2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆91回転

1 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:02.86 ID:NUxtSpm8.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576004054/

2 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:24.71 ID:NUxtSpm8.net
z

3 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:32.59 ID:NUxtSpm8.net
x

4 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:44.04 ID:NUxtSpm8.net
1

5 :774RR:2020/03/05(木) 23:12:54.91 ID:NUxtSpm8.net
4

6 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:06.11 ID:NUxtSpm8.net
R

7 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:27.81 ID:NUxtSpm8.net
&

8 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:36.16 ID:NUxtSpm8.net
Z

9 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:43.91 ID:NUxtSpm8.net
Z

10 :774RR:2020/03/05(木) 23:13:53.31 ID:NUxtSpm8.net
R

11 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:00.75 ID:NUxtSpm8.net
1

12 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:10.25 ID:NUxtSpm8.net
4

13 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:18.52 ID:NUxtSpm8.net
0

14 :774RR:2020/03/05(木) 23:14:27.69 ID:NUxtSpm8.net
0

15 :774RR:2020/03/05(木) 23:15:53.59 ID:NUxtSpm8.net
重い

16 :774RR:2020/03/05(木) 23:16:18.66 ID:NUxtSpm8.net
でかい

17 :774RR:2020/03/05(木) 23:16:44.69 ID:NUxtSpm8.net
直線

18 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:04.08 ID:NUxtSpm8.net
番長

19 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:20.12 ID:NUxtSpm8.net
でも

20 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:28.58 ID:NUxtSpm8.net
好きさ

21 :774RR:2020/03/05(木) 23:17:37.77 ID:NUxtSpm8.net
💩

22 :774RR:2020/03/05(木) 23:41:02.31 ID:nvwXDDbj.net
>>1
乙X-14R

23 :774RR:2020/03/06(金) 00:04:07.47 ID:ZfiQ+oSq.net
もう新スレ立たないかと思ってたよ。 1乙

24 :774RR:2020/03/06(金) 00:21:25.99 ID:eoyCrshK.net
>>1
乙乙

25 :774RR:2020/03/06(金) 00:28:13.37 ID:iQFgfAAx.net
「隼」みたいな固有のわかりやすい呼称は無いものか。
全部「ニンジャ」では芸がない。
というかニンジャ多すぎやろ。
軍団過ぎて全然忍べてない。

26 :774RR:2020/03/06(金) 01:15:09.48 ID:eoyCrshK.net
>>25
GTR1400が引退したことで、ニンジャじゃないフルカウルはなくなってしまったんだな

27 :774RR:2020/03/06(金) 01:44:39.94 ID:+kHfwrYj.net
おいらの日記、見てくれよな。
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe

28 :774RR:2020/03/06(金) 07:53:08 ID:eIxKwW15.net
乙乙R1400

29 :774RR:2020/03/06(金) 11:58:18 ID:ORsVBE2S.net
>>25
スズキもGSXとGSRばかりだし、ヤマハもMT、ホンダもCBRやん。
カワサキほどニンジャとZで網羅されきってはないけどよ。

30 :774RR:2020/03/06(金) 21:45:33 ID:fu0Wf2/G.net
何この過疎っぷり
専門板はもうどこも終わりだな
バイク板分ける必要なんか無かった

31 :774RR:2020/03/06(金) 22:03:45 ID:jlvNTOSB.net
美人過ぎるYouTuberと話題のあみちゃん
14rとともに沖縄から東京へ戻り乗りまくり

https://twitter.com/amis2ninja/status/1234773215714541569

https://twitter.com/amis2ninja/status/1235899297360515073
(deleted an unsolicited ad)

32 :774RR:2020/03/06(金) 22:09:35 ID:QW/7I05x.net
>>30
一応ファイナルが発売されたら少しは賑わうさ。
多分このスレが最後のスレになりそうだけどね…
一応GTRとZZR(14R)の両方取りしたユニットが開発予定はあるとか無いとか言われてるけど…
隼が帰ってくれば、カワサキが動くかもしれないし。

33 :774RR:2020/03/06(金) 22:23:12 ID:jw97X5ZC.net
我がZX14Rは永久に不滅です!

34 :774RR:2020/03/07(土) 05:02:05.16 ID:n87JvDED.net
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/s/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC

35 :774RR:2020/03/07(土) 07:03:20.24 ID:b1RrVYdm.net
ブラックバードは個体数減ってる。

36 :774RR:2020/03/07(土) 08:11:31.68 ID:VlcuYYkP.net
廃番車種のスレなんていくつも有るし、ココも細々続くんじゃないか?

37 :774RR:2020/03/07(土) 17:10:17.32 ID:5xu1RLkQ.net
馬鹿につけ薬はない
早く死ねよクソ老害
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/7ae97d25f403bf3b7b47870743287813

38 :774RR:2020/03/07(土) 17:18:54.09 ID:YlkSmUbc.net
>>30
その当時は分ける必要があったんだよ。多分。混沌としていたんだろうし。
今みたいにSNSとかその他ネット関連で、分散してしまうとは考えられない状況だったのと、ここまで若年層がバイクに食いつかない、高齢化が進むとは予見できなかったんじゃ無い?

39 :774RR:2020/03/07(土) 18:15:40.34 ID:n4MJnmjY.net
H15R出ないかな
カワサキ本来のフラッグシップモデルに過給機搭載
320馬力で公道走行可能

さらに、加速と最高速を両立させるために
業界初の7速ミッション搭載
1500cc +SCの大トルクを活かし、ハイギアード化しつつ、ギアレシオに関しては、1〜5速は従来通りにしつつ、6、7速はワイド気味にして
ゼロヨン加速9秒台と最高速400km/hを両立

ちなみにH2RとY2Kはどちらも300〜320馬力で400km/h達成できている

40 :774RR:2020/03/07(土) 19:54:04 ID:A9BGW5Ia.net
>>39
しかし、200psでなんか十分というか、満足してしまった気もする
サーキットもたまに走るけど、それでもパワーが足りないという気はしないわ

41 :774RR:2020/03/07(土) 20:09:19 ID:f2srJW9B.net
正直、そんなのいりません

42 :774RR:2020/03/07(土) 20:29:02 ID:S0bbb45k.net
400km/hって、離陸するのか?

43 :774RR:2020/03/07(土) 21:17:38.65 ID:f2srJW9B.net
マジレスすると、乗りっぱなしの状態からいきなり400km/hなんて出したらタイヤが持たないだろう

44 :774RR:2020/03/07(土) 21:20:17.86 ID:A9BGW5Ia.net
>>42
300psのH2Rが実測360km/hくらいだから、400km/hを狙うなら350psでもやや足りないかもしれん

45 :774RR:2020/03/07(土) 22:16:25.14 ID:6eyDgdpo.net
おいらの日記
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe

46 :774RR:2020/03/07(土) 22:21:24.07 ID:n4MJnmjY.net
四輪は、ここ10年くらいで1000馬力超え、最高速400km/h超のハイパーカーが何台も出てきてるし、中には発進加速でも0-100km/h2秒台前半などリッターバイク顔負けの加速するものもある
そんなのが日本でも走ってるんだよな
そんなパワーあって排ガスとか騒音とか適応できてるんか?バイクばっか厳しすぎで不公平やないかと怒りも湧いてくるが

一方で二輪はといえば、馬力規制あるわけでもないのに、どこのバイクも200馬力ばかりで、ここ最近やっと10〜20馬力超えてきたくらい
H2も公道仕様は200馬力と良い子ちゃんしてるし
加速力も0-100km/hタイムも対して変化なし
トラコンやクルコン、ローンチ、クイックシフターなどの機能性は進化したけど、肝心のパワーや走行性能は停滞したまま
四輪がこれだけ進化してるのだから、バイクは0-100で2秒切ってきても良いと思うんだがな


過給機路線に来たのだから、ここいらで、さらに上目指してバイクも公道走行可能で実測400km/h出るバイク作っても良い
日本の二輪の威信にかけて
四輪に加速で負けてどうするよ

47 :774RR:2020/03/07(土) 23:33:34.04 ID:te3xI0Sn.net
時代は幻の7速か

48 :774RR:2020/03/07(土) 23:36:41.44 ID:n4MJnmjY.net
バイクもスーパースポーツを超えた、ハイパースポーツがあっても良い
完全受注生産で数千万円以上かけても良いから
加速、最高速で今のハイパーカーを打倒できる日本でも公道走行可能なイカれたモンスターバイクを作るべき
もちろんデザインも斬新的でスーパーカーのように誰もが目を引くステータス性抜群のものをね

バイクにもスーパーカー、ハイパーカー並みのステータスがつけば富裕層は所有するだろう

バイク好きな富裕層が増えれば、政治家もバイク贔屓をするようになり、規制緩和にも繋がり一石二鳥

49 :774RR:2020/03/07(土) 23:43:32.94 ID:n4MJnmjY.net
>>47
うん。8速あっても良いくらい
四輪は7速当たり前で、中には10速ミッションもあるし

14RやH2Rのような車重は、最高速や、高速直進安定性、快適性重視してるわけだから、軽量化よりも多段化を行ったほうがメリット大きいし、6速だとエンジンパワー生かしきれずにもったいないよ

50 :774RR:2020/03/07(土) 23:48:11.54 ID:K6OZ0687.net
悲しいかな日本の4大メーカーはサーキットしか見てないのよね…
四輪みたいに公道での速さを徹底的に解析し突き詰めたモノが無い

51 :774RR:2020/03/07(土) 23:52:35.45 ID:n4MJnmjY.net
今時代はクイックシフターが主流になってるが、メガスポーツ、ツアラーに関してはAT化(MTモード選択化)しても良いくらい

もちろん電子制御システムで、
レッド手前でシフトチェンジするスポーツモードと、回転が上がる前に、早めにシフトアップされるエコ、レインモード、そしてその中間の適度なタイミングでシフトチェンジする街乗りモード、
ライダーが手動でシフトチェンジできるためにMTモードも搭載

もちろんMTモードでもエンストしそうになるまで回転落とそうとすると電子制御が計算して勝手に最適なギアまでシフトダウンしてくれる

これなら8速ミッションでもシフトダウンの煩わしさがらない

52 :774RR:2020/03/07(土) 23:57:03.63 ID:Q5CPz06g.net
>>50
だが、ちょっと待って欲しい、それこそH2がサーキットを想定しているとはとても思えないというか、
10Rより遅いのは売る方も買う方もわかった上でのバイクではなかろうか?

53 :774RR:2020/03/07(土) 23:58:24.16 ID:n4MJnmjY.net
>>50
日本はバイクに関してはヨーロッパの言うこと聞いてばかりだしな
2000年くらいまではホンダも黒鳥を、
そして隼と12Rの最高速争い過熱してたのに
EUで最も力を持つフランスの政治家がバイクで300km/h、四輪より速いなんてけしからん!と圧力かけられたせいで300km/h規制が導入されたみたいだしな

あれのせいで確実に二輪のパワー、最高速度の進化の道が大きく閉ざされ四輪に遅れをとることになったといっても過言ではない

日本は多くはアメリカの言うことばかり聞いてるんだからバイク規制もアメリカの真似すりゃいいんだよ
ユーロ5なんて撤退しろよ

54 :774RR:2020/03/08(日) 00:01:44 ID:ggR3rA+M.net
>>52
その通り。H2は中途半端

コンセプト的に14Rで出すべきだったと思うわ
どうせ車重増えてコーナリング犠牲になり、サーキットでは遅くなるのだから、よりパワー、直線に特化するべき

14Rに搭載されていたらもっとインパクトあっただろうな

55 :774RR:2020/03/08(日) 00:11:53.61 ID:ggR3rA+M.net
14Rに搭載されたなら、公道仕様で240〜250PS、サーキット仕様で+100PSくらい増えていただろうな

56 :774RR:2020/03/08(日) 04:04:40.37 ID:G9IhhqvI.net
ヘタクソほど馬力を求める
おまえら、その典型だな
事故って死ねよ
あ、もちろんひとりでな

57 :774RR:2020/03/08(日) 06:43:41 ID:AiFOYlpW.net
>>56
メガカーを転がしてるブルジョワにも同じこと言ってやれ

58 :774RR:2020/03/08(日) 08:43:31.06 ID:J2F6r8oh.net
>>53
排ガス規制だけは待った無し。どうにもならないよ。
厳しくはなっても緩くなる事はない。
何なら内燃機関を動力源にした車自体が一部商用車、軍用車自体消え去る流れ。
今、そこを無視しているアメリカが駄々っ子なだけ。
ま、300km規制は車とバイク分ける意味無いとは思う。

公道走れない縛りがあるだけで、h2rがトルコのオスマン・カーズィ橋で400km記録してるんだから、技術的に進化が止まってる訳じゃない。

59 :774RR:2020/03/08(日) 08:44:11.25 ID:J2F6r8oh.net
>>53
排ガス規制だけは待った無し。どうにもならないよ。
厳しくはなっても緩くなる事はない。
何なら内燃機関を動力源にした車自体が一部商用車、軍用車自体消え去る流れ。
今、そこを無視しているアメリカが駄々っ子なだけ。
ま、300km規制は車とバイク分ける意味無いとは思う。

公道走れない縛りがあるだけで、h2rがトルコのオスマン・カーズィ橋で400km記録してるんだから、技術的に進化が止まってる訳じゃない。

60 :774RR:2020/03/08(日) 08:44:41.99 ID:J2F6r8oh.net
二重レスすまん。

61 :774RR:2020/03/08(日) 11:10:50.36 ID:EdwzYVLt.net
>>49
四輪の9速とか10速のミッションは、速さのためじゃなくて燃費用だぞ
NSXも9速ミッションだが、最高速は8速で出す作りになってて、9速ではパワーバンドに入らない

個人的にはメガスポにはそういうオーバードライブ的なギヤがあってもいいと思ってるけど、
同様の考え方の人は少数派だと思うわ

62 :774RR:2020/03/08(日) 11:34:56.18 ID:ggR3rA+M.net
ほんと排ガス規制馬鹿らしいよな
どうせ2大国のアメリカや中国は守らないし、元々日本は環境問題については早い時代に対策されていて、技術や負荷軽減の貢献度は世界でもトップクラスなのに
しかもバイクは車よりも基準値が厳しいというバイク差別いじめにもあってる

北米には販売継続可能なのに日本のバイクが日本で乗れないとかふざけてるよね

1000ccのH2SXが車検対応ECU書き換え+フルエキで後輪出力240PS以上出ていることからもポテンシャルは十分にあるのに規制がもどかしいな

63 :774RR:2020/03/08(日) 13:38:13 ID:qtCLA5pJ.net
>>62
いやいや

64 :774RR:2020/03/08(日) 14:36:23.38 ID:ggR3rA+M.net
訂正
北米では販売継続されてる車種もあるのに日本ではそれができずない車種もある(VMAXとか)

65 :774RR:2020/03/08(日) 16:00:51.06 ID:JgFLoyl+.net
まだ納車は先なのに、セールで安かったからついマフラーとバックステップ買っちまったわ

66 :774RR:2020/03/08(日) 17:06:53.03 ID:1XKWcUCi.net
>>64
いやいやそこじゃねぇよ

67 :774RR:2020/03/08(日) 18:26:35 ID:ge5PykHB.net
>>56-57
不思議とこの手合いは四輪乗りには絶対に同じこと言わないんだよな

68 :774RR:2020/03/08(日) 19:08:06.56 ID:/5rzOQFV.net
>>25
ZZR

69 :774RR:2020/03/08(日) 19:22:38 ID:EdwzYVLt.net
最高出力が上がるほど、日常域ではスロットルが全閉に近くなって燃費が悪くなるんだよな
過給エンジンだと排気量を小さくできるから、最高出力と低回転域の効率を両立させる解としてはけっこう有効な気もする

70 :774RR:2020/03/08(日) 21:15:41.01 ID:9cs/7dA7.net
>>69
四輪みたいにおばちゃんがダラダラ乗るならそれで正解だけど
残念ながらそれは多くの二輪に求められているエンジン特性ではないよね

71 :774RR:2020/03/08(日) 22:02:32.03 ID:fNIal928.net
>>61
>メガスポにはそういうオーバードライブ的なギヤが
「200km/h巡行で燃費が・・・」とかやり出すと色々風当たりが強くなるからだろ。

72 :774RR:2020/03/08(日) 22:41:41.57 ID:GYH4QkrM.net
>>71
仮に、6速からさらに1-2割ギヤ比を下げた幻の7速を組み込んだとすると、
おそらく一般道をまともに走れないだけで、日本の高速道路の速度域なら普通に使えて燃費も良くなると思うぞ

73 :774RR:2020/03/08(日) 22:58:25 ID:ggR3rA+M.net
その通り。現状のギア比だと、6速100km/hで3400回転くらい、120km/hだと4000回転超え、140km/hだと5000回転近くまで回る
もし、7速追加して、100km/h走行時に3000回転、120km/h走行時に4000回転して回れば、さらに快適性増すし燃費も確実に良くなるだろう
最高速の伸び代も上がる

ちなみに現行のCB1300SFが6速追加で、100km/h走行時2800〜2900回転くらいまで低回転化させている
GSX1400も6速100kmh時は3000回転弱くらい

ZX14R(1440cc)のトルクがあれば7速でも余裕だし一般道でもバイパスなどで80km/h巡航だと7速あった方が快適で燃費良くなるかもしれん

74 :774RR:2020/03/08(日) 23:04:40 ID:AbxYakmv.net
>>69
そうなんだけど排ガス規制のために高経年の車検費用がどんどん増えそうだな
NAの14Rでも4回目の車検で触媒変えないとダメかも

75 :774RR:2020/03/08(日) 23:05:27 ID:ggR3rA+M.net
今の時代は、クルコンやクイックシフター装備が標準化しているから7速追加によるデメリットも少ないし、メガスポーツ、ツアラータイプのバイクには恩恵かなり大きいだろう

このご時世にSCバイクを出し、さらに改良してそのSC搭載モデルのラインナップも増やし、
今回も250マルチの25R出してくるような
周囲の空気を読まずに、我が道を貫く漢カワサキにやってほしい

もしカワサキ関係者見てたらメガスポーツ及びツアラーモデルの7速化を検討してくれ

76 :774RR:2020/03/08(日) 23:21:51 ID:7f1sglNx.net
>>75
むり

77 :774RR:2020/03/08(日) 23:24:01 ID:fNIal928.net
同意

78 :774RR:2020/03/08(日) 23:53:26.58 ID:ggR3rA+M.net
幻の7速を求めたライダーはかなり多いはずで、それは、巡航中にもっと回転数を落としたいと本能で感じるからこそなんだよ

だから7速の需要は間違い無くある

79 :774RR:2020/03/08(日) 23:59:18.40 ID:fNIal928.net
>>78
と思う人が少ないから現実はでない ということを理解したら?

80 :774RR:2020/03/09(月) 00:47:55.95 ID:aafwGmjy.net
>>78
お前の意見とメーカーの考えは全然違うからw
素人が何いってんのwww
お前のレス見ると恥ずかしいわ
14rにscとかなw
つけない理由考えれねぇのかよ
それかお前が1台1000億で買ってやれよ

81 :774RR:2020/03/09(月) 00:58:15.93 ID:ckwb1gyT.net
実際に7速ミッションが搭載された量産車というと、カジバのミトくらいしか思いつかんのだよな
これはパワーバンドキープのための多段化なので、今の議論の流れとは全く逆のアプローチだが

82 :774RR:2020/03/09(月) 01:04:13.51 ID:kQaTOWYA.net
素人、ユーザーの意見こそが市場を形成するもの

頭の良いメーカー、エリートの作り出すものが世間にとって良いものとは限らないからね

83 :774RR:2020/03/09(月) 01:13:44.98 ID:kQaTOWYA.net
ちなみに俺は昔から、バイクに過給機つけた市販車出せと言っていたが、その当時も上の輩のように、バイクには過給機なんて危険なだけでメリットが少ない需要がないだの、素人だの馬鹿にされたなあ
だがしかし今は現実化して大ヒットだ

確かに俺も殆どのユーザーも素人だろう
しかし、素人だからこその視点や、その世界の常識に染まって頭が硬くなりがちな専門家、エリートでは思いつないような発想ができることもあるんだよ

だから素人を馬鹿にしてはいかんよ
業種は違えど俺も仕事で、素人の顧客から思わぬ着眼点や発想を学ばせられるのとが多い

後、従来の常識を破り、新しいことをしようとする時は上の輩のような反対、批判する連中が現れるものだ
それに負けてはいけない

幻の7速もいつか必ず搭載されることだろう
カワサキにはSC同様先駆けてもらいたいものだ

84 :774RR:2020/03/09(月) 01:28:29.24 ID:TrQu8si4.net
どんなモノどんなジャンルでもそうだけど、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言い出す奴って何なんだろね?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?

85 :774RR:2020/03/09(月) 01:48:05.41 ID:YWsbTVKy.net
そぼくな疑問なんだが、ギアの厚みそのままに、7速目を入れる余剰あるんやろか?
コイツや隼、V魔クラスとなるとギア薄くして捩じ込むのは割る可能性とか出てくるのでは?
限界とは言い切れんと思うけど、かなり軽く設計しただろうし、再設計無しにはギア数も変更きついのでは?

86 :774RR:2020/03/09(月) 01:51:52.50 ID:YWsbTVKy.net
あと先代ZZR1400よりリアスプロケ1丁加速に振られてるの気がついてますか?
14Rになって変更された点がそこそこあるけど、
多少の巡航回転数ならスプロケ変更で間に合うかと、トルクは十分あるバイクなのでな。

87 :774RR:2020/03/09(月) 02:09:38.51 ID:flf1S/tP.net
>>84
数百年前のお前なら飛行機で空飛ぶとか
全力でアンチしてたんだろうなw

88 :774RR:2020/03/09(月) 03:55:31 ID:Vyx/43oI.net
>>87
よう低学歴

89 :774RR:2020/03/09(月) 07:10:36.48 ID:TrQu8si4.net
>>87
お前が「翼をください」歌ってポケーっとしてる間にも、どうやったら飛べるか、どんなリスクがあるか、本気で考え続けてる人達が居るんだよ
なんで出来ないんだろう?
なんでやんないんだろう?
じゃね〜よ
やるんだよ

90 :774RR:2020/03/09(月) 09:14:27.62 ID:cPH5hUXo.net
現代ですら、飛行機がなぜ飛べるのかは未だに解明されてないとか真顔で言い出す奴がいるからなぁ

91 :sage:2020/03/09(月) 09:49:41.29 ID:flf1S/tP.net
14乗りってこんな人ばっかりなん?夢がないねぇ

92 :774RR:2020/03/09(月) 10:59:31.54 ID:He7Y0dfv.net
>>91
ロマンよりも既存のNAユニットとしての質を高めて快適に乗れるバイクになってるからな。
12RとかH2の初期型の方が間違いなくロマンの比率が高いよ。14Rは牛歩戦術で安定した設計の積み重ねの少し古い安定機だもの。

93 :774RR:2020/03/09(月) 11:02:54.84 ID:He7Y0dfv.net
>>90
くまばちの何故か飛べる説は、割とすぐには見つからなくてそれなりに悩ませたらしいな。
胴体でか過ぎ羽小さすぎ、浮力が昔の計算だと出ないとなってたけど、空気の粘性が分かってこれなら飛べるし、航空機とかにも使えると…

94 :774RR:2020/03/09(月) 16:36:12.10 ID:V1lFN6MA.net
次は空飛ぶ14Rだな

95 :774RR:2020/03/09(月) 16:49:55.76 ID:BEsP1VdA.net
こういうやつな
https://response.jp/article/2019/06/13/323398.html

96 :774RR:2020/03/09(月) 18:44:16 ID:14JWmKzU.net
H2SXは排気量少ない分軽ければなぁ‥‥
いっそ600ベースとかにしても車体は軽くならんのだろうか

97 :774RR:2020/03/09(月) 18:55:14 ID:nuOdVvF/.net
>>96
エンジンは軽くなるかも知れんけど、フレームは出力相応が求められるからなあ
あと、600ccに過給して200psだと、どうしても上まで引っ張ってパワーを絞り出す特性になるから
大排気量スポーツツアラーのキャラクターとはだいぶ違ってくると思う

98 :774RR:2020/03/09(月) 20:20:19.48 ID:kQaTOWYA.net
>>84
馬鹿で経験のない素人だからこそ、頭の良いエリート達が思いつかない発想やアイデアが浮かぶこともある

半分代弁してくれてる人がいるが、
全ては、こんなこといいな、できたらいいな
という思いが出発点となって科学が発展してきたんだよ
君のような考え方だと、その時代の科学や常識に従い、新しい発想や、進歩は生まれない
君が昔の飛行機が無い時代にいて、素人が飛行機について語ったら、馬鹿にして、「飛行機なんて現実的じゃない!現実的なら頭の良い人達がとっくにやってる!現実的じゃないから船(スタンダード)があるんだよ!」などと否定批判してることだろう

夢見る気持ちを否定したらそこでおしまいだよ

99 :774RR:2020/03/09(月) 20:27:38.07 ID:kQaTOWYA.net
そして何度も言うが、俺はずっと以前から過給機バイクを出すべきだと言い続けてきた。
当時はこの人と全く同じように、バイクに過給機は向かない、できるならメーカーの研究者達がやってる!素人発想だ!など言われて馬鹿にされ、批判されてきたが今はどうだ?

H2が誕生し、世界的に大ヒット
さらにSCを扱いやすくしたSXや今回のZまで誕生した

現実、常識の範囲内でしか物事考えられない奴は、他の分野でも成功できないしつまらん人間にしかならんよ

100 :774RR:2020/03/09(月) 21:19:41.16 ID:cPH5hUXo.net
最近は釣りレスが多すぎて、どこからどこまでが真面目な書き込みなのか判別が難しいわ

総レス数 1023
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200