06(月) 12:41:09 ID:tTAYkkNi.net
>>77
> カネバン(東京西)で長年店長をしていたひとが店長

石田氏?

79 :774RR:2020/04/06(月) 15:09:50 ID:b63Pp2J8.net
>>78
そうですよ

80 :774RR:2020/04/07(火) 02:21:29.92 ID:eiV6X5zC.net
補足ってわけじゃないがストア店になるのに実績は関係ないよ

81 :774RR:2020/04/07(火) 14:50:55 ID:TEu4YDqw.net
>>76です。
カネバンさんで店長をしていた方が開いたお店なら、安心して購入できそうですね。
他にメンテをしているオジサンがいましたが、この方も技術的に安心できるかな?
遠くても神様と呼ばれている神宮氏さんのモトラボロで買った方が良いのか悩んでいます。

82 :774RR:2020/04/07(火) 21:34:23.78 ID:XQlLj/bp.net
候補の店に直接行って試乗するなり見積もりとるなりして
その店の対応を直に味わって購入店決めるのもありかと

83 :774RR:2020/04/10(金) 18:33:40 ID:/XAU8qRT.net
LEDモデルはなかなかカッコよくなったな
ストーンSが欲しいけど、あれで130万、乗り出し145万位かぁ
本国で車体120万くらいだからそこまでボッてはないけど、高いなあ

84 :774RR:2020/04/14(火) 08:16:39 ID:540C78aF.net
そういや、85TTって発電容量上げてるの?V7ではソレが小さいからグリップヒーターや電熱ジャケットを併用するとすぐにバッテリーが上がると聞くけど。ナイトパックでLED化されて多少マシになったか?
85TTははじめからソケット付いてるし、容量上げたなら次のv7も同様に上げてくるかな

85 :774RR:2020/04/15(水) 20:00:54.38 ID:dztB4gpE.net
鳥取島根で俺以外にV7見たこと無いんやけど・・・

86 :774RR:2020/04/15(水) 20:39:00.18 ID:i921ZGxX.net
鳥取島根に販売店あるの?

87 :774RR:2020/04/15(水) 20:55:06.78 ID:ExBqqocO.net
島取鳥根と書いてもバレない。

88 :774RR:2020/04/19(日) 15:23:59 ID:974uOg5k.net
こんな時期ですが、初大型でV7を買いました!

89 :774RR:2020/04/19(日) 16:21:44.94 ID:k1UP2vgi.net
おめでとう乗り出すにはいい季節だー

90 :774RR:2020/04/19(日) 17:34:40.81 ID:P/2vIDLt.net
V7のどれ?おめいろ!

91 :774RR:2020/04/19(日) 19:42:42.54 ID:sAO3aMM1.net
おめでとうございますm(__)m

92 :774RR:2020/04/20(月) 11:40:35.01 ID:W62elmqz.net
俺も買いました。
教えて先輩!168の短足だとハンドル遠いの気になるの?足はなんとか着いたから問題ないw素トーンてお尻痛いの??長距離乗り心地気になってまず。

93 :774RR:2020/04/20(月) 11:56:35.16 ID:Itg1+5Ja.net
>>92
ノーマルはハンドル位置とステップ位置がビミョーだな、長距離は普通で尻痛にはならないが前後サスが糞なので全身に疲労がたまる。なので前後サスを交換したら幸せになれるぞ。

94 :774RR:2020/04/20(月) 12:48:38 ID:W62elmqz.net
>>93
あざます。お値段張りそうですね。
どちらのがオススメですか?

95 :774RR:2020/04/20(月) 14:15:48 ID:L4Z/22CN.net
>>94
ikonならお安いぞ

96 :774RR:2020/04/20(月) 14:35:54 ID:slOPHoWq.net
前にも書いたけどikonのリヤサスはマッタリ派にはオススメ

97 :774RR:2020/04/20(月) 22:30:25.79
皆様ありがとうございます。
>>90
無印のSpecialです。

98 :774RR:2020/04/20(月) 23:38:06.57 ID:6u3ZRoXF.net
皆さんありがとうございます!
乗り出したら感想書きますwサス替えてしまうかもふくめw

99 :774RR:2020/04/21(火) 01:34:33 ID:jkjZeFRj.net
カネバンで出してるリアショートフェンダつこーてる方いますか?

100 :774RR:2020/04/21(火) 20:40:47 ID:XBL3KZ3d.net
>>90
無印のSpecialです!

101 :774RR:2020/04/21(火) 22:59:02.50 ID:5o71sxwI.net
おいおい・・・

http://reiya.xxv.jp/breva/bbs29/bbs29.cgi
 新型コロナブットバセツーリング新型コロナ第2弾 ヨッチン  2020年4月21日(火) 6:22
今週土曜日に決行します。
集合:東名海老名SA8:30 圏央厚木PA9:00 道志道の駅は封鎖中との事です。

102 :774RR:2020/04/22(水) 08:35:48 ID:18fWJQm8.net
やっぱバイク乗ってる奴は常識ないのが多いな

て思われるんだろうな

やってることが珍走団と変わらないこと理解できないんだな

103 :774RR:2020/04/22(水) 20:40:56 ID:upg2z+CC.net
不要不急の意味を理解できない大人が多くて残念

104 :774RR:2020/04/24(金) 15:21:30 ID:ty/W6Zf8.net
ドン引きだわ

105 :774RR:2020/04/24(金) 17:29:13.10 ID:XBWgG6hv.net
近所徘徊くらいよかろう
明日は近所100キロ圏内宛もなく流すよ

106 :774RR:2020/05/01(金) 20:46:22.10 ID:UUIjneqC.net
パニガーレからV7IIIレーサー10thアニバーサリーに乗り換えを検討中なんだけど、品質感が3段階くらい落ちるよ、最新のベンツから20年前のフォルクスワーゲンに乗り換えるようなもんだよって言われたんだけど笑、そんなもんなの?

というかV7IIIレーサー10thアニバーサリーは今から買えるのかな?もう売り切れなんてことない?

107 :774RR:2020/05/01(金) 22:01:13 ID:xuDjidiw.net
はっきり言って遅いよ。ただSSに比べればで、750のトルクでCB 400と同じくらいの加速はする。

このバイクの良さはOHV2気筒の爆発感からくる気持ちよさだから、2台持ちをお勧めするよ。

108 :774RR:2020/05/01(金) 22:03:41 ID:QvnWIbiD.net
>>107
アドバイスありがとうございます。

というか、まだ買えそうですかね。固有番号が打たれるようですが、限定生産というわけではないんですかね。というか、店に聞けって感じですね。すいません。

109 :774RR:2020/05/01(金) 23:11:32.21 ID:/kR+AcW8.net
限定だけどグッチで予約段階で売り切れってまずないから安心しろ
で、V7シリーズは雰囲気を楽しむバイクだから、パニガーレからだと後悔しまくりだと思うぞ
SRの上級に乗り換え程度の意識でいた方が幸せになれる

110 :774RR:2020/05/02(土) 01:19:13 ID:g41sWDSY.net
ドゥカティで例えると916時代のクオリティ

111 :774RR:2020/05/02(土) 04:33:56 ID:qTKCKuvf.net
SRの上級バージョンは言い得て妙だな。同カテゴリではトライアンフのスラクストンやロイヤルエンフィールドの新型コンチネンタルがあるので比較して試乗をオススメする。

112 :774RR:2020/05/02(土) 05:04:13 ID:5atyau1S.net
W800のV型バージョンって思っとけば良い気がする

113 :774RR:2020/05/02(土) 09:29:04 ID:hZ0IO+NK.net
>>106 です。

みなさん、アドバイスありがとうございます。

引き続きアドバイス募集しております。

まだ決めてはないですが、いまこの瞬間の気持ちとしては、後悔してもいいから突撃しようかなと笑 また、916を新車で買えると思えば悪くないかもw

114 :774RR:2020/05/02(土) 09:32:30 ID:DRefahXh.net
>>112
アレに若干の鼓動感と、
モッサリエンジンって感じだな

普通に乗る程度には問題ない足回り
飛ばすならちょっと他をあたってくれないか、って感じだなw

115 :774RR:2020/05/02(土) 13:54:34.30 ID:8QFNE+Y/.net
そうだな。w800に鼓動感とスポーツ感を少し足して、所有欲は大いに満たし、品質は大いに削ったバイクだねw でもドカよりは壊れない
ドカ乗りならイタリア品質やパーツ入手性は慣れているだろうから、まあ1度足を突っ込んでみなよ

116 :774RR:2020/05/02(土) 14:48:20 ID:DRefahXh.net
V7が車検から帰ってきたんだが、
車検証がちゃんとモトグッツィに変わってたw
一番最初はモトグッティだったのに

117 :774RR:2020/05/03(日) 00:57:18 ID:ljOZ/aPN.net
>>116
グッツィな

118 :774RR:2020/05/05(火) 20:29:50 ID:eGmQ77IY.net
元グッティかに・・

119 :774RR:2020/05/06(水) 17:54:32.35 ID:nw1ql/Wz.net
このバイクかっこいいけど小さい?写真見ても女が乗ってるのがよく出てくるな トライアンフT100よりさらに一回り小さいくらい?
いうて俺181/77程度なんでそんな大きくないけど足が窮屈なのはしんどいよね
20数年カワサキz1所有してて乗らなくなって何年も放置してるから復活させるか迷うわ

120 :774RR:2020/05/06(水) 20:46:26 ID:H2mCoWgc.net
>>119
イタリア人はアングロサクソンと比較して小柄なんで、確かにボンネビルと比較したら一回り小さいよ。
その身長ならノーマルのステップ位置が窮屈だろうから購入するならバクステの装着をオススメする。

121 :774RR:2020/05/06(水) 22:00:23 ID:N/vINwGJ.net
160センチ位がちょうどいいよ

122 :774RR:2020/05/06(水) 22:20:16.94 ID:nw1ql/Wz.net
>>120
やっぱり小さ目なんですか トライアンフより見た目がかっこいいと思うけど窮屈なのは嫌になるだろうなぁ
最近のバイクうといんでトライアンフw800以外で近年のオススメ他にありますか?

123 :774RR:2020/05/07(木) 02:17:04 ID:Br1L7Jr5.net
それならば、BMW R nine Tシリーズかな

124 :774RR:2020/05/07(木) 12:38:32 ID:WdtAi8DI.net
>>119
俺は180/73というハイパースペックだが、
足がきついという事はないな
バイク自体は小さいな、とは思うが、
小さくて軽いってのはやっぱ正義ではある
どうせ他人は自分が思っているほど自分の事を見てないし

昨日久々にチラっとだけ近所を回ってきたが(完全に立ち寄りなしの無接触)
車の流れに乗って走る速度域がちょうど鼓動感もあって本当に楽しいバイクだわこれ

125 :774RR:2020/05/07(木) 15:37:03 ID:eubQ6n4W.net
>>124
脚がきつくなけりゃ耐えれるわ
紹介されたBMWパッと見ないわ〜と思ったが見続けてるとかっこよく見えてきた 特にGsとレーサー レーサーはツーリング不可だな かっこいいけど
やはりV7がかっこいいわ 泥臭い感じとエンジンの主張とシートレールが真っ直ぐに近いところがいい

126 :774RR:2020/05/07(木) 15:38:23 ID:eubQ6n4W.net
連投してスマン
ハイパースペックの参考乗車写真見せてほしいです 乗ったときのバランスが見たいです

127 :774RR:2020/05/07(木) 16:35:18 ID:y3/lOPJt.net
181なら俺とほぼ同じだけどV7で足がきついって事はないよ
バックステップ気味なV'7レーサーはしらんけど

128 :774RR:2020/05/07(木) 22:56:54.70 ID:2/S073kS.net
おれ1型で175だけどずっと乗ってるとちと足きつい。
バックステップに換えたい。
歳のせいで関節固いからかも知れんが。
確か2型以降はちょい楽になってるはず。

129 :774RR:2020/05/07(木) 23:36:46.22 ID:eubQ6n4W.net
v9とかいうのはすこしポジションに余裕ありそうな気がする

130 :123:2020/05/08(金) 09:12:20 ID:h8jchqOm.net
>>126
見せてあげたいけど、
ほぼソロツーなので乗車してる写真がない…

131 :774RR:2020/05/08(金) 09:30:23 ID:RQNp6Deh.net
https://v7yukikaze.blogspot.com/2014/01/blog-post_18.html?m=1

132 :774RR:2020/05/08(金) 09:43:52 ID:h8jchqOm.net
>>131
丁度佐川健太郎氏ぐらいだな、多分
腹の出具合も含めてw
俺も爪先をステップに乗せるクセがあるからこんな感じなんだろうな

133 :774RR:2020/05/08(金) 09:54:03.59 ID:h8jchqOm.net
まあ何にしても、
次バイク買い替える事は多分出来なさそうだから、
自動的に俺のアガリのバイクになりそうだけど、
最後のバイクでこれに出会えたのはラッキーだったな、と思う
車の流れに乗ってノンビリ乗っても楽しいし、峠も楽しい、
とてもいいバイクだなと思うね

134 :774RR:2020/05/08(金) 12:56:12 ID:RQNp6Deh.net
俺は181センチあるけど、普通に乗れてるよ
小さいと感じた事はない

135 :774RR:2020/05/08(金) 14:20:41 ID:HKT7sUVq.net
見た目のバランス悪くない?めっちゃスリムなバイクだとバイク小さくてもサマになるけど

136 :774RR:2020/05/08(金) 14:24:23 ID:XTbzNXnf.net
身長が2m近くあると見た目のバランス悪いかもね

137 :774RR:2020/05/08(金) 17:43:40 ID:nYnpVLa7.net
背丈よりもスリムかどうかのほうが、印象の違いがでかい気がする

138 :118:2020/05/08(金) 19:22:50.85 ID:HKT7sUVq.net
俺はスリムな方だから似合うかな
やっぱりモトグッツィv7欲しい
z1直してから考えよう

139 :774RR:2020/05/13(水) 01:56:32 ID:bFY5TSIA.net
アゴのスリップオンマフラーていいんでしょうか?

140 :774RR:2020/05/13(水) 09:07:44 ID:pPIpotEA.net
>>139
30年バイク乗ってきた俺の中での結論
ノーマルより良い社外品は無い

141 :774RR:2020/05/13(水) 09:36:17 ID:L1oXN9NL.net
>>140
30年バイク乗ってきた俺の中での結論
そんな事はない。
どのメーカーも、マフラーやサスはコストダウンの対象になりやすいから、交換効果はある(ことが多い)
ただ「何が良いのか」は人それぞれ。トルクなのかパワーなのか音なのか

142 :774RR:2020/05/13(水) 09:45:57 ID:pPIpotEA.net
>>141
静粛性耐久性どこからの回転数でもそこそこパワーが出て乗りやすい
これがノーマルのいい所
それらのどこかを犠牲にしてパワーを出したりするのが社外品
マフラー替えただけでパワーが出るってのは単なる錯覚
(特に4stの場合)
軽量化、ってのは非常に効果があるけれど

それらのバランスを再構築して楽しいバイクにイジるってのも、
それはそれでバイクの楽しみではあるけど、
散々色々とやってきた俺なりの結論だよ

勿論異論があるのは当然だ

143 :774RR:2020/05/13(水) 10:45:58 ID:L1oXN9NL.net
>>142
言いたい事はわかるけど、実際に他車種でノーマルマフラーより音もよく(JMCA認定品でうるさくはない)、軽く、パワーもトルクも上がってる(カーブは同じ具合)社外品も経験してるからね。
90年代後半から00年代の、キャブからFI移行期の国産車でこの手のバイクが多いよ。触媒フン詰まりで仕方ない面もあるんだろうけど

144 :774RR:2020/05/14(木) 11:07:28 ID:1gR6hh8j.net
皆さん好きにするということだと思いますけど笑、社外のマフラー付けてる人、感覚的にどれくらいの割合ですか?
JMCA対応なんて当然ないので、車検の度にお取り替えですよねー?^ ^

145 :139:2020/05/14(木) 12:40:49 ID:otCKUYql.net
>>144
そういうめんどくささもあって俺は結局ノーマル一番って思うようになった
手放す時もノーマルマフラー無いと値下げの対象になるし、
そして残った社外マフラーの処分にも困るというか

まあイジるのとか散々して遊んだ上での結論というか、
単純に年くってめんどくさがりになったというのも否めない

146 :774RR:2020/05/14(木) 16:03:34 ID:NkzKRAMC.net
ちょっとこの車種には当てはまらんかも知れんけど、ユーロ4対応になってから各社のノーマルマフラーおしなべて音質向上してない?

147 :774RR:2020/05/14(木) 16:13:50 ID:RCxmT9Ui.net
ヤカンが沸騰したよーな音

148 :774RR:2020/05/14(木) 16:22:11.80 ID:/29o5nZD.net
車検の時に取り替えつっても作業は簡単だし2年に一回だからそれは考慮してないなぁ
マンション買うわけじゃないから売るときの事なんて考えてないし
マフラーの種類にもよるけどバッフル入で使ってる分にはJMCA対応じゃなくても音量自体はさほど変わらんし

まぁ自己満足のものだからどっちが正解ってもんでもないから
好きに汁としか答えようがないけどさw

149 :774RR:2020/05/14(木) 22:02:07.05 ID:7dtUCDgy.net
忘れられてるOverマフラー
そのままで車検通ったぜ

150 :774RR:2020/05/14(木) 22:13:07.08 ID:I8bLgJL9.net
俺もv7 ストーンでOVERよ
車検も問題ないし野太い音になる
レーサーみたいに跳ね上げだから
パニアケースつけられなくなるけど

151 :774RR:2020/05/15(金) 09:16:18 ID:UW/OqJm4.net
>>150
TDMにオーバー付けてた時がパニア付けられなくなったな
結局エーモンのステーをかましてパニアのケツ上げして対応したけど、
強度に不安があったな

152 :774RR:2020/05/15(金) 10:20:04 ID:XWurMKTN.net
レーサー買ってパニアのためストーンみたいなダウンマフラーにしたいんだが、あれってエキパイから違うの?サイレンサー交換だけで済むなら簡単なんだけど、社外品マフラー見るとレーサー用はストーン用と互換性ありませんとあるから、エキパイ部から跳ね上がってるのか?

153 :774RR:2020/05/15(金) 12:39:52 ID:UW/OqJm4.net
>>152
マフラー買うよりパニアのステーをレーサー用にしたら?
と思ったがあんだけ跳ね上がってたら専用ステーが無いのかもしれないなあ

154 :774RR:2020/05/15(金) 14:06:22 ID:iA5TRVf0.net
サイレンサー交換だけでいけるけど
取付角度が全然違うからタンデムステップ兼用のマフラーステーも必要だよ

155 :774RR:2020/05/15(金) 15:55:56 ID:XWurMKTN.net
>>154
そうなの?ありがとう、嬉しい!
ステーなんて自分で欧州店にオーダーすればそんなに高くないはずだから、それなら安心してレーサーを買える!

156 :774RR:2020/05/15(金) 17:37:58.41 ID:Xa/6FLXc.net
最近のV7はサイレンサー長くね?
後軸辺りまでがいいんだけど

157 :774RR:2020/05/15(金) 17:55:04.74 ID:WrzsfgMu.net
容量稼ぐ為には仕方ないんだろうな

158 :774RR:2020/05/18(月) 15:31:55 ID:XavBjxOl.net
ミストラルのサイレンサーが後軸あたりまでの長さだけど
バッフル入れても音量がちょっとねぇ
住宅地に住んでると厳しい

159 :774RR:2020/05/19(火) 18:54:13.76 ID:XBC0707F.net
もっとハーレーみたいな「ドドドド」って低音にならないのかなぁ。

160 :774RR:2020/05/19(火) 19:15:02.14 ID:Z2Nejtc8.net
v7って「ポコポコポコポコ………ドルルン!」だもんな
アイドリング時の音は高くてちょっとカコ悪い

161 :774RR:2020/05/19(火) 19:52:42 ID:yGtz1sek.net
排気量が排気量だからねぇ

162 :774RR:2020/05/20(水) 00:22:30 ID:gRkjeb3A.net
個人的には、低回転域ではそこそこ・バランスのいい?鼓動、
高回転域ではスッと振動が無くなって快適っていう二面性が好きだわ
他になかなか無いよね

163 :774RR:2020/05/20(水) 08:32:43 ID:DCrMhiAP.net
>>162
こないだ久々に高速乗って、
3500回転ぐらいまでは結構振動があるけど、
4000回転ぐらいからスッと無くなるのを再確認した

面白いエンジンだよねえ

パワーはないけど走り出したら結構低速も粘るので、
細い酷道なんかを走るのに走りやすい

164 :774RR:2020/05/20(水) 14:16:33 ID:SY1N3wyY.net
ビッグブロック乗りだけど、乗り味だけなら圧倒的にビッグブロックの方が楽しいよ。だがしかし、重いしUターンも難儀だし、街乗りに向かない。
だからV7への乗り換え検討中。

165 :774RR:2020/05/20(水) 14:22:18 ID:DCrMhiAP.net
>>164
俺は以前Buellに乗ってたんだけど、
乗り味はBuellのが楽しい
重くはないんだが低速トルクがウンコーで街乗りというか、
車の流れに乗って5-60km/hで走るのがキツすぎた
これは古いドカなんかもそんな感じらしいけど

それに比べてV7は良くも悪くも普通のバイクで、
気軽にちょっとバイク乗りに出かけるか、って気持ちになるから、
やっぱりいいバイクなんだと思う

166 :774RR:2020/05/20(水) 14:50:10 ID:LlFZGru0.net
人によってのツーリングルートの組み立てが違うからそれによる感想の違いが大きいね
俺は以前はV11ルマン乗ってたけど高速は止むを得ずショートカットに使うくらいで基本は下道のワインディングを
繋いでいくルートを組み立てるからビックブロックの良い面をあんまり享受できず
むしろ重さからくるデメリットばかり前面にでちゃったな

V7レーサーに変えてからはヒラヒラっと軽快に楽しく走れてるし
何より疲れない、航続距離も長いから気軽に山越えできるし

エンジンだけ見ればビックブロックの良さもあるんだけど
゛バイク゛って言うトータルでみるとV7の方が乗ってて楽しい

まぁこれはどんなバイクライフを楽しんでるかで変わってくる話だけどね

167 :774RR:2020/05/20(水) 15:39:28.08 ID:SY1N3wyY.net
>>165
>>166
友人のビューエルにも乗ったことあるし、すごく分かるわw
ビューエルは低速トルクがなさすぎてストレスが溜まる
ビッグブロックもまさにそれで、味は濃いんだけどなに分重くて小回りが効かないから、バイクってこんなんじゃないよなー感。

v7はベテラン気取り目線で見ると味は薄いし各所のコストダウン感が気になるけど、味と実用性のバランスが最良のバイクな気がするよね。
しかしストーンにもタコメーターくらい省かないで欲しかったw

168 :774RR:2020/05/20(水) 15:43:52.02 ID:SY1N3wyY.net
あとは、グッチに拘ってる古参店ほどビッグブロックからv7に乗り換えを考えてるというと「やめとけ!あんなの国産と変わらんで?」と吐き捨てるように言われる。修理依頼が減るから警戒されているのかな?w

169 :774RR:2020/05/20(水) 15:46:27.10 ID:LlFZGru0.net
ワインディングメインに走っていく俺にはは軽くて短いV7が合ってたな
ヒラヒラっとペタペタっとすごく気持ちがいい
まぁ前後サスは手を入れたけどw

170 :774RR:2020/05/20(水) 15:49:43.91 ID:DCrMhiAP.net
>>168
ワロス
まあビッグブロックとかは味が濃いから面白いってのは判る
それに比べたらV7は薄口ですなあ、国産と変わらないってのも判るなあ

でもまあお気楽に乗れるバイクってのもいいと思うようになったのもあって、
V7はそれはそれで楽しいね

171 :774RR:2020/05/20(水) 15:52:41.33 ID:DCrMhiAP.net
>>169
ヒラヒラペタペタは判る
ワインディングで粘るエンジン特性が、
グッとスロットル開けるととっても楽しい

GRISOのウナギイヌみたいな長い車体はアレはアレでカッコいいけど
ちょっと今の自分だと持て余すというか、
今ほど楽しめないような気がする

172 :774RR:2020/05/20(水) 16:22:19 ID:SY1N3wyY.net
なるほど。参考になります。
ロンツー好きだけど、出先でちょこまか寄り道したい俺にはやっぱりV7かな。今はレーサーにするかストーンSにするか迷い中。
でも自信を持って「ビッグブロックよりV7の方が良いですよ」と今なら言えるから、ビッグブロックを経験して良かった

173 :774RR:2020/05/20(水) 17:44:32 ID:LKuM20gg.net
タコメーター省略はホントにやめてほしい
乗ったら気にならんかもしれんけど、やっぱ独立してあるとみやすさが違うよねー

174 :774RR:2020/05/20(水) 18:03:01 ID:s132EUR0.net
「2気筒でなるべく軽くてリアタイヤ130でそこそこ楽しめる」この条件でV7を選んだ。
もういい歳だし重いのは勘弁。引っ張り出すのが億劫で乗らなくなっちゃうから。
リアタイヤ太くて乗り味が重いのも好みにあわない。
二十歳そこそこの頃に借り物のル・マン?に乗った時期があって、それに比べたら確かに薄味だとは思う。
でも単車引退までなるべく乗る機会を多く持ちたい自分にとっては大満足。

175 :774RR:2020/05/20(水) 22:27:05.06 ID:AaSZGJPx.net
ビックブロックだけど薄味なBREVAV1100ってのがあるんだ

176 :774RR:2020/05/21(木) 09:20:14 ID:ANbSSJwl.net
>>174
リアタイヤ細いってのは分かるなあ
自分が結局一番走り込んだバイクが18インチ最終型のRZ-Rだったので、
18インチかつタイヤサイズが似たようなこのバイクと相性がいいのかもしれない

車体とサスの安定度は天地の差があるほどこっちの方が落ち着いてるけどw

177 :774RR:2020/05/21(木) 21:20:48 ID:jWlcXLV/.net
>>175
ブレヴァ1100って、薄味なのか?
あの1100OHVは、もしかしてダメなのか?
マジ買おうと思ってたわ。

178 :774RR:2020/05/21(木) 21:28:35 ID:4+ag/pBU.net
今となってはリアタイヤ130サイズは美徳だよな

太いのが好きならいくらでも他車種に逝けばいい

179 :774RR:2020/05/22(金) 00:49:48 ID:RhuU+a73.net
>>177
試乗レベルだけど、俺はエンジンは良かったように思ったけどな
残念ながらフレームがゴミレベルなのは定説

180 :774RR:2020/05/22(金) 07:48:56 ID:/mCC6g+z.net
>>177
すげぇ薄味癖だけで言えば多分現行V7のがあるでただ足回りは結構しっかりして今時なフレームに薄味だけど楽しいエンジンだからそこそこなペースで走れるよ
個人的にその年代のグッツィで癖が欲しいならGrisoとかSportとかの2バルブ1200のがええんでね?

181 :774RR:2020/05/22(金) 19:10:15 ID:Hyu0g1fD.net
句読点が欲しいぞ。

182 :774RR:2020/05/28(木) 10:26:44.89 ID:9hEzNbW9.net
アゴマフラー買いました!
意外と早く到着。

183 :774RR:2020/05/28(木) 20:32:45.60 ID:0ECdhmdP.net
全く最近のグッチ乗りを見てると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「V7V」とか言って軟弱なスモールグッチを誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇなグッチにチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!とトンティに乗りやがれってんだ!
俺はその為に毎週100往復の第二東名ライディングを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながらスロットルを開く度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺のルマンVは「街乗りグッチ」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「耐久レーサー」だ。
そのあまりの走りっぷりに沼津PAじゃあ“ルマンのイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいトンティの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のルマンVを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週土曜21時頃はだいたい大黒のPAにいる。178*74*30クシタニに赤いアルパインスターがユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれたルマンV!抜けるもんなら抜いてみやがれ!!

184 :774RR:2020/05/29(金) 13:30:43.23 ID:rRaIXmny.net
↑これ何の改作?

185 :774RR:2020/05/29(金) 19:53:42.00
コロナ騒ぎでずっと乗れなかったけどそろそろ乗れそうかな
V7って色々足りないバイクだとは思うけど乗ってるとこれでいいんだな思えてくる
良い意味で見をわきまえさせてくれるバイクだと思ってる

186 :774RR:2020/05/29(金) 22:50:28 ID:Y68huPla.net
昨日ここで書き込んだ者だが、仲間が現れたので嬉しいぜ!
いつものように永福SAにいると「ルマンのイチさんですか?」と声をかけてくるGriso野郎がいる。
逞しい、いいマシンだ。キリリと締まったシートラインが映える。
連れ立って中央自動車道に入る。せっかくの機会だ、バトルも開始。

飛ばし合い、互いに相模湖ICの高速カーブでコーナリングを決める。もうこの時点で俺の頭の中では粋な言葉が渦を巻く。
まずはお手並み拝見と行こうじゃないか。
俺「男なら攻めてみせようガバナー進角進めて盛って46度」
3秒くらい間が空いて、
奴「お前が見つめる俺のgrisoが火照りゆくのを感じるぜ」
…こいつ、なかなかの手練だな。俺はスロットルを握り締め、加速し始める。
俺「獣かと見まごう程のGrisoの男姿に猛り行く竿」
奴「グッチの回転一本勝負根性出してみせやしょう」
でもそのうち奴の方の走りが続かなくなってきた。一気呵成に俺は加速し、談合坂の直線ラインを5速8200回転で攻める。
俺「2気筒は男とグッチの出会いの場今この時を噛み締めてズる」
俺「熱気蒸すラフランコーニと雄二匹オイルの臭いも混じり溶け合う」
奴はとうとう「お、お、おあぁぁ…」と、声にならないうめきを上げて減速てしまった。
どうやらこの勝負、俺の勝ちのようだな!楽しかったぜ、相棒!

まだまだ挑戦者、一緒に走りてぇ奴を募集してるぜ。
毎週土の21時頃、大黒PAにいる。178*74*30のAGVヘルメット、興味ある奴は声かけてくれ!
…くれぐれも、無粋な8バルブはやめてくれよ。

187 :774RR:2020/05/31(日) 09:30:15.81 ID:jldmeTou.net
レッドバロンで購入した人いますけ?
地方なのでディーラー遠すぎて

188 :774RR:2020/05/31(日) 09:43:08.35 ID:DGWoaoA/.net
無印v7 を一昨年購入しました
今のところ問題はないですよ
ハンドルをコンドルにし、燃調もつけてもらいました

車検の時だけは点検含め隣の政令市にある専門店に預けてます
高年式のものなら心配いらないかと
正規店はもちろんベストですが、近くにないなら男爵で購入し、メンテやカスタムだけ正規店はにお願いするのは大いにアリだと思います

189 :774RR:2020/05/31(日) 16:36:27.30 ID:ldCkJaxJ.net
正規店って他店購入車診てくれるの?

190 :774RR:2020/05/31(日) 16:38:21.25 ID:GxiCFpDl.net
正規店かどうかって関係ないよ
その店舗の方針で診るか診ないかだよ

191 :774RR:2020/06/01(月) 12:35:41 ID:qIO0UPzF.net
>>188
サンキューでーす
ディーラー遠過ぎるんで男爵ディーノでやむを得ず購入しますわ

192 :774RR:2020/06/05(金) 11:05:36 ID:edFOMm7n.net
東京西
Twitterが今年になってから雰囲気変わったよね
アホっぽいような軽い感じに

193 :774RR:2020/06/05(金) 18:24:07.19 ID:ViwPTy0E.net
明日は埼玉のディーラーで試乗会や

194 :774RR:2020/06/05(金) 23:57:40.74 ID:p8C2hH00.net
>>193
オラもいくぞ

195 :774RR:2020/06/20(土) 22:51:20.20 ID:pHuhJpQS.net
えーV7V納車されました
楽しいバイクですね
ブリッピングしてます?

196 :774RR:2020/06/21(日) 10:19:51 ID:Q+57aYHx.net
>>195
おめ!いい色買ったな!

197 :774RR:2020/07/03(金) 14:40:44.00 ID:p0qyyCzX.net
v7用でなにかおすすめのシールドってある?
候補は純正長めかガイアシールドかなあ
高速で少しでも楽になりたいのだけれど
使っている人いたら使用感おしえてくれると助かる

198 :774RR:2020/07/07(火) 14:55:49.13 ID:QnA8MSk/.net
布タレ風防が割と似合うんだけど
これは好みが分かれるだろうなw

199 :774RR:2020/07/07(火) 14:58:49.19 ID:R4tMs+QF.net
>>198
正直俺も似合うと思うし、
チャンピヲンバッグあたり付けても似合うと思うんだが、
DQNの悪いイメージがあるから踏みきれない

200 :774RR:2020/07/07(火) 15:41:39.30 ID:IwxtJ+jU.net
>>198
還暦になったら候補に入れる

201 :774RR:2020/07/07(火) 21:00:14.64 ID:w+SFe8Kt.net
すみません、v7ハンドルの流用を考えていますが、v7ってミリバー?それともクランプ部が太くなってます?

202 :774RR:2020/07/08(水) 01:14:53.42 ID:NqOkW519.net
汎用22と同じ

203 :774RR:2020/07/08(水) 08:36:06.20 ID:tNf7Hpdi.net
>>202
ありがとう!

204 :774RR:2020/07/29(水) 17:25:16 ID:5kngtLis.net
V7 III NightPackをIYHした。
よろしく頼む諸兄

205 :774RR:2020/07/29(水) 18:02:39.23 ID:zBNrwve2.net
おめ
いい色買ったな

206 :774RR:2020/07/29(水) 18:56:58.27 ID:5kngtLis.net
初大型なので楽しみすぎて夜も眠れない
StreetTwinが比較対象だったんだけど、音が大きすぎたのと乗りやすさでV7にしたよ

207 :774RR:2020/07/30(木) 06:07:06.28 ID:gsWEVY+X.net
沼にようこそ

208 :774RR:2020/07/30(木) 09:07:46.91 ID:kLPznlI/.net
>>206
おめいろ
いい感じにパワーが無いから気を張って乗らなくてもいいバイク
若い頃だと多分物足りなかったんだろうけど、
そこそこ歳を食ってくるとこのぐらいが丁度いい

209 :774RR:2020/08/01(土) 22:29:42.86 ID:DbektvVE.net
半クラできるのかなこのバイク?
街乗り低速トロトロ運転は、皆さんどうしているんでしょうか?

210 :774RR:2020/08/02(日) 09:20:13.52 ID:loq9vcFL.net
>>209
渋滞とかの低速ダラダラのときの対応なんだけどワイの場合
ダラダラ速度にもよるんだがクラッチつないだままでのブレーキで微調整
一瞬だけつないで惰性とブレーキで微調整を適当に組み合わせて対応してる
このバイクに限り半クラを意識的に避けるようにしてる

211 :774RR:2020/08/02(日) 13:38:17.70 ID:tg8R6y8g.net
>>210
やっぱりそうなりますよねー。あざます!

212 :774RR:2020/08/02(日) 13:51:00.54 ID:1e+Go85q.net
以前実家住みだった頃、実家近くに暖気不十分だと吹かし気味で半クラ必須の場所があったんだけど、さほど影響なかったよ。850BTだったけど。
クラッチの構造や交換時の手間と工賃を考えるといたわりたい気持ちはよくわかるが、そんなに気にしなくてもいいというのが自分の経験則。
走行距離の割にクラッチズル剥けで入院する個体は高確率でオーナーがチビのオヤジ。脚届かないからおっかなびっくり半クラ使い過ぎなんだよ。
今のV7系なら平均的な体型て足つきに困る事はないだろうから、あんまりピリピリしなくても普通に乗ってりゃ大丈夫たよ。

213 :774RR:2020/08/02(日) 23:13:57 ID:tg8R6y8g.net
>>212
意外と皆さん気にしないのですねw
ありがとうございます

214 :774RR:2020/08/03(月) 09:38:58.87 ID:1mYftcyl.net
>>209
あんまり半クラッチが難しいとは思わないな
感覚としてはNSR250SPもしくはSEの乾式クラッチ
って分かり辛いわw
まあ普通の湿式クラッチとあんまり感覚は変わらないというか、
あまり意識しなくても普通に乗れる

それで乾式クラッチを舐めてたら、
後方排気のTZR250SPの乾式はガチレーサー並みに半クラッチが無くてビビった思い出

215 :774RR:2020/08/03(月) 11:36:44 ID:0x2rx736.net
クラッチの話題ついでに教えてくれまいか
ニュートラルでクラッチ握ってないとカラカラ音が右から聞こえるんだが
このバイクでは普通なのかな?まだ1000Kも走っていない個体なんすが

216 :774RR:2020/08/03(月) 12:37:24.25 ID:iCNhqD/c.net
>>215
ミッションの歯打ち音じゃないですか?
私のもカラカラいってますが気にしてないです。

217 :774RR:2020/08/03(月) 13:01:27.97 ID:0x2rx736.net
>>216
ありがとう
よし気にしないことにします 
外車初めてでいつ壊れるかとヒヤヒヤで過敏になってた

218 :774RR:2020/08/04(火) 00:27:56.57 ID:Y/FfP03K.net
ブリッピング鈍くてやりにくい

219 :774RR:2020/08/04(火) 09:33:02 ID:9k/6dBQ7.net
>>218
やりにくけりゃやらなきゃいいんだよ
俺は信号待ちで減速する時、
以前はブリッピングして1速ずつ落としてたけど、
もう最近はクラッチ握って止まる前にカタンカタンと落とすようになった

コーナー手前の減速だったら、ちょっと大げさになるぐらいやれば丁度いい

220 :774RR:2020/08/04(火) 17:17:24.38 ID:e8lCmg74.net
動画とかで景気よく手首を素早くひねってアクセル煽る大げさなブリッピングが多いけど
エンブレかからんぶん回転数合わせるだけのことだから
日常走行だと動作遅くても余分にちょとアクセルひねるだけで事足りるよなあと
見ていて思うコンマ1秒争うなら忙しくやらんといけないんだろうけど

221 :774RR:2020/08/06(木) 04:30:36.48 ID:WR2efA6j.net
そうなっちゃいますね
それでも楽しいバイクですわ

222 :774RR:2020/08/09(日) 18:29:52.26 ID:oBkQPUPo.net
Uだけど、バイク屋にクラッチの交換はエンジン降ろす必要があるから、極力半クラはしない方がいいって言われたよ。

223 :774RR:2020/08/10(月) 08:53:50.05 ID:fEuHIBd7.net
レンタルやのV7Vがのきなみ消えていくのでなんでかなあと思い
このまえ借りるやつに聞いてみてと頼んだらレンタル屋が扱わなくなる理由が
クラッチを壊す(国産並みの半クラ使用で)ってが多くて
貸すときにレクチャーはすれど壊す人多くて稼働率落ちまくりで
もう次は扱いたくない車種だとか言われたそうだ
ちなみに借りた友達は現行ツインでは一番とかエンジンの味絶賛してくれた

224 :774RR:2020/08/11(火) 15:45:33.99 ID:m77JwI0V.net
で自分はV7V割と半クラを避けるようにしてるんだけど
必要な時は使わざる得ない坂の駐車場に微速で入るときとか
でいまのところ数千k走ってるんだけど壊れないなクラッチ
信号待ちの時は必ずニュートラルに入れるのは守ってる
にしても早朝しか乗れんね今時期は

225 :774RR:2020/08/11(火) 16:19:46.08 ID:gZmDHXbC.net
クラッチじゃなくてレリーズベアリングがダメでレバー握ってるとすぐに壊れる持病がずっと治ってないからね
ここじゃ「じゃあ握らなきゃいい」で解決してることになってるけどw

226 :774RR:2020/08/11(火) 17:53:14.26 ID:m77JwI0V.net
納車時にお店で「クラッチあまり使わないでください」
「ハイ?」・・・
ビビったが、なんか面白すぎるぞって思った
レッカーの洗礼は受けたくないけどw

227 :774RR:2020/08/11(火) 21:37:24.97 ID:DBJJjgBc.net
ニュートラル入りにくかったけど慣れてきた
あと意外とシフトチェンジやり易い
購入前は3速と4速の間に入るとか起きるのかと思っていたし曲がりにくいとか思い込んでいたが乗りやすい楽しい V7roughです

228 :774RR:2020/08/11(火) 23:02:52.02 ID:u7Lvpvx2.net
ユーザー車検行ってきた。またもやライトの明るさが足りずに再検査でエンジン回転上げてなんとかって感じ。もうライト自体を変えてまうか。ライトの暗さ皆さんどうしてます?

229 :774RR:2020/08/12(水) 00:58:39 ID:0WfvAxek.net
シビエに変えてる

230 :774RR:2020/08/12(水) 09:14:43.54 ID:16ltt0D5.net
暑さのせいか、クラッチの切れがすごく悪い
2本指で握ってると少し車体が動いてしまうぐらい

Nからギアを入れたら時折ガクンとエンストする
レバーはギリギリ遠くまで調整してるんだが…

なのでNから入れる時は4本でグッと握って発進

これはレリーズベアリングが悪くなってるって事なのか?
8000km程度しか走れてないのだが

231 :774RR:2020/08/12(水) 09:35:05.50 ID:3m5czeOO.net
V7車検時のライト光量不足について店に聞いた時
現行のV7Vはリフレクターのカクカクが多いんで余裕で通りますって
言って旧タイプのV7Vのライトを指さされて
たしかにカクカクがえらい少ないなーと思った次第
現行でもトンネルの中で暗いなーって感じはある
シビエに凄く興味ある前ガラスのカットがカッコいい

232 :774RR:2020/08/12(水) 11:06:09.29 ID:d3neZ4p+.net
球を車検対応LEDにするんじゃダメなの?

233 :774RR:2020/08/13(木) 00:33:02.14 ID:uIJDpVQF.net
やっちまったー 高速で轍に嵌って転倒してもうたー
火花散らして100m近く滑走、右シリンダー、右ハンドル、リアブレーキ、ステップ、マフラーが削れ走行不能 おまけにカギがキーシリンダー内に残ったまま折れてもうた泣 体も痛いが心も痛い

234 :774RR:2020/08/13(木) 00:42:34.17 ID:nxqBBhDR.net
ドンマイ

235 :774RR:2020/08/13(木) 04:16:36.11 ID:yMygMG3T.net
>>233
おいおいマジで大丈夫か?
相当な事故やん
体のケガはどうだ?バイクより人間が大事だぞ

236 :774RR:2020/08/13(木) 11:55:30.90 ID:uIJDpVQF.net
ありがとうございます
ライダースが裂けましたが、体に骨折無く、両膝を何針か縫うだけで済みました
レッカー移動後V7にはまだ会えてません

237 :774RR:2020/08/13(木) 17:42:30.07 ID:BkcP4zov.net
高速で轍に嵌ってって意味わからん。
高速道路にそんな轍あったら危険なんじゃないか?

238 :774RR:2020/08/14(金) 21:09:25.69 ID:5HCvAPi7.net
田舎の高速なので結構荒れてんだ
まぁスピードもあるけどね

239 :774RR:2020/08/15(土) 10:35:54.47 ID:KbIetdNu.net
急激にアクセルONした時の左シリンダーヘッド辺りからカタカタ(カンカン?)という音が気になり、タペット調整してもらいましたが変化無しです。あまり気にしなくてもいいのでしょうか?V7レーサーII

240 :774RR:2020/08/15(土) 13:15:00.77 ID:fUiJTFeb.net
V7Vの俺は回転数が4000付近になると右ヘッドからカンカン音するんだよなあ
店に点検に持っていきたいけど暑くて持っていく気が・・・
早朝営業してくれんかなあ (ワガママ)

241 :774RR:2020/08/20(木) 21:40:11.99 ID:2qL5MUqB.net
babyfaceのヘルメットロック、納期問い合わせたら5週間言われた
汎用品でいいかなぁもう

242 :774RR:2020/08/24(月) 00:29:17.73 ID:GjTT5qVv.net
今日はわりと涼しく感じた
走ってると気持ちよかった♪

243 :774RR:2020/08/24(月) 10:16:33.19 ID:v1a0C0UE.net
もう帰ってきたのか
健康的だなw

244 :774RR:2020/08/29(土) 20:09:14.53 ID:ROKSeQsG.net
>>204 だけど、納車された
幹線道路流して色々やってたんだけど、ニュートラルに入れるのにコツがいる感じがするね
コレばかりは慣れるしかなさそう

245 :774RR:2020/08/29(土) 22:40:06.38 ID:yWdrzVTo.net
停車している時はN入れやすいけど
走行中に入れようとすると難しく感じる信号前で減速中に
フワッて感じで2から落とすつもりが1まで行ってまう
確実に入れられるコツはまだ見えない

246 :774RR:2020/08/30(日) 16:08:43.69 ID:nmpSp8+V.net
スコーピオントレイル履かせたけど結構良いかもしれない

247 :774RR:2020/08/31(月) 09:04:52.43 ID:l3G6f3FG.net
質問というか

'11V7Classicなのですが、
エンジン温まった時点でエンジンをかけようとすると、
ここのところメーターに「INJant」?というメッセージが出ます
取扱説明書が行方不明なためどういった症状かわかりません
どなたか判る方ご教示いただけませんでしょうか

普通に走行している分にはおかしい?という感じはしません

248 :774RR:2020/08/31(月) 16:35:01.52 ID:6p3Jo4z7.net
そのエラー表示の参考になるか分からんけど一応貼っとく
https://www.manualslib.com/manual/1131886/Moto-Guzzi-V7-Racer.html?page=30#manual

249 :774RR:2020/08/31(月) 16:36:08.03 ID:6p3Jo4z7.net
こっちだった
https://www.manualslib.com/manual/801374/Moto-Guzzi-V7-Classic.html

250 :774RR:2020/08/31(月) 21:09:28.20 ID:fW6Ufz10.net
2011モデルなら取説紛失もあり得るし、好感の持てる質問主なんだが
盗難車をどうにかしようとしている恐れが僅かでもあるから答えにくいんだよな

251 :774RR:2020/08/31(月) 22:10:52.44 ID:Qe2iHlER.net
ディーラーいけばええよろ

252 :774RR:2020/09/01(火) 09:18:32.08 ID:t83NRrG1.net
>>248-249
レスありがとうございます
そのマニュアルのP34に同じ症状が出ていました
メンテナンスした後にディーラー等でリセットしてもらえ、
という表示ですね

>>250
整理整頓が悪くてどっかやってしまいました

>>251
ディーラーが遠いので地元の店で面倒をみてもらってます
多分そこに聞いたら取り寄せをしたディーラーに聞いてもらえると思います

ありがとうございました

253 :248:2020/09/01(火) 20:01:08 ID:bj9GRUZH.net
>>252
疑うような書き込みしてごめんよ
でも正規ディーラーで点検すれば済む内容を渋っているような内容には慎重にならざるを得ないんだよ
距離的不利には同情するけどね

254 :774RR:2020/09/02(水) 20:14:48.97 ID:axeEVc5o.net
V7IIIレーサー10th欲しかったけど次11月分?まだ買えるかわからないけど、来年の100thでレーサー出るのであれば待ちたい
出なかったら10th逃しも悲しい…

255 :774RR:2020/09/03(木) 00:02:38.52 ID:fkH4Y3k9.net
安心しろ。最近のグッチはちょっとパーツを替えての限定モデル頻発だから。レーサーはあれが通常モデルになると予想。100周年はビッグブロックでルマン復活!でしょう

256 :774RR:2020/09/03(木) 12:33:51 ID:xJyYx7iX.net
ビッグブロックって何なん?

257 :774RR:2020/09/05(土) 00:42:25 ID:jrN2Gpg9.net
クラッチベアリングを国産のベアリングに変えられないかなぁ

258 :774RR:2020/09/05(土) 01:42:27.32 ID:yh0L8Im2.net
ベアリングつってもただの球じゃないんでゲショ?

259 :774RR:2020/09/05(土) 22:05:32.39 ID:dxVRqbaZ.net
V7IIIレーサー10thのリアサスってオーリンズなんですか?
公式見てもオーリンズって書いてなかったので別のかなと思って

260 :774RR:2020/09/05(土) 23:34:25.88 ID:yh0L8Im2.net
カヤバの糞サスだろ

261 :774RR:2020/09/06(日) 20:50:17.64 ID:eFy5Va/8.net
みんなはセンタースタンド付けてるの?

262 :774RR:2020/09/06(日) 21:39:02 ID:eFy5Va/8.net
>>255
2021V7IIIレーサーも、フェアリング+LED+バーエンドミラー+メッキタンクなのか……
オーリンズ製リアサス返して…

263 :774RR:2020/09/07(月) 13:04:32.68 ID:o2Wo6nat.net
>>261
V7Vサイドスタンドつけてないなくても不便を感じてない

264 :774RR:2020/09/07(月) 17:41:23.47 ID:bIbmTt8v.net
メッキタンクって乗ってて眩しくないのかしら

265 :774RR:2020/09/07(月) 22:06:36.41 ID:o2Wo6nat.net
メッキタンクまぶしくないよタンク上の革バンドは伊達ではない
昔の戦闘機のコックピット前上部がつや消し黒なのと同じ感じで
気に入ってる

266 :774RR:2020/09/12(土) 19:09:41.79 ID:XdXYdsQf.net
エド山口氏のYOUTUBE
https://youtu.be/TnIdTAmWk_k?t=355
グッチ裕三氏のモトグッチの話が出て来る

267 :774RR:2020/09/19(土) 06:54:03.19 ID:N8RLFqm0.net
V7の3型なんだけど初回1000q点検オイル交換って半日ぐらい要するのかぁ

268 :774RR:2020/09/19(土) 09:53:36.88 ID:ga1n2Iaz.net
>>267
まあ点検するからね
チラっと見て「OK!」って言われてもイヤだろw

269 :774RR:2020/09/19(土) 14:42:59.59 ID:j5/caZtw.net
>>267
俺の時は電話で予約入れて午後2時入庫午後6時でき上がりと言われたが
午後5時には出来ていたよんオイル以外にレバーとかの各調整や各部点検も含む

270 :774RR:2020/09/19(土) 18:54:57.57 ID:N8RLFqm0.net
あとパソコンにも繋いで何やらするって言ってました
  

271 :774RR:2020/09/20(日) 09:33:08.41 ID:XxZZ/3LD.net
1000K点検時ワランティブックレット持参忘れんようになー

272 :774RR:2020/09/28(月) 21:20:16.62 ID:7tGBSJSo.net
早々にフロントフェンダーに細かい傷を入れてしまいショック
諸兄こういうの直してる?

273 :774RR:2020/09/29(火) 00:04:04.55 ID:kzMeX6zh.net
傷は勲章

274 :774RR:2020/09/29(火) 09:16:18.36 ID:piikNd+1.net
>>272
まあショックではあるがキニシナイ

275 :774RR:2020/09/29(火) 09:36:03.04 ID:piikNd+1.net
ところで
皆様ヘルメットはどうしてる?
国産みたいにヘルメットホルダーは無いし、
盗られたらイヤだから持ち歩く?
それともミラーに掛けてる?(ヘルメットメーカー非推奨)

まあヘルメットホルダーのロックなんて、
顎紐切って持って行かれるからインネという人もいるだろうけど、
ツーリング先とかでメシ食ってる間とかどうしてるかな、と思って

俺はメーカー非推奨をしてる

276 :774RR:2020/09/29(火) 13:03:22.29 ID:piikNd+1.net
調べたらベビーフェイスってとこがヘルメットホルダー作ってるんだな
検討してみるか

277 :774RR:2020/09/29(火) 17:41:20.37 ID:MlwA0hvm.net
メットはダイヤル式のワイヤーロック使ってる他のバイクのときも使い回せる
昨日渋滞にハマって気がついたがハザードないんなこのバイク

278 :774RR:2020/09/29(火) 17:44:36.49 ID:8gZ9aflx.net
ベビーフェイスのメットロック届いたけど、取り付け説明書がないので悩んでる
取り付け説明書あるか対合わせたら納期だけ告げてきて、挙げ句勝手に代引き発送されたから不信感あるけど

279 :774RR:2020/09/30(水) 09:14:13.30 ID:k8+1lQGU.net
>>277
ワイヤーロックかそれもいいな
どっちにしろいつもパニア付けてるので、
その中に入れておくか

ハザードは無いね
日本だったらSRみたいな立ち位置の、
すっごくスタンダードなバイクって事だろうから、
そこいら辺の装備は省略されているんだろうね

>>278
ペラ一枚でも説明書があれば助かるんだけどね

280 :774RR:2020/10/02(金) 01:41:26.28 ID:KKGIypMQ.net
フロントウインカー位置を外側に振るスペーサー外してる方います?
車検通りますよね?

281 :273:2020/10/02(金) 12:55:47.68 ID:Z8VAkIZD.net
結局今日ダイソーに行く用事があったので、
ついでに自転車用のワイヤーロックを買ってきた

休憩時ヘルメットの盗難抑止程度だから、
まあこの100円ので十分だなw

ちゃんとしたバイク用のだと1500円ぐらいするけど、
見た目あんまり気にしないならこれでハンドルにでも繋いでおけば十分だ

282 :774RR:2020/10/02(金) 19:26:37.24 ID:GZiIVeQM.net
ハンドルロックはキジマの303-151Aを使ってる。
円筒状のバネが落ちることあるのでテープ貼って対策してる。

283 :774RR:2020/10/02(金) 19:27:23.15 ID:GZiIVeQM.net
ハンドルロックではなくてメットロックでした。

284 :774RR:2020/10/02(金) 21:03:57.68 ID:v9gBKVPX.net
>>281
SAとかで気軽にヒョイッとメット持ってかれるのを防ぐだけから
牽制用で十分だよね

285 :774RR:2020/10/02(金) 23:04:48.26 ID:UDRZMgDQ.net
自分もちっちゃいワイヤーロックで繋いで、ミラーにかけてるわ。

286 :774RR:2020/10/03(土) 13:49:25.72 ID:WxYchTfc.net
諸先輩方、レッドバロン等の並行輸入車は正規ディーラの診断機は使えないのでしょうか?
ECUのアップデート等は不可能?

287 :774RR:2020/10/03(土) 13:55:54.00 ID:T7j0jX58.net
>>286
それ認めたら正規ディーラーの意味なくなるから、
無理でしょうね

288 :774RR:2020/10/03(土) 15:01:21.15 ID:F0ssiTfT.net
並行なのか?ディーラーの在庫処分の可能性もある

289 :774RR:2020/10/03(土) 17:49:12.94 ID:YEBV+A6F.net
男爵でやってもらえばいいじゃん
男爵も正規デラから機械を借りるんだろうけどw

290 :774RR:2020/10/03(土) 18:06:06.59 ID:MvvxjauR.net
>>278
タンデムステップ一旦外して共締めするだけだからいらんよねって感じなのかな。ネジが固くて苦労した思い出。

291 :774RR:2020/10/03(土) 18:18:58.36 ID:WxYchTfc.net
>>289
男爵でやってもらえるのかな?男爵で買った方いません?

292 :774RR:2020/10/04(日) 22:31:33.47 ID:WwTWRIqs.net
ベビーフェイスのヘルメットホルダー、
V7Vは、STONEやSPECIALにはサイドカバーに当たって付けられないよ。
サイドフレームと同じ形のサイドカバーのレーサーやミラノ用。

293 :774RR:2020/10/05(月) 09:20:53.85 ID:d4F5CpbT.net
>>292
こういう豆情報はとても助かる
フレーム形状は同じだからイケるだろ、
ってエイヤって購入してショック受ける事が減る

メーカーの説明もIIIに対応してるとは書いてないから、文句も言えないしね〜

294 :774RR:2020/10/05(月) 12:06:59.55 ID:00OKucTq.net
>>292
とするとナイトパックにも付かないですか?

295 :774RR:2020/10/07(水) 01:41:36.38 ID:4OizWZIz.net
FUELランプちらっと点灯して消えたのでオド見たら300K超えていて
14リットル入ったV7Vは21リットルタンクてことらしいので
残り7リットルくらいでランプ点灯しだしてそこから140K走れるということかあ
満タンで400Kは確実に行けると解ったのが昨日の収穫

296 :774RR:2020/10/08(木) 12:17:33.33 ID:G9oUPt4u.net
V7Vあるある

297 :774RR:2020/10/08(木) 13:40:41.45 ID:ci6YuHTP.net
まだ100キロ走れるとわかってても、ランプ点灯したらドキドキする。

298 :774RR:2020/10/08(木) 17:56:29.36 ID:HRoTg7//.net
v7試乗に行ったときに店主から「fuelランプ点滅してるけど気にせんでええよ」
「ええっ ちょと高速も乗ってみたいんですけど」
「大丈夫大丈夫」
って言われて高速1区間乗って戻っったが実はいつガス欠になるんではないかとヒヤヒヤ
まあその試乗で気に入って買うことに決めたのだけれども
点灯しっぱなしでどのくらいガソリン入るかは未だ試していない

299 :774RR:2020/10/10(土) 14:17:47.43 ID:19/35Jxt.net
400キロ、ジャストでガス欠になり、近くのスタンドまで押していきました!!

V7V ナイトパックのヘッドライトカッコイイので付けたいんですけど
V7SONTE取り付けれるか知りません?

300 :774RR:2020/10/10(土) 21:42:28.00 ID:6gc1ZFQa.net
>>299
前にピアジオジャパンの人と話したら、あれは簡単には付かないらしいよ。もちろん金に糸目をつけなければ可能だろうけど。

301 :774RR:2020/10/11(日) 09:07:08.56 ID:iwdfvfji.net
ナイトパックのヘッドライト気になってたけどポン付け出来ないのか

302 :774RR:2020/10/11(日) 11:32:45.36 ID:cGcE1u6q.net
nightpac、stone sのLEDヘッドライトは写真で見てもわかるけどヘッドライト側のマウント位置が違うんだよね。おかげでstone sも純正メーターバイザーは対象外なんだわ。

303 :774RR:2020/10/13(火) 09:13:04.13 ID:mbi+kx06.net
こないだ下道ツーリングをちんたら走って、
改めてこのバイクを選んで良かったと感じた

60km/hぐらいで車の流れに乗って走るペースが、
ちょうどエンジンの鼓動を感じて気持ちいい
そっからグッとスロットルを開けてもモッサリと加速して気持ちいい

304 :774RR:2020/10/14(水) 00:13:13.09 ID:rEBw8/+E.net
やーーーーーーーっと晴れて時間出来たからV7Vで海沿い流してきた
トトトと走ってよしビーンって回してよし、もろもろほどほどで丁度よしっって
ますます好きになっちゃいました。

305 :774RR:2020/10/14(水) 09:51:36.46 ID:ozGomDVJ.net
>>304
もろもろ程ほど丁度よし、ってのはハゲドウ
3500から唸る吸気音、
4000回すと振動がスーっと消えて回るエンジン、
3000ぐらいだと鼓動感があり存在を主張するエンジン

多分これが最後のバイクになるけど、
これを選んで本当に良かったと思う

306 :774RR:2020/10/14(水) 13:42:55.48 ID:rEBw8/+E.net
>>305
確かにエンジン回しての変化がシロクマアイスみたいに様々な味が楽しめて美味しいす
って調子こいて今日はバイクでお買い物行こうとキルスイッチ入れたままで
キーオンでセル回そうとしてシーンとなって遺憾いかんって
キルスイッチ戻しよし、Nよしっ、スタンドよしってやってもシーンで
ついにモトグッチ洗礼が来たかと思いつつキーオン・オフを数秒置いては繰り返したら
ドゥルルーンってかかってホッとしたが
今後キルスイッチはもう使わないでおこうとも思ったり

307 :774RR:2020/10/14(水) 17:52:11.77 ID:y1M5/DJ9.net
マフラー変えると回した時にうるさいし気持ち良くないから、どんどんシフトアップしちゃうんだよな
ノーマルマフラーで乗るほうがおもしろい

308 :774RR:2020/10/15(木) 09:06:45.32 ID:fwRE61Za.net
>>307
昔はバイク買ってしばらくしたら、
マフラー変えたい病ですぐ交換していたんだけど、
歳くってきてノーマルがいいと思うようになった

そしてこのバイクはノーマルがいいんだな

309 :774RR:2020/10/15(木) 14:30:04.75 ID:ZqoEndYN.net
初期のv7classic ロッカーカバーが
小さいタイプ。と現行って乗り味
全く違うものですか?
見た目で初期型、たま数と信頼性?
でそれ以降と思っていますが
いかがでしょう?

310 :774RR:2020/10/15(木) 14:35:44.42 ID:D08CWuRC.net
ワイはラフランコーニ使いやが
低音でキレのある音やから
お気に入りやで

311 :774RR:2020/10/15(木) 23:44:56.47 ID:W0+S4/W2.net
おいらはアゴだよ。ノーマルもいいけど、そのまま少し大きく歯切れ良く、抜けもよくで気に入ってるよ。

312 :774RR:2020/10/16(金) 00:02:24.05 ID:3JqNeR79.net
ラフランコーニ使いって、、、全員じゃんw

313 :774RR:2020/10/16(金) 07:37:44.45 ID:6PfcLbZg.net
>>312
スマン
ラフランコーニ コンペティゾーネってヤツや

314 :774RR:2020/10/16(金) 08:13:48.44 ID:hp1VrEKQ.net
こんぺついおーね

315 :774RR:2020/10/21(水) 06:46:25.82 ID:plSY1R38.net
3型なんだけど車検対応スリップオンってあるんですか?

316 :774RR:2020/11/08(日) 10:27:52.18 ID:x3G3lDlK.net
ノーマルで燃費15くらいなんだけど、普通?急発進とかしてないのにおかしい気がする

317 :774RR:2020/11/08(日) 11:31:05.63 ID:hssxkL1l.net
そんなもの

318 :774RR:2020/11/08(日) 13:15:09.74 ID:cEc+/L0F.net
最初はそんなもん徐々によくなるよ

319 :774RR:2020/11/08(日) 14:15:24.75 ID:x3G3lDlK.net
そんなもんすかね
書き忘れたけどv7スペシャル無印の走行距離2万キロくらいです

320 :774RR:2020/11/08(日) 16:37:23.23 ID:0SEAlS6H.net
街中は15前後だね
ツーリングは25越える位

321 :774RR:2020/11/08(日) 21:31:19.65 ID:x3G3lDlK.net
>>320
なるほど、ありがとうございます

322 :774RR:2020/11/09(月) 12:00:58.14 ID:+pZvJtgv.net
V7C後期型
街中20で
遠乗りで25-26
街中で15になったことはないな

323 :774RR:2020/11/09(月) 12:05:29.51 ID:TwyBe8QD.net
V7Vで下道21ツーリングで25って感じオドは4000超えたところす

324 :774RR:2020/11/10(火) 12:30:09.64 ID:Oio5YbVv.net
なんにせよ2万キロだとタペット含め総点検ですね

325 :774RR:2020/11/14(土) 10:31:33.58 ID:q0KCvofX.net
V7STONE初期型だけど、街中で20ですね。
メータは68000位です。

326 :774RR:2020/11/14(土) 14:02:33.96 ID:6I08tlkC.net
みんな新車でもフロントブレーキキャリバーの固定ボルトの
緩みがないか自分でチェックしてねキャリバー固定ボルトのヘックス穴径は7ミリだよ
高速を使ったロングツーリング中にフロントブレーキキャリバーの
固定ボルトが一本脱落してブレーキが効かなくなりキャリバーがずれて
死ぬ一歩手前で助かった
たとえ買ったばかりでも自分での各部チェックは大事だと痛感した
無事之名馬?怪我なかったんでとりまこのバイクはとても気に入っている

327 :774RR:2020/11/14(土) 14:07:54.12 ID:VFG06jpK.net
購入するバイク屋が外車を理解してるかどうかだね。
外国ではメーカーは作るだけ。走るためのセットアップは販売店の仕事。そのための納車整備だろ?って考え。
日本車みたいに、オイルとガスを入れたらOKじゃないから、そこを理解してない店から買うと軽く死ねる

328 :774RR:2020/12/10(木) 10:35:24.49 ID:sbjqj/Ka.net
結局100周年記念はいつ発表されるんだろ
V7関係で何か出ないかな

329 :774RR:2020/12/10(木) 16:35:45.87 ID:CSOO+6Ue.net
フロントすっぽり覆ったカウルのやつ出して

330 :774RR:2020/12/12(土) 00:38:21.07 ID:iMIc90/N.net
いつの間にか、V7-3用ビチューボサス出てたんだな
つけてる人いる?

331 :774RR:2020/12/12(土) 14:51:24.90 ID:UkY4OLHh.net
来週から寒波来るってことでV7Vで近所の走ったこと無い道を散策
狭い道をトトト、広く空いた道をドルドルビーン
いやーほんといいバイクだなお前は

332 :774RR:2020/12/14(月) 21:00:37.57 ID:VQFAED4i.net
V7が850cc化されるって話はホントだったね

333 :774RR:2020/12/14(月) 21:03:03.96 ID:BNTXvI4K.net
マジ?V9の立場は?

334 :774RR:2020/12/14(月) 21:11:51.85 ID:VQFAED4i.net
「E' nata la nuova Guzzi V7, motore 850」でググってgpone.comってサイトに詳細と画像ある

リンクは貼れなかった

335 :774RR:2020/12/14(月) 21:35:33.44 ID:UaluXybD.net
850V7のフロントフェンダーに100周年記念ステッカー貼ってるね
これが100周年記念モデルになるのかな?ルマンかと思っていたが
もともとVになったときに850をゴニョゴニョして740にしてたんだっけ

336 :774RR:2020/12/14(月) 21:40:21.02 ID:VQFAED4i.net
今までカフェレーサーて名前で打ってたモデルの名前がルマンになったりするんじゃね?

337 :774RR:2020/12/14(月) 22:17:29.38 ID:rsTTITkj.net
https://i.imgur.com/Cv3ijoZ.jpg

338 :774RR:2020/12/14(月) 22:44:02.54 ID:BNTXvI4K.net
25%出力アップってマジ?
66馬力になる?

339 :774RR:2020/12/14(月) 23:57:11.70 ID:7/OeUHTc.net
なんかw850みたいなビミョーなカラーだな
マフラーもメガホン型か

340 :774RR:2020/12/15(火) 00:03:25.14 ID:MY/FarMd.net
サイトを見たら、なにあのクソダサいライト!ナイトパックのLEDライトで良かったのに!
ホイールや新作メーターもビミョー。グッチらしくダサくなってきたな…

341 :774RR:2020/12/15(火) 18:05:46.27 ID:ZzxYa46u.net
新しいV7スペシャル良いなあ。
リアサスかなり太くなったな。
ビッグブロック欲しかったけど、もうこれでいいかなぁ。

342 :774RR:2020/12/15(火) 20:04:54.76 ID:sJh5IPKb.net
バイクブロスにも記事があるね
見た目でいったらスペシャル一択だけど、値段はどれくらいだろうか

343 :774RR:2020/12/15(火) 20:08:16.24 ID:6Txxapx/.net
>>326
いたずらされたんじゃね?

344 :774RR:2020/12/15(火) 20:28:36.44 ID:+iC0+6to.net
リアサスの前傾が強くなった気がするが車体周りには大きな変更はないのかな?
シートはV型までより大きくなった?タンデム辺り
自分は現行CR見た目も走りもメッチャ気に入ってて買い替える気はないけど、車体周りが強化されてたりすると羨ましいし、モデルと会社が継続するのが素直に嬉しい

345 :774RR:2020/12/16(水) 07:35:32.96 ID:M9mgFEKQ.net
メーターが変。
アナログニ眼にしてくれ

346 :774RR:2020/12/16(水) 11:53:45.30 ID:qJC9tJzC.net
>>345
スペシャルはアナログだろ

347 :774RR:2020/12/16(水) 12:26:40.48 ID:2fZcJUYP.net
シート下部ラインの後ろ半分が斜めに跳ね上がってしまってるのが残念。水平な所が好きなのに。

348 :774RR:2020/12/16(水) 12:44:45.50 ID:nnY5Xp7g.net
>>337
サラっと850って書いてあるんだな
最初何かと思った

ナンシーにナナハンだよ、
って答えたいのにw

今だ俺はナンシーに出会った事がない

349 :774RR:2020/12/16(水) 16:34:56.64 ID:tc5HAtSE.net
この新型V7って
きっとracerも出るよね〜
現行の検討してるんだけど
悩ましい

350 :774RR:2020/12/16(水) 16:48:59.26 ID:eSI2Q/zK.net
多分だけどレーサーじゃなくてルマン風で出るんじゃないかな
そういう噂は以前からあったし850化の噂もホントだったからまるっきりガセとも言えないね

351 :774RR:2020/12/16(水) 16:57:34.50 ID:78Tg33N9.net
正確には
850化→数年前からグッチが検討、試作車のスパイショットあり
新ルマン→数年前にグッチお偉いさんが雑誌インタビューでルマン復活を明言

100周年の来年に、新ルマンが発表される可能性は高いだろうね

352 :774RR:2020/12/16(水) 17:27:35.13 ID:eSI2Q/zK.net
個人的な感想だけど新V7はクラッシックとかネオクラって感じじゃなくて
良い感じなオーソドックスなスタンダードバイクって感じがするなぁ
かっこいいブレバとでも言いましょうか

353 :774RR:2020/12/16(水) 17:36:52.50 ID:Knlb5m+/.net
あと10馬力あったら高速おもろいのにって思っていたところ

354 :774RR:2020/12/17(木) 08:20:13.74 ID:PAwIkI2n.net
今オクで出てる初代レーサーの赤に塗ったやつがかっこいいな。
あれを純正でやれば売れるのに。

出品者や関係者じゃないので念のためw

355 :774RR:2020/12/17(木) 09:25:08.15 ID:RS+N0NQ/.net
>>352
ハゲドウ
ネオクラというかゼファーに近い立ち位置だと思う

>>353
高速は100km/h巡航するには十分なパワーなので、
まあこんなもんでいいか、と思っている
タンデムだとさすがにパワー不足は否めないけど

356 :774RR:2020/12/18(金) 12:15:40.66 ID:leivnw1U.net
>>347
わかる
タンクからシートまで一直線がかっこいいのに

357 :774RR:2020/12/20(日) 23:13:27.37 ID:VYV6xXoJ.net
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201215_news_newv7-04.jpg
850ccV7スペシャルみて既視感にとらわれてたけどヤマハのSRV250に似てるんだな
スッキリした

358 :774RR:2020/12/21(月) 00:39:40.63 ID:ZneQnDRp.net
クラシック調のマフラーはSRみたいに水平にできなかったのかな

359 :774RR:2020/12/21(月) 09:14:07.18 ID:0HzwWz3L.net
>>357
エンジンもVツインだしなw

360 :774RR:2020/12/21(月) 09:42:30.28 ID:LM4I48WR.net
初代V7Cはいい感じのネオクラシックだったのに、年々悪い意味で特徴の薄いスタンダード車になっちゃったな。それくらいの方が外車初心者には手が出やすいのかもしれないけどさ

361 :774RR:2020/12/21(月) 19:49:59.91 ID:7EVMrIp6.net
いんや850スペシャルカッコいいやん。
変に古臭くなくなったやん。

362 :774RR:2020/12/23(水) 15:15:50.96 ID:xQ4G3hYg.net
新型V7はネットに新型がカラバリも出てるのにピアジオ系公式からは何の発表されてないのが不思議w

363 :774RR:2020/12/23(水) 15:17:55.71 ID:3BgGzjJa.net
欧州公式発表で、日本導入未定でピアジオジャパンはまだ公式発表できないからでしょ

364 :774RR:2020/12/23(水) 16:17:09.51 ID:J4p+Cddt.net
750のエンジンはもう作って無くて作りおきの分しかないから日本にも850が入ってくる事は確実なんだけどね
次の輸入分が750エンジンの最後で数も少ない
本国で余ってる在庫車両に多少デコレレーションしたモデルを限定車として売るけどそれは日本には来ない

365 :774RR:2020/12/23(水) 16:39:02.64 ID:3BgGzjJa.net
多分今頃…
・通常モデルとスペシャルを両方日本に入れるのか、それとも通常モデルだけにするのか
・導入日程や価格
・売れ残り在庫にカウルを被せて特別モデルとして売るのか
を検討してるんじゃね?

366 :774RR:2020/12/23(水) 16:59:08.66 ID:J4p+Cddt.net
次回の日本の輸入台数なんかはもう決まってて販売店の注文もほぼ終わってる

367 :774RR:2020/12/24(木) 15:01:28.40 ID:BcgSPCm2.net
>>360
禿同
加えて排気量アップは頂けない

368 :774RR:2020/12/24(木) 15:23:16.26 ID:5WDXIm/i.net
A2免許の都合もあるからしゃーないけど今まではエンジンに力なかったからね
今回からA2仕様と両建てになったから余裕が生まれたのは大歓迎だね
マッタリ派はよりまったりできるし

369 :774RR:2020/12/24(木) 20:09:24.20 ID:x74yEHhu.net
エンジンは大歓迎だけどスタイルはV7Cに戻してくれよと思う

370 :774RR:2020/12/24(木) 23:20:07.94 ID:+mWOui3t.net
V7Vを買おうと思ってるんですけど、>>368さんがいうようにパワー不足を感じる場面(高速と)って結構あるんでしょうか?
私は飛ばしたりせずのんびり走る派なので大丈夫かなと考えていたんですが

371 :774RR:2020/12/24(木) 23:55:47.55 ID:5WDXIm/i.net
マッタリ走るときこそ排気量からくるトルクの差ってのが大きいよ

372 :774RR:2020/12/25(金) 00:36:14.23 ID:M+qBlMfC.net
>>370
V7Vで5日間九州一周を高速も使ってしたがパワー不足は全然感じなかったな
長い上り坂の追い越し車線で抜くのも困らない
フェリーの運賃も750以下なので安く済んだのも嬉しい
尻が一切痛くならないのも良いしタンク容量がでかいのも楽だったが
タンデムツーリングするなら850のほうが良いだろうなあ

373 :774RR:2020/12/25(金) 01:30:01.67 ID:8IfayxsH.net
まぁ今からV7V買うなら在庫処分セールを狙うかスルーして850買うかだろうね
ただ在庫処分だとほしい色や仕様が残ってるとは限らない
個人的には850買ったほうが幸せになれると思うけど

ぶっちゃけ750ccに固執する理由ないし

374 :774RR:2020/12/25(金) 09:30:50.45 ID:Flfrj+/K.net
>>371
その差は大きいだろうけど、
パワーないとはいえ750ccあるからそれなりに高速は走れる

100km/h巡航ならw

まあ俺はまったりになってしまったのでこのパワーぐらいが丁度いい
高速そんなに使わないし

375 :774RR:2020/12/25(金) 17:50:27.75 ID:nNItj6Ev.net
750に乗ると過不足なくて丁度いいとか思うけど、一度リッターに乗るといざという時の爽快感が病みつきになるよ
人間なんてそんなもん

そんな俺はビッグブロックからレブル1100DCTに乗り換え検討中w

376 :774RR:2020/12/26(土) 09:19:19.16 ID:Q3mHXQS9.net
>>375
俺はリッターから段々排気量下がってV7で落ち着いたw
1200→850→1200→850→750

377 :774RR:2020/12/26(土) 13:16:49.69 ID:4DHmZWtZ.net
レブル1100良いよね、どこが良いのかよくわかんないんだけどなんか良いよね。
コレでいいじゃん と思う何かがある。

378 :774RR:2020/12/26(土) 15:32:07.86 ID:a7/XJPAI.net
>>375
リッター、750,250多頭飼いでV7が一番乗ってる感じだな儂は

379 :774RR:2020/12/27(日) 00:50:52.13 ID:gP3UyWcf.net
>>377
そう。グッチのビッグブロックに乗ってるけど、ちょこちょこ壊れてその度に個人輸入とか、小回り効かないし、こまめに手をかけないとダメなところとか、いろいろ疲れたところにレブル1100。
俺には乗りっぱでも壊れずイージーに楽しめるバイクの方が良いと気づきましたよ

380 :774RR:2020/12/30(水) 22:23:14.72 ID:U+gUfI5O.net
V7 3 Racer 10th アニバを検討中で、
オプションカタログを見てニヤついているんですが
オプション品でおススメをおしえてください。
純正オプション、社外品でも、これだけは押さえとけ って
モノはありますか?
一応、純正オプションで、
フォークブーツ、エンジンガード、ニーパッド、
赤ヘッドカバーや赤リアショックスプリングが候補に挙がってます。

381 :774RR:2020/12/30(水) 22:26:19.34 ID:EgA6ivPN.net
>>380
サスはノーマルだと絶対不満出るから、オーリンズかビチューボかマトリス入れとき

382 :774RR:2020/12/30(水) 22:31:35.03 ID:ffhTZxrB.net
V7は一生モノの出会いとなる人と、乗ってみてパワーの無さに幻滅してすぐに売り払う人の両極端に二分されるから、絶対に試乗した方がいいぞ

383 :774RR:2020/12/31(木) 13:41:59.49 ID:NtFn8fVJ.net
現行モデルV7Vにお乗りの方で、故障やトラブルを経験された方はおられますか?
男爵でV7Vか次期モデルの購入を検討しています。

384 :774RR:2020/12/31(木) 14:31:14.11 ID:JhuMSWck.net
ディーラーいけ
オイル漏れやら電装不調、部品不良
はたまたソフトのバージョンアップ等
男爵じゃ出来なくないか?
故障は少なくなったといえども、わりとアルっちゃアル

385 :774RR:2020/12/31(木) 15:04:50.79 ID:dV/408Sd.net
男爵でもできるでしょ
但し正規デラから診断機借りたり、対応に時間はかかるけど。
正規デラが近くにないなら男爵に頼るしかないしね。正規デラだって昔からの老舗店以外はあまり頼りにならなさそうだし

386 :774RR:2020/12/31(木) 16:55:14.56 ID:NtFn8fVJ.net
>>384
>>385
ご教示ありがとうございます。
当方名古屋圏西部なんですが、男爵は自宅から20分、ディーラーは高速併用で2時間弱かかるので、ツーリング先でのトラブルも考えると、悩ましいところです。
この板で諸兄のご経験談を参考にさせていただきながら、考えてみます。

387 :774RR:2020/12/31(木) 17:49:04.37 ID:rz+FId5j.net
>>386
https://motoguzzi-japan.com/dealer.html
名古屋、安城、豊橋にあるんだが

388 :774RR:2020/12/31(木) 17:59:23.99 ID:dV/408Sd.net
名古屋圏ならグッチーノ一択では?
それ以外ならデラだろうが男爵だろうが変わらんでしょ

389 :774RR:2020/12/31(木) 18:24:16.05 ID:TbKUWkll.net
378です。

>>381
ありがとう。
サス追加リストに入れます。(赤スプリングはリストから外す)

>>382
お、おOK。
馬力の期待はしてないから一応そっちは安心してます。
試乗車はV7 3 ストーンしかなかったんで試乗はしなかったんだけど、
それでも試乗してから最終決断することにします。

390 :774RR:2020/12/31(木) 21:13:33.11 ID:NtFn8fVJ.net
>>387
>>388
皆様、情報のご提供ありがとうございます。
この冬の間にショップ選びから始めようと思います。

391 :774RR:2020/12/31(木) 22:18:06.79 ID:QCzQPlgq.net
>>379
気軽にイージーに楽しめるバイクに飽きた人が乗るのがグッチだからね。

392 :774RR:2021/01/01(金) 02:57:39.84 ID:NJEqLr1E.net
グッチーノは名古屋圏とは言わんよ

393 :774RR:2021/01/02(土) 14:48:50.88 ID:V22qobtZ.net
V7Vこのバイクの良いなと思うところ
バッテリー端子にアクセスしやすいんで補充電がめんどくさくないのと
バッテリー周りスカスカなんでリレーとかUSB変換とか仕込みやすい
軽装で初乗りしてきたが楽しいバイクだ今年はどこまで行こうか

394 :774RR:2021/01/10(日) 11:13:02.18 ID:BwS+Dt/h.net
378です。
V7 3 Racer 10th アニバ申し込みしてきました。

395 :774RR:2021/01/10(日) 14:45:26.23 ID:1z3mWbZZ.net
いい色買ったなオメ

396 :774RR:2021/01/10(日) 20:32:21.04 ID:JnbPQVDc.net
契約おめでとう、今時期道路空いてていいよー

397 :774RR:2021/01/11(月) 01:24:55.29 ID:l6g0DCzp.net
またバッテリー死んだ
一年半しかもたなかった
前のもそう
どこチェックすればいい?
レギュレータ?

398 :774RR:2021/01/11(月) 01:25:45.39 ID:l6g0DCzp.net
ちなみに週一で欠かさず1時間は乗ってた

399 :774RR:2021/01/11(月) 01:46:15.66 ID:z73OYpj2.net
過充電で死んだのならレギュレーターだろうね
レギュレーターが壊れやすさでお馴染みのドカティ製かどうかチェックしてみ
ドカティ製ならまた壊れるの覚悟で新品買うかヤマハとかのを加工流用するかの決断になると思う

400 :774RR:2021/01/11(月) 01:51:14.99 ID:l6g0DCzp.net
>>399
了解!
大事なグッツィだからしっかり見てもらうよ
たまに国産がうらやましくなるけど、コイツの乗り味は他では味わえないからな

401 :774RR:2021/01/11(月) 07:26:51.56 ID:YSHgO+V/.net
年式は?

402 :774RR:2021/01/11(月) 09:11:54.18 ID:Vb7HASR1.net
80年代ホンダ車のコピー品みたいなレギュだ
流用し放題

403 :774RR:2021/01/11(月) 10:29:11.06 ID:l6g0DCzp.net
>>401
2014年stoneだよ

404 :774RR:2021/01/11(月) 14:13:50.47 ID:kG7dt6W3.net
>>397
デイトナの電圧計とかつけて走行中やアイドリングのときに見てると
どういうときにレギュレータが充電電圧出してるか確認できるので
問題切り分けしやすいよ

405 :774RR:2021/01/11(月) 15:26:52.06 ID:kG7dt6W3.net
オルタネーターがまともだという前提でエンジンかけて1分ほどしてから
エンジン回転を3000−5000程度にしてテスターでバッテリー電圧を測って
13V-15Vでなければレギュレータ交換
オルタネーターがまともかどうかの確認は発電機のコイルの劣化とか断線とか
わざとショートさせて電流が流れすぎていないかを見るのでめんどいので
バイクやに投げたほうがいいかも

406 :395:2021/01/11(月) 16:24:08.43 ID:l6g0DCzp.net
皆さんありがとう
自分では難しそうなんでバイク屋に頼んでみるよ
原因がわかったらまた報告するよ

407 :774RR:2021/01/11(月) 18:00:49.34 ID:RwxnGUln.net
ジェネレータの不良もチェックするべし
2型までならエンジン下ろさずに済むだろう

408 :774RR:2021/01/11(月) 22:20:25.75 ID:CnalWNUf.net
トリクルチャージャーに繋ぎっぱなし
保管が効く。バッテリーも7年ぐらい持つと思う。
レギュレクチファイアの質が悪いのも
あるからmosfetに交換するのもいい。

409 :395:2021/01/13(水) 19:48:51.17 ID:O6ZVsDKf.net
前にバッテリー上がりで相談した者だけど、今日バッテリー交換して返ってきた
レギュレータ、ジェネレータ異常なしとのこと
充電器に繋ぐ端子をつけてもらったよ
今後は家で補充電しようと思う

410 :395:2021/01/13(水) 19:49:32.36 ID:O6ZVsDKf.net
でも、マンションなんで駐輪場にコンセントないんだ
ポータブル電源で充電してる人いる?

411 :774RR:2021/01/14(木) 09:36:25.69 ID:TOYPMto9.net
>>410
そんなところ(共用部分)にコンセント設置したら、
盗電するアホが続出するから

あと、誰がどれだけ使ったか確定出来ないから無理だよなあ

今ちょっと鍵付きのコンセント付けたら助かるんじゃね?
と思ったが、
個別に電気メーター付けるのもナンセンスだし、と思った

施設内の自動販売機なんかだと、
個別にメーター付いていたりなんかするけどね

412 :774RR:2021/01/14(木) 14:57:18.26 ID:1D3ZqakQ.net
>>410
ポータブル電源で出来るか俺も気になったので
V7Vで納車後約1年経って10日間乗ってない状態バッテリーの端子電圧12.7V
でテックメイトのオプテイメイト3で充電してみた約1時間弱で充電完了
ワットメーターで測ると充電にかかった電力30Wだった
なんでバイクバッテリー新品ならポータブル電源で100V30Wを1時間以上出力できる
やつなら大丈夫ではないかと。容量表示だと30,000mAh必要ってことになる

413 :395:2021/01/14(木) 16:49:14.02 ID:r9iZhOZl.net
>>412
ありがとう!
ジャクリのポータブル電源ポチったよ!
67,000くらい容量あるやつ
これで長持ちするといいんだがな

414 :774RR:2021/01/14(木) 20:45:46.16 ID:vv9WvuFd.net
V7Vに適合するブレーキパッドの型番がわからん

415 :774RR:2021/01/16(土) 01:03:57.66 ID:ToAftgtr.net
MOTO GUZZI 750 V7 partslist GENUINEで検索ー
ちなv7V2018モデルでこの品番
883673 MOTOGUZZI GENUINE BRAKE PAD

416 :774RR:2021/01/16(土) 01:16:37.55 ID:ToAftgtr.net
で似た形状のOEM版だと
ヤマハ81D2 W0045 00 とかホンダ06455-MY9-871などなど
同じように見えるけど使ったこと無いのでほんとに使えるかは解らない
OuYi オートバイのフロントブレーキパッド LT 610ってのが情報源
信頼性は知らんが一組1000円と安い

417 :774RR:2021/01/16(土) 01:20:04.39 ID:ToAftgtr.net
ヤマハ81D2 W0045 00→ヤマハ1D2 W0045 00に修正

418 :774RR:2021/01/16(土) 22:44:06.03 ID:wTauEUeq.net
V7は、リアのメンテナンススタンドって使えないの?
センスタつけるしかないの?

419 :774RR:2021/01/16(土) 22:53:58.48 ID:RRHNQqYb.net
フロントスタンド使えば良い

420 :774RR:2021/01/17(日) 11:13:06.46 ID:wVbwPkD+.net
>>419
冬眠させたいんで長期掛けっぱなしになるしフロントだけだと不安定なんだよね。

421 :774RR:2021/01/26(火) 16:33:18.39 ID:zYbvdMc4.net
最近のV7って不具合でます?
V7Aまでは、ブログを見るとやはりいろいろ出てますな
当方ビッグブロック乗りですが、いろいろ疲れてv7に乗り換えようか考えています。
はじめはグッチと真逆なホンダに行こうかと思いましたが、グッチに毒された体にはホンダに試乗してもまったく楽しくない…

422 :774RR:2021/01/26(火) 17:38:04.60 ID:JNT7Hk6S.net
エンジンオイル漏れ、シャフトドライブオイル漏れ、電装部品不良は相変わらず出てるね
クラッチワイヤー切れとか品質不良もチラホラ
一番困るのは原因不明のエンスト
燃料ポンプなのかハーネスなのかコンピュータなのかけっこう悩む

423 :774RR:2021/01/27(水) 23:24:51.50 ID:2lYX0YIi.net
>>421
購入一年経ってのv7Vでやっと5000k超えたところだが
いまのところ不具合0
バッテリー補充電と信号停車時はマメにニュートラルに入れてます
買う前にレンタルで各社各種乗りまくったが、こいつが一番楽しく
今も楽しい日々が続いている

424 :774RR:2021/01/27(水) 23:33:44.38 ID:4TmpGWFc.net
>>422
これって現行車1台で出てるわけじゃないですよね?www

425 :774RR:2021/01/27(水) 23:45:39.57 ID:L5FgRqZv.net
>>424
どれかが出るって感じ
何も起きないタマもあるけど、オイルは大抵漏れてるw

426 :774RR:2021/01/30(土) 10:42:48.67 ID:O43ezBeQ.net
>>423
V7Vラフを買って1年半で14000kmほど走って、特に不具合なしなうちは大当たりってことなのかな?

427 :774RR:2021/01/30(土) 14:28:15.69 ID:fTLzzlaF.net
グッチの不具合は無料保証が切れる直前に押し寄せますよw

428 :774RR:2021/01/30(土) 17:52:24.31 ID:OCrrqRuR.net
>>426
ちゃんとサーキット?で150キロ以上出して巡航してる?
シャフトドライブのオイルはけっこう漏れ出てくる
それでも出ないなら当たり

429 :774RR:2021/01/30(土) 19:07:06.51 ID:Bh7Rt+wY.net
新車の無料保証は2年間か
その間に距離を稼いでトラブルを出しとけって感じかな

430 :774RR:2021/01/31(日) 09:06:44.38 ID:ppfOAfOq.net
保証延長って、プラス2年できるの?
納車されたあとでもできるのかな?

431 :774RR:2021/01/31(日) 10:07:38.52 ID:/xY9t7vQ.net
>>428
速度は高速でたまに120kmぐらい出す程度かなぁ、サーキットには行ったことない
見た目好きになれなくてメーターバイザーしか付けてないから風圧がお辛い…

432 :774RR:2021/02/01(月) 08:19:22.60 ID:p5wEBCV2.net
オレのV7Classicは買って2週間目に富士山ツーリングに行ったとき、だんだんシフトが入りにくくなり、午後には3速だけしか入らなくなったよ。
なんとか帰ってそのまま入院。
治すのに1ヶ月(部品待ち)かかったけど、ディーラーいわく「部品変えたら治りました。原因は不明です」だった。それ治ったって言うのか??
それから5年はノートラブルなので治ってるっぽいけど。

433 :774RR:2021/02/01(月) 09:28:48.45 ID:5JtL2csm.net
特に夏場なんだけど、
エンジン温まってくるとクラッチの切れが悪くなる
最初は2本指で切れてても、
途中から4本で握ってしっかり握らないと切れない感じ

乾式クラッチなのになんでだろ…

434 :774RR:2021/02/01(月) 12:08:07.00 ID:AaLSmOSK.net
>>432
部品や組み立ての精度が甘いのかな
あからさまな不良品なら検品ではねられても、ボーダーは暫く走ってみないと分からないと

435 :774RR:2021/02/01(月) 23:15:02.90 ID:Uch9kcFt.net
>>433
クラッチのスラストベアリングが減った時にそんな感じになったなあv7cだけど。
交換したら治ったよ、参考までに

436 :774RR:2021/02/01(月) 23:49:24.36 ID:yu4YYLF+.net
>>433
同じ症状だったけど、ケーブルの遊び調節でなんとかしてもらった男爵購入者です
まずはケーブルの調整からしてみては?

437 :774RR:2021/02/01(月) 23:58:10.75 ID:0SRs3cps.net
エンジンの真ん中をワイヤーが通ってるからね
熱で伸びるんだろうね

438 :774RR:2021/02/02(火) 09:14:10.72 ID:jNrv07gu.net
ありがとうございます
>>437
まだ8千kmぐらいなのですが、乗り方が悪いと減るかもしれませんね
>>436
ケーブルはクラッチ遠目が好きなので(遊びがレバー端10mmぐらい)
に調整しているのですが、ちょっと再調整してみます
>>437
そういう事もあるかもしれませんねー

439 :774RR:2021/02/04(木) 11:58:30.94 ID:PEpsdN5i.net
V7レーサーの2013年式なのですが・・・バッテリーがそろそろ寿命みたいでおすすめのバッテリーとかありますか?

440 :774RR:2021/02/04(木) 12:26:40.54 ID:NeMnSWNE.net
ユアサ

441 :774RR:2021/02/04(木) 12:33:55.95 ID:y48XuQIu.net
>>439
台湾ユアサが安くてハズレが少ないらしいよ

442 :774RR:2021/02/04(木) 19:31:07.93 ID:JPaPBl3i.net
ゲル

443 :774RR:2021/02/10(水) 22:21:35.72 ID:+Q0sqQDQ.net
>>440 >>441
ありがとう!YTX-14BSってやつでいいんですかね?初のバッテリー交換・・・

444 :774RR:2021/02/13(土) 11:28:01.59 ID:z6iDBlP/.net
グッチ乗ってる奴がバッテリー初交換?
初心者なんかや。
色々凄いなぁ。

445 :774RR:2021/02/13(土) 12:40:08.89 ID:mxqOBWdH.net
おじいちゃん、今どき大型外車なんて近所の男爵でも安くで買えるんですよ

446 :774RR:2021/02/13(土) 13:04:49.35 ID:nwfaskqs.net
>>444
ジジイw

447 :774RR:2021/02/13(土) 19:00:49.65 ID:N9vkpCl7.net
V7とかV9は若い子がスマートに乗ってたらカッコいいバイクだと思うんだよね
若者が興味持ってくれたことを純粋に喜ぼうよ

448 :774RR:2021/02/13(土) 19:06:53.22 ID:IVuRzmt2.net
イヤー中高年でもいいだろ

449 :774RR:2021/02/13(土) 20:11:39.62 ID:AXTLzy9G.net
初心者がグッチに乗るのってSRに乗るのとおんなじ感覚なんかね。

450 :774RR:2021/02/13(土) 20:28:38.57 ID:bWr4D175.net
教習所で大型免許が取れるようになってからは
初バイクがハーレーとかBMWとかドカティって人も珍しくはないから
そう言う人がグッチ選んでも別におかしくはないかな
価格的にも車格的にも買いやすくなってるわけだし

451 :774RR:2021/02/13(土) 20:47:53.58 ID:vlqvpnas.net
>>449
だったらダメなんか?

452 :774RR:2021/02/14(日) 00:17:55.82 ID:8/+6KNUp.net
ドカやハーレー、BMWといったメジャーどころに比べ、モト・グッツィの品質・信頼性はどうなんだろか

453 :774RR:2021/02/14(日) 00:28:09.11 ID:ssUWSnhk.net
頑丈だと思う

454 :774RR:2021/02/14(日) 00:29:39.04 ID:Nmh5IkZL.net
品質や信頼性で言ったらコンシューマーレポート基準で語るしか根拠だ無いからそれ基準で行くと

ハーレー>>>>>ドカ>>BMWって感じなんだがモトグッチが載ってないので
使ってる部品がドカと同品質程度と考えると
ハーレー>>>>>ドカ≒グッチ>>BMWって感じなんじゃねーかな

455 :774RR:2021/02/14(日) 07:38:53.72 ID:disOxxHb.net
周りの話を聞く限りは
国産>>>>>>>>>>ハレ>>>>BMW≥グッチ>>>ドカ
だけどな。

456 :774RR:2021/02/14(日) 13:10:32.51 ID:Nmh5IkZL.net
北米のコンシューマーレポート結果 故障確率が低いランキング 
1位:ヤマハ、11%
2位:スズキ、12%
3位:ホンダ、12%
4位:カワサキ、15%
5位:Victory、17%
6位:Harley-Davidson、26%
7位:Triumph、29%
8位:Ducati、33%
9位:BMW、40%
10位:Can-Am、42%

457 :774RR:2021/02/14(日) 13:22:45.66 ID:VyMQIMsO.net
BMWってなぜそんなに壊れるんだ
高級車メーカーだろうに

458 :774RR:2021/02/14(日) 14:14:59.30 ID:u+UF6kO5.net
寧ろビクトリーがそんなに信頼性あるのかとビックリ

459 :774RR:2021/02/14(日) 14:24:21.56 ID:Nmh5IkZL.net
BMWの故障率の高さは各種センサー、電制、電気系が多いそうだ
新しいものをバンバン投入していく反面、テストが足りてないんじゃないかな
BMWに納入してるサプライヤーの問題って味方もあるけど採用決定してるのはBMWだから
やっぱBMWの問題なんだろうね
ちなみに四輪でもBMWは故障率高いメーカーとしてランキングされてる

ジャガーとかアストンとかマセラティなんかをみれば分かるけど
「高級=信頼性」、では無くて「価格が高い=高級゛感゛」って事だろうね

460 :774RR:2021/02/14(日) 14:30:16.38 ID:Nmh5IkZL.net
追記
四輪でBMWで壊れやすいのは樹脂パーツも入ってるかな
軽量化なのかコストダウンなのか知らんがエンジン周りにも樹脂パーツをいろいろ使ってて
熱にまけて歪んできたり劣化して割れたり
あと何故か樹脂には使わない種類のグリスを使ってて樹脂パーツの劣化速度が早かったり
この辺はVWやアウディも同じだけど

461 :774RR:2021/02/15(月) 12:07:41.23 ID:vg23XLnM.net
>>458
ポラリスの主力であるスノーモービルやATVは極地や戦場でも使われる
故障は生死に直結するから、ことさら信頼性を重視するメーカーなのかも

462 :774RR:2021/02/16(火) 09:53:33.94 ID:TF3edecl.net
>>460
電装系やられるのは、欧州系あるあるかも。
一昔前は、窓が落ちたり。
日本の走り方だと、距離あたりの窓の開け閉めの回数が、一度あたりの走行距離が稼ぎやすい欧州よりも多いとか聞いたことがある。
BMWは、加圧している関係だか、ウォーターポンプが壊れやすいとか?
あと、アルファロメオ定番のゴムがベタベタになる問題、湿気の関係?

463 :774RR:2021/02/16(火) 10:14:31.34 ID:cDAtaJXg.net
確かに2輪4輪問わず欧州車の電装トラブルはよく聞くね。日本の高温多湿に適応していないんだろう

こないだもTVで、洗車機に入って窓を閉めようとしたら電装トラブルで閉まらずに内装びしょ濡れってのがやっていたな

464 :774RR:2021/02/16(火) 13:03:26.64 ID:AlopRH1/.net
>>日本の高温多湿適に応していない

これは都市伝説のように語られるけど欧州車の社外リペアパーツが殆どアメリカ製だからねぇ
日本国内で壊れてるって話じゃないし

つかコンシューマーレポートで欧州車は故障率高いよって書いてるのは北米市場と欧州市場だし

465 :774RR:2021/02/18(木) 01:21:35.02 ID:IvQnML1f.net
>>日本の高温多湿適に応していない
昭和の家電話になってしまうがアメリカ製のラジオを日本に持ってきて壊れる原因が
まず多湿、多湿で何が壊れるかというとコンデンサが湿気を吸って駄目になる
ラジオ以外のアメリカ製のコンデンサを使ってる家電や電装パーツも同じ
コンデンサを今のモノに変えるだけで結構あっさり直ったりもした
現在はどうなのかねー?

466 :774RR:2021/02/18(木) 12:31:52.41 ID:RU4m3Dzl.net
日本に持っきた欧州車が壊れますって話じゃなくて
アメリカでも欧州でも日本でも欧州車は壊れますって話だからね

467 :774RR:2021/02/18(木) 16:09:08.98 ID:GcXnTqbo.net
欧州車が壊れるんじゃなくて、
日本車が異常に壊れないってじっちゃが言ってた

468 :774RR:2021/02/18(木) 16:35:44.12 ID:RU4m3Dzl.net
>>465
それは「日本の高温多湿」で壊れてるのでは無いのだよ
コンテナに押し込んでの海上輸送中に「コンテナ内の高温多湿」で一気に劣化していくんだよ
ソニーが゛日本から゛ラジオを輸出を始めた頃にそれで苦労した話をしている

劣化したコンデンサを変えたんだから直って当たり前

469 :774RR:2021/02/18(木) 19:48:23.51 ID:nUe1ZMkV.net
そもそも雨の中でも走るし湿気くらいで故障する原因になると思えんが

470 :774RR:2021/02/19(金) 01:47:41.35 ID:/tRKtA2l.net
野外用ソーラーガーデンライトとか一見防水だけど上からくる雨だけに対応している
ものが多くて壊れて開けてみるとライト内に溜まったサビ水がドロっと出てくる
なんで下から上がってくる湿気で起こる内部の結露とかは侮れんと思う
エアコンの室外機の基板とかはシリコンに埋めてあったりするんで
シリコン封入してない電装品は湿気にやられやすいんではないかとも思える
V7はサイドカバーの隙間からバッテリー端子が目視できるくらい隙間あるんで
大雨のときとか、ちょと心配

471 :774RR:2021/02/19(金) 08:03:07.72 ID:DRBLJxFH.net
いうほど故障しないけどみんなのV7はどうなの?

472 :774RR:2021/02/19(金) 09:16:15.21 ID:1mCR3fL3.net
>>471
今のところ故障はしてないな
まだ9000kmしか走ってないってのもあるだろうけど@初期型

473 :774RR:2021/02/19(金) 16:23:55.01 ID:/tRKtA2l.net
>>471
買う前に漁ったネットの刷り込みイメージよりは壊れんなーと
いうか2年間故障修理0だなオイル漏れもない距離は7000程度だが

474 :774RR:2021/02/19(金) 18:40:31.98 ID:Q4fq4Bsf.net
ちんたら走ってるんじゃないの?
ちょっとブン回してみ?

475 :774RR:2021/02/20(土) 10:09:54.14 ID:ZhFvodPR.net
ぶん回して壊れるって聞いたら尚更回さん。ぶん回して楽しい国産4発も乗ってるし、V7はドコドコ鼓動楽しむ用でいくわ

476 :774RR:2021/02/20(土) 10:26:42.90 ID:4f/1kQGp.net
欧州車は基本ブン回して乗るバイクだから、グッチも低速ドコドコ用ではありませんよと店主から昔言われたな

477 :774RR:2021/02/20(土) 11:07:06.91 ID:/QZ+oaam.net
壊れれば修理代も入るしなw

478 :774RR:2021/02/20(土) 11:12:41.95 ID:nmTDPMuo.net
欧州車で一括で語る店主がやってる店は行く価値ないな
経験値が低すぎる

479 :774RR:2021/02/20(土) 14:29:12.68 ID:0Jo8aFGF.net
まああんまりバイク屋を悪く言うなよ
店によって技術の良し悪しはあるだろうが、少なくとも一般ユーザーよりは数多く見てるし経験豊富だろ
懇切丁寧な整備士ならそれに越した事はないけど、向こうも素人相手にわかりもしないこと言ってもしょうがないと思ってるかも知れんぞ

480 :774RR:2021/02/20(土) 19:02:48.20 ID:WLNe6h85.net
これからこのバイクのオーナーになります
耐久性は高いですか?

481 :774RR:2021/02/20(土) 21:16:22.94 ID:PRP1fcsV.net
低いです

482 :774RR:2021/02/20(土) 21:51:25.53 ID:TOWNTg87.net
>>478
言ってたの神様の店の店員だけどね(神様ではない)

483 :774RR:2021/02/20(土) 21:52:18.06 ID:TOWNTg87.net
店主じゃなかったなw
失礼

484 :774RR:2021/02/21(日) 21:48:49.55 ID:BCCzUza7.net
>>480
耐久性は低いかもしれんけど、
満足度は高いです

485 :774RR:2021/02/26(金) 20:17:00.55 ID:LCUQw58e.net
夏海はレーサーを買ったか

486 :774RR:2021/02/26(金) 20:22:07.65 ID:S2fJoX3D.net
今買うか
買うなら65馬力化したやつがいいな

487 :774RR:2021/02/27(土) 02:07:57.22 ID:sjeneVCS.net
850のV7はストーンとスペシャルのみ?

となると

850のレーサーはもしや・・・期待しすぎか(;´Д`)

488 :774RR:2021/02/27(土) 02:59:52.42 ID:gUUri3XU.net
>>487
どんなルックスで出てくるかはしらんけどレーサー消滅でルマンの名前がついたモデルが出るんだってさ
まぁ850ルマン初期型みたいな感じと思って間違いないだそうね

489 :774RR:2021/02/27(土) 10:38:27.04 ID:kPWZ3LRF.net
前にどこかで書いたけど、ピアジャがデラ会議でルマンが出るのを明言してたらしいよ。店員談。
まあ新たなV7にルマン1ルックスにしてレジェンド復活!ってやるんだろうな。
恐らくコロナが終息して欧州が復活した頃に出すのでは?

490 :774RR:2021/02/27(土) 15:53:29.26 ID:S83ycFPf.net
グッチはメーカー保証が効いてるうちに不具合を出し切れって話をよく聞くんですが、低走行距離(〜1000km)だけど保証が切れてるV7Vを買うのってリスキーですかね?

491 :774RR:2021/02/27(土) 18:24:31.97 ID:ajhRwT4c.net
>>490
不具合出たら修理すれば良い
中古はその分安いんだからいいんじゃね
15マン位しか違わないなら新車がオススメだけど、絶版なら中古買うしかないしな

492 :774RR:2021/02/27(土) 21:59:35.15 ID:duV6HoEJ.net
>>490
新車より30万安いなら、トラブル覚悟で買いだな。マイナートラブルなら10万も見積もっておけば大丈夫だろ。
安心しろ。グッチでトラブルない車両なんて無いから。

493 :774RR:2021/02/27(土) 22:07:03.71 ID:i1OfA83I.net
めっちゃ興味あるんだけど、自分で整備できなくて、県内にディーラーもない田舎者は買わない方がええんかな?

494 :774RR:2021/02/27(土) 23:40:41.71 ID:kPWZ3LRF.net
>>493
大丈夫。何とかなるw

いや今どきググれば対処法は沢山でてくるし、バロンで買ってJAFに入っておけば何とかなるよ

495 :774RR:2021/02/28(日) 11:16:41.16 ID:nrWjjCHA.net
485です

ル、ルマン!スペシャル買おうとしてましたがもう少し待つことにします
ありがとう

496 :774RR:2021/03/09(火) 21:47:42.17 ID:AlTZTA0w.net
自分で整備できない。県内に正規ディーラー無い。(ディーラーまで片道4時間)
外車は初めてどころか大型バイク購入も初めて。
そんな俺はリスク対策のために新車のV7Vを正規ディーラーで言い値で購入。
保証2年延長も入ったし、JAFも入ってる。保険にもレッカーオプション付けた。
これでもう安心だ。
リスク対策はしたが、モトグッティではリスク回避はできないのは理解している。

497 :774RR:2021/03/09(火) 22:59:19.45 ID:SiVFHbGu.net
人生なんとかなるもんだ。
不具合の心配はないけど面白味が薄いバイクより、常に不具合の不安と戦いながらもすんごく楽しいグッチの方が幸せになれる

498 :774RR:2021/03/09(火) 23:08:20.59 ID:gZSifBQ6.net
不具合の心配がなくてすんごく楽しいバイクが一番幸せになれる

499 :774RR:2021/03/10(水) 06:11:36.83 ID:1hgaTJwY.net
そういう都合のいいのないぞ

500 :774RR:2021/03/10(水) 06:47:45.07 ID:R0ofd0HP.net
国産で満足できるならグッチには手を出す必要は無し。グッチは禁断な果実。

501 :774RR:2021/03/10(水) 10:18:01.01 ID:1/ckvKtR.net
すんごく楽しいバイクってのが完全に主観だし趣味だかんねー
グッチつまんねって言う人もいるだろうし

502 :774RR:2021/03/10(水) 20:50:24.74 ID:yMHTC9ZZ.net
それってーと
夢いっぱいで現実が見えていない、納車前の今が一番幸せな時ってことなんですか?

503 :774RR:2021/03/10(水) 20:59:33.39 ID:1/ckvKtR.net
単純に感性なんて十人十色ってだけの話だよ

504 :774RR:2021/03/10(水) 23:49:34.48 ID:8Myd+YbC.net
試乗したならば買わなかったな
勢いでエイって買っちゃったけど

505 :774RR:2021/03/11(木) 15:41:27.97 ID:wkS6/sIs.net
850ccのV7Racerまだー?

506 :774RR:2021/03/11(木) 18:13:01.76 ID:Pg5gevLA.net
デラの人が言うには「Racer」の名称は廃止でそのポジションに「ルマン」が来るそうだ
まぁイメージカラー変更とビキニカウルが付くかどうか程度の差ではあると思うがw

507 :774RR:2021/03/11(木) 20:57:25.64 ID:wkS6/sIs.net
赤いフレームにピカピカタンクが良いのににょー

508 :774RR:2021/03/12(金) 08:12:25.00 ID:LNQmxRSy.net
750のV7レーサーはもう売り切れかな。新車で手に入るなら検討します。

509 :774RR:2021/03/12(金) 09:06:04.94 ID:FQUb+OR6.net
>>508
正規ディラー大本の輸入代理店とか在庫があれば取り寄せてもらえるんで
買う予定の店に聞いてみれば
俺はそれで好みのカラーのやつ取り寄せてもらった。
バロンにも在庫あるみたいよ

510 :774RR:2021/03/12(金) 09:27:29.36 ID:eE48PFJ5.net
大丈夫。まだまだ売れ残っているからw
こないだウメダに行ったら新車グレー塗装のレーサー2台、中古メッキのレーサー1台を見たぞ。どれもUだった記憶

511 :774RR:2021/03/12(金) 11:50:57.52 ID:LNQmxRSy.net
>>508 です。

皆さまありがとうございます。


グッツイは乗ったことないんですが、ドカは何台も乗ってきてます。(ドカ歴16年くらい)

ドカでは故障とかリコールとか何度も経験してます。

ぶっちゃけ、ドカとグッツイの故障しやすさって、「大差はない」っていう理解で合ってそうなんですかね。

512 :774RR:2021/03/12(金) 11:56:35.91 ID:aniG4p2g.net
どこが壊れるのか謎な程シンプル

513 :774RR:2021/03/12(金) 12:32:43.48 ID:kH7jaR8Q.net
>>511
全体的には大差はないけどクラッチ周り逝くとミッション降ろさないと直せないので
手間は増えるって感じ

514 :774RR:2021/03/12(金) 15:21:40.23 ID:dHkE2aM8.net
>>509
横からだけどバロンに訊いたらもう無かった
Webサイトの「在庫僅か」は2月の情報だったから

515 :774RR:2021/03/12(金) 16:27:40.42 ID:FQUb+OR6.net
>>514
あらー今日ページで確認してから書き込んだんだが更新遅いんだねバロン

516 :774RR:2021/03/13(土) 15:53:16.22 ID:kdEHt2PN.net
>>515
右上の方に更新日書いてあったよ、2月4日だったと思う
TELで訊いたときはもう無いって言われたけど
翌日にTEL掛かってきて田中要次だって

517 :774RR:2021/03/13(土) 22:26:48.69 ID:YkpTKNp3.net
田中要次?

518 :774RR:2021/03/14(日) 15:25:50.67 ID:HxPFiTsv.net
いや、オレもHEROってドラマは観てないんだけどさw

519 :774RR:2021/03/14(日) 18:13:54.18 ID:87l+hONt.net
全然意味が分からん

520 :774RR:2021/03/14(日) 18:52:40.63 ID:dYATQ1X4.net
田中要次の決め台詞が「あるよ」だったんですよ。

521 :774RR:2021/03/14(日) 18:58:48.28 ID:MSfGcO87.net
フン、出ねーよ。

522 :774RR:2021/03/15(月) 17:28:11.43 ID:01I6t0kV.net
850のルマンは出ないということかな?

523 :774RR:2021/03/15(月) 22:00:34.44 ID:G7rHqQHM.net
さみしいね

524 :774RR:2021/03/16(火) 08:53:22.62 ID:liB6cMFV.net
今までも3種体制だったから出そうな気もするけど、レーサーは発表はされとらんね。

525 :774RR:2021/03/16(火) 15:44:14.20 ID:DwftEpyx.net
グッチで300km/hは出んわ

526 :774RR:2021/03/16(火) 16:01:39.22 ID:KSSAwy3q.net
コロ騒ぎが無けりゃ本来ならルマンはもう発表されてたらしい

527 :774RR:2021/03/16(火) 21:58:00.74 ID:DwftEpyx.net
Racer10thオーリンズ付いてないの惜しいな
アジャスタブルなブレーキ&クラッチレバー
付けたら2本で約5万デスカ...

528 :774RR:2021/03/17(水) 22:02:38.62 ID:iFS8V9HK.net
この色なかなかいいね。買っちゃおうかなhttps://i.imgur.com/JQyAraG.jpg

529 :774RR:2021/03/17(水) 22:13:11.17 ID:AR/VXYC3.net
エキパイから出てるにょきっとしたやつが気になる
取っちゃってもいいのかな

530 :774RR:2021/03/17(水) 22:15:22.94 ID:n2NYw07/.net
O2センサーネジ切るのかよw

531 :774RR:2021/03/17(水) 22:19:08.79 ID:AR/VXYC3.net
たんたらセンサーとか言うのカッコ悪いよね
今までなかったよね?

532 :774RR:2021/03/17(水) 22:20:17.50 ID:vuu+LYaS.net
あったよ

533 :774RR:2021/03/17(水) 22:30:01.02 ID:AR/VXYC3.net
あったっけ?
シルバーとグリーンのが欲しいけど、ディーラーの人はその色は入るかどうかわからん的なこと言ってて予約はできんかった

534 :774RR:2021/03/17(水) 23:15:43.24 ID:vuu+LYaS.net
日本には入ってくるよ
概略とか価格とかの資料はディーラーにはもう配布されてる
貴方が行った店が注文を入れてないから業販で買うしか無いが
業販だと入手が確約できないから予約を断ったんだろう

535 :774RR:2021/03/17(水) 23:39:55.40 ID:lZVuys2H.net
>>528
年々デザインの劣化が激しくないか?まるでダサかっこいい(?)スズキ車みたい

536 :sage:2021/03/18(木) 04:51:00.38 ID:x6lCJ2PT.net
>>528
おれも3色の中ではこれが一番いいとおもう
ただ限定のシルバーが買えればそれがベストだ
あの配色はイタ車しかできん良きもの

537 :774RR:2021/03/18(木) 07:33:40.42 ID:jtvi0JIM.net
850出るの待って、値段が高ければ750の在庫を買うという方向で行こうと思います。デザイン的には750の方がすっきりしてて好きなので、自分的にもどちらでも納得できる選択

538 :774RR:2021/03/18(木) 12:53:03.13 ID:p2W2vozK.net
値段は殆ど一緒だよ

539 :774RR:2021/03/18(木) 15:55:02.72 ID:O31s8DAg.net
V850TTはエンジンが結構熱いって「噂」があったから
パワーとか金額よりそっちの方が気になる

540 :774RR:2021/03/18(木) 15:56:04.30 ID:/zpAIHAX.net
>>537
新型のストーンが120万らしいね。
旧型の在庫なら100万くらいらしい(RB調べ)

541 :774RR:2021/03/18(木) 16:10:48.55 ID:sPiXTiuD.net
>>539
V850TTはパワーを絞りだしてるからでV7はパワー抑え目だから大丈夫だと思う

542 :774RR:2021/03/18(木) 16:39:59.62 ID:3Z9hIL1x.net
いつも高速道路で、あとちょいパワーあったらなぁと思ってたから10馬力アップは良さげだな

543 :774RR:2021/03/18(木) 17:27:49.11 ID:jtvi0JIM.net
来週ヘルメットを物色に行ってきます。それでいいものが見つかればその流れに乗ってV7も買うことになると思う。

544 :774RR:2021/03/18(木) 21:37:09.80 ID:6shipSIo.net
850レーサー出ますかね。

545 :774RR:2021/03/18(木) 22:54:19.02 ID:p2W2vozK.net
名前はレーサーじゃなくてルマンになるけど出るよ
メッキタンクが欲しいなら850はアキラメロン

546 :774RR:2021/03/19(金) 13:44:14.50 ID:oymFHwIt.net
国内ディーラーのWebサイトでもV7は新型になったね。来週見に行ってくる

547 :774RR:2021/03/19(金) 21:24:06.60 ID:1XsHjf5w.net
おいV9はどうなってんだよ!

548 :774RR:2021/03/19(金) 21:59:45.26 ID:C70c1TXs.net
そのV9のシルバー予約しようとしたらダメだったのよ
もうちょっと時間たてばいいのかな

549 :774RR:2021/03/19(金) 22:21:23.79 ID:s+EsESWi.net
おいおい公式100周年のバイク、右端に謎のモデルあるやんけ

550 :774RR:2021/03/21(日) 22:16:46.53 ID:itrYUWOy.net
新V7(850cc)にレーサーが無さそうなので10thアニバを検討の貴兄へ

10thアニバにフォークブーツ付きで注文するときは車体がショップに届いて現車確認してから
フォークブーツの注文が必要かどうか判断しなはれや。

日本公式HPの画像と紙のカタログにはフォークブーツ付きの画像で
"写真はオプション装着車両だよ"の注意書き無し。
日本人はフォークブーツ標準装備だと思いますわな。

しかし車体を仕入れてみるとフォークブーツは付いていなかった。
少なくとも2020年10月に輸入された車体には付いていなかった。
(ピャジオも「カタログと日本のHPの画像が間違いよ。フォークブーツはオプションなのねん」の認識)   
しかし2020年12月末に輸入された車体には標準で付いていた。
フォークブーツはオプションなのか標準装備になったのか謎やからき〜つけてな。

日本公式HPのツベ動画で木村亜美が跨った10thアニバと平島夏海が買う買うツベ動画で
ショップで跨った10thアニバはNo0022で同じ車体だと思うが、No0022の車体にはフォークブーツが
付いていない。(これは多分初回輸入分の車体)
今は消えたが母国の公式HPの車体画像にもフォークブーツが無い画像だったよ。

551 :774RR:2021/03/22(月) 14:30:37.22 ID:753VqGKX.net
そんなにフォークブーツの有無が大事か?
グッチはロットで仕様が違うなんて昔からですが?

552 :774RR:2021/03/22(月) 15:41:01.96 ID:G3ZWz4U4.net
オレもフォークブーツの件気になってた
オプションリストにあるのに動画見ると当たり前に付いてたから
ゴムパーツ劣化が早いらしいからオレはいらんけど
それより間違ってOHLINS付いて来ないかなw

553 :774RR:2021/03/23(火) 22:36:19.81 ID:ShcUBycF.net
ブーツの有り無しで見た目は大分違うと思うがな。
>>550 結局フォークブーツを注文したら無駄になるぞということではなかろうか。
まあ今更オーリンズが付いてないV7 3 racer の需要がどれだけあるかだが。

554 :774RR:2021/03/23(火) 23:28:01.04 ID:+SRxZsk4.net
ルマンが出るとすれば2022モデルなんですかね?遠い

555 :774RR:2021/03/23(火) 23:34:39.93 ID:48rDvroi.net
あと9年でメーカーが無くなるのに
早く出してくれ!

556 :774RR:2021/03/25(木) 15:31:09.39 ID:WNFMYqtw.net
オレはあと20年で寿命が無くなる!
てか、9年って?

557 :774RR:2021/03/25(木) 16:05:16.35 ID:eG86h1mY.net
2030年でガソリン車の販売禁止を謳っている国があるからだと思うけどEUもそれを推進しているけど、
欧州の自動車メーカーで今後EVに一本化しますと宣言しているところは未だないのが実情
個別の国で見るとイタリアは積極的な方ではないからあと20年程度は内燃機関のバイクを生産していると予想する

558 :774RR:2021/03/25(木) 17:32:56.16 ID:Pl88bVq7.net
ブランドは無くならないと思うけど
中国資本になってevバイク出してそう

559 :774RR:2021/03/25(木) 18:45:13.97 ID:o7iOOjHZ.net
ヨーロッパ最大のバイクメーカー傘下にあるからねぇ
中国資本になるならとっくの昔に売られてるでしょw

つか中国に海外の企業買収する力が現段階で残ってるかどうか怪しい

560 :774RR:2021/03/25(木) 19:08:05.77 ID:rzU0bp+p.net
イタリア設計の中国生産とか最悪だなw
すでにアプのオフ車とかはそうなんだっけ?

561 :774RR:2021/03/26(金) 16:26:36.90 ID:vDX8z2Wr.net
RX125は元々スペインのデルビだからややこし過ぎ
でも結構良いバイクだよ

562 :774RR:2021/03/26(金) 19:58:20.69 ID:QS8d8Bae.net
週末天気が悪くなりそうなので、
夕方からちょっと30分だけ乗ってみた。
やっぱりグッチはいいなぁ。
心がほっこりするよ。

563 :774RR:2021/03/26(金) 23:34:47.25 ID:KmHbAFgN.net
そんないい?もう少し詳しく教えてください

564 :774RR:2021/03/28(日) 18:55:30.54 ID:r7llX9hw.net
キーON。スタータースイッチ押し、セルモーターが回ってエンジンが始動する。
そこまでで幸せだ。

565 :774RR:2021/03/28(日) 20:05:28.72 ID:yX8HPIjh.net
冬の間は寒くて乗らないんだけど、その儀式は毎日やった方がいい?

566 :774RR:2021/03/29(月) 11:23:39.62 ID:azNAwnYc.net
気温にもよるけど冬に毎日ちょっとだけエンジンかけるって最悪のパターン
エンジンかけるならちゃんと走らせて完全に温めないと結露でオイルがすぐ劣化しちゃうよ
春にオイル交換しないでそのまま高速走らせてエンジンブローした経験ある
他の車種だけど

567 :774RR:2021/03/29(月) 11:51:10.58 ID:bEjbvRDZ.net
それ以前にバッテリーが逝くんじゃね?
アイドリングではほぼ充電できないらしいし。

568 :774RR:2021/03/29(月) 13:57:25.78 ID:lqu4KztM.net
ヘッドがアツアツになるまで
走りながら暖機して
高速に乗ったら、4速5速で
レッド寸前までブチ回す!

569 :774RR:2021/03/31(水) 21:37:39.37 ID:8ZHgUxtV.net
冬の間は寒くて乗らない言うとるやんけw
油膜が切れない程度に時々回して
バッテリーは充電器使うのが良いと思う
当たり前すぎるかな

570 :774RR:2021/03/31(水) 23:33:53.44 ID:TYMB9Oyc.net
久々に乗ったが…やっぱりいいね!そんな俺は2ヶ月に1回ペースのV7C初期型乗り。バイクカバーの下の方が濡れてて、また猫が縄張り主張しだしたよーと、テンション下がったがよく調べたらオイル漏れだった。

571 :774RR:2021/04/01(木) 14:32:15.18 ID:RyEfn5L/.net
V7Vってエキパイに触媒がびっしり入っていて微低速だと糞詰まり感があって燃調を変えないとエンストしやすいとかありますか?
古いV7の日本販売車はそういう仕様だったとネットで見たので気になりました

572 :774RR:2021/04/01(木) 17:39:52.62 ID:tSITkeOP.net
>>571
V7V2019モデルだけどエンストしやすいとかないながエンジンが温まるまで
ちょと排気音がでかいなとは思う信号待ちでアイドリングストップ車やEV車が多いと
自分だけドコドコいわして目立ってる感がちょとして気が引ける

573 :774RR:2021/04/01(木) 21:30:38.67 ID:VDHP5sZr.net
>>572
569です
ありがとうございます

574 :774RR:2021/04/02(金) 11:28:49.66 ID:Dn9sYP6R.net
>>570
自分も気になってオイルホース取り替えたけど1ヶ月くらいですぐ滲んできた。
国産車と作りが違う(カシメてある?)関係で滲みやすいらしいよ。
あんまり気にしなくなったけど。

575 :774RR:2021/04/02(金) 19:38:08.80 ID:37pyzrmk.net
カタログ取り寄せたらV7IIIRacer10thはフルアジャスタブルOHLINS付きに
なってて、正誤表で「無いよ」になってた
やい!イタリア人!w

576 :774RR:2021/04/02(金) 22:26:54.87 ID:HfBNOo1q.net
イタリア人「普通に走るのに支障あるのか?」
クレームはすべてこの答えで終わり

577 :774RR:2021/04/03(土) 15:56:38.22 ID:KFeYuAFp.net
結局リアサスは何が付いてんのかな?

578 :774RR:2021/04/03(土) 18:05:14.49 ID:qeg2FCSB.net
素のストンと同じものだよ。

579 :774RR:2021/04/03(土) 21:19:49.25 ID:KFeYuAFp.net
まあ乗ってみて不満が出たら替えれば良いか
純正オプションのOHLINSでもボッタクリプライスじゃないし
アジャスタブルレバーが高いのにはビックリだけど
赤いヘッドカバーセットとかブレンボキャリパーが安く見える

580 ::2021/04/04(日) 09:37:52.23
真っ黒けけのモデルが人気なのかね?

最近黒黒多いね.

581 :774RR:2021/04/04(日) 18:43:45.14 ID:Uh17a9CT.net
新型の液晶メーターカタログとかでバックライトが光っているとそれなりにきれいに見えるけど、
日中の走行動画みたら地味で今どきないなって感じがする
あれならタコがなくてもアナログメーター1個の方が良かった

582 :774RR:2021/04/05(月) 17:39:20.31 ID:TZVJmOm/.net
全部液晶だとなんかゲーム機っぽくなるよね

583 :774RR:2021/04/05(月) 18:09:45.27 ID:rPQ5w5RK.net
実際コストダウン目的なんだろうけどあのメーターはないわ

584 :774RR:2021/04/05(月) 21:29:18.72 ID:4RBpfsdX.net
年々デザイン力が落ちてくる残念なV7。初代のクラシックが1番良かった。メーターパネルだって初代が1番カッコよかった。

585 :774RR:2021/04/05(月) 22:28:00.09 ID:xW2H/VZV.net
新型850V7が一番カッコよく見えるから、古い機体はどうでもいいや。

586 :774RR:2021/04/05(月) 22:38:17.24 ID:6PpgX6EM.net
俺は新型のスペシャルが一番良いな

587 :774RR:2021/04/05(月) 23:46:12.81 ID:4eU3FWCp.net
フジツボのようにならんだ光物が良かったのに
デジタルになって台無し

588 :774RR:2021/04/05(月) 23:57:36.55 ID:4RBpfsdX.net
新型って可もなく不可もないホンダ車にドンドン近づいている感じ。グッチで言うとブレバ750。これとV7が一時期併売して、なんでブレバは売れなかったのかを学ばなかったのかな

589 :774RR:2021/04/06(火) 00:10:48.14 ID:F1GzeuUa.net
新型のスペシャルの青はかっこいい
買い換える金無いけど

590 :774RR:2021/04/06(火) 08:12:56.57 ID:7INje9Pr.net
新型も85ttと同じように
排熱の問題があるのかな?

591 :774RR:2021/04/06(火) 10:43:43.56 ID:39fCz2SS.net
>>590
つ539

新型のマフラーは何でかくかくしてるのかなー?
Vまでの様に真っすぐになってる方が個人的には好き

592 :774RR:2021/04/06(火) 19:28:00.20 ID:7H1i4lP/.net
そんなにメーターダメかな。
左右の飛び出した部分がウインカーとか面白いと思ったけど。

593 :774RR:2021/04/06(火) 19:29:32.46 ID:m66OYlGX.net
どうせならLEDライトの飛び出た部分もウインカーにしちまえばいいのに

594 :774RR:2021/04/06(火) 22:04:40.68 ID:LeAYr8Mm.net
全体的にイーグルマークを強調しすぎてくどいな

595 :774RR:2021/04/07(水) 00:09:27.95 ID:YPC6OgLm.net
そのくらいが新生グッチぽくってちょうどいい。

596 :774RR:2021/04/07(水) 08:48:15.71 ID:rul5d4BH.net
数年後にはライトは普通の丸に戻ってそうだな
クラシカルな外観がいいのに調子に乗りすぎ

597 :774RR:2021/04/07(水) 10:31:11.01 ID:SMPFtjQA.net
ルマン待ちくたびれてCB1100RSに逝きそう

598 :774RR:2021/04/07(水) 18:13:39.61 ID:6asJrkLg.net
Amazon にガールミーツバイクって動画あるから、古いモトグッチに興味ある人は観てみたら?
映画なんだかドラマなんだかよくわからん動画で、主人公の刺青ビッチがモトグッチを手に入れてカフェレーサー仲間と走る内容
モトグッチだったんで観てしまったけど、内容よりもバイクだけ見ててもいいんじゃないかな

599 :774RR:2021/04/08(木) 21:11:26.54 ID:wqzQq43w.net
V7 B にETCとドラレコを付けてる方いますか?
シート下にミツバのETCが付いてるんだけど、モニターレスのドラレコを付ける場合
本体や長すぎて余ったケーブル類がシート下とかにきれいに収まるものでしょうか?

600 :774RR:2021/04/09(金) 08:14:10.27 ID:oZUa83/w.net
>>599
普通に収まってる。

601 :774RR:2021/04/09(金) 10:48:28.34 ID:jpIv3NN2.net
>>599
リレー経由で2カメのつけてるけどサイドカバーとバッテリー周りの隙間が多いので
充電ケーブブルも含め楽に収まってるモニタ関連配線はスクリーンとメーターの間
の隙間に結束バンドで束ねて収容してる

602 :774RR:2021/04/09(金) 12:00:25.95 ID:jpIv3NN2.net
>>599
ミラノ系のサイドカバー広めの車種だがETCは左足側のサイドカバー裏に
マジックファスナーで止めてる、そちらのVがシート下にETCがあるなら
そこにもドラレコの筐体くらいなら置けるかもね

603 :774RR:2021/04/09(金) 22:38:47.38 ID:TtqXPnOX.net
596です。
みなさんありがとう。
普通に行けるんですね。
ミツバのGPS付きが欲しかったけど直販でも売り切れみたいなので
GPS無しにして自分でチェレンジしてみます。
左サイドカバーの中は盲点でした。そっちはシートのキーが付いてるんで外せない
と思ってました。

604 :774RR:2021/04/14(水) 21:35:25.93 ID:acryNdIN.net
諸兄に伺いたいんだけど、V7IIIの社外交換レバーで「これ使える」っていうの何かないかな?
リゾマのやつも出てくるけど、ユニバーサルパーツとやらなので加工が必要のように思えるのよね

605 :774RR:2021/04/23(金) 21:33:47.29 ID:DyKQxZfW.net
>>604
V7Vを乗ってみたら、ノーマルレバーでまあいっかって思って
社外レバー探しはしてないな。
ノーマルで今のところ不満はない。

606 :774RR:2021/04/24(土) 20:02:14.68 ID:giNl7ACv.net
v7レーサーIIのファイナルギヤのオイルシールですが、1万キロでシール交換→2万キロになった現在再度オイル漏れでシール交換です。パーツリスト見るとv7IIIからはギヤ周りのパーツが一部設変されているようですが、皆さんのv7はどうですか?

607 :774RR:2021/04/25(日) 18:56:55.75 ID:n/bomYtv.net
v7iii 7,000kmでファイナルギアちょい漏れ中です
これはデフォルトで漏れるということでいいんでしょか?

608 :774RR:2021/04/25(日) 19:54:09.59 ID:b/okeEsI.net
IIIでも漏れるんですね。私のIIはケース上部にある給油口のボルト(圧逃がす構造?)をパーツクリーナー&エアーで止まった時もあったので試してみたけど今回は駄目でした。

609 :774RR:2021/04/29(木) 21:05:44.43 ID:IZ9w+jNB.net
近々納車されるV7IIIとオレ
どっちが先に漏らし始めるかな?
今のところ頻尿も残尿感も無いんだが

610 :774RR:2021/04/29(木) 21:23:44.21 ID:sYdRgq7s.net
>>609
マジレスするとバイクやチャリに長く乗ると前立腺が肥大しやすくなって尿系のトラブルが発生する

611 :774RR:2021/04/29(木) 23:46:25.73 ID:IZ9w+jNB.net
オヤジが前立腺がんだったからPSA検査は受けてるぜ
痔の手術は去年経験済みさ
まじめか!マジレスにマジレスか!

612 :774RR:2021/04/30(金) 13:03:26.45 ID:YfDiRto3.net
オド1万超えてファイナルギヤ下周りもしっとりしだし天気の良い日にSAで
残尿感がなく油断なく振り絞りだしたあと歩き出したところで
細く生暖かいなにかがズボンにしっとりと伝わるが少し走れば乾くんよ

613 :774RR:2021/04/30(金) 13:49:08.07 ID:oxFrTsCv.net
>>612
マジレスすると残尿感が無いと思っても(ズボンの上からでもいいから)玉袋をグイっと持ち上げると
驚くほどの量の尿が勢いよく出ることがある
俺はこの方法を教わってから濡らすことはなくなった

614 :774RR:2021/04/30(金) 14:05:54.58 ID:UChvREf1.net
悲しいなぁ

615 :774RR:2021/04/30(金) 16:22:57.84 ID:gVFk1o2y.net
ココはなんて良い残尿スレ
それなりに人生経験積まないとグッチには辿り着かないって事ですね

616 :774RR:2021/04/30(金) 17:14:30.84 ID:YfDiRto3.net
>>613
ありがてー今度やってみる。お礼に
コンビニ袋開きにくい時は真ん中と持ち手をもって軽くひっぱると
開きやすいぞ
http://o.5ch.net/1t7oo.png

617 :774RR:2021/04/30(金) 21:53:13.92 ID:M0+gvg7k.net
横からすまん。一言、言わせてくれ。
>>613
>>630
あなた達いい人だなぁ

618 :774RR:2021/04/30(金) 21:55:10.54 ID:M0+gvg7k.net
>>616 ごめんね。

訂正します。
>>630 ←間違い
>>616 ←正しい

619 :774RR:2021/05/01(土) 16:55:35.13 ID:mMBa+bm9.net
>>612 の文才に嫉妬

620 :774RR:2021/05/04(火) 16:50:30.83 ID:+W8hEed8.net
納車が連休明けまでズレ込んでそろそろ脚が痺れて来た

621 :774RR:2021/05/05(水) 14:50:27.41 ID:prk8VKaw.net
>>549
今更ながら右下の画像ボカしてるけど全部緑色で何か出すのかな

622 :774RR:2021/05/05(水) 19:46:07.84 ID:D61nodAU.net
噂のルマンかレーサーかな。

623 :774RR:2021/05/07(金) 16:01:22.79 ID:J2QmIEqm.net
100周年カラーだし出るなら年内だよね?

624 ::2021/05/08(土) 03:41:59.51 ID:SmPdmI9k.net
テスト

625 :774RR:2021/05/11(火) 17:03:49.68 ID:ThZCqfSg.net
ヤバい、走らないうちに梅雨入りしそうな予感…

626 :774RR:2021/05/15(土) 21:26:23.17 ID:Gf2h/FDV.net
わ〜い、雨降る前ギリギリにV7Racer10th納車されたぜ!
初Guzziです、皆さん宜しく!

なっちゃん先生〜!
還暦の後輩出来たよw
(知らんがな)

627 :774RR:2021/05/15(土) 22:13:18.21 ID:plYgXkmC.net
イタすぎる…キモすぎる…

628 :774RR:2021/05/16(日) 15:05:30.28 ID:21MbzJMJ.net
おめでとうございます
良い車体色を買われましたね

629 :774RR:2021/05/16(日) 15:40:41.21 ID:9TnmOYEV.net
イタいヤツなのは自覚してるぜー
本スレ?にTiger800納車された時の写真貼って
面倒くさいヤツ認定済みだしなw

前に「エンジンかけるだけで幸せ」って書いてた人いたけどわかるわ〜
車体を震わせてドゥルンッ!って、生命感あっていいね!
ハーレーは縦揺れだったから車体を震わせるって感じじゃ無かったよ

630 :774RR:2021/05/16(日) 17:16:13.78 ID:ie2gQPFo.net
V7Cにミシュラン ロードクラシック履かせる予定だが入荷待ち中。
もう履いた人いるのかな?

631 :774RR:2021/05/19(水) 20:16:29.10 ID:812SO6WS.net
今日は運良く晴れたのでちょっと山へ行ってきた
メッキタンクに映り込んで流れて行く新緑が良いわ〜
ダムは干上がってたけど

632 :774RR:2021/05/22(土) 22:31:57.03 ID:khT2raLw.net
シリンダーヘッドのデザインが人の顔に見える

633 :774RR:2021/05/22(土) 22:35:50.02 ID:nBObUiIK.net
ビッグブロックから乗り換えたら
物足りなくなるかね?
歳で重さ、前傾ポジションが
キツくなってきた。

634 :774RR:2021/05/22(土) 23:20:02.52 ID:3kcyES2F.net
んー
走るステージによるかな
高速道路とかではパワー不足って感じるかも

逆にワインディングを楽しむバイクライフならもっと早く買えば良かったと思うくらいヒラッヒラッ走れる

635 :774RR:2021/05/23(日) 08:40:00.37 ID:jY5+xNGL.net
thx
増車検討します

636 :774RR:2021/05/24(月) 09:16:55.45 ID:KKQ+JZEa.net
>>634
ハゲドウ
ワインディングの楽しさハンパない
もっさりアンダーパワーエンジンがなんとも爽快に走らせてくれる

急激な挙動がないから安心して開けられるんだよな
けどやはり750ccのトルクでググっと走るし、
小さく軽いからヒラヒラ走れる

超面白いねこのバイク

637 :774RR:2021/05/25(火) 12:19:13.14 ID:ZqDjulTH.net
ツーリング行って直線ゆったり流しヒラヒラワインディング停めて眺めて
大抵のシーンでニマニマしてられるバイクだわ
家に着いたらシートポンポンしちゃうくらい好き

638 :774RR:2021/05/25(火) 16:22:22.75 ID:EyPzdNIN.net
なんか色んな意味でちょうど良い感じだよね
変に気負わずに乗れる

639 :774RR:2021/05/25(火) 16:29:21.61 ID:qjTA/4Z/.net
肩肘張らずに楽しめるバイク
そして縦置きVツインという他にないエンジンレイアウトが、
面白さと所有感も満たしてくれる

640 :774RR:2021/05/25(火) 18:00:03.22 ID:HJjky4k8.net
品質が良ければ最高なんだが、そっちは最低だからなぁ
それが嬉しいとか言う変態はべつにして、同じモノ日々作ってるのに一向に良くならないのはなんだかなぁ

641 :774RR:2021/05/25(火) 18:12:23.67 ID:+gCbJQGl.net
逆に考えるんだ
四輪のBMWやVWみたいに年々コストダウンで品質が悪くなってるよりマシだ
グッチは現状キープしてるんだから立派なんだとw

642 :774RR:2021/05/26(水) 11:41:31.80 ID:UWhuN7w+.net
皆さん被ってるヘルメットはジェットヘル?

643 :774RR:2021/05/26(水) 12:25:32.83 ID:0EukoOfs.net
>>642
アライのSZ(ジェット)被ってる
20年ぐらい前から、ジェットしか買わなくなった

顎の事考えたらフルがいいのは判り切ってるんだけど、
ジェットの解放感を知ってしまって戻れない

あと今はレーシックしてるからあんまり関係ないけど、
ジェットだとメガネもちょっと楽なんだよなあ

644 :774RR:2021/05/26(水) 16:04:09.51 ID:v8diRDET.net
araiのclassic air,compe shield買ったら
shield着けるとメガネ不可なのな
想像力が足りなかったわ

645 :774RR:2021/05/26(水) 19:22:26.73 ID:GFuFQ64l.net
本スレにも書いたけど、V7Racerに合わせてこれ買った
https://www.motostorm.it/jp/helmets/jet-helmets/shoei-j-o-carburettor-tc8.html#product-tabs

スモークシールドも付けたけど意外と視界は明るいよ
トンネルに入って「ちょっと暗いな?」と思った時「あ、スモークだった」程度

2時間位走ってヘルメット脱いだら、額に縦の3本線の凸跡がついてた
スター・トレックに出てくる敵の宇宙人みたいw これは歳のせいだね

646 :774RR:2021/05/27(木) 09:03:18.96 ID:ckqNu9y+.net
>>642
ShoeiのJo

647 :640:2021/05/27(木) 09:16:59.68 ID:4bexItav.net
>>645-646
ここ25年ぐらいアライばっかりだったけど、
SHOEIのJOってヨサゲだな

薬の影響で肌荒れがひどくて、
SZだとチークパッドが擦れて皮膚がむけて痛いから、
ヘルメット買い替え考えてたからすごく参考になった

648 :774RR:2021/05/27(木) 10:40:46.59 ID:uVRkelgd.net
俺はフルフェイスだね。
安全性もあるけど顔が見えるのが恥ずかしいシャイなおっさんです。

649 :774RR:2021/05/27(木) 14:27:37.10 ID:Ry7LRhaZ.net
新型V7よりもV7Vの方が見た目が好みなので購入しようと思い過去ログを読み漁っていたら
V7Vでも不具合が出まくる個体があると書いてあってビビッてしまった(当たり外れの差が激しい)
新型は全体的な品質は改善しているのかな?

650 :774RR:2021/05/27(木) 14:37:54.37 ID:a/M4LLFx.net
してないと思うよw

651 :774RR:2021/05/27(木) 16:01:36.75 ID:YIyceVE5.net
>>648
埃よけ虫除け対策にバンダナで覆面してるからOK
今はマスクも普通だし、バンダナ覆面で銀行にも行ったぜ

652 :774RR:2021/05/27(木) 18:01:44.92 ID:0IbmzpEf.net
>>649
生産工場が移転してさらに質が悪くなったと聞いた気がする

653 :774RR:2021/05/27(木) 18:08:30.99 ID:RMlfd2wV.net
>>652
それは流石に嘘だw
部品サプライヤーが部品の質を上げないから完成品の品質も上がらない訳なんだが
生産工場うんぬんの話じゃないもん
もちろんその部品でOKにしてるグッチに最終的な責任はあるんだけどね

これってBMWの故障率の高さと全く同じ問題なんだよね

654 :774RR:2021/05/27(木) 23:16:39.18 ID:wn+CNo6q.net
日本車の性能って本当に世界一だから日本車基準で考えると幸せになれない
走って良かったと感謝しろ

655 :774RR:2021/05/27(木) 23:27:49.03 ID:0oqyOdK9.net
>>653
昔一部車種をマンデロ以外に移したら著しく品質低下したので、再度マンデロに集約したってのがあったよな?マンデロ従業員は誇りを持って仕事してるからナンタラとか読んだ記憶

656 :774RR:2021/05/27(木) 23:31:37.87 ID:f+ARWASZ.net
俺も開放感重視でジェッペルだったけど、セカンド用のフルフェイスでV7乗ってみたらメカノイズが遮断されて低音域が響いてメッチャ気持ちいいと思った。

657 :774RR:2021/05/28(金) 00:41:23.95 ID:+2OAK3e/.net
フルフェイスだと飛ばしすぎちゃう
アベレージが30km/h up

658 :774RR:2021/05/28(金) 08:31:43.15 ID:cswM0bXr.net
バイクの買い替えを検討する時はいつも最上位にモトグッチが並ぶのにトラブルや錆取りの手間を考えて結局別のバイクになってしまう
リタイアして毎日バイクに接することができるようになるまでモトグッチは我慢することにした

659 :774RR:2021/05/28(金) 09:01:43.08 ID:E2pG9jhH.net
本当は欲しくないんだろw

660 :774RR:2021/05/28(金) 09:26:12.89 ID:FYnJ339D.net
まあ精神的ハードルは高いかもしれんな〜
国産の信頼性から考えると…

俺は何も考えずに(とはいえ3年ぐらい悩んだなw)
ハンコ持って行ったけど

初期型が出た雑誌見て一目ぼれして、
2011年に40psにパワーダウンしたw初期V7Cに乗ってる

661 :774RR:2021/05/28(金) 09:48:09.20 ID:cswM0bXr.net
>>659
欲しくないなら毎回こんなに悩まんw
成人になって最大の失敗はマンションを買ってしまったことだな
バイクに乗ると分かっていたなら駅から離れてでもガレージ付きの一軒家にしたのに

662 :774RR:2021/05/28(金) 11:28:57.71 ID:+kXCjVco.net
同じくV7C 40psだけど全く不満ないなぁ。
オクで買ったけどほぼ壊れない。
ただ純正ヘッドライトは配光がバカ。

663 :774RR:2021/05/28(金) 11:41:14.48 ID:FYnJ339D.net
>>662
試乗した時はパワーないな、
と思ったけど今は丁度いいというか
すんげー楽しいね

664 :774RR:2021/05/28(金) 12:40:29.91 ID:v0vy/1S5.net
わしもこの車種知って3年近く悩みつつ安牌で国産に乗っておったんじゃが
何ーんか満たされなくてのう2年保証でたぶんなんとかなるじゃろと
V7に一丁賭けて乗りだしたら楽しくて楽しくて
伝説の新車2年保証で不具合出し切れは本当ではあったが
後悔はない

665 :774RR:2021/05/28(金) 17:29:13.85 ID:1Y8U3QbF.net
液晶の数字の癖が強いと思ったら「7」だけデザイン違う
やい!イタリア人!
こだわりが素敵…

666 :774RR:2021/05/28(金) 17:56:34.19 ID:vp0XxfJp.net
>>660
10年選手か。10年でどのくらい乗ったの?

667 :663:2021/05/29(土) 09:10:23.71 ID:QDgAXM9f.net
>>666
買ってからすぐ結婚したので、
グッと乗る事が減ってしまって、
まだ1万kmぐらいしか乗って無い

668 :774RR:2021/05/30(日) 15:38:01.48 ID:5XfC2HCa.net
バイクから嫁に乗り換える奴も多い中

669 :774RR:2021/05/31(月) 02:22:17.08 ID:g8WLebLY.net
俺も買ってすぐ結婚するかもって思ってたけど気づいたら一人で走り続けて10万キロ超えてたよ

670 :774RR:2021/06/01(火) 16:19:35.84 ID:0WlM3NFu.net
切ない話しすんじゃねぇ!w
男の4人に一人は生涯未婚の時代なんだから
オレも時代の先端だぜ?

ところで、V7Racerはバンクさせて行くとステップより先に
エキパイが擦るのな?バンクセンサー無いし用心せねば

最高気温28℃位の中、普通のジーンズで走ってきたが
エンジンの熱感じなくて意外
スネ毛が焦げる心配は杞憂だったようだ

671 :774RR:2021/06/02(水) 09:20:01.42 ID:L/VWi7BE.net
>>670
シリンダー張り出してるのに思ったより熱くないよね
昔乗ってたXJR1200が股火鉢だった

友人の乗ってたRC30の金卵焼きが出来そうな熱さに比べればマシだったけど

672 :774RR:2021/06/02(水) 15:45:37.08 ID:YNUmDJgO.net
ヤマハは排熱処理がヘタなイメージがあった(最近は知らん)
昔知り合いが低温やけどしたって言ってたよ(車種忘れた)
ハイパワーになれば発熱増えるの当たり前だけど
カワサキは上手いこと外側に流してた気がする
停まった時にモワッっと来る熱はどこも大差ないか

673 :774RR:2021/06/02(水) 18:37:08.13 ID:2VKtbzb3.net
BOLTは右膝あたりが低温やけどしそうになって
大股開きで乗るのが作法だとそれで知ったな

674 :774RR:2021/06/02(水) 19:23:16.65 ID:YNUmDJgO.net
アメリカンはおっぴろげでも真っ直ぐ走るから楽だよね

グッツィに辿りついた人はそれなりに色々乗り継いでたり
するだろうから愛車遍歴気になるなぁ

675 :774RR:2021/06/04(金) 09:45:42.10 ID:jtiESJqq.net
>>674
隙さえあれば自分語り
・RG50Γ
・VT250Z
・RZ-250R
・タウンメイト50
・NSR50×2(レース仕様)
・XJR1200
・TT250Raid
・TDM850(ここでツイン教入信)
・カブカスタム90
・BuellX1Lightning
・カブ100EX
・TDM850
・Ape100
ときてV7Classic&リード125の2台体制の今に至る
・カブ100EX


676 :774RR:2021/06/04(金) 10:26:54.57 ID:z4xn8sdK.net
スレが伸びないから俺も書いてやろう。
RD50 & RZ50
CBR400F
FZR400
FZ750 & XLR250
XJR1200(初代)
XJR1200(マイチェンした2代目)
5年以上のブランク
XR250BAJA & TDM900
XV1900レイダー
XSR900 ←いまここ
NEW V7 Special に買い替えか増車予定

677 :774RR:2021/06/04(金) 12:03:02.41 ID:cJO7+s8i.net
めっちゃ乗り継いでるんだな、みんな
あっしは
VTR
スカブ
V7III NightPack
と3行しかないや

678 :774RR:2021/06/04(金) 12:32:16.59 ID:jtiESJqq.net
>>677
飽きっぽい性格というか、
目移りしちゃうんだよなあ…

でもV7Cは買って良かったし、
もう買い替えは無理だと思うんだけど、
今の体力やら視力やらライディングスタイル(飛ばさなくなった)
に色々と丁度いいバイクなので結果的に上がりのバイクになりそう

679 :774RR:2021/06/04(金) 18:52:18.64 ID:boEbqN5o.net
やっぱり同世代の人が居るようだw 言い出しっぺなので自分も

・ホンダ タクト (普通車免許にて)
・ヤマハ DT50
・ヤマハ XJ400 (中型免許取得)
・カワサキ KLR250
・カワサキ エリミネーター750 (限定解除して増車)
・カワサキ KDX200SR (KLR250から買い換え)
・ハーレー FXSTC (増車)
・カワサキ KLX250R (KDX200SRから買い換え)
・ヤマハ ブロンコ (1台に絞る)

約20年のブランク (引退したつもりだった)

・トライアンフ タイガー800
・モトグッツィ V7 Racer 10th (今ここ)

エリミネーターでは四国や信州ウロウロしたし
ハーレーでは北海道ウロウロしたけど、今のところ
走行不能になるようなトラブルの経験なし
あ、いや、エリミネーターでパンクはあったかw

680 :774RR:2021/06/04(金) 19:08:49.60 ID:boEbqN5o.net
タイガー買った後にアプリリアのRX125買ったの忘れてた
初イタ車はこっちだな (中国製だけど)

681 :774RR:2021/06/04(金) 23:24:57.05 ID:STH12tGB.net
俺もアラフィフで、段々とビッグブロックグッチが面倒になってきたから軽いV7に乗り換えようかと思うけど、年々好みから離れていくんだよなぁ。
初代クラシックからメッキを省かれ、タコメーターも外され、排気量が上がったと思ったらシート周りとかの改悪デザイン。
今更だけどV7Uの売れ残り新車を狙うしかないかなあ

682 :774RR:2021/06/05(土) 00:49:56.16 ID:58XUMZP6.net
皆好きで乗ってるんだから嫌なこと言いなさんな

683 :774RR:2021/06/05(土) 02:05:28.95 ID:QeOJmDnv.net
ビッグブロック持ちらしいレスだな

684 :774RR:2021/06/05(土) 10:16:52.78 ID:unTHPKig.net
買わない理由を外的要因に押し付けてるだけ
こういう輩は「>681がかんがえるさいつよ…」な仕様になっても他の買わない理由を見つけるだけでしょ
それこそメッキ云々もメーター云々も本気でやりたくなったら後からどうとでもできる

685 :774RR:2021/06/05(土) 13:42:56.17 ID:K7vNaqeP.net
まあ何言われても良いけどさ、自分が納得できるV7が出たら一括ですぐに買うよ。別に先送りする理由付けをしてるわけじゃないから。

V7の変化ペースは早いし、それこそ噂のV7ルマンが良さげなら速攻買います。

686 :774RR:2021/06/05(土) 19:56:11.32 ID:lG6FrMIV.net
コンフォートジェルシート買ってみたんだけど、ジェルという名の割にはかなり硬く感じる
これは使い続けると柔らかくなっていくのか、それともこういうものかなのか…

687 :774RR:2021/06/05(土) 21:17:53.02 ID:HbXrLBAD.net
モデルチェンジで好みから外れていくってのはあるよね
自分の場合は気に入ったものを買って見た目をイジらずに乗る
ハーレーもオイルクーラーとクッショングリップ付けただけで
ノーマルマフラーで乗ってた (元々うるさいバイク嫌い)
V7 Racer 10thのオーリンズじゃないリアサスも今のところ
不満はないな

688 :774RR:2021/06/05(土) 21:46:02.17 ID:7uz5ZzqU.net
>>687
オーリンズじゃないサスってV7 3一般についてるカヤバのやつ?
あれだとしたら、全然動きが車体についていけないんじゃないの?
怖くて真っ先に変えるべきパーツだと思うけど

689 :774RR:2021/06/05(土) 22:56:03.33 ID:BExXyDev.net
ハーレーのストックのリアショックで
過ごせた人なら大丈夫だよ
おれもショックなんか換えたことないわ

690 :774RR:2021/06/06(日) 06:35:00.70 ID:DEV5n5bX.net
どのバイクでもリアサス交換は基本。メーカーが1番コストダウンを狙ってくるところだから。

691 :774RR:2021/06/06(日) 13:01:36.06 ID:EFiJcl26.net
ホームページの100周年画像右下にいるやつは
9月のイベント前辺かなぁ
シルエットが気になる

692 :774RR:2021/06/06(日) 16:35:01.97 ID:SJlr5n7E.net
>>688
飛ばせばイメージ変わるかもだけど、まだ慣らし中だからね
KDX200SRはミッションとフロントのスプリングを

693 :774RR:2021/06/06(日) 16:36:24.35 ID:SJlr5n7E.net
レース用に換えたな
(途中で送信しちゃったぃ)

694 :774RR:2021/06/07(月) 18:10:47.11 ID:QssPG4FA.net
因みにFXSTCのフロントサスペンションはSHOWAだった
ソフテイルだからリアサスは見えないし憶えてない
キャブレターはミクニだったかな?
ヘッドライトが切れた時、シールドビームだから高そうだなって
ビビってたら「2000円」って言われてズッコケた
小糸製作所ありがとう!って感じ

今日も走って来た
最高気温32℃でもエンジンの熱は停まった時しか感じないな
鼻の頭だけ日焼けしてサクランボみたいになってしまったぜ

695 :774RR:2021/06/07(月) 23:28:13.40 ID:hnuwn4ko.net
新型のV7ストーンのライトってパンツかぶってるみたいなんだけど誰だよこのデザインでOK出したヤツ

696 :774RR:2021/06/08(火) 08:09:53.35 ID:KGgfLzAX.net
>>690
NSR50でレースやってた時、
ノーマルサスからKISSのリアショックに替えた時に実感はしたな

変化がよく判りやすい

けど、まあノーマルでもいいやって感じでもある

697 :774RR:2021/06/08(火) 13:12:03.70 ID:gqRPTe69.net
誰か俺のカリフォルニアとV7を交換してくれないかなあ?
カリフォルニアの鼓動感は最高なんだけど、やっぱり重すぎる。
鼓動感が軽くなってもV7の車重とルックスは魅力的。

698 :774RR:2021/06/08(火) 18:30:20.29 ID:y02PGgQ3.net
カリフォルニアとV7交換ってよりカリフォルニア下取りに出してV7買った方が、、

699 :774RR:2021/06/08(火) 18:39:26.30 ID:Ab604Ida.net
下取りだと追い金がそこそこいるいるだろう

700 :774RR:2021/06/08(火) 21:14:14.32 ID:gqRPTe69.net
外車なんて、どの車種も売るときは二束三文ですもんね。
こちらはカリフォルニアヴィンテージなので買い取り値は多少はマシでしょうけど、お店でV7に乗り換えしたら結構かかりそう…

701 :774RR:2021/06/09(水) 07:16:26.12 ID:IZePGZX1.net
カリフォルニアをベースにミッレGT化してみたら?

702 :774RR:2021/06/09(水) 17:19:49.27 ID:R9Q8FXSJ.net
金城でそれっぽいのにするとか

703 :774RR:2021/06/09(水) 18:19:52.58 ID:595tPGsH.net
カリフォルニアのカスタムも考えましたが貴重なヴィンテージを潰すことに抵抗があるのと、軽量化を図ってもせいぜい230キロくらいかな、と。
オクに流してそのお金を元手にV7を買いますかね。

704 :774RR:2021/06/11(金) 13:20:22.43 ID:ZvgsW+Vj.net
V7Cのタイヤ交換でバイク屋に持っていった。
店にあったXSR700を試乗。
試乗後にお店の人に鼓動感あったでしょと言われたが無振動と思ったとは言えなかった。

705 :774RR:2021/06/11(金) 13:22:11.49 ID:+MXu+QL+.net
>>704
V7Cはいい感じで鼓動感あるもんなあ
モッサリ回るエンジンの存在感があって気に入ってる

706 :774RR:2021/06/11(金) 13:26:45.42 ID:Q0Szk9wH.net
V7Cだとまったり走るのが向もいてるからね
V7レーサーだと回して走っちゃうから90度V型らしく振動も鼓動も消えてムゥゥーーンって回っちゃうけど

707 :774RR:2021/06/11(金) 14:01:39.51 ID:+MXu+QL+.net
V7Cはほんとまったり走るのも向いてるから、
車の流れに乗ってノンビリ景色見ながら走るのも苦にならない

想像以上に懐が深いバイクでほんと気に入ってる

708 :774RR:2021/06/11(金) 17:38:15.15 ID:VcBSTTWz.net
V7の鼓動感ってUまでとVでは全然違います?
こないだVとV85ttに試乗しましたが、私にはこれらの鼓動感は物足りませんでした。

709 :774RR:2021/06/11(金) 17:58:18.04 ID:P3HLk3Kp.net
鼓動感を突き詰めると大体こういうところに落ち着くな

https://www.uedakanamono.co.jp/mt-55h?gclid=EAIaIQobChMI-Jy4gJuP8QIVzF1gCh0u2wMmEAQYAiABEgILGfD_BwE

710 :774RR:2021/06/11(金) 18:52:57.73 ID:wRejgfxH.net
そうそうランマーのあの鼓動感こそ!
って、アレは鼓動ってレベルちゃうわ!
(ツッコミはこんな感じで宜しかったでしょうか)
ウチにあったから使った事ある

711 :774RR:2021/06/11(金) 19:08:25.04 ID:wRejgfxH.net
早く慣らし終えてムゥゥーーンってのを体感したいな
昔借りて一日だけ乗ったBMWのR80GSだったか
低速ではトルクでグリグリ、60km/hあたりにちょっと
トルクの谷があって、上の方でギューンは体験した
ボクサーエンジンのアイドリングは、お座りして
しっぽフリフリしてるワンコみたいだったな

712 :774RR:2021/06/11(金) 20:28:37.22 ID:7B2dIsa6.net
>>675
ビューエルとv7どっちが故障少ないです?

713 :774RR:2021/06/11(金) 21:14:38.85 ID:y/yfpOOA.net
ミシュラン ロードクラシックに履き替えた。
が明日の天気は雨の予報。
乗れなくて残念。

714 :774RR:2021/06/12(土) 18:50:18.16 ID:J2bicQmF.net
>>703
これ193kgだそうですよ
https://doc-jensen.de/moto-guzzi-scrambler-kaufen-und-spass-haben/

715 :774RR:2021/06/12(土) 19:32:18.93 ID:T2dp9sMM.net
こういうのカッコイイけど
車体別で150万ぐらいかかるんだろうね

716 :774RR:2021/06/12(土) 20:59:22.14 ID:oEv+a/Ka.net
>>714
ありがとう。けど見た目的にダメだわ。
素直にV7クラシックの中古を探します。

717 :774RR:2021/06/12(土) 21:01:17.03 ID:oEv+a/Ka.net
ドイツだったか、カリフォルニア改が1000Sそっくりでカッコ良くて専門店に相談したけど、結構モディファイが必要らしく諦めました。

718 :774RR:2021/06/12(土) 21:18:14.74 ID:GHtoggkG.net
ミシュラン ロードクラシックがパイロットアクティブよりかなり良くなってて驚いた。
直進安定性と旋回性能が別物,お勧めします。

719 :774RR:2021/06/12(土) 22:06:43.21 ID:5/jjhiwA.net
お!?雨の予報外れたんだね
レビュー乙です!

720 :774RR:2021/06/12(土) 22:35:32.95 ID:am6JxvvV.net
新しいV7はいつ頃日本発売なんだろう
どうも新しいのは全部マンベロ工場とかいうところで生産されてるみたいだけど生産工場絞ったらその分遅れそう

721 :774RR:2021/06/13(日) 08:25:37.71 ID:k7cr17TN.net
マンデッロ・デル・ラーリオ はMOTOGUZZI 創業の地
昔みたく全部コモ湖畔で造られるならいいなあ

722 :774RR:2021/06/13(日) 12:25:42.95 ID:vNx7W0r5.net
>>720

関東の複数のディーラーに問い合わせたけど、Stoneの場合は色に拘らなければ、かつ運が良ければ8〜9月くらい。百周年記念モデルとかSpecialは、納期未定だとか。

723 :774RR:2021/06/13(日) 16:26:01.44 ID:7PRdmCkc.net
ミシュラン ロードクラシックで280km走ってきた。
タイヤがエコタイヤのように回る。普段より燃費が2ー3km/伸びる。今回27km/l
総合的にはいいけど低速の交差点などではハンドルが重い。ヒラヒラ感がパワーアクティブより少なく重厚な感じ。ツーリング、高速ではクラシック、街中の低速ではパワーアクティブの方が楽。

724 :672:2021/06/14(月) 09:26:24.98 ID:ZD6WQe5b.net
>>712
どちらも大して距離乗って無い
(Buellが5千kmぐらい、V7が1万Kmぐらい)
なので大きな故障ってのは無かったけど、
Buellは自分の年式で色々とマイナーチェンジされていて、
ECUが間違って前の型のものが付いていたせいで
(普通ありえないw)
交換するまで低速域が使いづらかったってのがあったな

それで下道走るのが乗り辛くて(峠は最高に楽しかった)
買い替えたっていう経緯がある

725 :774RR:2021/06/14(月) 11:57:26.62 ID:V4FwIB3B.net
F3のミラー赤にしたいなー。

726 :774RR:2021/06/14(月) 11:58:02.90 ID:V4FwIB3B.net
すみません。間違えました。

727 :774RR:2021/06/14(月) 14:55:23.41 ID:VZj1wJ07.net
CBR400F3の事かな?

728 :774RR:2021/06/14(月) 18:50:28.94 ID:wBXmr67/.net
アグスタじゃねーの?
知らんけど

729 :774RR:2021/06/14(月) 23:05:45.85 ID:4chZ5lRz.net
赤いミラーならドカ400F3かな

730 :774RR:2021/06/18(金) 10:13:38.19 ID:hzDCsNG6.net
皆さんこのバイクの他に何か持ってます?
2台持ちの人、います?

731 :774RR:2021/06/18(金) 12:55:01.14 ID:2THqwNir.net
>>730
セカンドにリード125なら
大きいので他に欲しいな、ってのはあまりない…
あ、BMWのRnineTはいいな、と思った

732 :774RR:2021/06/18(金) 19:02:36.81 ID:LkDtOom0.net
>>730
リッターマルチと250単コロでそれぞれに面白みあって楽しい
置き場所さえあればもっと増えてくと思われ・・・

733 :774RR:2021/06/20(日) 17:53:41.92 ID:ui6GiXAT.net
シェルVpower入れると調子いい
でもGS少ない
燃料添加剤入れてみようと思っていますが、
何がいいでしょうか?

734 :774RR:2021/06/20(日) 20:55:13.61 ID:NUG+TQZF.net
fuel-1。効くよ

735 :774RR:2021/06/20(日) 22:01:48.73 ID:ui6GiXAT.net
試してみます
ありがとう

736 :774RR:2021/06/22(火) 08:05:27.30 ID:nGfLmC6G.net
az fcr 062 ちびちび使う感じで、
ドカッと入れると燃調狂う。

737 :774RR:2021/06/22(火) 10:46:59.37 ID:JBSFolSo.net
昔FUEL1使ってたがコスパでAZ FCR-062の3本セットに移行したがいい感じ
ウコンドリンクの空き缶びんに計量がてら移してたまにちょびっと入れてる

738 :774RR:2021/06/22(火) 14:59:30.43 ID:GHoSXSW1.net
このバイク、stoneよりspecialの方が人気あるの?

739 :774RR:2021/06/22(火) 18:03:45.34 ID:YlS7FdCw.net
ルックスはスポークホイルのがいいような気がする

740 :774RR:2021/06/22(火) 20:38:21.35 ID:kEb0RR/y.net
スポークは手入れが大変そう。

741 :774RR:2021/06/22(火) 22:38:56.60 ID:L3173qvB.net
滅多にあることじゃないけどスポークはパンクすると即アウトじゃけえの

742 :774RR:2021/06/22(火) 22:46:54.44 ID:0v4xZUWx.net
パンクは運だからねぇ
俺も10年以上はパンクなんてしてないが明日もパンクしない保障は無いし

743 :774RR:2021/06/22(火) 23:20:09.58 ID:ktt6RuO+.net
趣味性のスポーク、実用性のキャストだね。
昔SRでスポークからキャストに換えたら乗り味が硬くなり、スポークって本当にサスペンション効果もあるんだなと実感した。

744 :774RR:2021/06/23(水) 08:02:52.54 ID:On/+ZhdD.net
85TTのホイールってチューブレスなのね。
使い回しできないかなぁ

745 :774RR:2021/06/23(水) 21:10:21.94 ID:GM/sxTkK.net
V7もリアはチューブレスだろ。

746 :774RR:2021/06/23(水) 21:19:02.18 ID:B7mnqDVU.net
V7(850)ccエンジンのモノサス、ミニカウル付きスポーツモデルが出るって噂を聞いたって
店の人から聞いたけどホンマかな
噂の又聞きを超えた伝言ゲーム的な話ではあるけど

747 :774RR:2021/06/23(水) 23:28:56.97 ID:Ilo+QnOR.net
100周年新機種でモザイク掛かったままのアレのコトかね?
出て来るとしたら毎年恒例の9月のイベントで、かなあ??

748 :774RR:2021/06/24(木) 04:06:31.21 ID:Ai0gSJFZ.net
出るなら11月のエイクマで発表しょ。今年も中止だっけ?

749 :774RR:2021/06/27(日) 22:56:56.80 ID:BF1Mjcmc.net
新型のV7買った人か試乗した人いる?

750 :774RR:2021/06/28(月) 00:30:24.56 ID:HkrSIAGg.net
ホレ

https://motor-fan.jp/article/10019529

751 :774RR:2021/06/28(月) 00:48:36.25 ID:y8np4HxR.net
>>750
それもう見た、、
こういう企業がやってる系のレビューって結局良いことしか書かないからアテにならんのよ。あと金もらって書いてるのに文章下手くそなヤツが多い

752 :774RR:2021/06/28(月) 12:16:28.63 ID:qG5mpLim.net
言い方ってものがあるだろうに

753 :774RR:2021/06/28(月) 13:13:34.21 ID:tBiZebGK.net
>>749

首都圏のディーラー数カ所で聞いたが、いずれも予約客への納車が手一杯で、試乗車に回す余裕は全くないとのこと。

754 :774RR:2021/07/01(木) 15:21:09.39
書けるかな?

755 :774RR:2021/07/01(木) 19:30:51.70 ID:F/MohBmy.net
注文しちゃった、初モトグッツィ。どうしよう-・・・

756 :774RR:2021/07/01(木) 19:37:25.66 ID:3W54idzm.net
なぁ〜にぃ〜!? やっちまったな!!

757 :774RR:2021/07/01(木) 20:56:09.32 ID:gd3TKh8T.net
ここで言ったんですだから、普通のV7なんだろなぁ。
ひねりなく。

758 :774RR:2021/07/01(木) 21:12:01.94 ID:07O9A8Vh.net
>>755
おめ色

759 :774RR:2021/07/01(木) 22:47:40.94 ID:RrijGLhj.net
>>757
2021の新型V7STONEだぜ。

>>758
黒だぜ。

760 :774RR:2021/07/02(金) 04:18:08.05 ID:Tey8ENlG.net
今年で100周年らしいけど中国共産党も同じく100周年とかやってるから本当に嫌。
1921ー2021とかフロントフェンダーにステッカー貼ってるらしいけど中国共産党思い出すから注文したの届いたら速攻でひっぺがしてやる

761 :774RR:2021/07/02(金) 09:04:13.36 ID:bYK6tYZu.net
スズキも100周年だよおめでとう

762 :774RR:2021/07/02(金) 13:14:00.29 ID:y4w6MHgN.net
スズキのディーラーに買って半年のジムニーを点検のときに電柱にぶつけられてパーですよ

763 :774RR:2021/07/02(金) 17:57:08.24 ID:67aUbY2O.net
100周年カラーのV9買えた人いますか?
買えた人はコネかなんか使ったの?

764 :774RR:2021/07/02(金) 17:58:51.09 ID:YfRWO8Fj.net
早い段階で予約してた人でしょw

765 :774RR:2021/07/02(金) 20:03:25.90 ID:2JeFaTvI.net
去年から頼んでる人がいたそうですよ。
入荷量が少ないから早く100周年V9は完売しちゃったとお店で聞きました。

766 :774RR:2021/07/02(金) 21:53:37.75 ID:b2zFiwQh.net
マジか、俺らっきー

767 :774RR:2021/07/03(土) 00:45:34.31 ID:YSaApLn5.net
不人気な分生産少ないのかな
仕方ないからV7ストーンの100周年カラーにします

768 :774RR:2021/07/03(土) 07:09:35.46 ID:z7gA+qma.net
不人気言うなw

769 :774RR:2021/07/03(土) 16:23:30.88 ID:t7n1v4IQ.net
今からモトグッチの時代が来る!

770 :774RR:2021/07/04(日) 02:37:17.09 ID:ys06pwTD.net
1921-2021の100周年って中国共産党と同じなんだよね
あのステッカー見るたびに習近平が思い浮かぶ

771 :774RR:2021/07/04(日) 08:26:50.21 ID:yMGEp9i/.net
取り敢えず全部に行ってきたら?
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p201201.html
昼飯パスタにしよっと

772 :774RR:2021/07/06(火) 00:03:53.80 ID:Z27z3uMr.net
新型V7の現物を見たけど画像で見るほどヘッドライドが変じゃないね
これはこれで有りかなぁと思えるレベル

773 :774RR:2021/07/06(火) 08:26:50.38 ID:x+DErugX.net
ヘッドライトよりメーターがイーグルになっているのがかっこ悪い

774 :774RR:2021/07/06(火) 16:58:38.99 ID:NUWY8fqb.net
それらは今後、標準になる事でしょ?

775 :774RR:2021/07/07(水) 17:58:54.32 ID:K5plyXRk.net
現車みるとメーターのイーグルは特に気にならんというか目立たなかったね

776 :774RR:2021/07/07(水) 22:10:58.43 ID:UiYno7PZ.net
丸の両端が尖っているのがイマイチ
しかもその尖っている間を埋める横一文字の液晶の表示がダサすぎ

777 :774RR:2021/07/08(木) 13:16:18.49 ID:5J5IUC/2.net
実車見るとそこまで悪くないよ〜というKLX230スレみたいだ

カッコ悪いバイクには乗りたくない。

778 :774RR:2021/07/08(木) 19:51:02.14 ID:H+wHWDYF.net
>>777
なぜKLXスレの事をご存知で?

779 :774RR:2021/07/08(木) 21:03:45.82 ID:5J5IUC/2.net
セカンドでオフ車が欲しいから。
KLXがマイナーチェンジでフェイスリフトしたら買う準備はできてる

780 :774RR:2021/07/09(金) 10:09:38.50 ID:C3IixKdJ.net
V7用で、できるだけ静かでノーマルより低音が効いてるオススメ社外マフラーを教えてくださーい!

781 :774RR:2021/07/09(金) 11:45:54.22 ID:yoW3IG9x.net
>>780
そもそも選択肢がほぼ無いような気がする

782 :774RR:2021/07/10(土) 09:10:40.65 ID:BMEeQvvP.net
>>781
思いつくだけでも、アゴ、ミストラル、ラフランの本家御三家と、アロー、ミヴ、GPRなどのイタリア勢、オーヴァーや神様んとこの日本勢と無いことはない。

そういえばアゴのマフラーってミストラルと形状同じのマフラーばかりだけど、もしかしてミストラルのOEM?
それなら安いミストラルを買うけど。

783 :774RR:2021/07/10(土) 14:22:41.72 ID:T/vu5qx2.net
V7IIIをikonサスに交換してみた
なお人生初のサス交換
変えたあと跨っただけで乗り心地が変わることがわかった
面白いなぁ

ナイトロンのV7III用はまだ誰も特注していない様子ね

784 :774RR:2021/07/10(土) 17:44:58.63 ID:BMEeQvvP.net
ヤッホー!
念願のV7中古を契約した!
嬉しすぎて帰宅後にリアラックやセンスタなどオプション品をネット注文したら凄い額にw
これ付けておいた良いよって品はあります?

785 :774RR:2021/07/10(土) 18:46:26.86 ID:09ifihMc.net
距離無制限のロードサービス

786 :774RR:2021/07/10(土) 20:18:50.42 ID:VBznS3DB.net
ミストラルのマフラー

787 :774RR:2021/07/10(土) 20:32:18.48 ID:sidgtgoq.net
オーリンズかビチューボかマトリスのリアサス

788 :774RR:2021/07/10(土) 20:32:38.29 ID:f1BpwSH4.net
デイトナ電圧計での電圧監視と
乗らないときの一月に一度充電をやりやすくするための車両側充電コード設置で
バッテリー関連トラブルは大体未然に防げてる
あとエンジンガードに2度助けられたのでつけといて良かった

789 :774RR:2021/07/11(日) 15:40:57.06 ID:0GPpi4k2.net
スポンジじゃない膝パット入のライディングパンツ
地味にちょこちょこヘッドカバーが膝に当たるんで長時間乗ってるとジワジワ来るw

790 :774RR:2021/07/11(日) 19:56:47.77 ID:nmRkjd3B.net
アイドリング時の電圧低下防止にLedヘッドライトバルブとテールランプ。これで14v維持できる様になった。

791 :774RR:2021/07/11(日) 21:25:46.35 ID:Ab5+YJ6e.net
>>790
v11でさんざん悩まされたけど
20年以上たっても改善されていないとは

792 :774RR:2021/07/11(日) 23:00:55.97 ID:LiSVjxG4.net
アイドリング時は、灯火系フルLED(メーターはいじってない)にしたけど、14Vにはならないんだけどどうやったの?
エンジン暖まった時に13Vギリギリか切る位だよ

793 :774RR:2021/07/12(月) 09:26:12.63 ID:Rzys4FY7.net
>>784
ETC
これはガチ

794 :774RR:2021/07/12(月) 11:22:38.84 ID:xiPLy0wh.net
780ですが、ETCを含めとりあえず一通りつけました。
ガード類は迷ったけど、安全性とルックスを考え、フレームスライダーで妥協。
サブコンは前のバイクのを移植できるし、あとは冬用スクリーンはどうしようか迷い中。純正は高いし、国産アフターメーカーはスタイリッシュなスクリーンがないし。欧州のを個人輸入するしかないか。

795 :774RR:2021/07/12(月) 11:55:16.93 ID:GP2MbdUQ.net
>>792
大したことはしてないけどヘッドライトブースターケーブル自作してます。純正のライトケーブルは細いから抵抗になってるのかな?

796 :774RR:2021/07/12(月) 17:44:01.86 ID:xdtHjw7I.net
>>795
なるほど
まぁ走ってるときは14V越えるからいいかな

797 :774RR:2021/07/12(月) 21:09:17.65 ID:F9IPdLZ3.net
高速よく使うんで純正スクリーンつけてる冬に腹が冷えなくていいのと
なにげにグローブをメーターとの間にヒョイと置けるのがとても便利
ドラレコの前カメラをスクリーンステーに付けたがいい感じに設置できてる

798 :774RR:2021/07/14(水) 17:58:19.34 ID:KKZGvz90.net
V7Cのヘッドライトなんですが、取付軸が中心よりやや上で後ろの方にありますよね
ライト全幅は19cmで取付幅は16cm
ライトと共締めさせる汎用カウルとかにはとても都合が悪い
V7BまでかLEDライトのは全幅の中心にあるようなんですが、フォークについてるステーからして違うからもうお手上げですわ

799 :774RR:2021/07/14(水) 19:31:31.84 ID:LPR5uExB.net
v7cの配光は壊滅的だからシビエに取り替え。
幅が合わなくてステーで無理やり前に3cm移動。
そこにメーターバイザーをヘッドライトに締め付け。
若干変だけど妥協してます。

800 :774RR:2021/07/20(火) 18:08:20.79 ID:s6PoxzPY.net
>>799
亀ですみません。ありがとうございます。
ケーブルの取り回しからやり直さなきゃなりそうで諦めました
旧車の規格がヘッドライト小さめで、そこに現行の大口経を無理やりつけてるんでおかしいのかなっと思ってます。
WかSRの規格に合わせてくれればなーっと

801 :774RR:2021/07/30(金) 11:33:59.13 ID:ZyDZ7Hlk.net
ビッグブロックからV7への乗り換えが完了しましたよ。
エンジンの味は75%オフって感じですが、軽くてヒラヒラ行けるし十分速い!
しっかりグッチ一族の味も残っているし、もっと早く乗り換えるんだったー。超お気に入りです。

802 :774RR:2021/07/30(金) 12:09:54.16 ID:pXdM3sA0.net
>>801
ビッグブロックは試乗しかした事ないけど、
ヒラヒラ感があって1人で公道走る分には必要十分なパワー

いいバイクです

803 :774RR:2021/07/31(土) 15:13:08.44 ID:fQJOeHw8.net
いいなー
俺もV11から乗り換えたかったけど
下取りが3万だった。。
かわいそうになって乗り続ける事に
した

804 :774RR:2021/07/31(土) 15:17:29.35 ID:xgZpolyD.net
>>下取りが3万だった

要するに下取りしたくないですって事なんだろうなw

805 :774RR:2021/07/31(土) 19:38:45.46 ID:3g3/k46X.net
>>803
797ですが分かりますー
外車って買うときは高額なのに売るときは二束三文なんですよね。それを整備してまた高額で売るという

個人的には委託販売やオクなど、直接探してる方と繋がる売却だとそこそこの値がつきますよー

イヤほんと、ビッグブロックからV7への乗り換えは後悔無し大満足です

806 :774RR:2021/08/01(日) 12:57:59.24 ID:Mov1Tm+e.net
V7でウィンカーLED化した方います?
当方V7ストーンですが、純正ウィンカー球がキツ過ぎてまったく外れません(4つとも)
またリレーはメーター内蔵と聞きましたが、LEDポン付けでいけますか?

807 :774RR:2021/08/04(水) 15:22:36.52 ID:KSe596TS.net
「余所でやってください」ってなんぞ?

808 :774RR:2021/08/04(水) 15:29:17.01 ID:KSe596TS.net
やっと書けたか
書けなかった間にV7Racer10thの慣らし終わったわい
暑くなったんで夜明け前から走りに行ったら
この時期虫がビシバシ凄いな
日が出たら一気に暑くなるかと思ったら
逆に放射冷却で鼻水出たぜ

809 :774RR:2021/08/04(水) 15:31:02.93 ID:e573U9p9.net
鼻水垂らした顔をメッキタンクに映して悦に浸る>>808であった

810 :774RR:2021/08/04(水) 17:09:26.37 ID:9R212sBp.net
六月末に契約したV7、いつ来るのかな。
ディーラーのHP見てると「〇〇が入荷しました、オーナー募集中です」とかいう車両が時々あるから
それを狙えば良かったかな。
そういうのだったら開梱費用とか車両送料とかも取られなかったのかな?

811 :774RR:2021/08/04(水) 19:44:32.08 ID:7u/XZjgZ.net
次は8月後半とか言ってたよ。
住民票の写し用意して待つ

812 :774RR:2021/08/05(木) 07:12:25.01 ID:meYfjhD2.net
>>806
三型はできる

813 :774RR:2021/08/05(木) 15:26:16.05 ID:Fk3ggVYs.net
>>809
そーなのよ奥さん!おほほ

いや、革バンドで見えんてw

814 :774RR:2021/08/07(土) 15:36:56.74 ID:UoGMjXD7.net
ビキニカウルなんて飾りだろって思ってたら意外と風よけでくれるんだな
リヤもTバックだったら完璧だったのに

815 :774RR:2021/08/09(月) 18:57:36.15 ID:7TUigRS1.net
タンクの鷲のエンブレムの端がちょっと
めくれかけてるんだけどこれ両面テープ?

(前に乗ってたTiger800のフロントエンブレムは
新車で納車された時点で半分めくれてたんで
自分で貼り直した)

816 :774RR:2021/08/10(火) 22:11:49.45 ID:caIg5d5F.net
両面テープだった気がする

2013年型ストーンだが今年調べてレギュレーター変えた
結構前から話題になってたみたいだけど他人事と思って全然きにしてなかったわ
ちなみに異常に気づいたのは
バッテリ満充電して70キロ走行その二日後走ると10キロでエンストで全然エンジン動かず
友達の軽トラに載せて自宅まで戻りバッテリ測ると11Vまで電圧が下がってた
バッテリーは去年の暮れに変えたばっかでおかしいと思って検索したら結構みんなこの症状にぶち当たったみたいね
初代ストーンとスペシャルの人は変えたほうがいいねこれ

817 :774RR:2021/08/11(水) 12:31:17.36 ID:qIpziHdE.net
V7界では常識の話だな

818 :774RR:2021/08/11(水) 15:07:34.47 ID:4FtPC6sO.net
今まではな。
新型ではもう、こういうのは無くなってる・・・・ハズ。

819 :774RR:2021/08/11(水) 16:16:09.63 ID:FI386L6B.net
>>816 サンクス
もっとめくれてくるようだったら貼り直そう

820 :774RR:2021/08/11(水) 16:51:24.64 ID:EEDsIRTU.net
新型でも展示車みたら端っこが浮いてたでw
エンブレムとタンクの曲率が合ってないからテープ弱ったら浮いてくる

821 :774RR:2021/08/11(水) 18:13:59.58 ID:NNdeQKGL.net
自分も同じ症状です
どこのレギュレーターに変えた?

822 :774RR:2021/08/11(水) 21:26:13.67 ID:ikABf2zc.net
俺はRMSTATOR製に変えた
米アマゾンで買えて届くまで5日かかったがポン付けは楽
きたみさんとこのサイトが素人V7乗りには参考になる
V7IIも怪しい感じだからなIIIは改善されてると思うが

823 :774RR:2021/08/11(水) 23:33:58.80 ID:69NvjsMS.net
Uも改善されてるよ
電圧計を付けてるけど安定してる。Tのときの電圧値の変動は酷かった

824 :817:2021/08/12(木) 08:23:03.50 ID:GaC8L0D2.net
>>822
ありがとう!
探してみるよ!

825 :774RR:2021/08/12(木) 18:55:53.43 ID:/0JtTBID.net
レギュ問題は外車のお約束なんかね
ハレ、buell,ドカ、トラ、アプ、guzz
全部レギュ逝ったもん

826 :774RR:2021/08/16(月) 00:05:56.39 ID:Y0Xp05mh.net
新型買った人感想聞かせてほしい
ネットでもほとんど出てない

827 :774RR:2021/08/16(月) 00:58:45.27 ID:3vKrZOVS.net
ケニーなんたらってYouTubeでやってくんないね

828 :774RR:2021/08/16(月) 06:30:45.03 ID:yL8ac8Vv.net
>>825
外車のレギュは消耗品!って店長から言われた
外車は永く楽しめるように一通り手を入れるまでが面倒くさい。終わるとパラダイスが待ってるんだけどね

829 :774RR:2021/08/16(月) 10:30:14.90 ID:6BaaySXf.net
終わった頃に2週目が始まるけどねw

830 :774RR:2021/08/16(月) 21:35:55.26 ID:iP2Z5IaH.net
>>827
ケニー•オメガですねわかります

831 :774RR:2021/08/17(火) 19:26:58.72 ID:2mja7RSw.net
現物無くても確保分はそこそこ注文入ってるから
販売元があまり宣伝する気無いんでしょ

832 :774RR:2021/08/17(火) 19:46:59.46 ID:cR2tahKz.net
それ以前にピアジオジャパンは社員数が少なすぎてそんな事にまで手が回らないのが現状
その辺のドリーム店の一店舗より人数少ないんだぞw

833 :774RR:2021/08/17(火) 20:15:38.38 ID:2mja7RSw.net
マジですか。知りませんでした。ごめんなさい

834 :774RR:2021/08/17(火) 23:47:47.10 ID:P1bNB7eo.net
モトグッチなんて、俺らみたいなモノ好きしか買わないからそれで十分なんでしょ

だかしかし、それがイイ

835 :774RR:2021/08/19(木) 02:17:42.64 ID:S2nUHg3u.net
戦後すぐに起業して今年で100周年ってすごいよね
排ガス規制が厳しいだろうけどこの年に出る新しいエンジンはやっぱそれなりの物であってほしいと思う

836 :774RR:2021/08/19(木) 08:49:43.94 ID:iUWt8jiB.net
100周年のTシャツ、カーキがあっという間に売り切れたw
サイズ悩んでたらもう無かったわ。

837 :774RR:2021/08/19(木) 09:19:41.52 ID:3k8RveuX.net
スズキが100周年の年にmotoGPでタイトル獲ったのは良かった

838 :774RR:2021/08/19(木) 17:17:55.32 ID:kqhhcwou.net
V7の先輩がた背中押してください
V7Vストーン2018年式2000キロで約100万
と新型のV7で迷ってて馬力が上がるのは魅力に感じるんだけど現行の50馬力でも問題ないかな?
たまに高速走行するくらいで決して飛ばして走るタイプではないんだけど、、、
悩んでます

839 :774RR:2021/08/19(木) 17:31:13.31 ID:3k8RveuX.net
ビークパワーはどっちで良いけど排気量差からくる低中速トルクの差はそこそこあるよ
一番良く使う回転数域のフィーリングが結構違うから難しいねえ
迷っていて予算的に無理がないなら新型の新車をおすすめするけど

840 :774RR:2021/08/19(木) 19:49:30.75 ID:lgS9KyNt.net
新型の新車がいいよ
保証が無いイタ車なんて
怖くて乗れない!

841 :774RR:2021/08/19(木) 20:19:14.43 ID:vCwr4lVx.net
少しでもカッコえーと思う度数が高い方を選ぶと後悔は少ないと
儂は信じチョル
金額で考えないほうがええ

842 :774RR:2021/08/19(木) 20:55:33.20 ID:wMf/IEaT.net
新型ストーンは80年代ハイテクメーターみたいなあのデジタルメーターがね。
それが許せるなら新型だな。

グッチ同士のパワー差なんて、走る上ではまったく問題無い。その差に拘るような走りならむしろグッチはやめとけ

843 :774RR:2021/08/19(木) 20:58:02.19 ID:/dXSQWpv.net
パワーというよりトルクの差 なんじゃね

844 :774RR:2021/08/19(木) 21:18:18.74 ID:kqhhcwou.net
>>842
メーター盲点でした
あのメーターは許せないなぁ
みなさん相談乗っていただきありがとうございます。
明日、旧型V7契約してきます。

845 :774RR:2021/08/19(木) 23:11:01.24 ID:CNOLxUTO.net
俺はメーターになんか拘らないから新型契約したけどね。

846 :774RR:2021/08/20(金) 00:32:55.73 ID:Je4JBdNw.net
個人的にあの新型メーター良いけどな
あの鳥マークは意味わからんが

847 :774RR:2021/08/20(金) 09:08:19.80 ID:7a30Q3tM.net
>>841
>金額で考えないほうがええ
激しく同意
結局後から「あの時ちょっとのお金をケチらなければな」
って絶対に後悔する

848 :774RR:2021/08/20(金) 10:06:55.74 ID:ze2s+0aK.net
出費を考慮しないなら旧型を買っておいて、何か違うってなったら新型に買い換えだな
2年後にはあのメーターもフルカラーTFTに置き換わっているだろうし

849 :774RR:2021/08/20(金) 12:38:45.72 ID:d3sI0VtY.net
メーターは今はどのバイクも個性的。
昔ながらのメーターがいいならspecialを買えばいい。
買うなら色々と改良された新しい方がいいと思うけどな。

850 :774RR:2021/08/20(金) 13:54:56.70 ID:Qq/jWrh2.net
出費が少ない方を選ぶ金額以外の
理由が欲しかったんですよ

851 :774RR:2021/08/21(土) 11:08:08.69 ID:rURF2VXW.net
あの液晶メーターで新型V7買う買わない決めるんかい?w
850になったエンジンではないんかいな。

852 :774RR:2021/08/21(土) 11:41:14.37 ID:q604dKF9.net
人それぞれ気になる気になるポイントが違うからね
俺はあの液晶メーターの何が気に入らないのかサッパリ分からんが
個人の好みの問題だから分かる必要もないってことだし

853 :774RR:2021/08/21(土) 11:47:18.45 ID:oMcH28MQ.net
俺はメーターに拘る派だから、あえて初代ストーンの新古車を買ったよ。あれカッコ良すぎだけどLEDライトが暗くて夜は読み取れない

854 :774RR:2021/08/21(土) 13:14:59.98 ID:XtPlrp0b.net
>>851
エンジンもだけどそれよりも強化された電装系、それだけで新型を選ぶには十分だよ。

855 :774RR:2021/08/21(土) 17:12:48.39 ID:9zEGKfDh.net
降りて車体を眺める時間より、走ってるあいだメーター周り
見てる時間の方が長いんだからデザインは気になるよ

856 :774RR:2021/08/21(土) 17:18:35.69 ID:feKmX78f.net
バイク乗り初めて四半世紀、ずっと2眼メーター一筋だったからたまには気分を変えてデジタルでもいいかなと思って予約してきた
出来れば白黒反転して黒背景白文字が良かったけど

857 :774RR:2021/08/21(土) 17:56:13.05 ID:DqhsWFh5.net
あのデジタルメーターって、鳥エンブレムは燃料計かなんかなの?

858 :774RR:2021/08/21(土) 20:55:30.85 ID:NMsyp756.net
海外のyoutube見てると、シフトインジケータみたいに点滅してるよね。
燃料計だったらよいね。

859 :774RR:2021/08/21(土) 22:55:48.52 ID:ryXjE04X.net
>>856
反転って写真で見るとかっこいいけど、実際は見辛くて評判悪いよ。
時計然り、バイクでもレブル1100のメーターも見づらいと評判

860 :774RR:2021/08/23(月) 00:44:57.13 ID:/36KnY/U.net
新型で一点気になるのはドライブシャフトのジョイントに角度が付き過ぎてはいないか? ってトコロ
ワイド化したタイヤを逃げるために右アームを外にオフセットした帳尻をソコで合わせたんだろうが、
言うてV9やV85TTでも使ってる構造だから大丈夫なんだろうけど現物見てもやはり気になる…orz

861 :774RR:2021/08/24(火) 14:39:46.72 ID:N6VKi939.net
新型V7SPECIAL(116万円)を、オプションは何も付けないで見積してもらったら
147万ちょっとの金額になった。
外車って買ったことないけど、販売価格にたいしてこんなに高くなるものなんですかね?
欲しいオプション付けたら160万はいきそう。

862 :774RR:2021/08/24(火) 16:14:39.37 ID:dEYOrifT.net
>>861
車体本体価格は消費税込み127.6万だけど116万って何?

https://motoguzzi-japan.com/v7/special.html

863 :774RR:2021/08/24(火) 16:19:54.03 ID:eP9hGxZ5.net
V7spは車両1,276,000ですので
乗り出しはそれぐらいでしょう
それでも大型外車の中では最安クラス

864 :774RR:2021/08/24(火) 17:07:51.48 ID:Y98oQtim.net
>>862
税抜き価格かな?

865 :774RR:2021/08/24(火) 18:02:22.86 ID:Wo2hLxrV.net
>>861
外車はガス検とか手間がかかるから車両価格+15万程度は普通

866 :774RR:2021/08/24(火) 18:39:35.80 ID:CjMvhW75.net
外車にしてみりゃ結構安い方
国産バイクでも結構行くぞ。前にプラザでw800見積もってもらったら150万近かったし
そのときはオプションつけてガラスコーティング入れたけどさ
BMは普通に200万とか300万とか行くし

867 :774RR:2021/08/24(火) 19:01:04.42 ID:/kNrTq6Z.net
>>86
国産車で+15万位じゃないか?

868 :774RR:2021/08/24(火) 19:10:24.50 ID:eVp7Vr+Z.net
857ですけど皆さん有り難う。
これが普通なんですね。
やっぱり外車は乗り出しが国産車より15万円位は高くなるのか。
オプション付けて150万円位かなと思ってたけど甘かった。
オプシション(エンジンガード、サイドバッグサポート、スクリーン、USB)付けたら170万円かな?

869 :774RR:2021/08/24(火) 19:56:18.32 ID:H4UAnmoW.net
USB以外、後から買って自分で取り付ければいいじゃん。

870 :774RR:2021/08/24(火) 21:24:07.26 ID:2rZ8Gv8c.net
USBだって、今どき社外品がよりどりみどりだし、取り付けも簡単だろ

871 :774RR:2021/08/25(水) 07:24:40.75 ID:rDv5jVWf.net
なんとなく文句ばっかりでなんにも自分でやらなそうな御仁の様なんでね。
電気系統なんてもっての外!みたいな。

872 :774RR:2021/08/25(水) 08:57:17.02 ID:VKO9ztBD.net
そろそろドラレコを付けたいのですが、皆さん装着してます?
シート下はETCとラピッドバイクでいっぱいだし、本体はどこに設置しよう?

873 :774RR:2021/08/25(水) 09:22:13.63 ID:kSpSgyLa.net
>>872
装着したいとは思っているけど、
取り付けマンドクセなのとシート下が狭いから躊躇している

874 :774RR:2021/08/25(水) 22:53:19.84 ID:pszQ9mR1.net
P6Fって2カメドラレコつけてる本体はV7がタコメーターが無いタイプなので
スピードメーター脇の右の空間に治具作って固定した
配線は結構嵩張るのでバイザーとライトの隙間にまとめた

875 :774RR:2021/08/25(水) 23:10:13.86 ID:S2POUJ9h.net
Stoneにはタコメーターないんだな
液晶画面に回転数を表示できればいいのに

876 :774RR:2021/08/26(木) 00:30:23.51 ID:XQBFJrSa.net
>>875
???
新型のSTONEは表示されてるが?

877 :774RR:2021/08/26(木) 18:23:45.91 ID:I3zYh4VB.net
俺は貧乏だから初期のクラシックで
我慢するわ

878 :774RR:2021/08/26(木) 20:05:13.20 ID:KDFWQq2p.net
タコメータなしV7Vなんだがスピードメーター内の
LEDランプを設定した回転数で点滅させたり点灯できるので
最大トルク回転数で点滅と最大パワー回転数で点灯って感じにしてる

879 :774RR:2021/08/26(木) 20:22:34.14 ID:oYOGezcC.net
>>876
以前はタコメーターがなければ増設するしかなかったのが、メーター内の液晶パネルに回転数を表示できるなんていい時代になった
まあそういう機能が最初からないとダメなんだろうが

880 :774RR:2021/08/26(木) 23:27:25.75 ID:xervcvJE.net
https://twitter.com/gponedotcom/status/1430896831253213188

motoguzzi v100 spyshot
(deleted an unsolicited ad)

881 :774RR:2021/08/27(金) 09:13:47.82 ID:Vj5lDKqf.net
ぶん回して乗らなくなったから、
昔ほどタコメーター見る事がなくなったな
気持ちのいいあたりでポンポンとシフトアップ、って感じ
高速道路でヒマだからたまに見て、
100km/hで3500ぐらいか〜
6500がおそらくレッドだろうから頑張ってるな〜と思うw

882 :774RR:2021/08/27(金) 13:50:57.72 ID:a29BigEz.net
>>879
でもタコって針やせめてバーグラフなら気分も盛り上がるけど、数字表示って本当に必要?
今やOBD義務だからタコセンサーは必ずあるもんね

883 :774RR:2021/08/27(金) 18:49:11.30 ID:KEJ66/vj.net
一度どれくらい回っているか分かれば恒常的には要らないな

884 :774RR:2021/08/28(土) 10:45:06.77 ID:GMnEA1IR.net
V7 STONEの液晶画面ってどんな情報が表示できるのかな
エンジンモードと距離と燃費と油温と回転数、あと何かある?

885 :774RR:2021/08/28(土) 21:33:49.38 ID:MqZD6Msl.net
オドメーター、トリップ、トリップデイ、走行時間、平均速度、平均燃費、瞬間燃費、外気温、時計 あとは別位置にギアポジションとオイルセンサー情報 凍結 メンテナンス

886 :774RR:2021/08/28(土) 23:28:42.53 ID:D4PKDeGx.net
新しいV100、クロスオーバーだってね
カフェレーサーかロードスポーツは
出さないのかな

887 :774RR:2021/08/28(土) 23:38:24.24 ID:GMnEA1IR.net
>>885
おー、すごいねえ
シンプルなデザインと多機能の両立
デジタル万歳だな

888 :774RR:2021/08/29(日) 06:38:01.89 ID:RqZ69TsS.net
何がすごいんだよ
今日びやるならトラのスクランブラーのようにTFTフルカラーにしろよ


https://i.imgur.com/pMqSbeK.jpg

889 :774RR:2021/08/29(日) 10:18:50.19 ID:gqqyUQQO.net
フルカラー液晶は見難いことあるし、V7のイメージにも合わない

890 :774RR:2021/08/29(日) 10:41:56.85 ID:PE+BzMOn.net
新V7のメーターよりは少なくともマシじゃね?

891 :774RR:2021/08/30(月) 00:25:24.48 ID:hDbKmv66.net
メーターより、LEDヘッドランプが使い物になるかが気になる。

892 :774RR:2021/08/30(月) 00:31:01.32 ID:06yPXkRA.net
V7は何故かやたら細い線使うのでハロゲンも暗いから問題ないw

893 :774RR:2021/08/30(月) 06:37:07.97 ID:S5p8eTEy.net
ハロゲンはLED球に替えれば対処できるけど、はじめからのLEDヘッドライトが暗いとサブライト増設するしかないからねぇ

894 :774RR:2021/08/30(月) 16:05:53.27 ID:apFddxdw.net
LEDって電球で言うところの
球切れが起こったら、バルブ交換?
ユニットごと交換?
後者だとしたら、費用が恐ろしい

895 :774RR:2021/08/30(月) 18:51:21.85 ID:hGXU1ff5.net
ライトの暗いバイクに乗っていても不安に感じたことないなあ
北海道とかなら違うのだろうが

896 :774RR:2021/08/30(月) 19:33:47.17 ID:pRvCeKFh.net
Racer10thはLEDだけど暗いとは感じないな
ただ Low ビームが近くを照らし過ぎな気がする
LowとHighの切替スイッチもちょっと位置的に使いづらい
短距離ならパッシングスイッチで済むから特に不自由でもないけど

897 :774RR:2021/09/03(金) 17:15:26.82 ID:bupmYql5.net
アゴのマフラーいいですか?
中古出てるので迷ってます。

898 :774RR:2021/09/03(金) 17:58:29.13 ID:+3Q8DIbE.net
ええよ
これならご近所もオケ

899 :774RR:2021/09/03(金) 21:41:42.72 ID:SBomsqDF.net
アゴはツベで聴くより実物はすんごく良い音。オススメ。
でもDBキラーは必須だぞ。ありでもノーマルより少し音でかくなるし。無しなんて迷惑以外の何物でもない。

900 :774RR:2021/09/04(土) 00:05:13.80 ID:ijCxyTku.net
>>899音でかいんすね。。。

901 :774RR:2021/09/04(土) 07:22:03.62 ID:zwtIXgmt.net
>>900
そりゃ海外製だしね。
DBキラー(インナーバッフル)ありなら深夜早朝以外は問題無いレベル。あれ無しならご近所さんを敵にまわすレベル。

902 :774RR:2021/09/04(土) 09:07:26.47 ID:hOpHpsyH.net
ユーメディアのHPに新型V7spの入荷情報が昨日出たから他の店舗にも今入ってきているのかな?

903 :774RR:2021/09/04(土) 19:48:21.45 ID:7ErVRqtc.net
6月に予約して9月か10月と言ってたから
船でどんぶらこっこと喜望峰周りで旅してくる感じで、五月雨式に入荷しだすのでは?
一回の入荷量が分からないけど、

904 :774RR:2021/09/04(土) 20:52:06.74 ID:YNUKVgjh.net
今年中に届いて、来年乗れればいいや。
購入できれば全然問題なし。

905 :774RR:2021/09/06(月) 13:08:21.43 ID:B/dJ+bb2.net
喜望峰周りだと輸送コストがバク上がりするらしいからそれはないかと

906 :774RR:2021/09/08(水) 10:15:35.27 ID:A1xhXwYa.net
では陸路でアフガン経由で。

907 :774RR:2021/09/08(水) 19:38:54.82 ID:1n4W2ycA.net
北極海航路が使えればスエズ運河の通行料金とか払わなくて良いからいいのだけど。

908 :774RR:2021/09/08(水) 19:40:16.78 ID:d0KpBoQ7.net
久しぶりに晴れ間が出て 気温もちょっとだけ下がったので
近所を走って来た 朝走りに行って鼻水出して以来だから
1ヶ月ぶりだな もう彼岸花咲いてるんだね 走り飽きた道でも
グッツィだとなんか楽しいぜ ふふん

909 :774RR:2021/09/09(木) 15:26:40.13 ID:QHdwxeiu.net
新型って不具合出てんの?
そろそろ報告を聞きたい。

910 :774RR:2021/09/09(木) 15:42:34.86 ID:PrpijPKD.net
モトブログ中には不具合の報告がなくてもコメント欄の返信に不具合で1ヵ月乗れなかったとか書いてあるからそれなりにあると思う

911 :774RR:2021/09/10(金) 23:24:37.66 ID:uozMDoht.net
https://young-machine.com/2021/09/10/238993/

クロスオーバーか。ルマンぽいやつ出してくれー。

912 :774RR:2021/09/11(土) 00:19:58.77 ID:QWDum7/6.net
80年代臭しかしないし、次の100年を見据えて水冷化って、、、
グッチは世間の何周遅れなんだ?泣

913 :774RR:2021/09/11(土) 10:07:49.42 ID:6XxHq6Dq.net
これまた地味な・・・
80年代とまでは言わないけど、初代のTDM850を思い出した

914 :774RR:2021/09/11(土) 23:20:07.35 ID:0ViTXWcd.net
TDMは名車になったけどな。

915 :774RR:2021/09/12(日) 11:01:51.51 ID:Fny/NY4Z.net
デザインの地味さがアプリリアを思い出させるが、どちらもピアジオグループなんだな
イタリアらしくないイタリアン

916 :774RR:2021/09/13(月) 11:48:00.80 ID:x042maFg.net
V7,新型はルマン風なのが出ると期待してたが、新型アレか・・・
最後の850買うしかないかー

917 :774RR:2021/09/13(月) 12:29:14.16 ID:HAuCVGzN.net
排ガス規制で空冷が厳しいのは分かる
ロイヤルエンフィールドは全部空冷だけど、次のユーロ規制パスできるのだろうか
次が超厳しいと聞いた気が

918 :774RR:2021/09/14(火) 12:06:58.35 ID:1SGMs45S.net
新型のV7レーサー出るのかな

919 :774RR:2021/09/15(水) 12:15:56.50 ID:QM/ntafv.net
v7Vストーン納車していただきました。
ほんといいバイク。飛ばなさなくても楽しいし必要にして十分なパワーだわ。マフラー替えたいけど車検対応ないんですよね?

920 :774RR:2021/09/15(水) 14:17:36.35 ID:YMO90ccD.net
新型のバイクはなんか期待してたのと違った、、

921 :774RR:2021/09/15(水) 14:22:40.56 ID:twOZaEdo.net
>>919
いつ契約しました?
自分のはまだ音沙汰なしですಥ‿ಥ

922 :774RR:2021/09/15(水) 14:48:55.10 ID:02CrYHI1.net
>>919
おめいろ
エンジンの存在感があるから、
飛ばさなくても楽しい

というか飛ばす気にならないぐらい楽しい

923 :774RR:2021/09/15(水) 17:50:14.16 ID:byDY3d0/.net
ಥ‿ಥは見えるのにUとかVはAndroidで?に化けて読めんのじゃ
IIとかIIIだと助かる
>>919
おめ!

924 :774RR:2021/09/15(水) 18:30:02.66 ID:YccsPbqy.net
V100マンデッロが専用フレーム専用エンジンとは思えないから、派生モデルが別に出るだろう
V7よりもスポーツ寄りのモデルかな?
ル・マンかV11スポルトみたいなの

925 :774RR:2021/09/15(水) 19:44:17.13 ID:Mwu50ykH.net
V100マンデッロかっこいいなおいw

926 :774RR:2021/09/16(木) 12:23:32.28 ID:aauGK8+k.net
何故テールランプをあんなに大きくしたのだろうか
視認性は高いかもしれないが古臭い

927 :774RR:2021/09/16(木) 12:42:27.78 ID:y5midTeM.net
>>926
その垢ぬけないところがグッツィらしいというかw

928 :774RR:2021/09/16(木) 12:48:37.14 ID:5QMKTXUZ.net
テールランプが大きのは別に良いんだけど
ピアジオが大好きな波動砲ルックはやめて欲しかったw

929 :774RR:2021/09/16(木) 13:18:01.09 ID:SBNcX7HP.net
垢ぬけない古臭いノスタルジーを感じられるところがグッツィだろ最高だよ
イタリアンクラッシックデザイン

930 :774RR:2021/09/18(土) 03:50:36.45 ID:/9Yae0tL.net
メーターの大きさが気になる
V9の前の型の一回り小さいメーターを採用して欲しかった

931 :774RR:2021/09/18(土) 14:06:44.08 ID:3ntlpp1Y.net
今年交換したv7cのクラッチケーブル。
クラッチレバーに固定する金具が砕けてしまった。
笑ってしまった。
当然不動になりましたとさ。

932 :774RR:2021/09/18(土) 16:14:17.41 ID:xU3s7HXi.net
>>930
新型のメーター、液晶ディスプレイではなくデジタル時計みたいに一定の表示しかできないタイプか
モノクロでも液晶ディスプレイにすればナビを表示したりできるのだけど、四角くしないと駄目かな

933 :774RR:2021/09/22(水) 22:00:16.76 ID:LqpixMDi.net
そろそろバイク乗りにとって良い季節となって参りましたが
おまえらのV7お元気ですか?
それにしても大雨の影響でまた崖崩れだらけだ
流れた砂を前の車が巻き上げるとサンドブラストにされちゃうよ

934 :774RR:2021/09/22(水) 23:48:04.41 ID:8uDlghLj.net
V7が欲しすぎて・・・
半分ぐらいローンにするのはアホですか?(笑)
そのあと維持にも金結構かかりますよね・・・なんとかなる?

935 :774RR:2021/09/22(水) 23:50:50.33 ID:4Y8qoX2e.net
ローンでもなんでもいいから、手に入れられるなら手に入れろ
乗ったもん勝ち

936 :774RR:2021/09/23(木) 00:09:05.11 ID:RLsl+ZQS.net
意外にV7の中古って探し出すと多くないよ。欲しいときに買っておかないと本当にタマがなくなる。
V7は大してお金はかからないよ

937 :774RR:2021/09/23(木) 00:12:51.76 ID:21oo5jGK.net
ですよね・・・週末契約します!

・・・確かに中古なかったですね。
探してもほとんどないのは壊れてないから?うりたくないから?(笑)

938 :774RR:2021/09/23(木) 00:18:38.85 ID:RLsl+ZQS.net
マジレスすると、楽しいし維持にお金もかからないから皆手放さないんだと思う

939 :774RR:2021/09/23(木) 09:15:38.61 ID:a0vz4hlQ.net
V7stoneのウインカー球をLEDにしたいのですが、ウインカーリレーの場所教えてもらえませんか?もしかしてタンク下?

940 :774RR:2021/09/23(木) 12:20:31.04 ID:8YIbGQdB.net
メーター内に内蔵

941 :774RR:2021/09/24(金) 09:12:18.08 ID:Po/8OgPt.net
>>938
ほんこれ
マジこのバイク楽しい

942 :774RR:2021/09/24(金) 10:34:45.56 ID:RBf5C9vI.net
ビッグブロックから乗り換えた俺でも、こっちの方が楽しい
エンジンの味はビッグブロックが勝るけど、軽さやトータルバランスが最高。皆が一生モノだと言う気持ちがよく分かる。

943 :774RR:2021/09/24(金) 10:38:19.70 ID:RBf5C9vI.net
ビッグブロックは旧車そのまま(濃い味、ギア渋すぎ)、V7は現代車に旧車風味を混ぜましたって感じ。変な気遣いも不要だし、本当に最高だし至宝。

944 :774RR:2021/09/24(金) 19:01:05.96 ID:Z8/1U/7r.net
以前V11のロケットカウル(ル・マンとは別)を見た記憶があるのだけど、純正ではなくカスタムかな
V7に丸目のカウル似合うと思う

945 :774RR:2021/09/24(金) 22:34:22.57 ID:l8NvqWgC.net
>>940
ありがとうございます。

946 :774RR:2021/09/25(土) 20:19:02.28 ID:ULAqqvfq.net
入荷が待ち遠しい。
早く連絡来ないかなぁ

947 :774RR:2021/09/25(土) 20:33:30.91 ID:+ABxsdh0.net
会えない時間が愛育てるのさ
by Hiromi Go

948 :774RR:2021/09/26(日) 13:31:52.63 ID:SX603tEG.net
v7の消耗を抑えるために、もう一台v7が欲しい

949 :774RR:2021/09/30(木) 15:00:51.03 ID:tlz7OEd7.net
中華製ハンドル時計を装着したからメーター内時計を放置してたら、2ヶ月で30分も狂ってる…。
伊製は中華以下か。

台風でバイクが倒れないと良いけど

950 :774RR:2021/09/30(木) 20:45:17.43 ID:UNuXVUJq.net
母さん、僕のあのモトグッチいつ来るでしょうね 。
ええ、6月、モト・グッツィ ストア店で契約したあのv7stoneですよ・・・

はぁ、そろそろ禁断症状が出てきそう。

951 :774RR:2021/10/01(金) 12:20:11.59 ID:uLindmjR.net
年内まで気長に待とう。
2022モデル出そうだけど、、

952 :774RR:2021/10/01(金) 14:20:15.84 ID:4FxeUQfz.net
数年前の夏に川岸を散歩中帽子を風で飛ばされて
川に流されたんだが角川映画のCMが頭をよぎったよ

953 :774RR:2021/10/01(金) 18:03:10.10 ID:y1gmvg5q.net
ママァ〜

954 :774RR:2021/10/01(金) 20:03:37.04 ID:4FxeUQfz.net
V7乗りはジジイばっかりかよ!

俺か?

955 :774RR:2021/10/02(土) 08:39:27.11 ID:5i0Oi7mg.net
>>954
俺は51歳のおっさん
ある意味デザインは懐古主義っぽいから、
おっさんホイホイなんじゃないかな

956 :774RR:2021/10/02(土) 09:25:01.75 ID:BVAI6/es.net
2021年モデルを2022年に買うという…

957 :774RR:2021/10/02(土) 16:32:56.40 ID:JKFpB2Ox.net
新型出てから「旧型が良かったけどもう買えない」もある

958 :774RR:2021/10/02(土) 18:43:24.17 ID:QKnwEVWS.net
取り敢えず月末辺りに様子を聞いてみようかな

959 :774RR:2021/10/02(土) 18:52:07.81 ID:6kiJJt+o.net
まあ、基本的におっさん好みのバイクですよね

この前発表されたv100も、ニューモデルのくせに隠しきれない80年代臭が何とも魅力的だったw

960 :774RR:2021/10/02(土) 18:54:29.73 ID:wnUXB650.net
そもそもバイク乗りの平均年齢50歳くらいじゃなかったか

961 :774RR:2021/10/02(土) 22:27:49.62 ID:KcBWa40D.net
若者向けの爬虫類顔バイクばかりになるのはイヤだな

962 :774RR:2021/10/03(日) 09:10:38.87 ID:H/8pcChA.net
100周年でバックオーダーどれだけ抱えてるんだろ?

963 :774RR:2021/10/04(月) 15:39:46.73 ID:tZ84ibKE.net
>>960
平均寿命って空目したw
実際、事故の報道も多いしなー

964 :774RR:2021/10/05(火) 13:40:45.19 ID:Rlc8UMkv.net
マルチですが貼っておきます

フクダで買っていた方、要注意ですね。
やっぱりなぁ、が本音ですな

福田で買っていたモトグッツィオーナーへ緊急お知らせ
https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12701797811.html

965 :774RR:2021/10/05(火) 18:13:44.65 ID:n9yU3AcE.net
福田も村山ももうないんだな

966 :774RR:2021/10/06(水) 02:09:53.43 ID:rgMjaILj.net
>>964
福田で買ったけど今の親会社がBM専門ぽいからしょうがないかもね
新しい会社になってからオイル交換行ったけど以前と比べて従業員の対応が違ってた。
色々あるけど簡単に言うと塩対応ってやつか
もう来るな、という事だと受け取って以来行ってない
身売りを選んだ時点でその企業は終わるんだなと教訓にはなった
残念だけどもう行くことはないだろうな

967 :774RR:2021/10/06(水) 02:12:51.78 ID:rgMjaILj.net
つーかリンクのブログ読んだけどウチに書状きてねーしw

968 :774RR:2021/10/06(水) 09:48:06.16 ID:9P8AZbT8.net
おいらは都内住だけど、越谷までプチツーがてらメンテ行ってる。オススメよw

969 :774RR:2021/10/06(水) 10:39:48.43 ID:iE4/2VHV.net
越谷に専門店あるんだっけ?

まあ新車保証やメンテ記録等のサービスデータを近隣ディーラーに引き継いでくれるなら仕方ない話だよね。
ブログでは顧客顧客と連呼してるけど、お店だって慈善事業じゃないしね。裁判で争うようなレベルでもないし。

970 :774RR:2021/10/06(水) 10:58:21.86 ID:mw6Or9Ej.net
昔の諸井敬や福田が輸入元だった頃とは違って現在はピアジオジャパンなのにそれでもダメなのか

971 :774RR:2021/10/06(水) 16:31:52.05 ID:aV1JtSJZ.net
目黒が割と他店購入車にも親切対応でしたけど、今はどうかわかりません

972 :774RR:2021/10/06(水) 18:54:51.04 ID:Vw33vi4l.net
日本ではモト・グッツィ全体で年間何台くらい売れているんだろ

973 :774RR:2021/10/06(水) 19:03:31.14 ID:aU+EpT7c.net
>>972
ttp://www.jaia-jp.org/motorcycle/j/stat/nc/
上期だけで200台越えてるみたいよ

974 :774RR:2021/10/06(水) 20:44:32.13 ID:D3zeaKMW.net
ブログ見たけど、めんどうなおっさんが喚いてるな〜。ってのが正直な感想。
商売なんだから儲からないなら辞めるよそりゃ。

975 :774RR:2021/10/06(水) 20:54:34.58 ID:nEd+f+xD.net
爺さんだからさ、2、3台買ったら一端の上得意なんだろw
全部丸投げのようだし。

976 :774RR:2021/10/07(木) 00:12:24.12 ID:tJTRoSGx.net
常識として、メンテもうしないならどこかのどこ店にて今まで通りにできますよって話通しておくのが当たり前だろ
どこかのどこ店で嫌なら自分で探せばいいんだけど、最初からユーザーに丸投げはないわな

977 :774RR:2021/10/07(木) 00:29:14.86 ID:T2de5x2Q.net
>>975
この人は上顧客じゃない?
BMWも相当買ってるし

978 :774RR:2021/10/07(木) 01:03:10.59 ID:y5XbFxyS.net
BMWといえば服部がトンだときも結構な衝撃だった記憶が

979 :774RR:2021/10/07(木) 01:31:28.06 ID:YE/CciQQ.net
まだモトグッチならいいけど福田ってロイヤルエンフィールドとかウラルも売ってたろ
エンフィールドはまだしもウラルとか買ったやつこれからどーすんだw

980 :774RR:2021/10/07(木) 15:05:15.25 ID:knFt+XNw.net
>>979
なんか凄いね。
ttps://www.ural-jp.com/gearup
側車の2wd。。。

981 :774RR:2021/10/07(木) 17:05:08.96 ID:nkCSgGAz.net
ウラルの2WDの方はクルマと同じ扱いになるから
維持費もそれなりにかかるようだね
毎年地道に改良されてるのが凄いな
その辺りはグッツィにも見習って欲しい
いや、オレのV7は今のところ不具合無いんだが

982 :774RR:2021/10/07(木) 17:52:17.90 ID:aqE0cCl1.net
総代理店ではないし、首都圏なら別に販売店があるからすごく困ったことにはならないと思う

983 :774RR:2021/10/09(土) 19:53:05.76 ID:/DxXoIZF.net
そろそろ住民票取りに行こうかな。
入荷の連絡まだ来てないけどw

984 :774RR:2021/10/10(日) 15:21:12.92 ID:rPKjbe3o.net
入荷してからがまた長いよ
地域によるかもだけど役所が仕事してくれない
(ガス検)

985 :774RR:2021/10/10(日) 18:03:46.67 ID:rZbU8NHp.net
ガス検ってすぐ取れたイメージだったけど今はコロナで駄目なのか。。
紅葉シーズンを逃しそうだけど、雪降る前には来ることを期待しよう。

986 :774RR:2021/10/11(月) 04:18:22.02 ID:ZC/Tlt0k.net
6月に注文したけど今年中に手に入る気配がない
というか本当に注文してんだろうな

987 :774RR:2021/10/11(月) 11:10:10.64 ID:QFOwB75U.net
次スレたてる

988 :774RR:2021/10/11(月) 11:15:56.14 ID:5VQA5uPT.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633918539/



989 :774RR:2021/10/11(月) 20:06:54.60 ID:ncm6t7p9.net
手首に日焼けの腕輪つくってきたぜー
ワイルドだr

990 :774RR:2021/10/12(火) 15:57:46.15 ID:ySLsX+ff.net
エンジン暖まってきたらニュートラル入り辛いな
昔乗ってたKDX200SRもそんな感じだったから
こんなもんなんだろうなって思ってたんだが
クラッチ4本指で一杯まで握ったらスコスコ入ってワロタ
以来、停まる時は4本指で懐かしの教習所握り
お前らの皆さんはどんな感じ?

991 :774RR:2021/10/12(火) 16:27:21.90 ID:4sK1Hpp/.net
普通は自然と4本使うだろ。
一本や二本で握る方が意図的にやらんといかんから、不自然だ。

992 :774RR:2021/10/12(火) 19:03:08.39 ID:ySLsX+ff.net
オフ車ではそうでもないんよ
グリップから4本とも指離すとハンドル保持しにくいから
まぁ、癖みたいなもんだね

993 :774RR:2021/10/12(火) 21:49:12.53 ID:Uag4alOc.net
>990
んだんだ。
ニュートラルに入れる時だけ4本指操作してる。
それ以外は小指を残して3本指操作。

>991
んなこたーない。

994 :774RR:2021/10/13(水) 08:29:19.18 ID:Bu1DAVGJ.net
>>991
988が書いているように2本掛けの方がハンドリング操作的には安定するから安全にも繋がる
教官も疑問に思いながらも古い規定のまま教えている教習所で習ったことが全てだと思わない方がいい

995 :774RR:2021/10/13(水) 11:08:12.18 ID:3MxEYg9b.net
クラッチを切る一瞬を、しっかりハンドルを安定させていないといけない程
路面が悪い所に住んでる人なのか?

996 :774RR:2021/10/13(水) 11:40:12.83 ID:d2UbS8Hs.net
レースじゃあるまいし、行動走行なんてハンドルを軽く支える程度で、逆に腕からは脱力した方がいいと思うけど

997 :774RR:2021/10/13(水) 11:44:01.84 ID:Bu1DAVGJ.net
クラッチはともかくブレーキにはとっさの時に備えて常に指を掛けている人もいる
クソ握りが大好きな人もいるから否定はしないよw

998 :774RR:2021/10/13(水) 20:06:45.53 ID:hY+mVUjJ.net
言い出しっぺでちょっと責任感じたのと 思いつきで
「白バイ隊員 レバー 握り方」で検索したら
豆知識ついちゃったよ

999 :774RR:2021/10/14(木) 15:50:08.09 ID:e4xhhoKL.net
>>997
ブレーキに常に指を1,2本かけてるのはかえって危ない。
いざと言う時にその指だけでブレーキかけて制動力が足りなくて止まれなかったりする。
ブレーキはしっかり4本でかける癖をつけないと。

と、その人たちに言っといて。

1000 :774RR:2021/10/14(木) 18:06:23.88 ID:JKuImtqL.net
クソ握り愛好家の考え方は一味違うなw

1001 :774RR:2021/10/14(木) 19:54:14.30 ID:1MyoV9WH.net
今どき4本握りじゃないと制動出ないブレーキなバイクなんてあるか?

1002 :774RR:2021/10/14(木) 20:32:50.93 ID:UxBRfu5W.net
安全に運転できるのなら人様が何本指を掛けようがどうでも良い。

1003 :774RR:2021/10/14(木) 21:16:53.46 ID:JKuImtqL.net
V7はクラッチが重くてクソ握りじゃないとやってられないんだろw

1004 :774RR:2021/10/15(金) 15:25:33.82 ID:QK+RwguX.net
質問いいですか?
バイクのレバーの握りkt

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200