2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】

1 :774RR:2020/05/10(日) 21:23:57.70 ID:rxvnR5TI.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part56【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

前スレ片割れ:
【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563407322/

スレたてよろ>>980

80 :774RR:2020/05/13(水) 14:41:15 ID:Tn7xP4Mg.net
>>79
リプレイサー有にすると純正O2センサーは外せるそうですが、配線がショートしないように処理が必要なようです。
この辺りの質問はDILT-JAPANで答えてくれるみたいです。

81 :774RR:2020/05/13(水) 16:35:13 ID:b+QNBRMK.net
>>80
ありがとうございます。
ちょっと問い合わせてみます。

82 :774RR:2020/05/13(水) 20:27:42 ID:Q4GrnEgt.net
久しぶりに来たけどトリシティ300ってまだ情報出てないの?
今年中は無理かな

83 :774RR:2020/05/13(水) 21:03:11.63 ID:o1UaYBts.net
>>82
毎日何度も来てるくせに惚けちゃってー禿

84 :774RR:2020/05/13(水) 21:07:58.47 ID:5S7Z1Psy.net
>>82
また来年、このスレに来てね

85 :774RR:2020/05/13(水) 22:27:43.66 ID:Wx+b2cUN.net
そんなことより
シートの給油口の部分だけ開けられるようにしたシートでないかね?(´Д⊂ヽ
これはかなり需要あると思うんだけど

86 :774RR:2020/05/13(水) 22:42:00.25 ID:I6L9xKOP.net
>>85
シート真っ二つにしてそんな感じにしてる人いたな

87 :774RR:2020/05/13(水) 23:46:27 ID:LUyNUr5J.net
300はよ

88 :774RR:2020/05/14(木) 00:04:46 ID:nL/oPY8l.net
地味にムカつくのがキーシャッターを解除するときに鍵の先が上を向くこと
他のバイクもそうなの?

89 :774RR:2020/05/14(木) 08:57:56.84 ID:wpSgYelN.net
昔シャッターキーが出始めの頃は別体(セパレート)だったんだぜ
バイクの鍵と一体になったのはちょっとしてから

90 :774RR:2020/05/14(木) 11:19:42.82 ID:/yhcuJS8.net
>>83
トリシティ300待ちしてたけど待ちきれず別のバイク買っちゃったからしばらく来てなかったよ
新しいバイクは気に入ってるけどやっぱ3輪に未練が・・・

91 :774RR:2020/05/14(木) 11:44:56.32 ID:pGwClCHQ.net
トリシティ300、バレンシアかどっかでは6月に入荷らしいですね
知らんけど

92 :774RR:2020/05/14(木) 12:15:53 ID:j0vkKQ5+.net
300はトレッドをなんとかしないと日本では特定二輪車として売れない。
EUに先に出したら並行輸入でなし崩しになる。
何が言いたいかというとトリシテイに自立アシストを付けて売れってことです。

93 :774RR:2020/05/14(木) 12:26:20 ID:WiBJVvYp.net
日本では250ccで売るので
軽量化と低価格化の為に自立機構などは省かれます
下手に自立させると傾斜地など思わぬところで転倒する可能性もあるらしいからね
知らんけど

94 :774RR:2020/05/14(木) 13:10:26.11 ID:LrKVs/6s.net
発想は面白いと思う
https://www.youtube.com/watch?v=0F-B-xAxwog

95 :774RR:2020/05/14(木) 14:31:09.05 ID:vlWNSWTI.net
バレンシアってなに?スペインの?

96 :774RR:2020/05/14(木) 19:08:16.31
300まだとか言ってる人は世界情勢とかって無視なの?
半年位前を生きてるの?

97 :774RR:2020/05/14(木) 22:12:31.26 ID:vlWNSWTI.net
答えろよ

98 :774RR:2020/05/14(木) 22:16:04.53 ID:K9noD6zp.net
>>94
おもしろいがなぜここに貼る?

99 :774RR:2020/05/14(木) 22:25:46.88 ID:ey5ZaBkS.net
>>94
空気嫁で走れる日が来るんか

100 :774RR:2020/05/14(木) 23:22:32.94 ID:pGwClCHQ.net
スペインのバレンシアにあるお店のInstagramらしいですね
ツイッターで見つけたので探してみました
事実なのか、自動翻訳が正確なのかはわかりかねます

https://i.imgur.com/DeAgID2.jpg

101 :774RR:2020/05/15(金) 00:06:17 ID:PrpIZmdt.net
おお!
日本も今年中に発売しそうじゃん!?

102 :774RR:2020/05/15(金) 06:11:54.50 ID:5+KyNHMM.net
3ヶ月ぶりに来たけど300きた?

103 :774RR:2020/05/15(金) 07:04:31 ID:VTgdb5Mq.net
>>99
この動画の場合、空気夫では?


下からの突き上げ強そう♪

104 :774RR:2020/05/15(金) 10:07:06 ID:xP0/11UB.net
>>94
https://i.imgur.com/9ZMESCC.png
https://i.imgur.com/aqWYLpO.png

105 :774RR:2020/05/15(金) 13:08:47.90 ID:HrsyQm6L.net
155のパーキングブレーキ
多少の下り坂で停めてもサイドスタンド上がったりしなくなる?

106 :774RR:2020/05/15(金) 16:06:46.63 ID:WKwzMpOu.net
高速道路も走れるトリシティ! ヤマハ「TRICITY155 ABS」の2020年新色はブルーホイールを採用、発売日は5月15日!
https://www.autoby.jp/_ct/17358541/

107 :774RR:2020/05/15(金) 16:31:10.64 ID:3vzQBn/4.net
トリシティ300にはMT-25のエンジンを積んでくれたら250ccでもそこそこ速くなるかもね
スロットルのモード切り替えでもあれば好みによって走りも変えられるのにな

108 :774RR:2020/05/15(金) 16:43:39.12 ID:ly3GpAJU.net
現行125ccをttmrcのロングクランク入れて190ccにボアアップした勇者居てます?

109 :774RR:2020/05/15(金) 18:14:32.44 ID:0rYgj+kr.net
マジでこれからバイクの時代来るかもな
満員電車なんか誰も乗りたくないし

110 :774RR:2020/05/15(金) 18:28:19.61 ID:ERFhW9tm.net
そういう関連で一気にバイクの時代がきたとして、くっそマナーの悪いバイカーが増えて
辟易することが増えそう

111 :774RR:2020/05/15(金) 19:17:46.44
>>105
手動式制動機構坂道駐車無問題!

112 :774RR:2020/05/15(金) 18:55:22 ID:6ilFDhwJ.net
一応コロナ需要で売れてるらしいよ

113 :774RR:2020/05/15(金) 19:08:14 ID:0rYgj+kr.net
なんでもいいから法律変わって欲しいね
とりあえず原チャの30キロ制限はおかしい

114 :774RR:2020/05/15(金) 19:15:07 ID:OjzWECwV.net
普通免許のオマケで乗せ続けるなら原付は30km/h制限でいいよ
チャリンコ感覚で乗ってる奴が多すぎる

115 :774RR:2020/05/15(金) 19:17:23 ID:3vzQBn/4.net
せめて35km/hにしてあげてよ

116 :774RR:2020/05/15(金) 20:19:29.81 ID:NHnD1eII.net
むしろチャリンコ感覚で乗れという制度だぞ
速度差30キロが車道上に共存とか正気の制度じゃないわ

117 :774RR:2020/05/15(金) 21:39:13 ID:UQFzH5Rj.net
>>109
うち、バイク通勤OKになったよ。
ガス代とタイヤ代(距離計算)が出る。
自転車もOK。

急な飲み会が禁止
出勤時に雨のときは電車で来ること(自腹)
腕と足とボディにプロテクターつけること
あとバイクのサイズはちょうど、俺のトリシティが最大サイズ。
という条件つきだけど。

なんだかんだで、定期代より遥かに安くなったらしいわ。食えない社長だわ

118 :774RR:2020/05/15(金) 23:32:42.26 ID:OHPPtwhe.net
簡易筆記試験だけで公道を30km/hなんて公安もやさしいなぁ
ママチャリ程度の20km/hで十分

119 :774RR:2020/05/15(金) 23:58:26.34 ID:7NI0pK4n.net
制限速度を上げるなら数時間程度の教習は必要だよね

120 :774RR:2020/05/16(土) 00:58:50.36 ID:WTGEAGUZ.net
>>117
梅雨の時期だけ定期にすればええな

121 :774RR:2020/05/16(土) 01:58:43 ID:jklR1jVP.net
カウルミラー苦戦中
https://i.imgur.com/3fvJURs.jpg
真後ろが見えないのでもっと横に下ろしたいけどそれだとミラーが上を向いてしまう
ベースの取付角度が水平に近くないとダメ
明日水平にしよう

122 :774RR:2020/05/16(土) 06:23:29.91 ID:7VyQkgC4.net
>>117
社長がそんなん決めるって自営の商店かいな

123 :774RR:2020/05/16(土) 07:53:56.77
20km/hでの幹線道路走行は地獄やで。

124 :774RR:2020/05/16(土) 09:17:16 ID:f/SKfN4C.net
原一の制限なくすなら小型と同レベルの教習にすべき
そして自転車に乗るには現行の原一の試験を必須にすべき

125 :774RR:2020/05/16(土) 09:20:43 ID:/7NC/EPy.net
>>121
アームが短すぎるように思うんだけど どうなのかな
twitterの人のはアームの長い方使ってるんだよね?

126 :774RR:2020/05/16(土) 09:57:06.16 ID:VvSjSaFE.net
小型AT程度を厳しくしてるからバイクの裾野が広がらないんだと思うわ。

127 :774RR:2020/05/16(土) 10:05:22.73 ID:Wn0Uvn4j.net
その小型AT程度すらクリアできないやつらは迷惑だから乗らなくていいと思うの

128 :774RR:2020/05/16(土) 10:26:21 ID:ayHCIikU.net
なんでトリシティ乗ってる奴らがいまさら原付うんぬん語ってんだ?
トリシティ乗れよ

129 :774RR:2020/05/16(土) 10:27:32 ID:VvSjSaFE.net
真面目にやっても小型AT程度すらクリアできないやつなんて極めて少数で、ほとんどは教習所行くのが面倒なだけだろ。
女は知らん

130 :774RR:2020/05/16(土) 10:41:18 ID:tmQ2FCLB.net
教習所で落武者の元警察官(白バイ乗り)に怒鳴られながら教習するくらいがちょうど良いよw
バイクなんてワンミスで死ねるような乗り物だからねw

131 :774RR:2020/05/16(土) 11:51:24.47 ID:tnpKKBp4.net
実生活で親か雇い主から怒鳴られてばかりだとそういう馬鹿な考えになってしまうのかね
たかがスクーターだろ
小型ATなんて誰だって数時間練習すりゃ乗れるようになるんだから四輪教習に何コマか組み込んで125ccまで普通自動車免許で乗れるようにすりゃいいんだよ

132 :774RR:2020/05/16(土) 11:52:17.54 ID:Bsy7TcJq.net
ワンミスで
死にたくないから
トリシティ

133 :774RR:2020/05/16(土) 12:12:17.18 ID:jklR1jVP.net
>>125
短いねw
ただこれはロングステーでも可動範囲の制約は大きそう
ベースを45度ほど回転させるよう思案中

ステーは短い方がカッコええんよ…

134 :774RR:2020/05/16(土) 12:33:59 ID:oFZj8RGq.net
>小型ATなんて誰だって数時間練習すりゃ乗れるようになるんだから四輪教習に何コマか組み込んで125ccまで普通自動車免許で乗れるようにすりゃいいんだよ

大賛成

135 :774RR:2020/05/16(土) 12:36:22 ID:tmQ2FCLB.net
>>131
特定不能領域さんかい?w
鵜呑みにすんなよwww

136 :774RR:2020/05/16(土) 12:52:52 ID:wMSrw/zs.net
>>135
確かに……

137 :774RR:2020/05/16(土) 12:59:57 ID:QjySJLdu.net
>>133
これ完成したら使えんか?
https://youtu.be/iwkujBY_ahY?t=557

穴の位置が違うかもしれんが、要望だしとくとかしたら、もしかしたらついでに作ってくれるかもしれん
作ってくれないかもしれんが

138 :774RR:2020/05/16(土) 13:41:48.34 ID:jklR1jVP.net
>>137
そうそう
そういう問題、角度の問題
これはめっちゃ使えるね

139 :774RR:2020/05/16(土) 14:51:04.87 ID:QjySJLdu.net
ちょっと検索してたらこんなのもあったが、使えるかどうかはしらん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maximaselect/ms-bike-028.html

140 :774RR:2020/05/16(土) 14:57:17.70 ID:YdAA1Z1/.net
>>121
お!かっこいい
フォーサイト250のウインかー内臓のカウルミラー移植できたらなーと妄想中
両サイドのウインカーをFRPでカバーしてマウントベース作るの

141 :774RR:2020/05/16(土) 23:06:17.10 ID:NZ6ShvXL.net
やはり海外では発売が近いのか、欧州では8月?
https://urbaanews.com/zoom-yamaha-tricity-300-tout-savoir-sur-le-nouveau-scooter-trois-roues-yamaha/

142 :774RR:2020/05/16(土) 23:11:30.15 ID:MOTqYEiL.net
なんか、ヤマハ発動機が6月に一斉休業ってニュース見たけど・・

143 :774RR:2020/05/16(土) 23:28:27.98 ID:9HgV55Cw.net
まさかのヤマハ倒産?
吹奏楽部涙目?

144 :774RR:2020/05/16(土) 23:43:42.29 ID:i7ePhIsb.net
ヨーロッパで先行発売される時って何ヵ月後に日本に投入されるものなの?

145 :774RR:2020/05/16(土) 23:54:15.73 ID:MOTqYEiL.net
通勤に使う需要が増えるから日本用に250ccで作ってくれヤマハ

146 :774RR:2020/05/17(日) 01:16:35 ID:GVnsRStc.net
82Jで今までの最高燃費を記録した。
44km/L出るとは思わなかった。
ガソリン安くなってるとはいえ、やはりこの高燃費は助かる。

147 :774RR:2020/05/17(日) 01:38:18 ID:beeTOueS.net
https://i.imgur.com/FMv7fKp.jpg
バイクはこれが怖いんだよな

148 :774RR:2020/05/17(日) 05:54:44.77 ID:mwI6cLg9.net
>>143
マジレスすると楽器作ってるヤマハとバイク作ってるヤマハ発動機は別会社。

149 :774RR:2020/05/17(日) 07:12:27 ID:JCIc6bHC.net
会社のロゴも違うしな
Mと音叉が微妙に

150 :774RR:2020/05/17(日) 09:16:58.84 ID:7kk4TvJu.net
トヨタ自動車とトヨタホームくらいの違いか?

151 :774RR:2020/05/17(日) 13:11:10.06 ID:Og57Pmz2.net
ニッポン放送とフジテレビジョンみたいな感じかな
株式比率で母屋が逆転したし

152 :774RR:2020/05/17(日) 15:02:10 ID:R2NPJSBM.net
コンビブレーキ解消しようとやってみたがダメだった。
仕組みは左右のブレーキレバーがワイヤーでつながってるだけ。
じゃワイヤーを外せば良いじゃんと外してみた。右は良いけど左はスカスカになってしまった。
左のシリンダーを押す部品が二つ一組。ワイヤーの反力がないと利かない仕組みになってやがった。
左用に単純な部品でもあれば解決なんだがなあ。

153 :774RR:2020/05/17(日) 15:54:43.79 ID:mXEppYBb.net
コロナで開発延期 間違いない
当分 発売もない

154 :774RR:2020/05/17(日) 16:39:26 ID:R2NPJSBM.net
二つの部品を溶接すれば良いのか。

155 :774RR:2020/05/17(日) 16:48:36 ID:R2NPJSBM.net
左レバーにはリターンスプリングが付いてないな。
キット売ってないかな。

156 :774RR:2020/05/17(日) 17:29:22 ID:Qfcz1GEj.net
左ブレーキのマスターシリンダーごと交換じゃダメなの?

157 :774RR:2020/05/17(日) 18:18:49.34 ID:Og57Pmz2.net
素人がブレーキ改造なんて絶対やめといた方がいい
最悪死ぬぞ
自分が機構に慣れるところから始めなよ

158 :774RR:2020/05/17(日) 18:45:39 ID:R2NPJSBM.net
右側にクラッチやドラムブレーキのシャフトレバーみたいのを付ければ出きるんだろうけど素人じゃ手に負えない。
おっしゃるように諦めて慣れるようにしますわ。

159 :774RR:2020/05/17(日) 18:54:54 ID:R2NPJSBM.net
>>156
確かにレバーからマスターシリンダーまでそっくり別のを付ければ良いんですけどね。

160 :774RR:2020/05/17(日) 18:55:06 ID:5YVBP75o.net
転移で逃げるように仕向け、その出現先まで誘導し、その位置に矢を放っておくくらい
ぺろろんちーの様には朝飯前でありんす

161 :774RR:2020/05/17(日) 19:07:31 ID:GVnsRStc.net
コンビブレーキ無しの車両のレバーのみ移植でイケると思う。
同クラスのヤマハ車からならたぶん合うと思う。

162 :774RR:2020/05/17(日) 21:20:12.52 ID:jQZdeMgT.net
300の話題アツイのわかってるけど、個人的にはフルモデルチェンジの125ccトリシティ早よwって思ってる
nmaxがもうすぐ出るんだから来年くらいかね?

163 :774RR:2020/05/17(日) 21:32:10.96 ID:bA8bagGc.net
今日給油したら7.32L
もうガス欠寸だったみたい.点滅してから50Km持つと思ってたんだが30後半での給油
ちなみに燃費35、山登ったしし渋滞あったししかたないか

164 :774RR:2020/05/17(日) 21:43:56.90 ID:R2NPJSBM.net
>>161
かもね
誰かやった人いないかな

165 :774RR:2020/05/17(日) 22:07:44 ID:UfelzDX4.net
>>163
タンク容量以上に入るだろうから、実はまだ少し余裕はあったのかもね

166 :774RR:2020/05/17(日) 23:56:30.15 ID:qvXjOWzo.net
>>146
それはよかった。
あと省燃費か低燃費と言いましょう。

167 :774RR:2020/05/18(月) 07:22:41 ID:FPmWl0rx.net
300はよ

168 :774RR:2020/05/18(月) 07:38:50 ID:gXRV6g+1.net
250はよ

169 :774RR:2020/05/18(月) 07:42:09 ID:KLo8y+Ff.net
みんな雨具どんなの着てます?
屋根のあるなしに関わらず必要だけど実際使ってる人たちの意見を聞いてみたい
安物だと蒸れるとか聞くけどその辺どうなんでしょう?

170 :774RR:2020/05/18(月) 07:48:52 ID:r1s+bfUz.net
バイク用と書いてあるやつ買えばよし

171 :774RR:2020/05/18(月) 08:09:05.66 ID:diu0FaAc.net
>>169
それなりの価格の物の方が耐水性も高くて長持ちするだべよ

172 :774RR:2020/05/18(月) 08:29:50.65 ID:oHsrQ33A.net
MT車と兼用だけどラフ&ロードの背中が開いてリュックごと背負えるやつ使ってる
急な雨用にはシート下にポンチョ常備
いつも1万前後のを3年ごとくらいに買い換えてく
股がお漏らしみたいに浸水したら替えどき

173 :774RR:2020/05/18(月) 08:29:50.87 ID:ga8iPYqN.net
>>169
スクーターコートってタイプを使ってる

174 :774RR:2020/05/18(月) 08:36:01.84 ID:PvZeR2C9.net
ヤマハ開発担当者は自立機構の有無が全体の90%以上ということが分からないのかね?
カラーリングとか排気量とか自立機構を搭載した後の問題なんだよね。

175 :774RR:2020/05/18(月) 08:40:09.61 ID:ZGdl7T/4.net
>>163
俺の今のところの記録は7.53L
この時はもうダメかと思った
ちな燃費の最高は45.4km/L
東北の下道をチンタラ走って達成

176 :774RR:2020/05/18(月) 09:04:01.04 ID:diu0FaAc.net
トリシティ125を買い換えたくて500円玉貯金してるけど、なかなか貯まらないもんだね

177 :774RR:2020/05/18(月) 09:07:11.28 ID:l3kZqhTO.net
買い換えるって?
同じバイク買うの?
意味あんのそれ?
いくらかかるの?

178 :774RR:2020/05/18(月) 09:08:53.28 ID:+tsv0JTx.net
>>175
そんなに入るんだ、俺も給油量を減らしたいから
めいっぱい入れたいけど口金付近までくると
あふれ出そうなのでやめてる。
入れるコツでもあるの?

179 :774RR:2020/05/18(月) 09:15:42.19 ID:diu0FaAc.net
>>177
今乗ってるのが初期型の125だからさ
貯まった頃にモデルチェンジしたらグッドタイミングだわ

総レス数 1015
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200