2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part69【原二】

688 :774RR :2020/10/27(火) 23:27:52.45 ID:0d2FYtu70.net
何だよ、結局はまともに空気圧さえみれりゃWM型リムのチューブレス化は全然問題なさそうだな
リムのWM型とMT型の違い
ttps://ameblo.jp/outex/entry-12094060013.html
チューブ入りとチューブレスに関わらずWM型リムのビード落ちする原因は、空気圧が限りなく0に近い状態や、
バイクを駐車していて何らかの原因でタイヤのエア漏れが起きた時などです。
パンクについて考えると、チューブ入りタイヤに釘など刺さると急激にエア漏れを始めて、スピードが出ている場合は
急にハンドリングが変わってしまい最悪の場合は転倒してしまいます。
チューブレスでタイヤに釘など刺ささっても殆どの場合はそのまま走行可能です。
つまり空気が抜ける速度はチューブレスのほうが遅いので、安全率はチューブレス化の方が格段に上がるということです。
希にチューブレスでも徐々に空気が漏れてくる場合もありますが、空気圧が下がってくるとハンドル操作は重くなり、
乗り続けられませんのですぐに異常に気づくはずです。
上記のことから規定の空気圧管理を行っていれば、WM型とMT型との違いは無く、ビード落ちの心配も無いと言っていい。

総レス数 1019
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200