2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】

1 :774RR:2020/05/10(日) 21:23:57.70 ID:rxvnR5TI.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part56【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

前スレ片割れ:
【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563407322/

スレたてよろ>>980

643 :774RR:2020/05/31(日) 20:56:55 ID:msM2mtgm.net
こんなん売り出す予定らしいぞ
後ろでっぱりすぎじゃねって思うし、作ってる最中っぽいのでかっこいいかどうかはわからんけどな
https://www.youtube.com/watch?v=OKRaYm8MENY

644 :774RR:2020/05/31(日) 21:54:10.40 ID:K810W0Fe.net
え〜これはないわ
ホムセン箱載っけてる俺がドン引き

645 :774RR:2020/05/31(日) 21:54:28.90 ID:EdWnjppz.net
>>642
キムコを待てや

646 :774RR:2020/05/31(日) 22:15:21.70 ID:O9ztTBkh.net
>>622
みんカラでOHしている方がいました。
ボトムのネジが外し辛いので特工があった方がいいとか。

647 :774RR:2020/05/31(日) 22:15:48.64 ID:S1fsKqs+.net
>>643
屋根の上の取っ手は何だろ?

648 :774RR:2020/05/31(日) 22:19:15.05 ID:omhDR1ag.net
キャリアだと思う
そこめちゃめちゃいいチャンネルだぞ

649 :774RR:2020/05/31(日) 23:08:55.64 ID:sCvT6eyx.net
かなり前から登録済みのチャンネルだったw
為になる話とかしてるよね

650 :774RR:2020/05/31(日) 23:40:34.18 ID:9Pmgn43y.net
トリシティてなんか中途半端だよね
125のバイクなんてほぼ通勤に使うだけなのに他の125に比べて値段高いし
トリ300だってあのデカさで300だし

651 :774RR:2020/06/01(月) 00:00:53.28 ID:hwEq0jjY.net
は?w
3輪だからそんなもんだろw

652 :774RR:2020/06/01(月) 00:40:11 ID:HAYYkt3Y.net
第一志望の会社受かったら300買うわ

653 :774RR:2020/06/01(月) 06:21:36.82 ID:wruhj9nq.net
>>643
悪くないんだけど
見た目より積載力ないんだよなあ
スーパーデリボックスを経験すると

654 :774RR:2020/06/01(月) 06:22:54.71 ID:wruhj9nq.net
YSP横浜の動画はトリシティ乗りなら見てるのかと思った

トリシティに関しては完全に新しい遊びを提供したいという思いが伝わってくる

655 :774RR:2020/06/01(月) 06:47:48 ID:2hX/24me.net
リアボックスをつけると後輪荷重がかかりやすくなって走りが良くなる
更にトリシティの場合、その時の前輪荷重の抜けがほとんど問題にならない
トリのフロントの強さは前二輪というだけではなく、
レーサーレプリカ並みの重量バランスで元々前輪荷重がスクーターではあり得ないレベルにある所にある
まるでスクーターの形をしたスポーツバイク
購入検討してる人は迷うことないぞ

656 :774RR:2020/06/01(月) 06:59:41 ID:apc6loed.net
仕方ない、トリシティ300は諦めるからトリシティ155に250ccエンジンを搭載してくれ

657 :774RR:2020/06/01(月) 07:41:00 ID:qNHwL6So.net
一生買わない、やらない理由だけを探して生きていきそう

658 :774RR:2020/06/01(月) 07:43:36 ID:JAYlZyFH.net
排気量の問題ではない。自立機構有無の問題。

659 :774RR:2020/06/01(月) 07:53:09.32 ID:Y7bUxA+F.net
関越走ったけど100キロで走ってる分には特に問題なかった
むしろ横風はトリシティの方が安定感あっていい感じだった

660 :774RR:2020/06/01(月) 08:22:53.68 ID:nkr7pmj6.net
>>657
現在125に乗ってるが、入れ換えするのに155じゃ物足りないからなw

>658
むしろ自立機構がいらない
短足だが大型に乗っても自立して欲しいと感じないw

661 :774RR:2020/06/01(月) 08:25:54.07 ID:2+qp5DGX.net
>>660
3輪で自立機構要らないとか少数意見だと認識した方がいい

662 :774RR:2020/06/01(月) 08:43:00 ID:aShHKZhU.net
俺が多数派マン現る

663 :774RR:2020/06/01(月) 08:45:21 ID:nkr7pmj6.net
>>661
俺にとっては排気量の問題だという意味だよw
自分の足で支えられるうちは自分の足で支える
そもそも少数か多数かなんて話しはしてない

664 :774RR:2020/06/01(月) 08:49:42 ID:2+qp5DGX.net
>>662
なぜヤマハはわざわざ金かけて自立機構を搭載したか考えたら?

>>663
だったら必要ではないと書けばいい

665 :774RR:2020/06/01(月) 08:54:22 ID:nkr7pmj6.net
>>664
必要でないというのは自立機構のことか?
>>660に自立機構はいらないと書いてあるが

666 :774RR:2020/06/01(月) 09:01:42 ID:2+qp5DGX.net
自立機構がいらない=自立機構がない大排気量が欲しい
自立機構は必要ではない=自立機構はどっちでもいいから大排気量車が欲しい

前者を主張していたから自立機構が要らないのは少数意見だよと言った

667 :774RR:2020/06/01(月) 09:02:22 ID:mdyxa95R.net
自立付くのは確定なんだから議論するだけ無駄

668 :774RR:2020/06/01(月) 09:07:16 ID:x3eh+Wjt.net
俺が多数派マンは思い込みも強すぎ系やね

669 :774RR:2020/06/01(月) 09:09:53 ID:2+qp5DGX.net
>>668
ヤマハは自分のエゴで自立機構を付けたとでも思ってる感じ?マーケティングって知ってる?

670 :774RR:2020/06/01(月) 09:17:35 ID:x3eh+Wjt.net
いやもうこれは酷い……アスペ系かもな……ダメだこりゃ〜

671 :774RR:2020/06/01(月) 09:20:44 ID:2+qp5DGX.net
そうやって人格攻撃してたら勝った気分になれるから良いよな

672 :774RR:2020/06/01(月) 09:37:50 ID:nkr7pmj6.net
俺が多数派マンは自業自得の面もあると思うぞw

673 :774RR:2020/06/01(月) 09:38:31 ID:40PKo1+T.net
ニケン発売の時は、メインマーケだと思われるヨロパーの連中から
なんで自立しないんだ?ってかなり言われたみたいだが

674 :774RR:2020/06/01(月) 10:14:35.20 ID:96T2+03e.net
要る要らないで分けても意味無いね

価格も重さも変わらず自立付くなら誰だって歓迎するし
重さ価格等のデメどこまで許容するかだろ

155に自立付くだけで5万アップとかだと嫌

675 :774RR:2020/06/01(月) 10:53:59.27 ID:l82Q2Xzd.net
155に自立ついて重くなるのもイヤだな

676 :774RR:2020/06/01(月) 11:07:03 ID:SdrWnEDH.net
>>642
tricity155にGIVI B47を付けていて気に入ってたので、これと共存できる屋根としてゾロのセンター支柱タイプを付けました。
かっこよいかどうかは個人の問題なのですが、従来の屋根に縦型の大型ボックスを付けて妙に後ろに出っ張る感じよりは良いかなと思っています。
センター支柱屋根の写真はFRP工房ゾロのホームページで見ることができます。

677 :774RR:2020/06/01(月) 11:26:34 ID:jivcWnfh.net
屋根はZORROが格好良いな〜。

678 :774RR:2020/06/01(月) 11:51:20.81 ID:UnQyJ8L6.net
>>656
180cc位までのボアアップでいいんじゃね?

679 :774RR:2020/06/01(月) 12:12:45.26 ID:wn87FCpU.net
>>673
そりゃMP3なんて昔から自立機構付いてたからね
そっちに馴れてりゃそう思うでしょ

680 :774RR:2020/06/01(月) 12:32:03 ID:j5MO4CSq.net
>>674
5万で自立するならつけるわw

681 :774RR:2020/06/01(月) 12:52:25 ID:eqD+4IxB.net
>>680
アーム部分にディスクとキャリパー付けて動きとめるってシステムでしょ
MP3みたいに速度でオートロック・解除じゃなく動き出したら解除、手動でスイッチを入れてでロックてシンプルなシステムだし
そんなコスト掛かってないと思うんだけどな

682 :774RR:2020/06/01(月) 12:59:55 ID:RFCvqpo0.net
自立機構があったら困る人が居るのか?要らないなら使わなきゃいいだけじゃん
結局は自立云々じゃなくて金の問題でしょ
ローンなら5万かそこらなんて誤差だから買ってしまえ

683 :774RR:2020/06/01(月) 14:23:19.76 ID:Yu4Kijgx.net
自立機能はフラフラし始める止まる3mくらいからかかってくれると便利だろうな。

684 :774RR:2020/06/01(月) 14:36:26.55 ID:hDKvIX2f.net
個人的には・・・多数派じゃなくて申し訳ないのだけど・・・
自立よりも時速0.3km/hくらいでいいからバックギアをつけてほしい・・・
いやホント多数派じゃなくてごめん・・・
左右ギチギチの駐輪場からバックして出すのしんどいんだよ・・・

685 :774RR:2020/06/01(月) 14:45:06.46 ID:nkr7pmj6.net
>>684
それはあると便利!
特に300の車重になってくると助かると思うよ
微妙に前下がりの地形だと特にね

686 :774RR:2020/06/01(月) 15:03:43 ID:L881mLYE.net
ほぼ確実につかないであろう機能を望むより
バイクドーリーでも買ったらどうや

687 :774RR:2020/06/01(月) 15:06:24 ID:L881mLYE.net
こんなやつ
https://www.youtube.com/watch?v=FVE8qGRhaWw

688 :774RR:2020/06/01(月) 15:15:16 ID:x3eh+Wjt.net
自宅の平滑な土間コン等では便利そうだけど、出先で使うとなるとどうなのかね

689 :774RR:2020/06/01(月) 15:48:27.91 ID:L881mLYE.net
コンパクトなやつもあるぞ、こんくらいなら持ち運びもできるやろ
https://www.youtube.com/watch?v=VeBQMYbXi_s

砂利とか下がこういうの無理なとこじゃ当然使えないけどな

690 :774RR:2020/06/01(月) 16:05:00.65 ID:x3eh+Wjt.net
素朴な疑問なんだけど、上の動画に出てくるような広めの場所で、このコンパクトな便利グッツは必要なのかな?
もしかしてこれがオチだったりして?

691 :774RR:2020/06/01(月) 16:26:03.72 ID:tfJnUGkg.net
解りやすく広い場所でやってらだけやろ
他の動画見たら狭いとこで使ってるのもあるやん

692 :774RR:2020/06/01(月) 16:38:22.43 ID:x3eh+Wjt.net
広い場所でやると解りやすいのか……

693 :774RR:2020/06/01(月) 16:45:26.07 ID:hwEq0jjY.net
パーキングレバーもついてるけど、なんか面倒だな。

パーキングレバーだけかけても、横には倒れるってことでしょ?
逆に自立アシストがONでも、坂なら下がっていくってことでしょ?

694 :774RR:2020/06/01(月) 16:57:25.17 ID:L881mLYE.net
>>692
お前いちゃもんつけたいだけだろw
最初の動画なんかは実用してるやつだが、見えないか?

695 :774RR:2020/06/01(月) 17:19:02.47 ID:x3eh+Wjt.net
>>694
最初の動画には自宅の平滑な土間コン等では便利そうとレスしてるけど……またアレ系が出てきたのか……

696 :774RR:2020/06/01(月) 17:21:44.80 ID:xjS9g1vF.net
>>684
イグニッション入れて自立させれば、後ろに引くの簡単じゃないかな

697 :774RR:2020/06/01(月) 17:35:58.76 ID:L881mLYE.net
>>695
>>689で持ち運びしやすいやつとか砂利とか下がこういうの無理なとこじゃ当然使えない
という事はレスしてるけど・・・

いちいちいちゃもんつけんと気がすまんのかね

698 :774RR:2020/06/01(月) 17:38:24.82 ID:nkr7pmj6.net
俺がレスしたせいでまた◯◯◯な奴を召喚してしまったみたいだなwスマン

699 :774RR:2020/06/01(月) 17:39:48.89 ID:Gdb01xHP.net
女の子でも簡単に使えたりするバイク関連便利グッズとして
知ってる人は知ってるもんなんだかがな

自作してる動画とかもあるから、文句つける前に別の動画でも見てみたらどや

700 :774RR:2020/06/01(月) 17:41:45.77 ID:Gdb01xHP.net
なんだ、自覚ないきちがいか
マジレスして損したw

701 :774RR:2020/06/01(月) 17:55:35.77 ID:L881mLYE.net
>>699
スノコで自作してる人もいたね

別にID:nkr7pmj6に使ってもらわなきゃならないというわけでもないしな
変なの相手にしてしまってすまんな、終わっとこう

702 :774RR:2020/06/01(月) 18:06:05.12 ID:gEWqPPRD.net
トリシティのトライクって面白そうだな

703 :774RR:2020/06/01(月) 18:17:48.41 ID:wn87FCpU.net
>>702
専用スレあるぞ

トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

704 :774RR:2020/06/01(月) 18:25:38 ID:gEWqPPRD.net
>>703
知らなかったありがとう

705 :774RR:2020/06/01(月) 18:30:05 ID:x3eh+Wjt.net
>>700
新たなこのIDには誰もレスしてないのに、なんでいきなりキレ気味なんだろう………

706 :774RR:2020/06/01(月) 18:53:52 ID:zinmoe6S.net
先ほどコンビニの駐車場から出るとき
ピアジオMP3の屋根付きが目の前を走っていったけど
mp3の場合、屋根を支えるリアのポール部分が斜めになっていた
トリだとそこ直線ですよね。斜めか直線だけで大分、見た目が違いますな。
mp3は商用車っぽくは見えないだけにヤマハは屋根&ボックスのデザイン頑張って!!

707 :774RR:2020/06/01(月) 19:12:51 ID:kP9mPIAC.net
屋根もヤマハがデザインしてくれればカッコよくなるんだろうけど配達用屋根メーカーだからしゃーない
おれも帝都屋根つけてるけど実用性は満足してるよ
そういやピアジオとヤマハの訴訟はどうなったんだ
バーターでケリをつけたんかね

708 :774RR:2020/06/01(月) 20:00:52.00 ID:qNHwL6So.net
まぁーたレスバが始まってしまったのか

709 :774RR:2020/06/01(月) 22:49:43.87 ID:8c84iKJ2.net
高速料金高いよね
車の10分の一にしてくれ

710 :774RR:2020/06/02(火) 02:28:17 ID:fjpS7Mvh.net
>>687
こんなもん要らん

電動で良いから自走してくれ
重いんだから

711 :774RR:2020/06/02(火) 07:17:46.62 ID:JzM6b6r7.net
文句しか言えんのかお前は

712 :774RR:2020/06/02(火) 07:24:41.20 ID:tXaIyFBe.net
また◯◯◯な奴を召喚するのはヤメテヤメテヤメw

713 :774RR:2020/06/02(火) 07:28:54.95 ID:JXsODSO1.net
どうせ今日も自演マッチポンプを始めたんだろw

714 :774RR:2020/06/02(火) 07:36:50.80 ID:RYZbacah.net
日本はよ

715 :774RR:2020/06/02(火) 07:45:07.94 ID:l6xNbwv6.net
そんなことより高速料金高いの

716 :774RR:2020/06/02(火) 07:53:56.17 ID:4OepSU8o.net
125にすれば高速代なんか気にならなくなる

717 :774RR:2020/06/02(火) 08:10:33.36 ID:JXsODSO1.net
お店で155を180にボアアップ改造してもらうには
おいくら万円くらいかかりますか?

718 :774RR:2020/06/02(火) 08:13:44.10 ID:Nab1m14t.net
俺らは乗車定員や重量を考えるからバイク高速代を割高に感じるけど、
料金を決めている方は走行中の前後車間距離を含めた道路を占有する面積「も」加味して料金を決定していると聞いたことある。
本当はどうかは知らん。

719 :774RR:2020/06/02(火) 08:40:34.91 ID:B7KNYKkM.net
スイングユニットごと、XMAX250のものとスワップすればいいじゃない

720 :774RR:2020/06/02(火) 09:21:21.56 ID:OpofFFPf.net
>>718
昔首都高の料金が一緒なのは横から見たら車もバイクも2輪だからと言う言い訳を思い出した

721 :774RR:2020/06/02(火) 09:27:02.68 ID:mMiKXrW0.net
>>720
あったあった。根本的にそういう連中なんだよね。

722 :774RR:2020/06/02(火) 10:17:34 ID:WNwm/ouy.net
受益者負担なんて言葉ももう死語やしのー
本来は車重x距離で料金は決まるべきなんやけどね

723 :774RR:2020/06/02(火) 12:43:18 ID:TkDtcxAW.net
慣らしなう
ecoランプ気にする程度の走行で燃費約43km/L
すげー

724 :774RR:2020/06/02(火) 13:13:58 ID:BGN++4Cf.net
>>712
っていうかお前みたいなレスするやつが害悪だと思うよ

725 :774RR:2020/06/02(火) 13:44:06 ID:ABrwIoI8.net
>>724
害悪だと思うやつにいちいちレスするな

726 :774RR:2020/06/02(火) 14:50:59.07 ID:TkDtcxAW.net
>>723
2020の155ABSです

727 :774RR:2020/06/02(火) 17:44:56.01 ID:uwxZaiAi.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2d98c8b5c3427d5db0a29df4ce27489d2702414
基準値の9倍でもコケずに乗れるトリシティ

728 :774RR:2020/06/02(火) 18:19:55 ID:PyBDRWQ7.net
免許取ってトリ買う予定です。
前期中古と後期新車
どっちが幸せになれますか?

729 :774RR:2020/06/02(火) 18:38:36 ID:f8PPc9vX.net
中古買っていじりまくるのも楽しいが
後期の新車のほうがいいだろう

730 :774RR:2020/06/02(火) 18:49:23.65 ID:BGN++4Cf.net
ブルーコアエンジンの方がいい

731 :774RR:2020/06/02(火) 19:14:28.95 ID:Nk/Sjqog.net
ダイア汁のdisられぶりは異常

732 :774RR:2020/06/02(火) 19:46:01.26 ID:JDhoie7F.net
>>726
何色ですか?
自分は新しい色を買うつもりです

733 :774RR:2020/06/02(火) 20:19:52 ID:VQUXYvae.net
>>732
グレーブルーです
スクーター感が薄くてスポーティで良い感じですよ

734 :774RR:2020/06/02(火) 20:37:36.17 ID:JzM6b6r7.net
>>728
迷うなら金額の高い方にしておいた方が後悔しない
なぜなら高い方を最初から買えない状況ならそもそも迷わないからだ

735 :774RR:2020/06/02(火) 20:50:36.65 ID:DXrzzxUu.net
>>728
来年
キーレスやらアイドリングストップやらつくから
来年のモデル待て

736 :774RR:2020/06/02(火) 21:00:17.95 ID:34lR34UV.net
>>735
ほんと?
アイドリングストップはいらないけど

737 :774RR:2020/06/02(火) 21:03:13.57 ID:34lR34UV.net
夏に乗り換え検討中だが
300どうなるのかとかモデルチェンジとか考えて踏み切れない

738 :774RR:2020/06/02(火) 21:18:09.61 ID:rG6K3JWj.net
>>727
9倍は後半の車の方。

739 :774RR:2020/06/02(火) 21:18:13.14 ID:R93tEToi.net
セカンドバイクなら待ってもいい
持ってないならさっさと買った方がいい

740 :774RR:2020/06/02(火) 21:24:19.96 ID:qzShRA71.net
>>717
ttps://www.softpower-hachioji.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=672

これに取り付け工賃が4万くらいかね

741 :774RR:2020/06/02(火) 21:37:26.22 ID:JXsODSO1.net
>>740
情報サンクス

742 :774RR:2020/06/02(火) 22:53:20 ID://Uyt1A4.net
クローズドデッキの65mmキットがあった。
194.7ccなら車重考えても300と遜色無い加速になるんじゃね?と思った。

総レス数 1015
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200