2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】29万キロ目

1 :774RR:2020/05/08(金) 18:32:19 ID:mTWrulma.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHC・V型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

※前/漸々スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十八萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515511144/

2 :774RR:2020/05/08(金) 18:34:48 ID:mTWrulma.net
ワッチョイスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588312657/

3 :774RR:2020/05/08(金) 18:35:08 ID:mTWrulma.net
>>2間違ってたてました

4 :774RR:2020/05/08(金) 18:35:43 ID:mTWrulma.net
>>2-3なので>>1でノーマル版作りました

5 :774RR:2020/05/08(金) 18:37:09 ID:mTWrulma.net
>>1-4
loginせずにID無しスレ作ろうとするとワッチョイ付きになります

6 :774RR:2020/05/08(金) 18:38:19 ID:mTWrulma.net
>>1-5 ID無しスレは荒らし回避に有効です

7 :774RR:2020/05/08(金) 18:38:56 ID:mTWrulma.net
>>4-6
ローニン購入してログインしてID無しスレをたてましょう

8 :774RR:2020/05/08(金) 18:42:38 ID:mTWrulma.net
◇関連スレ◇
【VT250J】HONDA SPADA part34【スパーダ MC20】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556142606/
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516425694/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part28
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551874735/
△▼VTR(VTR250) part180▲▽(ワッチョイ無し)
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572666748/

9 :774RR:2020/05/08(金) 18:44:26 ID:mTWrulma.net
◇wiki 《 ホンダVT 》
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVT

10 :774RR:2020/05/08(金) 18:45:23 ID:mTWrulma.net
◇wiki 《 ホンダVTR 》
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVTR

11 :774RR:2020/05/08(金) 18:48:05 ID:mTWrulma.net
《 VT250〜VTRの系譜 》
https://bike-lineage.org/honda/vtr/vtr.html

12 :774RR:2020/05/08(金) 18:55:48 ID:mTWrulma.net
12保守

13 :774RR:2020/05/08(金) 18:56:13 ID:mTWrulma.net
13保守

14 :774RR:2020/05/08(金) 18:56:24 ID:mTWrulma.net
14保守

15 :774RR:2020/05/08(金) 18:56:36 ID:mTWrulma.net
15

16 :774RR:2020/05/08(金) 18:56:46 ID:mTWrulma.net
16

17 :774RR:2020/05/08(金) 18:56:59 ID:mTWrulma.net
17

18 :774RR:2020/05/08(金) 18:57:11 ID:mTWrulma.net
18

19 :774RR:2020/05/08(金) 18:57:25 ID:mTWrulma.net
19

20 :774RR:2020/05/08(金) 18:57:34 ID:mTWrulma.net
20

21 :774RR:2020/05/08(金) 19:03:43 ID:mTWrulma.net
◇関連スレ◇
【VT250J】HONDA SPADA part34【スパーダ MC20】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556142606/
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516425694/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part28
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551874735/
△▼VTR(VTR250) part180▲▽(ワッチョイ無し)
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572666748/

22 :774RR:2020/05/08(金) 19:04:13 ID:mTWrulma.net
◇wiki 《 ホンダVT 》
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVT

◇wiki 《 ホンダVTR 》
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVTR

23 :774RR:2020/05/08(金) 19:04:35 ID:mTWrulma.net
《 VT250〜VTRの系譜 》
https://bike-lineage.org/honda/vtr/vtr.html

24 :774RR:2020/05/08(金) 20:38:51.05 ID:TDyYED/F.net
vtr250のキャブが最高峰でおけ?

25 :774RR:2020/05/09(土) 14:16:32 ID:UFoBPisM.net
>>24
なぜ?

26 :774RR:2020/05/09(土) 14:16:51 ID:UFoBPisM.net
>>24最新だから?

27 :774RR:2020/05/09(土) 14:17:19 ID:UFoBPisM.net
>>27負圧ホース・・・

28 :774RR:2020/05/09(土) 14:17:44 ID:UFoBPisM.net
>>27じゃない>>25アンカだww

29 :774RR:2020/05/09(土) 14:18:15 ID:UFoBPisM.net
>>27でも>>25でもない
>>24アンカだwwwwwwww

30 :774RR:2020/05/09(土) 14:18:41 ID:UFoBPisM.net
>>1-5

31 :774RR:2020/05/09(土) 14:21:09 ID:UFoBPisM.net
>>24
VTRのキャブって
82年の初代VT250〜90年ゼルビスまで各機種に装着可能なんだろか?

32 :774RR:2020/05/10(日) 10:29:42.70 ID:gG5UdGhU.net
保守管理メンテナンス乙

33 :774RR:2020/05/12(火) 19:44:43 ID:z+jU09g3.net
おいつ

34 :774RR:2020/05/13(水) 08:40:07.49 ID:HdMEa4Ll.net
アゲ

35 :774RR:2020/05/14(木) 22:55:08 ID:VjZo6XBp.net
ワッチョイ無しはコチラで
ワッチョイ付でもIDコロコロは出来るんだから

36 :774RR:2020/06/14(日) 00:12:11.86 ID:AjmkXRTq.net
おおうおう

37 :774RR:2020/06/15(月) 20:02:30 ID:P7EFaZ3h.net
ま、癖のある文体で丸分かりだけどね

38 :774RR:2020/06/16(火) 01:41:42.94 ID:Bq177JUX.net
ホンダはピッタリ5%差異で良心的

39 :774RR:2020/06/16(火) 01:46:42 ID:Bq177JUX.net
>>35-37
PC環境が変わらない限りワッチョイは永遠に同じ
IPアドが変わっても、週を跨いでも、月が変わっても、何年経っても不変なのは知る人ぞ知る盲点

40 :774RR:2020/06/16(火) 20:51:14.50 ID:8yNSISHW.net
>>37
自分じゃ面白いと思ってる痛さとか

41 :774RR:2020/06/17(水) 21:33:58.08 ID:ucG859Fy.net
>>40 >>37
文体と言っても、文法遣いじゃなくて、単なる改行とか言葉遣い
だから意図的にVTスレ専門に使い分けてる臭い
もちろん他スレではコロコロIDで別人偽装

42 :774RR:2020/06/18(木) 01:45:16.61 ID:zYK8a5z8.net
>>37-41
先ずは嗜好性の特殊さ
誰も思いもしない異常な志向

これを誇示して
たま〜に釣れる魚が唯一無二の歓びって類のドアホのゲスちん

43 :774RR:2020/06/26(金) 03:00:59 ID:LS+Yv2rA.net
>>37-42
ここで指摘されてから異常文体を見直したなww

44 :774RR:2020/06/26(金) 07:46:10 ID:ETQ6q9q/.net
IDコロコロナ爺

45 :774RR:2020/07/03(金) 02:51:18 ID:ZK0pM0KV.net
ワッチョイスレの自作自演が止まった。コイツなんてあの悪名高い都内郊外のバイク屋モドキ、
あの完全クソ素人バイク店の詐欺YouTuber(元酒鬼薔薇聖斗が戸籍と顔を完全に替えた末の国策店長)にまた首チョンパされるべなw

46 :774RR:2020/07/03(金) 02:57:16 ID:ZK0pM0KV.net
つうことで(上記は一例に過ぎない)が、我が国の司法も法務省も反日本・反社会的勢力が跋扈蔓延しすぎ=法曹の危機にあるのは衆目の一致するところ

47 :774RR:2020/07/03(金) 08:26:42.29 ID:br+B+DM4.net
ムサ村ワイベ
二宮小便が
酒鬼薔薇聖斗てか

48 :774RR:2020/07/04(土) 21:47:59 ID:mEjj9NLB.net
ホシュトメンテアゲ

49 :774RR:2020/07/07(火) 02:29:09.38 ID:Wyf3eiqO.net
>>48

50 :774RR:2020/07/17(金) 08:31:56.34 ID:noR+XuhN.net
ほすめんてかんり

51 :774RR:2020/07/17(金) 14:25:26.29 ID:lr9Niygs.net
>>1おつ

52 :774RR:2020/07/19(日) 15:45:11.08 ID:1Q4uZ4Vz.net
>>45
まあだ続いてますって

53 :774RR:2020/07/19(日) 22:57:45.76 ID:rMN2z7wY.net
>>45
ああああ

54 :774RR:2020/07/21(火) 13:22:01.27 ID:pYWKe70w.net
保守上げ

55 :774RR:2020/07/25(土) 11:26:37.52 ID:Js3ucSTB.net
フューエルコックから漏れを見つけて交換しようと思うんですが
1、タンクからシュポシュポガソリンを抜く
2、タンク取り外し
3、ホース取り外し
4、タンクからフューエルコック取り外し
ここまでやったんですがまだまだガソリン残ってるようで...
完全に抜くにはどうしたらいいですか?(タンク内でサブがさらさら鳴ってるのに初めて気づく...)

56 :774RR:2020/07/25(土) 13:13:08.34 ID:nvAVgcsp.net
タンクをガソリンが漏れない向きに立てかけりゃいい

57 :774RR:2020/07/26(日) 13:58:38.43 ID:ABLevosS.net
>>55です
とりあえずガソリン全部抜くのは今回諦めました
新品フューエルコック(汎用品)が届いたのでさっき取り付けました今のところ漏れは無さそうです
ちなみにこれ買ったんですけどこの画像の場合ONが選択されてるってことでいいですか?
Amazonで売ってるmc17向けの汎用品です
https://i.imgur.com/vYl9Mvu.jpg

58 :774RR:2020/07/26(日) 14:43:27.66 ID:ABLevosS.net
純正品は買ってないし持ってないので参考程度ですがvtz250の説明書と純正品の拾い画と今回購入した汎用品を比較してみました
結果、配置は同じだと思いますので汎用品の初期位置はONだと判断します
https://i.imgur.com/3jqwDFV.jpg

59 :774RR:2020/08/07(金) 19:09:24 ID:TRhSiURw.net
初期のMC08なんだけど、キャブのダイアフラムって何かの代用出来ないのかな?
縮んでもう蓋が閉められん

60 :774RR:2020/09/01(火) 06:55:15 ID:BSCkiNkc.net
保守するぞーー

61 :774RR:2020/09/18(金) 00:58:18.01 ID:YVDYtn/i.net
初めまして、VT250FE(改)をYAhooにて購入しまして、
早々に限界がきてしまって、京都市内で、車体を見てもらえるお店は無いでしょうか?

「RED牛」は、タイラップ一つで治る物を、購入者では、ないので、相手にされませんんでした。

レ〇谷本は、納期を2週間放置され、「これはもう、ダメですよ、廃車にと」全然、具他的な事言わなくて、お客を混乱させるだけ。

ホンダウイング店に行ったら、ニコイチ系のバイクなので、全く見れませんと門前払い。

40年前にはどこにでも居た気さくなバイク屋さんは、無くなったみたいですかね???
この情報も、知らなかってバイク買ってしまった、私にも」落ち度はありますが、こんなに変わってるなんて、ビッ


個人LVで、ブレーキのオイル交換とかしてくれる方、おられませんか?
一回、2〜3,000円位らなら出せるけど。(オイルは持参します)

62 :774RR:2020/09/19(土) 14:09:43.97 ID:5zXFm746.net
>>61 〆ます、お騒がせしました。

63 :774RR:2020/11/27(金) 01:08:35.40 ID:ZJf43Hs0.net
キャブ分解整備から帰って来たら速くてビビったw

64 :774RR:2021/01/17(日) 17:07:48.02 ID:VuaqP0pl.net
mc08とmc15でスパークユニットの互換性はあるのでしょうか?

65 :774RR:2021/01/19(火) 10:01:53.24 ID:PF+ypfQB.net
>>64
同じサイズなのはVTZ前期型まで、
それ以降は互換無し。

66 :774RR:2021/01/19(火) 10:31:37.08 ID:PF+ypfQB.net
>>64
スパーグプラグと間違えた。
イグナイターはコネクターが違うのでポン付けは不可。

67 :774RR:2021/01/19(火) 14:10:52.16 ID:xFXwExVD.net
>>66
ご回答頂きありがとうございます。

131100-4390(mc08)と131800-0080(mc15)
写真を見た感じコネクターが同じかと思ったのですが、違うのですね。
確認して良かったです!
ありがとうございました!

68 :774RR:2021/02/14(日) 18:53:05.34 ID:REjVvotT.net
久々に高速乗ったら対面部分でヤエ貰った
ヤエー返したら左腕持って逝かれた。。  (120q/hくらいで)ww

69 :774RR:2021/02/14(日) 18:55:11.66 ID:REjVvotT.net
>>68
ワテのID…Re-VT…なっとるがなw\(^o^)/w

70 :774RR:2021/02/14(日) 18:57:20.90 ID:REjVvotT.net
>>509
その御蔭でアレルギー患者はゼロなんですよねw

71 :774RR:2021/02/15(月) 00:45:39.21 ID:KPC9geHe.net
貧弱杉内

72 :774RR:2021/02/15(月) 01:14:14.77 ID:H57+pDJM.net
ぬあわキロくらい

73 :774RR:2021/02/15(月) 01:19:03.82 ID:H57+pDJM.net
>>61
バカイク王の悪質買取=実質詐取でかつてのバイク屋はどこも立ち行かなくなった
>>62
勝手に閉めるな!

74 :774RR:2021/02/15(月) 02:59:51.82 ID:qdwD1GTW.net
>>61
ブレーキフルード交換なら難易度低いので自分でやったらどうかな?
手順通りやれば失敗はしないとはいえ、ブレーキ関係だから
万が一があると命に関わるの為、他人のはやりたいと思わない
vt250f ブレーキフルード交換 でググれば画像付きのページが出てくるよ
デイトナの交換セットとDOT4チビ缶で3,000円ぐらい
アドバイスするとすれば、セットのチューブは黄色なので
ホームセンターで透明のチューブ買ってメートル100円ぐらい

75 :774RR:2021/02/19(金) 01:55:53.79 ID:OrfbvNXu.net
熱く融けた樹脂が掌(手の平)についた
人生で一番大声上げたかも
この前キンキキッズのブンブブーンでやった特殊メイクソックリにベッタリと

バイクでじゃないけど
エキパイ的に熱っされた金属についた樹脂がw

76 :774RR:2021/02/20(土) 19:49:43.40 ID:Ytk9Esu7.net
ますです

77 :774RR:2021/02/24(水) 18:38:35.93 ID:/qGVfyrx.net
347名無しさん@恐縮です2021/02/24(水) 08:04:18.06ID:tAJ+3twT0
福田萌が驚愕…住む場所がない!「シンガポール移住」直前にまさかの大事件
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00080498-gendaibiz-life



【芸能】福田萌 海外移住「突然母子のみ出国延期」要請…日本感染拡大 マンション解約で住む場所失う [muffin★]
1muffin ★2021/02/24(水) 17:43:11.13ID:CAP_USER9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614156191/

78 :774RR:2021/08/01(日) 13:29:08.57 ID:x8B35Sue.net
VTZ250jのキャブのオーバーホールしててパイロットスクリュー抜いたんですが、ゴムのOリングとワッシャーとスプリングが中に残ってしまって取れません。
頑張ってほじくるしかないですか?

79 :774RR:2021/08/01(日) 13:56:00.77 ID:64xtWhM/.net
傷つけないようにほじくり出す
残ってるってことは逆に無くなって(行方不明)ないってことで幸運、、、と解釈する

80 :774RR:2021/08/01(日) 22:30:58.76 ID:x8B35Sue.net
ありがとう、確かになくなってはないですね
モノタロウとかで品物がないからラッキーなのかな。。
でも頑張ったけど傷つけそうでまだ取れてません
このままパイロットスクリューつけ直したらエア入りますか?

81 :Vt250fe:2021/10/11(月) 15:32:50.94 ID:tQfX9M0l.net
Vt250fe(84年式)の前後ブレーキパッド、ブレーキシューのおすすめありませんか?商品のリンクを貼っていただけると嬉しいです!

82 :774RR:2021/10/17(日) 19:16:14.35 ID:cxClWFa/.net
VTZ250のキャブのフロートピンが固着して抜けません…
ピンを叩こうにも筒?が邪魔で叩けず…

知恵を貸していただけませんか?

83 :774RR:2021/10/17(日) 19:34:28.55 ID:7L2Fq7nf.net
>>82
ヤマハの泡タイプのキャブクリーナーをかけてしばらく放置すれば動くようになると思いますよ。

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/04/item/907934007300

84 :774RR:2021/10/17(日) 20:58:29.54 ID:cxClWFa/.net
>>83
ありがとうございます。
やはりケミカル漬けが効きますよね
今ラスペネを漬けて放置してました。
ダメだったらオススメのキャブクリーナ吹いてみます。

85 :774RR:2021/10/17(日) 23:09:01.02 ID:T4Kiei9s.net
>>84
頑張ってください!
ヤマハのキャブクリーナー、金属製の細いノズルが付いてて噴出力も強いのでキャブの細い経路の詰まりなんかを取り除く時にも重宝してます。
ただし噴出力が強い分、詰まりが取れた瞬間にあらぬところから薬液が吹き出して顔面を直撃したりもするのでご注意を

86 :774RR:2021/10/27(水) 21:10:30.96 ID:BAy1xo5G.net
VTに乗ってるのに未だにBE FREE!の主人公みたくJKと付き合えないのは何故でしょうか、
https://youtu.be/Rwiom_0Z1R4

87 :774RR:2021/10/27(水) 23:12:19.81 ID:qXdfL8MX.net
アクセルターンやウイリーができるまで乗りこなせないからじゃないのか

88 :774RR:2021/10/28(木) 00:27:06.07 ID:e37TUcat.net
ブサイクだからです

89 :774RR:2021/11/21(日) 15:39:18.03 ID:nYZS0Zmi.net
FCの新品タンクが本体買えそうな値段
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1021126451

90 :774RR:2021/11/21(日) 20:26:21.92 ID:EX4+9yFr.net
ワンオフでタンク作れるな

91 :774RR:2022/01/18(火) 21:18:44.79 ID:33iPoJIM.net
プラグ交換オイル交換してから回転数9000ぐらいまで上がらなくなったけど何が原因かな。

92 :774RR:2022/01/18(火) 22:10:12.30 ID:P7CaNS3L.net
このバイクってもう部品無くて維持に困るの?

93 :774RR:2022/01/19(水) 01:33:57.52 ID:XWCQugUw.net
困るほどではないかな。

94 :774RR:2022/01/19(水) 09:29:02.94 ID:+zTN6PW9.net
共通部品や互換品を調べるのも楽しめる人じゃないと困ると思う
とりあえずパーツリストは持っておいたほうが良いです

95 :774RR:2022/01/19(水) 09:32:43.47 ID:+zTN6PW9.net
>>91
プラグ交換・オイル交換が直接の原因にはならないと思うけど、2次エアがどこかから入ってるかキャブが詰まってるかがまず疑うところだと思う

96 :774RR:2022/03/25(金) 18:01:10.40 ID:qkUqp6F3.net
ほしゆ

97 :774RR:2022/03/26(土) 05:19:48.54 ID:t9d/LhYd.net
>>91
プラグキャップが十分に刺さっておらず、片肺で回ってたりして。

98 :774RR:2022/04/11(月) 12:48:34 ID:aHPryhiF.net
>>91
プラグコードのジョイントで抜けかかってないか

99 :774RR:2022/04/11(月) 22:05:08.60 ID:WYVvlvOF.net
だね、まず直近に触ったところから疑うべき
けど質問者も書き逃げみたいだから心配するの無駄かも

100 :774RR:2022/04/13(水) 09:10:50.41 ID:1L871ppU.net
>>99
なんだ3ヶ月前の書き込みだったか過疎ってるな

101 :774RR:2022/05/08(日) 00:08:02.03 ID:hACzJlse.net
VT250Z欲しいのですが
何故かヤフオクでも30万円以上してます
普通に10万円台で買えるところとか有れば教えてください

102 :774RR:2022/05/08(日) 11:14:53.19 ID:t102hT4F.net
10万円台ならレストアベースとかしかないんじゃない?
このバイクにかぎらずその価格帯だとほとんどがレストアベースになっちゃうと思うけど

103 :774RR:2022/05/08(日) 13:56:57.87 ID:MmsHIVL4.net
年代的に適価で買っても整備に同じくらいの額かかるしなあ

VT250Z(MC08)か、、、VTZ250の方が新しい分パーツも出るし維持しやすいけど
>>101は何か思い入れがあっての選択なんだろうか

104 :774RR:2022/05/08(日) 20:22:57.89 ID:vfqJqtSW.net
情報ありがとうございます
そうですVT250Zにどうしても乗りたくて探していました
スタイリングが良くて気に入ってました
維持費その他,考えれば仰る通りVTZ 250の方が無難かもしれません
VTZ 250を探してみます

105 :774RR:2022/05/11(水) 17:37:54.19 ID:zZI5j3Tb.net
VTZ250は神バイク

106 :774RR:2022/06/10(金) 07:10:05.50 ID:81px5BVP.net
>>104
VT250Zは昔、友人が乗ってて下取りに出したら1万円だったらしい。キレイだったのに
レーレプ全盛期だったからなあ

107 :774RR:2022/07/02(土) 12:18:51 ID:V1oxoyv6.net
まだまだ使えたが4年ぶりにバッテリー交換した
俄然ふけ上がり格段に良くなってしまい楽しむならケチっちゃダメだなと痛感した次第

108 :774RR:2022/07/09(土) 21:10:32 ID:QvA6R7iA.net
インテグラ高杉100万て・・・

109 :774RR:2022/07/15(金) 22:07:07 ID:/6yhreEJ.net
feの社外マフラー高いから純正に穴開けてみたけどアイドリングちょっとうるさくなったかなぐらいだった。優秀なサイレンサーだ

110 :774RR:2022/07/16(土) 02:03:14.26 ID:UlUeQEBA.net
水温計の針が真ん中を超えたあたりまで水温が上がると、アイドリング中徐々に回転数が下がっていってエンストしてしまうんだけど何が原因かわかるかな?
エンストしたあとはエンジンがかかりにくいとかもなく普通に始動できるけどまたしばらくするとエンストする。
水温計が真ん中以下でも8000回転以上回して走ったあとは同じ症状が出る。車種はFE。
知り合いにはエンジンの熱が上がって燃調が濃くなってるんじゃないかって言われたんだけどそんな話初めて聞いたしありえるんだろうか?

111 :774RR:2022/07/16(土) 02:22:58.11 ID:UlUeQEBA.net
あ、でもガソリンを気化させるためにエンジン熱を利用してるわけだからありえない話じゃないのかな?
温まりきった状態(ベストな状態)で止まるって事は濃い可能性があるってことか。
そういえばvtはチョークワイヤーが戻りきらなくなる持病?があるって聞いた事があるけどもしかしてそれが原因で少しチョーク引いた状態になってるのかな

112 :774RR:2022/07/16(土) 12:58:24.32 ID:qRW8S8VH.net
>>110
キャブのスロットル軸にガタが出るころだから、熱くなるとスロットルが余分に戻るようになる
アクセルワイヤーの遊びをほぼ0にするといいのではないか
https://i.imgur.com/EwzKMAN.jpg
調整するならエンジンが熱いとき

113 :774RR:2022/07/17(日) 21:48:29.00 ID:3bH24pdu.net
単純にオーバーヒートのような気もする
水温計が上がっていないのは何か冷却系に異常があるのでは無かろうか

114 :774RR:2022/07/17(日) 23:17:49 ID:4tGEM3JC.net
>>112
詳しく写真つきでありがとう!そういうこともあるのね。さっそくやってみる
>>113
オーバーヒートか。確かに水温計は半分ぐらいでも内ももにかなりエンジン熱を感じるんだけど、すぐ近くにヘッドあるしこんなものなのかなと気にしてなかった。
そう言われれば冷却水交換してから症状が出たような。ただ手元にきて割とすぐ交換したからそれ以前がどうだったか定かじゃない
水冷バイク初めて乗るから冷却系のこともうちょっと調べてみるかな

115 :774RR:2022/07/18(月) 00:41:24.55 ID:Y1O0mjw7.net
>>114
なんかクーラント交換時のエア抜きが不十分だったんじゃないか説
嫌な予感

116 :774RR:2022/07/19(火) 13:12:51.40 ID:68e0dDb3.net
オクの小川バックステップ欲しかったなあ
新品といえども4万は高いな

117 :774RR:2022/07/26(火) 06:44:32.03 ID:O55KciyA.net
新車や中古底値の時代知ってたら、とても今の市場価格では手が出ないね。

118 :774RR:2022/08/02(火) 14:17:46 ID:W/NuNd8+.net
MC08のノーマルマフラーの太鼓を、片方詰め物をして片排にした人おる?

119 :774RR:2022/08/02(火) 18:34:22 ID:wxG9j62j.net
>>118
それがどないしたん?

120 :774RR:2022/08/02(火) 23:59:22 ID:W/NuNd8+.net
スリップオンの両出しだと抜けが良すぎて下がなくなったので片方塞いでも大丈夫かなって思って
一本出しマフラーは交換がめんどくさいので手軽にカスタマイズする方法を模索してます

121 :774RR:2022/08/03(水) 02:25:12 ID:Rj7TC52B.net
>>120
ちなみにどこのスリップオン?

122 :774RR:2022/08/03(水) 07:37:07 ID:Nl/gsMV2.net
Amazonで1個6000円くらいで販売してるメガホンタイプ
たぶん中華か台湾のものかな
サーキットとか走る訳じゃないので充分でしょw

123 :774RR:2022/08/03(水) 09:20:37 ID:ti9ozETX.net
>>122
排気口を片方塞いでも大丈夫だが、気分悪いので塞いだ面に小穴を数個開けてステンタワシ詰めて消音した

Amazonで1個6000円くらいで販売してるメガホンタイプを紹介してください
URL弾かれる場合は略URLで

124 :774RR:2022/08/03(水) 09:40:12 ID:Nl/gsMV2.net
これ
https://www.google.co.jp/aclk?sa=L&ai=DChcSEwjrr4-wtqn5AhUx10wCHat1BV0YABAqGgJ0bQ&ae=2&sig=AOD64_0XC1Rbh890OP-dyDI5nFB5hSnYOQ&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwi5tIiwtqn5AhWRBN4KHVn6DUsQwg8oAHoECAEQXA&dct=1&adurl=

ドゥカティSS風にしたかったのでw

125 :774RR:2022/08/03(水) 18:50:57 ID:Rj7TC52B.net
>>124
ありがとう。個人的に形嫌いじゃないし俺もつけてみようかな。なにより安いw
音量はどんなもん?

126 :774RR:2022/08/03(水) 19:55:41 ID:ti9ozETX.net
>>124
サンクス
左マフラーとセンスタを外すとこんな感じになる
https://i.imgur.com/aygMB9xh.jpg

127 :774RR:2022/08/03(水) 20:35:44 ID:Nl/gsMV2.net
>>126
まさにそれをやろうとしています
片排でも問題なしなんですね
私のはFCですが

なんか直ぐに投稿できなくなる
なんでだろ?

128 :774RR:2022/08/03(水) 22:59:17 ID:ti9ozETX.net
>>127
FCも基本同じだから問題ないハズ
排気管の穴ふさぎにはスチールの小コーヒー缶をかぶせた、マフラーのクランプ止を再利用して缶を固定すればいい
簡単にできたよ

129 :774RR:2022/08/04(木) 11:20:42 ID:K3NmtZwy.net
>>128
蓋はそれにします
中にグラスウールをいい感じに詰めようと思ってます

130 :774RR:2022/08/04(木) 13:14:36 ID:K3NmtZwy.net
ジョージアエメラルドにするかボス贅沢微糖にするか悩みます(笑)

131 :774RR:2022/08/04(木) 19:40:55 ID:7iKBD6Rz.net
>>129
グラスウールいいね
わいのは右マフラーがノーマルで静かすぎるので
左側をステンタワシでパンチのある音にしましたw

132 :774RR:2022/08/04(木) 20:03:30 ID:K3NmtZwy.net
>>131
そうか、グラスウールだど消音効果が出るのか
ガチガチに固めたいのでグラスウールにパテ混ぜて詰めます
そして缶コで蓋します
週末にやる予定なので出来たらアップします

133 :774RR:2022/08/04(木) 20:48:00 ID:7iKBD6Rz.net
>>132
わいのは缶の底に穴開けて排ガスと音が出るようにしてあるから念のため

134 :774RR:2022/08/07(日) 16:48:18 ID:okIDfU9f.net
いい感じに蓋出来ました♪

写真アップしたいけど上げ方がわからないなあ

135 :774RR:2022/08/07(日) 17:38:55 ID:okIDfU9f.net
https://imgur.com/a/eCGoF52

https://i.imgur.com/TqAs6fw.jpg

136 :774RR:2022/08/07(日) 19:49:25 ID:WjE2m50n.net
>>135
右マフラーは黒だったんだね、小ぶりでなかなかいい
左はコーヒー缶丸出しw
俺はシャシブラック黒を塗ったよ

137 :774RR:2022/08/07(日) 21:14:09 ID:okIDfU9f.net
このサイレンサーは中間パイプなしでFCにつけれるからいい、多分FEもぽん付け出来そう
ガスケットはアルミテープで代用しました
音は大きめで鼓動感はあります
6000円でできるお手軽カスタムCP最高です!
缶コ蓋はあえてそのままにしました(笑)

138 :774RR:2022/08/08(月) 21:36:46 ID:tggJcbPM.net
You Tubeに似たような感じのマフラー装着したfeの動画あった。たぶん同じかな?いい音だね。

139 :774RR:2022/08/08(月) 22:47:18 ID:Lx1qCETi.net
>>138
YouTubeどこにある?
アマゾンのレビュー見ると大きな音がすると書いてある

140 :774RR:2022/08/09(火) 07:40:34 ID:sJhobbu3.net
>>138
https://youtu.be/LzcmiSKDs5Q

141 :774RR:2022/08/09(火) 08:02:34 ID:3fOhlJLE.net
大きめだと思うけど気になるのは夜、早朝かな
耳触りに感じてきたらインナーを自作します
でも2気筒一本出しの高回転はいい感じですね
次の休みに箱根でも行こうかな♪

142 :774RR:2022/08/09(火) 08:11:20 ID:3fOhlJLE.net
>>140
同型のサイレンサーですね

143 :774RR:2022/08/09(火) 10:45:30 ID:lNCg2O4P.net
>>140
ノーマルと直管の中間の音だな
2-1本出しにすると、よーく聞くと集合管ぽい音がするw

左の排気管の蓋を薄いアルミのスプレー缶でしたら、高速道路を200km走ったら吹き飛んで直管になった
音はズドドドとヨカッタw

144 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>124
気になったので2本購入してみました。
想像以上に爆音!アイドリングの時点でダメだこりゃってなりましたw
でもどちらか片方手で塞ぐと程よい音量でめっちゃいい音!自分も片方塞ぐか検討中。でも2本出しだ好きだから迷いどころだなぁ

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>144
よろしければ写真キボンヌ

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
朝方の奥多摩に行ってきました
Vツインサウンドがめちゃくちゃ心地よく昭和の記憶が蘇りましたw
個人的感想ですが一本出しの方が音はいいですね
シングル感は強いですがグースの高回転よりも遥かに回るので断続的な音が高回転で繋がった時は痺れます
TT100GP履きたいな(笑)あるかな、、、

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ旧車はTT100かK300だよな
雨の日滑りまくるTT100懐かしい
カワのZ系だと履かしてる人けっこうみるね
本気で攻めないなら見た目重視で有りだと思う
でもVTならTT900がいいと思うなw

148 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TT900GPはいいね
SSのフロントラジアルをリアに履かせるってのもありだと思う VTには勿体ないかw
VTは4スト250じゃまだまだ戦闘力はある
タイトな峠だとかなりいいね

いまfcのリア17インチ化を検討中 
フロントはVFインテグラだとタブル化にできるかな

149 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日VT250F(MC15)納車した。
長期放置車を買ったからか、クラッチ握っても切れなかった。
そこでだれか2点教えてください。
1.VT250Fのクラッチは油圧式と思ってたがワイヤー式だった。
  年式によって違う?
2.クラッチを握るとワイヤーの先のレバー?みたいなのは動くから、濃厚なのは張り付き?

150 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>149
1.MC08は油圧式 MC15はワイヤー式
  
2.張り付きは、オイル交換すれば治るんじゃないかな
  ギヤ1発目は張り付いているかも

151 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>150
オイルは半年前に変えたみたい
とりあえずバッテリー充電してエンジン掛けて、オイル暖めてみるか、、

152 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>149
バイク屋 乙

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋だと問題あるの?
むしろ本当にバイク屋なら嬉しいじゃん

154 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな質問ここでしてるバイク屋なんか嫌だろ

155 :774RR:[ここ壊れてます] .net
149がバイク屋・・・
150がバイク屋かと思ったよ(笑)

156 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチが切れないものを平気で客に納車するバイク屋WWWWW

157 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクかな

158 :774RR:[ここ壊れてます] .net
VT250F MC15の初期のセッティングって各何番のが付いてるの?

159 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃパーツリストでも見ないと分からんやろ

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FCクラッチが徐々に切れなくなって焦った 
クラッチオイル窓が濁ってたのでオイル交換したら復活
屋内保管でも10年経ったら劣化するのな

161 :774RR:[ここ壊れてます] .net
fcのリアサスにfeのが流用できるってネットで書かれててfeのサスをオクで購入した
結果、上下の取り付けは問題なかったがエアーバルブのホース部分がクーラントのタンクに干渉して取り付け不可だった
次はMVXのを試してみるかな、これはレギュレータに干渉しそうだけど
なかなか流用パーツは見つからないね
MVXの流用を考えるかな

162 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチオイルは自分もリザーブタンクが空になりクラッチ切れなくなった
オイル満タンにしてエアー抜きしたら復活した
4年に1回はクラッチとブレーキのオイル交換をする必要を感じるねえ

163 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リヤサスはノーマルだが、腰を痛めた時にエアーバルブの虫を抜いたらフンワカして腰痛にやさしかった思い出w

164 :774RR:2022/10/05(水) 13:06:23.31 ID:wQjpT9TU.net
タイヤが減ったから、とりあえずオクでmvxのリアホイールを買ったら
なんとブレーキドラムがひと回り大きいではないか!ロットが上下逆だが問題なくついた
多少は効果あるだろう
しかし、VTとMVXの戦闘力は変わらないと思っていたがあの軽さにVTより強力なブレーキとは、、、パワーも負けてるしMVXの方が上なのか

165 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>164
それは2stはエンジンブレーキが効かないからブレーキを強力にせざるを得なかったということでしょう
ただリアブレーキいくら強力にしても荷重がかからないうえドラムブレーキはロックしやすいので
実際のところ効果は疑問

166 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たしかにその通りだね
FCに流用するならFEの17インチの方がよかったな

167 :774RR:[ここ壊れてます] .net
fcのリアサスをいろいろ検討していたが
こんなのを作ってみた
YSSの軸間320mmを流用してfcと同様に350mmにするステーを作成
これ、なかなかいい 
新品サス代込み1万円でできたよ

https://imgur.com/a/mA5pb5Y

168 :774RR:2022/11/03(木) 18:46:11.77 ID:B/CMuotx.net
ボルトにカラー入れといた方が安心出来る気がする

169 :774RR:2022/11/09(水) 06:52:29.98 ID:7BoesXWK.net
アドバイス通り良さげなパイプをカットしてカラーにしたよ
アメブロのVTR250カスタムカッコいいな
あそこまで金かけれないけどビキニカウルからミニロケットとトマゼリを着けてカフェ風にする
cbx250のスポークホイール使えそうな気がする

170 :774RR:2022/11/27(日) 12:56:33.44 ID:BnU4YEjk.net
R256にて久しぶりに黒の3型と遭遇した黒の2型乗りでした記念カキコ

171 :774RR:2022/12/19(月) 19:51:44.08 ID:fK+TIb2P.net
VTZ250を買いました!(1988年式)
が、エンジンからペチペチ?パチパチ?カチカチ?異音がします。
タペットとは違う感じです
何が怪しそうですか?多分シリンダーヘッド部分から聞こえます!

あとフルエキでマフラーを変えたいんですけどおすすめ教えてください!!できれば安いやつ!

172 :774RR:2022/12/19(月) 23:19:21.75 ID:KKAgJKg4.net
ぼくもMC15買いました
諸兄たちはこっそりしれっと人知れずこんな素晴らしいオートバイ愉しんでたんですね!

173 :774RR:2022/12/19(月) 23:30:21.17 ID:1DJa56/v.net
新品のフルエキはもう売ってないでしょ
ヤフオクとかで中古品のあるやつを探すしかないんじゃない

174 :774RR:2022/12/20(火) 06:50:18.83 ID:Q9Sglg1a.net
MC15,4年目 峠のダウンヒルが独壇場

175 :774RR:2022/12/20(火) 07:20:50.14 ID:oDiWQNg3.net
>>171
エンジン打音出てるのやばいよ。
バイク屋へ相談。

176 :774RR:2022/12/20(火) 10:06:24.65 ID:aM8rfG0n.net
>>171
ホムセンのカストロールGTXとかの安い四輪用にオイル交換すると改善するかも

177 :774RR:2022/12/20(火) 14:24:50.57 ID:Rjy0xHZx.net
カムチェーンの緩みとかでバルブとピストンが当たってるかもね
自分で出来ないなら早めにバイク屋に持って行った方が良さそう
遠出してエンジン止まったら現時点の修理代より高くつくよ

178 :774RR:2022/12/20(火) 17:35:09.64 ID:mq8VYrHO.net
>>171
温まると消える?

179 :774RR:2022/12/20(火) 17:37:50.71 ID:ajTrpxvb.net
排気漏れの可能性もあるね

180 :774RR:2022/12/23(金) 18:50:11.44 ID:7e5s25ip.net
171の者です
あったまっても消えません!
カムチェーン系の故障なら修理代はいくらくらいしますかね?

181 :774RR:2022/12/24(土) 01:16:15.62 ID:nKwoaEud.net
終了不能

182 :774RR:2022/12/24(土) 08:59:52.94 ID:svOW85mN.net
だから先ずオイル交換してみんつーの

183 :774RR:2023/01/09(月) 15:32:35.75 ID:Sp9le0Hw.net
FC とうとうスピードメーターがご臨終
40歳だからオイル抜けだろうな〜ツーリング中にふらつきが20キロくらいから始まり帰りにはまったく作動しなくなった
オクでもメーター少ないし高いねぇ
この機会にデジタル化にしようと思う
うまくデジタル化できたら写真アップするよ
 

184 :774RR:2023/01/09(月) 16:26:47.49 ID:xgwqgCov.net
>>183
メーターケーブルが途中で切れてて、今まで切れた両端のささくれ同士が
引っかかって回ってたのかもしれんよ。そこ確認してからでもいいと思う。

185 :774RR:2023/01/09(月) 17:12:56.28 ID:Sp9le0Hw.net
>>184
そうだね
ケーブルも2年くらい前に中古品だけど交換してた ずっと80キロくらいからふらつきがあったけど80キロ以上はどうでもいいやって思ってほっといた
メーターオイル注入にも挑戦してみるわ
それでもダメならデジタル化か小さなカフェっぽいアナログメーターにかえるよ

186 :774RR:2023/01/09(月) 19:35:51.41 ID:xgwqgCov.net
「小さなことからコツコツと」の名言はここでも通用する。

187 :774RR:2023/01/10(火) 10:04:10.59 ID:ZfAgzPpC.net
ぶっ壊れて外せなかったチェーンロックをやっと撤去したから乗るぞ
とりあえずタイヤ交換しないと

188 :774RR:2023/01/10(火) 13:15:11.70 ID:oTml70oU.net
VTカッケー

189 :774RR:2023/01/18(水) 20:01:33.91 ID:ralORh4W.net
mc08の前スプロケを交換しようと思うんだが
油圧クラッチのオイル抜かずにスプロケカバー外せるかなあ?誰か教えて

190 :774RR:2023/01/18(水) 21:54:57.47 ID:j4cg+9HP.net
オッケー

191 :774RR:2023/01/18(水) 22:01:10.26 ID:j4cg+9HP.net
>>189
できるんだぜ

192 :774RR:2023/02/01(水) 12:47:17.87 ID:GaoboJ1Y.net
やっぱVTおもしれ〜な
ガンガン回せるから気持ち良く走れるし、結構な速さで走れるね、立ち上がり加速は排気量デカいやつには敵わないけど
メーターはメンテする為に取り外してチャリ用のサイクルメーターをとりあえず取り付けた、いゃ〜配線めんどいわ
チャリ用スピードメーターでもちゃんとセッティングしたら誤差すくないね

193 :774RR:2023/02/01(水) 19:25:43.72 ID:2Tv8XYO5.net
安い 早い 楽しい

194 :774RR:2023/02/02(木) 10:47:21.29 ID:7wLpWsDZ.net
牛丼バイク!

モリワキフォーサイトがオクに出てるな
5万までなら出せるけど、、、

195 :774RR:2023/02/03(金) 12:18:04.76 ID:veemK4eo.net
(*'▽'*)わぁ♪

196 :774RR:2023/02/12(日) 09:58:35.07 ID:qN9DikuX.net
mc08に社外セパハン付けとる人おる?
ストッパー無しでポン付けはハリケーンしかないかな?

197 :774RR:2023/02/12(日) 14:48:16.66 ID:jhZEudmT.net
MC15だっけ?、VTZあたりのハンドルは1cmぐらい高いのでそれを使っている

198 :774RR:2023/02/12(日) 19:37:02.08 ID:wDBmbhTG.net
MC15にハリケーンのCB3ってやつ付けてる セパハンだけど高くて超ラク

199 :774RR:2023/02/17(金) 18:25:14.93 ID:0iZLXNsv.net
feとfcってスロットルワイヤーの長さ一緒?

200 :774RR:2023/02/18(土) 06:00:32.47 ID:CIzSIwDr.net
たぶん一緒 fcは66センチくらい

201 :774RR:2023/02/18(土) 14:02:02.06 ID:nlBme0hH.net
ありがとう!

202 :774RR:2023/03/08(水) 11:50:09.64 ID:QPOfEZUS.net
プハァー ~~-v( =´o`=) 。o 〇 ○

203 :774RR:2023/03/19(日) 10:26:05.36 ID:3z33xDIM.net
FCにハリケーンのセパハンにしてみたが
やっぱもう少し下げたい
トップブリッジのヒューズボックスはなんとかならんかねぇ

204 :774RR:2023/03/19(日) 12:31:02.78 ID:dz7hkfvf.net
中央に移設するしかないんじゃね

205 :774RR:2023/03/20(月) 08:23:21.59 ID:LA1yrOP+.net
やっぱそれしかないか、この際ガラスヒューズもやめてコンパクトにするは

206 :774RR:2023/08/20(日) 17:35:55.27 ID:GOC6oXrX.net
(>。<)y-゚゚゚ゴホッゴホッ

207 :774RR:2023/09/22(金) 01:26:43.78 ID:yVn7SVWm.net
おおきに、感謝やで!

208 :774RR:2023/09/22(金) 18:37:38.26 ID:tkGuV0Uw.net
mc08にmc15の純正マフラーつけてみた人おる?
サイレンサー部にステーくらいでついたらいいと思ってる

209 :774RR:2023/09/24(日) 09:16:31.94 ID:/Nq4scpA.net
お前らの募金まってるぜ!

210 :774RR:2023/09/24(日) 22:51:20.18 ID:qYx8Oxr3.net
>>208
ぜひmc08にmc15の純正マフラーつけてみそ
エンジン形状ほぼ一緒だから付きそうな気がする
中古の純正マフラーなら安いしね

211 :774RR:2023/09/27(水) 17:53:51.10 ID:AznDvRJS.net
箱キャンツー行ってきた
https://i.imgur.com/6aGbC4gh.jpg
https://i.imgur.com/jkC5fM4h.jpg

212 :774RR:2023/09/28(木) 19:38:32.32 ID:NXq0mcOO.net
キャリアなしでここまで積んでるのこれ?凄いね

213 :774RR:2023/09/29(金) 15:21:30.74 ID:sJY0AwzL.net
キャリアはないけどリヤカウルが標準装備だもんで

214 :774RR:2023/09/29(金) 19:52:01.82 ID:0fqOpD8D.net
いやカウルに傷つけたくないんでようやらんわと思った

215 :774RR:2023/09/29(金) 21:02:43.38 ID:sJY0AwzL.net
まあバイクは使ってナンボですからね
カウルと箱の間にはソフトパッドを敷いています

216 :774RR:2023/09/29(金) 21:03:29.50 ID:sJY0AwzL.net
まあバイクは使ってナンボですからね
カウルと箱の間にはソフトパッドを敷いています

217 :774RR:2023/09/29(金) 21:03:49.14 ID:sJY0AwzL.net
まあバイクは使ってナンボですからね
カウルと箱の間にはソフトパッドを敷いています

218 :774RR:2023/09/29(金) 21:10:34.76 ID:sJY0AwzL.net
書き込みエラーで3連投?w

219 :774RR:2023/09/30(土) 23:38:13.41 ID:vffwrBYN.net
大事なことだからでしょw

私はGSF1100のキャリアがサイズ合うって聞いたから買ったものの、取り付け方法で悩んでる。
溶接したら後悔するかな?

220 :774RR:2023/10/02(月) 12:37:58.14 ID:3odOfVWD.net
>>210
とりあえずmc15のサイレンサーをつけた
差し込み口径と角度は大丈夫で問題なく取り付けられた
時間がある時にエキパイ部の交換をやってみる
お巡りさんうるさいから仕方ないよなぁ〜

221 :774RR:2023/10/02(月) 16:53:19.50 ID:u4spM21o.net
>>220
サイレンサー取付け乙
エキパイ情報も期待してる

222 :774RR:2023/10/02(月) 19:32:59.01 ID:U+hyiugY.net
>>215
FEはリアもタンクも平らだから積みやすいよね
フック類が無いのが悩みだったけどそういう方法もあるのね参考になったわ

223 :774RR:2023/10/02(月) 20:11:52.50 ID:cFQoVTWe.net
>>215
FEはリアもタンクも平らだから積みやすいよね
フック類が無いのが悩みだったけどそういう方法もあるのね参考になったわ

224 :774RR:2023/10/03(火) 19:16:43.31 ID:n8vKTuqF.net
>>222
フックは、Lアングルをナンバープレートに共締めしているよ
荷重がリヤフェンダーにかかるので、どれくらいで壊れるのかわからないので、
みなさん真似して使って壊れたら教えてください
https://i.imgur.com/JWTI9XPh.jpg

225 :774RR:2023/10/07(土) 23:29:32.71 ID:0JQfOO70.net
モーサイ見てきたらキャンツー特集やってたブームだな

226 :774RR:2023/11/18(土) 11:14:37.90 ID:34xUWwQ+.net
まあ昔から一定数のキャンプツーリングライダーはいたから
流行ったとて今さらという

227 :774RR:2023/11/27(月) 23:20:56.57
毎年毎年懲りもせずテロリストJAL墜落事件か゛どうたらお祭りみたいなことして何が目的なんだろうな
騷音に温室効果カ゛スにコロナにとまき散らさせて.氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて.
土砂崩れに洪水,暴風、猛暑,大雪にと災害連發させてるテ口リス├に、核兵器反対みたいな.クソ航空機反対すら主張しないあたり.
巻き添え根性丸出しで人が死ぬのを望んて゛るのか,テ囗リストJALに薄汚い見舞いの品て゛も出させたいのか.
いす゛れせよバ力晒してるた゛けのキモチワルヰお話だよな
もしかしてクソ航空機か゛ケ‐サ゛イにとって必要なことた゛とか勘違いしてたりするのかな
曰本におけるケーサ゛ヰってのは、━部の賄賂癒着害蟲が地球破壊して災害連発させて国土破壞して人殺して私腹を肥やすことをいうわけた゛が
そんなケ−ザヰとやらがマ├モなことた゛とか本気で思ってるとしたら,救いようのないクソガイジ丸出した゛ぞ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

228 :774RR:2023/12/01(金) 20:55:04.77 ID:etvqnYsg.net
寒くなったんで試しにG1入れてみた
特有の微振動が凄く低減されたり回転が軽くなったりとちょっとビックリものだったのだが
油膜切れとか不安が無いわけでもない
どうせもうそう乗らない季節だとは思うのだけど大丈夫かちょっと不安
どんなもんでしょう?

229 :774RR:2023/12/02(土) 12:48:16.34 ID:fmS0/hw5.net
サーキットでも行かなきゃヘーキ

230 :227:2023/12/05(火) 07:06:38.33 ID:Y6axBtPi.net
>>229
ありがとう
当面これで行ってみます

231 :774RR:2024/02/17(土) 12:38:01.81 ID:t3OSR0dV.net
VT250FE40周年おめでとう記念カキコ
俺もすっかりジジイです

総レス数 231
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200