2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part8

1 :774RR:2020/02/27(木) 12:57:23.28 ID:crgazesC.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526286822/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/

2 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:00.43 ID:crgazesC.net
1967のV7を現代にリファインしたV7シリーズ
V7 Classic・V7 Cafe Classic・V7 racer           40馬力
V7 stone・V7 special・V7 racer               50馬力
V7II stone・V7II racer・V7II special(日本未発売)     48馬力

指定オイル ※今現在指定オイルはMotulになってます
エンジンオイル      MOTUL 7100 4T 10W-60
トランスミッションオイル MOTUL Gear Competition 75W140
ギアボックスオイル    MOTUL Gearbox 80W90

3 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:20.60 ID:crgazesC.net
1977年にリノ・トンティの手によってスタートしたV50/V35を端に発するMOTOGUZZIスモールツインシリーズの最新版

そのボア×ストロークは1985年の4バルブV75に始まり、
1987年2バルブとなったデュアルパーパスNTX750、
ヨーロッパ各国でポリス仕様として採用された1989年発表の750SPを経て、
750TARGA、750STRADA、ミドルクルーザー750NEVADA等のバリエーションを展開、
そして今世紀に入りFIを採用したBREVAの後継として、ネオレトロブームにのせてV7classic登場!
本国仕様はSP/TARGA以来48HPを公称しつづけるもV7classic日本仕様は規制対応40ps、
そして親会社となったPIAGIO社の積極的関与によってエンジン&トランスミッションに30年ぶりの抜本的設計見直しを受け
50HP仕様となったV7stone/special系に進化、
昨年更なる商品性向上とモデルレンジ拡大を目指したエンジン搭載角変更&新作6速ミッションを搭載したV7Uへとリクリエイトされた

4 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:38.47 ID:crgazesC.net
Q:標準タイヤ(スポーツデーモン)から交換するなら何がいい?
A:BT45・GT601・ミシュランパイロットアクティブ等がスレのお勧め

5 :774RR:2020/02/27(木) 12:58:55.56 ID:crgazesC.net
即死:20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

6 :774RR:2020/02/27(木) 12:59:22.90 ID:crgazesC.net


7 :774RR:2020/02/27(木) 12:59:40.64 ID:crgazesC.net


8 :774RR:2020/02/27(木) 12:59:57.82 ID:crgazesC.net


9 :774RR:2020/02/27(木) 13:00:15.56 ID:crgazesC.net


10 :774RR:2020/02/27(木) 13:00:33.56 ID:crgazesC.net


11 :774RR:2020/02/27(木) 13:00:53.58 ID:crgazesC.net
十一

12 :774RR:2020/02/27(木) 13:01:10.56 ID:crgazesC.net
十二

13 :774RR:2020/02/27(木) 13:01:28.07 ID:crgazesC.net
十三

14 :774RR:2020/02/27(木) 13:01:46.18 ID:crgazesC.net
十四

15 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:07.23 ID:crgazesC.net
十五

16 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:24.02 ID:crgazesC.net
十六

17 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:41.02 ID:crgazesC.net
十七

18 :774RR:2020/02/27(木) 13:02:58.53 ID:crgazesC.net
十八

19 :774RR:2020/02/27(木) 13:03:15.79 ID:crgazesC.net
十九

20 :774RR:2020/02/27(木) 13:03:33.83 ID:crgazesC.net
二十

21 :774RR:2020/02/27(木) 13:08:32.54 ID:7e8ctvML.net
>>1
乙グッチ

22 :774RR:2020/02/27(木) 13:10:28.70 ID:7e8ctvML.net
皆さんはエンジンオイルは何使ってる?
メーカー指定の10W-60だとあんまり選べないよね

23 :774RR:2020/02/27(木) 15:43:48.73 ID:MVdeHiP/.net
15w-50使ってる
azの安いやつ

24 :774RR:2020/02/27(木) 22:45:50 ID:7e8ctvML.net
>>15w-50
やっぱこの辺りですか
参考になりました

25 :774RR:2020/02/28(金) 19:33:32 ID:E02ObMRv.net
>>1
おつ

26 :774RR:2020/03/09(月) 14:25:39.69 ID:OzKvbqfJ.net
そーいや、前にもうv7エンジンは生産終了した、これからv9に一本化って書き込んでた人いたけど、未だに本国でもv9クラシックも無ければv7シリーズ販売中だね

ガセだったの?
v9クラシックやv9ストーンに期待してるのに

27 :774RR:2020/03/09(月) 15:00:17.41 ID:YcxKRMLa.net
そう云う噂はたしかにあるね
まぁ次のフルモデルチェンジのときって話じゃないのかな

28 :774RR:2020/03/09(月) 15:10:31.96 ID:YcxKRMLa.net
思い出した
確かV7エンジンの生産を委託してた工場との契約を更新せずに
自社工場のみの生産に絞ってエンジンがV9に一本化されるって話が噂のネタ元だった記憶が

29 :774RR:2020/03/16(月) 15:39:21.40 ID:gRXFfmL3.net
V7V買っちった
みんな信号待ちとかでマメにニュートラルにしてるん?
なんか長時間クラッチ握ってるの良くないとか聞いたんで

30 :774RR:2020/03/16(月) 15:43:56.16 ID:mbQGZE0x.net
Vってエキパイは日本仕様と本国仕様は同じモノ?
Uまでの日本仕様エキパイは触媒詰まりまくりって読んだ記憶あり
来年の100周年記念で、V9クラシックが出ないかねぇ

31 :774RR:2020/03/16(月) 15:44:58.64 ID:mbQGZE0x.net
>>29
乾式クラッチなんで長時間握ってると焼けるよ

32 :774RR:2020/03/16(月) 16:33:32.62 ID:73FHiNYV.net
>>29
ベアリングが耐久性クソですぐブローするよ

33 :774RR:2020/03/16(月) 16:39:23.90 ID:R5s038VY.net
つかV7に限らす普通は信号待ちでクラッチ握って待ってる人なんていないと思うんだが

34 :774RR:2020/03/17(火) 08:57:08.22 ID:4Iarpu7l.net
>>33
アシスト付きだと握っていても苦にならないから短い信号なら握りっぱなしの人も多いと思うよ

35 :774RR:2020/03/17(火) 14:46:18.74 ID:Octss5Gf.net
>>31
>>32
アドバイスありがとう気をつけますわ
待ち時間が読めない交差点のときに迷ってたんで
なるたけニュートラル待ちするようにするわ

36 :774RR:2020/03/17(火) 15:00:51.57 ID:YPKyEByw.net
国産時代は短い赤信号ならクラッチ握りっぱなしが普通だったけど、グッチに乗り換えてからは停止前にニュートラルに入れとく癖がついたな

37 :774RR:2020/03/18(水) 23:32:18 ID:2YiJp8WM.net
V7?を買おうと思ってMOTO GUZZIで有名なモトラボロさんで見積もり取ったら、
納車整備費が8万円って書いてあって驚いた。
それで諸経費が14万円もしたけど、MOTO GUZZIなら普通なんですかね?

38 :774RR:2020/03/19(木) 05:00:04.45 ID:lc+vzj/z.net
朝からマジレスするよ?
店に来た状態ですでにオイルを入れるだけでOKな国産と違って、外車は各店でセットアップするのが当たり前な文化。
それなりにお金もかかるし腕の見せ所でもある。それを理解してないニワカ取り扱い店はまともにセットアップしないから、納車してすぐに不具合が出たりする。神様の店なら安心だね

39 :774RR:2020/03/19(木) 19:16:18.03 ID:4P6zhI0o.net
モトグッチを試乗しにミーティングやショップに幾度か出かけたが
同じモデルでも試乗で簡単に解るほどに個体差があった。
で一番調子が良い試乗車があったところで買うことにした
メンテの差がもろに出るバイクだなと感じた

40 :774RR:2020/03/21(土) 06:14:04 ID:uxX+Uie5.net
ICONのリアサス付けたんだが、お手頃価格の割に純正と比較して結構ピッチをイナして満足

41 :774RR:2020/03/21(土) 11:02:33.12 ID:P5F6need.net
>>40
もし良かったら何用を流用したのか教えてくれたら嬉しい
今純正なんだけど高速の段差突き上げがきついんで楽になりたい

42 :774RR:2020/03/21(土) 11:31:45.14 ID:KzX6asFL.net
>>40じゃないけどIKONならV7U用で買ったから流用ってわけじゃない
V7用はT−Vでそれぞれ出てるよ
純正比だと乗り心地は別モン

43 :774RR:2020/03/21(土) 11:53:53.35 ID:mCbYt1Q6.net
>>41
40だが分かることは何でも答えるよ。君のV7は何?

44 :774RR:2020/03/21(土) 14:58:04 ID:aYaitdi9.net
サスってどんなバイクでも替えた時は感動するよね。何でコレをもっと早くつけなかったかなーって。
でも3日くらいですぐに慣れて感動がなくなる

45 :774RR:2020/03/21(土) 15:00:29 ID:E8N5XpRT.net
>>44
カスタムってのはそんなもんだな
なので実用カスタムしかしなくなった
(ETC装着、パニアケース装着等)

46 :774RR:2020/03/21(土) 18:08:12.21 ID:P5F6need.net
>>42
>>43
ふたりとも有難うモデルはV7V←表示しなかったら3)
でもう一度検索し直してみたら、こんなのが出たんだが
これなのかな? IKON リアサスペンション(V7〜V7/2、V7/3の各シリーズ専用)

47 :774RR:2020/03/21(土) 18:12:13.53 ID:uxX+Uie5.net
>>46
まさにそれ、俺はカネバンで購入したよ。取り付けも簡単だし、純正に不満が有るならオススメする

48 :774RR:2020/03/21(土) 18:14:15.92 ID:uxX+Uie5.net
https://kaneban.ocnk.net/product/1092

49 :774RR:2020/03/21(土) 20:47:55.11 ID:P5F6need.net
>>47.48
ほんとありがとう助かる

50 :774RR:2020/03/22(日) 14:51:05.04 ID:WH9eg1j0.net
サスの貴重な情報ありがとうございます。
首と腰が悪いのに、VV買って困っています。乗ると悪化という感じです。(笑)
スタイルや航続距離はツアラーとして最高なのですが、クラッチの重さとサスの悪さは閉口ものです。(まあ、ストリートだからと言われればそれまでですが)
すみませんが、一つ質問があります。
フロントも突き上げが厳しいのですが、よいセッティング方法はありますか?
フロントについても情報があればいただければと思います。

51 :774RR:2020/03/22(日) 16:03:37.85 ID:yzQbfadm.net
もう神様のようなグッチ有名店に持っていって相談するか、オクムラ等チューニングショップに依頼するかした方がいいのでは?
サスは前後合わせて考えないとおかしくなるよ?
後ろにオーリンズを入れて、それに合わせて前をオイル調整が現実的では?

52 :774RR:2020/03/22(日) 17:47:55.66 ID:WH9eg1j0.net
50の者です。レスありがとうございます。
田舎に住んでいるので、それは無理なんですよね。
チューニングショップはないです。
やっぱり、モトグッチは田舎で乗ってはダメなバイクなんですかね。
オイル調整ですかね。やっぱり。

53 :774RR:2020/03/22(日) 20:21:39.56 ID:yzQbfadm.net
チューニングショップなら地方都市でもあるから、相談予約の上ツーリングがてら行くといいよ。半日もあれば作業は終わるだろうし
問題は普通のショップだとグッチの名前を出した途端断られる可能性ありなところか
『サスペンション バイク チューニング ○○(都市名)』でググってみ?

54 :774RR:2020/03/22(日) 20:38:07.45 ID:WH9eg1j0.net
うちの県は、一件もヒットしませんでした。
どうも隣の県まで行かなければならないみたいです。
少数派のグッチと地方都市の中でもさらに田舎の県の組み合わせは非常に困ったことになることがわかりました。
ありがとうございました。

55 :774RR:2020/03/23(月) 04:14:15 ID:5/wEY+4b.net
>>54
因みに何県なの?

56 :774RR:2020/03/23(月) 06:03:45 ID:nhPxwBS9.net
よく隣の県と場所を間違えられる中国地方の弱小県です。
ホンダドリームやカワサキプラザもないので、新車のホンダ大型、カワサキ大型は買えなくなりました。
多分、近いうちにヤマハ大型も買えなくなります。

57 :774RR:2020/03/23(月) 06:30:58.28 ID:lngG1JxL.net
>>56
岡山か島根?
福岡県までくれば、サスペンションの専門ショップあるよ

58 :774RR:2020/03/23(月) 08:17:23.35 ID:MtAqNyR0.net
>>56
島根か鳥取と予想するが、それなら広島や大阪も十分日帰り圏内だろ?やる気があれば十分できる。やらない人はやれない理由ばかり探す

59 :774RR:2020/03/23(月) 09:15:04.51 ID:9Y5ka3WT.net
マンデッロ、感染者15人。コモが急激に増加してしまって対応が難しい。

60 :774RR:2020/03/23(月) 10:13:06.37 ID:1q20Jvne.net
チューニングしてくれないショップが近くに無いから乗ってはいかんって事は無いでしょ
隣の県に行きゃあるんだから隣の県に行けば良いのでは?

61 :774RR:2020/03/23(月) 12:50:26 ID:mUfTyft6.net
>>50
V7?に適応出来るかわからないけどカネバンのハイパープロ製ローダウンスプリングセット付けたら自分は同じ様な不満が解消したよ。サスの動きが良くなって別のバイクの様。

62 :774RR:2020/03/23(月) 18:48:41 ID:KukCEHU3.net
V7?をショートフェンダーにしようと思って昨日、海外のBAAKって所のキットをLEDウインカーと一緒にポチッたんだが自力で出来るだろうか‥今更不安になってきた

63 :774RR:2020/03/25(水) 09:44:49 ID:64eetBwE.net
滋賀住みだけど、V7購入にあたり
近場のバロンにするか、他県の正規店にするか迷って
結局バロンにしたけど、今となっては失敗だったなぁ
結婚を機に手放しちゃったけど、バロンでも原因不明の故障頻発(壊れた部品、損傷した部品はわかるけど、なぜそうなったかわからない)
部品交換→様子見ましょうの繰り返し
整備士さんたちはよくやってくれてたし、バロンを批判するつもりは無いけど、次は正規店にするわ
またV7乗りたい

64 :774RR:2020/03/25(水) 23:03:09.03 ID:1nXWufnM.net
俺もV7手放すよ
故障はなかったけど、乗りやすいバイクではなかった。それが個性なのだろうけど。
インジェクション車は俺には合わないみたいだ

65 :774RR:2020/03/26(木) 09:22:34.36 ID:jL7OxBTo.net
>>64
え…めっちゃ乗りやすいバイクだと思うけど、
まあそこいら辺は人それぞれか

俺も前はTDM850で、
ほぼ不満は無かったんだけど、
不満なところは極低速域でドンツキするから、
低速コーナーがチト怖かったんだよなあ

でもそれはTRX乗りから言わせると「面白い」ところらしいし
ほんと人それぞれだ

66 :774RR:2020/03/26(木) 11:03:14.78 ID:SXHq29il.net
俺はチョイ古のビッグブロックからV7への乗り換えを考えてる。
ビッグは乗り味が濃くて楽しいけど重すぎてUターンすら気軽にできないのでストレスが溜まる
v7は味は薄いけど気軽に振り回せるのがいいね(試乗済)
ただ最近のv7の方がデラ直行なトラブルが多いらしくて気になってる。デラは近くにないしなあ

67 :774RR:2020/03/26(木) 22:23:57.66 ID:VsUy/E7/.net
V7はなぁ、エンジンの軽やかな回り方がつまんないんだよな。
もっとドッシリと回ってくれたら嬉しいんだけどなぁ。
V9でも基本は変わんないよな。
でもミラノは超カッコいい、と思う。

68 :774RR:2020/03/28(土) 14:35:01.57 ID:1IARLeTF.net
ストーンSいいなぁ

69 :774RR:2020/04/02(木) 11:57:42 ID:BEefa6Hg.net
V7で家から出て新緑と散りかけの桜が並ぶ細道を歩くくらいの速度で
ゆーーーっくり流してきた
どこにもよらずそのまま家に戻ったが楽しかったー

70 :774RR:2020/04/02(木) 18:08:44.50 ID:Ux/U/9zF.net
歩くくらいのスピードで走るバイクじゃなかろう
高回転で峠を走り抜けるのがこのバイクの正しい走り方
勘違いしてる奴が多い

71 :774RR:2020/04/02(木) 18:12:28.10 ID:eFYbe/T4.net
気持ちよく走るのが一番正しい乗り方

72 :774RR:2020/04/03(金) 08:09:24.98 ID:HyVXBrA1.net
マジレスすると歩く位の速度って時速5kmだろ
アイドリング状態でもそんなの無理じゃね?

73 :774RR:2020/04/03(金) 12:56:02.29 ID:zn65rTfP.net
アイドリングで半クラ

74 :774RR:2020/04/03(金) 13:06:22.11 ID:HyVXBrA1.net
>>73
69リアブレーキを引きずるとかやりようはあるが69は絶対そんなことをしてないだろ

75 :774RR:2020/04/04(土) 23:32:51 ID:cu/1h9m9.net
明日は富士山周辺ツーリング
風吹かないといいな

76 :774RR:2020/04/06(月) 00:11:23.04 ID:YMAMcaeF.net
東京の中目黒にあるシルバーバックガレージでV7Vを購入しようかと思ってますが、
ここで購入した人、いますか?
新しい店で情報が無く、メンテナンスを含め将来付き合って行けそうか知りたいのですが。

77 :774RR:2020/04/06(月) 08:48:51.46 ID:b63Pp2J8.net
>>76
カネバン(東京西)で長年店長をしていたひとが店長
新しい店なのにいきなりストア店になれたのはその実績
カネバン時代を含めてその店長から4台買っていますよ

78 :774RR:2020/04/06(月) 12:41:09 ID:tTAYkkNi.net
>>77
> カネバン(東京西)で長年店長をしていたひとが店長

石田氏?

79 :774RR:2020/04/06(月) 15:09:50 ID:b63Pp2J8.net
>>78
そうですよ

80 :774RR:2020/04/07(火) 02:21:29.92 ID:eiV6X5zC.net
補足ってわけじゃないがストア店になるのに実績は関係ないよ

81 :774RR:2020/04/07(火) 14:50:55 ID:TEu4YDqw.net
>>76です。
カネバンさんで店長をしていた方が開いたお店なら、安心して購入できそうですね。
他にメンテをしているオジサンがいましたが、この方も技術的に安心できるかな?
遠くても神様と呼ばれている神宮氏さんのモトラボロで買った方が良いのか悩んでいます。

82 :774RR:2020/04/07(火) 21:34:23.78 ID:XQlLj/bp.net
候補の店に直接行って試乗するなり見積もりとるなりして
その店の対応を直に味わって購入店決めるのもありかと

83 :774RR:2020/04/10(金) 18:33:40 ID:/XAU8qRT.net
LEDモデルはなかなかカッコよくなったな
ストーンSが欲しいけど、あれで130万、乗り出し145万位かぁ
本国で車体120万くらいだからそこまでボッてはないけど、高いなあ

84 :774RR:2020/04/14(火) 08:16:39 ID:540C78aF.net
そういや、85TTって発電容量上げてるの?V7ではソレが小さいからグリップヒーターや電熱ジャケットを併用するとすぐにバッテリーが上がると聞くけど。ナイトパックでLED化されて多少マシになったか?
85TTははじめからソケット付いてるし、容量上げたなら次のv7も同様に上げてくるかな

85 :774RR:2020/04/15(水) 20:00:54.38 ID:dztB4gpE.net
鳥取島根で俺以外にV7見たこと無いんやけど・・・

86 :774RR:2020/04/15(水) 20:39:00.18 ID:i921ZGxX.net
鳥取島根に販売店あるの?

87 :774RR:2020/04/15(水) 20:55:06.78 ID:ExBqqocO.net
島取鳥根と書いてもバレない。

88 :774RR:2020/04/19(日) 15:23:59 ID:974uOg5k.net
こんな時期ですが、初大型でV7を買いました!

89 :774RR:2020/04/19(日) 16:21:44.94 ID:k1UP2vgi.net
おめでとう乗り出すにはいい季節だー

90 :774RR:2020/04/19(日) 17:34:40.81 ID:P/2vIDLt.net
V7のどれ?おめいろ!

91 :774RR:2020/04/19(日) 19:42:42.54 ID:sAO3aMM1.net
おめでとうございますm(__)m

92 :774RR:2020/04/20(月) 11:40:35.01 ID:W62elmqz.net
俺も買いました。
教えて先輩!168の短足だとハンドル遠いの気になるの?足はなんとか着いたから問題ないw素トーンてお尻痛いの??長距離乗り心地気になってまず。

93 :774RR:2020/04/20(月) 11:56:35.16 ID:Itg1+5Ja.net
>>92
ノーマルはハンドル位置とステップ位置がビミョーだな、長距離は普通で尻痛にはならないが前後サスが糞なので全身に疲労がたまる。なので前後サスを交換したら幸せになれるぞ。

94 :774RR:2020/04/20(月) 12:48:38 ID:W62elmqz.net
>>93
あざます。お値段張りそうですね。
どちらのがオススメですか?

95 :774RR:2020/04/20(月) 14:15:48 ID:L4Z/22CN.net
>>94
ikonならお安いぞ

96 :774RR:2020/04/20(月) 14:35:54 ID:slOPHoWq.net
前にも書いたけどikonのリヤサスはマッタリ派にはオススメ

97 :774RR:2020/04/20(月) 22:30:25.79
皆様ありがとうございます。
>>90
無印のSpecialです。

98 :774RR:2020/04/20(月) 23:38:06.57 ID:6u3ZRoXF.net
皆さんありがとうございます!
乗り出したら感想書きますwサス替えてしまうかもふくめw

99 :774RR:2020/04/21(火) 01:34:33 ID:jkjZeFRj.net
カネバンで出してるリアショートフェンダつこーてる方いますか?

100 :774RR:2020/04/21(火) 20:40:47 ID:XBL3KZ3d.net
>>90
無印のSpecialです!

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200