2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆91回転

1 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:02.86 ID:NUxtSpm8.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576004054/

2 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:24.71 ID:NUxtSpm8.net
z

3 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:32.59 ID:NUxtSpm8.net
x

4 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:44.04 ID:NUxtSpm8.net
1

5 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:54.91 ID:NUxtSpm8.net
4

6 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:06.11 ID:NUxtSpm8.net
R

7 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:27.81 ID:NUxtSpm8.net
&

8 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:36.16 ID:NUxtSpm8.net
Z

9 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:43.91 ID:NUxtSpm8.net
Z

10 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:53.31 ID:NUxtSpm8.net
R

11 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:00.75 ID:NUxtSpm8.net
1

12 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:10.25 ID:NUxtSpm8.net
4

13 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:18.52 ID:NUxtSpm8.net
0

14 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:27.69 ID:NUxtSpm8.net
0

15 :774RR:2020/03/05(木) 23:15:53.59 ID:NUxtSpm8.net
重い

16 :774RR:2020/03/05(木) 23:16:18.66 ID:NUxtSpm8.net
でかい

17 :774RR:2020/03/05(木) 23:16:44.69 ID:NUxtSpm8.net
直線

18 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:04.08 ID:NUxtSpm8.net
番長

19 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:20.12 ID:NUxtSpm8.net
でも

20 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:28.58 ID:NUxtSpm8.net
好きさ

21 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:37.77 ID:NUxtSpm8.net
💩

22 :774RR:2020/03/05(木) 23:41:02.31 ID:nvwXDDbj.net
>>1
乙X-14R

23 :774RR:2020/03/06(金) 00:04:07.47 ID:ZfiQ+oSq.net
もう新スレ立たないかと思ってたよ。 1乙

24 :774RR:2020/03/06(金) 00:21:25.99 ID:eoyCrshK.net
>>1
乙乙

25 :774RR:2020/03/06(金) 00:28:13.37 ID:iQFgfAAx.net
「隼」みたいな固有のわかりやすい呼称は無いものか。
全部「ニンジャ」では芸がない。
というかニンジャ多すぎやろ。
軍団過ぎて全然忍べてない。

26 :774RR:2020/03/06(金) 01:15:09.48 ID:eoyCrshK.net
>>25
GTR1400が引退したことで、ニンジャじゃないフルカウルはなくなってしまったんだな

27 :774RR:2020/03/06(金) 01:44:39.94 ID:+kHfwrYj.net
おいらの日記、見てくれよな。
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe

28 :774RR:2020/03/06(金) 07:53:08 ID:eIxKwW15.net
乙乙R1400

29 :774RR:2020/03/06(金) 11:58:18 ID:ORsVBE2S.net
>>25
スズキもGSXとGSRばかりだし、ヤマハもMT、ホンダもCBRやん。
カワサキほどニンジャとZで網羅されきってはないけどよ。

30 :774RR:2020/03/06(金) 21:45:33 ID:fu0Wf2/G.net
何この過疎っぷり
専門板はもうどこも終わりだな
バイク板分ける必要なんか無かった

31 :774RR:2020/03/06(金) 22:03:45 ID:jlvNTOSB.net
美人過ぎるYouTuberと話題のあみちゃん
14rとともに沖縄から東京へ戻り乗りまくり

https://twitter.com/amis2ninja/status/1234773215714541569

https://twitter.com/amis2ninja/status/1235899297360515073
(deleted an unsolicited ad)

32 :774RR:2020/03/06(金) 22:09:35 ID:QW/7I05x.net
>>30
一応ファイナルが発売されたら少しは賑わうさ。
多分このスレが最後のスレになりそうだけどね…
一応GTRとZZR(14R)の両方取りしたユニットが開発予定はあるとか無いとか言われてるけど…
隼が帰ってくれば、カワサキが動くかもしれないし。

33 :774RR:2020/03/06(金) 22:23:12 ID:jw97X5ZC.net
我がZX14Rは永久に不滅です!

34 :774RR:2020/03/07(土) 05:02:05.16 ID:n87JvDED.net
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/s/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC

35 :774RR:2020/03/07(土) 07:03:20.24 ID:b1RrVYdm.net
ブラックバードは個体数減ってる。

36 :774RR:2020/03/07(土) 08:11:31.68 ID:VlcuYYkP.net
廃番車種のスレなんていくつも有るし、ココも細々続くんじゃないか?

37 :774RR:2020/03/07(土) 17:10:17.32 ID:5xu1RLkQ.net
馬鹿につけ薬はない
早く死ねよクソ老害
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/7ae97d25f403bf3b7b47870743287813

38 :774RR:2020/03/07(土) 17:18:54.09 ID:YlkSmUbc.net
>>30
その当時は分ける必要があったんだよ。多分。混沌としていたんだろうし。
今みたいにSNSとかその他ネット関連で、分散してしまうとは考えられない状況だったのと、ここまで若年層がバイクに食いつかない、高齢化が進むとは予見できなかったんじゃ無い?

39 :774RR:2020/03/07(土) 18:15:40.34 ID:n4MJnmjY.net
H15R出ないかな
カワサキ本来のフラッグシップモデルに過給機搭載
320馬力で公道走行可能

さらに、加速と最高速を両立させるために
業界初の7速ミッション搭載
1500cc +SCの大トルクを活かし、ハイギアード化しつつ、ギアレシオに関しては、1〜5速は従来通りにしつつ、6、7速はワイド気味にして
ゼロヨン加速9秒台と最高速400km/hを両立

ちなみにH2RとY2Kはどちらも300〜320馬力で400km/h達成できている

40 :774RR:2020/03/07(土) 19:54:04 ID:A9BGW5Ia.net
>>39
しかし、200psでなんか十分というか、満足してしまった気もする
サーキットもたまに走るけど、それでもパワーが足りないという気はしないわ

41 :774RR:2020/03/07(土) 20:09:19 ID:f2srJW9B.net
正直、そんなのいりません

42 :774RR:2020/03/07(土) 20:29:02 ID:S0bbb45k.net
400km/hって、離陸するのか?

43 :774RR:2020/03/07(土) 21:17:38.65 ID:f2srJW9B.net
マジレスすると、乗りっぱなしの状態からいきなり400km/hなんて出したらタイヤが持たないだろう

44 :774RR:2020/03/07(土) 21:20:17.86 ID:A9BGW5Ia.net
>>42
300psのH2Rが実測360km/hくらいだから、400km/hを狙うなら350psでもやや足りないかもしれん

45 :774RR:2020/03/07(土) 22:16:25.14 ID:6eyDgdpo.net
おいらの日記
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe

46 :774RR:2020/03/07(土) 22:21:24.07 ID:n4MJnmjY.net
四輪は、ここ10年くらいで1000馬力超え、最高速400km/h超のハイパーカーが何台も出てきてるし、中には発進加速でも0-100km/h2秒台前半などリッターバイク顔負けの加速するものもある
そんなのが日本でも走ってるんだよな
そんなパワーあって排ガスとか騒音とか適応できてるんか?バイクばっか厳しすぎで不公平やないかと怒りも湧いてくるが

一方で二輪はといえば、馬力規制あるわけでもないのに、どこのバイクも200馬力ばかりで、ここ最近やっと10〜20馬力超えてきたくらい
H2も公道仕様は200馬力と良い子ちゃんしてるし
加速力も0-100km/hタイムも対して変化なし
トラコンやクルコン、ローンチ、クイックシフターなどの機能性は進化したけど、肝心のパワーや走行性能は停滞したまま
四輪がこれだけ進化してるのだから、バイクは0-100で2秒切ってきても良いと思うんだがな


過給機路線に来たのだから、ここいらで、さらに上目指してバイクも公道走行可能で実測400km/h出るバイク作っても良い
日本の二輪の威信にかけて
四輪に加速で負けてどうするよ

47 :774RR:2020/03/07(土) 23:33:34.04 ID:te3xI0Sn.net
時代は幻の7速か

48 :774RR:2020/03/07(土) 23:36:41.44 ID:n4MJnmjY.net
バイクもスーパースポーツを超えた、ハイパースポーツがあっても良い
完全受注生産で数千万円以上かけても良いから
加速、最高速で今のハイパーカーを打倒できる日本でも公道走行可能なイカれたモンスターバイクを作るべき
もちろんデザインも斬新的でスーパーカーのように誰もが目を引くステータス性抜群のものをね

バイクにもスーパーカー、ハイパーカー並みのステータスがつけば富裕層は所有するだろう

バイク好きな富裕層が増えれば、政治家もバイク贔屓をするようになり、規制緩和にも繋がり一石二鳥

49 :774RR:2020/03/07(土) 23:43:32.94 ID:n4MJnmjY.net
>>47
うん。8速あっても良いくらい
四輪は7速当たり前で、中には10速ミッションもあるし

14RやH2Rのような車重は、最高速や、高速直進安定性、快適性重視してるわけだから、軽量化よりも多段化を行ったほうがメリット大きいし、6速だとエンジンパワー生かしきれずにもったいないよ

50 :774RR:2020/03/07(土) 23:48:11.54 ID:K6OZ0687.net
悲しいかな日本の4大メーカーはサーキットしか見てないのよね…
四輪みたいに公道での速さを徹底的に解析し突き詰めたモノが無い

51 :774RR:2020/03/07(土) 23:52:35.45 ID:n4MJnmjY.net
今時代はクイックシフターが主流になってるが、メガスポーツ、ツアラーに関してはAT化(MTモード選択化)しても良いくらい

もちろん電子制御システムで、
レッド手前でシフトチェンジするスポーツモードと、回転が上がる前に、早めにシフトアップされるエコ、レインモード、そしてその中間の適度なタイミングでシフトチェンジする街乗りモード、
ライダーが手動でシフトチェンジできるためにMTモードも搭載

もちろんMTモードでもエンストしそうになるまで回転落とそうとすると電子制御が計算して勝手に最適なギアまでシフトダウンしてくれる

これなら8速ミッションでもシフトダウンの煩わしさがらない

52 :774RR:2020/03/07(土) 23:57:03.63 ID:Q5CPz06g.net
>>50
だが、ちょっと待って欲しい、それこそH2がサーキットを想定しているとはとても思えないというか、
10Rより遅いのは売る方も買う方もわかった上でのバイクではなかろうか?

53 :774RR:2020/03/07(土) 23:58:24.16 ID:n4MJnmjY.net
>>50
日本はバイクに関してはヨーロッパの言うこと聞いてばかりだしな
2000年くらいまではホンダも黒鳥を、
そして隼と12Rの最高速争い過熱してたのに
EUで最も力を持つフランスの政治家がバイクで300km/h、四輪より速いなんてけしからん!と圧力かけられたせいで300km/h規制が導入されたみたいだしな

あれのせいで確実に二輪のパワー、最高速度の進化の道が大きく閉ざされ四輪に遅れをとることになったといっても過言ではない

日本は多くはアメリカの言うことばかり聞いてるんだからバイク規制もアメリカの真似すりゃいいんだよ
ユーロ5なんて撤退しろよ

54 :774RR:2020/03/08(日) 00:01:44 ID:ggR3rA+M.net
>>52
その通り。H2は中途半端

コンセプト的に14Rで出すべきだったと思うわ
どうせ車重増えてコーナリング犠牲になり、サーキットでは遅くなるのだから、よりパワー、直線に特化するべき

14Rに搭載されていたらもっとインパクトあっただろうな

55 :774RR:2020/03/08(日) 00:11:53.61 ID:ggR3rA+M.net
14Rに搭載されたなら、公道仕様で240〜250PS、サーキット仕様で+100PSくらい増えていただろうな

56 :774RR:2020/03/08(日) 04:04:40.37 ID:G9IhhqvI.net
ヘタクソほど馬力を求める
おまえら、その典型だな
事故って死ねよ
あ、もちろんひとりでな

57 :774RR:2020/03/08(日) 06:43:41 ID:AiFOYlpW.net
>>56
メガカーを転がしてるブルジョワにも同じこと言ってやれ

58 :774RR:2020/03/08(日) 08:43:31.06 ID:J2F6r8oh.net
>>53
排ガス規制だけは待った無し。どうにもならないよ。
厳しくはなっても緩くなる事はない。
何なら内燃機関を動力源にした車自体が一部商用車、軍用車自体消え去る流れ。
今、そこを無視しているアメリカが駄々っ子なだけ。
ま、300km規制は車とバイク分ける意味無いとは思う。

公道走れない縛りがあるだけで、h2rがトルコのオスマン・カーズィ橋で400km記録してるんだから、技術的に進化が止まってる訳じゃない。

59 :774RR:2020/03/08(日) 08:44:11.25 ID:J2F6r8oh.net
>>53
排ガス規制だけは待った無し。どうにもならないよ。
厳しくはなっても緩くなる事はない。
何なら内燃機関を動力源にした車自体が一部商用車、軍用車自体消え去る流れ。
今、そこを無視しているアメリカが駄々っ子なだけ。
ま、300km規制は車とバイク分ける意味無いとは思う。

公道走れない縛りがあるだけで、h2rがトルコのオスマン・カーズィ橋で400km記録してるんだから、技術的に進化が止まってる訳じゃない。

60 :774RR:2020/03/08(日) 08:44:41.99 ID:J2F6r8oh.net
二重レスすまん。

61 :774RR:2020/03/08(日) 11:10:50.36 ID:EdwzYVLt.net
>>49
四輪の9速とか10速のミッションは、速さのためじゃなくて燃費用だぞ
NSXも9速ミッションだが、最高速は8速で出す作りになってて、9速ではパワーバンドに入らない

個人的にはメガスポにはそういうオーバードライブ的なギヤがあってもいいと思ってるけど、
同様の考え方の人は少数派だと思うわ

62 :774RR:2020/03/08(日) 11:34:56.18 ID:ggR3rA+M.net
ほんと排ガス規制馬鹿らしいよな
どうせ2大国のアメリカや中国は守らないし、元々日本は環境問題については早い時代に対策されていて、技術や負荷軽減の貢献度は世界でもトップクラスなのに
しかもバイクは車よりも基準値が厳しいというバイク差別いじめにもあってる

北米には販売継続可能なのに日本のバイクが日本で乗れないとかふざけてるよね

1000ccのH2SXが車検対応ECU書き換え+フルエキで後輪出力240PS以上出ていることからもポテンシャルは十分にあるのに規制がもどかしいな

63 :774RR:2020/03/08(日) 13:38:13 ID:qtCLA5pJ.net
>>62
いやいや

64 :774RR:2020/03/08(日) 14:36:23.38 ID:ggR3rA+M.net
訂正
北米では販売継続されてる車種もあるのに日本ではそれができずない車種もある(VMAXとか)

65 :774RR:2020/03/08(日) 16:00:51.06 ID:JgFLoyl+.net
まだ納車は先なのに、セールで安かったからついマフラーとバックステップ買っちまったわ

66 :774RR:2020/03/08(日) 17:06:53.03 ID:1XKWcUCi.net
>>64
いやいやそこじゃねぇよ

67 :774RR:2020/03/08(日) 18:26:35 ID:ge5PykHB.net
>>56-57
不思議とこの手合いは四輪乗りには絶対に同じこと言わないんだよな

68 :774RR:2020/03/08(日) 19:08:06.56 ID:/5rzOQFV.net
>>25
ZZR

69 :774RR:2020/03/08(日) 19:22:38 ID:EdwzYVLt.net
最高出力が上がるほど、日常域ではスロットルが全閉に近くなって燃費が悪くなるんだよな
過給エンジンだと排気量を小さくできるから、最高出力と低回転域の効率を両立させる解としてはけっこう有効な気もする

70 :774RR:2020/03/08(日) 21:15:41.01 ID:9cs/7dA7.net
>>69
四輪みたいにおばちゃんがダラダラ乗るならそれで正解だけど
残念ながらそれは多くの二輪に求められているエンジン特性ではないよね

71 :774RR:2020/03/08(日) 22:02:32.03 ID:fNIal928.net
>>61
>メガスポにはそういうオーバードライブ的なギヤが
「200km/h巡行で燃費が・・・」とかやり出すと色々風当たりが強くなるからだろ。

72 :774RR:2020/03/08(日) 22:41:41.57 ID:GYH4QkrM.net
>>71
仮に、6速からさらに1-2割ギヤ比を下げた幻の7速を組み込んだとすると、
おそらく一般道をまともに走れないだけで、日本の高速道路の速度域なら普通に使えて燃費も良くなると思うぞ

73 :774RR:2020/03/08(日) 22:58:25 ID:ggR3rA+M.net
その通り。現状のギア比だと、6速100km/hで3400回転くらい、120km/hだと4000回転超え、140km/hだと5000回転近くまで回る
もし、7速追加して、100km/h走行時に3000回転、120km/h走行時に4000回転して回れば、さらに快適性増すし燃費も確実に良くなるだろう
最高速の伸び代も上がる

ちなみに現行のCB1300SFが6速追加で、100km/h走行時2800〜2900回転くらいまで低回転化させている
GSX1400も6速100kmh時は3000回転弱くらい

ZX14R(1440cc)のトルクがあれば7速でも余裕だし一般道でもバイパスなどで80km/h巡航だと7速あった方が快適で燃費良くなるかもしれん

74 :774RR:2020/03/08(日) 23:04:40 ID:AbxYakmv.net
>>69
そうなんだけど排ガス規制のために高経年の車検費用がどんどん増えそうだな
NAの14Rでも4回目の車検で触媒変えないとダメかも

75 :774RR:2020/03/08(日) 23:05:27 ID:ggR3rA+M.net
今の時代は、クルコンやクイックシフター装備が標準化しているから7速追加によるデメリットも少ないし、メガスポーツ、ツアラータイプのバイクには恩恵かなり大きいだろう

このご時世にSCバイクを出し、さらに改良してそのSC搭載モデルのラインナップも増やし、
今回も250マルチの25R出してくるような
周囲の空気を読まずに、我が道を貫く漢カワサキにやってほしい

もしカワサキ関係者見てたらメガスポーツ及びツアラーモデルの7速化を検討してくれ

76 :774RR:2020/03/08(日) 23:21:51 ID:7f1sglNx.net
>>75
むり

77 :774RR:2020/03/08(日) 23:24:01 ID:fNIal928.net
同意

78 :774RR:2020/03/08(日) 23:53:26.58 ID:ggR3rA+M.net
幻の7速を求めたライダーはかなり多いはずで、それは、巡航中にもっと回転数を落としたいと本能で感じるからこそなんだよ

だから7速の需要は間違い無くある

79 :774RR:2020/03/08(日) 23:59:18.40 ID:fNIal928.net
>>78
と思う人が少ないから現実はでない ということを理解したら?

80 :774RR:2020/03/09(月) 00:47:55.95 ID:aafwGmjy.net
>>78
お前の意見とメーカーの考えは全然違うからw
素人が何いってんのwww
お前のレス見ると恥ずかしいわ
14rにscとかなw
つけない理由考えれねぇのかよ
それかお前が1台1000億で買ってやれよ

81 :774RR:2020/03/09(月) 00:58:15.93 ID:ckwb1gyT.net
実際に7速ミッションが搭載された量産車というと、カジバのミトくらいしか思いつかんのだよな
これはパワーバンドキープのための多段化なので、今の議論の流れとは全く逆のアプローチだが

82 :774RR:2020/03/09(月) 01:04:13.51 ID:kQaTOWYA.net
素人、ユーザーの意見こそが市場を形成するもの

頭の良いメーカー、エリートの作り出すものが世間にとって良いものとは限らないからね

83 :774RR:2020/03/09(月) 01:13:44.98 ID:kQaTOWYA.net
ちなみに俺は昔から、バイクに過給機つけた市販車出せと言っていたが、その当時も上の輩のように、バイクには過給機なんて危険なだけでメリットが少ない需要がないだの、素人だの馬鹿にされたなあ
だがしかし今は現実化して大ヒットだ

確かに俺も殆どのユーザーも素人だろう
しかし、素人だからこその視点や、その世界の常識に染まって頭が硬くなりがちな専門家、エリートでは思いつないような発想ができることもあるんだよ

だから素人を馬鹿にしてはいかんよ
業種は違えど俺も仕事で、素人の顧客から思わぬ着眼点や発想を学ばせられるのとが多い

後、従来の常識を破り、新しいことをしようとする時は上の輩のような反対、批判する連中が現れるものだ
それに負けてはいけない

幻の7速もいつか必ず搭載されることだろう
カワサキにはSC同様先駆けてもらいたいものだ

84 :774RR:2020/03/09(月) 01:28:29.24 ID:TrQu8si4.net
どんなモノどんなジャンルでもそうだけど、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言い出す奴って何なんだろね?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?

85 :774RR:2020/03/09(月) 01:48:05.41 ID:YWsbTVKy.net
そぼくな疑問なんだが、ギアの厚みそのままに、7速目を入れる余剰あるんやろか?
コイツや隼、V魔クラスとなるとギア薄くして捩じ込むのは割る可能性とか出てくるのでは?
限界とは言い切れんと思うけど、かなり軽く設計しただろうし、再設計無しにはギア数も変更きついのでは?

86 :774RR:2020/03/09(月) 01:51:52.50 ID:YWsbTVKy.net
あと先代ZZR1400よりリアスプロケ1丁加速に振られてるの気がついてますか?
14Rになって変更された点がそこそこあるけど、
多少の巡航回転数ならスプロケ変更で間に合うかと、トルクは十分あるバイクなのでな。

87 :774RR:2020/03/09(月) 02:09:38.51 ID:flf1S/tP.net
>>84
数百年前のお前なら飛行機で空飛ぶとか
全力でアンチしてたんだろうなw

88 :774RR:2020/03/09(月) 03:55:31 ID:Vyx/43oI.net
>>87
よう低学歴

89 :774RR:2020/03/09(月) 07:10:36.48 ID:TrQu8si4.net
>>87
お前が「翼をください」歌ってポケーっとしてる間にも、どうやったら飛べるか、どんなリスクがあるか、本気で考え続けてる人達が居るんだよ
なんで出来ないんだろう?
なんでやんないんだろう?
じゃね〜よ
やるんだよ

90 :774RR:2020/03/09(月) 09:14:27.62 ID:cPH5hUXo.net
現代ですら、飛行機がなぜ飛べるのかは未だに解明されてないとか真顔で言い出す奴がいるからなぁ

91 :sage:2020/03/09(月) 09:49:41.29 ID:flf1S/tP.net
14乗りってこんな人ばっかりなん?夢がないねぇ

92 :774RR:2020/03/09(月) 10:59:31.54 ID:He7Y0dfv.net
>>91
ロマンよりも既存のNAユニットとしての質を高めて快適に乗れるバイクになってるからな。
12RとかH2の初期型の方が間違いなくロマンの比率が高いよ。14Rは牛歩戦術で安定した設計の積み重ねの少し古い安定機だもの。

93 :774RR:2020/03/09(月) 11:02:54.84 ID:He7Y0dfv.net
>>90
くまばちの何故か飛べる説は、割とすぐには見つからなくてそれなりに悩ませたらしいな。
胴体でか過ぎ羽小さすぎ、浮力が昔の計算だと出ないとなってたけど、空気の粘性が分かってこれなら飛べるし、航空機とかにも使えると…

94 :774RR:2020/03/09(月) 16:36:12.10 ID:V1lFN6MA.net
次は空飛ぶ14Rだな

95 :774RR:2020/03/09(月) 16:49:55.76 ID:BEsP1VdA.net
こういうやつな
https://response.jp/article/2019/06/13/323398.html

96 :774RR:2020/03/09(月) 18:44:16 ID:14JWmKzU.net
H2SXは排気量少ない分軽ければなぁ‥‥
いっそ600ベースとかにしても車体は軽くならんのだろうか

97 :774RR:2020/03/09(月) 18:55:14 ID:nuOdVvF/.net
>>96
エンジンは軽くなるかも知れんけど、フレームは出力相応が求められるからなあ
あと、600ccに過給して200psだと、どうしても上まで引っ張ってパワーを絞り出す特性になるから
大排気量スポーツツアラーのキャラクターとはだいぶ違ってくると思う

98 :774RR:2020/03/09(月) 20:20:19.48 ID:kQaTOWYA.net
>>84
馬鹿で経験のない素人だからこそ、頭の良いエリート達が思いつかない発想やアイデアが浮かぶこともある

半分代弁してくれてる人がいるが、
全ては、こんなこといいな、できたらいいな
という思いが出発点となって科学が発展してきたんだよ
君のような考え方だと、その時代の科学や常識に従い、新しい発想や、進歩は生まれない
君が昔の飛行機が無い時代にいて、素人が飛行機について語ったら、馬鹿にして、「飛行機なんて現実的じゃない!現実的なら頭の良い人達がとっくにやってる!現実的じゃないから船(スタンダード)があるんだよ!」などと否定批判してることだろう

夢見る気持ちを否定したらそこでおしまいだよ

99 :774RR:2020/03/09(月) 20:27:38.07 ID:kQaTOWYA.net
そして何度も言うが、俺はずっと以前から過給機バイクを出すべきだと言い続けてきた。
当時はこの人と全く同じように、バイクに過給機は向かない、できるならメーカーの研究者達がやってる!素人発想だ!など言われて馬鹿にされ、批判されてきたが今はどうだ?

H2が誕生し、世界的に大ヒット
さらにSCを扱いやすくしたSXや今回のZまで誕生した

現実、常識の範囲内でしか物事考えられない奴は、他の分野でも成功できないしつまらん人間にしかならんよ

100 :774RR:2020/03/09(月) 21:19:41.16 ID:cPH5hUXo.net
最近は釣りレスが多すぎて、どこからどこまでが真面目な書き込みなのか判別が難しいわ

101 :774RR:2020/03/10(火) 00:49:19.84 ID:to2H4HWs.net
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

102 :774RR:2020/03/10(火) 04:28:26.48 ID:qvWkLWVG.net
>>96
樹脂のエアクリ箱とアルミのエアクリ箱だとどっちが軽いか分かるやろ?
インタークーラー積むより軽いのと、スペース的な問題やろけどよ。
14R見たいなモノコックエアクリ箱兼用で軽くは多分できないんやろね。

103 :774RR:2020/03/10(火) 04:47:28.11 ID:qvWkLWVG.net
大型NAの変わりにSCでダウンサイジングは出来てきたわな。出力トルク面で現行最大値越えとるし。
燃費が少々問題(ニンジャ1000や14R比較で劣るとこ)、熱さ、ちょっとリッターとしては重い(SS比較でのみ)、高価(SS並みから以上)。
あとは10年程度普通に公道で使われたH2インペラがまだ補正範囲にいるのかいないのかが分かれ目やね。
SS保有するより下手すると金のかかる乗り物ではあるからよ。オイルやクーラント量は14Rクラスだし消耗の早さも段違いだし、まだ少し問題はあるけどね。
一応パワーのSC、バランスのSCと使い分けしてきたから次に燃費のためのSCユニットがリッター未満で出るかもしれんね。
そもそもターボじゃない駆動システムだから燃費とれなさそうだけど、実際どうなん?

104 :774RR:2020/03/10(火) 05:01:02.59 ID:jENiVAba.net
知ったかのニワカがウザい

105 :774RR:2020/03/10(火) 06:37:54.36 ID:to2H4HWs.net
まんま
>>101
コレ

106 :774RR:2020/03/10(火) 21:09:53 ID:sDRsrBY4.net
何気に中古の値段上がってない?

107 :774RR:2020/03/10(火) 21:11:25 ID:rc9RY7lB.net
新型隼が出たら数年かけて値が落ちていくよ
ファイナルですらもな

108 :774RR:2020/03/10(火) 22:50:35.91 ID:t22FAG0i.net
まあ春先は全体的に中古相場上がる時期だしね

109 :774RR:2020/03/10(火) 23:27:50.36 ID:TdjvlgLo.net
上がる?
3月までは落ちるが

110 :774RR:2020/03/11(水) 03:05:12 ID:OehtL8Hv.net
新型コロナウイルスの危険性は決して高くありません。

1億2千万人以上の日本で、感染が確認されたのはたった500人ちょっとです。
確率としてはかなり低く、さらに重傷者や死者に限るとさらに低くなります。

そもそも肺炎の死者が年間で12万人もいるのです。
これを考慮しても、数人が肺炎で亡くなったことは特別なことではありません。

インフルエンザの死者も、年によって増減はしますが、概ね千人ほどいます。

こういったことからも、
新型コロナウイルスが特別に危険なウイルスではないと言えます。

111 :774RR:2020/03/11(水) 03:13:07 ID:ZORu9Rl9.net
>>92
結局このクラスは過給機よりもNAで枯れた技術の積み重ねで速さを突き詰めた方が 
普通の稼ぎでも維持できる現実的になマシンになるんだと心底分かった

112 :774RR:2020/03/11(水) 08:50:43.59 ID:XlmoCDaM.net
>>111
ZZR1200「でも、みんながそれを理解してくれるとは限らんのやで?」

113 :774RR:2020/03/11(水) 09:24:18.31 ID:vAJOPQn9.net
二輪も真面目な話
世界最速を所有できる層とできない層と綺麗に二極化するんやろなぁ四輪のように

114 :774RR:2020/03/11(水) 10:20:43.16 ID:9KyXeqpl.net
>>112
コイツは、同じ時期に12Rがいたからじゃ?
あと時代背景的にも見た目が快適なツアラーですよ!感が強くてよく分かってないみんなから冷めた目で見られてただけでは。
化け物同士でよりヤバイ方を知ってしまうと負けた化け物の事を雑魚のように感じてしまっているだけかと。

115 :774RR:2020/03/11(水) 11:39:30 ID:6gM8G8ey.net
ザクからの積み重ねでできたギラ・ドーガやヤクト・ドーガと
ゼロからじゃないが専用設計のキュベレイのような違い

116 :774RR:2020/03/11(水) 14:23:14 ID:2U+pHO6i.net
>>115
14Rってザク3とかジム3とか高性能量産機(ドンドンでかくなってきた)この辺りのユニットよね。乗り手次第ではガンダムにまだまだ対抗できる程度のデカブツ的な。

117 :774RR:2020/03/11(水) 22:53:53 ID:EctkAEKr.net
>>112
あぁ、だから涙目だったのか・・・

118 :774RR:2020/03/11(水) 23:02:35.37 ID:uhSI4X1+.net
はぁ?
どっから見ても主役機だろアホが
死ねよチンカス

119 :774RR:2020/03/11(水) 23:27:09.69 ID:/rvG48W+.net
1200はあの当時でも“今更キャブ!?”と失笑されてた覚えが
隣に煌びやかな12Rあったから余計に

120 :774RR:2020/03/11(水) 23:29:39.20 ID:vzNXU3C3.net
>>119
「1100Dに乗っている人が乗り換えたいと思うか?」というのが
ビジネス的な成否を分ける重要な要素だったと思うんだが、あんまりそこを重視してない感じだったな

121 :774RR:2020/03/12(Thu) 11:41:16 ID:U2wXyOqo.net
>>120
系譜サイトにあったけど、14Rは1100系に近いらしいのか?
ちょっと重いけど軽快に動けるし積載も出来て快適だし。SSでは無いけど匹敵することは出来てるからさ。

122 :774RR:2020/03/12(木) 13:56:44.44 ID:nf7dOR3T.net
オレ1100D7からの乗り換え組

123 :774RR:2020/03/12(木) 14:13:27.48 ID:hlSHlrAK.net
ZZR1200出た当時、1100乗りの阿鼻叫喚が凄まじかったわー
ちょうどワイ乗り換え時期で悩んだ末に12Rにした

124 :774RR:2020/03/12(木) 16:46:16.46 ID:YxpfUB9p.net
あいかわらずのバカっぷり
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe

125 :774RR:2020/03/12(木) 16:54:56.26 ID:viBqOMFX.net
14R持ってないやつのブログを貼るなよ。
他のスレに行きな。
あのURLは見ない方がいいよ、自己責任でな。

126 :774RR:2020/03/12(木) 17:02:56.63 ID:NsKl3C79.net
>>124
完全に統合失調症の人の文章なんで、感染りたい人はどーぞ
耐えられても、読んでいて不安になる事請け合い
もう、NG入れといたが良い

127 :774RR:2020/03/12(木) 18:21:11.01 ID:JeNbCbaz.net
認めるしかない
純ツアラーとしてのZZRは1400の前に終わった
GTRはZZR1400の派生機で1100の系譜ではない

128 :774RR:2020/03/12(木) 20:39:01.25 ID:I7rYlUk2.net
>>127
純ツアラーと言われると、ゴールドウイングとかハーレーのカウル付きのとかが頭に浮かんでしまうぜ…

129 :774RR:2020/03/12(木) 20:48:37.75 ID:qea52dqA.net
>>127
GTR系は前々からあっただろうがよ
無知晒してドヤるなや

130 :774RR:2020/03/13(金) 11:43:07 ID:CJJZ18Gd.net
>>25
トゥエルブとかフォーティーンとか言っても通じない店員とかいるからな
じゅうよんRです、と言うたびに負けた気になる

131 :774RR:2020/03/13(金) 18:42:14.65
14Rって結局のところなんて読むのが正しいの?

132 :774RR:2020/03/14(土) 03:45:40 ID:MuDIhN45.net
低学歴の分際で大企業の企業方針を批判かよ
アホか
虫唾が走る
死ね
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/82820390d078c2aae93f729e17db8206

133 :774RR:2020/03/14(土) 03:45:40 ID:MuDIhN45.net
低学歴の分際で大企業の企業方針を批判かよ
アホか
虫唾が走る
死ね
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/82820390d078c2aae93f729e17db8206

134 :774RR:2020/03/14(土) 09:15:32.82 ID:8BOe2E2O.net
14r乗りのあみちゃん
都内で初めて14rを走らせインプレ
https://youtu.be/PFbPK__CBDE

135 :774RR:2020/03/16(月) 09:09:04 ID:Hs7WXetl.net
高速で死んでしまったあの娘を思い出すわ

136 :774RR:2020/03/16(月) 14:14:46.86 ID:XC7SXNGd.net
誰だよw

137 :774RR:2020/03/16(月) 17:41:50.27 ID:Hs7WXetl.net
ZZR1400乗りのコ

138 :774RR:2020/03/16(月) 20:06:11.92 ID:pi/YmCiW.net
>>135
詳しく。

139 :774RR:2020/03/16(月) 21:39:09.14 ID:Hs7WXetl.net
あれは2013年12月の出来事

140 :774RR:2020/03/17(火) 01:42:05.53 ID:ndjrll/0.net
おい、おまえら!
そんなことより後継モデルですよ! 

141 :774RR:2020/03/17(火) 02:20:42.02 ID:DIKptSZ5.net
誰かが妄想でも垂れ流してたんですか

142 :774RR:2020/03/18(水) 01:44:33.44 ID:PD7bXe4B.net
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/584016208e7d5adcd9a2817dd62ba56a

143 :774RR:2020/03/19(木) 16:12:30.37 ID:hZl/2Fpp.net
で、結局生産中止なの?

144 :774RR:2020/03/19(木) 16:56:19.71 ID:5VG7oQFc.net
14RにSC搭載したらどんなスペックになるだろうかね

145 :774RR:2020/03/19(木) 17:41:13.09 ID:jyNkxXCO.net
>>144
SCの機構と、肥大するラジエターでクソみたいな車重の爆熱マシンになるね
ドンつきは激しく、トラコンは効きっぱなし、パワーバンドに入れる場面は無く、タイヤの寿命は短い

エンジンパワーに振り切ったH2はまだしも、H2SXでSCは万能じゃ無いと気付いたろ?

146 :774RR:2020/03/19(木) 18:50:07.49 ID:czDkWUH4.net
>>144
SCよりもターボにしとけ。
排気圧力はこのクラスなら十分取れるからよ。
それに、NAのまま1545ccまでボア拡大かけて設定だしてやれよ。
https://madefai.com/shop-description.php?ID=1386687824
コンプリートエンジンでハイオクだけでこんなカーブよ。
http://8432ak.blog134.fc2.com/blog-entry-639.html?sp

147 :774RR:2020/03/19(木) 18:54:07.70 ID:5VG7oQFc.net
エンジンパワー、直進に振り切ったSC14Rはどうだろうかね
タイヤも240サイズで大パワーをしっかり受け止められるようにする
トラコンとローンチ、そしてギア比はワイド気味
(例として1400〜1500ccの大排気量とSCによる大トルクを活かして6速100km/hで2200回転くらいで走行できるようにする)に設定することで、低回転でのアクセルの開閉も扱いやすくするとか

148 :774RR:2020/03/19(木) 18:58:14.89 ID:5VG7oQFc.net
>>146
これクランクか後輪か分からないけど、NAでこれは凄いな
これに過給機加わったらヤバイだろうね

149 :774RR:2020/03/19(木) 19:02:05.70 ID:65YSznkb.net
>>147
240サイズは実質バンク角が相当に減るからなあ…
気持ちよくワインディングを走るだけで膝スリが要るようなバイクになりかねんぞ

150 :774RR:2020/03/19(木) 19:13:14.32 ID:5VG7oQFc.net
そうなんかね
例えばディアベルとか240サイズだけど、結構バンク角あるし、ワインディングかなり楽しめるようだから設計次第でなんもかなるんじゃないの
さらにローでシート高755mmしかないXディアベルも37度くらいバンク角あるし

https://youtu.be/21d2VU4asPU
隼1500cc化も240馬力くらい出てるね
ボアアップ、チューン前提だと14Rとどちらが伸び代あって優れてるんだろうかね

151 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:16:56 ID:Bo3g+Jjc.net
夢見すぎて草

152 :774RR:2020/03/19(木) 20:49:02.72 ID:G7KgOzSD.net
そんな奇形バイクが欲しければ、それこそカスタムすべきだと思うけど
待ってたって絶対出ないじゃん
もし出たとしてって想定した新車価格を突っ込めば、その夢のバイクに乗れるよ

あと、ブログでやれ
な?

153 :774RR:2020/03/19(木) 21:02:16.63 ID:f1ZsTHZE.net
トルクと加速が凄いってマシンが今後出たとしてもワンチャンあるのはモーターマシンなんだろうなとは思う。
その頃まで生きてられっかなぁ…

154 :774RR:2020/03/19(木) 21:06:43.36 ID:6qA6xekC.net
モーターで走るバイクなんて、ボリュームゼロにしてエロビデオ見るのと同じ
圧倒的に物足りないわ

155 :774RR:2020/03/19(木) 21:10:46.84 ID:LZHQlJHG.net
無理はしなくていいので、
12万キロくらい走ってるうちの隼くらいの耐久性が欲しい

156 :774RR:2020/03/19(木) 22:19:01.28 ID:hX2CVsro.net
くだらねえネタには食いつきがいいな、ドキュンどもw

157 :774RR:2020/03/19(木) 23:07:24.55 ID:QOpkFNDz.net
>>154
新幹線より蒸気機関車のほうが速いとか言ってるのと同じだぞ低学歴

158 :774RR:2020/03/19(木) 23:44:26.90 ID:+R0qcvFN.net
>>157
頭悪そう

159 :774RR:2020/03/20(金) 00:44:28.65 ID:/CAqv8vo.net
気持ち悪い
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/03603632273bffd17b4d4b37f321fc77

160 :774RR:2020/03/20(金) 02:50:52.05 ID:EE720G+/.net
パワーモードはハイパワーよりローパワーにしたほうが燃費いいのか?

161 :774RR:2020/03/20(金) 07:27:49.91 ID:xwfjqKlM.net
>>160
と、思うけど、実際は逆だって言う人が多いね

162 :774RR:2020/03/20(金) 08:05:11.83 ID:S6UcQB62.net
>>160
ローパワーは、点火を遅らせてるだけやで。
4000から上で顕著に差がつく設定だが、実際はそれ以下でも起きてる。
ガソリン噴射量に調整入ってるのか分からんけど、3300〜4000回転付近で巡航ならFの方が絶対に燃費勝つよ。

163 :774RR:2020/03/20(金) 08:10:26.44 ID:S6UcQB62.net
>>150
隼の方が昔からチューナーに触られてるからギリギリが分かってるのと、元々トラコンとか無いのでチューニング後に専用で与えられたりとノウハウ貯まってる。
14Rと隼でエンジンブロックやクランクがどこまで耐えるのか差がついてしまってるのか分からんけど、やはり何かしらあるかと。
あと、俺が上げた14Rの1545エンジンだとピストン以外はほぼノーマルの物を吟味調整して組み込まれるので、丁寧なボアアップだけのエンジンだからね。まだまだおかしな事はされてない割とノーマル寄りよ。

164 :774RR:2020/03/20(金) 08:16:43.87 ID:S6UcQB62.net
隼だと、クランク交換、コンロッド交換、バルブ、カム交換してボアアップとか当たり前にやるチューナーはやっとるみたいよ。
300馬力越える所まではNAでも行けるみたい。
隼を13000付近まで回すことになるけど。
ターボでこの付近まで回させると500馬力とか越え始めるが燃料が変わってくる。ハイオクでは高出力化は辛いからね。

165 :774RR:2020/03/20(金) 12:31:53.56 ID:S9xWc79E.net
このバイクのトリップメーターの表示波9999qまででしょうか?

166 :774RR:2020/03/20(金) 12:59:20.97 ID:lVDlTsLA.net
>>157
誰も速さの話しなんかしてないのに、なに言ってんの?

高学歴様が聞いてあきれる

167 :774RR:2020/03/20(金) 13:02:53.35 ID:F+OtbXo+.net
まぁ新横浜〜京都を2時間で走り切ることは出来ないからのぞみにボロ負けだよね
30年経っても無理だろう

168 :774RR:2020/03/20(金) 14:29:00.04 ID:6Wyq/RYL.net
横浜青葉-京都南だと渋滞なし給油1回休憩なしで
逮捕されずに3時間を切るのは難しい
吹田-東京間なら検挙されないよう走って5時間くらいだった

169 :774RR:2020/03/20(金) 15:03:15.72 ID:Mu+01SCk.net
>>168
警察やPAガソスタが最高のサポートしてくれるとかでも、常に300kmキープは新東名出来んからね。3時間は切れると思われるけど、まず事故るかと。
300km以前に200kmオーバーを使うと分かると思うけどしんどいよ、風とか直接肩に当たらずとも回ってくるし、ヘルメットもX-14でも振れが多少出るし。

170 :774RR:2020/03/20(金) 19:40:26.24 ID:0H2yiAUP.net
マンガみてーな話しやがって

通報入って即終了だから

171 :774RR:2020/03/20(金) 19:42:56.25 ID:VbMSRuNN.net
今の時代でキャノンボールの合法レースがあるのは自転車だけだな

172 :774RR:2020/03/20(金) 19:52:25.38 ID:UKSpdQ8s.net
そのツールドフランスも開催国のフランス国民は多くが選手名すら覚えず
興味があるのはドーピングスキャンダル
パリ市民は勝手に毎年毎年市街地を封鎖するもんで怒りの言葉が上がってきてる始末
世界中で30億人以上が見てるからまだなんとか過去の遺産の食い潰しでやってける感じ
しかし山岳沿いの観客は10年前と比べたらガクッと減っててツーリストも容易に組める状態


ドーピングとは無縁なmotogpはどうですかね?

173 :774RR:2020/03/20(金) 20:43:28.62 ID:mlCNcKM2.net
>>168
今現在、グーグル検索で大阪市内から千葉の船橋522` 車で6時間16分やな

174 :774RR:2020/03/20(金) 21:26:28 ID:6Wyq/RYL.net
ヘリとレーパトと渋滞を避けるなら夜になる
しかし走行中や合流ポイントで待機中の覆面を先に発見するのは
160とか180とかではまず自分には無理だ

175 :774RR:2020/03/20(金) 21:39:03 ID:ZDWVaMpu.net
ネックは東名だな
真夜中は厚木から乗って右ルート通ってもとにかくトラックが多すぎて超高速巡航がほぼできない
減速→フルスロ加速→減速の繰り返し
当然燃費も悪いから給油数も増える
新東名無い時代は名古屋市街抜けるまで我慢のし通しだった
自分は深夜の中央道経由の方が当時は速かった覚えがある

176 :774RR:2020/03/20(金) 23:50:02 ID:xwfjqKlM.net
つか、公共の交通機関と比べる事自体ナンセンスやろ
駅まで行って時間待ってとかそういうの無視だし
飛行機なら九州ー東京も1時間半だぞ

177 :774RR:2020/03/21(土) 11:03:24.71 ID:3QK7nMNi.net
飛んでいる時間だけなら小一時間だわな

178 :774RR:2020/03/21(土) 11:10:58.04 ID:lXx5fuCk.net
バカばっか
そんなことより、次期モデルの話をしようぜ

179 :774RR:2020/03/21(土) 12:49:20 ID:bjnXoKKX.net
GWは船旅しようかと思ってたが陸路にすっかな

180 :774RR:2020/03/21(土) 17:20:28.27 ID:6zIDHYdc.net
ここ近年は混雑と割マシマシ料金が嫌でGW中は引き籠っているが今年は同類が多そうだなw
最悪の方へ転んで海外のようにGW中に強制的に家に縛られる可能性もあるが。

181 :774RR:2020/03/21(土) 17:51:43.92 ID:a6fn8BJg.net
もうええ歳なので、来年も今年と同じくらい元気に体が動く保証なんてどこにもないから、いけるうちにツーリングに行っておくつもり

182 :774RR:2020/03/21(土) 17:53:38.82 ID:pjng4w7q.net
ジジイなら尚更家でネコでも抱いて縁側で日向ぼっこでもしとれや。
今回の件もジジババが無節操に歩き回った結果で酷い事になってるんだぜ?

183 :774RR:2020/03/21(土) 18:23:55.28 ID:a6fn8BJg.net
ボクちゃんネットで背伸びしてイキッちゃって、カッコ悪いのぉ

184 :774RR:2020/03/21(土) 18:28:19.84 ID:EPurzIlq.net
どうでもいいけど人の話を聞かない老害の格好悪さに勝るのはないけどな。
欧州でもその辺り苦労してるそうだしな。

185 :774RR:2020/03/21(土) 18:32:13.16 ID:chS5uiOy.net
若者だろうと年寄りだろうと出来る自粛位できないとダセェのは変わらんよ。
ジムとかライブハウスとかは極端だけど行かなきゃ責められる事も恥かく事も無かったんだから。

186 :774RR:2020/03/21(土) 18:33:23.97 ID:pjng4w7q.net
>>183
老害の格好悪さに比べたらまだまだっすよ

187 :774RR:2020/03/21(土) 18:37:33.90 ID:Wpn6/ExO.net
Twitterに晒して笑われるのはどっちだろうな

188 :774RR:2020/03/21(土) 21:57:52.42 ID:FpZqTEgb.net
今の時勢じゃ自重できない中高年者は笑われる前に嫌悪される対象だよな。
「じっとしてろよ老害!」ってのが大多数だろ。

189 :774RR:2020/03/21(土) 22:51:26.39 ID:+oQwR6qm.net
最近Z125で40km前後しか出せないところばっかりの田舎走ってたから、かなり14R下手になってたわ。
2時間ほど峠含めて流してきて思い出しつつ、練習したけど、設定がまた少しおかしいようだ。下りでアクセルオフの時にフロントがガンガン切れていかないので、前後の設定触るわ…
アクセルオンで曲がるのはいつも通りだが、オフの時の強い旋回力が不足だ。

190 :774RR:2020/03/21(土) 23:55:59.14 ID:+HIEBdRS.net
>>189
ブレーキでフロント沈んでるだけじゃね?

191 :774RR:2020/03/22(日) 10:09:33.22 ID:iY6SkDGg.net
>>190
フロント沈むと曲がりやすくなるのでは?
ノーマルより柔らかい設定値だが、やり過ぎてるのかね?一応自分の体重10kgほど増加したのもあるか…

192 :774RR:2020/03/22(日) 10:54:32.66 ID:EuwsrGi4.net
フロントに適度な荷重載せながら旋回に入れば曲がるだろ
ノーズダイブするほどの急激な荷重のかけすぎは逆に曲がらない

193 :774RR:2020/03/22(日) 11:06:11.17 ID:khk7M8+F.net
レースマシンやSSじゃないんだから…
峠じゃバイクなりにがコイツには相応しいよ

194 :774RR:2020/03/22(日) 11:44:34.76 ID:cEFK8SeF.net
ほんそれ
ヒラヒラ曲がるバイクじゃないことを分かって買っているはず

195 :774RR:2020/03/22(日) 11:51:25.45 ID:cEFK8SeF.net
この宇宙では1/2mv2乗、F=maという物理法則には抗えない

196 :774RR:2020/03/22(日) 14:12:53.96 ID:0HCZDiXa.net
>>192
プリノーマル、伸8圧6で少し固いが戻ったわ。あとは微調整するわ。
やはり俺が重くなった(53→64)ので、53kg設定で色々弱めてた設定のせいですわ。

197 :774RR:2020/03/22(日) 14:17:28.45 ID:0HCZDiXa.net
いつもと違うからいつもより少しびびって踏み込めないのとかそんなのが原因ですわ。
あと前後に動くときにどこかでギシギシ言ってるので気になるのもある。あとで見とくよ。
バッテリー暴れてる音じゃないので、多分ヘッドライトしたのカウルか、サイドかテールだと思われる。

198 :774RR:2020/03/22(日) 15:02:21.52 ID:hMCfH2zo.net
>>195
宇宙全体の共通法則なのか?
もしかしたら第7宇宙や惑星では全く異なる物理法則があるかもしれないよ

199 :774RR:2020/03/22(日) 21:11:51 ID:B4aUFuY2.net
>>194
そしてサーキットに持ち込んでみると、これがまた意外に楽しいんだよな
大質量の物体をぐいんぐいん曲げる感覚が面白い
そして加速は本当にすごいというか、サーキットじゃないとパワーバンドで全開とかできないし

200 :774RR:2020/03/23(月) 16:26:12.55 ID:dnfBetDv.net
>>199
最大トルク回転での2速3速は、他のユニットのエンジンだとまず無理な力こそパワーの脳筋加速するからね。重いけど、軽くて同馬力のSSより加速感がヤバイ。

201 :774RR:2020/03/24(火) 15:49:06 ID:ZK/jURV1.net
>>199
『大質量の物体をぐいんぐいん曲げる感覚が面白い』
これ、すげーわかる。
俺はジムカーナごっこだけど。

202 :774RR:2020/03/24(火) 19:29:10 ID:TqRx7M9s.net
コイツ、まだヤキトリヤキトリ言ってやがる
しつこい!
テメェ、もしかして自分がうまいバイク乗りだとか思ってるわけ?
アホか!
そろそろ消えねぇと消すぞタコ
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/df320a469b2161e377bce855995aa469

203 :774RR:2020/03/24(火) 20:09:44 ID:tE+d9saO.net
>>202
毎回誰も見ないし、ツッコミもされなくなったからサービスで安価あげるぜ。
たまにスレ上がるのには役に立ってるぜ。

204 :774RR:2020/03/24(火) 20:10:02 ID:vU65bh6V.net
オマエが消えろ定期

205 :774RR:2020/03/24(火) 20:12:01 ID:6JdYpTrb.net
半荘で一度も上がれないような奴は、バイク乗んなよって話か
ま、確かにな

206 :774RR:2020/03/24(火) 20:13:37 ID:GuHUV7qr.net
>>201
ま、まさか四国在住で黒いZZR1400に乗ってたりしませんか…?

207 :774RR:2020/03/24(火) 21:13:08 ID:tE+d9saO.net
そんなに速くスレ上げなくてもいいんやで。
たまにはsageを覚える知能を見せてくださいな。

208 :774RR:2020/03/24(火) 21:44:31 ID:RYs60Ol5.net
黒影?

209 :774RR:2020/03/24(火) 23:35:30 ID:O+aq+sNb.net
>>208
しんでんねんで?

210 :774RR:2020/03/25(水) 02:56:34 ID:NCwJyGOp.net
このバイクで初ユーザー車検なんだけど
何か注意点などありますか?
マフラーがアクラフルエキだから純正に戻して受ける予定です。
純正マフラーでも通らない事あるってきいたので。

211 :774RR:2020/03/25(水) 03:08:23 ID:YHwcETAw.net
>>202
そのヤキトリのおっさん、思い込みの激しい低学歴だろうな
っていうか、そこに出てくる男どもが猫背なだけじゃん
そして、ヤキトリが危険とか言うけど、俺の周りで女ライダーが深刻な事故を起こしたことも、食らったこともねぇよ
事故を起こすのはたいてい猫背のアホ男ばかり
そのおっさんは、そんなことすら理解できないクズ
相手にする必要なし
どうせすぐ死ぬ老害だろ

212 :774RR:2020/03/25(水) 07:17:04 ID:wTPQ8BWO.net
>>210
光軸。

213 :774RR:2020/03/25(水) 08:11:25 ID:JFWYohyV.net
>>212
やっぱ、今どきのバイクでも光軸調整は必要ですか...
VMAXの時は光量でえらく苦労した

214 :774RR:2020/03/25(水) 08:54:04 ID:Ssk73tQe.net
転倒したりしていなければ、光軸もそうそうずれないよ。
うちでは無調整でレーンに特攻かけて、
ダメだったらどうずれてるか聞いて自分で調整して再テスト。
それでもだめなら近くのテスター屋に持っていく、という感じ。
14Rじゃないけどカウルブレースを社外品に替えたやつ以外はすんなり通った。

215 :774RR:2020/03/25(水) 10:47:51 ID:/E8H7fIZ.net
光量が不足気味で6000rpmキープで計測に臨んだのも懐かしい思い出

このバイクじゃないけど

216 :774RR:2020/03/25(水) 11:07:29 ID:xEikLN4d.net
>>206
大阪在住の青いzzrだよw

217 :774RR:2020/03/25(水) 12:24:23 ID:QigMOQrv.net
>>214
昔の受験回数制限なかったときはそうしてたけど今は3回までしか受けられないかならあ
先にテスター屋に行って1000円で光軸調整してから突撃したほうがいい

排ガス測定は右マフラーだとアウトだったが左マフラーで通ったなあ
ちなみに13年式で去年3回目のユーザー車検

218 :774RR:2020/03/25(水) 12:37:30 ID:BkUQlxRq.net
>>216
そうだったのか、一瞬youtubeのジムカーナ動画の人が降臨したかと思ったわ

219 :774RR:2020/03/25(水) 20:43:21.66 ID:NHtTEPUl.net
https://i.imgur.com/fyuudb6h.jpg

あっぶねー

220 :774RR:2020/03/25(水) 22:02:18.32 ID:PC5Izsn0.net
>>219
なにがあぶないんだw

221 :774RR:2020/03/25(水) 22:23:49.41 ID:m0Zt6dvV.net
>>220
給油量では?

222 :774RR:2020/03/25(水) 23:57:43.24 ID:RkIFWBdA.net
ガソリンスタンド手前でガス欠現象おこし、揺すってなんとかたどり着いた時は23L
入ったから公称22Lは余裕あると思う。

223 :774RR:2020/03/26(木) 10:19:37.64 ID:/QS+mzx3.net
Ninja250r乗ってたとき17リットルタンクだけど18リットル入った時があった

224 :774RR:2020/03/26(木) 11:02:06.93 ID:HCSHNQVs.net
コレ超えたのは一回だけ
直前でスッとエンストしたりしながら辿り着いた時は、22.5Lぐらい入ったな
最近田舎走ってたらスタンド潰れてるんだよなぁ

225 :774RR:2020/03/26(木) 12:01:43.41 ID:8mQZ3Igg.net
灯油の18リッターポリタンクも頑張れば20リッター弱入るしな

226 :774RR:2020/03/26(木) 19:37:47.97 ID:ZLw1HcUo.net
点滅したらトリップメーター即座にリセットかけて高速70、下50以内でガソスタ見つけたほうがいいぞ
このあたり超えるとガソスタ閉まってる!?って時に余裕なくなるぜ、田舎方面へツーリングしてるなら意識しとけ

227 :774RR:2020/03/26(木) 20:11:42.63 ID:1erTVcrV.net
点滅する前に入れればいいじゃん

228 :774RR:2020/03/26(木) 20:14:38.03 ID:DCdnVEJR.net
バイクで高速70とかw

ヤマトに牽かれるわw

229 :774RR:2020/03/26(木) 20:17:02.80 ID:l+1ndaqY.net
>>226
ヤマハのバイクだと、燃料計が点滅し始めるとRANGE表示が走行可能距離から点滅開始からの距離に切り替わると聞いて、
確かに表示を消すよりもそっちのほうが合理的だと思ったわ

230 :774RR:2020/03/26(木) 22:31:51.71 ID:SR4U7Alw.net
>>228
なんで70km以内距離で給油したらヤマトに牽かれるの?

231 :774RR:2020/03/27(金) 00:12:30.38 ID:hRSahWVu.net
>>228
バーカ
消えろチンカス
死ね

232 :774RR:2020/03/27(金) 02:14:03.84 ID:HHJYBmdK.net
うんち

233 :774RR:2020/03/27(金) 05:23:09 ID:cI/HtiJt.net
懐かしの予備タン切り替え

234 :774RR:2020/03/27(金) 12:13:03 ID:eYTp2spF.net
おいおい、イマドキの若者にとってはリザーバータンクもキャブレターもチョークも懐かしくない
どころか、そもそも知らないからなw

235 :774RR:2020/03/27(金) 13:40:06.08 ID:YuStuyip.net
泣きながら頭の悪さ全開中www
馬鹿につける薬はない
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/e09522e06a97ebdd4ca44811a442f606

236 :774RR:2020/03/27(金) 15:08:01 ID:mDAgg7oM.net
>>235
凄く自分に向けて刺さる事書くねw

237 :774RR:2020/03/28(土) 04:01:47 ID:IzWNPtYy.net
>>228
すまん、225だが、残りの燃料で走る距離やぞ?
点滅してる状態でチキンレースするにしてもこの程度に押さえとかんとな。燃料尽きてレッカー呼ばないとこのデブ200mほど押すのすら辛いで。

238 :774RR:2020/03/28(土) 06:44:51.05 ID:kUuT59Gf.net
レッカー呼ぶよりJAFの方が…

239 :774RR:2020/03/28(土) 06:50:07.13 ID:DWBe4hn/.net
今時JAFよる任意保険に付いてるロードサービスでしょ

240 :774RR:2020/03/28(土) 07:24:19.47 ID:fsAmfKZf.net
ガス欠時に10リッター無料

241 :774RR:2020/03/28(土) 07:32:02.67 ID:6ASWEEPM.net
JAFも使えるよ

242 :774RR:2020/03/28(土) 07:53:50.70 ID:nwkL+bR1.net
>>239
全然到着時間が違うよ
その上、JAFは長めに言う、損保提携は短めに言う
余計に待たされた感が…

243 :774RR:2020/03/28(土) 09:25:11 ID:4Ju7tLI2.net
今度ZZR1400を中古で買おうと思ってます
初期の6灯モデルの厳つさが気に入ってしまったので
ファイナルも悩んだけど、ninja1000も悩んでるけど、やっぱりコレに乗りたい

244 :774RR:2020/03/28(土) 11:07:50.59 ID:JeaXGIzq.net
>>243
素直に資金不足って言えや余計なこと言わんと

245 :774RR:2020/03/28(土) 11:52:21.78 ID:0jJjmoTD.net
>>244
町がいねぇわ

246 :774RR:2020/03/28(土) 11:53:19.93 ID:WyyjSYRR.net
根性ババ色やね

247 :774RR:2020/03/28(土) 12:51:08.05 ID:nV4al/MB.net
ZZRの方が格好いいと思うの

248 :774RR:2020/03/28(土) 13:00:25.33 ID:IzWNPtYy.net
>>243
見た目が先代の方が好きならOKだが、全体の性能は14Rよ。
あと新型1000と先代1400で比べてもトラコンとか無いけどエンジンの作りは1400の方がいいぞ。隼もトラコン無いし好きなら行け。
でも個人的に14Rをオススメしとくぜ。乗り換えしたことあるけど、快適性とかもキッチリ進化しとるよ。

249 :774RR:2020/03/28(土) 15:20:10.24 ID:WxhavGXl.net
俺も顔はZZRの方が好みだが、サイドビューは14Rの方が好き

250 :774RR:2020/03/28(土) 21:01:44.67 ID:iCYduRBc.net
>>249
凄くわかる。合体キメラ欲しいくらい

251 :774RR:2020/03/28(土) 23:02:27.87 ID:dPao8Ky+.net
蓼食う虫も好き好きって言ってな、好みは人それぞれ違うんだよ
人の好みに口出しできるほど君たちは偉いのかね

252 :774RR:2020/03/28(土) 23:28:12.83 ID:wyWOgA5j.net
>>244
まあお金もキツイけど、実車見てないからなんとも…
結構人気が高いみたいで展示車は無くて、今から頼んでも9月以降とは言われました
ninja1000の新型は乗らせて貰いましたが、結構良かった

>>248
純粋に見た目ですね
新しい方がいいのは分かってますが、やはり先代の方が心に刺さるというか、
自分でも不思議なぐらい心惹かれてしまったので

253 :774RR:2020/03/28(土) 23:29:31.64 ID:GWzO8eDz.net
>>249
サイドビューはテスタロッサだからな

254 :774RR:2020/03/28(土) 23:32:36.76 ID:OYFeMI+x.net
>>251
キミが一番偉そうな件

255 :774RR:2020/03/29(日) 00:40:30.26 ID:MnxPZ4vr.net
合体キメラなら、フロントやポジションはZZRでシートから後ろはフルパニアシャフトドライブGTRのが欲しい
むっちゃ欲しい

256 :774RR:2020/03/29(日) 01:12:12.32 ID:EJgYXhGw.net
>>249
わかるー

>>255
パニアはいらんけど長期のロングツーリング行くとメンテフリーのシャフトドライブ良いよねぇ

257 :774RR:2020/03/29(日) 01:35:25.00 ID:yCQAO7gu.net
>>255
ダサすぎ

258 :774RR:2020/03/29(日) 07:32:28.38 ID:MZZMVp6m.net
今からでもファイル注文できるんかな??

259 :774RR:2020/03/29(日) 09:17:48.82 ID:3AFsBxru.net
黒なら店頭在庫ありそう

260 :774RR:2020/03/29(日) 09:38:00.93 ID:MeaEk/sP.net
ファイナルどっちもダサいけど黒はクッソ人気無いからいくらでも在庫してる店見つかるやろ

261 :774RR:2020/03/29(日) 09:42:53.29 ID:3AFsBxru.net
あの黒、最初はダメだなと思ってたけど実物大見たらそこまで悪くはなかったな

ファイナルのグラフィックは14Rっぽくないのは確か

262 :774RR:2020/03/29(日) 09:55:44.06 ID:MZZMVp6m.net
黒だけだったら中古考えたけど、白実物みて新車考えてる

263 :774RR:2020/03/29(日) 09:58:56.84 ID:3AFsBxru.net
白の新車が欲しいなら、こんなところで聞いてないで今すぐディーラー行くべし

手遅れかもしれんが

264 :774RR:2020/03/29(日) 10:02:57.76 ID:f0ToO9h9.net
>>252
ナマズ顔とかオーム顔とか言われてるキモさ重視の先代の方が好きとか中々やるな。キモカッコいいが売りの14Rの方がキモくて≪カッコいい≫よ個人的に?あとマフラーも銀の筒から、黒いこん棒に変わってるぜ。

そこまで好きなら先代買っちゃいな、ニンジャ1000よりも確実に快適(前傾でツラいはあるかも)乗りやすいし、やはり慣れても重たいけど、走ると見た目のデブに対して曲がるし低回転高ギアだと排気量の割に2重で重いから加速大人しくて全然やばくないからな。
回せばトラコン無いので尻振ると思うけど現行SSに置いていかれない程度には加速出来るし普通に速さで不満は絶対に出んよ。

265 :774RR:2020/03/29(日) 10:08:46.15 ID:MZZMVp6m.net
よし白買ってくる!
レッドバロンで買っても大丈夫?

266 :774RR:2020/03/29(日) 10:30:36 ID:9s5YzCV0.net
>>265
あかん。

267 :774RR:2020/03/29(日) 10:32:21 ID:f0ToO9h9.net
14R見たいにシート上4点フックポイント無いのがちょっとネックだが、全て移設出来るんかな?グラブバー使えるので後ろは割と何とかなるけどさ。
ネットで見たのは14Rに1400のナンバープレート取り付けるフェンダー与えてリアタイヤの上2点フックポイント増設と、1400に14Rのグラブバー与えてるヤツ。
14Rのシート中程の可変爪が1400に移設できると積載楽々だが…。センスタは先代からあったはずだからチェーンメンテはやれる。
あとは順正キー同じメットホルダーとか先代無いかと。
荷物乗せるときに先代だと紐とネットで少し手間が必要よ。

268 :774RR:2020/03/29(日) 10:37:40 ID:f0ToO9h9.net
>>266
新古ならOKだろ。メンテは赤男爵と王様悪めと言う認識でな。
変なサービス入るなよ、見せかけのコスパに対してオイルとかの質悪いらしいで。
買うときにブライトじゃない14R掴まされたりするから仕様は見ろよ。消耗品とかパーツ取るとき手前かかる場合が出るぜ。

269 :774RR:2020/03/29(日) 10:42:53 ID:MnxPZ4vr.net
>>267
メットホルダーあるよ

270 :774RR:2020/03/29(日) 10:45:21 ID:FbN+EfgP.net
>>268
や、やめておく
白が隣県のプラザに在庫あるけど、購入後は近所のプラザでメンテしてもらえるもの?

271 :774RR:2020/03/29(日) 10:54:45 ID:6OJ+t/cl.net
いけるんじゃね?
そのためのプラザだし
でもプラザも元は個人店だから喜んで、という雰囲気ではないかもな

272 :774RR:2020/03/29(日) 11:04:26 ID:NgXLX4D1.net
>>270
カワサキ直営のとこか元々が系列店なら問題ないよね
人によるだろうけど、買った後も気持ちよく関係を築きたいから
メンテだけ別の店とかそういう割り切りが自分にはできないかな

273 :774RR:2020/03/29(日) 11:10:52 ID:FbN+EfgP.net
>>272
それあるなぁ...
納期かかっても元々付き合いのあるショップで頼むか。
1人でやってるからなにやるにも時間かかるんだよなぁ...

274 :774RR:2020/03/29(日) 11:19:18 ID:k7Y789aL.net
>>265
バイクの仕様が違う時あるから要チェックや

275 :774RR:2020/03/29(日) 11:38:57 ID:oQwTZKrk.net
>>273
たぶんそれ無理だから

276 :774RR:2020/03/29(日) 11:40:02.83 ID:MZZMVp6m.net
>>274
大切に乗りたいから赤男爵はやめます。
近所の川崎ショップで今からオーダーできるか聞いてみます!

277 :774RR:2020/03/29(日) 11:40:44.85 ID:MZZMVp6m.net
>>275
無理とは⁉︎

278 :774RR:2020/03/29(日) 11:56:52.85 ID:cbVc/GJM.net
プラザじゃない個人店に頼むってのなら無理だよ、買えないから
理由は、プラザのHPを見るか、その店に行って聞けばわかる

279 :774RR:2020/03/29(日) 12:02:32.44 ID:3AFsBxru.net
>>272
そうはいっても、ユーザー側だってプラザ化で値引きナシとか買える店激減とかの不利益を被ってんだから、ちゃんと全国一律でサービスせえやって言いたくなる罠

280 :774RR:2020/03/29(日) 12:51:33 ID:fj8qweyi.net
400より上の新車はプラザでしか買えなくなったんじゃなかったか?

281 :774RR:2020/03/29(日) 15:48:38.01 ID:MnxPZ4vr.net
俺が行ってる店は、アフターは見てあげるから買っておいでって言ってくれる
他で車検通せなかった旧車もしっかり整備して車検通して、こんな時しか来てくんないんだよねwって笑ってる
Kawasaki大好きなショップ

そういう所に卸さずに、売りっぱなしで評判悪いとこをプラザ化してるからね
プロダクトで頑張ってるだけに、営業部門が余計にカスに見える

282 :774RR:2020/03/29(日) 16:01:30.04 ID:RW9//QxZ.net
>>281
そういう時代の真逆を行ってるのかSUZUKIだな

283 :774RR:2020/03/29(日) 16:07:33.52 ID:MnxPZ4vr.net
スズキにすっか
隼の後継をZZRっぽくしてくれ

284 :774RR:2020/03/29(日) 18:30:25.74 ID:9wUUE5vi.net
>>281
カスはテメェだよヴォケ

285 :774RR:2020/03/29(日) 19:47:03.52 ID:f0ToO9h9.net
>>281
専門店じゃないショップだから利益的にも卸さなくなるの当たり前やろ…
カワサキは、バイク本体を作って売る会社よ。売ってくれる可能性が低いそう言う店より自分の会社のしか卸さない専門店贔屓するのは当たり前やろ。
あとブランド価値を上げようとしてるんやろ。ルイヴィトンとかその辺の服屋とかに無いやろ?専門店とか高級店限定的な感じにさ。

286 :774RR:2020/03/29(日) 19:56:31.67 ID:3AFsBxru.net
バイクも高性能化で普通の個人店ではメンテに支障が出かねないと判断してのプラザ化なんだろうけど、じゃあプラザになった店が面倒見の良い店か?っていうと、必ずしもそうでもないというジレンマ
そのあたり、カワサキがしっかり手綱を握ってくれないと困るよな

287 :774RR:2020/03/29(日) 20:13:37.09 ID:zWIZbEa/.net
プラザはデカい
デカいのは金儲けがうまいから
金儲けがうまいのは金払いのいい客を集めるから
そして金にならない仕事は渋るか適当
新車売るときは愛想が良く
古びたバイクは買い換えさせようとする

こうとばかりは限らないが

288 :774RR:2020/03/29(日) 20:28:10.36 ID:p+wDFQr8.net
難しい高額整備は車検前とか年月経ってから来る(リコール除く
そうなる前にあるいはそうなった時に巧く次の新車に乗り換えさせる
メーカーにとってはそういう店が有能に見える
所詮営業部は背広族よ
あんな重工グループの片隅で趣味で経営してるようなKawasakiでもな

289 :774RR:2020/03/29(日) 20:39:40.39 ID:hX7PkffL.net
>>286
プラザの方が整備クソってとこがもうね…

290 :774RR:2020/03/29(日) 20:52:33.68 ID:dTLG46ZZ.net
>>288
とはいえ、カワサキは歴代社長がエンジニア出身だから、スズキとかヤマハに比べると現場寄りの要素もあるかもしれんが

291 :774RR:2020/03/29(日) 22:12:01.51 ID:Ej6lopql.net
>>288
川重の中で稼ぎは超優良だろ?単車事業部

292 :774RR:2020/03/30(月) 00:04:08.00 ID:VIlLXrJD.net
>>291
おまえ、川重全体に占めるCP事業の割合知らないだろ?www

293 :774RR:2020/03/30(月) 01:45:15 ID:lYPCcXPV.net
なんか中国の動きが怪しいことや、今の流れが、昭和初期の世界恐慌に似ていることなどから世界大戦起こるんじゃないかと囁かれてるけど、

もし戦争に巻き込まれて参加せざるを得なくなってらカワサキはバイク製造中止して、全てのコスト、製造ラインを本来の戦闘機、兵器造りに使うのだろうかね

294 :774RR:2020/03/30(月) 06:23:32.23 ID:EMbEZRUb.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/mdNECqf.jpg

295 :774RR:2020/03/30(月) 08:46:01.42 ID:hRuOvV4Q.net
>>292
セグメント別の業績では全体の2割、宇宙航空事業の次に稼いでいる
https://www.khi.co.jp/ir/financial/business_segment/index_im01.png
少し前までは稼ぎ頭だったんだけどな

296 :774RR:2020/03/30(月) 08:47:52.84 ID:u6V0PXFH.net
>>295
祖業であるはずの船舶の存在感は、本当に薄くなってるなあ

297 :774RR:2020/03/30(月) 10:15:30 ID:D1N5tbJM.net
>>296
ダンピングバ韓国とかあの辺りのせいやろ。
多少今年以降変わるかも知れないけどよ。

298 :774RR:2020/03/30(月) 10:32:38 ID:hRuOvV4Q.net
>>292
で、オマエの言うCP事業の割合ってどれ?ソース出して

299 :774RR:2020/03/30(月) 13:06:29.19 ID:J9Yj72YR.net
クッソどうでもいい話題をモデル終了バイクのスレで語り合う馬鹿の極みよ

300 :774RR:2020/03/30(月) 13:13:44.53 ID:Lzhze7KR.net
いやいやいや
どうでも良くないだろ
整備はこのクラスの車種だと最重要だぞ

301 :774RR:2020/03/30(月) 15:42:09.91 ID:UagTp+uE.net
在庫処分にファイナルって付けたら阿呆が買うけど
これは誰も買わないね

302 :774RR:2020/03/30(月) 16:03:15.62 ID:J9Yj72YR.net
時代遅れのバイクに時代遅れなカラーリングだけだもん売れるわけないわ

303 :774RR:2020/03/30(月) 18:53:12.42 ID:ekZIv/xJ.net
>>302
でも2012年から0-400加速ノーマル最速は今年まで守られてたやろ?ギリギリ負けたっけか?
SSコーナー向けの設定だが直線加速もありすぎよ。

304 :774RR:2020/03/30(月) 20:32:43.53 ID:J9Yj72YR.net
>>303
もうそういう価値観含めてこのバイクが時代遅れだと言ってるんだよ

305 :774RR:2020/03/30(月) 20:38:37.20 ID:RzXH4m3e.net
その時代遅れのバイクのスレに一生懸命へばり付いて、何やってんの?

306 :774RR:2020/03/30(月) 21:14:33.31 ID:VIlLXrJD.net
>>304
買えない僻みかよ

307 :774RR:2020/03/30(月) 21:24:32.38 ID:imPPF2YP.net
好きなバイクを好きなように乗ったらええんや

308 :774RR:2020/03/30(月) 23:26:34.67 ID:YyuyaF9p.net
フルローンで買おうとしたら年収の1/3制限に引っ掛かった...

309 :774RR:2020/03/31(火) 00:33:20.86 ID:eKjotyO5.net
>>308
年収大台以下が買っていいようなバイクじゃねーぞ

310 :774RR:2020/03/31(火) 01:01:45 ID:2aFV0XoQ.net
純正部品(カウル)安い所ありますか?
お勧めあったら教えて下さい

311 :774RR:2020/03/31(火) 03:05:19 ID:eKjotyO5.net
>>304
アホなおまえにゃ分からんだろうが
カワサキのフラッグシップ=歴代最高モデルは
GPZ900R、ZZ-R1100、ZX-14Rなんだよ!
俺は全部乗ったぜ

カネも免許もないカス童貞ニートのおまえは
せいぜいこのスレ覗きながらオナニーでもしてろや

312 :774RR:2020/03/31(火) 03:20:06.64 ID:7nQ4mpke.net
>>311
老害

313 :774RR:2020/03/31(火) 03:22:14.83 ID:gYI8qomt.net
カワサキのフラッグシップ=歴代最高モデル

つH2R

314 :774RR:2020/03/31(火) 05:08:45.14 ID:pXmu2a0e.net
>>311
お前は中学生か?
童貞って書いて喜んでるのお前くらいだぞ

315 :774RR:2020/03/31(火) 11:14:56.58 ID:NQA7+K2O.net
>>310
大きさや欲しいカウルによるけど、安い順に、中華カウル、ヤフオク、割れてないならパテもり修理&塗装、川崎純正や。
偽物な中華除くなら、ヤフオク見張れ。

316 :774RR:2020/03/31(火) 11:24:46.79 ID:NQA7+K2O.net
>>304
でもこいつのバランサーエンジンに匹敵するエンジンユニットは、H2か10R位よ?6Rも振動少いけどパワー足りん。
おそろしく大人しいけど大排気量トルクバカエンジン抱え込みながらも人間が快適で済んでるのはコイツだけ。熱くないバイクリッターから上だけ見ても他に無いだろ。
最速でもあるけど、快適で町のり普通に使えるのがこいつの強みよ。

317 :774RR:2020/03/31(火) 11:34:11.19 ID:TJV8i7gr.net
>>314
よう、リアル童貞くん

318 :774RR:2020/03/31(火) 12:00:58.77 ID:lCVx39+4.net
>>316
いや、もうそんな安全装備もロクに付いてないパワー至上主義バイクの時代じゃないのよ

319 :774RR:2020/03/31(火) 12:06:26.62 ID:hHX3cJ6y.net
>>316
14Rよりもツアラー寄りに見えるSXが、排熱処理で後退してるのはちょっと意外だったわ
軽快感を狙ってなのか、カウル面積を減らしてるけど、そのせいで空気の流れを誘導しきれなかったのかな?

320 :774RR:2020/03/31(火) 12:25:02.93 ID:n5RPf1WB.net
じゃあどんなバイクの時代なんだよ?お前が考える時代の最先端のバイクのスレに行って、そっちで建設的なレスしてろや

ええ歳して、かまってクンかよ

321 :774RR:2020/03/31(火) 12:46:01.59 ID:pXmu2a0e.net
お前にとって童貞は余程のことなんだろうな
安い価値観で生きてるな

322 :774RR:2020/03/31(火) 13:06:42.74 ID:lCVx39+4.net
>>320
なにカッカしてんのさ
まあバイクなんて趣味にうつつをぬかしてる状況じゃないよ今は

323 :774RR:2020/03/31(火) 13:08:49.42 ID:asszkNTs.net
童貞はよほどでも価値があるわげでも無いけど、特異ではあるんじゃね?

324 :774RR:2020/03/31(火) 13:23:22.24 ID:Fls9PRrh.net
>>310
いまwebikeがキャッシュレスなら実質10%割引だよ。
よほどのコネがあれば別だけど、純正部品なら今ここで買うのが最安値かと。

ところでどなたか純正のフロントブレーキニッシンキャリパーのピストン径ご存知ないですか?

325 :774RR:2020/03/31(火) 15:46:36 ID:MRM47dCa.net
>>318
ABSとトラコンあるやん。
ローンチとウィリーは不要だろ安全装備じゃないし。
あとはコーナーライトやコーナリングABSとかか。無くてもヘッドライト多いからOKだし。そもそもこのデブでコーナーでABS効かせる走りは公道でやると吹っ飛ぶし。

326 :774RR:2020/03/31(火) 15:49:32 ID:iEKe/i3h.net
ZX14Rはスポーツツアラーとして少し前傾に。
ZZR1400は純正パニアのオプション付けて今のまま出してくれりゃよかったのに

327 :774RR:2020/03/31(火) 15:53:19 ID:MRM47dCa.net
>>319
エアクリ箱を冷やす必要性、スパチャー本体にも風を当てる必要性からだろ。
H2は、14Rよりも横からの排熱温度高いぜ。
夏場に手を突っ込んでみると400cc小さいのに14Rより空気全体的に熱くなってる。

328 :774RR:2020/03/31(火) 16:21:50.02 ID:fzcVMbGs.net
>>247
自分はもっとひねくれてて、
14R裸にして大好きなZZR1100Dのカウル載せたいとずーっと思ってる…
自分では無理だからことあるごとに訪れたショップに話すけど
笑い話にしか思ってくれない…

14R、乗るのは好きだし乗ってるときは外観見えないからいいんだけど
乗る前と降りたときに見るとルックスに萎えてます…

329 :774RR:2020/03/31(火) 16:50:47.34 ID:asszkNTs.net
>>326
ハンドル上げる改悪した14Rに対して、なんて皮肉をw

330 :774RR:2020/03/31(火) 16:56:30.33 ID:asszkNTs.net
>>328
昔みたいなフレームとカウルが別々じゃ無いからね
ライトユニットさえ、メーターやアームでカウル支えてるし
モノコック周りは変更も無理で、なんとかなりそうなのはリア周りぐらいか
Z1000にGPz900r、H2に10Rのフロントとかは見たことあるけど

331 :774RR:2020/03/31(火) 18:18:38.79 ID:HZlBUTel.net
隼の熱さに比べたら、14Rはすごくよくできてる

332 :774RR:2020/03/31(火) 19:15:53.79 ID:ww/jmRFY.net
とりあえずこんな時代遅れのバイクで争うなよ
過去の栄光かなんだか知らねぇが
フラッグシップじゃねーんだよもうw

333 :774RR:2020/03/31(火) 19:50:37.75 ID:asszkNTs.net
基本設計初出が'06だからね
今でも一線級の性能を維持できてるのが不思議なぐらいの古いバイクだよ

それでもこうやって荒らしが妬むぐらいのオーラを纏ってるってのは、オーナーとしては嬉しいね

334 :774RR:2020/03/31(火) 20:03:13.30 ID:rgzGUGer.net
売れないから販売停止になったもんね

335 :774RR:2020/03/31(火) 20:47:33.80 ID:7nQ4mpke.net
>>333
性能ってなんの性能w

336 :774RR:2020/03/31(火) 21:52:55.58 ID:zeG931NX.net
捻くれてんなwいやなら売り飛ばして
好きなの乗れや

337 :774RR:2020/03/31(火) 22:50:19.17 ID:asszkNTs.net
>>336
買えない持てない乗れないから荒らしてるんやで…
そんな無体な事言ってやるな

338 :774RR:2020/04/01(水) 00:34:30.50 ID:VgvhZUw4.net
>>337
>買えない持てない乗れない
H2はもちろんリッターSSに比べても安く、一発免許が自信無いなら大型バイク教習もある時代なのに・・・

339 :774RR:2020/04/01(水) 02:11:44 ID:YppBNr9M.net
>>338
それで?

340 :774RR:2020/04/01(水) 02:25:04 ID:VgvhZUw4.net
>>339
買えるし持てるし乗れるんだから、荒らす理由はないと思う

341 :774RR:2020/04/01(水) 03:30:05.98 ID:YppBNr9M.net
>>340
残念ながら世の中には買えねぇし持てねぇし乗れねぇ奴がいるんだよ
おまえとかな

342 :774RR:2020/04/01(水) 03:38:14.69 ID:VgvhZUw4.net
>>341
ざーんねーん
ZX-14RじゃなくZZR-1400だけどオーナーだよ

343 :774RR:2020/04/01(水) 04:32:57.03 ID:vS/sRgOP.net
>>342
つまりZX-14Rは買えない持てない乗れないってことじゃん
おまえ低学歴だろ

344 :774RR:2020/04/01(水) 05:37:28.86 ID:xkurNwe7.net
>>343
なんで荒らしてるん?
何か辛いことでもあったん?

345 :774RR:2020/04/01(水) 05:45:35.10 ID:D0mSHQUC.net
>>344
居場所を求めてるんじゃないか?

346 :774RR:2020/04/01(水) 06:30:12 ID:7R/UtYA6.net
>>338
そうなんだよ
他の趣味に比べて、(世界最高レベルに手を出しても)格段に安いしハードル低い
だから、かえって妬んだりしちゃうんだろうね

347 :774RR:2020/04/01(水) 06:40:20 ID:Oo/JWQS1.net
妬むわけねえだろwこんなん

348 :774RR:2020/04/01(水) 06:47:52 ID:0LCnBe1u.net
>>347
だよね。このスレに来る必要も無いよね。さよなら

349 :774RR:2020/04/01(水) 06:53:10 ID:Oo/JWQS1.net
居座るけど何か?

350 :774RR:2020/04/01(水) 07:47:14.39 ID:7R/UtYA6.net
妬むわけねぇだろ!!(グヌヌ…)

351 :774RR:2020/04/01(水) 08:06:48 ID:Z/1vd504.net
わかって荒らしてるならガイジ
わからずにやってるならアスペ

どちらでも好きな方をどうぞ

352 :774RR:2020/04/01(水) 08:19:13.94 ID:Q1yXqqXn.net
こんなとこで他人に噛みついてないでさ、
バイク乗ってきなよ。
バイク楽しいだろ。

353 :774RR:2020/04/01(水) 08:20:44.18 ID:Os+Gq5bg.net
どっちもどっちだな
似たようなレベル

354 :774RR:2020/04/01(水) 08:21:18.88 ID:tcyhCXgp.net
意味ないことを書いてログを流したいのかもしれん

355 :774RR:2020/04/01(水) 10:03:34.70 ID:ZQt74usx.net
販売実績が低下したから終了するんだろ
それを時代遅れのバイクと呼称して何か問題なのか?

356 :774RR:2020/04/01(水) 11:06:41.45 ID:fik6Ic07.net
バイク業界全体に言えることだからだろ?

357 :774RR:2020/04/01(水) 11:35:05.81 ID:ZQt74usx.net
生き残るためには創意工夫が必要
それが出来なかったから14Rは終わった

358 :774RR:2020/04/01(水) 11:43:38.79 ID:xAn2SHSR.net
まあ大艦巨砲主義的なバイクは時代に合ってないよな

359 :774RR:2020/04/01(水) 12:21:45.27
売れ続ける商品はない
売れていてもモデルチェンジはする
14Rは時代と共に役目を終えた

360 :774RR:2020/04/01(水) 12:17:48.56 ID:EfnN479Y.net
>>358
だがそれはよい

361 :774RR:2020/04/01(水) 12:20:11.42 ID:Q1yXqqXn.net
チンコとバイクはでかいほうがいい。

362 :774RR:2020/04/01(水) 12:46:19.58 ID:7R/UtYA6.net
>>355
15年売れ続けたバイクを褒めてくれてありがとう

363 :774RR:2020/04/01(水) 12:56:55.63 ID:B+764JdF.net
>>361
大きすぎると、どっちも乗りにくくならないかい?

364 :774RR:2020/04/01(水) 13:23:52 ID:LMVWh8KF.net
大艦巨砲主義?
それはゴールドウイングみたいなバイクのことだろ
14Rと10Rの差なんて、ゴールドウイングと14Rの差に比べれば誤差レベル
14Rを大きすぎるとか言ってる奴はかなりの短足無能野郎だろ

365 :774RR:2020/04/01(水) 14:03:45 ID:wkDxZMZe.net
>>335
馬力と快適性よ。
現行頂点のSSと大差なく、快適性最重視されるバイクとほぼ同じ程度に快適な乗り味。
セパハンを上げたのはそこのバランスよくするためだと思うけど、上がる前の15年式だから思うけど、上げたらダメだろ加速で置いていかれるんじゃないの体?って所位か。
400より熱くないかもしれん所とか今の大型でなかなかないぜ。

366 :774RR:2020/04/01(水) 14:09:25.21 ID:wkDxZMZe.net
>>357
排気量下げてダウンサイジングな時代にメガスポには何もやれんやろ。
燃費も重さも不利だし、トルクと馬力と言う今求められる優先順位がしたの方のこれしか無いのだから。
ただ、乗ればコイツの良さ分かるけどね。
快適なSS風ツアラーだもの。ポジション楽したいならニンジャ1000だが、SS風でとにかくパワーが欲しいとか、見た目に大型2本出しリッターオーバーってが良いならこっち。

367 :774RR:2020/04/01(水) 15:36:04.05 ID:ZQt74usx.net
結局のところは時代遅れのバイクじゃねえか

368 :774RR:2020/04/01(水) 19:31:07.86 ID:EfnN479Y.net
>>364
GWはでかいけどメガスポではないからジャンル違いだろ

369 :774RR:2020/04/01(水) 19:59:28.35 ID:vS/sRgOP.net
>>368
だから、大艦巨砲主義ってのはメガスポに使う言葉じゃなく、ああいう巨大クルーザーに使うべきだ、ってことだろ
お前も頭悪いな

370 :774RR:2020/04/01(水) 20:07:08.75 ID:2AT11QNM.net
>>366
排気量もだけど車体のクオリティごとダウンサイジングなんだよなぁ
ninja1000は一生買う気がしない

371 :774RR:2020/04/01(水) 20:15:11.07 ID:TPmakcnS.net
スポーツツアラーポジションのマジック9よろしく
ZZR襲名なら、即予約する

372 :774RR:2020/04/01(水) 20:17:51.04 ID:wkDxZMZe.net
>>369
GL1800とか大艦(空母)やろ。戦艦なら14Rとか隼とかV-MAXとかやろ。足が遅いじゃないか、GL1800Cでもまだまだよ。

373 :774RR:2020/04/01(水) 20:57:36.98 ID:9wR/AEx7.net
>>372
そのたとえはどうかと…
空母って巡洋艦に近い構造だからたいてい戦艦より速いぞ

374 :774RR:2020/04/01(水) 21:55:26.28 ID:i0+jMNeO.net
Z900RSに試乗したら取り回しも含め400ccクラスに思えたわ。
増車したら14Rに乗らなくなりそうだからやめとくわw

375 :774RR:2020/04/01(水) 22:51:32.93 ID:anlQhpls.net
非常事態宣言して14rで旅に出たい…

376 :774RR:2020/04/02(木) 01:00:24.11 ID:7jMN6Pk7.net
>>375
正直、バイクツーリングで感染リスクは高いの?
走行中、換気は良さそうだし休憩と食事さえ気を付ければ・・・

377 :774RR:2020/04/02(木) 01:55:47.07 ID:aY1iQNxS.net
先月関東から九州までツーリングしたけどバイク乗ってる間は一人だし安全そうだが高速のSAPA、道の駅は怖いな
あと長距離長時間移動だと意外と体温下がるし体力使うから抵抗力落ちる気がしないでもない

378 :774RR:2020/04/02(木) 01:55:53.45 ID:2rXMeOSe.net
車格はデカイけどGPZ400Rに乗ってた頃と同じ感覚で乗れる。

379 :774RR:2020/04/02(Thu) 02:20:09 ID:qlBfAqTo.net
>>373
フルで戦闘機とか内部格納と外部甲板に積載しきった時でも脚早いの!?空母の方が戦艦より重くなりそうなイメージから遅いのでは?と思ってたよ。

380 :774RR:2020/04/02(Thu) 02:26:01 ID:gebJjRxu.net
>>379
米軍の空母とか10万トンくらいあるけど、30ノット以上出るぞ
航空機の発艦のために合成風力を作らないとならんから、20万馬力以上の化け物じみたエンジンを積んでる

381 :774RR:2020/04/02(木) 04:15:11.32 ID:hhJHYftf.net
滅んだ世界をキャタピラ付き14Rで旅する

382 :774RR:2020/04/02(Thu) 06:31:23 ID:16p1olhd.net
>>376
休憩時にズボラかまさなきゃまだマシかな
脱いだヘルメット、グローブその辺に置きまくったりしちゃうとむしろ他の娯楽以上に高リスクやろな

383 :774RR:2020/04/02(木) 08:18:06.78 ID:V8VHTL+B.net
そもそもまともな会社に勤めてたら何かしらの自粛要請が出てるだろうから無理だろ。
うちみたいな中小企業でも何回も通知が届いてるわ。
昨日届いた通達は外出は自粛になっているけど旅行だと禁止事項に入ってた・・・
今年のゴールデンウイークの日程も書いてあるけど4/25〜5/10に修正となってたが何やろうかな?

384 :774RR:2020/04/02(木) 09:35:31.17 ID:t5Co95z9.net
道の駅とか観光名所とかに一切近付かない、ただ走り回るだけのツーリングならば感染リスクは低いだろ

385 :774RR:2020/04/02(木) 10:04:11.01 ID:knn7ftre.net
ただ走りまわるとか珍走団と変わらんやん

386 :774RR:2020/04/02(Thu) 10:48:59 ID:h3XiJoAI.net
>>385
20年間ずっとそうだが…

387 :774RR:2020/04/02(Thu) 10:57:03 ID:Ta7dqcSV.net
今年で型落ちするから値崩れ期待
100万切ったら買う予定

388 :774RR:2020/04/02(Thu) 11:06:28 ID:jIGTS1pC.net
>>384
手弁当で人の居そうな観光地を避けるってのも面白そうだ

389 :774RR:2020/04/02(Thu) 14:01:13 ID:KeTaw8ij.net
>>387
逆だ
白オーリンズとか、すでにプレミアつき始めてる

https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-ninja_zx_14r/used/index.html

390 :774RR:2020/04/02(Thu) 14:07:25 ID:KmHbht2s.net
プレミアつけようとしてるだけでしょ

391 :774RR:2020/04/02(Thu) 14:23:34 ID:OVQOSNxS.net
プレミア?笑わせんな

392 :774RR:2020/04/02(Thu) 14:25:02 ID:t5Co95z9.net
悔しい?

393 :774RR:2020/04/02(木) 16:49:40.83 ID:WEzr5LI6.net
全部やっすいなぁ
新車のninja1000sxより安かったりするじゃんw

394 :774RR:2020/04/02(木) 17:17:54.09 ID:Ta7dqcSV.net
早く値下がりしろー
手放して相場下げてくれー

395 :774RR:2020/04/02(木) 18:07:09.98 ID:lWmYlhC9.net
貧乏人にこのバイクは似合わない
失せろ!

396 :774RR:2020/04/02(Thu) 20:38:14 ID:TcZAo2C1.net
>>393
なんで中古車を新車と比較するんだよw

397 :774RR:2020/04/02(木) 21:46:00.29 ID:Fmblnkt/.net
>>396
え、市場価格ってわかる?
新車の価格が今の価値だと思ってんのw

398 :774RR:2020/04/02(木) 22:11:13.28 ID:7jMN6Pk7.net
>>396
そりゃあ中古のninja1000sxがアレなんだろ

399 :774RR:2020/04/02(木) 23:17:13.00 ID:ubDgqSzU.net
まあ、200ps超のスポーツバイクとしてはバーゲンプライスだよね
ZZR発売時からすると、周りが高くなりすぎてる

つか、日本の所得が増えてないだけなんだけどね
(ただし資産は増えてる、不労所得組が甘い汁吸ってる)

400 :774RR:2020/04/02(木) 23:31:59.29 ID:XYnJFlqQ.net
欧州米国ですら25%年収底から上がってんだから
日本は本来それよりもっと上がってた

401 :774RR:2020/04/03(金) 07:03:53.14 ID:cp4/SPSe.net
>>399
そっちになればいいじゃない。
副業すれは、半分不労所得できるぜ?

402 :774RR:2020/04/03(金) 22:08:57.25 ID:ZRGo6dMZ.net
14r乗りのamiちゃん
zx-14rとプライベートの事について動画で質問返し

https://youtu.be/WjOKDdGyFPE

403 :774RR:2020/04/04(土) 03:27:49.91 ID:ixw2nOwd.net
>>402
本人による宣伝かな

404 :774RR:2020/04/04(土) 09:20:41.62
14Rにイカリングカスタムって定番みたいなのですが、どこがいいのかわからないのですが・・・
どうみてても自分には古臭いカスタムにしか思えなくて・・・
あとBEETなどの色物マフラー・・・
好みっていうにもあるんですが、皆さんどう思います??

405 :774RR:2020/04/04(土) 14:45:34.26 ID:D9ewt20z.net
>>403
それしかないね。
必死なんだよ。

406 :774RR:2020/04/04(土) 14:51:02.61 ID:R4+dunQT.net
>>399
アルミモノコック+1400ccでこの価格
まあ、他のメーカーからすると『カワサキはおかしい!』だな

407 :774RR:2020/04/04(土) 14:59:35.30 ID:4tO5tiN7.net
そのうえモデルチェンジする度にコストをかけるという…
マイチェンしたら前より高い部品がつく
フラッグシップ限定だとしても変態メーカー

408 :774RR:2020/04/04(土) 17:19:13.12 ID:LzHjUTk5.net
だが売れないからの販売停止な訳で

409 :774RR:2020/04/04(土) 17:50:24.12 ID:un0YZs1Y.net
規制じゃ無いの?
売れないってんなら、もっと売れてない車種あるし

410 :774RR:2020/04/04(土) 19:31:28.35 ID:NLO8ZGon.net
>>409
売れないから。以上
必要とされていない。中途半端
ssと加速も大差ない。
目新しさもない。
激重
ツーリング?
アドベンチャーやninja1000でどうぞ

411 :774RR:2020/04/04(土) 19:52:28.17 ID:0ZMfE27t.net
アドベンチャーとかw

412 :774RR:2020/04/04(土) 19:59:20.68 ID:un0YZs1Y.net
SSと加速大差無いなら、むっちゃ凄いやんw
個人が乗る乗り物の中で最速クラスって事だぞ?

413 :774RR:2020/04/04(土) 20:12:52.77 ID:P682uhBq.net
ガチのツーリストは速く目的地に到達することを諦め
殿様乗りの腹が苦しくないアドベンチャーに行った
それ以外はninja1000程度の車体とパッケージングで距離も到着時間も積載も事足りるライトなツーリストばっかりだった
だから1400GTRは消滅した
これが主要顧客である白人オッさん連中(40代以上)の動向

414 :774RR:2020/04/04(土) 20:41:28.37 ID:NLO8ZGon.net
>>412
あたまわるそ

415 :774RR:2020/04/04(土) 20:55:58.92 ID:sR2ND41l.net
年寄りばっかだから。
楽である程度はやけりゃいいのよ。
SSならともかくオーバースペック気味なのは購買層狭いんだろ。
俺はスペックよりもアドベンチャーは社格がデカイから駄目で、ツアラーは見た目が地味で、SSはポジションキツいしツーリング楽しみたいからこれにしたけどな。
もう新車出ないし、次はオールインワンパッケージのNinja1000SXでも良いかなとも思ってる。

416 :774RR:2020/04/04(土) 22:20:40.27 ID:ZQ+nV+nG.net
>>414
あ?
誰が見てもアタマ悪いのはテメェなんだよ
そんなにメガスポが気になるのか?
欲しいなら働けよクソ低学歴ネート野郎

417 :774RR:2020/04/04(土) 22:49:47.44 ID:4HAcHWtG.net
>>410
相当拗らせてんなw

418 :774RR:2020/04/04(土) 22:51:03.80 ID:F53ruEHv.net
春休みと休校が合わさるからバイクや車の板はキッズが来て荒れる
頭のいいキッズはバイクや車のような不経済なものに興味がないので
おのずと知力的にお粗末なのが来ることになってしまう。
長期休暇の時期と同じくらい規制ばかりになったら困るな。

419 :774RR:2020/04/04(土) 23:20:53.39 ID:V5AzkUfp.net
>>415
跨ってみた?
忍千のあのライポジは無理だよ

420 :774RR:2020/04/05(日) 00:39:07.93 ID:AJjQVv5+.net
>>419
試乗してみな、殿様乗りするなら楽よ。
普段14Rで最前列座りしてアクセルに指をかけて、手のひらは空間空ける握り方してるけど、もう少しこれより上がるから全体と特に首が楽になるね。
冬の装備だと14Rは首が少しツラい、反れないからよ…(綿を襟にいれるな、後ろ側特に)
ヘルメットは、SHOEIのX14でSS向けポジションに頬変えておくと楽だが、うしろが襟と割と当たるしよ…あと、ちょっとヘルメット重たいシリーズですし。

421 :774RR:2020/04/05(日) 01:00:02.47 ID:afou6+Gs.net
>>418
>頭のいいキッズはバイクや車のような不経済なものに興味がない
チョット寂しいな
手に負えないやんちゃに育つのもヤだけど

422 :774RR:2020/04/05(日) 01:12:41.31 ID:BXkTTQT8.net
50年後くらいにゃ昭和によくいた明治生まれの爺さんみたいに
クルマを運転したことない自転車が精々の年寄りが当たり前に存在するようになんのか

423 :774RR:2020/04/05(日) 03:25:33.59 ID:xq17o/rn.net
すぐにキッズと春休みとか言う頭の悪いやつ来てるね草

424 :774RR:2020/04/05(日) 03:41:44.26 ID:OxhMsqLg.net
>>423
はいはい
いいからはよ消えろやチンカス

425 :774RR:2020/04/05(日) 04:42:42.47 ID:oRyHeE7x.net
>>420
殿様のりの意味が分からんけど、書き込み見ると腕ピーン背筋ピーンで乗ってんの?

426 :774RR:2020/04/05(日) 08:08:52.61 ID:bg6gSnHj.net
今日は待ちに待った納車の日だぜ

昨晩はワクワクしてなかなか寝られなかったし、今朝はワクワクして思いっきり早起きしちまった

427 :774RR:2020/04/05(日) 13:21:53 ID:AJjQVv5+.net
>>425
猫背(可能な限り起こす)で、腕ピーン(力抜きまくった前に習えのポーズ)で、タンクに息子当たらないギリギリの前座りさ。
胴長短足で174cm位しか無いからよ、後ろに座ると首を反らないと前見えんし、メガネマンだからちょっとレンズの上を見ることになるから最大まで伏せきれんのさ。

428 :774RR:2020/04/05(日) 13:28:48 ID:AJjQVv5+.net
>>426
ブレーキの当たりをつけるまで、初心者マークの乗り方で走れよ。止まれるようになってくるまでは、3000までで走るといいぞ。
パッド鳴きやすいので、初期の当たりが付いたら峠とか持ち込んでタイヤ慣らしつつ、しっかりローターに熱与えておけよ。
あと、寝不足とか感じるなら素直に戻って寝ろよな。走りながら寝れる程度に大人しいけど開けてしまうとヤバいのでな。

429 :774RR:2020/04/05(日) 14:05:59.21 ID:JAbZgTpN.net
キモ…
これが例のブログのやつ?

430 :774RR:2020/04/05(日) 14:23:41.49 ID:4FzhXojo.net
>>428
上から目線で何ほざいてんの?
テメェに言われる筋合いはねぇよ
素人は引っ込んでろやボケ

431 :774RR:2020/04/05(日) 15:18:12.67 ID:oRyHeE7x.net
>>427
その拙い語力のせいかもしれんけど、変な乗り方してんだな
普通に、ステップに立ってまっすぐ着座、膝を締めてそのまま左右からハンドル支えりゃ良いのに
そんな頓珍漢な乗り方だと、コーナーに備えも出来ないし、急な加減速や路面のギャップにも合わせらんないだろうに

432 :774RR:2020/04/05(日) 19:37:28.70 ID:bg6gSnHj.net
>>428
ありがポン
納車してきた
バタバタ慌ただしかったからまだ乗り味とかよく分からんけど、とりあえず晩飯食って落ち着いたら夜の街を走ってくるぜ
しかし、最初はまるでブレーキ効かないな、新車は久しぶりだから笑ったわ
タンク一本分は3000キープして、徐々に回していくわ

433 :774RR:2020/04/05(日) 21:33:15.66 ID:AJjQVv5+.net
>>431
その座り方に近いかと思うけど?ただ目一杯前座りなだけよ?
一応本来のニーグリップが、本当に膝、踵、尻で3点で固めるらしいけど、俺は太もも、踵、尻ってちょっとおかしいらしいのはあるけどよ。

434 :774RR:2020/04/05(日) 22:25:53.93 ID:AJjQVv5+.net
>>432
無事納車オメ。
デブだからブレーキの調子はこの先も気にしてやってね。
お前の相棒、今の走りでも速さは足りてるだろ?次の慣らしからリッターオーバーらしい鬼トルクで

435 :774RR:2020/04/06(月) 09:11:49.98
>>404
同感、バイクにイカリングってガキが乗るスクーターDQNならわかるが14Rみたいなリッターバイクではありえないわ、センスなさ過ぎカスタム
同じ14R乗りとして恥ずかしいわ、
マフラーは好みの問題じゃない、チタンカラーは今は2、3年前までならありかな、今は古いでしょ

436 :774RR:2020/04/06(月) 14:50:58 ID:T/LUBfNl.net
>>434
だから消えろってクソ素人

437 :774RR:2020/04/06(月) 15:10:31 ID:3AV1YnEg.net
>>433
ステップからまっすぐ腰下ろして、なんで目一杯前乗りになるんだよバカか

438 :774RR:2020/04/06(月) 15:41:36 ID:T/LUBfNl.net
>>437
間違いなく乗ったことのないアホの妄想だよな

439 :774RR:2020/04/06(月) 17:59:34.06 ID:lnzvl2GY.net
>>437
前座りしないと手が届かんとかなり前のレスから書いてるやろ?
あと430の本来のニーグリップで構えると首反らしきっても視野角がメガネの範囲外になるから伏せきれんとも書いたぞ。目だけ動かして真上を見る形で前を見るのがSSとかこのクラスのセパハン乗るのが効率と見た目に良いのだろうけどそれやったら事故るわ。
コンタクトは、目触るのが怖いので無しよ。

440 :774RR:2020/04/06(月) 18:03:37.32 ID:lnzvl2GY.net
ヘルメット的には(X14)上方向の視野範囲広く取れて助かるのだが、メガネの範囲から外れるし、かなり鼻の上に上げてもいつもの位置にメガネ落ちるからよ。
前が見える乗り方で一番ふせれて左右にハンドルをフルまで切った時にも腕に余裕を残せる座り方が俺はこれなんよ。

441 :774RR:2020/04/06(月) 18:08:14.11 ID:lnzvl2GY.net
ジムカーナ的な動きは任せろ、何とか1車線幅でUターン決めれるし、教習所の坂道発進位の所なら2車線分あるなら8の字やUターンもやれらからよ。
フルロック固定ターンは慣れたが平地限定、フルバンクキープはまだできんが路地裏とかでも何とかデブ回せるよ。

442 :774RR:2020/04/06(月) 18:32:54.21 ID:3AV1YnEg.net
>>439
それは背筋ピーンしてるからじゃね?
ZZRになって、昔のバイクと比べると相当近くなってるのに

それで、届かないって言ってる事自体を嗤われてんだけど

443 :774RR:2020/04/06(月) 19:14:47 ID:54aWUSM5.net
納車二日目おじさん参上
今日もいい天気だったので、会社サボってコイツでウロウロ
ワインディングにも行ってみたが、もうサイコーだな
視線を送るだけでバイクがスーッと向きを変えてくれて、コーナリング中はオンザレールで安定、もっと早く乗れば良かったと心底思ったわ

前車がネイキッドだったせいか、100kmくらい走ったら腰が悲鳴を上げたので今日は早々に退散
クラッチも重いし、ちょっと鍛え直さなきゃダメだな

444 :774RR:2020/04/06(月) 19:36:53 ID:sc6+f/zr.net
ほんと、なんでこんなに素直なんだろね?
エンジン切るとわがままボディなのに

445 :774RR:2020/04/06(月) 21:06:51 ID:oNauQ2sY.net
なにこれダセェ
せっかくかっこいい14Rが台無し
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

446 :774RR:2020/04/06(月) 21:17:50.10 ID:xBgxdNrL.net
正しい呼び方ってフォーティーンアール?ジュウヨンアール?

447 :774RR:2020/04/06(月) 21:20:21.03 ID:Diz7vA7q.net
>>446
イチヨンアールですよ。

448 :774RR:2020/04/06(月) 23:38:34.11 ID:lnzvl2GY.net
>>442
楽に座れるポジション探して前座りと体起こしつつ、フルロック時のアウト側のハンドルの腕に余裕を残すにはこれしかないんよ。
左旋回はアクセルがヤバイ。右旋回はまだ少し怖さあるから左手で前に押す力を意識して残さないとギャップとかでフロントが動こうとしたときに逆ハン切る癖がまだ抜けてないので…
まあ笑われても構わんさ。もう転けずにこのデブ最小半径でターン出来るからよ。

449 :774RR:2020/04/06(月) 23:47:23.81 ID:EE2IlBl4.net
>>446
십사얼

450 :774RR:2020/04/07(火) 00:14:05.47 ID:DiBigpYW.net
>>443
これでクラッチ重いと感じたのか…
初期のスリーパークラッチ無しのH2はコイツの倍は重いと感じるぜ。スリーパー搭載されてもこいつよりまだ重いよ…

451 :774RR:2020/04/07(火) 00:20:38.01 ID:ZgqLGo2e.net
>>450
昔のラジポンじゃない油圧クラッチなんか乗るだけで筋トレしてるみたいなもんだったしなあ

452 :774RR:2020/04/07(火) 00:44:59.37 ID:MpN95jDp.net
>>450
考えてみると、14Rはスリッパーだけで、アシストは最後までつけなかったな
加工はほぼ同時にできそうだから、両方付けてもコスト的にはほとんど変わらんように思えるが

453 :774RR:2020/04/07(火) 00:45:18.89 ID:vab+WLNA.net
>>445
なんかやたらハンドル高くね?
あと、マフラーが貧弱で(短い?)バランス悪い

>>448
釣りなら他所でやって
真性なら見てて恥ずかしいから、やっぱり他所でやって

454 :774RR:2020/04/07(火) 01:43:57.30 ID:RV+FWa+H.net
>>453
外装カスタム完了!だってさ
これでカッコイイつもりとか頭おかしいな

455 :774RR:2020/04/07(火) 06:13:38 ID:9zT6ToKL.net
>>445
ファイナルの時点でもうダサいから手を加えるごとに
加速度的にダサさが極まっていく
なんだよこのガンダムチックな感じw

456 :774RR:2020/04/07(火) 07:01:55.53 ID:/qAvCWcj.net
お前らのも見せてよ。
皆全力でケチつけるだろうけど

457 :774RR:2020/04/07(火) 07:25:25.00 ID:vab+WLNA.net
うちのは完璧な見た目の'11ABSなんで、外装カスタムなんて必要無い

458 :774RR:2020/04/07(火) 07:39:36.53 ID:dIiXVexc.net
>>448
一般的には、1番あかんと言われてるライティングフォームやね
見た目にもみっともないし
面と向かって言ってくれるのは5ちゃんぐらいで、陰で笑われてるよ

https://i.imgur.com/fHudzL4h.jpg
https://i.imgur.com/VPvuA1zh.jpg

459 :774RR:2020/04/07(火) 07:43:18.33 ID:Qr6ku4Pr.net
日本のオッさん特有の
身長があっても腕が短い人なんやろなぁ
足の短さより実はこっちの方が深刻
これで背が低いと詰む

460 :774RR:2020/04/07(火) 07:46:18.77 ID:BILOk0cw.net
まず腹の贅肉でしょ
何やってもさまにならんからライザップへGO!
今は無理だが...

461 :774RR:2020/04/07(火) 07:49:57.72 ID:vab+WLNA.net
体格の問題じゃないよ
160無い女の子でも乗ってるんだから
つか、レプリカ時代より相当ハンドル近くなってるし
でも、姿勢なんて教習の最初から最後までずっと指摘が入ると思うんだけどね
乗ってるうちにそうなってきたってんなら、それがいわゆる悪いクセなんだろうな

462 :774RR:2020/04/07(火) 09:08:10.03
>>445>>453
]だから14R乗りの人っておっさん多いいせいか、カスタムがダサいいんだよね、イカリングだとか、チタンの色物マフラーとか、アップハンドルもそうだよね、
せっかくいいバイクなのにもったいないよね・・・いくら趣味といえガキのおもちゃになっちゃってんるだよ!!
馬鹿にされて見られてる事に気が付いた方がいいですよ!

463 :774RR:2020/04/07(火) 12:36:53.08 ID:v9IApNbs.net
>>446
頭で読むときはジュウヨンアール。
口に出してゆう時はフォーティンアールかな。

464 :774RR:2020/04/07(火) 13:48:45.30 ID:DiBigpYW.net
>>458
視界を取るためにも、ヘルメットで上方視界確保しつつ、メガネのレンズの有効範囲の一番上で見てるけど、背中は可能な限り猫背にしてる、首を目一杯反らせてるけどね。
レンズの範囲外は見えんもの…0.01舐めんなよ。
あと、前乗りこそするけど、開いてはいないぜ?膝ではなく太ももでタンク挟んでるのでフルブレーキでも体前後に動かず押さえれてるし問題ないさ。

465 :774RR:2020/04/07(火) 13:52:47.94 ID:o9UHrmJs.net
>>455
あ?
ノーマル14Rは完璧なかっこよさだろ
センスのないキモヲタはマジで死ねやボケが

466 :774RR:2020/04/07(火) 13:56:36.25 ID:DiBigpYW.net
メガネいらず健全な人が多いのかも知れないが、目だけ動かして目一杯上を見ようとすると、メガネのレンズより上まで目が動くんだぜ?
目一杯鼻の高い位置にメガネ置いてギリギリ範囲外よ。横に長いレンズタイプってのもあるけど、何よりも目が悪すぎてレンズの厚みと焦点距離の関係でこれしか選べんからよ…
マジでスマホのオートズーム切って、超接写でピント合わせてからそのまま階段とか回りを見回してくれ、それがレンズの無いところの俺の視界だ。
メガネの有効視界で前を見れて、ハンドルに常に余裕残せる乗り方が変と言われるこれなのさ。
コンタクトならもう少し背筋は正せると思うけどね。前座りは変わらんけどよ。

467 :774RR:2020/04/07(火) 14:04:59.44 ID:DiBigpYW.net
>>459
まさに多分それさ。174cmだけど両足だと14R立てると爪先になるし…片足で少しシート左に寄れば踵までライディングブーツバッチリなんだがな。
あと私はまだおっさんではないぜ。もうすぐ魔法使いになるだろう程度だ。
視野が確保できて楽に乗れるポーズと、本気でブレーキしたり耐えれるように実践してこのNG気味ポーズ?が最適化されたのさ。
正しくのって前方視界危険になるよりいいやろ?コンタクトは、目触るのが怖いから無理。レーシックも無理な、どうせ戻るだろうしこれやる覚悟あるならコンタクト先にやってからだし。

468 :774RR:2020/04/07(火) 14:19:14.48 ID:wDIrsIa1.net
>>465
わかるぜ
ノーマルは確かに完璧なんだが、ファイナルのガキじみた塗り分けは全て台無しだしビートの幼稚な意匠のマフラーでダサさが極まったと言いたいんだよ

469 :774RR:2020/04/07(火) 14:22:23.39 ID:dIiXVexc.net
あ〜…
とことんダメな奴だコレ
伏せるってのも理解出来てない
本当にメットのアゴがタンクの凹みに収まるぐらい伏せるんだよ
その為のヘコミだしセパハンなの
自分もメガネだけど、それで見えないなんて事無いしね
首を上げられないほどのピザデブかよ

ま、好きに乗れば良いよ
周りに笑いを振りまいてさ
どうせ近いうちに降りる事になるし

470 :774RR:2020/04/07(火) 14:25:48.38 ID:o9UHrmJs.net
>>468
いや、ファイナルのノーマルが完璧にかっこいいんだよ
最悪のなのは2012とか2019の緑だろ
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14r/special/images/history-pct-2012-02.png
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14r/special/images/history-pct-2019-02.png

471 :774RR:2020/04/07(火) 15:01:22.96 ID:DiBigpYW.net
>>469
それやると、メガネの上をからじゃないと前が見えんだろ?むしろガリだからポーズは取れるけど、見えんから付せれんのよ。タンクのへこみにメットや顎置くの楽だけど、メガネの微調整して上げてやらないとダメだもの。高速でまったりするなら顎置きスタイルで寝てるけどよ。
メガネのつるや鼻置きとか色々やってるけどどうも完璧がとれんのさ。

472 :774RR:2020/04/07(火) 15:09:22.41 ID:DiBigpYW.net
https://www.kawasaki1ban.com/impression/6705/
かわ1のURLだが、一番上のコーナー中のふせ位からさらに伏せるとメガネの有効範囲より上から見ることになるから付せれんのよ。
それと普段は真ん中辺りの写真の立ち姿位の感じで走らせとるで。
この人の2/3からは半分位のガタイよ。

473 :774RR:2020/04/07(火) 15:14:16.62 ID:dIiXVexc.net
高速走ってる時にタンクにアゴ付くまで伏せる訳ないだろ
心底バカだなお前

474 :774RR:2020/04/07(火) 15:31:40.25 ID:wDIrsIa1.net
>>470
これ見よがしに赤色ちりばめたりニンジャとかでっかく書かれましてもねえ…
まあ人それぞれということで
それにしてもメッキホイールは無さすぎ

475 :774RR:2020/04/07(火) 15:32:43.41 ID:DiBigpYW.net
ちょうど自分ぐらいの超前座りだし頭の高さもそっくりかと。
顎をタンクに置くほどふせる場合はヘルメットシールド開けてメガネ上げてから閉じてるで。
こんな乗り方だが5年もやれば色々最適化されてきてるし、少し後ろに座る事試したけど、しっくりくる所、曲がれる所がやはり前座りだから前座りでやってるぜ。
自信もって自分が一番曲がれる乗り方がこれなのさ。ローギアで低速で回るとかなら任せろ、それなりに負けない自信はある。

476 :774RR:2020/04/07(火) 15:47:07.56 ID:DiBigpYW.net
>>473
超高速で走るときや、サーキットでのポーズについて教えてくれてる物と受け取ってるよ。
ただ、高速道路でもここまで伏せると燃費と温かさ取れるからアリナシ的には有りよ。
2月の夜中のワンフェス突撃、川崎市付近のマンガ喫茶宿泊からの現地入りを例年やってるけど、いかに楽な姿勢で風に当たらず高速道路を巡航し続けるかとか中々奥が深いよ?
車で最弱暖房効かせてる程度の暖かさで宿(マンガ喫茶)まで500kmほど夜中を走るとかを電熱無しでやれてるぜ。ホッカイロ3つ使うけどよ。

477 :774RR:2020/04/07(火) 15:50:40.46 ID:DiBigpYW.net
ただ走ってるだけで普通に楽しいし、色々バカやろうぜ?キャンツーで荷物減らすとかそう言う無意味なチャレンジとか、1拍2日1000kmオーバーの燃費チャレンジとか、たまにサーキット持ち込むとか。
勝ち負けどっちになってもくだらねぇって内容だが面白いやろ?

478 :774RR:2020/04/07(火) 16:08:14.72 ID:19LvQlGx.net
黒 4227 ニンニク足りてますか?

479 :774RR:2020/04/07(火) 17:51:52.05
ファイナルの白のあの配色はすごくバランスがとれていていいと思う。
赤じゃなければよかったのに・・・

480 :774RR:2020/04/07(火) 18:27:29.93 ID:dT4cD3nM.net
焼き鳥きた!!

481 :774RR:2020/04/07(火) 19:11:49.58 ID:pQiXIFTV.net
ここまで気になって気になって仕方がないのは、もうそれたぶん恋やで

482 :774RR:2020/04/07(火) 19:18:26.08 ID:nulY1Lpz.net
ヤキトリおじさんのヤキトリ言いたい事は分からんでもないし間違った事は言ってもいない
俺たちが若い頃から先輩方が言ってた事だからおじさんオリジナル理論ではない
ただここに貼り付けられた経緯が不味かった
ファーストコンタクト失敗ってヤツだな

483 :774RR:2020/04/07(火) 20:02:05.33 ID:vab+WLNA.net
まんま糖質の文章やん…

5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

484 :774RR:2020/04/07(火) 20:11:35.18 ID:BILOk0cw.net
>>482
無知との遭遇ってヤツか

485 :774RR:2020/04/07(火) 20:18:39.53 ID:wOg/n0gE.net
ライディングもスポーツとかと同じで、最大公約数的なフォームがあって
ド素人のスタートラインとしては我流でめちゃくちゃやるより大いにマシな可能性はかなり高い。
しかし実際速く走れるプロがその通りというわけでもない。
GPライダーがやって実際勝ったりしなければ、
「コーナリングでイン側の足をステップから離すなんてバカ。意味不明」
‥‥と言われて相手にされなかっただろう。
でも一握りの中のさらに一粒くらいの人間にしか当てはまらんから
自分はライテク本の中でしっくりくる感じので普通に乗る。

486 :774RR:2020/04/07(火) 20:53:46.24 ID:yg9WYwWI.net
ライディング理論は人によって全然違うしその本に書いてることが自分に合うとは限らないよね
そういう乗り方もあるんだなと軽く考えていろいろ試しながら走るのがいいかと

487 :774RR:2020/04/09(木) 03:08:25.98 ID:TsqStWYX.net
なぜかライポジの話になってるけど
事実としてあるのはドクスダの話が物語ってる

ZZR1100Cで市販車最高速ギネスとってさらにDでギネス更新取ったんだけど
Dの時に
「体ををなるべく伏せるためにタンクを凹ませた形に整形したけど意味がなかった
そんなことは必要なかった」
と言ってる
元々前後のウインカーがダウンフォース作る形になってる
これはさすがにメーカーしか分からない

カワは航空機も船舶も作ってるから
その当たりの空気もろもろ抵抗は技術交換してるからね
だから当時GSX-Rやブラバが馬力はZZR1100よりあるのに最高速越えられなかった

H2は熱対策であんな形になってるけど
H2Rのミラー擬きはそもそも航空機の羽になってる
公道走れないなら要らないのにわざわざつけてる
ZX-12Rの小さい羽とかフロントフォークの小さい風避けとか

カワ細かいところすごいわ…

488 :774RR:2020/04/09(木) 06:43:27.27 ID:hDD7qhT/.net
>>487
今の時代にそぐわないな
いつまで経ってもそんなこと言ってんのな

489 :774RR:2020/04/09(木) 07:02:57.23 ID:GZdxah+d.net
バイクの開発に風洞を使うなんてカワサキだけだ
なんて話だったな

490 :774RR:2020/04/09(Thu) 08:36:23 ID:vEaaEHsH.net
久しぶりのユーザー車検だったから下見に行った。
ついでに自賠責更新しようと思って検査場隣でお願いしたら
おばちゃんに「1年前に車検が切れているよ」と指摘され焦った。
翌日、ドキドキしたが問題なく一発合格出来て一安心でした。
たまにしか乗らない方は気を付けて!

491 :774RR:2020/04/09(木) 10:11:52.90 ID:UVlHfUE/.net
>>489
自社で持ってる施設だぜ?使って調べてプラス取れるならやるやろ?
他の3社は自前の施設持ってないはずだし。
重工として航空機系の技術(ラムエア)とかバイク程度の速度でも再現出来たりプラスになるならやってみようって使える物はガンガン使ってるぜ。

492 :774RR:2020/04/09(木) 10:12:56.64 ID:cpYJ37xM.net
>>490
自走してないよね?

493 :774RR:2020/04/09(木) 10:24:22.87 ID:1eJ6hN4J.net
聞いてやるなよw

494 :774RR:2020/04/09(木) 10:53:38.31 ID:NQWsmmc1.net
>>490
そんなウッカリさんはお前だけだよ
おれは期間満了の5日前に気付いた

495 :774RR:2020/04/09(木) 12:43:43.76 ID:QlRaISWX.net
2012年式、走行距離1万8000kmだと買い取り50万くらい?

496 :774RR:2020/04/09(木) 13:21:45.98 ID:cpYJ37xM.net
>>495
30〜40万ってトコ

497 :774RR:2020/04/09(木) 14:03:21.43 ID:Kc3I80rr.net
俺が買う

498 :774RR:2020/04/09(木) 15:08:30.62 ID:QlRaISWX.net
>>496
やっぱりそのくらいか
ノーマルに戻して、社外品はオクで売るわ

499 :774RR:2020/04/10(金) 12:24:43 ID:P3OAuoWA.net
ハンドルの振動が大きくなってきたもんでダンパを着けようかと考えてるんだが効果あるもんなんだろうか

500 :774RR:2020/04/10(金) 12:32:15 ID:WLpyNZdb.net
>>499
そりゃ、先に整備するよろし

501 :774RR:2020/04/10(金) 12:44:24.02 ID:P3OAuoWA.net
その通りだな
まあこんなこと考えたのはH2のダンパが見えるところに着いてたのを見かけたもんで

502 :774RR:2020/04/10(金) 16:18:13 ID:ZVQ1+YEP.net
>>499
整備と言われとるけど、ステムベアリング寿命じゃないの?
あと、ホイールバランスな。汚れとか堆積して狂ってきてない?
転倒してないなら歪んだとか無いからあとは、タイヤの変磨耗とか。

503 :774RR:2020/04/10(金) 18:54:33 ID:qYL6sW+4.net
ステムは毎年グリス&トルク管理してるよ

504 :774RR:2020/04/10(金) 22:35:34.52 ID:9eapt0uL.net
>>445
他人のカスタムに文句つける奴は100%非所有者

505 :774RR:2020/04/10(金) 22:47:21.84 ID:ZAdPGOy9.net
ファイナル白にシングルシートカウルは、なんか合わないなぁ

506 :774RR:2020/04/10(金) 23:43:15.13 ID:J2L8VdkC.net
智弁和歌山みたいだな

507 :774RR:2020/04/10(金) 23:49:17.85 ID:eafG4rpR.net
>>499
タイヤが偏磨耗してると両手離してすぐに発散振動する場合があるからタイヤからかなあ
あとはステムベアリング、フォークOHかなあ
できればリアサス、リンクもOH

508 :774RR:2020/04/11(土) 02:13:19.21 ID:ri/fT3l2.net
>>504
はぁ?
カスタム?wwwww
素体の良さをぶち壊してわざわざダサくするのはカスタムなんて言わねーよボケ
センスのないゴキブリはさっさと死ねよ

509 :774RR:2020/04/11(土) 09:04:45 ID:oWtSkgls.net
>>508
まずはてめーが自分の鉄屑を晒せや。出来るわけないだろ?

510 :774RR:2020/04/11(土) 12:25:11.42 ID:eXxlmlPU.net
>>509
フレームはアルミです!(どや顔)

511 :774RR:2020/04/11(土) 12:25:48.96 ID:+R0d4zoO.net
>>508
粗大ゴミ晒しはよ

512 :774RR:2020/04/11(土) 12:26:44.99 ID:eXxlmlPU.net
>>510
スタンドは鉄だった・・・

513 :774RR:2020/04/11(土) 12:37:46.23 ID:xI5718gF.net
エンジンも鉄やで

514 :774RR:2020/04/11(土) 12:56:36.26 ID:YbaNdmo3.net
フレームは黒塗りしてるからくろがね

515 :774RR:2020/04/11(土) 15:27:11.13 ID:GO3tIVee.net
>>508
しかしこんな害獣でもこのバイクに乗れば300kmで公道を走れるんだよな、恐ろしす
まぁヘタレっぽい>>508は、300どころか200でもちびって無理そうだが

516 :774RR:2020/04/11(土) 15:29:37.99 ID:YrlCOAE1.net
>>513
エンジンはアルミの割合の方が高くね?

517 :774RR:2020/04/11(土) 17:48:05.19 ID:mHbK9hVy.net
>>509
その言葉を言いつつ写真上げて、トコトンどやれよ…
http://imepic.jp/
こことか、スマホで登録要らずよ。

518 :774RR:2020/04/11(土) 18:02:24.37 ID:LHudj2as.net
>>508
早く俺スゲーな車体晒してよ。
待ってんだからさー

519 :774RR:2020/04/11(土) 18:29:55.10 ID:j+FmCulI.net
同じ事業所内で新型コロナの陽性者が出たと今電話きた。
月曜日に指示が来るからそれまで家を出ないで家族とも会わない様にしろと。
まぁいつかは近い人間で感染者が出るとは思ってたが。しかし対応が緩いな。外出出来ちゃうw
でも4月の上旬だぜ?もっと先の話かと思ってたわ。お前らも覚悟しとけよ。

淡い期待をしながら状況が良くなると思って残しておいた連休中の宿の予約をキャンセルしたぜ。
連休明けに車検を機に14Rを手放すのを決めてたけど乗らずに終わりか。
それとも売却しないでもう一回車検を受けるか。手放すのに14Rが拗ねてバチが当たったか?

520 :774RR:2020/04/11(土) 18:38:10.56 ID:B9pVAolS.net
なんか影響広がってるな
今年の夏は名古屋からフェリーに乗って北海道に行こうと思ってたが、さすがにムリな気がしてきた
諦めて陸路で九州に行くか

521 :774RR:2020/04/12(日) 02:05:29 ID:jR5+XE2o.net
キチガイ死ねよ
アフターパーツつけるなら全体のコーディネートを気にしろや
それを考えないからこんなセンス皆無のちぐはぐな糞ゲロマシーンになるんだよボケ
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

522 :774RR:2020/04/12(日) 02:07:16 ID:jR5+XE2o.net
こんなバイク乗るのマジ罰ゲームだよ
本人降臨してるみたいだな
ノーマルのかっこよさを台無しにしたクソ野郎、川崎重工に謝れ!

523 :774RR:2020/04/12(日) 02:10:04 ID:i67UIY9q.net
ハンドル高くしてバックステップって、どういう意味あんの…?

524 :774RR:2020/04/12(日) 02:11:55 ID:jR5+XE2o.net
>>518
ノーマルだよ
あれが14Rの完成形
センスのない糞アホなおまえには理解できないらしいな
そんなクズはカワサキに乗る資格なんてねーよ
三輪車でも乗ってろ!
あ、乗ってんだっけ?www

525 :774RR:2020/04/12(日) 02:12:53 ID:jR5+XE2o.net
>>523
本当、呆れてものも言えないよ

526 :774RR:2020/04/12(日) 02:17:28 ID:jR5+XE2o.net
迷惑低能三輪車大集合w
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12588257652.html

527 :774RR:2020/04/12(日) 04:54:26.31 ID:23LmEgDx.net
>>523
前傾が辛いからアップハン「バーハン」
アップハン化で風をまともに受けるのでそれにあわして高いスクリーン。

ノーマルステップはデザイン的にいまいちだから社外のステップにする。
結果的にバックステップ「アップ」になってしまった。

バイクが重いから少しでも軽量化したいので、フルエキの集合管。

無理に14Rに乗らなくても自分にあったバイクがいくらでもあるだろうにね。
本人は満足だろうが、横で見てて痛いわw

528 :774RR:2020/04/12(日) 06:44:49.97 ID:+EyjcpzX.net
そんなこと言ったら利便性のためにGIVI箱つけてる俺は相当ディスられるんだろうな

2012年頃に荷物満載のキャンツーで角島大橋で写真とってたら、
「あのバイクに荷物満載なんて信じられん」とか屑鉄いや間違えたハレ乗りに聞こえる声でディスられたことあるわ

最近はハレのキャンツーもよくみるけどもちろんそんなことは初志貫徹でしてないよな?といいたい今日この頃

529 :774RR:2020/04/12(日) 07:26:43.01 ID:i67UIY9q.net
>>528
いや、それは目的も分かるし、機能美とも言える
サイドパニアの方が見た目は良いけど

530 :774RR:2020/04/12(日) 09:32:54 ID:EDexVc9i.net
パニアはちょっと気になったりするが、ステーが付いた状態があんまりかっこよくないんだよなあ
最近のバイクだと、ステー無しで直接純正パニアが装着できたりするんだが

531 :774RR:2020/04/12(日) 10:05:50.84 ID:U2M3HJ9U.net
荷物満載&高速ツーリングはこのバイクの本懐だしね
群れでしか行動できない鉄屑爺共の戯言など無視しとけばいい

532 :774RR:2020/04/12(日) 10:27:39.53 ID:mqkCumqQ.net
>>519
7月辺りからアビガン解禁とか、コロナ確認するための検査薬が10分まで短縮とかあるからもう少し頑張れ。
気分悪くなくてもウイルス持ってる可能性高いから回りに無自覚で投げないように、ソロで引きこもるのです、スマホあるから暇は潰せるぜ。

533 :774RR:2020/04/12(日) 10:31:28.25 ID:mqkCumqQ.net
>>524
まさかとは思うけど、オレンジと黒の年式の14R乗りじゃないよな?あと元自衛官じゃないよな?
口調だけはそこそこ似てるやつが知り合いにいるんだが…

534 :774RR:2020/04/12(日) 10:36:18.24 ID:hfpRXCX1.net
な ん で

わ か っ た ・・・

535 :774RR:2020/04/12(日) 10:39:40.71 ID:TNPHEWj5.net
バーハンとバックステップといえば900ニンジャの頃からの定番だけど、へんちくりんな乗車スタイルになるんじゃないか?という事はずっと思ってた

536 :774RR:2020/04/12(日) 10:43:26.46 ID:TNPHEWj5.net
タバコふかしながらトライク乗ってる奴をみるたび、おしゃぶりくわえて三輪車に乗る幼児を連想してしまって笑いを堪えるのに苦労する

537 :774RR:2020/04/12(日) 11:20:39.42 ID:iDK4Ik2c.net
ノーマルだとシフトペダルの調整が大雑把にしかできん
その対応で社外品に替えたよ

538 :774RR:2020/04/12(日) 11:29:17.48 ID:SFSb8ncc.net
>>535
な、ヤキトリヤッキー乗りよ。

今は亡き渓流大先生提唱のウンコ乗り。

539 :774RR:2020/04/12(日) 11:32:51.91 ID:SFSb8ncc.net
>>528
二輪大先生の有り難き叱咤、刮目せよhttps://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/5a8065bed6fe51bcd20a77fcfba18fdd

540 :774RR:2020/04/12(日) 11:39:05.41 ID:7SySiVo/.net
改造嫉みスレはココですか?

541 :774RR:2020/04/12(日) 11:51:58.00 ID:bKMsIM3P.net
>>536
知能レベルが同じだから、必然的に行動も似たようなものになるんだろうね

542 :774RR:2020/04/12(日) 14:36:23 ID:kdhLNHN2.net
東京・神奈川のバイク用品店どこも混んでる。
皆んな暇なんだな

543 :774RR:2020/04/12(日) 14:52:17 ID:HLd0712b.net
お前もその1人じゃん

544 :774RR:2020/04/12(日) 14:56:04 ID:0bsF4k4o.net
>>541
>知能レベル
あんまし言うてやると血圧上げてしまうぞ(それは血のレベル)

545 :774RR:2020/04/12(日) 15:44:19.28 ID:YkBdSflA.net
しかし暇だなぁ
プレステ欲しいけど5が出るって言うし

546 :774RR:2020/04/12(日) 16:00:08.89 ID:mqkCumqQ.net
>>540
ここですよ(笑)。

ヤフオクとか使ったりすれば真似るにしても金対してかからんし、ホイール、マスター周り一式とか触ってなかった辺り見ても、100万未満やん。上手くやれば50万で収まるやろこれ。リッターSSのSEより本体含めても安く出来るなら全然ありだと俺は思うぜ。

547 :774RR:2020/04/12(日) 16:07:02.02 ID:mqkCumqQ.net
>>534
LINE送ってみたわ…
違ったわ、ばか野郎このやろう。
でもたまにソイツも見てるらしいと分かったので、変な発言減らすぜ、乙。

548 :774RR:2020/04/12(日) 20:02:41.91 ID:W7sPFMFn.net
ハンドル高くしてバックステップって
AMAスーパーバイカーズの流れかしら・・・

549 :774RR:2020/04/12(日) 22:42:04.63 ID:ZFLxhjfE.net
ヤマハの大きな三輪車なら乗ってみたい

550 :774RR:2020/04/13(月) 01:16:31 ID:x6mHgAB7.net
>>549
そうだな
その三輪車はむしろ誇らしい

551 :774RR:2020/04/13(月) 01:42:38 ID:FwGQSx3q.net
ナイケン?

552 :774RR:2020/04/13(月) 09:16:08.99
14Rのスクリーンは純正が一番かっこいい、あのワイド感あるフェイスにバブルや高さのあるスクリーンはバランスが悪くてかっこ悪くなる。
ここでディスってるファイナルのようにセンスのないカスタムする人多いい、
別に趣味の世界だからいいけど、周りには痛い目で見られていますよ

553 :774RR:2020/04/13(月) 14:31:41.30 ID:nwlIxw9g.net
これマジかっこいい!!!
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

554 :774RR:2020/04/13(月) 15:05:57.02 ID:e3HoDZbU.net
>>553
もうやめれw

555 :774RR:2020/04/13(月) 17:26:50.70 ID:nwlIxw9g.net
>>554
理解できないのか?

世界一かっこいいカスタム14R
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

野暮ったくてダサいノーマル14R
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/005.jpg

俺のセンス最高だろ?

556 :774RR:2020/04/13(月) 17:58:48.80 ID:0OjL4LMd.net
智弁和歌山号

557 :774RR:2020/04/13(月) 18:34:51.75 ID:nwlIxw9g.net
>>556
それ、誉め言葉?

558 :774RR:2020/04/13(月) 19:16:04.01 ID:VFqnKNuc.net
>>555
スクリーンがダサくない?
なぜ、エッジを上げた…ノーマルタイプで高さあるやつとかなら分かるけど。
あと、なぜハンドルも上げた…
見た目SSに近づいて14Rらしいデカイ大きい感じがなり潜めてSS風で別のカッコよさ出てるのにハンドル高すぎじゃない?
他はSS目指してみた感じでいいけどよ。
ちなみに、タイヤ何よ?この見た目で最もライフあるツーリングカテゴリ決めてないよな?

559 :774RR:2020/04/13(月) 19:22:56.24 ID:VFqnKNuc.net
ノーマルのSS風の大型ツアラーから、変に両方を伸ばそうとしてより楽に乗れるハンドルポジションと合わせるためのスクリーンで、積載殺すシングルシート風カウルつけたり、マフラー1本にしてたりSS風に後ろ見えるからよ。
前後で別々なバイクになってない?
SSとして使いたいならハンドル戻してみては?

560 :774RR:2020/04/13(月) 20:23:18.00 ID:cnrVDpLW.net
ノーマルでも日本向けだけ改悪で上げてあんのにな

561 :774RR:2020/04/13(月) 20:33:40.88 ID:2m2ywddx.net
エンドレスに晒して何が楽しいんやクズどもが

562 :774RR:2020/04/13(月) 22:11:11.09
30歳超えたらイカリングだけはやめてくれ
痛すぎるから

563 :774RR:2020/04/13(月) 21:34:36 ID:nwlIxw9g.net
>>561
はぁ?
世界一かっこいい外装カスタム14Rに文句あるのか?

564 :774RR:2020/04/13(月) 21:35:56 ID:nwlIxw9g.net
>>561
理解力もセンスもないアホに教えてやる

これが世界一かっこいいカスタム14R
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

そしてこっちが野暮ったくてダサいノーマル14R
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/005.jpg

分かったか!

565 :774RR:2020/04/13(月) 21:59:27 ID:qAU8sWPB.net
カスタムしてもしなくても、14Rってカッコ悪いな

566 :774RR:2020/04/13(月) 22:34:44 ID:1ovP/kSP.net
>>560
そうなの!?
しらんかった

567 :774RR:2020/04/14(火) 00:54:50 ID:dPLgk/3A.net
オーナーご満悦の世界一かっこいい外装カスタム14R
https://stat.ameba.j...0081014727738490.jpg

野暮ったくてダサいノーマル14R
https://young-machin...oads/2019/08/005.jpg

568 :774RR:2020/04/14(火) 01:18:14 ID:JEQ2V04q.net
>>566
海外用のハンドルマウント取り寄せたら、ちゃんと元のポジションになるよ

569 :774RR:2020/04/14(火) 03:23:09 ID:dPLgk/3A.net
イカリングとか激ダサ
田舎者ってああいうのに飛びつくよなw

570 :774RR:2020/04/14(火) 05:50:25.09 ID:wgp7Z9le.net
なんつうか、もともと14R自体が幼稚だよな

571 :774RR:2020/04/14(火) 07:52:05 ID:+o+/wY6h.net
幼稚というか古いよな。
ZZR1400登場から14年。色々とトレンドから取り残されてる。

572 :774RR:2020/04/14(火) 07:57:25 ID:uCmvBDGM.net
はやりのバイクに乗りたきゃ、こんなところでウダウダ言ってないでさっさと乗り換えりゃいいのに

573 :774RR:2020/04/14(火) 08:06:10 ID:4+tvN2sr.net
>>572
コイツらは元から乗ってないゾ

574 :774RR:2020/04/14(火) 08:37:01 ID:0b0SSrGg.net
14Rはノーマルでも十分カッコいいと思うけど。特にファイナルエディションのカラーリングはここ何年かで一番いい。
ちなみに俺は乗ってない。駐輪場の関係であのサイズだと収まらないだよね…。
乗ってる奴らが羨ましい。

575 :774RR:2020/04/14(火) 08:59:33.02
>>569
同感!!イカリングダサい、田舎者、恥ずかしい
なんでお金出して大人があんなガキっぽいカスタムするかわかならい
イカリング装着している人教えてください。

576 :774RR:2020/04/14(火) 09:03:07.98 ID:dFEs/ncs.net
H2だろうが10Rだろうが隼だろうが
こういうのに乗るのはもうどこかおかしいのでしょうがない。
いがみあっても躁のやつが鬱のやつを叩いているが
実際はどちらも同じ双極性障害、みたいな感じ。

577 :774RR:2020/04/14(火) 10:13:47.66 ID:BPEVqJfZ.net
速さだけの時代じゃなくなったのに未だに直線番長気取りだもん旧いよ

578 :774RR:2020/04/14(火) 10:45:43 ID:0b0SSrGg.net
旧くても直線番長良いと思うけど。ヘタッピにとってはどうせ、どんな高性能だろうとコーナーを速く走れない。
せめて直線くらい大パワーを味わいたい。
あと後継機のH2はフロントフェイスのデザインがトンがり過ぎていて、何か受け入れづらいんだよね。

579 :774RR:2020/04/14(火) 10:52:38 ID:9mm/cvd/.net
>>564
こんなに速そうなのに 
青森〜鹿児島高速縦断を往復したら
マツダCX-8ディーゼルにまるで敵わないんだよな…

580 :774RR:2020/04/14(火) 11:02:12 ID:hUhG65Id.net
コースで速いは今も昔も巧いって言えるけど、バイク=峠で速い=巧いって感覚も古いと思うよ。手軽に動画撮影できるようになって公の場にアップしてる人達は「安全運転」(に見える)ように気を遣ってる。
自制できるのが巧い人って見方も少なくないだろう。
つまり最高速や馬力なんて必要最低限で良いって考えの人が多くなってきてるんじゃない?
尖ったのが好きな人はSC搭載とかに惹かれるだろうし。

581 :774RR:2020/04/14(火) 12:07:48.58 ID:05wR4JNy.net
>>579
軽自動車でフェラーリを抜いたので、軽自動車はフェラーリより早いことが証明された!
の劣化コピーかよ

582 :774RR:2020/04/14(火) 13:29:39.95 ID:BPEVqJfZ.net
高速道路で一瞬だけ速いバイク居るけど大抵コレ
白バイびびって巡航するわけでもないからなあ

583 :774RR:2020/04/14(火) 13:53:40 ID:lJ+uSrno.net
とにかくイカリングにしてる奴はクソ田舎者
ついでに、マフラー変えるなら全体のバランスを考えろ
後端まで続くブラックアウトの2本出しが似合うように車体デザインされてんだから、ピカピカ短小の集合管なんか付けてんじゃねーよ

584 :774RR:2020/04/14(火) 14:06:55 ID:9po70tXs.net
あそこまで短いならツキギの月光(だっけ?)でいいわ

585 :774RR:2020/04/14(火) 15:42:06.75 ID:0b0SSrGg.net
>>583
禿げしく同意。個人的にはノーマルが最上の造形美だと思っているので、鉄パイプまげてぶった切ったようなマフラーは良く判らない趣味。
どんなの付けようと人の勝手だけど、やかましいのは公共の迷惑なのでご勘弁

586 :774RR:2020/04/14(火) 15:49:53 ID:0b0SSrGg.net
ミスって送信してしまったので576の追加
電飾に凝ってるのって、一昔前バカスクでよく見かけたような・・・。
ところでなんでイカリングって言うんだろう(・・?イカフライは関係ないよね?

587 :774RR:2020/04/14(火) 16:40:39 ID:yYm6ly49.net
>>586
BMWに謝れよw
その名の通りイカリングに見えるからそう比喩表現となった

588 :774RR:2020/04/14(火) 17:59:01.63
BMWも近年は丸いイカリングはもう採用していない!!
イカリングとは呼べない洗練されたデザインになってきている。
14Rのあの丸いイカリングはとてつもなく時代遅れで、すさまじくダサいのになんで気がつかないのか不思議でしょうがない
一緒にマスツー行く14R乗りにイカリング装着している人がいるけど、同類に思われてると思うと恥ずかしい・・・

589 :774RR:2020/04/14(火) 20:58:44.15 ID:0b0SSrGg.net
あ、ホントにあの食べるイカが由来だったんだね。
BMWぐらい控えめだったら、まだ良いんだけど…。

590 :774RR:2020/04/14(火) 21:03:05.27 ID:2S63lvH/.net
>>589
このくらいなら?
https://livedoor.blogimg.jp/anatoria_015/imgs/f/7/f71db7b5.jpg

591 :774RR:2020/04/14(火) 21:18:56.88 ID:7YlD1n3m.net
電制満載の今時のバイクって、乗ってて楽しいのかな?

592 :774RR:2020/04/14(火) 21:19:50.92 ID:33qsLmzh.net
>>581
マグナキッドも、高速でバイク50cc軽自動車660cc抜かしてるで。
大元はこれやろ?

593 :774RR:2020/04/14(火) 22:04:46.93
イカリング改め、ダサリング
これからはダサリングと呼ばせていただこう。

594 :774RR:2020/04/14(火) 21:49:44 ID:zmIrD/DF.net
>>591
アシスト実感できて楽しいよ。

595 :774RR:2020/04/14(火) 21:55:28 ID:lJ+uSrno.net
また買えないアホの僻みコメントか
もうウンザリだよ

596 :774RR:2020/04/14(火) 22:15:01 ID:8iWEA6md.net
この車体に青い空き缶みたいなマフラー付けてご満悦な顔してるおっさんを想像するだけで
滑稽で笑える

597 :774RR:2020/04/14(火) 22:41:05 ID:lJ+uSrno.net
世界一かっこいい外装カスタム14Rwww
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

598 :774RR:2020/04/14(火) 22:47:03.99 ID:lJ+uSrno.net
さらにうぜーのは、こんなダサダサなカスタム(笑)バイクに乗ってるアホが、俺のノーマル14R(Ninja 30周年限定カラー)見て「マフラーくらい変えろよ」とか言ってきたりすること
変えねーよボケ!

599 :774RR:2020/04/14(火) 22:48:10.70 ID:0b0SSrGg.net
>>590
あ〜、これぐらいだったら特に目くじら立てるほどの事ではないね。

600 :774RR:2020/04/14(火) 22:56:09.67 ID:0b0SSrGg.net
>>594
アシストって、何を?

601 :774RR:2020/04/14(火) 23:00:36.39 ID:7YlD1n3m.net
>>591
飽きない?
ディスってる訳じゃないよ。
俺は80年代の空冷四発からの乗り換えなんだけど、乗ってて楽しいのは鉄フレーム空冷エンジンだなぁ、と。

602 :774RR:2020/04/15(水) 01:06:33 ID:IC2y1xm9.net
>>600
はぁ?
アホか

603 :774RR:2020/04/15(水) 04:03:55 ID:c3BJWDEP.net
>>553
これは酷い…
ギャグですか?wwwwww

604 :774RR:2020/04/15(水) 04:43:14 ID:fwpHP2mF.net
>>603
せっかくの美しいファイナルが台無しだな
金もらってもこんなん嫌なのに、わざわざ金をかけて不細工にするって
よっぽど14Rが嫌いなのか?

605 :774RR:2020/04/15(水) 09:30:29.30
BEETのチタンマフラーとかサイレンサーにチタンカラーってないわ、ジュースの空き缶じゃん!
チタンカラー自体がもうすでに時代遅れだけど、熱によってあのグラデーションになるわけで
エキパイならわかるが、それがサイレンサーに色がついてるなんて考えれられんイカリング&チタンマフラーは
田舎もん丸出しカスタムの王道の定番カスタム。同じ14R乗りとして恥ずかしいわ

606 :774RR:2020/04/15(水) 13:53:32 ID:+7/f+tLw.net
「カワサキが嫌い」「14Rが憎い」そんな漢による渾身の嫌がらせ
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

607 :774RR:2020/04/15(水) 13:55:28 ID:8Dudcewx.net
>>601
空冷の鉄フレームと14Rで分かりやすい違いあるのか?
相当古い個体だし、長年の愛着とかの差ではないの?
14Rは、2軸バランサーと捻れとしなりがほぼでないモノコックフレームで、常にガッチリして重い、スポーツ向けにしてはややロンスイと安定型特化の大人しい所あるからさ。

608 :774RR:2020/04/15(水) 15:03:46 ID:fTk5xh+8.net
お前らがどうしてそんなに必死なのか解らん

609 :774RR:2020/04/15(水) 15:31:13 ID:XFxThjDL.net
ZZRは機械/道具として完成度が高いから、イージー過ぎてつまらんと感じる向きもあり
マシンにお任せしとけばそれなりに走れちゃうからなぁ
150で真っ直ぐ走らせるだけでもフレームがよれる車両も体験したけど、こっちはいろいろ気遣いが必要で疲れたよ

610 :774RR:2020/04/15(水) 16:57:05.64 ID:+7/f+tLw.net
この美しいファイナル14Rが
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/005.jpg

どうやったらこんな不細工になるんだよwww
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

金かけてこんなことやってんだぜ
アホかよwww
しかも本人は「外装カスタム」とか言ってご満悦wwwwwww

死ねよ

611 :774RR:2020/04/15(水) 16:58:50.73 ID:/EcCJxZb.net
いつまでやってんだこのキチガイ

612 :774RR:2020/04/15(水) 18:54:19 ID:h5OxPTI9.net
>>610
14Rのデザイン上あの巨大な2本出しマフラーが欠かせないことが良く判る。
マフラー小さいと車体とのバランスがとれず、なんか別のバイクみたいだ。
しかも1本出しだから、左側はもっと酷いことになってるだろうね…。

613 :774RR:2020/04/15(水) 19:05:46 ID:+7/f+tLw.net
>>612
とくとご覧あれwww
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

614 :774RR:2020/04/15(水) 20:51:03.55 ID:h5OxPTI9.net
マフラーないと、なんか車体が間延びして見えるのは気のせい!?
あとバーハンって(◎_◎;)

615 :774RR:2020/04/15(水) 23:09:52 ID:oqjoUDv6.net
ハンドルだけで、ここまでカッコ悪くなるんだなぁ…と
人が乗ってなくてコレだから、乗ると更に…

616 :774RR:2020/04/16(木) 00:01:33.39 ID:zT/CxlDS.net
>>615
しかもこのオーナーはデブだしなw

617 :774RR:2020/04/16(Thu) 01:33:59 ID:To+CuVK7.net
今日プチツーで14Rのファイナルエディション白とすれ違った。
やっぱファイナルエディションはカッコいいなあ…。

618 :774RR:2020/04/16(Thu) 02:57:00 ID:UqqhwFG2.net
>>617
そのかっこいい14Rをさらに輝かせる洗練の外装カスタム
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

619 :774RR:2020/04/16(木) 09:13:11.64
やっぱ14Rはおっさん多いいからプライベートでもセンスない人多いいから
趣味のバイクでも当然センスがいい訳ないよな、今の市場のバイクや車のデザインの動向やファッションに敏感な人は
ここでいじられるカスタムなんてしないよ

620 :774RR:2020/04/16(木) 13:12:42.61 ID:KDZNgJ1P.net
カスタムのカネが捻出出来ない貧民達の妬み嫉みが醜いすなあw

621 :774RR:2020/04/16(木) 13:36:56.10 ID:z+ULjtwm.net
いや、そんな金掛かってるカスタムじゃないしw

622 :774RR:2020/04/16(Thu) 14:15:58 ID:UqqhwFG2.net
>>620=岡山グルメ

LEONでも読めよw
必要なのは金じゃなくセンスらしいぞwww

623 :774RR:2020/04/16(Thu) 14:30:24 ID:D8SX9md2.net
>>618
あえていえばリアシートにボリュームあるからサイレンサーの大きさに違和感ある。
いっそ地面スレスレまで車高下げてビクスクみたいにしてくれれば弄ってる感増すのにな。

624 :774RR:2020/04/16(Thu) 15:07:24 ID:LbTrG7nI.net
ノーマル廚=新車カツカツで購入して、悦にいってる背伸び中年。

625 :774RR:2020/04/16(Thu) 15:15:16 ID:UqqhwFG2.net
>>624
本当に分からん低学歴だな
いじるならセンスを磨けっていってんだよ!

こんなの恥ずかしくてお前以外は乗れねぇんだよ!
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html?frm_src=thumb_module

マジで死ねやチンカス

626 :774RR:2020/04/16(木) 15:37:41.62 ID:EdKsChZH.net
色の綺麗なマフラーに交換すること自体は否定せんが(ZZR1400も銀メッキだったしね)、
サイズ感のバランスと2本出しには拘って欲しいなぁ。
実際ちゃんとバランスのとれたマフラーに交換してる連中も少なくないんだし。

627 :774RR:2020/04/16(Thu) 15:43:19 ID:UqqhwFG2.net
そうそう

こういうの頼むよ
https://img.webike.net/catalogue/images/23798/s-k14so6-hzaat_1.jpg

これはマジ勘弁
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

628 :774RR:2020/04/16(Thu) 16:01:55 ID:j+y4GZ13.net
>>627
俺のかと思った!が少し違った。
アクラフルエキ、クレバーウルフのフェンダーレス
バランスも良くて気に入ってる。

629 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:45:58 ID:O4+5ASBK.net
>>625
妬むな嫉むな。慎ましく生きろ。

630 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:55:46 ID:EdKsChZH.net
>>627
これいいね。車体色とのマッチングもぴったり。

631 :774RR:2020/04/16(木) 18:15:57.77 ID:IFOueg5Z.net
14Rに親でも殺られたのか?

632 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:09:36 ID:X9cUAiCY.net
14Rに親を殺られた中年デブによる恨みのこもった仕返し

https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

ここまでやるって、よっぽど14Rが憎いんだろうな

633 :774RR:2020/04/16(Thu) 21:06:49 ID:DgxfRLWN.net
>>632
現物に出くわしたら笑っちまうw

634 :774RR:2020/04/16(Thu) 21:07:01 ID:DgxfRLWN.net
>>632
現物に出くわしたら笑っちまうw

635 :774RR:2020/04/16(木) 21:29:35.79 ID:7mvESOgN.net
維持費が年間60万くらい(車検の年と次の年足して割った平均)かかるから
カスタムなんてとても無理

636 :774RR:2020/04/16(木) 21:35:07.72 ID:imi7zqYq.net
フェラーリにでも乗ってるん?、

637 :774RR:2020/04/16(木) 21:40:42.93 ID:dZiVwuDs.net
>>636
14Rでバイク便やってるんだろう。

638 :774RR:2020/04/16(木) 21:41:32.68 ID:EdKsChZH.net
>>635
ガソリン代が掛かるってこと?
確かにハイオク指定ではあるが…。

639 :774RR:2020/04/16(木) 21:54:25.91 ID:/lsJs+Wg.net
>>638
走行距離次第だろうなあ
ハイグリップ履いて年間3万キロとか走ればタイヤだけで50万くらい行くかもしれんし

640 :774RR:2020/04/16(Thu) 22:22:10 ID:bWPAK7wH.net
罰ゲームかよ
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

641 :774RR:2020/04/16(Thu) 22:24:53 ID:hjH0eXnU.net
次スレ立てる人は、IPまではいらないけどワッチョイは付けてほしい
荒らしを簡単にNGしたいし

642 :774RR:2020/04/16(Thu) 22:29:23 ID:bLOL+8ZM.net
どんな育ち方したらこんな人間になるんだろ。
やっぱり親もおかしいのかな。

643 :774RR:2020/04/16(Thu) 23:02:58 ID:EdKsChZH.net
>>639
凄いヘビーユーザーだね(@_@。
でもバイクの楽しみ方として文句の付けようもない正統派。

644 :774RR:2020/04/16(Thu) 23:03:56 ID:bWPAK7wH.net
>>642
親もこんなブサイクなカスタムしてんだろ

645 :774RR:2020/04/16(Thu) 23:10:46 ID:dPOauNz/.net
外出自粛が続いてるけど無性に乗りたくならないか?

646 :774RR:2020/04/16(木) 23:27:58.18 ID:Li5Fy3RP.net
そう、タイヤ代はすげぇかかるこのクラスは重いしトルクあるしで
エンジンさえ開けなきゃ車体整備で40万ありゃ結構な事ができるけど
タイヤなんて公道でも本格的に距離走ったらそれが入り口みたいなもん

647 :774RR:2020/04/17(金) 00:24:06.46 ID:BRkjAVnC.net
ギャグですか?
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

648 :774RR:2020/04/17(金) 00:42:13 ID:131y02Qd.net
件の岡山グルメ氏は鳴りを潜めたようで・・・。
やれやれと言ったところですか。

649 :774RR:2020/04/17(金) 02:10:05 ID:H4PfXtXH.net
うんち

650 :774RR:2020/04/17(金) 02:34:50 ID:BRkjAVnC.net
>>649
これのこと?
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

651 :774RR:2020/04/17(金) 02:54:08 ID:131y02Qd.net
>>646
重量車でビッグトルクだと、特にハードに乗ってるつもりなくてもタイヤの減りが早いのがつらいところ。

652 :774RR:2020/04/17(金) 06:03:59 ID:jrTookB8.net
>>651
PR3でも13000キロ持ったし普通では?
最初についてたBTは8000キロは持った

ハイグリップタイヤならCB400位でも3000キロで死んだりするし必要経費

年1で変えるとして、前後で5万ぐらいの出費が許容できないならバイク乗らない方がいいと思うよ

653 :774RR:2020/04/17(金) 07:03:18.80 ID:ehZdoADv.net
雨に強いタイヤでおすすめって何かな

654 :774RR:2020/04/17(金) 07:04:45.37 ID:gYIcnkS2.net
飽きた
いつまで面白いと思ってんの?
いい加減どうでもいいわ
他人バイクなんか

655 :774RR:2020/04/17(金) 07:31:47 ID:+eHhkisj.net
>>654
そう思ってりゃ、黙って出てけばいいのに。
いらんコメント残す、アホがいるなぁ。

656 :774RR:2020/04/17(金) 07:49:25.88 ID:8sTw8UzL.net
>>653
PR3も4もよかったで

657 :774RR:2020/04/17(金) 07:50:10.90 ID:90Tlwejk.net
キチガイ観察おもろすぎ
こんな真性は、なかなかリアルでは巡り会えんからな

658 :774RR:2020/04/17(金) 08:14:32.44 ID:x6HLCIZ/.net
妬ましいレス付けなきゃ、人は人、自分は自分だったのにな。

結局カスタム厨もノーマル貧民も、マウントおじさんだという事。

659 :774RR:2020/04/17(金) 11:00:22 ID:f/uWUNu5.net
岡山グルメ必死すぎ
早くノーマルに戻せよ
あ、貧乏人には無理かw
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

660 :774RR:2020/04/17(金) 11:11:54 ID:+eHhkisj.net
>>652
年1なんて無理。2年は持たせたい。でも、まあそんなに走りに行くヒマがあるわけもないから、
距離も伸びてないし、こんなもんで普通だと認識を改めよう。バイク降りたくないしね。

661 :774RR:2020/04/17(金) 11:30:25.32 ID:r/DdlVI+.net
>>658
誰一人カスタム自体が悪いなんて言ってないよ
ちんちくりんなマフラーと、どんなポジションで乗ってんだよwってハンドルの高さがみっともないと言ってるだけで

662 :774RR:2020/04/17(金) 11:32:12.18 ID:/bEHQnl+.net
>>653
Z8Mインタラクト
雨に強いし、後継がでてるから、今なら安くなってないかな。

663 :774RR:2020/04/17(金) 11:48:55.89 ID:+eHhkisj.net
>>658
そう。カスタム自体は悪くない。現にアクラの2本出しは誰からもブーイングされない。
ヘンなセンスを「スゲーだろ!」と見せつけられるので、赤裸々なレスを誘発してしまうだけ。

664 :774RR:2020/04/17(金) 11:57:32 ID:6niE21Ad.net
>>656
>>662
ありがとう

665 :774RR:2020/04/17(金) 12:16:31 ID:flwbmY7o.net
そうそう

こういうの頼むよ
https://img.webike.net/catalogue/images/23798/s-k14so6-hzaat_1.jpg

これはマジ勘弁
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

666 :774RR:2020/04/17(金) 12:35:40 ID:flwbmY7o.net
しかも、その辺に置いてあるバイクを勝手に撮影して晒してるわけじゃない
オーナー自身がドヤ顔で晒してるブログにリンク張ってるだけ
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12579395913.html?frm=theme
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html?frm=theme
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12582035542.html?frm=theme

667 :774RR:2020/04/17(金) 12:43:35.23 ID:flwbmY7o.net
全体的なバランスや美観に配慮せず
「とりあえず部品交換したらカスタム」
とか思ってるアホが多すぎる
コイツはまさにその典型なんだよ
https://ameblo.jp/fmv5800/

668 :774RR:2020/04/17(金) 17:23:00.57
岡山グルメってBEETの前ってヨシムラつけてたのに外してジュースの缶つけたのかよ
ヨシムラつけておけばよかったのにな

669 :774RR:2020/04/17(金) 17:43:34.99 ID:MEQoXqHe.net
タイヤをスリップサインで交換していくなら、ツーリングタイヤはオススメしずらいぞ?
後半で曲がらなくなるからな。アクセル開けながら曲がるとバイクが起きすぎてアウトに膨らむし、不満な時間が長くなるよライフ長いからこそな。1万km+3000まで位で交換できるタイヤの方が良いと思うぞ。
ロードテック01は、最初は良いタイヤだったが、1万越えると曲がらないゴミに。最後でも高速は問題ないけど、峠とか流すのも曲がるためにかなり気を使うし、ライフ残り半分程をこれでやるのは辛かったので、初めてスリップサイン前にかなり残ってるけど取り替えたわ。
S20系のライフ最後の時のように曲がれなくてストレスヤバかったよ。最初は変わりなく曲がる感じのツーリングタイヤで良かったけど

670 :774RR:2020/04/17(金) 20:49:22 ID:flwbmY7o.net
ダセェダセェ
https://i.pinimg.com/originals/a2/1a/7b/a21a7b63a53940e2245fded020b3c3ca.jpg

671 :774RR:2020/04/17(金) 21:10:10 ID:gYIcnkS2.net
逆にかっこいいカスタムってどんなのだろう?

672 :774RR:2020/04/17(金) 22:15:10 ID:nvbKda8T.net
>>671
ここでダセェダセェ言ってる奴が自らの車体を
晒したなら評価するんだけどね。
言い逃げなら存在がダセェ。

673 :774RR:2020/04/17(金) 22:30:56 ID:6U2CFvse.net
>>672
エアーバイク乗りだから相手にしないように

674 :774RR:2020/04/18(土) 01:14:03 ID:RhLjSIAd.net
>>672
はぁ?
しつこいなおまえ
ノーマルだと何度も言てるだろうが!
殺すぞボケ
消えろ

675 :774RR:2020/04/18(土) 01:14:26 ID:RhLjSIAd.net
>>673
マジ死ねや低能

676 :774RR:2020/04/18(土) 01:18:05 ID:RhLjSIAd.net
>>672や>>673は、こんなのがかっこいいと感じる変態ですw
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

美しい14Rをおまえらの糞センスの犠牲者にするなボケ

677 :774RR:2020/04/18(土) 02:29:22 ID:itKjmWZb.net
なにをどう拗らせたら、こんな醜悪な人間が出来上がるのかねぇ

678 :774RR:2020/04/18(土) 02:34:50 ID:gzxWiP84.net
なにをどう拗らせたら、こんな醜悪バイクが出来上がるのかねぇ

679 :774RR:2020/04/18(土) 03:10:50.23 ID:gzxWiP84.net
>>672>>673は、こんなのがかっこいいと感じる変態ですw
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

美しい14Rをおまえらの糞センスで穢すなよボケ
カワサキと14Rに謝れ!!!

680 :774RR:2020/04/18(土) 03:24:20 ID:gzxWiP84.net
そしてこんな醜悪なバイクを好む人間は行動も醜悪
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12588861249.html

681 :774RR:2020/04/18(土) 03:25:38 ID:gzxWiP84.net
存在する意味も価値も権利もない醜悪な奴ら
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12588257652.html

682 :774RR:2020/04/18(土) 06:27:25 ID:PaCILCNh.net
なんで、わざわざ愛車を晒すかね。黙ってカスタムしてりゃ誰にも文句言われまいに。
このカスタムカッコいいって、絶賛されないと気が済まないのかねぇ。
ネットに挙げりゃ、色んな批判や非難を浴びるの分かりそうなもんだがね。

683 :774RR:2020/04/18(土) 09:31:59 ID:Nw6+HvhC.net
簡単なハナシだ
ノーマルの愛車ネットに載っけてもガン無視されっからだよ
それはなによりも辛すぎて徒労すぎる

684 :774RR:2020/04/18(土) 12:07:38 ID:fVWuwLD/.net
IDマッカw
センスどころか知性もないなw

685 :774RR:2020/04/18(土) 12:27:35 ID:ovncvifC.net
>>670
エンジンチューニング施してトルク20kg超過、450馬力以上とかアホな単位まで出てるなら試しに乗ってみたいとは思う。ノーマルエンジンに対して1.2倍程度も上がってないならスルーかな。

686 :774RR:2020/04/18(土) 12:33:44 ID:08CVUKIw.net
車・バイクのカスタムなんて車検に通る範囲内なら
自己責任と自己満足で良いと思うけど。
ここまで粘着して批判とか逆に気持ち悪い。

687 :774RR:2020/04/18(土) 16:02:19.81 ID:QHgXuxPJ.net
ドラッグレーサー並みのパワーだったら、乗ってみたいと思う人間はいるかも。
でも公道仕様であれじゃ、ただの芋虫みたいだな。

688 :774RR:2020/04/18(土) 17:22:01.63 ID:/IwXdd4/.net
>>684の愛車が来ましたよww
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

689 :774RR:2020/04/18(土) 19:08:13.69 ID:OJBSmypK.net
話題のこれ
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

これに似てるなw
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

690 :774RR:2020/04/18(土) 19:10:15.89 ID:OJBSmypK.net
すまん、こっちだw
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRcj5YqpXw8iZbgyKhJRdH9DPPxgf1IlQupP-zuYmooezRFLT8F&usqp=CAU

691 :774RR:2020/04/18(土) 19:13:20.09 ID:OJBSmypK.net
あれ?出ない
これこれw
https://www.kawasaki-motors.com/mc/img/versys1000se/img_01-01.jpg

692 :774RR:2020/04/18(土) 20:45:57 ID:ovncvifC.net
>>691
日本ではほぼ見かけない新型ヴェルシス1000やね。
この見た目で、マルチエンジンだからなのか、他の国産のこの手の見た目と比較しても不人気よね。

693 :774RR:2020/04/18(土) 21:13:26 ID:QHgXuxPJ.net
>>691
頭でっかちと言うか、顔がデカすぎる感じだね。
14Rも顔大きめだけど、ちゃんと車体全体とのバランスが取れている。
カワサキさんヴェルシスをもうちょっと小顔に…。

694 :774RR:2020/04/19(日) 00:30:32 ID:1b+iqF0x.net
>>693
先代のヴェルシス顔がオリジナルで良かったけど、ニンジャファミリーになってこの顔だからね…
楽ポジで、上半身は風防バッチリらしいぜ。下半身も14Rに負けない位には無風なんじゃない?
荷物も乗るし、フォグもつけれるから夜間で14Rのハイビームを上回る可能性があるし、股下と見た目が許されるならオススメツアラーだは?
この手系の癖にマルチエンジン、リアタイヤ太い等かなりオンロード専門のデュアルパーパス(笑)?だけどな。

695 :774RR:2020/04/19(日) 00:50:28 ID:8QxRzBrk.net
以前のヴェルシスの機械伯爵みたいな顔は不人気だったのかねえ

696 :774RR:2020/04/19(日) 01:10:30 ID:Zx7Hk9DI.net
ハンドル高いの楽ポジとか言うけど、自分は長距離走ると腰にクる
腰って言うか昔痛めた背骨に振動が辛くなってくる
ZZRぐらいの前傾だと重さを体全体で受け止められるから楽
500km走っても大丈夫

697 :774RR:2020/04/19(日) 03:14:53 ID:c8YhObzK.net
誰がなんと言おうと世界一かっこいい外装カスタムZX-14Rはこれだ
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

698 :774RR:2020/04/19(日) 08:24:38 ID:+f5gC88z.net
>>695
人気な訳ねえだろ

699 :774RR:2020/04/19(日) 09:46:19 ID:WINF/et4.net
VersysやER-6nはスズキっぽい

700 :774RR:2020/04/19(日) 09:47:18 ID:yaxtjtnm.net
>>695
個人的には、前の方が遥かにマシ。

701 :774RR:2020/04/19(日) 21:23:37.74
Facebook・・・・

702 :774RR:2020/04/19(日) 20:53:30 ID:1b+iqF0x.net
>>698
先代の方がヴェルシスらしさはあったよ。
今はニンジャ(ヴェルシス)になってるやん?
顔だけだが…

703 :774RR:2020/04/20(月) 02:07:49 ID:BIlqtVVP.net
14Rの6灯ライト顔は最初こそ驚いたが、見慣れると迫力のあるいい顔だった。
フラッグシップたるプレミア感もあったし。
H2も凄く個性的な顔だが、何故か14Rほどには馴染めないんだよなあ。

704 :774RR:2020/04/20(月) 02:48:14 ID:7Gyo2wx9.net
>>703
ほんこれ
H2って高額車ではあるけど高級車という感じはしない
高級感は圧倒的に14Rのほうがある

705 :774RR:2020/04/20(月) 06:21:46 ID:Q9tXImvk.net
車とガンプラってくらいデザインの方向性違う

706 :774RR:2020/04/20(月) 06:48:23 ID:NGicHHpV.net
ZZRの般若顔好き
20系セリカにも乗ってたから、複眼がそもそも好きっぽい
H2のリックディアス顔も好き
14Rはちょいイキりが過ぎて苦手
少数派なのは重々自覚してる

707 :774RR:2020/04/20(月) 15:43:53 ID:Gj/v/SAb.net
14Rの方がむしろ般若っぽい気がするけどね。そこがまた良し。
あと曲線美はZZRシリーズの伝統を受け継いでいて、それも良かった。
今のカワサキ社のメインとは少し違う独特の存在感ある美しさだったのになあ。

708 :774RR:2020/04/20(月) 16:35:32 ID:ql1JrniK.net
>>704
ランボルギーニみたいな直線と多少の角張で流線型になってるH2と
メルセデス・ベンツやBMWみたいな曲面で流線型になってる14Rの好みの差では。
金持ちだとH2系を違和感少なく受け入れて、一般人だと14Rの丸顔の方が違和感少ないからでは?
車とかもこんな感じやろ?

709 :774RR:2020/04/20(月) 20:56:35.06 ID:Gj/v/SAb.net
メガスポーツたる14Rはロードスポーツモデルのハイエンドってイメージだった。
なお外車勢には興味なし。

710 :774RR:2020/04/20(月) 21:31:24.52 ID:/lrghRhf.net
変にガタイがいいから今のssの1000ccだと小さいんだよねぇ
かといってハーレーみたいなアメリカンはドヤ乗りがやだし全然速くないし
新型出して欲しかった
キープコンセプトでメーター周りをアップルカープレイとかつけて今時にしたらイチコロで買ったのに

711 :774RR:2020/04/20(月) 23:28:45.48 ID:hMQWjSEg.net
>>710
イラネー
むしろそんなのにならなくて良かったよ

712 :774RR:2020/04/20(月) 23:49:10.82 ID:Gj/v/SAb.net
キープコンセプトで新型なら、Ninja1000SXみたいに豪華装備満載になってたかも。
装備の要る要らないは人によるだろうけど、それでも継続して欲しかったなぁ。

713 :774RR:2020/04/20(月) 23:55:56.79 ID:JLjN32QO.net
>>712
確かに、電制サスとステー無しでパニア装着できる機構は欲しかったかも
あと、メーターはカラーTFT液晶になってもいいけど、今の液晶部分を拡大するような感じにして、
ニ眼アナログメーターは継続してほしいが

714 :774RR:2020/04/21(火) 00:09:24.37 ID:5getE31t.net
本来必要の無い枝葉でどんどん車体価格が高騰してんのはどうかなぁ…
いやまあ、同車種でもオプション盛り盛りの方ばっかり売れてるらしいから、基本性能に金掛けてってのは少数派なのかもしれん
モノコックに、2軸バランサー、熱対策
この良さって、乗らなきゃ分からんからなぁ…

715 :774RR:2020/04/21(火) 00:19:47.07 ID:N0s3GnJT.net
>>714
モノコックの良さって5年乗ってるけどよく分からんわ…
バランサーと熱対策は抜きん出てコイツ最強だけど。
一応SSとH2の方が僅かに振動少ないけどね、排気量小さいし、エンジン精度がコイツより厳しくキッチリ出して組まれてるのだろうけどよ。あと何気に14Rが設計から古いマシンってのもあるんだろうけどな。
このフレームって左右に細身な点、エアクリ箱兼用な所以外になんかあるの?
SSのツインスパーよりは遥かに縦横にガッチリな感じはあるけど、しなりがでなさそうなフレームだが…

716 :774RR:2020/04/21(火) 00:38:43 ID:5getE31t.net
>>715
1400cc超でこのサイズは、ツインスパーとかじゃ無理だよ?

717 :774RR:2020/04/21(火) 00:39:39 ID:5getE31t.net
って、あ、ヤベ
こいついつもの基地外じゃね?

718 :774RR:2020/04/21(火) 02:14:45 ID:l29OYwcl.net
とりあえず歴代14Rの中でもファイナル白のカラーリングは最高だな

719 :774RR:2020/04/21(火) 03:17:15 ID:yYQhfwjX.net
>>703
14R、というか1400の時の話だけど

デザイン担当のMAZDAからリストラされたデザイナーが
「1400だからそこらじゅうのデザインにに「4」を入れてみました、探してみてください」
といっててなんだこいつ?と思った

確かにミラーステーとかカウルのフィンとか無理矢理「4」にしてるが
後にライトに聞かれたときに
「本当は「4」にしたかったけど他社も「4」にしてたからあえて止めた」
と言ってた…┐(-。ー;)┌

さらには「テールランプは「V」にした
追い抜かれてVサイン出すとカッコいいでしよ?」
といっててさらに萎えた…

車両としてはすごくよくて気に入ってるのにデザインが残念なバイク
まあ、乗って走ってるときは自分には外側のデザインは見えないからいいんだけどw

720 :774RR:2020/04/21(火) 03:44:35 ID:TV1m3aPX.net
>>719
だったら乗るなよカス
美的センスも知的教養もないテメェには14Rなんてもったいない
マジで死ねやゴキブリ

721 :774RR:2020/04/21(火) 06:37:27 ID:K6Bsr5my.net
>>719
テールライトは排気量1352ccで13時52分の時計はVになるのでそうした。
抜かれてみえるのはVだと、、、
はそのあとのコメントだった気がする

722 :774RR:2020/04/21(火) 07:16:49.99 ID:5getE31t.net
実際は、10Rにしろninja250RにしろZ1000(→ninja1000)にしろ、今のkwskの売れ筋を作ったのって、全部そのMAZDAから来た人だけどな
リストラされて来たんじゃなくて、デザインより工業品質とかの向上のために招聘されて、kwskを立て直してくれたんだし

ま、どんな目的か知らんが、嘘つく奴はダメだよね

723 :774RR:2020/04/21(火) 08:23:13.46
カワサキ

724 :774RR:2020/04/21(火) 08:16:00.06 ID:C+avsYAv.net
そいつかなり前から居たが
リストラ云々と書き込むことで
自分が社内の特殊な事情通である
そんなくだらない自己顕示欲の現れだろう
重要なのはどこから来た誰が何をデザインしたかであってそれ以外はどうでもいいことなんだから

725 :774RR:2020/04/21(火) 10:20:49.55
ファイナル白
ラムエアダクトの内側だけ
赤にしようと思うがどうだろ

726 :774RR:2020/04/21(火) 10:19:45.03 ID:ShVpYy3Z.net
デザイン気に入らなくても、買う奴いるんだ…。自分はどんなに高性能でも見た目気に入らないのは無理だわ。

727 :774RR:2020/04/21(火) 11:45:26 ID:ciCohuvh.net
ウソかホントかもわからんような(たぶん前者だろうが)デザインの経緯なんかどーでもええわ

728 :774RR:2020/04/21(火) 13:39:43 ID:ZGbLA94Y.net
あの初代ロードスターのデザイナーだろ?
リストラとかありえねーから

729 :774RR:2020/04/21(火) 13:51:21.53 ID:v0SFYLBH.net
>>726
俺のはzzrなんだけど、真正面からは見ないようにしてる。。

730 :774RR:2020/04/21(火) 14:08:54.50 ID:N0s3GnJT.net
>>716
隼でやれてるしかなり不恰好にはなるけどやれるやろ?
運動性とかマイナスが発生するのだろうけどさ。
先代から補強入ったりしてるフレームだからここまでやらないとこの出力を受けきれんのだろうけどさ。
モノコックが廃れた結局の原因ってなんなの?
大型ならコスト問題とは思えんからよ。

731 :774RR:2020/04/21(火) 14:12:37.41 ID:N0s3GnJT.net
>>726
万人向けが企業デザイナーに求められるのさ。
年齢問わずな。
デザインで買わないと言う層も間違いなくいるけど、それが最も少なくなるようにしてるはずよ。
金出すのは俺らだから選べ。さらに、カウルの自作や制作以来である程度は自由に出来るからやるといいぞ。コイツは横にデカイから中々厳しいと思うけど。

732 :774RR:2020/04/21(火) 14:34:33 ID:ciCohuvh.net
>>730
ほぼカワサキ独自の構造だし、H2は熱処理の関係でトラスフレームになっちまっただけだし、また復活することは十分ありえるんじゃね?
でもあんま見た目がカッコいいとは言えない構造ではある

733 :774RR:2020/04/21(火) 15:45:20.17 ID:M1YHjVQE.net
>>729
真正面は少しビミョーかも知れんがいいんじゃない?
どんなバイクも真正面や真後ろから角度付けて見た時が一番映えるんだから。

>>731
14Rについては最高にカッコいいと思うので、そのままで問題ない。贔屓の引き倒しみたいだけど。

734 :774RR:2020/04/21(火) 17:22:14.76 ID:9VgY2W7o.net
14Rの顔も好きだけど、顔よりサイドの見た目が格好いいと思う。
ZZRの顔は愛嬌あって格好いいと言うより親しみやすさを感じる。
角度によって格好いい顔も見せてくれるし、長く付き合うなら後者だな。

…まぁ、13年も乗ってるから愛着ありすぎて補正入ってるが。

735 :774RR:2020/04/21(火) 17:54:55.03 ID:hmrnMWpO.net
ま、12RとかZZR1200とかXANTHUSとか、
奇妙かつポリシーも機能美もない摩訶不思議なデザインしかできなかったカワサキが
劇的に変わったのは田中俊治さんのおかげだよ
それは間違いない

736 :774RR:2020/04/21(火) 19:33:12 ID:M1YHjVQE.net
そう言えばZZR1200って人気ないよね。やっぱりあのデザインのせいなのか。

737 :774RR:2020/04/21(火) 19:56:52 ID:6jOdNB+a.net
>>736
デザインもあるけど、1100の時にユーザーから「重い。軽くしてくれ」という要望を受けまくってたのに
さらに重くしちゃったというのも大きいと思う

738 :774RR:2020/04/21(火) 20:08:07 ID:aGumyJLx.net
>>737
そんな要望受けまくってねーよ
おまえ、いい加減なことばかり書くなボケ

739 :774RR:2020/04/21(火) 20:47:42 ID:N0s3GnJT.net
>>737
マフラーを変えろよ、ホイールは1200オーバーの中では順正中々軽い方だぜ。ただゲイルのアルミの方がさらに軽いけど。
あとは無駄にデカイバッテリーを軽量化だ。CRF1000のエリーパワーバッテリーと互換あるぞ。(エリーパワーにショーで聞いて来たので裏取りOK)サイズが小さくなるから上手く固定しな。
これで、2本出しマフラーでも15kg確定で行ける。20kg軽量化には届かないかも。

740 :774RR:2020/04/21(火) 21:12:53.30 ID:x+knNHfp.net
>>739
ぱっと見だとごく普通の三本スポークに見えるが、足回りの軽量化には意外と配慮してたのか
ブレーキなんかはZZR1100から格段に進歩してると言われてたよな

741 :774RR:2020/04/21(火) 23:24:33.01 ID:woFR2qDq.net
ハンドリングもな
プロがサーキット持ち込めば軽いスライド旋回も容易で自然に舵角がつく素直な曲がり
初期12Rのジャジャ馬っぷりに隠れて全く話題にならんかったがな

742 :774RR:2020/04/22(水) 02:18:10 ID:JWSyDwHz.net
>>740
本気で隼潰すために普通に使えて速いカワサキのフラッグとしてのZZRらしさの最速最強だからな。
先代で届かなかったから、ビッグマイナーしてフレーム補強、スイングアーム延長、
ボア変わらずストローク延長で88ccほど拡大1441斬り捨て1400ccでABSとトラコン付けて、何としても勝ちに行くカワサキの最後の大艦巨砲主義ユニットよ。

743 :774RR:2020/04/22(水) 02:20:48 ID:NnUBTJzo.net
>>742
ZZR1200の話をしてんだけど?

744 :774RR:2020/04/22(水) 06:48:52 ID:oHcDP7Ej.net
ZZR1400のスレだけど?

745 :774RR:2020/04/22(水) 07:45:17.25 ID:jzQ+mGQV.net
>>744
はい
アスペ

746 :774RR:2020/04/22(水) 08:51:58 ID:Nh4QjewR.net
14R以外の話は受け付けないスタイルw

747 :774RR:2020/04/22(水) 14:06:07.18 ID:Zc9vCK5L.net
歴代ZZRシリーズのフラッグシップってことで、たまには寄り道も良いんじゃない?

748 :774RR:2020/04/22(水) 20:24:42.15 ID:rLEhvCjx.net
世界一かっこいい俺のフルカスタム14R
https://stat.ameba.jp/user_images/20200310/15/fmv5800/4f/0f/j/o1080081014725927558.jpg?caw=800

749 :774RR:2020/04/22(水) 20:41:40.82 ID:jzQ+mGQV.net
スレ違いの是非は取り敢えず置いといて、話の流れが読み取れないってのは、その手の疾患

750 :774RR:2020/04/22(水) 22:11:40.59 ID:PWeGJe8t.net
今に至る遍歴だしな。
ZZR1200で失敗したとこは1400に活かされてるし。

751 :774RR:2020/04/23(木) 00:13:58.96 ID:Xtddx2RL.net
>>750
「こういうコンセプトはアカン」という事?
(ZZR1200発売前に判っていなかったことの方がオドロキだけど)

752 :774RR:2020/04/23(木) 01:09:16.41 ID:Ogv32ZZN.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20200310/15/fmv5800/4f/0f/j/o1080081014725927558.jpg?caw=800

753 :774RR:2020/04/23(Thu) 01:42:23 ID:/pPDYhsR.net
グルメ岡山氏また来てるよ。あんだけ叩かれたのに、こりないしと・・・。

754 :774RR:2020/04/23(Thu) 06:50:57 ID:YW+HnKwN.net
>>718
子供向けアニメに出てきてもおかしくない幼稚さ
ダサい

755 :774RR:2020/04/23(Thu) 07:34:33 ID:A7WX0Kpr.net
ZZR1200が出た当時はすでに12Rが発売されていたからな
最速最強は12Rに譲り、大人しめのツアラーという位置付けだったんじゃないの
それが1100乗りから総スカンを食らったんだよね
1100乗りは旗艦という言葉に異常にこだわっていたから

756 :774RR:2020/04/23(木) 09:46:20.52
>>752
何回みてもほんとダサい14Rだよな、美的センスが欠如してるんだろな
こんなんなっちゃって、ファイナルもったいないな・・・

757 :774RR:2020/04/23(木) 09:44:39.29 ID:2jzK6fZS.net
>>754
カラーリング叩くのやめようぜ。どんな色の14R乗るかなんて個人の嗜好意外の何物でもない。
色の好みに正解なんてねーんだからさ。

758 :774RR:2020/04/23(木) 09:55:53.51 ID:FkcTdCle.net
>>757
「最高」も「ダサい」もどちらも個人的な感想
叩いてるわけじゃないよ

759 :774RR:2020/04/23(Thu) 11:47:08 ID:4OjCK7fU.net
>>757
いつもの荒らしだから、スルー推奨
お前が相手したから嬉ションして書き込んでるだろ

760 :774RR:2020/04/23(Thu) 12:34:35 ID:ZcUY09Xp.net
とりあえず歴代14Rの中でもファイナル白のカラーリングは最高だな
https://hetareojisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/01_20190802193001.jpg

761 :774RR:2020/04/23(Thu) 12:44:24 ID:ZcUY09Xp.net
>>754
買えないからって僻むなよw

762 :774RR:2020/04/23(Thu) 13:28:13 ID:2jzK6fZS.net
>>759
りょーかい

763 :774RR:2020/04/23(木) 19:50:24.64 ID:DIEdSVhH.net
>>761
ZXはやっぱり黒緑だろ

764 :774RR:2020/04/23(木) 20:06:37.25 ID:ZcUY09Xp.net
>>763
はぁ?
センスのねぇ馬鹿餓鬼だな
よく見ろや

単純な配色のミドリムシ
https://hetareojisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/02_20190802193001.jpg

複雑なカラーリング(フィンとかちゃんと見ろアホ)の高貴な本物のファイナル
https://hetareojisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/01_20190802193001.jpg

値段の差以上に仕上がりに差があるだろ!
そんなことも理解できんお前みたいなアホが
意味不明な外装カスタムwwwとかしたがるんだろうな

765 :774RR:2020/04/23(Thu) 22:11:33 ID:hl/wk5YR.net
KUROKAGEのデザイン?

766 :774RR:2020/04/23(木) 23:22:47.36 ID:DIEdSVhH.net
>>765
俺もそう思う。
岡江久美子も黒緑が好きだと思う。

767 :774RR:2020/04/24(金) 00:12:03.43 ID:W1zd0+xq.net
智弁和歌山モデル

768 :774RR:2020/04/24(金) 02:22:35 ID:HKs4eyr8.net
>>767
おまえ、ずっと同じこと言ってるな
本当に頭が悪いんだな

769 :774RR:2020/04/24(金) 03:19:34 ID:73IrSuGp.net
>>764
サイドフィンの爪の赤色は塗装だが他の細々模様は全てシールやぞ。
それに爪だけ塗装するのはマスキング簡単よ?
店に投げても2万かからんのじゃない?
一応塗料名が違うから昔の白14Rとは違う白パール塗装だが…太陽の下でどんな感じに見えるかだな。
あとロアを黒にした方が良いぞ、普通に汚れるから。
シール押しが何かチープに見えるのよね、SSじゃないのにステッカー必要ないやろ的なやつ。

770 :774RR:2020/04/24(金) 03:33:53 ID:73IrSuGp.net
あと2014年?辺りからステップしたのエキパイガード(サイレンサーの前のパイプ隠しの三角の)とマフラーエンドカバーがずっと黒で、マット、ボコボコしてる黒塗料やカーボン柄も?あったような…ばかりだが、初期の頃の銀にすると少し印象変わるよ。
こちら、ヤフオクとトレードで2015年式ノーマルグレーだが、ZZRのナンバーフェンダー取り変えでタイヤ直上のフックポイント追加、エキパイガードとエンドを交換で白銀化、サイドフィンの爪をマジョ緑で塗ったわ。
黒単色から遠目にも自分の間違いなくコレと分かるようになったぜ。

771 :774RR:2020/04/24(金) 03:49:10 ID:73IrSuGp.net
https://img.webike.net/sys_images/wpmfe/20150130_zx14R_02L.jpg
参考カラーとしては、ほぼこのカラーだが爪だけホムセンのトヨタ車向けホワイト、ショーアップのSUK06Fと重ねたわ。

772 :774RR:2020/04/24(金) 03:52:38 ID:R+TI3VpX.net
>>771
ダサすぎ

773 :774RR:2020/04/24(金) 04:07:54 ID:HKs4eyr8.net
>>771
並行輸入品マジイラネ

774 :774RR:2020/04/24(金) 09:09:38.72
最近ファイナルでもイカリングする人出てきたけど、いまだにイカリングとか、なんでそんな古くてダサいカスタムする奴いるのか不思議、
車のカスタム業界ではとっくの昔に消え去ったカスタムなのに、2輪は時代を逆行してる?
バイクが古いから?乗る人が流行をとらえられないダサいおやじばっかだから?
ひと昔まえのビクスクじゃねんだから恥ずかしすぎるわ

775 :774RR:2020/04/24(金) 13:30:50 ID:vCmXuVFT.net
別に悪くはないけど、意外とフツーだね。

776 :774RR:2020/04/24(金) 17:12:00 ID:oqoCT4v6.net
頭がクラクラするほどダサい14Rカスタム大集合

https://www.bikebros.co.jp/vb/wp-content/uploads/2016/03/spc-279.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb/wp-content/uploads/2015/05/spc-213.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190120/11/maruninja/62/bc/j/o1080080814342016777.jpg
https://i.pinimg.com/originals/a2/1a/7b/a21a7b63a53940e2245fded020b3c3ca.jpg
http://www.racingworld.co.jp/bb/export/img_800/27999.jpg
http://www.class4.co.jp/main-wp/wp-content/uploads/2017/12/DSC_0316-640x428-2.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201506/01/13/e0198813_1745047.jpg
http://www.class4.co.jp/main-wp/wp-content/uploads/2015/04/DSC_0258-640x428.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/sports/img/279/main.jpg
https://picture.goobike.com/850/8503136/J/8503136B3019062300100.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20200310/15/fmv5800/4f/0f/j/o1080081014725927558.jpg

完全にカワサキに対する冒涜
14Rに対するレイプ

777 :774RR:2020/04/24(金) 17:16:38 ID:Jp4jPC9D.net
>>776
一生懸命拾ってきたのね

778 :774RR:2020/04/24(金) 17:27:37 ID:vCmXuVFT.net
ドラッグレーサー風が結構多いな。正直14Rに似合うとは思えないが・・・。

779 :774RR:2020/04/24(金) 17:44:00 ID:6ZJEzlUP.net
>>778
何言ってんの
H2出るまでは一強だったのに

780 :774RR:2020/04/24(金) 19:25:24 ID:vCmXuVFT.net
H2もこんな目にあってんのかな?どちらにせよ称賛できないスタイルだ・・・。

781 :774RR:2020/04/24(金) 19:49:47 ID:smAXP1Ak.net
>>778
何度も言われてるが、このエンジンでエリミネーター作ったら似合ったろうにな
あと、モノコックはサイドにフレームが露出しないから、案外カウル剥いてネイキッドにするのもやりやすいんじゃないか?

782 :774RR:2020/04/24(金) 20:05:21.37 ID:4R+CFPjl.net
他人のバイクが気になって気になって仕方ないのか

783 :774RR:2020/04/24(金) 22:22:22.57 ID:gzGPvcFR.net
まあしかしどれもこれも酷くて草生えるわ
正直ビートのマフラーがすでに馬鹿みたいな意匠だからコレが付いてるだけでDQN臭いわな

784 :774RR:2020/04/24(金) 23:02:00.27 ID:ntb0y3RX.net
ラグジュアリーなんてそう言うスタイルだからね。
趣味に合わないからってここで陰口叩くだけってのは「趣味悪い」よ?

785 :774RR:2020/04/24(金) 23:16:10.63 ID:QvT13VHY.net
>>784
趣味に合わないんじゃねーよ
明らかに改悪だから批判してんだよ
アホは消えろ!
これ以上14Rを冒涜するなボケ!
殺すぞ

786 :774RR:2020/04/24(金) 23:45:25 ID:ntb0y3RX.net
>>785
?アンカーも打たれて無いのに自分の事だと思ったの?自意識過剰すぎじゃねえの?

787 :774RR:2020/04/25(土) 00:31:58 ID:sxhU6SVj.net
殺人予告来ましたー

788 :774RR:2020/04/25(土) 00:32:34 ID:TeDE2P7j.net
>>786
あ?
誰が生きてていいと言った?

789 :774RR:2020/04/25(土) 00:33:22 ID:TeDE2P7j.net
>>787
いちいちくだらん
殺人じゃなくて殺虫だボケ
自覚しろやゴキブリが

790 :774RR:2020/04/25(土) 01:22:36 ID:iNYA1cxU.net
陰キャが無理して荒い言葉使ってるの見ると、なんか居た堪れなくなるよね…

791 :774RR:2020/04/25(土) 02:45:09 ID:TeDE2P7j.net
>>790
陰キャって何?
ヲタク用語?

792 :774RR:2020/04/25(土) 03:51:50 ID:xlVpGq0y.net
>>791
>>790のことだろw

793 :774RR:2020/04/25(土) 06:16:37.55 ID:Y3mrgfQG.net
醜い争いはやめろ
もうこのバイクは終了なんや
居らんくなるんやで悲しい

794 :774RR:2020/04/25(土) 06:23:34.32 ID:Gm/L870e.net
奴はたんなる荒らしだから放置しときなされ

今回の連休はさすがに出歩く気にならんから、伸び伸びにしてたフロントのOHをやる事に
SSTは長野二輪さんのを参考に自作する

795 :774RR:2020/04/25(土) 11:00:19 ID:DG7xcVwz.net
>>793
醜い自称カスタムはやめろ

だろ

796 :774RR:2020/04/25(土) 11:17:42 ID:ZRH/LFmP.net
あーあ、ZZR1400として登場してから、ずっとこのバイクに憧れ続けたが、とうとう
手が届かないままファイナルだよ。こいつに乗れた奴らは本当に幸い。
なんか、寂し…。

797 :774RR:2020/04/25(土) 11:23:23 ID:uHGd+vNE.net
上げ

798 :774RR:2020/04/25(土) 11:43:25 ID:JU2rzo2R.net
>>796
人気もあってタマ数も多いから、今からだよ
自分もモーターショーで見て、それから仕事変えて、バイクの免許取って、それから乗り始めた
目標がカタチになってるんだから、ちょいと頑張ってみて

799 :774RR:2020/04/25(土) 12:09:58.63
とにかくダサいカスタム するやつ多すぎだよね、
ビートは納得のダサさで大人がするカスタム ではないね
あとうるさいマフラー付けてるやつ、マジでガキじゃねーんだから
いい大人が恥ずかしすぎるわ!社会のルールぐらいは守って乗ろうや

800 :774RR:2020/04/25(土) 13:06:45 ID:ZRH/LFmP.net
>>798
何年か後に機会が巡ってきたら良いなとは思う。

801 :774RR:2020/04/25(土) 13:23:57 ID:TeDE2P7j.net
中古でいいなら生産終了とか関係ないじゃん

802 :774RR:2020/04/25(土) 13:31:58 ID:Ml2Pan48.net
>>801
「最終型だからこの際乗り換えよう」そんな人の程度の良いものが市場に出るからじゃないか?

803 :774RR:2020/04/25(土) 13:40:18 ID:TeDE2P7j.net
>>802
いや、だから>>796が「このバイクに乗れなかった」って言ったのは「生産終了だから新車には乗れなかった」という意味だろ
でも、中古でもいいようなことを後から言ってる
だから、そもそも>>796の発言は意味ないじゃん
ってこと

804 :774RR:2020/04/25(土) 13:44:43 ID:Ml2Pan48.net
>>803
新車でなくても「程度の良い中古」まで対象を広げたのなら納得できるのでは?

805 :774RR:2020/04/25(土) 15:28:20 ID:UKhnLOVb.net
乗りなはれ
新車でも中古でもよろしいがな

806 :774RR:2020/04/25(土) 15:35:23 ID:JYHIUHyW.net
>>789
コロナで暇だから、とりあえずポリスの判断に任せてみた、震えて眠れ?
仲間内の悪ふざけならセーフだが、ここみたいに不特定多数が見れる所での発言だとどう取られるかな…

807 :774RR:2020/04/25(土) 15:41:28 ID:F9Dz06jn.net
> コロナで暇だから、とりあえずポリスの判断に任せてみた、震えて眠れ?
> 仲間内の悪ふざけならセーフだが、ここみたいに不特定多数が見れる所での発言だとどう取られるかな…



なんで疑問系なの?

808 :774RR:2020/04/25(土) 16:45:11 ID:ZRH/LFmP.net
新車に乗りたかったけど、金銭的に手が届かなかったって意味もある。中古も考えたけど
程度の良い中古で色も好みでってなると、タマもそう多くないし値段もそれなりにする。
なにより目下の最大の問題は駐輪スペースに収まんないってこと。あのデカい2本出しが
ネックだ。マフラー1本出しにすればギリで入るけど、それは絶対ヤダし。
でも、ここはまだマシな方。バイク可の物件自体少ないんだから。
レス見てて、住む場所も含めて色んな幸運が重なれば、まだ乗る機会はあるかもって気がしてきた。
みんなありがとうな。

809 :774RR:2020/04/25(土) 17:57:29.77 ID:iHgXozsn.net
中古でも良いバイクなら後生大事に乗ってるオーナーさんがきっと居る。球数は物凄く限られるだろうがH2系よりは寿命長いだろう。

810 :774RR:2020/04/25(土) 18:18:05.13 ID:cCzqAuBH.net
昨日納車だった、ファイナルの黒
慣らしで4000だと高速で厳しいな

811 :774RR:2020/04/25(土) 19:22:34 ID:GB2ECoUN.net
あの獺祭の買ったのかよ

812 :774RR:2020/04/25(土) 19:24:24 ID:ZRH/LFmP.net
>>809
レスサンクス。

>>810
オメデトさん!ファイナルはどっちも良いカラーリングだから羨ましい限り。

813 :774RR:2020/04/25(土) 19:46:25 ID:DG7xcVwz.net
>>810
気にせずぶん回せ!

814 :774RR:2020/04/25(土) 19:48:29 ID:DG7xcVwz.net
>>811
買えないおまえのレス不要

815 :774RR:2020/04/26(日) 00:42:45 ID:28kkqwHR.net
>>810
慣らしは高速じゃなくて街や峠でするもんだ

816 :774RR:2020/04/26(日) 00:52:41.00 ID:8P+nwhHd.net
US仕様の艶消黒がカッコ良かった!

817 :774RR:2020/04/26(日) 06:05:39 ID:KRPjTNoV.net
みなさんどうもです
>>815
電源とかいじってたら遅くなってしまってホテル間に合わなくなりそうだったので70km弱だけ乗りました
それ以外は下道
ホントに350km以降は6,000でいいのかな

818 :774RR:2020/04/26(日) 06:39:23 ID:sVii/a6Q.net
>>817
慣らしの要点は回転数じゃ無い。
高負荷、過負荷を与えるかどうかだよ。

819 :774RR:2020/04/26(日) 07:43:37 ID:pAA+z06W.net
いうても目安の数字が明確に与えられてるから、どうしても慣らし中はタコメーターとにらめっこになるわな

820 :774RR:2020/04/26(日) 08:21:54 ID:gtkUr44e.net
慣らしの影響が出る距離の頃には乗り換えてるやろ。
少々パワーダウンしても気づかんだろうし。


ていうか、慣らししなかったらどうなるん??w

821 :774RR:2020/04/26(日) 09:14:19.77 ID:ewYb0YtE.net
>>820
ギア慣らしがオワッテル車両だとイモオオオオン連発したりするギアになる

822 :774RR:2020/04/26(日) 11:02:30.12 ID:z1wXfxsZ.net
>>820
なんか五月蝿い車輌なら知ってる

823 :774RR:2020/04/26(日) 11:04:53.11 ID:LrT8bsdl.net
>>818
いや、回転数だ
無知なアホが嘘を書くなボケ

824 :774RR:2020/04/26(日) 11:08:00.88 ID:z1wXfxsZ.net
分かりやすく回転数で縛ってるだけで、要は高負荷与えない事だよ
優しく優しく
まあでも、オイル交換1〜2回したらキラキラも無くなるし、そもそもコイツで高負荷とか相当アレな事しないと与えられないし、当たり前に乗ってりゃ大丈夫だろうけど

825 :774RR:2020/04/26(日) 12:41:31 ID:7Uos30VZ.net
14R出て2〜3年経ったくらいのとき、行きつけのバイク屋で10万キロ超えの車両が入院してて、買い換えの方が…みたいな話してたから、理由聞いたらミッション欠けて逝ったとか言ってたな。
慣らしの有無はともかく、欠けたのが6速って事だったから、高速でぶん回し続けたんかなぁ?

826 :774RR:2020/04/26(日) 14:33:44.51 ID:UEOA7ErS.net
>>810
遅レスだが、おめでとう
いい色買ったね
オレは注文したのが3月中旬だったから
後2ヶ月は納車待ちだよ

827 :774RR:2020/04/26(日) 14:57:19 ID:sDh8Vbza.net
>>816
今流行りのマットカラーってあったんだ。

828 :774RR:2020/04/26(日) 15:34:31 ID:gRYARw+k.net
>>825
そんなに耐久性ないのか…ミッション

829 :774RR:2020/04/26(日) 15:36:30 ID:z1wXfxsZ.net
>>828
一般論としては、弱くないよ
どんな車種のどんなミッションでも、有り得る話で

830 :774RR:2020/04/26(日) 16:37:39 ID:XarRx0rD.net
>>807
こんなので、本当に警察って動くの?
今もあるけど、winnyとかの違法やり取りとかネット関連の犯罪や恐喝?みたいなものって本当に取り締まられてるのかしら…と。
ハハッ、ワロス…みたいな感じでポリもスルーしてるように思うのでな…
動いたかどうか、こっちも知るすべ無いからよ。

831 :774RR:2020/04/26(日) 19:10:48 ID:z1wXfxsZ.net
あ、コイツいつもの基地外だ

832 :774RR:2020/04/26(日) 19:59:49.92 ID:pAA+z06W.net
シフトダウンの時、クラッチレバーにガクガクって妙な手応えを感じる。
スリッパークラッチがついてるから?

833 :774RR:2020/04/26(日) 20:18:50.76 ID:JOZwCcax.net
>>825
俺のも6速欠けてる

症状は6速3000巡行でクラッチ繋いだ時のショックが入る

834 :774RR:2020/04/26(日) 20:20:52.08 ID:DKZ1zzN2.net
>>833
すぐに替えろ
死にたくなければ

835 :774RR:2020/04/26(日) 20:30:29.76 ID:z1wXfxsZ.net
>>832
リアのABSじゃなくて?

836 :774RR:2020/04/26(日) 21:48:51.82 ID:pAA+z06W.net
ABSじゃないよ
シフトダウンでジワッとクラッチ繋ぐ瞬間になる
もしかして俺のだけ?

837 :774RR:2020/04/26(日) 21:55:47.27 ID:z1wXfxsZ.net
ジワッとクラッチ繋ぐ事自体が無いから分からんな…

838 :774RR:2020/04/26(日) 22:11:46 ID:JF9dZIiJ.net
5から6速だと、そもそもクラッチ使わん人も多いだろうしな

839 :774RR:2020/04/26(日) 22:46:20 ID:ZN+9dXvp.net
どう考えてもスリクラだろ

840 :774RR:2020/04/26(日) 23:09:52 ID:pbxvLFwS.net
>>837
発進の時どうやってるの と思ったが「5から6速」か。早とちりした。

841 :774RR:2020/04/26(日) 23:50:02 ID:ewYb0YtE.net
>>832
ガクガクってくるのならバックトルクリミッター動作してるのが伝わってるのかもしれんね

842 :774RR:2020/04/27(月) 00:56:49 ID:u19W6+Df.net
>>833
診てもらったんだろうけど念のため。
一定の回転数のみで症状出てるならミッション以外っての考えられない?

ギア欠けたら最悪後輪ロックするから修理した方が良いと思う。

843 :790:2020/04/27(月) 12:30:22 ID:8jyN+pD6.net
土日で1,300km程走行、オイル交換しました
帰りはほぼ高速で
250Rに乗っていた時に羨んだ信号青からの加速を体験しました
分かっていたけど6速で6,000rpmは路上では無理や

844 :774RR:2020/04/27(月) 13:12:41 ID:YIKWDxYG.net
134で280キロ出したけど死ぬかと思った

845 :774RR:2020/04/27(月) 14:35:21 ID:78b0sbTj.net
>>844
死ねばよかったのに
もちろん、1人で

846 :774RR:2020/04/27(月) 15:13:26 ID:Foofx3it.net
>>843
大体200km手前だからな。
一応1.1万まで回せてギリギリ300kmだから400ccが全力で何とか出せる程度の速度でしかないとも言えるけどさ…
6000回転式巡航時のアクセル開度までなら強めにたまに開けて走ってやれ。それで鳴らしになるから。

847 :774RR:2020/04/27(月) 15:25:56 ID:NLXQ0+Z2.net
>>845
一人でも下手に事故ったら医療機関に迷惑になるんで駄目だろ。

848 :774RR:2020/04/27(月) 17:04:46 ID:vUwybnEN.net
やるなぁ
頑張って

849 :774RR:2020/04/27(月) 22:54:49.76 ID:uqWLJzz7.net
>>844
いつかホントに死ぬから、もうやめときな。

850 :774RR:2020/04/28(火) 01:07:09.18 ID:nAKk/myC.net
>>849
何で上から目線なんだよ?
俺はテメェみたいな素人じゃねーんだよ
身の程をわきまえろや

851 :774RR:2020/04/28(火) 01:09:48.60 ID:lLBcVHLI.net
単なる忠告さ。頭冷やしなよ。

852 :774RR:2020/04/28(火) 01:32:34 ID:cTi2XDf+.net
>>808
希望を与えよう自分の体験
ただし14Rから話が外れるからスレ住人不快だったらスマソ

自分は当時世界最速のZZR1100が欲しくてしょうがなかった
でも新車買うお金もローン通る資格もない最低人だから買えなかった
しかも当時のバイト先の店長は持ってるから嫌でも毎日見ることになって苦しかった…
そしてC,Dとなり13年も売ってるのに買えないまま

そしてその間必死で300万円貯めて現金で買えるようになったときはもはや12Rもブサもあるのだけど新車のDはない
そこで日本中探した
少しは見つかるがドイツ仕様しかなくて規制のない401を必死で探した

結果、すごい田舎に401が残ってることがわかってそれを買う
しかし、保存状態が悪いからそこから某チュウーニングショップに頼んでベストなノーマルにしてもらった
塗装もあせてたから全部塗り直した
涙が出たもう離れられない

あなたも本当に欲しければこれぐらいすると手に入ると思うよ

853 :774RR:2020/04/28(火) 07:05:06 ID:1oFOLyUK.net
本気で欲しかったなら当時の佐川で数か月働けば買えたじゃん

854 :774RR:2020/04/28(火) 08:54:49 ID:/IolfuzR.net
期間工もいいしな

855 :774RR:2020/04/28(火) 11:15:24 ID:Xey1TW1I.net
>>852-854
ZZR1100は今でも頻繁に見かける人気ぶりだね。14Rも長く人気を保ちそうな気がする。
これから14Rに乗る巡り合わせもあるかも知れないって気がしてきたよ。
下らん愚痴みたいな話だったがレスくれてありがとな。

856 :774RR:2020/04/28(火) 12:17:06.88 ID:AFKuQ+Bg.net
>>855
ZZR「いつまでも待ってる」

857 :774RR:2020/04/28(火) 14:47:32 ID:7vuP7nmQ.net
俺のZZR1100(C)はもうそろそろ限界だ
そう思ってた時に14Rファイナルの知らせ
これは乗り換えろという神のお告げか?
と思ったけど、ゴールドウイングにしたよw
もう俺もいい年だしな

858 :774RR:2020/04/28(火) 20:14:44.38 ID:j/R3PpfH.net
GTRじゃないんかーい

859 :774RR:2020/04/28(火) 22:33:46 ID:sdbXi6F1.net
>>858
ま まあGTRも似たようなモンだし・・・(チョット違う?)

860 :774RR:2020/04/28(火) 23:31:18 ID:Xey1TW1I.net
重さと快適装備と値段に随分、差があると思ふ。

861 :774RR:2020/04/29(水) 00:28:06 ID:3u5wulhD.net
これもダセェ
https://twitter.com/umipeke/header_photo

せっかくかっこいいバイクなんだ、頼むからかっこよく乗ってくれよ
ライダーがダサいのは仕方ないけどw
(deleted an unsolicited ad)

862 :774RR:2020/04/29(水) 02:29:08.71 ID:ZZmtWkFV.net
>>861
ダエグの方は好みだな
エキマニがクドいけど

863 :774RR:2020/04/29(水) 12:29:48 ID:On3d3zsd.net
>>861
お前の言うカッコイイって具体的どんなのだよ。
人のバイク晒してないで自分のダサくないバイク見せてみろよ。


ほんとにもってるならなw

864 :774RR:2020/04/29(水) 13:17:02.50 ID:3u5wulhD.net
>>863
だーかーらー!
ノーマルと何度も何度も言ってるだろ!
ノーマルが完璧、いじれば必ず改悪なんだよ
いい加減にしろやクズ

865 :774RR:2020/04/29(水) 13:36:40.09 ID:278xgNDC.net
最近「だーかーらー」を連呼する奴が多い
バカっぽいw

866 :774RR:2020/04/29(水) 13:38:06.04 ID:YtjLSlHx.net
>>865
だーかーらー、なんで人をバカにするレスするの!?

867 :774RR:2020/04/29(水) 13:38:34.12 ID:On3d3zsd.net
ノーマルが完璧?
改悪って性能的な観点から?

ノーマルってコストカットとか誰が乗ってもある程度の耐久性を考え妥協した材質及びパーツ使用を余儀なくされてるご理解してる?

868 :774RR:2020/04/29(水) 14:07:23.22 ID:3u5wulhD.net
まず、見た目の話をしてんだよ
読解力のないタコは消えろ

それに、町工場みたいな中小零細の作ったサードパーティー製品と
一応世界的重工メーカーが私見と検討を繰り返した純正品
どっちが信用できるかって話

低学歴には理解できんかww

869 :774RR:2020/04/29(水) 14:07:50.58 ID:3u5wulhD.net
私見じゃない、試験な

870 :774RR:2020/04/29(水) 14:16:28.37 ID:On3d3zsd.net
その試験と検討の中にはコスト面も含まれているんだよアホ
その世界的メーカーがブレンボ、オーリンズ装着した
high-gradeとか後出しして来るのはどういう事なんだよゴミ

871 :774RR:2020/04/29(水) 14:19:56.42 ID:3u5wulhD.net
はぁ?
だから、ブレンボ、オーリンズは純正だろ
アホはテメェだ
いつまでも相手してもらえると思うなよクズ

872 :774RR:2020/04/29(水) 14:21:06.58 ID:3u5wulhD.net
メーカーが使う他社製品と
意味不明なサードパーティーの違いも分からんアホがコメントするなボケ

873 :774RR:2020/04/29(水) 14:31:58 ID:On3d3zsd.net
純正採用であってそもそもブレーキ、サス
タイヤ諸々カワサキが設計開発した物じゃねーよw
まぁ、多少メーカーとして要望要求はしてるだろうがな。

しかし自粛要請でバイクにも乗れなくてストレス溜まるわほんとに…

874 :774RR:2020/04/29(水) 14:39:36 ID:BOBubpzF.net
荒れてる時がスレ活性化してる時って皮肉だな。ヒートアップもほどほどにしときなよ。

875 :774RR:2020/04/29(水) 15:21:03 ID:/hQ8FC+7.net
>>850
公道でイキったアホ速度出した報告を不特定多数の人間が見れて、ほぼ自分の特定が出来ないこんなところで言ってる時点で可愛そうな子ってのと、お前みたいなのに当てられて死んだり怪我負わされたら堪ったもんじゃないから、消えろってことやぞ。

876 :774RR:2020/04/29(水) 15:24:44 ID:/hQ8FC+7.net
>>864
好きなバイクに乗って、好きなことに使うためにいじって方向性を変えるか機能を継ぎ足すのはありやぞ。
デメリットが出ない改造はないからな。
バランス取り直すか、デメリットを許容できるからやるわけだし。
キャリア搭載とか、マフラー交換とかな。
ノーマルで不満無いなら構わんけど、合った方が都合がいい人はやるんやで。
そんな人間も世の中にはいるんやで、世間知らず過ぎよ?

877 :774RR:2020/04/29(水) 15:37:35 ID:/hQ8FC+7.net
スマホかガラケーが大人なら基本的に持ってるはずだし、そんな世の中だからUSB充電とかのケーブルはオススメよ。
2年とか経過したスマホだと電池もたないし、スマホナビも最短経路でたまにトンでもルートになるけど使えるしな。
バッテリー直なら接続、アクセスが簡単だし(14Rはちょっと手間だが)。
2口タイプなら前×2とせず前後で電気を取ることも出来るからタンデムシート上の物に電気を供給も楽々出来るよ。
真夏は暑さ対策して充電、電源オフ充電、辺りじゃないと落ちるけどね。

878 :774RR:2020/04/29(水) 16:31:40 ID:eX6XVFU3.net
>>867
ノーマル至上主義じゃ無いけど、量産効果も原価率もあるから、リプレイスのコスパがノーマル超える事は無いよ

879 :774RR:2020/04/29(水) 16:31:52 ID:fejcT3OC.net
>>876
何度も言ってるけど
じゃあ、おまえ的にはこれはアリかよ?
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12591917277.html

これに比べりゃノーマルの方が100万倍かっこいい
それをわざわざダサくするのがカスタムか?

880 :774RR:2020/04/29(水) 16:44:24 ID:BOvJE2e5.net
オーナーにとってはカッコいいカスタムなんやろ。
自分で稼いだ金で好きなように弄って好きなように乗ったらええやん。

881 :774RR:2020/04/29(水) 16:45:57 ID:T4oqvOfD.net
>>876
俺もマフラー交換してるけど、10kg以上軽くなる効果はやっぱりでかいわ

882 :774RR:2020/04/29(水) 16:47:32 ID:dTeT+8AW.net
前乗ってたバイクから取り外したETCを自分で装着
タンク持ち上げるのが面倒だったが、作業自体は思ったほど難しくはなかったな
あとでテスト走行してみよっと

883 :774RR:2020/04/29(水) 16:49:38 ID:fejcT3OC.net
>>880
だから、それがカワサキと14Rへんぼ冒涜だと言ってんだよ
それがオーナーの自由なら、それを批判するのも俺の自由だろ
俺はこんな改悪は絶対に認めない

884 :774RR:2020/04/29(水) 16:50:32 ID:fejcT3OC.net
>>881
その前におまえ自身が10kg痩せろよデブ

885 :774RR:2020/04/29(水) 17:01:32 ID:On3d3zsd.net
なに大暴れしてんだよw
だから人それぞれなんだからほっとけよタコ
そろそろ消えてくれ、マジで

886 :774RR:2020/04/29(水) 17:10:09 ID:/RAb/eZ7.net
う うるせー

887 :774RR:2020/04/29(水) 17:11:16 ID:3u5wulhD.net
>>885
おまえが消えろ
知能も美的センスの欠片もない糞クズが

888 :774RR:2020/04/29(水) 17:12:00 ID:BOvJE2e5.net
>>883
認めないのも批判すんものあんたの自由だけどな、ここでそんなに大暴れされると迷惑なのよ。
ブログでも作ってそこでやりなよ。

889 :774RR:2020/04/29(水) 17:19:53 ID:3u5wulhD.net
>>888
は?
勘違いしてないか?
むしろ5chって罵詈雑言も含めて激しくやり合うとこだろ?
仲良し同士でまったりしたいなら、それこそブログでも開いてそこでやれよ

890 :774RR:2020/04/29(水) 17:27:51.95 ID:On3d3zsd.net
>>889
全方位に噛み付く俺ってカッコいいってか wwwww

891 :774RR:2020/04/29(水) 17:29:00.00 ID:iN8xZRUG.net
>>422
人間的には退化だな…若いのもそうなるんだろ
免許持ちの伝説の超高齢者の生き残りが町の名物になるな

892 :774RR:2020/04/29(水) 17:32:49.82 ID:BOBubpzF.net
バイク乗りにとっては明るくない未来。

893 :774RR:2020/04/29(水) 18:03:56 ID:4H33Xgbt.net
第三次ベビーブーム来ないとこのまま終わるな

894 :790:2020/04/29(水) 19:02:34 ID:RgOcvMLN.net
倒した...涙

895 :774RR:2020/04/29(水) 19:05:04 ID:88VnzSSu.net
何故Uターンしようとしたのか

896 :774RR:2020/04/29(水) 19:11:31.90 ID:196BrNWJ.net
>>894
ドンマイ

897 :774RR:2020/04/29(水) 20:09:35 ID:BOBubpzF.net
起せたらそれで良し。

898 :774RR:2020/04/29(水) 20:52:42 ID:CfiCS8wJ.net
コロナが原因だな

899 :774RR:2020/04/29(水) 21:57:24.49 ID:u7UCEa2u.net
コロナ!バイクにも感染るのか

900 :774RR:2020/04/29(水) 23:19:14.56
とにかく14Rはダサいカスタム 多すぎ
センスないオヤジばっかなんだろうね
チタンカラーのマフラーなんてありえないわ
せっかくいいバイクなのに

901 :774RR:2020/04/29(水) 23:38:52.59 ID:Y7D+WYwN.net
>>894
ついに倒したか・・・勇者よ・・・

902 :774RR:2020/04/29(水) 23:55:33.54 ID:BC0bv9N7.net
人為的にコロナ死させられた哀れな14R
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12591917277.html

903 :774RR:2020/04/30(Thu) 05:39:03 ID:RakRobVm.net
昨日、傾斜のUターンでやりそうになった

904 :774RR:2020/04/30(Thu) 06:01:02 ID:0vQxzGhy.net
今箱根空いてて走りやすいよ

905 :774RR:2020/04/30(Thu) 07:26:06 ID:d8gFjfO7.net
首都高・湾岸は馬鹿が増えてる
まぁ昔程ではないが

906 :774RR:2020/04/30(Thu) 08:55:07 ID:0WViJ66E.net
>>903
傾斜でUターンしなさんな。倒したら起こせないぞ、きっと。

907 :774RR:2020/04/30(Thu) 14:08:55 ID:XqmcBT44.net
>>906
谷側に、もしもこけたなら、ハンドルもってコマ見たいにガリガリ回して山側から、起こせ。
バイクの重さを分かってない大人でも4人ほどいれば、谷側からでも起こせるかと…
無理の出来ない重さだから無理しちゃダメよ。

908 :774RR:2020/04/30(Thu) 15:35:57 ID:uLoqN0AL.net
コロナほぼ感染完了!
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

909 :774RR:2020/04/30(Thu) 17:44:56 ID:0WViJ66E.net
>>906
愛車ガリガリ回すとか想像しただけで鳥肌が立つ。でも谷側にやっちまったら起こす為にはどんなことでもしないとなあ…

910 :774RR:2020/04/30(Thu) 17:46:51 ID:0WViJ66E.net
アンカー間違えた
>>907ね

911 :774RR:2020/04/30(Thu) 18:17:20 ID:d079KY8E.net
>>905
>首都高・湾岸は馬鹿が増えてる
なんだと!許せん!退治に逝かねば!←もっとバカ

912 :774RR:2020/04/30(Thu) 19:53:02 ID:wd2ydq2S.net
谷側からでも起こせるよ
ちょっと重かったけど

913 :774RR:2020/04/30(木) 20:50:03.73 ID:RakRobVm.net
バックステップつけたいんだけどabs付きだと難しいんでしょうか?
調べるとブレーキホースがギリギリとか1速にした時サイドスタンドにあたるとか出てくるんですが
ベイビィフェイスかストライカーつけたいなと思ってます

914 :774RR:2020/04/30(木) 22:35:17.52 ID:1hcnoJah.net
>>913
ABSは銅管使ってユニットに入ってるから
そこをホースに変えないとね。
銅管の動かせる範囲でしかバック出来ない。
1cmのバック量で6万とかコスパ悪すぎて。
サイドスタンドは爪先に当たるよw
横から生えてるチンコ切り落としたわ。

915 :774RR:2020/04/30(木) 22:49:50.52 ID:LKiK0wEB.net
>>913
ABS対応(但しポジション〜のみ)とか書いてあるよ

916 :774RR:2020/04/30(木) 22:58:45.39 ID:vVfTQorX.net
この車にバックステップとかありえねー

917 :774RR:2020/05/01(金) 00:09:05 ID:cOO1aUtj.net
爪先すぐ擦るから有効よ
ま、どっちにしろコブ擦るんだけどさ

918 :774RR:2020/05/01(金) 05:10:26 ID:Fhs24g56.net
ABS用って書いてある奴ならポン付けやで
アグラスつけてるけど取り付け30分もかからんかったわ

919 :774RR:2020/05/01(金) 07:26:16 ID:cvJjOni9.net
>>912
ウェイトリフティングでもやってる方ですか?

920 :774RR:2020/05/01(金) 07:44:55 ID:3zgzC859.net
信号で止まろうと思ったら凄い突風で左側に大きく傾いた。
とっさにサイドスダンドを出して自分だけ転倒した。
凄い恥ずかしかったけど愛車が無事で良かった!
でも自分の上に倒れてきてたらと考えるとゾッとした。

921 :774RR:2020/05/01(金) 08:00:07 ID:aeJSCH4W.net
自分も登り坂でのUターンゴケ(谷側)の時はもうホント泣きそうになった
給油口下向きで漏れやしないかと焦るし、
クッソ重くて持ち上がらないし、
サイド立てて支えてもらおうと思ったらその場所じゃ無理(向こう上がってるから)だし、
向き変えようとしてもいつもと逆からハンドル握ってて混乱するし、
なんとか向き変えても道の真ん中だし、
なんか全然セルかかんない(スタンド出てる、キルスイッチさわってる、転倒センサー???)し

もう、今思い出しても冷や汗出る
二度と登りでUターンなんかしない

922 :774RR:2020/05/01(金) 10:03:16 ID:GSdVk6U0.net
>>921
登りでは二度としないといゆうたんか?

923 :774RR:2020/05/01(金) 10:26:04.44 ID:cvJjOni9.net
>>920
とっさにサイドスタンド出せたのが凄いな

924 :774RR:2020/05/01(金) 11:52:52 ID:6g6zL+DV.net
TBSのルーレット族のニュースで
14Rが映ってたぞ!
テンションあがったわ

925 :774RR:2020/05/01(金) 12:26:01.43 ID:99tDAMGV.net
下手すぎる
Uターンできないとか、引き起こせないとか、
大型乗る資格なし
ましてや14Rなんて乗るな!

926 :774RR:2020/05/01(金) 12:46:54 ID:sGuUAsJr.net
>>925
はい。わかりました。

927 :774RR:2020/05/01(金) 12:48:17 ID:kC/qShfI.net
>>925
御意

928 :774RR:2020/05/01(金) 12:59:16 ID:PIj8mxIn.net
>>925
あーだからお前免許もってないのか

929 :774RR:2020/05/01(金) 13:18:09 ID:T9Fiu/vI.net
>>925
そもそもUターンしなければいいだけ

930 :774RR:2020/05/01(金) 15:43:43 ID:cvJjOni9.net
>>925
身も蓋も無いとはこのこと

931 :774RR:2020/05/01(金) 16:10:16 ID:MwctiviR.net
自主練やね。
慣れればこのデブの安定性を信じてガンガン行ける。タイヤ依存の曲がりになるところもあるけど、重さで嫌でもトラクションかかってるし。ただ、坂道でのUターンは、頭が下り坂やる方が楽よ。地面が近いから安心感だけはあるから。

932 :774RR:2020/05/01(金) 19:07:59 ID:Fhs24g56.net
ネイキッドから乗り換えて1ヶ月だが、未だに体のほうが馴染んでくれんで困る
今日も300キロほど走ってきたけど、腰がバキバキや
我ながら情けないわ

933 :774RR:2020/05/01(金) 20:09:03 ID:l2THcy3w.net
出来ない(不得意)事はやらない
これ鉄則な

934 :774RR:2020/05/01(金) 20:26:58 ID:cOO1aUtj.net
>>932
でも楽しいんでしょうがw

935 :892:2020/05/01(金) 20:35:25.35 ID:Hf0e9X6U.net
>>915
ポジションが限定されるって書いてありますよねぇ
しかしabs対応なのに?って感じです
absに完全に対応してるのはビートとアグラスだけのようです
>>918
ググってみましたがこれならと思いました!!
純正のポジションと変わらないようにできるみたいですし
これならできそうです
有益な情報ありがとう

936 :774RR:2020/05/01(金) 23:48:15 ID:cOO1aUtj.net
???
純正のポジションと同じなら、可倒式のノーマルの方が良くね???

937 :774RR:2020/05/02(土) 00:22:30 ID:bhP6ZdRR.net
>>936
素朴な疑問、バックステップ系の金属ステップって可倒式になってない物なの?順正が当たり前になってる機能よ?
あとラバー無いから、嫌な振動とか出そうなのと、ブーツ滑らんか?
鉄ステップ順正だった場合即座に交換する男なのでな。大体同じメーカーの同じ製造国の物が刺さるパターン多いのでな。
ちょこっとだけリューターで確実に済むしよ。

938 :774RR:2020/05/02(土) 00:45:00 ID:/EWS+yol.net
まぁ目的の違いだね。
バックさせたりアップさせたりするのが目的なのか
「バックステップ」を付けるのが目的なのか。
後者なら移動量は二の次だしね。

939 :774RR:2020/05/02(土) 00:53:19 ID:Imbhovaz.net
サーキット走ると、ステップはもうちょっと高い方が体重移動はしやすいだろうなとは思う
ただ、サーキットのためにストリートで乗りにくくなるのも本末転倒だなと思って手を出してなかったんだが、
ポジション変えられないなら意味ないなあ

940 :774RR:2020/05/02(土) 01:02:06 ID:XzvtaYuV.net
むしろラバーのステップがキライだわ

941 :774RR:2020/05/02(土) 04:11:55 ID:CpHhSSjd.net
>>940
ちゃんと乗れてねぇ証拠だよヘタクソ

942 :774RR:2020/05/02(土) 05:45:44 ID:Oorsj4bH.net
俺、足長で長距離乗ると膝が辛くなるから、ノーマルポジションより前下げできるベビーフェイスのステップつけてるよ。
アマリングタイヤでバックステップはちょっと恥ずかしいんだけども。

943 :774RR:2020/05/02(土) 06:50:14 ID:RiL2z3tv.net
>>937
金属製滑り止め加工の方が滑りにくいよ
スポーツライディング時のステップワーク(横から踏んだりする)だと特に
ただ、そういう踏み方するのはポジション変えるの前提なので

普通に乗るなら、普通に踏むなら、これのノーマルは最高
1日500km超えても、振動で痺れたりしないし

944 :774RR:2020/05/02(土) 07:53:14 ID:w8CIR8an.net
>>943
7年のってると純正のゴムボロボロだわ
ゴム変えないとなあ

金属ステップは滑らなくてよいけど振動伝わるから快適性は落ちるねえ

945 :774RR:2020/05/02(土) 16:11:17.69 ID:bhP6ZdRR.net
ノーマルステップでも踏めば簡単に寝ると思うけどね…
アクセルで確実にバンク止まるか起きるし、飛び込んで腹打ちするような感じで上半身をイン側に地面向けてビターンする雰囲気でリーンイン&ステップ踏みで、起こすときも逆ハンとアクセルで一気に起きるし。
ステップだけ踏んで頭だけリーンアウト体はイン側残しでも中々曲がるけどな。自分は左コーナーはこれで、右はインだわ、もちろん逆もやれるようになってるよ。

946 :774RR:2020/05/02(土) 16:57:38.54 ID:XzvtaYuV.net
バックステップ付けるのは、機能云々よりも自己満足っしょ
鋳造or板切れ打ち出しパーツのかわりに、アルミ切削したアルマイトパーツがついたら、そりゃ満足度も爆上げよ

947 :774RR:2020/05/02(土) 17:32:14.91 ID:B8GsLcqS.net
>>946
バックステップ装着とアップハン化を同時にやって乗りにくくするカスタムが流行した時代もあったしな

948 :774RR:2020/05/02(土) 21:03:10 ID:d0ZfvZHd.net
>>945
腕ピーン、背筋ピーンは治った?

949 :774RR:2020/05/02(土) 22:49:33.27
見た目良ければいいんじゃね
純正は野暮ったいし、カスタム感出しやすわりには
あまり下品になりにくいパーツだし機能重視か見た目重視かは好みの問題でしょ

950 :774RR:2020/05/03(日) 02:16:02 ID:lKFxnNfj.net
>>948
黙れよヘタクソ
誰にもの言ってるつもりだボケ

951 :774RR:2020/05/03(日) 07:11:48 ID:SKkXODvh.net
やっぱ治ってないのか
そこまで長くない書き込みの行間にヘタクソ臭漂わせるの上手だよねw

952 :774RR:2020/05/03(日) 10:08:33 ID:hupDwKG3.net
最近14R見かけないな
小忍者と中忍者ばかりだ

953 :774RR:2020/05/03(日) 10:24:05 ID:PP3CIxrl.net
>>952
私も最近見かけてない
去年の11月〜ガレージ開けてないw

954 :774RR:2020/05/03(日) 11:42:05.28 ID:qYmpQX4h.net
コロナで遠出できないからあれこれバイクを触ってるが、じっくり自分好みに仕上げるには良い機会だな
足まわりをチョイとイジッて、レバーやペダルを自分好みにとことん調整して、チェーンも磨いて洗車もした

コロナ禍が明けたら乗りまくるで

955 :774RR:2020/05/03(日) 13:39:57.27 ID:vrXp8Ja5.net
>>948
それ、かなり前の俺の発言への返信かと思うけど、俺924じゃないぜ。928に謝ってやれよ。
そもそも、楽な下道ツーリングポジション取るために体を起こすために伸ばしてるだけで高速乗ると伏せるよ。夏は伏せないけどな。スクリーン交換して風当たり悪くなったから少し辛いし。

956 :774RR:2020/05/03(日) 19:08:47.76 ID:lKFxnNfj.net
>>951
黙れよヘタクソ
誰にもの言ってるつもりだボケ

957 :774RR:2020/05/04(月) 01:56:46 ID:e11eDwj2.net
これまた絶望的にダサい改悪
こういうことする奴はマジで死ねよ
https://youtu.be/AhVgoSnCW84

958 :774RR:2020/05/04(月) 05:33:08 ID:OjSu6lBU.net
流石にノーマルマフラーはデカすぎるな

959 :774RR:2020/05/04(月) 09:12:27.08 ID:8M3qdc5K.net
>>957
カッコイイじゃん

960 :774RR:2020/05/04(月) 10:21:31 ID:5RG8jOPM.net
他人のバイクは気にならないけど
マフラーはアクラがバランス取れてカッコイイと思う!
CWのフェンダーレスとマジカルか熊のインナーが最強

961 :774RR:2020/05/04(月) 11:14:07 ID:EF9rlL4h.net
かっこいい?
自分の美的サンスのなさを晒してるのに気づけよボケ
カラーリングの統一感とかそういうところに気を配れないアホはバイクをいじるな!
このマフラーとホイールが、このバイクのカラーリングに合うと思ってるアホは死ね

962 :774RR:2020/05/04(月) 12:32:30 ID:1lv1InZo.net
>>956
勘違いして、誰彼構わず喚くボケてる人に言われてもね…
自分はそこまで上手くはないけど、練習はしとるし、普通に公道で扱えとるからね。
速さを極めるつもりもないし、積載の出来る高速ツアラーとして使ってるからよ。必要な装備とテクと常に余裕を持った運転でいいのさ。

963 :774RR:2020/05/04(月) 12:39:04 ID:nZU8f8fc.net
他人のバイク文句言うなら自分のバイク晒してから言えば?
まぁ出来るやつ居ないなw
クズばっかだもんw

964 :774RR:2020/05/04(月) 12:41:32 ID:VNcYcqcJ.net
>>961
自分のバイク自分の金でどうしようと勝手だろよ
他人の事気になってしょうがないの?
美的サンスとやらが無いバイクがどんだけ憎いんだよw

965 :774RR:2020/05/04(月) 13:01:48 ID:6g+0y41M.net
??935
は社会性を身につけたほうが良い。

966 :774RR:2020/05/04(月) 13:08:25 ID:fVn2ZgTC.net
ちゃんとアンカーつけろ
ビビってんのか

>>957
は社会性を身につけたほうが良い。

967 :943:2020/05/04(月) 13:20:55 ID:6g+0y41M.net
>>966
ごめ〜ん
アンカーの付け方間違った。
フォローアリガト

968 :774RR:2020/05/04(月) 17:23:41.72 ID:8M3qdc5K.net
ノーマル箱付きのがカッコ悪いと思う

969 :774RR:2020/05/04(月) 17:38:55.52 ID:8lVDbKqD.net
ZZRはシートバッグ、サイドバッグ
14Rはリアボックスの印象
何となく

970 :774RR:2020/05/04(月) 19:02:53 ID:HCer880U.net
>>968
しつこいんだよセンスゼロの低能

971 :774RR:2020/05/04(月) 19:16:05 ID:+KstCJ3S.net
みんな自分のルックスは当然自信あるの?
バイクはよくても乗り手がアレなパターンとか失笑もんじゃん?

972 :774RR:2020/05/04(月) 20:06:25.31 ID:Z889/wQH.net
イエコンで全身固めまくってるから、そりゃもうバリバリよ

973 :774RR:2020/05/04(月) 20:49:06.93 ID:b8uz0WmJ.net
他人の美的サンスが気になる奴は100%非所有者

974 :774RR:2020/05/04(月) 20:53:22.81 ID:ldSXnYYK.net
>>969
ツアーシェルケースをギリギリマフラーに当てないように使ってるぜ。雨確定だと、荷物多くならないならワークマンの完全防水のZATリュックをシートに固定だけや。初期の横箱だからインナーの防水バッグ無いので大きなごみ袋とか仕込んでるぜ。

975 :774RR:2020/05/04(月) 21:20:07 ID:8lVDbKqD.net
>>971
何のためのフルフェにミラーだよ
マスク美人なんてメじゃねーぞ?

976 :774RR:2020/05/04(月) 21:30:51 ID:fTyVaarP.net
>>973
それもう飽きた
別の面白いこと書や、低学歴低所得非所有者クン

977 :774RR:2020/05/04(月) 22:08:08.46 ID:Ho+ide/a.net
コロナ騒ぎ以降、買い物するときフルフェイス被ったままでも何も言われない。
金融機関やコンビニでは脱ぐけど。

978 :774RR:2020/05/04(月) 22:09:54.98 ID:KXp2JIYU.net
>>977
むしろ大助かりだな
強盗より死のウィルスのが恐ろしいわな

979 :774RR:2020/05/04(月) 23:03:01.71 ID:GQxviKEw.net
>>978
フルフェイス脱いだら周りが蜘蛛の子を散らしたようになる程の面構えじゃなくて良かった。

980 :774RR:2020/05/04(月) 23:56:03 ID:sLO3ON5+.net
>>979
フルフェイス脱いで余計不審に思われたら悲惨やなw

981 :774RR:2020/05/05(火) 00:15:52 ID:HcYhTQzG.net
>>980
うむぅ〜 >>977 は
>金融機関やコンビニでは脱ぐ
と言っていたが、『次回からフルフェイス被ったままで結構です』と言われたら悲惨。

982 :774RR:2020/05/05(火) 01:07:15 ID:tUM5tvQA.net
>>981
一生フルフェイス被って生活するしかないな
まるで鉄仮面やなwww

983 :774RR:2020/05/05(火) 01:12:53 ID:JG23lUTY.net
おまんら
許さんぜよ

984 :774RR:2020/05/05(火) 01:25:06 ID:HcYhTQzG.net
良いじゃないか
14R跨ってるときはフルフェイスが似合うんだから

985 :774RR:2020/05/05(火) 03:30:36 ID:97WTLC4h.net
このカウルにこのホイールを合わせるセンス
https://youtu.be/AhVgoSnCW84

986 :774RR:2020/05/05(火) 06:27:11 ID:FR7MLP8e.net
このタイヤでユーザー車検通るかな?
2011年に買ったzzr1400、まだ8000キロちょいで一回もタイヤ変えてない。

これまで3回のユーザー車検ではタイヤは何も指摘されたことはない。

後輪 http://iup.2ch-library.com/i/i020625122115874211212.jpg
前輪 http://iup.2ch-library.com/i/i020625133115874311213.jpg

987 :774RR:2020/05/05(火) 08:07:04 ID:WRCwmrxL.net
>>986
高速ばかり走ってる?
スリップサインは?
個人的には換えたいw

988 :774RR:2020/05/05(火) 08:24:20 ID:gRXH4szZ.net
>>986
以前乗っていたバイクで、これより酷い状態まで使ったことがあるが
さすがに車検は通りっこないと思ったので、それを機に手放した
てか曲がんなくなったw
俺が言うのもなんだが替えた方が良いと思うよ

989 :774RR:2020/05/05(火) 08:46:08.40 ID:dR/UTepY.net
>>986
リアがセンターが一番削れているのに、フロントはサイド削れてるってことはハンドルこじるような曲がりかたしてないか?
雨で滑りそうだし交換案件だわ

990 :774RR:2020/05/05(火) 09:17:33 ID:WRCwmrxL.net
>>989
フロントもセンター減りしてるじゃん?

991 :774RR:2020/05/05(火) 09:36:32 ID:c6JyxQVR.net
>>986
車検に通る通らない以前にこんなカチカチそうなの替えた方がよくね?
なんか特別な理由でもあるの?直ぐ手放すとか?
今どきの最新新品タイヤに換えると感動すると思うよ。

992 :774RR:2020/05/05(火) 09:42:43 ID:FR7MLP8e.net
早朝なのに早速沢山のコメントが貰えて、バイク板の温かさが身にしみた。
ありがとう。
逆になんで車板はあんなに殺伐としてるのだろう?

>>987
高速は乗らない。そもそもたまに行く歯医者に行く時に五分ぐらい乗るだけ。
スリップサインのある所はあまり減らずに出てないように見えるんだけど。溝がないところにスリップサインがあったのかな。
替えたいというのは前後とも?

>>988
実は前回車検から500キロ、前々回からも1000キロぐらいしか走ってない。
タイヤは今と同じ新車の時の奴だけど車検通った。タイヤの減りはあまり変わってないはず。
都市部のラインだけど、数が多いからスルーしたのかな?
曲がらないってのは、峠とかスピード出してのカーブとかの話?

>>989
こじるってのは、どういう感じ?傾けずにハンドルだけ切ろうとする感じ?そうかもしれない。
滑るかー。なら替えようかな。

993 :774RR:2020/05/05(火) 09:50:35 ID:FR7MLP8e.net
>>991
カチカチそうにみえる?溝が新品みたいに残ってるサイドは柔らかい感じなんだけど…
ずっと屋内補完のせいかあまり乗ってないせいか、9年近くたつけどゴム類の状態はいいと思う。
でも製造からは10年かな?確か型落ち新車を買ったので。

994 :774RR:2020/05/05(火) 10:02:35.25 ID:c6JyxQVR.net
>>993
バイクタイヤって走行距離にかかわらず約3年ぐらいで交換した方が良いって言われてるじゃん。
まぁ、メーカー、業界の思惑もあるんだろうけど。
でも自分的にも5年ぐらいで限界だと思うわ。

一回用品店行って新品タイヤにコッソリ爪立ててみな
自分のタイヤとどんだけ違うかよくわかるはずw

995 :774RR:2020/05/05(火) 10:15:56 ID:WRCwmrxL.net
>>993
9年変えてないってことか
交換しないと雨の日確実に死ぬよw

996 :774RR:2020/05/05(火) 10:19:29 ID:1zOLhSKY.net
晴の日にしか乗らない盆栽だったら大丈夫!

997 :774RR:2020/05/05(火) 10:23:53 ID:gRXH4szZ.net
>>992
コーナー回る速度が落ちた。
寝かしても曲がってかないしタイヤの接地感が無くなってきておっかない
あとタイヤって、あんまり使わないと硬化すんのが早くなるから

998 :774RR:2020/05/05(火) 10:31:38 ID:p5ijYPhb.net
>>982
らいむ先輩や

999 :774RR:2020/05/05(火) 10:44:56.95 ID:FR7MLP8e.net
>>994
記録調べたら最後にバイクのタイヤ交換したの、前車の時で16年前だったわw

道理でタイヤの値段とか工賃とか全然思い浮かばないわけだ。

前者はZZR400で工賃込で前後2万もしなかったと記録にあるが、ZZR1400だと高いのかなー?

てか今のタイヤはそんなに柔らかいのね。車のタイヤは何回か交換したけど、もう新品高すぎ!中古安すぎ!って考えになって中古タイヤしか買ってないわ最近。

しかしこういう大型バイクだとやはり新品の方がいいのかな?寿命が車の1/6ぐらい短いみたいだし。

最近はバイクの雪用タイヤまであるのか!この10年バイクはバッテリ交換か充電、クラッチとブレーキフルードの交換位しかしてなかったわー。

>>996
雨の日は車ー!

>>997
あー、そういうバイクらしい運転しないからほとんど変化を感じなかったよ。

てかこれだけ運転しないのに調子は特に悪くないんだよな。5年ぐらい前に充電しようとアイドリングしたまま駐車してたら冷却水が溢れたぐらい。

1000 :774RR:2020/05/05(火) 11:10:04.52 ID:HpoElZI1.net
自分の環境だと前後で5万から
運良く特売のエンジェルSTに出くわせば4万ちょい

1001 :774RR:2020/05/05(火) 11:44:32 ID:JG23lUTY.net
>>999
ほんとメンテフリーで驚くよね
うちの'11ZZRでさえ、まだまだ絶好調や
タイヤはピンキリだけど5〜8万ぐらいは覚悟しといた方がいい
距離走らないし、雨も乗らないなら、ハイグリップ履かせたが良いよ
ロッコルおすすめ
今はロッコル2出てるけど

1002 :774RR:2020/05/05(火) 12:37:56.24 ID:lVKEUx8W.net
盆栽系の乗り手だと交換パーツの頻度が中々凄いのだな。
こっちは1〜2年程度、2万km以内で1回は全て交換されるようなパーツ構成だわ。
フルード系は、1万km越えてから交換で5万km過ぎたけどまだホースから漏れないしホースいつ交換するか分からん状態。キャリパーもパッド交換の時に汚れ掻き出ししてもらってるのでまだまだ平気さ。
前後ブレーキとフロントタイヤだけは気を付けてな、コイツの場合は特に重要なパーツだから。

1003 :774RR:2020/05/05(火) 12:53:35 ID:qFShU6JP.net
ノーマルが最も美しいのにそれが理解できず、わざわざ金かけてダサくするセンスゼロの低学歴
https://youtu.be/AhVgoSnCW84

1004 :774RR:2020/05/05(火) 13:01:54 ID:/I+2uOrD.net
次スレ
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆93回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588650882/

1005 :774RR:2020/05/05(火) 13:19:35 ID:JG23lUTY.net
>>1004
乙乙尺

1006 :774RR:2020/05/05(火) 13:21:51 ID:gRXH4szZ.net
もう次スレ立ったんだね。そろそろ引っ越しかあ

1007 :774RR:2020/05/05(火) 17:56:40 ID:HcYhTQzG.net
>>986
スリップサインまで摩耗が進んでいるように見えるから(車検を置いておいて)交換に1票

1008 :774RR:2020/05/05(火) 21:13:49.87 ID:nVui239j.net
今回も次スレたったか。
バイクは来年存在するのか分からんけど…
ブライトからは消え去るけど、ニンジャ1000とかH2見たいに日本のカワサキ扱いでZXも買えるようにするとか言われてたけど
コロナに、もうメガスポの時代ではなくなってきているし…

1009 :774RR:2020/05/05(火) 21:50:26.08 ID:Q2VXZZja.net
売るでしょ
今までと同じ流れじゃん

1010 :774RR:2020/05/05(火) 22:06:43.21 ID:FR7MLP8e.net
>>1000
え、そんなにするの?下手すりゃ中古車かえるw

新古で全部込みで210万で買った車が売る時は3万だったが、新車で全部込みで151万だったがこいつはまだ80万ぐらいで売れるのね。

すごい性能なのにアホみたいに安いなと思ったが、さすがに中古はそんな安くならないね。

>>1001
こんな高性能がほったらかしで続くってすごいよね。オイルもまだ新車時の店のリザーブが残ってるくらい替えてないのだが。ロッコル2よりロッコルがおすすめなのかな?

>>1002
ブレーキとフロントタイヤね。ブレーキはパッドのことだよね?ディスクは替えないのだよね?
前の車がパッド交換2回につき1回は替えるタイプだったので。

>>1007
やっぱ交換かねえ。

>>1008
え、もう出ないの?こんないいバイクなのに。

1011 :774RR:2020/05/06(水) 00:25:46 ID:decovd5f.net
>>1010
とりあえず車検通す為にタイヤはやるとして、
今のタイヤ何処の何よ?
カテゴリーが各種メーカーが下からツーリング、スポーツツーリング、スポーツ or ハイグリップ、レースとこんな風に出してる。
順正S20 or M5(ABS無し)はスポーツツーリングね。
そちらの盆栽ぶりだと10年1万kmやっと越える?ように思うのでスポーツツーリング以下かオススメ。
保管どうしてるのか分からんけどずっとサイトスタンド、バッテリーだけ充電器で放置3か月とかだとタイヤ変形とか癖ついてしまうし、ハイグリップ系はやめとけよ。今のタイヤなら10年ほど昔のハイグリップにほぼ届いてるからよ。

1012 :774RR:2020/05/06(水) 00:40:30 ID:4fk2uQ0O.net
>>1011
今のタイヤは新車のだね。
しかし10年でそんなに技術進むのね。だいぶ枯れた技術かと思ってたら。

スタッドレスタイヤもちょっと前はアイスバーンは無理!って話だったのが結構行けるヤツが出てきたし。

サイドスタンドで置きっぱだよ。変形するかと思ってたけど意外としないよね。

1013 :774RR:2020/05/06(水) 02:44:30 ID:decovd5f.net
>>1012
車のスタッドレスも過信するなよ。
乾いたアイスバーンに限り強さが昔より上がっただけで、日本のボタ雪系だとチェーン>>>>>スタッドレス=>ノーマルやぞ。
S20はいてるなら、今ならS22が最新だが6万近いからな…S20をネットとかで安く拾ってしまうかS20evoやS21でいいかと。
空気圧だけ2.9以上で保管かけて定期的に見てやれ。タイヤ交換するとたまにホイールと相性悪いやつだと1週間で0.2ほど抜けるやつもあるから。S20evoが俺の場合こんなでしたわ。
S20とS21だと1ヵ月2回ほどしか乗れずな日々でも、ガソスタで計って減ってない!?って感じでしたし。

1014 :774RR:2020/05/06(水) 03:01:16 ID:4fk2uQ0O.net
>>1013
スタッドレスは車の話だよね?

ところでいつもタイヤ変えてたタイヤ屋に16年振りに電話したら、シンコーってメーカーのタイヤが安いんだけど、評判はどうなんだろう?

1015 :774RR:2020/05/06(水) 04:42:20 ID:bRjN6NFn.net
タイヤは前後同時に交換しないと違和感あるよね、特にフロントだけ交換してリアは五分山ていどは乗りにくかった。

1016 :774RR:2020/05/06(水) 07:16:42.99 ID:lwfZAjeY.net
>>1012
距離伸びないならハイグリップ一択だから、騙されないように
このスレで長文書くの、、だいたい荒らしか分かってない人

1017 :774RR:2020/05/06(水) 11:20:22.17 ID:IykAeDGN.net


1018 :774RR:2020/05/06(水) 11:20:30.05 ID:IykAeDGN.net


1019 :774RR:2020/05/06(水) 11:20:45.70 ID:IykAeDGN.net


1020 :774RR:2020/05/06(水) 11:20:54.75 ID:IykAeDGN.net
埋め

1021 :774RR:2020/05/06(水) 11:21:09.84 ID:IykAeDGN.net
999

1022 :774RR:2020/05/06(水) 11:21:40.20 ID:IykAeDGN.net
ニンジャ1000

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200